2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 15台目【通勤快速】

1 :774RR:2020/12/13(日) 23:26:05.08 ID:cKaI0yyo.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 14台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604997986/

414 :774RR:2020/12/27(日) 18:40:55.25 ID:ODKhsKeI.net
>>411
慣れてる人(店)がやれば簡単。1時間で終わる。
でも2りんかんに相談したら作業担当が未熟だったらしくて断られた。

415 :774RR:2020/12/27(日) 19:28:42.89 ID:CDlBXDMq.net
>>405
うちは日本生命だけど、大型2輪
にファミバイ特約くっつけている
メインに弁護士特約は必ず付けた方がいい

416 :774RR:2020/12/27(日) 20:14:09.12 ID:8kiPXay/.net
>>415
ありがとう
このスレって親切な人が多いんだな

417 :774RR:2020/12/27(日) 21:33:53.40 ID:yLBu9DlA.net
俺も大型の保険に付けてるけど弁護士特約大事、スウィッシュに買い換える直前に突っ込まれた時に助かった

418 :774RR:2020/12/27(日) 21:42:44.60 ID:0DbLxep2.net
無保険車傷害特約も付けた方が吉。

419 :774RR:2020/12/27(日) 22:00:55.98 ID:CDlBXDMq.net
自賠責だけで任意保険に加入していないのが約6割だっけ?
身を守るためにも
>>418 の言うとおり無保険車傷害特約も大事

420 :774RR:2020/12/27(日) 22:30:49.44 ID:dgCN3mhj.net
対人対物無制限が最低限であとは自分の懐具合で足してけばいいと思う
若くて等級低いと結構キツいっしょ

421 :774RR:2020/12/27(日) 22:43:16.78 ID:o2bHuTYl.net
金ないから共済っす

422 :774RR:2020/12/27(日) 23:26:07.71 ID:rPPK7ypA.net
>>412
出来るよメーター戻すより楽だよ

423 :774RR:2020/12/28(月) 02:13:05.74 ID:JHQF060g.net
>>422
マジ?新古車だったけど戻されてたかな?

424 :774RR:2020/12/28(月) 02:58:18.75 ID:VT2JZr68.net
>>423
メーターをオクとかで買えば(´・ω・`)

425 :774RR:2020/12/28(月) 04:13:25.82 ID:SNPt+0RJ.net
>>392
ばかじゃねーのw

426 :774RR:2020/12/28(月) 04:19:18.65 ID:SNPt+0RJ.net
無保険7割だった気がする
間違って飛び出してトラックに急ブレーキ踏ませただけで荷崩れの損失数千万とかザラにあるから怖いよな
JRAの馬運搬車だったら有名馬骨折なんてさせたら10億超えるかもね、怖い怖い

427 :774RR:2020/12/28(月) 08:19:04.54 ID:9YfqDlCP.net
>>412
デジタル表示のは専用端末を繋いで
お好みの数値を入力すれば簡単に書
き換え出来ますから、昔より楽です。

428 :774RR:2020/12/28(月) 08:23:26.80 ID:9iXmBRat.net
エエそんなのあるのー?確かにデジタルはアナログに比べたらそんなこともできるわな その機材どこにでもある?

429 :774RR:2020/12/28(月) 09:18:08.03 ID:o+P5+nCH.net
マジ?そんな簡単に変えられるの?
メーター20000万キロとかにしてギネス記録貰えるじゃん

430 :774RR:2020/12/28(月) 09:31:49.27 ID:9iXmBRat.net
ワイの新古車だったけどどうりでブレーキパッド減るの早いと思ったわ アドレスは2万近く持ったのに メーター読み1万1000で残り1ミリしか残ってなかったもん。

431 :774RR:2020/12/28(月) 09:55:36.83 ID:XG+/GDio.net
>>413
キックの取付頼んだ店にその取説もらえなかった
くそ〜 何が書いてあるか読みたい

432 :774RR:2020/12/28(月) 10:32:18.12 ID:5QEI9ltO.net
>>425
必死だな。

433 :774RR:2020/12/28(月) 10:37:09.29 ID:9YfqDlCP.net
>>428
本来の用途は、故障等でメーター丸ごと
新品に交換した時、新しいオドメーター
に今までの数値を入力する為の物。
なのでディーラーさんには必ずあります。

434 :774RR:2020/12/28(月) 11:15:25.56 ID:arw7cCRf.net
そんな悪用が横行してるとは…
警察官が泥棒稼業やってるのと変わらんな

435 :774RR:2020/12/28(月) 16:57:44.34 ID:4tWC2azs.net
>>392
頭悪そう…

436 :774RR:2020/12/28(月) 17:03:54.64 ID:zJhPQjJO.net
>>432
お前がな

437 :774RR:2020/12/28(月) 17:20:29.35 ID:0EU89RUa.net
執着が強いのは発達障害なんだって

438 :774RR:2020/12/28(月) 17:35:35.96 ID:zJhPQjJO.net
なるほど…通りで…

439 :774RR:2020/12/28(月) 18:22:32.45 ID:OIFHzMMr.net
お前もやないかーい

440 :774RR:2020/12/28(月) 18:54:38.34 ID:TWfwnRCA.net
ブレーキレバーカバーとハンカバ 日中10度位なら素手で行けるな

441 :774RR:2020/12/28(月) 19:27:52.16 ID:TpjG1JtS.net
>>440
気温に関わらず素手で乗らない方がいいと思う。
安全はもちろん、グリップの劣化も早いんで。
余計なお世話でした。

442 :774RR:2020/12/28(月) 19:37:26.63 ID:+kLUd8nY.net
掌の油脂ってけっこうゴムには大敵なのよね
チャリのグリップでその辺体験してるから夏でもグローブは付けてる

443 :774RR:2020/12/28(月) 19:56:21.94 ID:w1xRRFWj.net
冬の数か月以外基本素手でアドレス10年乗ってたけど
グリップが激しく劣化したって感じはなかったなぁ

444 :774RR:2020/12/28(月) 20:25:17.63 ID:wMnwm0t0.net
新興国なんざ素手にサンダル履きだから何の問題もないんじゃね?

445 :774RR:2020/12/28(月) 20:26:34.06 ID:yOyGBg4N.net
工藤夕貴「

446 :774RR:2020/12/28(月) 20:30:14.72 ID:wMnwm0t0.net
あーでも体質によってはゴムを溶かすような体液の人もいるかも?
楽器奏者の人で楽器の銀メッキを手汗で溶かすっていう人いたから

447 :774RR:2020/12/28(月) 20:43:35.15 ID:TWfwnRCA.net
手の脂ヤバイな ワイはトイレ行くたびに洗うが

448 :774RR:2020/12/28(月) 20:44:41.14 ID:TWfwnRCA.net
ヘッドライトバルブガラス管は素手はあかんね

その類か

449 :774RR:2020/12/28(月) 20:53:46.85 ID:sm3hDq9X.net
冬の数か月以外基本素手でアドレスV125に12年乗ってたけど
確かにグリップの表面の凹凸がすり減った感じになったなぁ

450 :774RR:2020/12/28(月) 20:57:08.52 ID:JMVtAuLS.net
>>446
近所で車やバイクのタイヤ以外がなくなってた事があったわ
誰かがタイヤ以外を食べちゃったのかな?

451 :774RR:2020/12/28(月) 21:51:45.44 ID:2TS9QxnS.net
ハンドルカバー付けて常時ブレーキランプ点灯させてる奴ってバカなのかな

452 :774RR:2020/12/28(月) 22:52:43.44 ID:4pd7dmPA.net
>>446
テレビで言ってたけど、手油が多い人は縄文人のDNAを受け継いで居るらしい

453 :774RR:2020/12/28(月) 23:10:49.65 ID:TWfwnRCA.net
グリップなんてすり減ったら交換すればよくね? 

454 :774RR:2020/12/29(火) 05:17:58.91 ID:q69Ndeve.net
リアタイヤ1万キロでツルツルになりますか?

455 :774RR:2020/12/29(火) 06:18:11.46 ID:0Bbjszhl.net
>>454
7000で交換した

456 :774RR:2020/12/29(火) 06:37:01.22 ID:5YGs5UV6.net
4000

457 :774RR:2020/12/29(火) 07:35:29.79 ID:uHL5hZBM.net
5500

458 :774RR:2020/12/29(火) 08:11:57.76 ID:xRSt2QTx.net
1200

459 :774RR:2020/12/29(火) 13:51:44.91 ID:hxMb/D1R.net
ハンカバ、ブレーキレバーカバー、グリップカバー付ければ素手でイケると書きたかった 素手だどグリップが劣化がどうの言われたが、グリップにもカバーしてるので問題無し

460 :774RR:2020/12/29(火) 14:49:59.26 ID:uBbzXQuv.net
基本素手、少し寒くなったら薄いもの
けっこう寒くなったら薄いのとインナーフリースを2枚重ねにしたもの
特に寒いときだけウィンターグローブ

461 :774RR:2020/12/29(火) 14:58:07.50 ID:ct7yfy9p.net
>>450
あぁ、それガッちゃんだよ。

462 :774RR:2020/12/29(火) 15:15:37.22 ID:XlvOlybK.net
>>461
ゴム食えないのに内装部材とか配線とかシール類は?

463 :774RR:2020/12/29(火) 17:11:02.81 ID:WjzIapYC.net
その昔転んで小指球ズル向けになって以来、季節問わずグローブは欠かせない。
ちなみに友人で指の関節の骨が見えるくらい剥けた奴がいた。

464 :774RR:2020/12/29(火) 18:03:29.45 ID:9ZD9Ne4M.net
久しぶりにMT車操作したくて1日レンタル返却後のスウィッシュのまるで実家の様な安心感

465 :774RR:2020/12/29(火) 19:15:40.98 ID:sVoBkZsV.net
今日オイル交換しに行ったついでに段付きブレーキになってたので見てもらったら、不具合ではないけどスペーサー交換しなくちゃいけないと言われた。
元から付いているものにはゴムが多いからたとか。
詳しくないので全然分からんかったけど。

466 :774RR:2020/12/29(火) 19:39:29.70 ID:abvBU59Z.net
パッドは新品のほうがいいでしょ

467 :774RR:2020/12/29(火) 21:27:06.64 ID:jUk6IYOP.net
>>451
たまにブレーキランプ常時点灯のスクーターがいるのは
そんな理由があったのね
知らんかったわ

468 :774RR:2020/12/29(火) 22:12:56.81 ID:OF7vuB59.net
点きっぱなしならまだましなんだけど、チカチカと点いたり消えたりを繰り返すのは目障りでしょうがない。

柳沢慎吾の平馬先輩のようにボコボコにされてしまえ!と思う。
https://youtu.be/XBpmFLsuJHs

469 :774RR:2020/12/29(火) 22:33:57.27 ID:7WmWWfEk.net
沸点が低い人も居るもんやな

470 :774RR:2020/12/29(火) 22:41:27.70 ID:SJcg3k6q.net
夜間信号で止まってるのにサイドブレーキのみでブレーキランプ点灯してない奴のが腹立つわ
ホモアピールしてくんなや

471 :774RR:2020/12/30(水) 00:21:49.15 ID:AZWPGeXl.net
>>470
沸点低いなぁ

472 :774RR:2020/12/30(水) 00:54:53.42 ID:sxSBy6cM.net
>>412
これマジ?
中古でアドレス買おうと思ってたけど怖すぎんだろ

473 :774RR:2020/12/30(水) 08:09:03.05 ID:yYWnBHgX.net
>>412
晒してくれよそんな店で買いたくない

474 :774RR:2020/12/30(水) 11:52:50.48 ID:PNGlCKui.net
セコい店ダヨなw 
走行距離縮めて少しでも高く売るって事だろ?そんな店ワイならもう関わらないw

475 :774RR:2020/12/30(水) 13:46:36.18 ID:VQXCEOw2.net
メーカーなりにギリギリで頑張っているんだろうけど
何とかエンジンの小改良でスウィッシュ126とか出してくれないかなw

476 :774RR:2020/12/30(水) 13:58:25.67 ID:LIQBDJVs.net
小改良でなぜ124が126になるの?何のメリットがあるの?

477 :774RR:2020/12/30(水) 14:04:18.03 ID:B0GGMDfL.net
PCXや海外勢は150cc→160ccに移行してるね
それが有りならちゃっちゃと180ccでも200ccでもやってくれ
アヴェニス150とかあったんだし通勤快速のポジションは結構大事よ

478 :774RR:2020/12/30(水) 14:32:43.42 ID:KBWzxxcq.net
バーグマン180の方が可能性高そう

479 :774RR:2020/12/30(水) 14:32:49.52 ID:GUKXcTmv.net
>>91
大垂水から大月までの区間、昨日走ったら至る所に融雪剤撒いてあったのでツーリングでご通行後には下廻りの清掃をやってあげて下さい。

480 :774RR:2020/12/30(水) 14:44:54.55 ID:XSWwDVrV.net
>>476
高速に乗れるようになるとか

481 :774RR:2020/12/30(水) 14:56:26.58 ID:RTD7QeJW.net
126ccで高速道路を走りたくないな
150ccでも遅くてかなり苦しいのに

482 :774RR:2020/12/30(水) 15:42:11.32 ID:LIQBDJVs.net
100キロ出るか出ないかの車両で高速は厳しいでしょ

483 :774RR:2020/12/30(水) 15:49:56.83 ID:hzN03NB6.net
PCX150やマジェSですら左端巡航は何とかなる程度だからなぁ

484 :774RR:2020/12/30(水) 15:51:17.79 ID:XSWwDVrV.net
高速っつーか明石海峡大橋をスウィッシュで渡りたい
暖かい時期の淡路島はツーリングに最高なんだけど
現状、船乗らないと渡れないから辛い

485 :774RR:2020/12/30(水) 15:53:56.26 ID:PNGlCKui.net
高速なんてリッターバイクじゃ無いと気持ちよく走れないでしょうよ

486 :774RR:2020/12/30(水) 16:41:52.82 ID:LIQBDJVs.net
それもないでしょ

487 :774RR:2020/12/30(水) 17:17:48.22 ID:2gO6qZKb.net
自動車専用道路くらい走らせてくれよ
追越車線にはでないからさ

488 :774RR:2020/12/30(水) 18:11:50.16 ID:rlm8bPiY.net
>>479
まだ納車前ですがレポありがとう、峠区間既にアイスバーンとかありませんでしたか?

>>487
国道バイパスですら余裕が無いのにスウィッシュで自専道は流石にヤバくないですか?
https://www.youtube.com/watch?v=JXqlQ2RSguI

489 :カワサキオヤジ:2020/12/30(水) 18:28:06.74 ID:BsYjtXl8.net
リミテッドかなり値上がりしているな

490 :774RR:2020/12/30(水) 18:33:52.95 ID:W3Ryo17f.net
京葉走ってるとv125の白ナンバー数台
走ってるわ

491 :774RR:2020/12/30(水) 18:59:27.03 ID:PNGlCKui.net
自家用アドレス

492 :774RR:2020/12/30(水) 19:27:04.41 ID:57STPtCq.net
久しぶりにウーバーイーツしたらリッター32というクッソみたいな数字出た

493 :774RR:2020/12/30(水) 19:52:04.40 ID:Ywnziw2/.net
最低速度が定められていない自動車専用道路なら、50キロしか出ないラフターが走れるのに、100キロ前後出る原2が走れないのは何とも。

494 :774RR:2020/12/30(水) 21:18:41.54 ID:u8im3hkz.net
ある程度余裕を持って時速100で巡航できないと高速道路は厳しいよ
制限70程度の自専道でも平然と100で流れていたりするから厳しいし
原二で通行するのは現実的でないと思う

495 :774RR:2020/12/30(水) 21:32:15.62 ID:cPquRsGb.net
>>484
小型二輪であの橋は相当怖いと思う。

496 :774RR:2020/12/30(水) 21:32:36.33 ID:Xf26xbfn.net
おすすめのバッテリー教えて

497 :774RR:2020/12/30(水) 21:38:17.95 ID:MMfHnnSY.net
>>492
Uberでスウィッシュいいけどな。
スウィッシュ稼働してるけど燃費も含めて不満点特に無い

498 :774RR:2020/12/30(水) 23:04:44.64 ID:QjwMinMU.net
>>490
船橋の店絡みかな

499 :774RR:2020/12/30(水) 23:09:31.83 ID:NFE5fq9p.net
リッター30しか走らないなら2スト乗りたいわ
ZZは都内でも60巡航してて35走ってたな

500 :774RR:2020/12/30(水) 23:10:15.54 ID:6EK0qOaz.net
>>490
オレはよく東関道の宮野木JCTで見かけたなー

501 :774RR:2020/12/31(木) 05:26:29.71 ID:9Lq7sCyE.net
>>484
赤スイ乗ってる?

502 :774RR:2020/12/31(木) 08:43:27.73 ID:Zp0tPdsG.net
昨日箱根からさいたま辺りまで国道一号とか使って走ったんだけど、昨日は風が強くて車体が煽られまくって怖かったわー…
4車線とかある大通りや橋の上が特にひどくて50km/hくらいで走っても隣の車線に流されそうになったよ。
同じスクーターも含め他のバイクを見ても全然そうな感じで走っていくんだけど、どうしてなんだろう。

503 :774RR:2020/12/31(木) 08:44:29.14 ID:Zp0tPdsG.net
✕ 全然そうな
○ 全然平気そうな

504 :774RR:2020/12/31(木) 09:44:19.60 ID:bHV/S5TD.net
>>502
つ白鳥

505 :774RR:2020/12/31(木) 12:13:20.97 ID:PUL22V6U.net
何とか今年中にエアフィルターの交換出来たわ
いやー快適快適

506 :774RR:2020/12/31(木) 12:55:45.04 ID:yrTme7rs.net
何キロで交換?

507 :774RR:2020/12/31(木) 13:04:16.06 ID:XmBJPmAA.net
>>502
慣れも大きいし風防とか付けてたら風の影響大きいけどな

508 :774RR:2020/12/31(木) 13:50:23.33 ID:B29m4jBQ.net
エヤフィルタ交換で性能回復実感したことない

509 :774RR:2020/12/31(木) 15:08:14.61 ID:bHV/S5TD.net
Hiとか乗ってた時代は
「そういやエアクリってどうなってるの?」なんて点検してみたら
スポンジごと無くなってたなんて事も
あれって少しづつ砕けて吸い込んじゃってたんだろうね…

510 :774RR:2020/12/31(木) 15:29:45.36 ID:okJHZN/3.net
>>488
12/29の状況では路肩も含めて積雪やアイスバーンなどの凍結箇所はありませんでしたが、年明け早々の寒波により状況一変するかもですのでお気をつけて。

511 :774RR:2020/12/31(木) 15:29:48.53 ID:PUL22V6U.net
>>506
2万6千q…
>>508
流石に詰まってたようで交換したらエンジン回転数がスムーズに上がるようになった
特にエンジンブレーキが弱くなったというか新車時に戻ったよ
記憶の中の感覚だけで言ってるんじゃなくて
二年点検時2万4千qだったんだが代車で出てきたのが2300qのスウィッシュでなぁ色々実感したわ

512 :774RR:2020/12/31(木) 18:05:08.66 ID:XmBJPmAA.net
>>509
十年位替えて無いだろう、だらしない

513 :774RR:2020/12/31(木) 18:29:31.85 ID:Zx/Gz4EC.net
ステップボードの裏側まできっちり洗って、ガソリン満タンにして今年は終わり
夏に原1からスウィッシュへ乗り換えて運転が格段に楽しくなったし、このスレにも随分お世話になりました
ありがとう、来年もよろしくです!

https://i.imgur.com/J9MOmUM.jpg

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200