2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part135◆◇◆

1 :774RR :2020/12/14(月) 08:36:32.88 ID:vUYioSDj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part133◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594632868/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part134◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599049620/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

399 :774RR :2021/01/13(水) 15:49:40.87 ID:jwPsZ9Mnd.net
>>398
俺は良いと思うで。

400 :774RR :2021/01/13(水) 17:42:58.62 ID:HEv9fXSS0.net
俺の2型台湾も14年目もうそろそろ天然記念物かぁまだ壊れそうには無いんだが。

401 :774RR :2021/01/13(水) 22:12:05.23 ID:dMHd9kjk0.net
俺のBW'S(縦目2灯)なんて、絶滅危惧種。

402 :774RR :2021/01/14(木) 04:06:09.70 ID:G+YeHGVD0.net
原付は白いナンバーだったんだが取り締まりしやすいようにと、警視庁から通達があり
原付二種はフロントフェンダーに白い線、リアに三角マークのステッカーを
貼るようになった。当然費用はユーザー負担だろ
その後ナンバープレートの色が税金額で色分けされて半世紀以上
必要ではなくなったはずのリアの三角マークがいまだに付いてる

403 :774RR :2021/01/14(木) 07:58:56.75 ID:PbC7X8q30.net
20年前30年前のバイク乗ってる事すら珍しい事じゃないのにたかが15年前の乗ってるだけで馬鹿にする人間もいるのか…

404 :774RR :2021/01/14(木) 12:00:50.67 ID:Dr0uSvL/M.net
ここで30年前のバイクが〜とか、アスペか?

405 :774RR :2021/01/14(木) 12:28:29.10 ID:VGOg/sc+a.net
>>403
30年とかまだまだ鼻垂れやで仲間内にはハレのサイドバルブ乗ってるわw

406 :774RR :2021/01/14(木) 13:08:52.27 ID:cgcin+q30.net
>>398
自分でエンジンコントローラのプログラム書けるようになれば,
キャブはあちこちのジェット類の影響する範囲が重なって制御が面倒で
インジェクションは楽チンだなぁと思えるようになるよ.

407 :774RR :2021/01/14(木) 14:01:18.91 ID:tTLVhQxH0.net
>>401 ナカーマw 現在ちょうど10年超えたところ。

>>403 本気でバカにしてるのか分からんが、
いじられることは多々ある。
あぁ、良いのがあれば買い換えたい…

408 :774RR :2021/01/14(木) 15:08:32.82 ID:95g2D9qs0.net
Youtubeで平成初期のヤマハのバイク乗りいてるよ
同じ車種を何台も所有してる
世の中いろんな人がいるんだよ

409 :774RR :2021/01/14(木) 15:49:07.30 ID:iCQ6SriC0.net
15年前か
バイク屋で見た1型格好良かったなぁ
でも今さらキャブもねーなと思ってアドレスV125買ったわ
10年後シグナスも4型になってだいぶ進化してたんで乗り換え

410 :774RR :2021/01/14(木) 16:02:13.46 ID:nIlQBJhgd.net
>>406
こちとら本業だ。ecu弄りのノウハウあるぞ。
一応クルマのチューニング&整備屋に勤務中。

411 :774RR :2021/01/14(木) 19:12:20.93 ID:YI6sckfqd.net
底辺ww

412 :774RR :2021/01/14(木) 19:58:41.78 ID:0xibzqP4r.net
中型以上のバイクの15年はそんな長くないけど
小型以下のバイクの15年は長いかも

413 :774RR :2021/01/14(木) 21:35:25.04 ID:nIlQBJhgd.net
>>409
で、何?
マウント取りたきゃ、好き勝手にやれや。
つまり、キャブ車乗りは、貧乏人かつ気違いが乗っている

414 :774RR :2021/01/14(木) 21:39:00.47 ID:xldOvrCDr.net
2st vs 4st
キャブ vs FI
エンジン vs モーター の時代も近い

415 :774RR :2021/01/14(木) 22:02:19.85 ID:N8DsMpn6r.net
X(空冷)vsグリフィス(水冷)の時代もすぐそこまで来てるのかもな
ただ水冷の声が大きくなるのは数年先だろうけど

416 :774RR :2021/01/14(木) 22:12:00.04 ID:wnCAreKL0.net
いや、グリフィスがすぐにマウントとりそうだがな
朝倉と堀口ぐらいの差はある

417 :774RR :2021/01/14(木) 22:12:47.11 ID:95g2D9qs0.net
>>386
>>388
外から見てエアシュラウド内にあるのが確認できました。
しかしエアシュラウドを外すのに難儀してます。
AISパイプというのは外しても大丈夫なのですか?

418 :774RR :2021/01/14(木) 22:29:20.61 ID:VbOGwAzh0.net
元に戻せばいいんでないかな

419 :774RR :2021/01/14(木) 22:53:46.78 ID:95g2D9qs0.net
>>418
外すのは簡単ですよね?
エアシュラウドのネジを外すのに邪魔で進みませんでした。

420 :774RR :2021/01/14(木) 23:00:27.98 ID:nWa/sEDA0.net
そんなに神経質になるようなもんでは無いから大丈夫

421 :774RR :2021/01/14(木) 23:11:05.98 ID:nWa/sEDA0.net
カバー全部外さなくてもファンのところまでプラグなんとか落ちてこない?そうすればAISなんかもはずさずに楽に取れるのだけど

422 :774RR :2021/01/14(木) 23:11:33.95 ID:95g2D9qs0.net
>>420
分かりました。
そのまま取り外して後で元に戻します。
サンクスです。

423 :774RR :2021/01/14(木) 23:38:13.62 ID:95g2D9qs0.net
>>421
揺すってみれば落ちてくれるでしょうか?
カバーは上のネジだけを残して下側は全て外れました。
あともう少しなのですが。

424 :774RR :2021/01/14(木) 23:41:26.25 ID:nWa/sEDA0.net
荒療治で走って段差乗り越えるとか・・、
最悪ファンがプラグにあたって砕ける可能性あるけど。
自分は右に倒して振動与えたらファンの所に落ちてきた

425 :774RR :2021/01/14(木) 23:47:40.18 ID:95g2D9qs0.net
>>424
何れにしても明日作業行いますので色々試してみます。
この状態でエンジン掛けるのはまずいですよね?
今日はもう暗くなってきて途中で諦めたので車庫内に分解したものがそのままです。

426 :774RR :2021/01/14(木) 23:51:16.97 ID:nWa/sEDA0.net
昼間明るいところでゆっくりやった方が良いよ

427 :774RR :2021/01/14(木) 23:53:54.74 ID:95g2D9qs0.net
>>426
そうします。
ありがとうございます。
明日取り出せたという報告ができるといいのですが。

428 :774RR :2021/01/15(金) 00:03:27.07 ID:h0KqFha+0.net
エンジン内部に何かを落としたのとは訳が違うからねエンジン外部だからね。

429 :774RR :2021/01/15(金) 00:23:40.36 ID:jTlLEYXS0.net
>>403
15年位の年数が一番ボロい中古って感じなんだよw
30年立てば話は別、逆に資産価値が少し高くなる

430 :774RR :2021/01/15(金) 11:44:15.23 ID:3BDYx7lZd.net
>>411
低能(*´,_ゝ`)

431 :774RR :2021/01/15(金) 12:36:20.04 ID:Cd8nE8s0a.net
何十年でも型落ちでもいいがインナーカウルぐらい綺麗にしろカス

432 :774RR :2021/01/15(金) 15:04:23.19 ID:VqIXxslTd.net
>>413
とんでもない偏見で草

433 :774RR :2021/01/15(金) 15:44:58.66 ID:VkEnwVnk0.net
>>428
無事に取り出すことに成功しました。
エアシュラウドの下側のネジを外したことで手で少し開き隙間にフレキシブルのピックアップツールを入れてマグネットで取り出せました。
中にあった新品プラグも変化はありませんでした。
ありがとうございました。

434 :774RR :2021/01/15(金) 16:15:12.98 ID:UVoxXwWMd.net
>>433
お疲れさま、おめでとう!

435 :774RR :2021/01/15(金) 16:54:24.59 ID:zwBL8Ttr0.net
国内3型のセンタースプリングについて聞きたいんだけど

プーリー、フェイス→キタコハイスピードプーリー
クラッチアウター、クラッチ、セカンダリ全てノーマル

この状態でデイトナの10%アップセンスプに変えたら5000回転くらいからハンドルに伝わるくらい振動する
あまりにも気になるからノーマルに戻したんだけど他の社外品でも似たようなことになる可能性高い?

436 :774RR :2021/01/15(金) 17:12:55.68 ID:L1IRHp2t0.net
クランクケースを止めるボルト(10本)のやつって、パーツ的に3つに分かれてるけど、
ゴムのブッシュというのが入らないけど、強引に入れてやればいいの?
5ML-E5422

437 :774RR :2021/01/15(金) 17:19:02.98 ID:cXzc9xcTd.net
>>435
ちゃんとスプリングが座ってないのかもね

438 :774RR :2021/01/15(金) 18:30:55.03 ID:3JL0YUa40.net
>>435
デイトナ より台湾三型純正センタースプリング入れて台座にベアリング入れるのすすめるけどな。

439 :774RR :2021/01/15(金) 18:39:27.30 ID:D/AfgEc60.net
駆動系いじっただけでいきなり10%センスプ?!
ノーマルに戻せバカ

440 :774RR :2021/01/15(金) 18:46:37.13 ID:kYcriwqU0.net
3型国内だけど>>1のアーカイブ参考にウェイトローラー軽くしてトルクカムとセンスプ変えて満足してるわ

441 :774RR :2021/01/15(金) 18:50:30.45 ID:4v5WPQyJ0.net
2型台湾4期シム1ミリ入れて満足です。

442 :774RR :2021/01/15(金) 19:27:11.76 ID:xqC9Egy70.net
こういうちょっと弄りだした奴にありがちな弄れる部分全部いじったろ!みたいな馬鹿は壊れなきゃ理解せん
まずプーリー変えたからセンスプかえるその流れが意味不明 しかも10%とか 
何故そのチョイスしたか説明してみ?できんだろ?
どうせ

知り合いにセンスプ貰ったからとりあえずつけれるからつけてみた!wおぎゃwけど様子おかしくなった!!!なんで!??!wそや!!2chのオッサンどもに聞いたろww

ってなもんだろ?

443 :774RR :2021/01/15(金) 19:31:57.90 ID:ZyGqbes80.net
>>442
バイクに詳しい先輩チース!

444 :774RR :2021/01/15(金) 20:00:13.02 ID:Xkf+MXurr.net
誰かが言ってたよ 遊びじゃないんだ
そうさ僕らのマシン 命燃えるその瞬間に
立ち上がるのさ Oh!皇帝(シグナス)!

445 :774RR :2021/01/15(金) 20:58:48.83 ID:L1IRHp2t0.net
リアル職場バイク先輩が言ってた「一個一個変えるのだよ」
だって変化がわからないだろ。だそうだ。その通りか。

446 :774RR :2021/01/15(金) 21:26:41.57 ID:nCHudeXY0.net
センスプの反力はボアしなきゃ強めるべきじゃない。ボアも156程度ならセンスプは柔らかくてよいのでは。

447 :774RR :2021/01/15(金) 21:32:40.41 ID:nQguNJiC0.net
>>443
バイクに詳しい先輩は俺や
グリフィス買ったらお前らまとめてマウントとったるからよ

448 :774RR :2021/01/15(金) 22:15:07.54 ID:hnSOawxSF.net
買ってから物言えタコ

449 :774RR :2021/01/15(金) 23:53:46.07 ID:ZyGqbes80.net
グリフィスか新型nmax155どっちにするかマヨってるオレも仲間に入れて!

450 :774RR :2021/01/16(土) 00:37:04.98 ID:hnv6EEw4r.net
グリフィス国内版早く出ないかなぁ

451 :774RR :2021/01/16(土) 02:57:54.28 ID:hEwxG2yF0.net
あんなカッコ悪りぃの買うのいんのか

452 :774RR :2021/01/16(土) 03:19:11.82 ID:yGUzI2Q3M.net
>>435
2型3型てトルクカムカバーにゴムコートしてるんだっけか。そのゴムをカッターで削り落としてカム溝をへの字からストレート50度近辺に削り込むと良さげ。

453 :774RR :2021/01/16(土) 09:29:14.83 ID:ZJvUaKiw0.net
つぶしたプラスのネジ山ってどうやって取ってる?

454 :774RR :2021/01/16(土) 09:54:13.77 ID:4L3B5788d.net
ドリルでもんで逆ネジ

455 :774RR :2021/01/16(土) 10:37:52.62 ID:3P/bVhCy0.net
>>453
バイスプライヤーで掴んで回すのが一番良いけど、掴めないやつは叩くようだな

456 :774RR :2021/01/16(土) 10:49:01.35 ID:tKfwuFGK0.net
>>451
おまえのオンボロ1型よりは
はるかにかだこいい

457 :774RR :2021/01/16(土) 10:56:44.90 ID:3P/bVhCy0.net
グリフィスは見た目微妙だけど性能は良さそうじゃん。
180くらいまでポン付けボアアップでいけるみたいだし改造するにも良いかもな。
ハードに改造するにあたっても水冷は熱問題がかなり改善されてるのは良いよなー
30馬力くらい簡単に出せそうw

458 :774RR :2021/01/16(土) 14:17:28.35 ID:b1K60Qag0.net
>>456
なんで俺が乗ってるのが1型って決めつけてんだ?3型乗ってるんだが。どこから1型って出てきたの?馬鹿なの?

459 :774RR :2021/01/16(土) 14:29:12.64 ID:KO853eep0.net
TMAX560ですら48馬力なのに厳しいぞ

460 :774RR :2021/01/16(土) 14:41:01.72 ID:tKfwuFGK0.net
>>458
お前の頭は1型くらい古い様だなw

461 :774RR :2021/01/16(土) 15:13:17.77 ID:Qqc/oY8Pr.net
グリフィスマウントおじさん

462 :774RR :2021/01/16(土) 17:24:34.12 ID:3WP6E9/9r.net
まあスタイリングは個人の主観だからね
ピカピカのグリフィスや5型がダサくてオンボロ1〜3型の方がかっこいいって人もいるだろう
いつもの不毛な論争

そういや車体色でマウントの取り合いって見たこと無いな

463 :774RR :2021/01/16(土) 17:53:48.11 ID:4PxwxOZSd.net
>>460
もう何が言いたいんだか分からないよチミは^ ^

464 :774RR :2021/01/16(土) 18:38:56.82 ID:Z1hfL3S30.net
>>462
そうやって自分を納得させてるだけだよw
それ以外言い訳が見つからないだろ

465 :774RR :2021/01/16(土) 18:50:23.19 ID:+mN03Z2ia.net
>>457
水冷なんやしnosターボにしたら50馬力は出るやろw

466 :774RR :2021/01/16(土) 18:53:01.40 ID:sykoWhflr.net
どこのMACHV

467 :774RR :2021/01/16(土) 19:04:20.90 ID:uURemYyC0.net
22000km走って純正タイヤがついにツルツルになったので、バトラックスSCに交換。
純正タイヤ結構もったほうかな??
ちな国内4型。

468 :774RR :2021/01/16(土) 19:33:48.60 ID:uEKW6vsk0.net
俺の4倍で草

469 :774RR :2021/01/16(土) 19:41:42.46 ID:KVXmkJA7d.net
水冷シグナスに期待しとる奴らで、ボアアップありきな輩は、バカばかり。(*´,_ゝ`)
あのエンジンは、ややこしい構造だからボアアップすると色々と弊害が出まくる。
先ず、isgセルダイ。pcxと全く同じな日本電装製。ローターやコイルの小型化が殆ど無理。vva付きのカムは、電動やから制御が入る。空冷よりも制御が複雑になるから、ecuもフルコンが必須。コストがより掛かるから、相対的に今より改造する奴らが減る。
熱対策も大変だ。空冷よりもサイドラジエータは、そのレイアウトゆえに冷やし難い。オイルクーラーも取り付け難い。pcxのエンジン改造がメジャーやないのも頷ける訳だ。

470 :774RR :2021/01/16(土) 20:09:43.64 ID:3P/bVhCy0.net
>>469
フルコンで解決ならなんて事ないな。
改造しなきゃつまらんだろw

471 :774RR :2021/01/16(土) 20:18:25.77 ID:4R2u3s3Od.net
純正マクシスそんなに持つんか
10000`乗って最近よく滑る(冬だから?)から春になったら変えようか考えてたがまだまだ行けそうだな

472 :774RR :2021/01/17(日) 03:33:53.79 ID:KgdUcs9ud.net
>>467
お前みんからやってんな?

473 :774RR :2021/01/17(日) 09:09:50.36 ID:0QXLRr+B0.net
例え水冷版が出たとしてもかなり馬力を落とした日本仕様版らしい
そもそも入って来ないとは俺は思う

474 :774RR :2021/01/17(日) 10:49:03.30 ID:RpqLyJEc0.net
新型はアトラスが輸入した売ってる

475 :774RR :2021/01/17(日) 11:50:24.70 ID:/gAqm6tKM.net
>>473
ソースは?
思うとか言ってる時点で根拠も無いんだろ?

476 :774RR :2021/01/17(日) 15:48:47.68 ID:2m/LSeZWd.net
>>473
nmaxと全く同じエンジンだよ

477 :774RR :2021/01/17(日) 18:41:58.76 ID:0QXLRr+B0.net
新型期待するだけ無駄だよ

478 :774RR :2021/01/17(日) 18:45:05.79 ID:NeGypSwyd.net
NMAXも全然情報ないし春の自賠責更新のタイミングで新型PCXにしようかな

479 :774RR :2021/01/17(日) 19:41:07.43 ID:lqhgTr3l0.net
グリフィスは日本で発売しそうな雰囲気が全然ないね
BWSも終了しちゃったし

480 :774RR :2021/01/17(日) 22:34:00.95 ID:UEL+0Q/n0.net
そりゃグリフィスを発売するそぶりを見せたら、
5型が売れなくなって在庫整理できなくなるじゃん

481 :774RR :2021/01/17(日) 22:40:41.91 ID:WDRRtPGD0.net
日本でも発売して欲しいけどグリフィスってのが気に入らないなぁ
コケーさんって名前だったら買うね

482 :774RR :2021/01/17(日) 22:41:37.13 ID:RpqLyJEc0.net
コロナの影響から公共交通機関回避で
バイクが売れてるって話があるけど、
まだ5型の在庫あるん?
在庫が多すぎなのか? ヤマハがダメなのか?

483 :774RR :2021/01/17(日) 23:25:34.42 ID:mhW+ma6Qr.net
いまだに5型の在庫が沢山ある(日本用に生産を続けている)なら
グリフィスを日本で売るつもりはないという事になっちゃうね

484 :774RR :2021/01/18(月) 00:23:38.19 ID:S7gnKh/Nd.net
少なくとも日本国内では、商標登録の関係でグリフィスが使用出来ない。
先ず、漫画ベルセルクの登場キャラクターやろ?自動車メーカーTVRの車名と同じやし。

485 :774RR :2021/01/18(月) 00:46:24.52 ID:xLfGeC6d0.net
http://aisint.jp/blog/782
他人が私と同じ商標を商標登録しているようなのですが、業種が違えば大丈夫ですか?というご質問を良くいただきます。

業種が違えば基本的には大丈夫です。

商標登録は、その「商標」を、何の「業種」に登録するの?
という形で、商標と業種をセットにして登録します。したがって、商標登録された後に発生する商標権(独占権)の範囲も、登録した「業種」の範囲となります。

486 :774RR :2021/01/18(月) 14:56:34.14 ID:7ScqUELNd.net
だから言ったろ、日本では発売はないと

487 :774RR :2021/01/18(月) 15:18:26.18 ID:in2wqKqD0.net
グリフィスじゃなくて、
グリフォンとガルーダにすればいいのにw

488 :774RR :2021/01/18(月) 16:10:21.80 ID:RaPwJGcId.net
>>487
ヌカカあとにチャックすればイェーガー

489 :774RR :2021/01/18(月) 19:52:22.28 ID:zIimwEdNa.net
グリナスで

490 :774RR :2021/01/18(月) 21:31:10.87 ID:SYwnrdqP0.net
眠れそうだな

491 :774RR :2021/01/18(月) 22:02:34.34 ID:LcgvZcgk0.net
グルナスよりもBW'S出せ!!

492 :774RR :2021/01/18(月) 22:31:02.69 ID:fC1Voec6d.net
水冷シグナスのクランクケースを改造して可能なのは、YZ250Fのクランクと腰上加工流用だな。
多少YZに乗った事ある奴らなら分かると思うが、14000回転近くまで回せるんだから面白いエンジンになるぞ。但し、耐久性が低いのが残念。

493 :774RR :2021/01/18(月) 23:36:46.00 ID:STHRxmbC0.net
じゃあお前がやれ
人柱しろ

494 :774RR :2021/01/19(火) 00:25:27.04 ID:dSLiLLXv0.net
>>492
改造する時間、労力、費用を考えたら、最初からDRAGSTER 200を買った方がいい気がする

495 :774RR :2021/01/19(火) 13:19:32.61 ID:vuSImVaJd.net
>>493
やなこった。((( ̄へ ̄井)

496 :774RR :2021/01/19(火) 14:37:40.17 ID:NXAOgJC+d.net
じゃあオレが。((( ̄へ ̄丼)

497 :774RR :2021/01/19(火) 15:10:22.01 ID:kOMHsJtma.net
縦型と横型違いすぎるだろ

498 :774RR :2021/01/19(火) 16:19:09.11 ID:eAiDZ9Ind.net
YZ?無理でしょそれ。クランクのベアリングのサイズとか全然違うと思うけど。
シリンダーもヘッドもオイルラインとスタッドボルトのピッチも全然違うように見えるけどw

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200