2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 15台目【通勤快速】

1 :774RR:2020/12/13(日) 23:26:05.08 ID:cKaI0yyo.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 14台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604997986/

468 :774RR:2020/12/29(火) 22:12:56.81 ID:OF7vuB59.net
点きっぱなしならまだましなんだけど、チカチカと点いたり消えたりを繰り返すのは目障りでしょうがない。

柳沢慎吾の平馬先輩のようにボコボコにされてしまえ!と思う。
https://youtu.be/XBpmFLsuJHs

469 :774RR:2020/12/29(火) 22:33:57.27 ID:7WmWWfEk.net
沸点が低い人も居るもんやな

470 :774RR:2020/12/29(火) 22:41:27.70 ID:SJcg3k6q.net
夜間信号で止まってるのにサイドブレーキのみでブレーキランプ点灯してない奴のが腹立つわ
ホモアピールしてくんなや

471 :774RR:2020/12/30(水) 00:21:49.15 ID:AZWPGeXl.net
>>470
沸点低いなぁ

472 :774RR:2020/12/30(水) 00:54:53.42 ID:sxSBy6cM.net
>>412
これマジ?
中古でアドレス買おうと思ってたけど怖すぎんだろ

473 :774RR:2020/12/30(水) 08:09:03.05 ID:yYWnBHgX.net
>>412
晒してくれよそんな店で買いたくない

474 :774RR:2020/12/30(水) 11:52:50.48 ID:PNGlCKui.net
セコい店ダヨなw 
走行距離縮めて少しでも高く売るって事だろ?そんな店ワイならもう関わらないw

475 :774RR:2020/12/30(水) 13:46:36.18 ID:VQXCEOw2.net
メーカーなりにギリギリで頑張っているんだろうけど
何とかエンジンの小改良でスウィッシュ126とか出してくれないかなw

476 :774RR:2020/12/30(水) 13:58:25.67 ID:LIQBDJVs.net
小改良でなぜ124が126になるの?何のメリットがあるの?

477 :774RR:2020/12/30(水) 14:04:18.03 ID:B0GGMDfL.net
PCXや海外勢は150cc→160ccに移行してるね
それが有りならちゃっちゃと180ccでも200ccでもやってくれ
アヴェニス150とかあったんだし通勤快速のポジションは結構大事よ

478 :774RR:2020/12/30(水) 14:32:43.42 ID:KBWzxxcq.net
バーグマン180の方が可能性高そう

479 :774RR:2020/12/30(水) 14:32:49.52 ID:GUKXcTmv.net
>>91
大垂水から大月までの区間、昨日走ったら至る所に融雪剤撒いてあったのでツーリングでご通行後には下廻りの清掃をやってあげて下さい。

480 :774RR:2020/12/30(水) 14:44:54.55 ID:XSWwDVrV.net
>>476
高速に乗れるようになるとか

481 :774RR:2020/12/30(水) 14:56:26.58 ID:RTD7QeJW.net
126ccで高速道路を走りたくないな
150ccでも遅くてかなり苦しいのに

482 :774RR:2020/12/30(水) 15:42:11.32 ID:LIQBDJVs.net
100キロ出るか出ないかの車両で高速は厳しいでしょ

483 :774RR:2020/12/30(水) 15:49:56.83 ID:hzN03NB6.net
PCX150やマジェSですら左端巡航は何とかなる程度だからなぁ

484 :774RR:2020/12/30(水) 15:51:17.79 ID:XSWwDVrV.net
高速っつーか明石海峡大橋をスウィッシュで渡りたい
暖かい時期の淡路島はツーリングに最高なんだけど
現状、船乗らないと渡れないから辛い

485 :774RR:2020/12/30(水) 15:53:56.26 ID:PNGlCKui.net
高速なんてリッターバイクじゃ無いと気持ちよく走れないでしょうよ

486 :774RR:2020/12/30(水) 16:41:52.82 ID:LIQBDJVs.net
それもないでしょ

487 :774RR:2020/12/30(水) 17:17:48.22 ID:2gO6qZKb.net
自動車専用道路くらい走らせてくれよ
追越車線にはでないからさ

488 :774RR:2020/12/30(水) 18:11:50.16 ID:rlm8bPiY.net
>>479
まだ納車前ですがレポありがとう、峠区間既にアイスバーンとかありませんでしたか?

>>487
国道バイパスですら余裕が無いのにスウィッシュで自専道は流石にヤバくないですか?
https://www.youtube.com/watch?v=JXqlQ2RSguI

489 :カワサキオヤジ:2020/12/30(水) 18:28:06.74 ID:BsYjtXl8.net
リミテッドかなり値上がりしているな

490 :774RR:2020/12/30(水) 18:33:52.95 ID:W3Ryo17f.net
京葉走ってるとv125の白ナンバー数台
走ってるわ

491 :774RR:2020/12/30(水) 18:59:27.03 ID:PNGlCKui.net
自家用アドレス

492 :774RR:2020/12/30(水) 19:27:04.41 ID:57STPtCq.net
久しぶりにウーバーイーツしたらリッター32というクッソみたいな数字出た

493 :774RR:2020/12/30(水) 19:52:04.40 ID:Ywnziw2/.net
最低速度が定められていない自動車専用道路なら、50キロしか出ないラフターが走れるのに、100キロ前後出る原2が走れないのは何とも。

494 :774RR:2020/12/30(水) 21:18:41.54 ID:u8im3hkz.net
ある程度余裕を持って時速100で巡航できないと高速道路は厳しいよ
制限70程度の自専道でも平然と100で流れていたりするから厳しいし
原二で通行するのは現実的でないと思う

495 :774RR:2020/12/30(水) 21:32:15.62 ID:cPquRsGb.net
>>484
小型二輪であの橋は相当怖いと思う。

496 :774RR:2020/12/30(水) 21:32:36.33 ID:Xf26xbfn.net
おすすめのバッテリー教えて

497 :774RR:2020/12/30(水) 21:38:17.95 ID:MMfHnnSY.net
>>492
Uberでスウィッシュいいけどな。
スウィッシュ稼働してるけど燃費も含めて不満点特に無い

498 :774RR:2020/12/30(水) 23:04:44.64 ID:QjwMinMU.net
>>490
船橋の店絡みかな

499 :774RR:2020/12/30(水) 23:09:31.83 ID:NFE5fq9p.net
リッター30しか走らないなら2スト乗りたいわ
ZZは都内でも60巡航してて35走ってたな

500 :774RR:2020/12/30(水) 23:10:15.54 ID:6EK0qOaz.net
>>490
オレはよく東関道の宮野木JCTで見かけたなー

501 :774RR:2020/12/31(木) 05:26:29.71 ID:9Lq7sCyE.net
>>484
赤スイ乗ってる?

502 :774RR:2020/12/31(木) 08:43:27.73 ID:Zp0tPdsG.net
昨日箱根からさいたま辺りまで国道一号とか使って走ったんだけど、昨日は風が強くて車体が煽られまくって怖かったわー…
4車線とかある大通りや橋の上が特にひどくて50km/hくらいで走っても隣の車線に流されそうになったよ。
同じスクーターも含め他のバイクを見ても全然そうな感じで走っていくんだけど、どうしてなんだろう。

503 :774RR:2020/12/31(木) 08:44:29.14 ID:Zp0tPdsG.net
✕ 全然そうな
○ 全然平気そうな

504 :774RR:2020/12/31(木) 09:44:19.60 ID:bHV/S5TD.net
>>502
つ白鳥

505 :774RR:2020/12/31(木) 12:13:20.97 ID:PUL22V6U.net
何とか今年中にエアフィルターの交換出来たわ
いやー快適快適

506 :774RR:2020/12/31(木) 12:55:45.04 ID:yrTme7rs.net
何キロで交換?

507 :774RR:2020/12/31(木) 13:04:16.06 ID:XmBJPmAA.net
>>502
慣れも大きいし風防とか付けてたら風の影響大きいけどな

508 :774RR:2020/12/31(木) 13:50:23.33 ID:B29m4jBQ.net
エヤフィルタ交換で性能回復実感したことない

509 :774RR:2020/12/31(木) 15:08:14.61 ID:bHV/S5TD.net
Hiとか乗ってた時代は
「そういやエアクリってどうなってるの?」なんて点検してみたら
スポンジごと無くなってたなんて事も
あれって少しづつ砕けて吸い込んじゃってたんだろうね…

510 :774RR:2020/12/31(木) 15:29:45.36 ID:okJHZN/3.net
>>488
12/29の状況では路肩も含めて積雪やアイスバーンなどの凍結箇所はありませんでしたが、年明け早々の寒波により状況一変するかもですのでお気をつけて。

511 :774RR:2020/12/31(木) 15:29:48.53 ID:PUL22V6U.net
>>506
2万6千q…
>>508
流石に詰まってたようで交換したらエンジン回転数がスムーズに上がるようになった
特にエンジンブレーキが弱くなったというか新車時に戻ったよ
記憶の中の感覚だけで言ってるんじゃなくて
二年点検時2万4千qだったんだが代車で出てきたのが2300qのスウィッシュでなぁ色々実感したわ

512 :774RR:2020/12/31(木) 18:05:08.66 ID:XmBJPmAA.net
>>509
十年位替えて無いだろう、だらしない

513 :774RR:2020/12/31(木) 18:29:31.85 ID:Zx/Gz4EC.net
ステップボードの裏側まできっちり洗って、ガソリン満タンにして今年は終わり
夏に原1からスウィッシュへ乗り換えて運転が格段に楽しくなったし、このスレにも随分お世話になりました
ありがとう、来年もよろしくです!

https://i.imgur.com/J9MOmUM.jpg

514 :774RR:2020/12/31(木) 18:59:35.82 ID:af/x5wjW.net
洗車できるのいいなぁ

515 :774RR:2020/12/31(木) 19:02:05.91 ID:+rb28BAZ.net
>>513
東北かな?と思ったら都内だった人だね
よいお年を!

516 :774RR:2020/12/31(木) 19:03:57.63 ID:iqNCdglj.net
やっぱ赤イイよな!
乾いたらちゃんと油も挿しておくんだぞ

517 :774RR:2020/12/31(木) 19:08:47.46 ID:VnjA7asP.net
この泡はどこへ流れていくのか

518 :774RR:2020/12/31(木) 19:16:44.49 ID:N4clL9Cp.net
そらマンホールやろ。

519 :774RR:2020/12/31(木) 19:29:58.88 ID:EbN3P0Ep.net
植物にかかると枯れるから街路樹の近くではやめてほしいな自宅なら別だが
別に公道でやるなとか細かいことは言わんが
洗車できるほど人が通らないんだろうし

520 :774RR:2020/12/31(木) 19:44:08.03 ID:P67gyWU0.net
洗車は月1でやるけど水とフクピカだけだな

521 :774RR:2020/12/31(木) 19:56:13.52 ID:Zp0tPdsG.net
>>507
風防はつけてないからもう慣れの問題ですね

522 :513:2020/12/31(木) 20:45:33.55 ID:Zx/Gz4EC.net
植物が枯れるのは初耳でしたが、幸いな事に一切かけていません
路上の泡は、釣り場の掃除並みにブラシをかけて念入りに流しております
まあ、そもそもこういう場所で洗うのが問題なのですが…
すみません、スレ汚し失礼しました。皆様、良いお年を

523 :774RR:2020/12/31(木) 20:57:05.08 ID:yrTme7rs.net
ワイも春頃にはエアクリ交換しよー今17000 年12000走る 後輪1年持たない悲しすぎる

524 :774RR:2020/12/31(木) 21:29:35.88 ID:IQJ/iuNl.net
>>522
今年スウィッシュでツーリングしたなかでオススメな道ありましたか?
良いお年を

525 :774RR:2020/12/31(木) 21:45:01.22 ID:63QKQO/O.net
原付は毎日乗ってると後輪は年1回以上前輪は2年に1回以上交換するから手組みの腕が上がっていく
もう組み換えだけなら5分かからない
車体からの脱着が倍ほど時間かかるが

526 :774RR:2020/12/31(木) 21:53:00.13 ID:yrTme7rs.net
イイなー交換自分でできればなー

527 :774RR:2020/12/31(木) 21:57:20.79 ID:t9FTvM+7.net
去年はスウィゥシュ買って色々と走ったなぁ〜
今年もよろしく頼むぞスウィゥシュ

528 :774RR:2020/12/31(木) 22:03:59.90 ID:B29m4jBQ.net
タイヤ交換とベルト交換ぐらいは自分でできるようになりたいな

あとブレーキパッドの交換とフルードの交換も

529 :774RR:2020/12/31(木) 22:06:36.00 ID:2pG7BOJL.net
>>502
昨日のあの強風の中を走ったのか
勇者だな

>>508
それが普通だよねw

530 :774RR:2020/12/31(木) 22:09:47.03 ID:63QKQO/O.net
やらないと出来るようにならないよ
一歩踏み出すのが大変なのはわかるけど
専門学校でもタイヤ交換実習は必修じゃないからプロでも就職してから覚える人が多い
だが手間(部品の発注から廃棄まで)を考えると店に出しても高くないんで趣味としてね

531 :774RR:2020/12/31(木) 23:01:11.84 ID:OHqfbkg4.net
タイヤはなぁ…
コツ掴むまでにホイールズタボロにしてスカスカになる未来しか見えんわ
ホイール持ち込みが一番費用対効果がいいような稀ガス

532 :774RR:2020/12/31(木) 23:13:20.42 ID:9LHLWWc4.net
大晦日に洗車するどころか雪まみれにしてしまった
まぁこれはこれで2020年の思い出のひとつやな

533 :774RR:2021/01/01(金) 00:09:57.65 ID:BS85C9/b.net
>>529
帰り道なので仕方なく、、、
がんばったよー

534 :774RR:2021/01/01(金) 00:10:27.64 ID:BS85C9/b.net
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

535 :774RR:2021/01/01(金) 00:39:41.54 ID:9oaRFwVc.net
おめでとう!

536 :774RR:2021/01/01(金) 00:51:31.35 ID:4B+aa9pf.net
タイヤ交換だとカブのようなチューブタイヤの方が交換は楽?

537 :774RR:2021/01/01(金) 00:59:16.09 ID:02wcr3Iz.net
>>536
ほとんど差はないと思うよ
ハイグリップタイヤがやや難しい位
例外はBMWのホイールで1人じゃ交換できなかった
裏も表もビードを落とし込む部分がなくて2人でビード抑えながらチェンジャー使って交換したけどBMW正規ディーラーの人は正しい方法を教えてほしかったw

538 :774RR:2021/01/01(金) 00:59:46.38 ID:VZnVsRTP.net
村正引けたから凸笑顔のしるしWキャストリア断片で葦の原にいってきた
1T目礼装のS3使って100%超えて2T目におよそ90%チャージやな3T目にS3使って3T周回はできた
キャストリア実装後の鯖だけあってマスター礼装フリーは無理かなぁ

539 :774RR:2021/01/01(金) 01:00:03.07 ID:VZnVsRTP.net
誤爆したぁ・・・

540 :774RR:2021/01/01(金) 01:23:40.96 ID:I/pjbQQP.net
>>536
とにかくアルミホイルなので傷が入り易い慣れたら脱着はカブの方が手間取る

541 :774RR:2021/01/01(金) 02:54:23.90 ID:0brm7jdL.net
>>538
FGOってのは理解したが、他に分かる住民は少ないだろうw

542 :774RR:2021/01/01(金) 04:31:04.67 ID:02wcr3Iz.net
鉄ホイールだと無理すると簡単に歪むからアルミのほうが初心者向けな気がするよ
歪んでもプラハンでひっぱたけばだいたいなんとかなるけど

543 :774RR:2021/01/01(金) 09:45:04.70 ID:PzOU3+2z.net
とにかく一度実際にやってみることだね。
YouTubeにもたくさん例が上がってるけど、可能なら経験者に見てもらいながらやるのがベストじゃないかな。

544 :774RR:2021/01/01(金) 10:01:56.88 ID:kSp+KfhJ.net
古タイヤの処理とか考えたら
あんまり自分で交換するメリットを感じないなぁ
予備のタイヤをずっと家に置いとくのも嫌だし
必要になってから慌てて買いに行くのもあれだし

545 :774RR:2021/01/01(金) 11:40:52.43 ID:lWxe7Dsl.net
俺の場合は数百mの範囲内にタイヤ処分してくれる所あるし(一本500円ほど)
タイヤ自体は通販で交換予定日の1週間前位に家に届くようにしてる
よくセールやってるMB530とかじゃなければ、タイヤ次第だが後輪なら一回で5000円ほど浮く計算になる

タイヤ交換で一番重要なのは気温、10度位でやるのと20度位でやるのでは難易度が段違いになるので
交換やるなら暖房の利いた室内でやることをお勧めする
ヨウツベで一番為になったのはビード出しの時にラチェット式タイダウンベルト使う事だな、ほんとに楽になる

546 :774RR:2021/01/01(金) 11:53:18.77 ID:5jmQ/Gs/.net
そこらへんに捨てられたタイヤは
ボウフラが涌く温床になるから
ものすごく迷惑なんだよな

547 :774RR:2021/01/01(金) 11:57:46.50 ID:GIWDx4/C.net
古タイヤ粗大ごみで出せないん? 

548 :774RR:2021/01/01(金) 12:26:38.42 ID:lWxe7Dsl.net
>>547
タイヤは適正処理困難物なんで粗大ごみとしては捨てられない
基本的にはガソリンスタンドや用品店等タイヤ交換やってる所で有料で引き取ってもらう
それか廃品回収業者、ごく一部の自治体でも回収してくれるけどこちらも有料
引き取り費用は一貫してないけど大体が一本当たり数百円程度
廃タイヤ引き取りをやってない所、条件付きでしかやってくれない所もあるので確認は必須

549 :774RR:2021/01/01(金) 12:32:55.21 ID:GIWDx4/C.net
>>548
ただとは言わない処分料払えば自治体でやってくれないもん?

550 :774RR:2021/01/01(金) 12:58:13.57 ID:lWxe7Dsl.net
>>549
廃棄物は自治体が適正に処理しないといけないけど、タイヤは適正に処理するのが難しいから適正処理困難物に指定されている
自治体としては余計な事(余計な金が掛かる事)はしたくないし専門の業者がいるから基本的に引き取りしてくれない
うちの自治体も不用品回収業者の連絡先教えてくれるくらいしかしてくれないかな
回収してくれるかは自治体のサービス次第、詳しくは下をみてくれ
ttps://kado-de.jp/disposal-tire/#i-10

551 :774RR:2021/01/01(金) 13:01:01.26 ID:GIWDx4/C.net
だから不法投棄されるわけだ

552 :774RR:2021/01/01(金) 13:14:45.46 ID:1m0SGJz8.net
オレは長年お世話になってるバイク屋さんにタイヤ持ち込んで
交換してもらってる。タイヤ持ち込むのは、好みの銘柄をそのバイク屋さんで
取り扱ってないから。
交換工賃+廃タイヤ代を払ってバイク屋さんにお金を落とすようにしてる。

553 :774RR:2021/01/01(金) 13:56:00.92 ID:zKmrJoC3.net
おれも10本溜まったらバイク屋に持っていってる

554 :774RR:2021/01/01(金) 14:17:11.87 ID:CXPl0djO.net
タイヤなんて則巻ガジラに処分して貰えばいいじゃん

555 :774RR:2021/01/01(金) 14:24:10.35 ID:ug98Bnkl.net
ガッちゃんはタイヤだけは食えないだろ

手組のコツはタイヤレバーをなるべく薄く長いのを使う事かな
ビード上げは慣れればベルトも不要でバウンドさせながら足踏み式で行ける
爆発上げも面白いけどな

556 :513:2021/01/01(金) 14:38:39.38 ID:spqXcRTm.net
>>524
実はツーリングと言えるほどの遠出は滅多になく、行ってもひたすら幹線道路を走るだけのパターンばかりです
高尾山で紅葉を見て帰りに深大寺そばを食べるとか、ただただ東京湾沿いを走って袖ヶ浦まで行くとか…
そんな中、8月の上旬に慣らしを兼ねて走った都内の夜景巡りはお勧めできるかなあ
23区城北の自宅から丸の内ビル群・皇居・東京駅→東京タワー→ベイブリッジ→豊洲ぐるり公園→若洲海浜公園→スカイツリー
どの道も比較的舗装がきれいで、時間的に車も少なくストレスなく走れた記憶があります

557 :774RR:2021/01/01(金) 16:12:17.83 ID:GIWDx4/C.net
ビートあげって何?そこからよ

558 :774RR:2021/01/01(金) 16:37:11.72 ID:BZEqRmb/.net
>>551
だな。
お役所が自ら不法投棄を促してるようなものだ

559 :774RR:2021/01/01(金) 17:29:22.09 ID:zKmrJoC3.net
>>557
ここまで誰一人間違えてないのに何故ビートと読んだのか
たけしじゃないぞ

560 :774RR:2021/01/01(金) 18:16:17.92 ID:Cy2Shenv.net
>>545
車に積んどいてタイヤ館や2りんかんの近く通ったときに捨てたら200円くらいだよ

561 :774RR:2021/01/01(金) 18:47:14.36 ID:KLeW0V2F.net
ビィトいつになったら終わるんだ。。。

562 :774RR:2021/01/01(金) 19:37:32.72 ID:GIWDx4/C.net
>>560
持っていけば有料で引き取ってもらえるもん? 
バッテリーとか古いOILとか無料だよね?

563 :774RR:2021/01/01(金) 19:47:58.05 ID:Cy2Shenv.net
>>562
引き取ってくれるけど一応電話したほうが良いかも
持っていってそのサービスやめましたとか言われたら悲しいからw
自分は去年車のタイヤとまとめてタイヤ館で処分したよ

ちなみに原付のタイヤの手組が出来たら大衆車のタイヤなんて楽勝よ
コスパとか言わないでねあくまでも趣味だから

564 :774RR:2021/01/01(金) 19:53:20.32 ID:GIWDx4/C.net
タイヤはやったことないけどイエローハットは無料でOILバッテリー引き取って貰えるの知ってて 夜中店舗前にそっと古いバッテリー置いてきたのは内緒

565 :774RR:2021/01/01(金) 19:57:18.42 ID:1m0SGJz8.net
そんなことしなくてもオートバックスなら廃バッテリーを無料で
引き取ってくれるよ。よく店先に「廃バッテリーはここへ」とか
書いてある。
だからオレはいつもオートバックスに持ってって、ついでに
買い物してくる。

566 :774RR:2021/01/01(金) 20:06:50.49 ID:4B+aa9pf.net
バイク用のバッテリーも引き取ってくれるのかな?

567 :774RR:2021/01/01(金) 21:02:29.80 ID:pmcXYNgR.net
30センチ片にすれば燃えないゴミでタダと聞いてやったが
サンダーのははb¥すぐにダメになるわ時間かかるし臭い汚れるでニドとやらないと思う

内側からカッターできるのは効率良かったがワイヤーも入ってるし500円はらったほうがいいわ

568 :774RR:2021/01/01(金) 21:11:06.85 ID:WMoB0pG0.net
バッテリーなんて充電すればいいじゃん!!

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200