2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 15台目【通勤快速】

714 :774RR:2021/01/06(水) 01:20:19.63 ID:9gpKDiGp.net
v125に限らず年式が古くなってくるとその手法で乗り換えさせられるようになってくるんじゃないか?

715 :774RR:2021/01/06(水) 01:39:07.61 ID:fiN5f/8k.net
単純に需要と供給の問題じゃないの

716 :774RR:2021/01/06(水) 01:58:20.28 ID:9gpKDiGp.net
他に供給の問題だが供給自体を絞られたら終わりだろうな

717 :774RR:2021/01/06(水) 06:47:45.76 ID:HlnSrkHK.net
ミラーが片方で3000円だからな。

718 :774RR:2021/01/06(水) 06:48:13.99 ID:t+g6UD/H.net
え?普通じゃね

719 :774RR:2021/01/06(水) 08:53:44.55 ID:BAEm+Ys9.net
リミテッド買って一年だけど、なんかスウィッシュもふえたな

720 :774RR:2021/01/06(水) 08:58:02.96 ID:edthal3t.net
ワイもう18000乗った 本日後輪2回目の交換、前輪はまだ乗れるけどついでにやる

721 :774RR:2021/01/06(水) 09:18:22.67 ID:BAEm+Ys9.net
すごいな、俺まだ8500キロだ

722 :774RR:2021/01/06(水) 09:28:33.31 ID:RsXUID5E.net
オド見てきたら120568kmだったわ
かなり酷使してるな

723 :774RR:2021/01/06(水) 10:33:47.23 ID:v1+GaXpK.net
2年で12万kmか?ヤベぇな

724 :774RR:2021/01/06(水) 10:47:10.03 ID:VwA32fDh.net
バイク便レベルだな

725 :774RR:2021/01/06(水) 11:45:04.17 ID:eAxiI2oZ.net
>>722
2年で地球3周分は凄いな。

726 :774RR:2021/01/06(水) 11:49:59.82 ID:L6Vg/Vpg.net
流石に作りでしょw
毎日乗っても
一日に300kmくらい走ってないと合わない

727 :774RR:2021/01/06(水) 11:51:02.21 ID:L6Vg/Vpg.net
素で間違えたw
150kmくらいか

728 :774RR:2021/01/06(水) 11:52:26.23 ID:7LggYFVj.net
毎日乗ったら160キロくらいじゃね

729 :774RR:2021/01/06(水) 11:57:20.64 ID:6q9soe7l.net
>>666
オレは白リミだけど黒リミもなかなか引き締まっていて
カッコいいよ

730 :774RR:2021/01/06(水) 12:00:36.20 ID:dDV8lzOO.net
発売日が2018.6.26だから925日前
120000万÷925だから約130万/1日だな

731 :774RR:2021/01/06(水) 12:19:20.88 ID:hsTzsxsS.net
12056.8kmだろうが老眼以前の問題だろう

732 :774RR:2021/01/06(水) 12:20:18.46 ID:SeBzw+jD.net
>>730
時速5万4千km/h強だと給油はどうするの?

733 :774RR:2021/01/06(水) 12:24:22.97 ID:fiN5f/8k.net
>>732
給油機が相対速度合わせてドッキングして給油

734 :774RR:2021/01/06(水) 12:32:19.90 ID:KOuCFN2h.net
第二宇宙速度超えてて地球脱出してて草

735 :774RR:2021/01/06(水) 13:03:09.59 ID:P3M+ZUEE.net
JOG125
まだ〜?

736 :774RR:2021/01/06(水) 13:48:31.60 ID:4k2FZZQv.net
>>727
uberガチ勢だとそのくらい余裕で行っちゃう

737 :774RR:2021/01/06(水) 13:55:28.20 ID:DZUv95+6.net
ウーバーやるなら燃費と信頼性でホンダ選ばね?
二輪のスズキは四輪のスバルみたいなもんだからあんま業務には向かなそう

738 :774RR:2021/01/06(水) 14:56:16.62 ID:zsSYKIS3.net
ウーバーやる層がそんな所に予算とアタマ回ると思うか?

739 :774RR:2021/01/06(水) 15:13:26.11 ID:4k2FZZQv.net
>>737
スウィッシュは足元広くて小回り効いて停めやすくてメットインに雨具とか大量に入ってちょうどいいのよ
リードだと足元狭いし、PCXは小道でのUターン辛かったりするし

740 :774RR:2021/01/06(水) 15:29:39.63 ID:nL/z7QJG.net
>>709
マジでこんなクソみたいなことしてるから
もうバイクもスクーターも降りて車だけにしてやろうかなと(激怒)
今乗ってるので最後にする

741 :774RR:2021/01/06(水) 15:32:27.01 ID:2hrEWibP.net
具体的にどう上がってるの?
同年式のシグナスやリードと比べてどのくらい高いの?

742 :774RR:2021/01/06(水) 15:38:27.10 ID:4k2FZZQv.net
>>713
2りんかんで部品代と工賃で2970円だった
そんな高いか

743 :774RR:2021/01/06(水) 15:46:21.51 ID:2hrEWibP.net
レバーなんて汎用だろうにね

744 :774RR:2021/01/06(水) 15:54:48.95 ID:edthal3t.net
なぁ今日タイヤ交換したんだが

空気圧いくつ?

ググったら2名時

前175 後250
って出てきたが カウルの裏のステッカー剥がしていくつだったかメモるの忘れた いくつって書いてある?

バイク屋に前175 後220って言ったけど正確な数値教えて? 乗った感じ後輪足りない様な気がして乗っててぐにょぐにょしとるんよ ハンドルはめちゃくちゃ軽いし。、

745 :774RR:2021/01/06(水) 16:16:50.51 ID:yUxLbXtu.net
一人乗車時…前175kPa 後200kPa
二人乗車時…前175kPa 後250kPa
だそうです

746 :774RR:2021/01/06(水) 16:28:15.36 ID:edthal3t.net
サンキュー

取説に書いてあったわ

747 :774RR:2021/01/06(水) 19:28:44.63 ID:gS+RJCld.net
船橋の店のブログに純正部品が値上がりして
ヒドイと書いてあったわ。

748 :774RR:2021/01/06(水) 19:34:39.60 ID:amN0PfmM.net
絶版車の部品なんて毎年のように価格改定で5%ずつくらい上がっていくもんだろ?それと比べてどうなのか聞いてるのに
保管費用もかかれば金型に税金だってかかるし
出るだけ良いよ
日本メーカーはあっさり供給辞めちゃうから
ベンツなんて50年前のウニモグの部品だって出るよ、5倍10倍の価格になるけどワンオフで作るより安い

749 :774RR:2021/01/06(水) 19:39:19.72 ID:3V9QVSTA.net
みんな凄いなー
一昨年に購入して、まだ4000kmです
COVID19流行り始めてからしか、通勤に使っていないってのもありますけれどね

750 :774RR:2021/01/06(水) 19:46:35.38 ID:ZEVnwM6E.net
俺も通勤に使ってた原付が1年で5000kmも走ってなかったから
Swishもそうなるだろうなぁ基本仕事以外で家から出ないし

751 :774RR:2021/01/06(水) 19:58:04.92 ID:dI/9044H.net
10年前に安売りしてる時にv125のタイヤ前後とも10本買っといたわ
まだ2本しか使ってないし俺のv125はまだまだ走れるぜ

752 :774RR:2021/01/06(水) 20:01:39.85 ID:amN0PfmM.net
もうゴミじゃねーか

753 :774RR:2021/01/06(水) 20:15:45.61 ID:yYxaU/2n.net
そこでメルカリですよ

754 :774RR:2021/01/06(水) 20:25:45.54 ID:ylqDo3P8.net
スレ違いの時点で色々お察し

755 :774RR:2021/01/06(水) 20:30:57.82 ID:VnnxaX7v.net
買って3ヶ月でそろそろ1000キロ

756 :774RR:2021/01/06(水) 21:00:54.17 ID:Sdr+uuBH.net
>>747
でもスズキは4メーカーで一番部品出ると聞くよ

757 :774RR:2021/01/06(水) 21:27:22.23 ID:TLKMDZ5e.net
>>731
オドメーターは1km単位で小数点は無いぞ

758 :774RR:2021/01/06(水) 21:55:44.05 ID:Sp8CgO0x.net
>>738
痛烈すぎるコメントだが不覚にも同感

759 :774RR:2021/01/06(水) 23:17:18.15 ID:v1+GaXpK.net
年3000kmだから20年戦えるかな

760 :774RR:2021/01/06(水) 23:43:03.29 ID:ZSIK+mh7.net
経年劣化

761 :774RR:2021/01/06(水) 23:47:08.55 ID:014q02hc.net
もしかしてSwishってウィキペディアない?

762 :774RR:2021/01/06(水) 23:57:51.98 ID:dnazq1GM.net
>>739
俺もuberでswish使ってる
ベンリィ110と迷ったけど他のバイクよりswish使い勝手が良くていいんだよな。

763 :774RR:2021/01/07(木) 00:06:37.52 ID:hKDp4UYn.net
このスレ、ウーバーやってる人多いな

764 :774RR:2021/01/07(木) 00:43:53.24 ID:lrn7sY7H.net
ウチの贔屓のバイク屋もUberの配達員2人共、スウィッシュリミ指名買いしてるみたい
冬寒いと配達業務はスウィッシュの方が有利なんかね?

765 :774RR:2021/01/07(木) 01:18:54.88 ID:U97aEabv.net
UVERは燃費考えたらリッター180キロ走るカブ一択

766 :774RR:2021/01/07(木) 01:34:16.74 ID:wy3/TDPI.net
配達やるなら前後ドラムでチューブレスのベンリィ110が
ランニングコスト安だと思うけど専業ばかりじゃないんだろうな

767 :774RR:2021/01/07(木) 07:54:22.71 ID:HFLregD5.net
業務使用だと経費で申告できるから余程悪くない限り燃費についてはそれほど重要じゃなくて、快適性とかその他の要素で決める人も多いよ

768 :774RR:2021/01/07(木) 08:42:24.61 ID:jGBqqp+e.net
今のウーバーは1km〜2kmの短距離走っては止まっての繰り返しだからPCXもスウィッシュも燃費変わらん

769 :774RR:2021/01/07(木) 08:52:20.34 ID:Fg00mJ4T.net
>>768
その点を考えたら顕著にセルを回すとバッテリーとセルが短命になるので
オプションのキックを付けた方が良いな

770 :774RR:2021/01/07(木) 09:07:43.04 ID:84hdY6y3.net
>>767
経費だから安くなるわけでもなかろう

>>768
そんな短距離なら自転車のほうが良さそう

771 :774RR:2021/01/07(木) 10:28:03.60 ID:jGBqqp+e.net
>>769
リミテッドでヒーター全開だからキックあれば安心なんだけどとりあえず補充電で乗り切る
uberで稼げる時期は短いだろうし

>>770
配車傾向変わって自転車登録の人が4、5kmのロングやってる
バイクでも40回くらい配達こなすから歩き回る距離結構あってクタクタ

772 :774RR:2021/01/07(木) 10:45:37.48 ID:eaqCOgnk.net
>>766
チューブレス? パンクしたら大変なんだよ

773 :774RR:2021/01/07(木) 10:56:11.38 ID:q7H/5HM5.net
チューブもレスも大して変わらん
というかパンクなんて変なとこ走らなきゃ1万キロに1回あるかどうか

774 :774RR:2021/01/07(木) 11:00:49.92 ID:b/yQ3a7G.net
普通に県道走ってただけなのにパンって音がしてタイヤに釘が刺さってたときはマジかってなったわ

775 :774RR:2021/01/07(木) 11:07:11.49 ID:L3B/EHFG.net
前輪で跳ね上げて後輪で踏み抜くのが多いパターンだからなぁ
ストマジみたいに後輪のセンターをずらすか目的は変わるが車のストレーキ見たいので撥ねとばすとか対策できそうな気がする

776 :774RR:2021/01/07(木) 15:41:01.36 ID:hV4corfe.net
フルモデルチェンジまだかな?

777 :774RR:2021/01/07(木) 18:13:53.17 ID:odDKcTO+.net
その前に廃盤じゃない?

778 :774RR:2021/01/07(木) 18:19:03.12 ID:6J0ihHAW.net
2021にあるようなら2020のうちに情報が出てるし台湾の新色なんて出してない

779 :774RR:2021/01/07(木) 18:33:45.16 ID:hAVUWBJa.net
秋にはABSかCBSの義務化があるから、販売続行するならマイナーチェンジ必須だろ。
マイチェンならカラバリ変更とタンク容量やUSBなどの改良を期待したいけど、規制強化によるパワーダウンと価格アップは避けれないだろうな。

780 :774RR:2021/01/07(木) 19:23:18.68 ID:bGTnDXPB.net
ABSでさらに値上げか
売れないだろうな

781 :774RR:2021/01/07(木) 19:33:39.25 ID:tRNMJqdz.net
満タンで給油口迄入れたのに
今日218キロでガス欠したわ、冬の燃費ヤバすぎ

夏場240位走ってたのに

782 :774RR:2021/01/07(木) 20:50:19.30 ID:WU9zQ6y7.net
燃料計の目盛が粗すぎてガス欠のタイミングが分かりづらいよね
先週230kmで給油したのに4.8Lしか入らなかった
もっと粘れば良かった

783 :774RR:2021/01/07(木) 21:07:41.24 ID:wy3/TDPI.net
余裕持って給油したほうがよくね?
震災の時とか悲惨だった

784 :774RR:2021/01/07(木) 21:08:40.16 ID:LKhM/osR.net
ガス欠ギリギリまで粘るなよ・・ガス欠はエンジンにはよくないみたいよ

ゴールデンウィークに国道152号南北縦断ツーリング、スウィッシュで計画してる
けど7、8年位前にアドレスV125Sでトライした時ガソスタ一軒見送ったら浜松の天竜
エリアでガス欠になりそうで暗い夜道にかなり焦ったな

785 :774RR:2021/01/07(木) 21:55:41.10 ID:YQj6SR6O.net
でもガス欠しなくて無事だったんでしょ
V125Sはスイッシュより0.7Lもタンク大きいからね

786 :774RR:2021/01/07(木) 22:05:42.53 ID:LKhM/osR.net
>>785
ギリギリの冷や汗もんでした(笑
天竜エリア南下して浜松市街地寄りの閉店間際のガソスタ駆け込んだ時の給油量は
今も覚えてるけど6.17Lだった!スウィッシュだとガス欠やらかしたかもしれないね

787 :774RR:2021/01/07(木) 22:28:06.19 ID:YQj6SR6O.net
V125Sで6.17Lはヤバいw

ちなみに国道152は茅野から高遠までなら
何度も往復したことがある
別のバイクだけど

788 :774RR:2021/01/08(金) 01:13:41.35 ID:ga3typ0T.net
何?このチキンレース、警告出たら入れようよ。

789 :774RR:2021/01/08(金) 06:51:55.04 ID:91QegIHt.net
タンクの位置とかぎりぎりなんだろな給油口の位置使いやすくしたら

790 :774RR:2021/01/08(金) 07:23:20.93 ID:iHUOUF+k.net
長距離走るときは事前に給油ポイント決めてるわ

791 :774RR:2021/01/08(金) 07:36:13.35 ID:SOQt8ik/.net
車通勤からスウィッシュに変えたのですがメンテナンスや部品交換等を行えば何万キロ位迄、乗り続ける事が可能なんでしょうか?宜しくお願いします

792 :774RR:2021/01/08(金) 07:38:17.92 ID:7N6EFmHL.net
乗り方次第だけどしっかりメンテしてれば10万は乗れると思うよ

793 :774RR:2021/01/08(金) 08:06:37.60 ID:rbDHWHbM.net
雨までは何とかなるけど、雪はどうしようもないな

794 :774RR:2021/01/08(金) 08:43:35.95 ID:BnTc3cqv.net
>>789
どこなら使いやすいんだ?
スクーターの中じゃ使いやすい位置だと思うけどな。
リードみたいにお辞儀しながら給油するのと比べたら全然良い。

795 :774RR:2021/01/08(金) 09:31:53.97 ID:91QegIHt.net
>>794
今の位置でしよ だからタンク容量、走行距離犠牲になってるって言いたかったんだがな

796 :774RR:2021/01/08(金) 09:34:10.90 ID:91QegIHt.net
ちなみに昨日初めてのフルサービスで給油したけど給油口開けて「満タン!」スムーズなやり取りは癖になるぞw

797 :774RR:2021/01/08(金) 10:38:45.23 ID:SOQt8ik/.net
>>792
ありがとうございます
10万キロは部品交換等やメンテしていたら乗れますか!昔に乗っていた50cc等が5万いかない感じだったので助かります

798 :774RR:2021/01/08(金) 12:23:54.75 ID:BnTc3cqv.net
>>795
スマン、一から日本語勉強し直す。

799 :774RR:2021/01/08(金) 12:25:47.21 ID:SgF/Bar3.net
ワテはv125sで6.22L入れたことあるからワテの勝ち

800 :774RR:2021/01/08(金) 12:27:10.95 ID:uGXPD+ri.net
>>797
その原付もメンテしたらまだ乗れるでしょ?
どこまで使うかは個々のユーザーが決めるんだよ
部品供給が停止しない限り直せるからね、ただ割に合わないなと感じるところがいつかくるんでそこで線引する
ただ何キロ乗れますかと聞かれたら何キロでもと答えるしか無いw

801 :774RR:2021/01/08(金) 12:38:32.76 ID:BnTc3cqv.net
>>800
確かに人それぞれだけどメンテや修理の費用対効果が得られなくなった時に買い替えを考えるかな。

802 :774RR:2021/01/08(金) 13:23:07.33 ID:qdoE9Y6l.net
125ccクラスは走行距離伸びる人にとって乗り換えようか、このまま乗り続けようか
迷い始めるのは消耗品交換が多くなってくる4万キロ前後乗ったあたりなんだけどね

803 :774RR:2021/01/08(金) 14:03:01.80 ID:mxLdDR3d.net
4年落ちのスウィッシュ3万キロは費用対効果考慮したらどれくらい乗れますか?

804 :774RR:2021/01/08(金) 14:07:54.99 ID:91QegIHt.net
http://imgur.com/a/FvMaAxY


コレ前後入れたけど後輪に入れるのはおすすめしない めちゃくちゃスベるつーかグニョグニョして路面食い付かない 入れるならもう一方のデューロをオススメする 送料込み2900円位だから価格は対して変わらん

805 :774RR:2021/01/08(金) 14:10:17.01 ID:91QegIHt.net
http://imgur.com/a/hfBEOQl


デューロ入れるならこっち こっちは可もなく不可もなしで無難なタイヤだった

806 :774RR:2021/01/08(金) 15:31:10.64 ID:xVEHNgNE.net
2018年発売なのに、4年落ちとは?
と、釣られたクマー!

807 :774RR:2021/01/08(金) 17:46:26.23 ID:XfcQFjLV.net
来年買う予定なんじゃないの

808 :774RR:2021/01/08(金) 18:13:31.12 ID:DqEvYyEy.net
年明けたし4年で合ってるんじゃない?

809 :774RR:2021/01/08(金) 18:27:20.38 ID:vYxUf1s6.net
3万キロとか10万なら買ってもいいけど
20万くらいで売ってそう

810 :774RR:2021/01/08(金) 19:09:56.36 ID:LTHfa2jF.net
デューロの時点でゴミなのに何をウダウダ言ってるんだ

811 :774RR:2021/01/08(金) 19:10:29.00 ID:91QegIHt.net
貧乏人だからスマンな

812 :774RR:2021/01/08(金) 21:54:12.59 ID:GJyIepu3.net
安くて長持ちするタイヤのほうがいいよ

813 :774RR:2021/01/08(金) 21:55:34.71 ID:OejVqi05.net
こわいこわい

814 :774RR:2021/01/08(金) 21:55:50.81 ID:WtK6Xx7a.net
>>799
そんなこと言ったら俺のV125Gはガス欠しなくても
6.6Lが1回、6.3Lは2回入れたことあるぞ。


…どう考えてもガソリンスタンドの計量器がインチキですね。
ありがとうございました。

815 :774RR:2021/01/08(金) 22:10:20.00 ID:qdoE9Y6l.net
V125先輩はガソタンクでっかいのね、スウィッシュも頑張ればガソリン6L入るかな?

816 :774RR:2021/01/08(金) 22:11:23.39 ID:xVEHNgNE.net
SWISHスレで何を競いあっているんだか…

817 :774RR:2021/01/08(金) 22:23:41.13 ID:yJtfRXhh.net
初バイクなんだけどスウィッシュって乗りやすい?
新車で買えて暖かそうで小さいの探してる

818 :774RR:2021/01/08(金) 22:38:16.44 ID:FoK4bYGs.net
欠点らしい欠点がないから初バイクなら非常にオススメできる
変なの買うとバイク自体嫌になっちゃうからね

819 :774RR:2021/01/08(金) 22:38:41.62 ID:91QegIHt.net
1番幸せになれる 原付二種

820 :774RR:2021/01/08(金) 22:53:39.72 ID:v84GEN33.net
ハンドルが軽いのと、オイルシール未対策の車体を引いちゃって買った当初はポンコツだの不良品だの言ったりしたけど、乗りなれたいまとなっては結構満足度は高いよ

821 :774RR:2021/01/09(土) 01:00:30.78 ID:gc5ud6cI.net
>>820
オイルシール未対策って何?
もしかしてフロントのオーリングのこと??

822 :774RR:2021/01/09(土) 01:24:23.77 ID:UHJKlihR.net
グリップヒーターは後から増設出来るけど、リミテッドのぐふふ感(お下品)はいいぞぅ

823 :774RR:2021/01/09(土) 01:39:13.78 ID:D4cOkO3j.net
電熱ウエア使ってる人います?
3.5Aのあるんだけど何ワットくらい
取り出せるんだろ

824 :カワサキオヤジ:2021/01/09(土) 03:53:48.87 ID:F0YYV6eR.net
スズキ車にあるまじき完成度の高いバイクだと思う
むかし、ニンジヤ1000がでたときのような衝撃。カワサキなのに、普通でクセがない

825 :774RR:2021/01/09(土) 06:11:59.22 ID:OEuU2yy4.net
ハンドルを完全に切ってるとロック&解除が出来なかったり
ガソリンメーターが糞過ぎて全く役に立たなかったり
前からギュルキュル異音がしたり
キックがオプションで結構高くついたり
指示器のカチカチ音がなかったり
加速性能がアドレス110に負けてたり

欠点は多いけどまあ悪くはないよ

826 :774RR:2021/01/09(土) 07:26:08.83 ID:EXwo/sqs.net
>>821
詳しくないからよくわからないけど、フロントタイヤのなんかの部品のことだと思う。
音がなるから買ったバイク屋で直してもらったときにそう説明されたよ

827 :774RR:2021/01/09(土) 07:28:06.11 ID:EXwo/sqs.net
>>825
ガソリンメーターの警告は早めに付くから安心なのか何なのかよくわからなくなるw
前から音がなるのは買ったところに持っていけばすぐに直してくれるんでない?

828 :774RR:2021/01/09(土) 07:36:06.98 ID:AI+Z+YYW.net
キャブの時代と違ってガス欠は即故障につながるからなぁ

829 :774RR:2021/01/09(土) 08:19:42.68 ID:qhCbHyFn.net
加速が悪いと言われるけど慣らしの差?は大きいよ
友人のデブ(90キロ)が乗るスウィッシュと比べて65キロの自分の乗るスウィッシュは遅い
0〜60キロは何とか付いて行けるけど80キロだと1.5〜2秒くらい遅れる
車体を交換すると差は歴然、同時にアクセルを回して60キロまで加速すると確実に1秒の差が出る
自分は1000キロキッチリ慣らしをした、友人は100キロ慣らして300キロまでは70キロ未満で後は全開

830 :774RR:2021/01/09(土) 08:25:48.65 ID:AI+Z+YYW.net
ただの個体差だと思う
25キロの体重差だと通常2ストでも追いつけないだろう極端な重量差だ

831 :774RR:2021/01/09(土) 08:36:27.22 ID:tpAIWTol.net
>>825
アドレス110ってもさもっさりって言われてるのにそれより加速悪いのか
バリバリ最強No.1の欠点では?

832 :774RR:2021/01/09(土) 08:38:50.23 ID:KCNG6VFs.net
ワイの場合は85,90からの伸びがちょっと物足りない 100に行くまで結構時間と距離使う まあそこまであまり使わんけど

833 :774RR:2021/01/09(土) 09:19:53.47 ID:IIKvJAoz.net
加速は流石にアドレス110より速いよ・・・特に0発進は全然違う
中速からの伸び感はアドレス110の方がある感じかな
アドレス110じゃPCXに全然付いて行けなかったけど
スウィッシュだとある程度は付いていける

834 :774RR:2021/01/09(土) 10:46:50.10 ID:VQlL9NVQ.net
JOG125まだ〜?

835 :774RR:2021/01/09(土) 10:53:18.16 ID:tU1ZIJfg.net
JOG125
まだ〜?

836 :774RR:2021/01/09(土) 11:36:30.07 ID:YcWxZJV4.net
JOG125燃料タンク4Lだけどいいの?
フロントブレーキ、ドラムだけどいいの?

837 :774RR:2021/01/09(土) 11:57:49.43 ID:Dih2IZrr.net
オイル交換 下から抜くと750近く入らない?

838 :774RR:2021/01/09(土) 12:43:43.74 ID:lh7gxTrT.net
4Lってまたまた〜
200kmも走れないじゃん

839 :774RR:2021/01/09(土) 12:54:51.44 ID:EXwo/sqs.net
なぜスズキのスレでヤマハの車種?

840 :774RR:2021/01/09(土) 13:08:30.26 ID:Dih2IZrr.net
そうだレッツ125の話しようや

841 :774RR:2021/01/09(土) 16:02:11.50 ID:ZmNcrXcS.net
前にカゴが付かないのが問題だわ〜

842 :774RR:2021/01/09(土) 16:02:39.25 ID:Dih2IZrr.net
またこの話題

843 :774RR:2021/01/09(土) 16:20:54.26 ID:N1WAtXDN.net
そしてまたキック必要かどうかの話題に戻るのであった

844 :774RR:2021/01/09(土) 16:42:13.22 ID:zbiBJNGF.net
キックもカゴもブレーキも必要ない

845 :774RR:2021/01/09(土) 17:02:52.13 ID:qhCbHyFn.net
>>830
デブの乗る個体の方が速いんだよ

846 :774RR:2021/01/09(土) 17:13:13.57 ID:YcWxZJV4.net
>>838
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_JOG.aspx

847 :774RR:2021/01/09(土) 17:42:31.27 ID:eXvHtBw9.net
>>833
えっ?PCXより速いよ…?

848 :774RR:2021/01/09(土) 19:14:19.31 ID:OG+m8Rk1.net
アドk7より遅いならPCXより遅いで

849 :774RR:2021/01/09(土) 20:32:31.86 ID:+h1q4gPK.net
>>833
つ https://livedoor.blogimg.jp/moto_champ/imgs/3/e/3eb78e6f.png

850 :774RR:2021/01/09(土) 21:02:41.54 ID:gc5ud6cI.net
V125のK7って出足が遅かったよねー
騒音規制対策で低速域の燃調が絞ってあって、0km/h〜
40km/hちょっとまでモッサリしてて話にならなかった
その後、騒音規制が緩やかになったから、L3は
すごく良かった

851 :774RR:2021/01/09(土) 21:04:14.11 ID:Dih2IZrr.net
http://imgur.com/a/8UfoeS6


これswishにも使えるよね?

純正のドレンパッキン中々取れないからこれにしようと思ふ

852 :774RR:2021/01/09(土) 21:07:34.19 ID:gc5ud6cI.net
>>826
ごめん、オーリングって言い方も正しくなかった
フロントアクスルのカバーの中のゴムシールだね

853 :774RR:2021/01/09(土) 21:18:48.69 ID:+h1q4gPK.net
スイッシュって峠の登り坂も比較的グイグイ登っていけるんだね
これぐらいなら登り勾配のゆずりあい車線へ追いやられなくて済みそうかも
https://www.youtube.com/watch?v=Vwvqnk_YoTI

854 :774RR:2021/01/09(土) 21:19:46.36 ID:OG+m8Rk1.net
>>850
ほんまにk7乗っとったんか?
個体差言ったらそれまでだけど
平地90キロまでスムーズに加速するで

855 :774RR:2021/01/09(土) 21:29:27.39 ID:gc5ud6cI.net
>>854
乗ってたよ。新車で買ったK7とL3を所有してた。
L3はECMが変更されたからすごく良かった。
発進して最高速までパワーの出方が一直線。
やっぱりアドレスはV100もV125も最終型が一番いい。
K7のノーマルのWR17gは話にならなかった。
16gとか、上は伸びなくなるけど15gに変更してようやく普通。

L3に乗ったことある?ノーマルのWR19gでもK7なんかより
全然よく走ったよ。家の周りが坂が多い地域だから
最終的にはWRは17gで落ち着いたけど。

856 :774RR:2021/01/09(土) 22:28:35.21 ID:db19bIax.net
>>822
スウィッシュって後からグリップヒーター付けられたっけ?
調べても電源を取り出す方法が全く無いんだよな

857 :774RR:2021/01/09(土) 23:06:41.89 ID:L2NNB1fJ.net
高速の追い越し車線走るわけでもないのに気にするなよ
>>853
登山リュックと防寒着着て山登りしてきたが登山口まで問題なかったよ
体重は63sくらいかな

858 :774RR:2021/01/09(土) 23:35:50.94 ID:Jx4XLPC9.net
身長158cmで63kgは太りすぎでしょう

859 :774RR:2021/01/09(土) 23:47:35.15 ID:gjXXPlUK.net
油冷で10馬力超えのスクーター作れんのかな

860 :774RR:2021/01/10(日) 00:37:47.06 ID:M4zC/bos.net
>>834
某チェーン店に中古のJOG125が置いてあったけど
フロントがディスクブレーキになっていた
もっとだいぶ前から並行輸入てどこから入ってたんじゃなかろうか?

v125みたいにコンパクトな車体だった

861 :774RR:2021/01/10(日) 00:46:46.21 ID:CL55R6ot.net
身長158なら適正体重は55キロ位、美容体重で50キロくらいか?
ボクサーとかチャリダーだと47キロくらいだよな

862 :774RR:2021/01/10(日) 00:58:43.65 ID:ijv8jbsa.net
>>858
誰と勘違いしてるのかしらんが,自分は170超えてるぞ

863 :774RR:2021/01/10(日) 07:02:19.83 ID:9yECZjDh.net
170以上という人は100%盛ってるから169cmか

864 :774RR:2021/01/10(日) 07:36:09.28 ID:x/GaauB9.net
170(平均くらい)の人でもチャリ乗る人は50キロくらいしか無くてビビる
俺ら現チャリダーだと平均80キロくらいありそうだ

イメージ画像
https://fqmagazine.jp/wp-content/uploads/2019/01/fq_ckt20190123_01.jpg
https://i.imgur.com/K8VkTEP.png

865 :774RR:2021/01/10(日) 07:47:00.52 ID:cwm566i4.net
>>855
k7に10年乗ったけど、L3に先行かれたことないなぁ。

866 :774RR:2021/01/10(日) 10:24:59.10 ID:ijv8jbsa.net
加速に身長に神経質やな

867 :774RR:2021/01/10(日) 10:32:50.31 ID:0fruYA7u.net
お前がいうな定期

868 :774RR:2021/01/10(日) 10:58:20.37 ID:rX4ZWZaA.net
ノーパンライダー

869 :774RR:2021/01/10(日) 11:57:30.78 ID:6KhO2lUT.net
>>865
L3だってどこで見分けたんだよwww
シート裏のステッカーでも見たのかよww

870 :774RR:2021/01/10(日) 12:00:56.53 ID:41MaDPmJ.net
きっと走行しながら相手のシートを開けて確認したんだろう

871 :774RR:2021/01/10(日) 14:47:37.56 ID:Z6pcP4su.net
JOG125まだ〜?

872 :774RR:2021/01/10(日) 15:13:18.85 ID:LuZg/YGY.net
>>825
>>849見る限り遅い部分なんて微塵もないが

873 :774RR:2021/01/10(日) 16:00:40.03 ID:1WPN4xHY.net
自前のGPSで測ってみたことあるけどスウィッシュよりアドレス110の方が10m、50m、100m全てで勝ってた
そのデータ当てになるのか?

874 :774RR:2021/01/10(日) 16:06:20.46 ID:rk4zZiGp.net
アドレス110って4ストと2ストがあるからややこしい

875 :774RR:2021/01/10(日) 16:18:39.86 ID:FYT002BV.net
新車の慣らし運転が終わってある程度、バイパス道路なんかで高回転までエンジン
回さないとスウィッシュも本来の走行性能なんて発揮出来ないよ

バーグマン200の時でも低回転で下道トロトロ1000キロ慣らしで走っていざ高速で
初フルスロットルしたら時速106キロから上が中々上がらなかったな
しばらく高速走って走行距離伸びたらアクセルひねれば130出るようになったけど

876 :774RR:2021/01/10(日) 16:59:36.13 ID:yYX1Xz6i.net
2ストのアドレス110は速かった!

877 :774RR:2021/01/10(日) 17:52:40.78 ID:Mz0JOJJc.net
加速とか最高速を気にしてる人は回してるだろうから心配ない

878 :774RR:2021/01/10(日) 17:55:07.82 ID:FQBZpXUR.net
2スト110と同じ形の50もあったよね
かなり玉が少ないけど
あれは重そうでZZより走らなそう

879 :774RR:2021/01/10(日) 19:33:55.14 ID:dAzdRpHS.net
その昔転んで小指球ズル向けになって以来、季節問わずグローブは欠かせない。
ちなみに友人で指の関節の骨が見えるくらい剥けた奴がいた。

880 :774RR:2021/01/10(日) 19:34:57.83 ID:dAzdRpHS.net
誤送信m(_ _)m

881 :774RR:2021/01/10(日) 20:10:09.38 ID:S4H9HnLQ.net
>>873
自前のGPSってw
何もんだよあんた

882 :774RR:2021/01/10(日) 21:03:29.00 ID:gbwdq/9g.net
>>881
奥さんに監視されていんたんだろ

883 :774RR:2021/01/10(日) 21:51:10.24 ID:YuMQy+wn.net
>>863
俺は169
30歳代のころまでは170.5だったが歳取って縮んだ

884 :774RR:2021/01/10(日) 22:18:59.17 ID:/c2Iaax7.net
身長って確かに歳取ると縮みますねぇ

885 :774RR:2021/01/10(日) 23:20:29.15 ID:hBJf4tHu.net
すり減るからな

886 :774RR:2021/01/10(日) 23:21:36.88 ID:6KhO2lUT.net
>>870
なるほどw
そういえば、すれ違ったスウィッシュにキックが付いてなかったって
言ってのけたアホもいたなww

887 :774RR:2021/01/11(月) 01:45:50.49 ID:cwAFEqfc.net
>>879
分かっているけどこれはありがたい誤爆 ナムナム

888 :774RR:2021/01/11(月) 01:49:02.07 ID:HvBZzwPS.net
>>885
椎間板が潰れるからでは?

889 :774RR:2021/01/11(月) 08:55:11.06 ID:hHc37Vnj.net
これをサブに使ってる人って、メインのバイクは何乗ってるのかな。
メインもやっぱりスズキのバイク?

890 :774RR:2021/01/11(月) 09:04:15.63 ID:LmaMu2ZI.net
アヴェニス150に決まっとろうに

891 :774RR:2021/01/11(月) 09:06:01.10 ID:POrrKC/n.net
自分はE-Vinoをメインに乗ってて月に数回スウィッシュ乗る感じ

892 :774RR:2021/01/11(月) 10:05:43.79 ID:NIijqyNV.net
Vストローム250乗ってる

893 :774RR:2021/01/11(月) 10:06:12.97 ID:NIijqyNV.net
でもメインはスウィッシュ

894 :774RR:2021/01/11(月) 10:18:21.72 ID:ekVC3ajQ.net
そうやって隙があれば自慢してくるよね

895 :774RR:2021/01/11(月) 10:19:15.41 ID:TSua8BOK.net
鈴菌

896 :774RR:2021/01/11(月) 10:27:19.40 ID:N0/28Dom.net
こういうときにカブって言えるやつがモテる

897 :774RR:2021/01/11(月) 10:28:50.35 ID:OVn8Bsr+.net
バイクにバイク持ってるとかデブだろ
運動しろ!

898 :774RR:2021/01/11(月) 11:11:54.47 ID:awJimNtS.net
バイク仲間いないから原2メインだと
数年おきに
大きいの買う→あまり乗らない→売る
の繰り返し

899 :774RR:2021/01/11(月) 11:39:48.22 ID:yaITPv5e.net
>>875
ECUが学習するんかね?

900 :774RR:2021/01/11(月) 15:01:25.69 ID:XfJAE1pD.net
SV650だけど俺は断じて感染してない

901 :774RR:2021/01/11(月) 15:13:16.93 ID:B/+Ov3QJ.net
Bandit1250F
スズキパワー

902 :774RR:2021/01/11(月) 15:23:12.01 ID:Az7UbWJu.net
>>889
レブル1100見てHONDA派に転向しちゃいました...
来年はAT二刀流w

903 :774RR:2021/01/11(月) 15:23:15.27 ID:Xs4AnRWH.net
YAMAHAの900に乗っている
あとKawasakiの250

904 :774RR:2021/01/11(月) 15:25:02.78 ID:jUAYkjpI.net
>>900
鈴菌陽性です おめでとうございます

905 :774RR:2021/01/11(月) 15:26:51.99 ID:HRdWIuXD.net
メットインの原2に慣れちゃうと、メットインじゃないバイク買っても
使用頻度激減するのが目に見えてるので購入に踏み切れないわ。
月1回もツーリングに行けないだろうし、休日の買い出しは原2の
もっとも得意とするところだし。
 
オレもまだスズキ歴20年だしスズキ歴史館は2回しか
行ったことがないから鈴菌じゃない。
鈴菌の奴はたしか歴史館詣では年1義務だったはず。
今日オープンのスズキのネットサイトS−MALL(https://s-mall.jp/)でも
まだ買い物してないし。
というか、歴史館はもっとハードル下げて欲しい。神奈川から
行くので予約必須はきつい。浜松ICから30分以上かかるし。

906 :774RR:2021/01/11(月) 15:27:01.47 ID:hHc37Vnj.net
スズキ率が高いけど、びっくりするくらいバラバラだなぁ
とはいえ、流石に今年出たばかりの250ccのジクサーはないか

>>891
その電動バイクは一度の充電で30km走るみたいだけど、どういう用途で?

907 :774RR:2021/01/11(月) 15:42:34.93 ID:hHc37Vnj.net
>>902
近年まれに見る人気車種シリーズのニューモデルですからねぇ。
魅せられるのも当然かと思います


>>905
KATANAの限定モデルが速攻売り切れたみたいで…160万もするのに景気がいいなぁ

908 :774RR:2021/01/11(月) 15:57:08.85 ID:GYitwFIS.net
ススギ1回派の自分は汚染度どれくらいかな?
みんなより汚染度低い方かな

909 :774RR:2021/01/11(月) 16:26:19.37 ID:j3nzeQOK.net
Vストロームかっこいいよなぁ
次乗り換え候補だわ

910 :774RR:2021/01/11(月) 17:23:50.30 ID:lZzIWgoS.net
漢カワサキ、小型スクーターないからスズキ

911 :カワサキオヤジ:2021/01/11(月) 18:26:23.11 ID:dE78JjBw.net
赤いカタナって、購入権か。。
どうせSBSとか動員して売り切れを演出だろうな。
その点、Galaxyのスターウォーズ版はすごいぞ!!初日に売り切れるとおもって原宿のGalaxyショップは整理券、抽選券を用意していたら、5名しか客がこなくてイベントすらできず。そのうち、1名だったが、まさに、寒そんだった

912 :774RR:2021/01/11(月) 19:00:55.36 ID:HRdWIuXD.net
>>911
その話、くわしく聞きたいですw

913 :774RR:2021/01/11(月) 19:30:40.20 ID:1tz9cXvG.net
業務連絡

ラフローのRR5927はリミテッドに装着不可。
繰り返す。リミテッドに装着不可。

以上。

914 :774RR:2021/01/11(月) 19:37:29.99 ID:XfJAE1pD.net
>>913
了解。
貴重な情報、サンクス

915 :774RR:2021/01/11(月) 20:08:32.59 ID:HFdZcyWb.net
>>908
ススギ1回だと洗剤の洗い残しの可能性あるぞ

916 :774RR:2021/01/11(月) 21:05:28.64 ID:iQzpvFLd.net
>>914
ナックルガードの上からって事ね。
ナックルガード外せば付くよ。

了解済みだと思うけど、念の為。

917 :774RR:2021/01/12(火) 00:29:51.05 ID:lrjDS7S9.net
押し歩きするとき、ボディが足に当たらない? 110とシート高変わらないのに足つき悪いね。

918 :774RR:2021/01/12(火) 01:01:25.36 ID:VDhRaaFw.net
ホンダ社員はPCX乗ってるけどスズキ社員はSWISH乗ってるのか?

919 :774RR:2021/01/12(火) 01:05:27.88 ID:9yXT/H08.net
ホンダは軽トラ辞めちゃったけどどこの軽トラ使うんだろう

920 :774RR:2021/01/12(火) 01:10:46.60 ID:blLVP7ZT.net
>>919
スズキのキャリイか、ダイハツの
ハイゼット。

921 :774RR:2021/01/12(火) 01:38:24.95 ID:xhr9vAtg.net
>>919
当然直しながら使うでしょうね
>>920
ライバル企業で製造された車両は自社テリトリー内は出禁

922 :774RR:2021/01/12(火) 05:50:22.90 ID:h+GQzSwD.net
あれが付かないなら付けられるハンカバは皆無じゃないか?

923 :774RR:2021/01/12(火) 07:39:46.72 ID:2/syKXax.net
>>856
自分はヘッドライトのカプラーのポジションのとこから取ったよ
エンデュランスのやつで電圧計付きのやつ着けた

924 :774RR:2021/01/12(火) 08:36:21.57 ID:OtYnDPXv.net
トヨタだとダイハツなら交通費でるみたい。

925 :774RR:2021/01/12(火) 10:37:15.82 ID:uvprifKq.net
>>913
ナックルガードあるスカブのリミテッドには着けれたが、
スウィッシュは何が要因で着かんかった?

926 :774RR:2021/01/12(火) 12:41:04.59 ID:+Ilhld1r.net
>>906
ごめん見栄張るために嘘つきました
ほんとはアルトMTの一番グレード低い奴しか持ってないです

927 :774RR:2021/01/12(火) 15:35:58.62 ID:OAdp8Xpq.net
>>913
ありがとう、とても参考になりました。
やっぱ、ナックルガード外すか、小さ目のヤツ加工して内側に付けるかなんだな。

928 :774RR:2021/01/12(火) 15:45:27.44 ID:l0OFYmWe.net
雪遊びようにアルトの一番安い4駆のMTがほしい
もう設定無いかもしれんが

929 :774RR:2021/01/12(火) 21:10:56.62 ID:64hQj9n6.net
ワークスええで

930 :774RR:2021/01/12(火) 21:29:19.45 ID:cPBaq29g.net
スウィッシュワークス53ps

931 :774RR:2021/01/12(火) 21:30:52.57 ID:M9TjlhV1.net
あと2段階馬力を残してるんですね

932 :774RR:2021/01/12(火) 21:32:09.84 ID:ua9K1JBs.net
ワークスにレースベースがあればいいのにな
快適装備もレカロもアルミもいらんで〜
2シーター4ナンバーでロールケージ標準だといいな
売れないだろうけどw

933 :774RR:2021/01/12(火) 21:50:58.43 ID:VmYJVMre.net
>>856
グリヒなんて後付で全周着けるもんだろ。
俺はホーンからY字二股キボシで取ってる。
アースもホーンに共締め。

934 :774RR:2021/01/12(火) 21:57:11.62 ID:1AXZWxLN.net
消費電力が小さいホーン用の電源をグリヒに使用??
そんなことしたらヒューズが飛ぶのは不可避でしょうな

935 :774RR:2021/01/12(火) 22:05:33.69 ID:K2JuFlvU.net
巻きつけグリヒなんて1Aくらいしか流れんから余裕だよ
自分もレッツ2乗ってたときからつけてる

936 :774RR:2021/01/12(火) 22:14:29.16 ID:dQC3Z8Jf.net
そんな低ワットのグリヒ、今の時期には役にたたん、付けるなら55w級だ

937 :!omikuji!dama:2021/01/12(火) 22:19:29.89 ID:hCK4hHUs.net
ディスクブレーキのパッドって、何キロくらい持つものなの?

938 :774RR:2021/01/12(火) 22:21:20.14 ID:l/D9DihZ.net
>>925
何が要因と言われてもなあ…。

>>927
うちのは風防も付けてるからナックルガード外すの面倒だ。
てか、ミラーと共締めするのは調整が面倒だから止めてほしいわ。

939 :774RR:2021/01/12(火) 22:36:44.37 ID:HOC7NH+M.net
自分のグリヒ20kwhだけどむっちゃ暖かいよ
メーカーによってそこんところ違うのかな

940 :774RR:2021/01/12(火) 23:04:37.90 ID:dQC3Z8Jf.net
>>856
良く調べてね
http://yuuka-alise.cocolog-nifty.com/prevnote/2020/09/post-1f61b9.html

941 :774RR:2021/01/12(火) 23:17:13.45 ID:1piMvcUs.net
20kwならそりゃ温かいだろ

942 :774RR:2021/01/12(火) 23:44:59.45 ID:tdwZ0Uua.net
20kwとか火傷しそうだな

943 :774RR:2021/01/12(火) 23:50:29.64 ID:kv4wcXTb.net
家庭用ドライヤー20台分くらい?

944 :774RR:2021/01/12(火) 23:51:15.04 ID:kv4wcXTb.net
>>937
二万キロくらいじゃね

945 :774RR:2021/01/12(火) 23:51:15.71 ID:GirOV4oa.net
20kwって重さ1トンクラスの大型ジーゼル発電機並の出力やね

946 :774RR:2021/01/13(水) 06:12:09.16 ID:3iDnGT7t.net
>>944
マジで?
新車で買って8千キロ弱乗ったところで残量ゼロだったんだけど…
乗り方が悪いんですかね?

947 :774RR:2021/01/13(水) 06:30:59.45 ID:xVHoQ61E.net
乗り方次第でしょ
23区内で月の半分は21時と5時に全開で走行、ちょいちょいデブの妻を乗せることもあり
たまにだけど20Lの灯油と30キロの米を買いに行かされる
1回目は7000キロで交換した、上下忘れたけど残り0-0.5mm

948 :774RR:2021/01/13(水) 06:54:52.86 ID:0i0pWj/q.net
>>934
Gの頃からホーンだが・・・。

949 :774RR:2021/01/13(水) 08:36:09.21 ID:KNXTN2dY.net
これに乗ったら乗り潰した方がいいぞ
リセール的にはシグナスと天と地の差くらいある
台湾スクーターと同等だと思った方がいい

950 :774RR:2021/01/13(水) 08:42:27.29 ID:x4EQEOw5.net
スズキ車は一部を除いて乗り潰すのが基本みたいなもん
リセールは絶望的だし所詮バイクなんて乗り潰してナンボだと思ってる

951 :774RR:2021/01/13(水) 08:45:02.69 ID:wKnUEGGI.net
合わないから乗り換えたいんだけどその場合はどうしたらいいの?

952 :774RR:2021/01/13(水) 08:57:54.28 ID:Kl6GTrzY.net
>>951
知り合いに安く譲る

953 :774RR:2021/01/13(水) 09:01:22.80 ID:xNKt2Vqr.net
パッド2万は無い 1.1万キロで残り1ミリ位だったぞ アドレスより効きが良い分減りも早い

954 :774RR:2021/01/13(水) 09:59:23.21 ID:KNXTN2dY.net
>>951
買ってしまったら最後
相当安くしないと買う人いないだろうな

955 :774RR:2021/01/13(水) 11:24:35.54 ID:+PRWciyU.net
スウィッシュのノーマルパッドはセミメタパッドで寿命は短め
2枚使って共に8000qで交換したけど2枚とも1oも残ってなかった
今はベスラのメタル使っててこっちは15000qで残り2o程残ってる感じ

956 :774RR:2021/01/13(水) 11:59:10.46 ID:4sIhV35n.net
>>938
ミラーへのベルトが届かんとか、ハンドル根本巻くベルトの長さが足りんとかあるでしょ

スウィッシュのナックルガードよりデカいスカブのナックルガードでも使えたんだから、
ただ使えないというだけじゃなく、何が使えない要因なのか知りたい

957 :774RR:2021/01/13(水) 12:31:17.18 ID:F7XKtgel.net
>>956
問えば誰でも答えてくれる訳じゃないんだから
人にモノを訪ねるなら言い方に気を付けた方がいいよ。

958 :774RR:2021/01/13(水) 12:34:30.64 ID:1ilCrwjs.net
>>938
ミラーへのベルトが届かないなど、ハンドル根本巻くベルトの長さが足りない場合がございます

スウィッシュのナックルガードより大きいスーパーカブのナックルガードが使えません、
ただ使えないというだけじゃなく、何が使えない要因なのか教えてくれると幸いです

959 :774RR:2021/01/13(水) 13:29:44.45 ID:zpFL9kiB.net
パッド8000キロとか言ってるのは体重がかなりありそう

960 :774RR:2021/01/13(水) 14:14:22.99 ID:+TT82Lwh.net
デイトナゴールデンは何キロ持つやら
因みに今変えて6000走った

961 :774RR:2021/01/13(水) 14:25:22.47 ID:ybzdwepN.net
次スレッド立ててくる

962 :774RR:2021/01/13(水) 14:27:09.46 ID:ybzdwepN.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610515596/
Next Thread

963 :774RR:2021/01/13(水) 15:33:48.97 ID:d8sDiHMX.net
>>962
乙ウィッシュ

964 :774RR:2021/01/13(水) 16:01:59.46 ID:UqP8ZLTP.net
ボケッと車と同じ感覚でガソリンのノズル握ってしまってガソリンぶちまけてもた
ステップボードがビシャビシャだ

965 :774RR:2021/01/13(水) 17:15:45.58 ID:ayQ7/Mzq.net
それは危ない!
下手したら火だるまだよ

966 :774RR:2021/01/13(水) 17:21:56.27 ID:zpFL9kiB.net
ガンは導電性樹脂でアースが取れてるから静電気で火花が飛ぶことはない
落ち着いて行動すれば大丈夫だぁ

967 :774RR:2021/01/13(水) 17:25:54.75 ID:b2CStk4A.net
ガソリンで洗車する人もいるみたいだし案外ガソリンって安全なのでは?
https://gifmagazine.net/post_images/2173677

968 :774RR:2021/01/13(水) 17:35:09.22 ID:UqP8ZLTP.net
ちょうどキッチンペーパーを持ってたから拭いてからスタンド出たけどガソリン臭いのが取れん
家帰ってパーツクリーナーで掃除しようかと思ったけど樹脂なんで止めておいた
明日洗車する

969 :774RR:2021/01/13(水) 17:40:45.22 ID:0Yf9IpuF.net
吹き返し防止?ついてんじゃねーの?

970 :774RR:2021/01/13(水) 18:12:08.49 ID:UqP8ZLTP.net
>>969
ガソリンの入れ始めの話
思いっきり握ったからガソリンが勢いよく出すぎてタンクに流れていく前に溢れた
ノズル差した位置も悪かったっぽい

971 :774RR:2021/01/13(水) 18:18:42.48 ID:byhIcLAX.net
一応規則ではガンを給油口に差し込んだの確認してから許可ボタン押すことになってるんだけどな
現実的にそこまでの解像度の監視カメラが有るのはここ10年にできた店舗くらいだろう

972 :774RR:2021/01/13(水) 18:25:05.48 ID:+TT82Lwh.net
タンクのプラガイドなんの為にあるのかな?

973 :774RR:2021/01/13(水) 18:29:17.94 ID:Vp6aof2c.net
>>971
そうなの?
いつも給油機のメーターがゼロになってポンプが動いたのを確認してから
給油口に差し込んでいるけど・・・

974 :774RR:2021/01/13(水) 18:32:26.69 ID:byhIcLAX.net
>>973
規則ではね
だから本来はガンを給油口に入れないといつまでも監視員が許可出さないんでポンプが回らない
実際は開放して寝てる監視員も要るからなぁ…w
ワンオペで掃除洗濯までやらせる店もあるから開放自体は店長も悪いんだけど

975 :774RR:2021/01/13(水) 20:27:36.47 ID:RAk3nNi7.net
>>946
うちのも8000km程度で交換したよ。
特にブレーキに負担かけるような乗り方をしてるつもりはない。

それよりパッドの在庫くらい持っとけよと@販売店

976 :774RR:2021/01/13(水) 20:31:15.89 ID:sgAEQR2u.net
販売店が部品在庫なんて持つわけ無いだろというと言い方キツイかもしれんが
SBSみたいな大型ディーラーでもヒューズ1個までその都度発注かけるよ
早けりゃ半日で届くのにリスク取るわけない

977 :774RR:2021/01/13(水) 21:56:46.66 ID:OPCTR+o0.net
俺なんて3千ちょい走っただけで交換した方が良いですよって言われたぜ
そん時は面倒くさかったんで何も考えずよきに計らえつって交換したけど
後から考えたら騙された感しかしない

978 :774RR:2021/01/13(水) 22:24:56.14 ID:V7a8w7gI.net
ああ。騙されたねそれは。

979 :774RR:2021/01/13(水) 22:29:40.59 ID:+TT82Lwh.net
何を交換したん? オイル?

980 :774RR:2021/01/13(水) 23:10:10.83 ID:BK5XHpSN.net
>>979
なるほど、何の交換かは書いてない
注意深い騙されないタイプ!

981 :774RR:2021/01/13(水) 23:10:28.17 ID:TrqTFxGM.net
そんなんだから世間に悪評立って
バイク屋のディーラー化が進むんだよな

982 :774RR:2021/01/13(水) 23:16:54.48 ID:V7a8w7gI.net
ああ。それは言えてるね。

983 :774RR:2021/01/13(水) 23:19:29.27 ID:DnCe7jbR.net
極めてデブが乗ってて減りが早かったのかもしれない
現物見ないで一方的にバイク屋叩くのはよくわからん

984 :774RR:2021/01/13(水) 23:19:29.54 ID:1D3ebxY0.net
原ニの消耗品なんてたいした出費じゃないだろ
工賃も安くて申し訳なくなるわ

985 :774RR:2021/01/13(水) 23:25:11.59 ID:l5gWVscY.net
消耗品は自分で交換だな

986 :774RR:2021/01/13(水) 23:33:30.32 ID:1IH4NbXB.net
私も消耗品とか自分で交換する

叩かれ覚悟で書くと、バイク屋さんがどうにも苦手
技術的な事じゃなくて人間的に苦手な人が多い
バイクを買う時は仕方ないけど、後は全部自分でやる派
今はネットで純正部品も簡単に買えるしね

987 :774RR:2021/01/14(木) 00:32:56.19 ID:5fcoHC6C.net
>>977
俺は自分で確認したけど、2500k台で無くなったよ
いつも80〜100k位で走ってるから結構強く効かせてるのが要因だと思う

988 :774RR:2021/01/14(木) 01:06:23.33 ID:iT+OdteG.net
おじさんたち体重重そうだしな

989 :774RR:2021/01/14(木) 01:26:42.85 ID:5fcoHC6C.net
>>988
62k位
v125の時は全開、急停止を繰り返していたら2000kちょっとで亡くなったヤマンボのパッド

990 :774RR:2021/01/14(木) 08:49:54.96 ID:JaXdudOI.net
>>960
アドレスだけど、3万走ってまだ結構残ってる。
スイッシュ欲しいが、調子良いのでもうちょっと乗るつもり。

991 :774RR:2021/01/14(木) 09:23:11.05 ID:saobCziv.net
俺もアドレス13年落ちだからそろそろかな

992 :774RR:2021/01/14(木) 09:36:29.68 ID:74VhbTqk.net
>>990
swishでも30000位は持ってほしいとこだな

993 :774RR:2021/01/14(木) 12:44:46.56 ID:Hf2SJvt3.net
アドレスの様に効かないブレーキは   減らない
スウィッシュの様に効くブレーキは   減る
Fブレーキをしっかり握る人は      減る
しっかり握れない人は         減らない
それだけの事だ

994 :774RR:2021/01/14(木) 15:19:43.38 ID:BnfSwLRF.net
ただ単にスピード出しすぎなのと、状況把握ができてなくてブレーキ多用してるだけでは?

995 :774RR:2021/01/14(木) 16:20:06.66 ID:TrapP8ln.net
減りを気にする余りブレーキの握りが甘くなるのは本末転倒じゃね
転けない程度、追突されない程度に使うが宜し

996 :774RR:2021/01/14(木) 16:22:03.27 ID:Hf2SJvt3.net
>>994
飛ばす人は止まれるギリギリまでアクセル開ける人が多いから
周りに合わせてる訳では無いだろう

997 :774RR:2021/01/14(木) 16:51:40.74 ID:69OCBMpp.net
飛ばすと風圧でブレーキレバーが押されてブレーキかかっちゃうから減りが速いというネタフリだろ

998 :774RR:2021/01/14(木) 17:24:06.06 ID:pVzxjWWf.net
>>986
別に叩きゃしないでしょw

オレももっぱら自分でメンテするけど、工賃云々ではなく
バイク屋さんに持ってくと先方の作業の段取りの関係で
半日預かりになったりするからだな。
自分でやれば都合いい時にやればいいから。

999 :774RR:2021/01/14(木) 18:18:58.59 ID:qXpvoqNE.net
スウィッシュ購入につき、質問があるのですがよろしいですか?

1000 :774RR:2021/01/14(木) 18:22:38.17 ID:69OCBMpp.net
断ってもいいの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200