2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】

1 :774RR :2020/12/13(日) 18:16:02.77 ID:LrY6Ux1zM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 22台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603075160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

738 :774RR :2021/02/01(月) 00:14:08.56 ID:Gz/XZgaAM.net
>>737
ちちびんたリカが出てくるんだよね

739 :774RR :2021/02/01(月) 00:45:27.81 ID:jj6vk+qd0.net
ttps://gaadiwaadi.com/suzuki-model-wise-dec-2020-sales-access-gixxer-burgman-intruder/amp/
250より150のほうが生産多めなのかね
EVバーグマン開発ストップ的なことかいてる?

740 :774RR :2021/02/01(月) 00:57:19.83 ID:kncGrH0q0.net
インドの151cc〜はREの一強だった記憶があるから250が売れないのは仕方ない

741 :774RR :2021/02/01(月) 01:25:18.38 ID:cylHGoCa0.net
>>737
ほどよい難易度のIIが好き
PCエンジン版が最もアーケード版な近かった

742 :774RR :2021/02/01(月) 03:40:37.61 ID:gbVlPsFn0.net
>>689
二年位前にそうなってパーキングエリアに入ってエンジン切ったけど、表に出てる熱がメチャクチャ熱かったから怖くてスターターは押せなかったな
時速100キロを高速道路で何時間もしてた俺が悪いけどね
30分位したらランプの点滅も消えて普通に走れた。北海道でまた長時間高速回転させたら点滅したけど
一年後くらいに別件で店にみてもらったが、何の異常の記録もなかったとのことだった

743 :774RR :2021/02/01(月) 08:35:27.41 ID:w9McCgWz0.net
走行可能レベルのエラーなら一定期間か回数エラー検出されないと履歴から消されるらしい。

744 :774RR :2021/02/01(月) 09:15:35.18 ID:glGYDYFjM.net
新型バーグマンかっこいいな

745 :774RR :2021/02/01(月) 12:56:03.11 ID:C42z45vd0.net
>>737
誰かが言うのをまってた

746 :774RR :2021/02/01(月) 12:57:21.43 ID:C42z45vd0.net
>>742
エキサイトバイクみたいだな

747 :774RR :2021/02/03(水) 14:22:04.57 ID:DIZQuGy00.net
納車未定なのか…

748 :774RR :2021/02/03(水) 14:48:57.32 ID:faI7dFkKM.net
先週スズキワールドで聞いてきたけどインドがやばいからいつ入るか未定だしモデルチェンジあるしお勧めしないって言われたw

749 :774RR :2021/02/03(水) 14:50:55.72 ID:faI7dFkKM.net
モデルチェンジは無視してね

750 :774RR :2021/02/03(水) 22:37:20.46 ID:2a68POIW0.net
2021年式は赤色復活してほしい

751 :774RR :2021/02/04(木) 00:38:29.36 ID:G/gXfY2FM.net
ワコーズのチェーンガードとかいうのを使ったらチェーンが真っ白になっちまったぞ大丈夫か?

752 :774RR :2021/02/04(木) 05:21:55.30 ID:QfKCxmTFp.net
>>751
ネタなのかガチなのか知らんけどガチで言ってると受け取って言うけどそういうもの
昔はそれがトレンドだった時代もあった

753 :774RR :2021/02/04(木) 05:42:56.30 ID:vyu4jTgNM.net
ルブに関してならホワイト1択ですわ
RKなんかは飛散地獄

754 :774RR :2021/02/04(木) 06:39:21.13 ID:7Wdckr7wa.net
>>754
???

755 :774RR :2021/02/04(木) 09:49:35.01 ID:G/gXfY2FM.net
>>752
クレ556しか使ったことがなかったからね
ビックリしたわ

756 :774RR :2021/02/04(木) 10:06:24.17 ID:QfKCxmTFp.net
>>755
絶対ネタだろ俺は騙されんぞ

757 :774RR :2021/02/04(木) 10:16:51.25 ID:ognX+kd/M.net
チェーンの給油はエンジンオイル一択

758 :774RR :2021/02/04(木) 10:41:43.22 ID:I47KXWQCM.net
半練りグリス手で塗ってるけど…

759 :774RR :2021/02/04(木) 12:12:19.43 ID:CeIg3DPrM.net
脇にオリーブオイルびっちょびちょでエンジンかけてギア入れてセンタースタンドで脇に挟む

760 :774RR :2021/02/04(木) 13:05:35.34 ID:/Y3yrtnk0.net
鼻の脂が最上級と聞いた

761 :774RR :2021/02/04(木) 21:00:39.91 ID:2GMiek8y0.net
おれクレのスーパーチェーンルブを、タイヤを手で回しながら軽ーく吹くだけ     楽

762 :774RR :2021/02/04(木) 22:07:02.63 ID:S/InsMsW0.net
グリップヒーター、ETC車載器、USBソケット、前後ドライブレコーダー
全部載せできますかね?

763 :774RR :2021/02/04(木) 22:16:57.50 ID:YA3DTc1e0.net
>>761
自分もそんな感じ
けど本当は1区間ごといちいちプシュップシュッってやらないと駄目なのかね。それじゃ気が遠くなる

764 :774RR :2021/02/04(木) 22:37:38.24 ID:5Wnsy4G50.net
本気出す時はチェーン各スキマに流しこんでローラ部分は割り箸2つでクリクリ1コマずつ回転させるけど
純正チェーン自体は安いから普段は雑だな

765 :774RR :2021/02/04(木) 22:45:25.90 ID:+oBRJSK00.net
チェンクリネタは、この前 荒れなかったっけ?

766 :774RR :2021/02/04(木) 22:51:15.40 ID:3sfaWcZPM.net
>>761
俺はクレのスーパーチェーンルブをエンジンかけてギア繋いでタイヤ回しながらかけてるわ

767 :774RR :2021/02/04(木) 23:25:12.60 ID:2GMiek8y0.net
>エンジンかけてギア繋いでタイヤ回しながら

それはやめよう 怖ろしい事故の元だ

768 :774RR :2021/02/04(木) 23:37:38.99 ID:2GMiek8y0.net
駆動系のメンテ中は、絶対にエンジンかけたらダメ 基本中の基本だぞ

769 :774RR :2021/02/04(木) 23:37:45.63 ID:KUy27AY+0.net
チェーンも消耗品だからな
長持ちさせるためにメンテするようなもの
でも足回り近辺は綺麗にしておくと映えるからたまに念入りにやる

770 :774RR :2021/02/05(金) 02:13:04.52 ID:fqn4pW5za.net
チェーンのメンテは素手で行うこと
これは事故防止のため
お兄さんとの約束だよ!

771 :774RR :2021/02/05(金) 19:35:19.41 ID:9a7y641Q0.net
チェーンルブはレイキッシュで良い
シャバシャバの低粘度だから頻繫に足さないと
持たないが、ゴミを拾って真っ黒の塊にならない

772 :774RR :2021/02/06(土) 23:19:11.49 ID:Rc37fWEqM.net
バイパスを往復230キロ走って来たが帰りは地獄だったな

773 :774RR :2021/02/06(土) 23:20:43.31 ID:1RWneBbV0.net
何がつらかったの?

774 :774RR :2021/02/07(日) 02:55:08.32 ID:5knp+n+50.net
納車してからそろそろ1ヶ月で1000キロなんだけど
見といた方がいいとこある?
オイル交換とチェーン清掃タイヤ空気圧は今日みる予定

775 :774RR :2021/02/07(日) 05:11:32.14 ID:C2haTEX90.net
>>774
バイク屋さんですか?

776 :774RR :2021/02/07(日) 06:29:59.48 ID:H37cqc4Pa.net
1か月1000kmとは又、優等生で模範的な走り方だな。

777 :774RR :2021/02/07(日) 06:43:50.02 ID:0Fwbwxpca.net
見といて方がいいとこは初回点検で見てくれるからバイク屋行け。
自分でも出来る内容だけどバイク屋で点検受けて整備簿に記入してもらわないと保証受けられない場合があるぞ。

778 :774RR :2021/02/07(日) 06:48:00.57 ID:FocGW9iT0.net
最近のバイク屋は1000キロ点検の内容も把握してねぇのかよ

779 :774RR :2021/02/07(日) 07:32:31.48 ID:5knp+n+50.net
いやユーザーどす
ネット通販だからバイク屋は無理だな
保証は別にいいかな最悪近くの店に有償で持ち込む
購入店への送料とか考えるとね…

780 :774RR :2021/02/07(日) 07:38:47.99 ID:5knp+n+50.net
まいいや
https://www.honda.co.jp/maintenance-motor/index02.html
ここらへん参考にします

781 :774RR :2021/02/07(日) 09:11:50.68 ID:qoHTlwJR0.net
各部ボルトの緩み点検
チェーンのたるみ調整

782 :774RR :2021/02/07(日) 14:59:06.93 ID:dyxEz6Zma.net
気の緩み
皮膚のたるみ

783 :774RR :2021/02/07(日) 23:28:05.50 ID:tlNKBM5f0.net
国内正規品の保証はスズキ販売店なら店次第でどこでも受けれますよ、
他店販売品でも修理受付とかやってる所はウエルカム状態
引っ越しやネット通販もメーカーも考慮してるし
店も定期点検や消耗品交換で稼ぐ方が新車の利益より利益率高いから

784 :774RR :2021/02/08(月) 10:17:29.97 ID:n0C5G7qpp.net
俺は購入500キロでプラグ替えた
NGKのmotoDXこれええで

785 :774RR :2021/02/08(月) 10:35:43.96 ID:C375LXlEa.net
ルテニウムのやつか
今着けてるイリヂウムの交換時期になったら代えようと購入済み

786 :774RR :2021/02/08(月) 15:23:20.06 ID:aelrZxK2p.net
一本しかいらないし値段に大差ないし長持ちするんだからプラグは脳死で一番高いのいっとけばおけ

787 :774RR :2021/02/08(月) 17:16:29.23 ID:zGVvK9GkM.net
プラグ交換で体感できるほど変わりますか?

788 :774RR :2021/02/08(月) 17:21:31.59 ID:F/YxF6wnM.net
イリジウムに変えたけど、始動性は良くなった。トルクも増したような感じはするが、プラシーボ効果の範囲内かな。

789 :774RR :2021/02/08(月) 17:45:09.08 ID:aelrZxK2p.net
純正のチャンピオンの時は一速入れた時とか信号待ちの時に謎の失火が稀にあったけどmotoDXに変えたら全くなくなったのが体感できたとこかなぁ
あとはなんか伸びが良くなった気はするけどまあこれはプラシーボとは思うレベル

790 :774RR :2021/02/08(月) 19:05:46.19 ID:t8U3syuQ0.net
そもそも失火した事ないな
一応ここで進められるがままイリジウムは買ったんだけど出番がない

791 :774RR :2021/02/08(月) 19:52:46.05 ID:zeCtj8b80.net
せっかく買ったんだから比べてみればいいのに

792 :774RR :2021/02/08(月) 20:35:06.57 ID:/7DRqM34M.net
ノーマル、イリジウム、motoDXいずれも停車中のエンスト経験してる。motoDXのみ停車時にエンジン停止が2回あった。

793 :774RR :2021/02/09(火) 18:24:07.51 ID:jCoCHsK20.net
>>792
ということは原因はプラグ以外だな

794 :774RR :2021/02/09(火) 21:40:52.78 ID:Mn137FCc0.net
チャンピオンから普通のNGKに換えて5000キロ、イリジウム試して5000キロだが、
エンスト率に違いは感じられなかった

そもそもエンジン温まってないときのエンストはシングルエンジンじゃデフォだが、
温まって快調に走ってる時はどんな状況でもエンスト皆無、パワー感も同じ
そろそろmotoDXも試してみようかと思ってるけど、たぶん何も変化を感じられないだろうと思ってる。

795 :774RR :2021/02/09(火) 21:53:38.91 ID:PdQC91FhM.net
この一週間ほどエンスト回数が増えて気になってる
寒いのもあって遠出を避けてるし普段がちょい乗りだから、俺の車体はバッテリー周りかな

796 :774RR :2021/02/09(火) 22:13:46.27 ID:Usa6Vcqa0.net
インド仕様三年ちょっど経ったぐらいだけどバッテリーの弱り感じ始めたな。ほぼ毎日乗ってるけど。グリヒをちょいと使う程度だけど、始動時に元気の無さを感じるわ。

797 :774RR :2021/02/09(火) 22:26:10.18 ID:QT99hjVDa.net
エンストする人は、クラッチの遊びが大きすぎるんじゃないかな?
一度どっちか(遠くつながる近くつながる)に大きく調整してみては?

798 :774RR :2021/02/10(水) 10:20:32.24 ID:YODvk/1ap.net
そんなんじゃないよ。
信号待ちで深くクラッチ切っててエンストするんだから

799 :774RR :2021/02/10(水) 10:32:40.18 ID:43IomFL/d.net
クラッチ切って惰性で走ってる時にもエンジン止まることあるし

800 :774RR :2021/02/10(水) 11:42:25.93 ID:FmiwGZORa.net
タンクが空になってもエンストするしな

801 :774RR :2021/02/10(水) 11:47:20.75 ID:wvBNun61a.net
ニュートラルに入ってる状態で少しアクセルを開けただけでエンストしたことがある
走り始めて10分位した頃だったかな

802 :774RR :2021/02/10(水) 11:53:22.39 ID:KZI6XGwUM.net
6500km走ったけど、自分のクラッチミス以外のエンストって無いわ。

803 :774RR :2021/02/10(水) 13:08:25.14 ID:eS8RSy250.net
アイドリングからスロットル開けた瞬間のエンストは持病だから仕方ない

804 :774RR :2021/02/10(水) 13:23:11.98 ID:vcgmkw/R0.net
ガッコンって感じじゃなくて静かにエンストするの前からよくあるけど持病だったのかこれ
それなるとなかなかエンジンかからずに一旦キーオフにしたりして後続車に煽られる

805 :774RR :2021/02/10(水) 16:45:07.12 ID:ih1Zw7Sf0.net
相変わらず失火ネタは尽きないw

うちのは納車直後から、アイドリングからごくわずかにスロットルを開けた段階で
失火する症状が出た
傍目からはまるでクラッチミートに失敗してエンストしたみたいに見える感じ
まれに失火と同時にボンッとバックファイアの発生も
初回点検時にプラグをNGKのスタンダードに無償交換
これで失火は皆無ではないけど、激減した

これまでの印象では、おそらく原因は燃調で
絞りすぎてるか、加速増量が足りてないような印象
このエンジン、シングルにありがちな低回転時にスロットルの僅かな開閉での
ドン突き感というかレスポンスがあまり感じられないし
異常な燃費の良さもそのへんを物語るように思える

806 :774RR :2021/02/10(水) 16:47:20.42 ID:ih1Zw7Sf0.net
>>804
交差点や信号で停止と同時にエンジンも停まり
再始動が困難というのは
ホンダの場合だと燃料ポンプの不具合で出てた症状だけどな

ジクサーの失火とは別の症状だと思う
ジクサーの場合、アイドリングから少しスロットルを開けると
如何にも失火という感じで息つきが出たりエンストする

807 :774RR :2021/02/10(水) 16:59:32.73 ID:5KfCLISWM.net
みんな大変だな…そんな症状の全く無い、オイラの6500走行車16万円でどう?

808 :774RR :2021/02/10(水) 17:25:16.68 ID:ih1Zw7Sf0.net
たいへんというか、慣れてしまえば癖みたいなもので
発進前に軽く煽ってからクラッチミートすればいいだけだし
古いキャブ車の癖に比べればなんの問題もないw
それにプラグ交換でほとんど収まってるしね
軽い息つきが出ることはあるけど、エンストはなくなった

809 :774RR :2021/02/10(水) 19:28:23.98 ID:RAYvzhiu0.net
プラグも当たり外れあるからな
違和感あるならとっとと交換した方がいい

810 :774RR :2021/02/10(水) 19:33:45.06 ID:FgJeSXU+M.net
>>807
どこぉ?

811 :774RR :2021/02/10(水) 20:39:41.11 ID:W866pnZS0.net
>>796 3年前のインド仕様ってリアはドラムブレーキ?
俺のは国内正規だけど2年半乗って1.8万km走ってる
5万km走るのが目標だ

燃費が良いのがこのバイクの最大のメリットだと思ってる

812 :774RR :2021/02/11(木) 01:16:30.31 ID:wV7pbQB3M.net
>>807
売ってちょ

813 :774RR :2021/02/11(木) 01:21:55.37 ID:tIOHv1Shr.net
>>811
リアディスクのABS付きですよ。10000キロ強走行だけど、タイヤが全然減らないw

814 :774RR :2021/02/11(木) 01:48:03.32 ID:tQX/MqKP0.net
タイヤ、減らないという話を見ていたので
長持ちを期待してたけど

現在3500km、順当に減ってるように見えるんだがw

815 :774RR :2021/02/11(木) 06:36:10.69 ID:zUKIWUPoM.net
実燃費皆さんどれくらいですか?

816 :774RR :2021/02/11(木) 07:34:27.46 ID:SjA86nBO0.net
現在ツーリングタイヤ履いてるけど10000km以上走ってもまだまだ溝がある。
パワーが無いのがいいのかな。

817 :774RR :2021/02/11(木) 14:50:32.90 ID:sXlwAvgRr.net
>>815
36から43
燃費の記録は一応してるけど
極端に良かったり悪かったりしてないかみてるだけ
3速4速メインで走ってる感じ

818 :774RR :2021/02/11(木) 15:19:05.18 ID:hWSM+VzJd.net
新型ジクサーは停車中のエンストある?旧型とスロットルボディー周り変わってるみたいだし改良されてるかな?

819 :774RR :2021/02/11(木) 16:18:50.83 ID:n10m8dqP0.net
新型だけど停車中に勝手にエンストするのは今のところない
燃費はこの時期は45くらい、普段は50〜53
ちょい乗り繰り返すと冬場でなくとも40くらいまで落ちる
加速時は割と上まで回してるけど巡航は基本5速

820 :774RR :2021/02/11(木) 16:54:33.33 ID:tQX/MqKP0.net
燃費はほとんど気にしてないけど
こないだ給油したときに計算したら43km/Lほどだった
ここのところあまり乗ってなくて、お散歩程度
目安としては>=4000rpmキープで走ってるから、市街地だと4速までかな

821 :774RR :2021/02/11(木) 16:57:03.75 ID:Dhv4lmsna.net
>>815
旧型国内モデルで街乗り夏で45km/L
冬で40km/L
最近は1日2〜3kmしか乗らないから36km/Lまで落ちてる

822 :774RR :2021/02/11(木) 17:23:53.17 ID:tU5YNzRoM.net
普通に50キロオーバーだぜ

823 :774RR :2021/02/11(木) 18:57:40.89 ID:m0NMq7Sw0.net
>>815
夏50〜55
冬45〜50

824 :774RR :2021/02/11(木) 19:35:25.88 ID:vL6fTvj7a.net
旧型で燃費は最低48、最高56。
スプロケ変えてからは距離に誤差出てるはずだから計ってない。

825 :774RR :2021/02/11(木) 22:19:23.80 ID:a/5k9vjJp.net
夏場で最高52 平均45〜48
冬場で最高45 平均40〜43
都内メインで通勤で使用
ちなみにこの間 東名用賀から御殿場まで100キロ巡航したら33だったw
新型だけどパーツもっと出て欲しいね

826 :774RR:2021/02/11(木) 23:15:36.29
>>818
新型(逆輸入)で1万キロ近く走ったけど一度もない
ちなみに納車日にプラグを確認したらチャンピオンだったので
あらかじめ用意していたイリジウムに交換

827 :774RR :2021/02/12(金) 00:08:13.56 ID:4cuRD8a40.net
新型だがエンストあるわ
寒くなってから症状が出始めたかな?今までに4回くらい
約1万キロ走って燃費は平均48キロ
冬場になって4キロくらい落ちた

828 :774RR :2021/02/12(金) 18:19:28.87 ID:dIs6YelH0.net
寒いこの時期はオイルの乳化に悩まされる
お宅のジクサーのオイル注入口キヤップの裏に
ホイップクリームがべっとり付いてるはずだ

829 :774RR :2021/02/13(土) 09:04:20.37 ID:KzqFEoaZ0.net
航続距離が選定理由のウエイトしめてるのに世間的には比重が軽くてつらい
600キロ走れる250くらいないものか

830 :774RR :2021/02/13(土) 09:17:10.20 ID:kPcjMdsAM.net
600は流石に無いけど、Vスト250は500kmくらい行くんじゃね?

831 :774RR :2021/02/13(土) 13:56:22.08 ID:b7AxH/GO0.net
絶版だけどZZ-R250も500km行きますね

832 :774RR :2021/02/13(土) 14:10:46.53 ID:RKjEjUABM.net
>>829
これだって条件よくないと600km走らないだろ

833 :774RR :2021/02/13(土) 16:00:54.39 ID:NkllSN/f0.net
>>832
冬場以外かつ高速に乗らなければ普通に600kmいくぞ?

834 :774RR :2021/02/13(土) 16:32:27.37 ID:vCuiUg+sM.net
You Tubeの人の検証動画に依ると、完全にエンストするまで、確か750km以上走ったと思う。

835 :774RR :2021/02/13(土) 17:10:26.74 ID:+yjsbLpn0.net
>>829
YBR250でも乗ってろハゲ

836 :774RR :2021/02/13(土) 17:35:07.85 ID:fFoivBXv0.net
天気いいから洗車したんだがマフラーに水が入ったかもしれん

837 :774RR :2021/02/13(土) 19:02:22.91 ID:BQbjDdx10.net
>>835
シグザー250でええな

838 :774RR :2021/02/13(土) 19:06:59.49 ID:4t17+M5ka.net
YBR250なら満タンで800km走るぞ

総レス数 1005
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200