2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part135◆◇◆

1 :774RR :2020/12/14(月) 08:36:32.88 ID:vUYioSDj0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part133◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594632868/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part134◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599049620/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

559 :774RR :2021/01/21(木) 21:18:19.24 ID:jieKAFCxr.net
>>558
キャパシタの別名がコンデンサだよ

560 :774RR :2021/01/21(木) 21:19:04.39 ID:CSfNChk70.net
そーなんだしらんかったわスマンね。

561 :774RR :2021/01/21(木) 22:09:22.34 ID:xqyf6PAB0.net
>>550
IGコイルてプラグに繋げてる丸い物ですよね。

562 :774RR :2021/01/21(木) 22:10:44.48 ID:xqyf6PAB0.net
>>553
シリンダーに当ててセル回して確認しました。

563 :774RR :2021/01/21(木) 22:49:16.33 ID:MMSGi6HBd.net
>>562

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k527806275

これで治るといいですねー

564 :774RR :2021/01/21(木) 23:57:36.50 ID:cx9cDbSA0.net
>>561
そだね、それ。igコイルとプラグは消耗品だよ。
しかし、メンテナンスに興味持ってくれるのは嬉しいけど、知識レベルを見てると心配になってきた。

565 :774RR :2021/01/22(金) 06:23:23.55 ID:D4s+zLQK0.net
>>563
新品買えない貧乏なのでひとまず中古部品探して見ます

566 :774RR :2021/01/22(金) 06:24:22.81 ID:D4s+zLQK0.net
>>564
ええ、自分でも自身も経験もないので不安しかないです

567 :774RR :2021/01/22(金) 06:29:53.15 ID:qMYZATy70.net
ガス欠じゃないの?

568 :774RR :2021/01/22(金) 10:28:18.55 ID:JWCAFQ3n0.net
そこらへんの猿みたいなDQN工房すらスクーター改造出来るからここで質問出来るレベルなら余裕

569 :774RR :2021/01/22(金) 10:42:16.45 ID:nE6HMFsW0.net
同じ経験あるけどプラグキャップ交換したら直った。

570 :774RR :2021/01/22(金) 11:11:40.26 ID:mVmhwI8R0.net
プラグキャップは消耗品?
全く交換せずにいるとまずい?

571 :774RR :2021/01/22(金) 11:43:49.62 ID:rYfWY2nRd.net
>>570
壊れてからじゃ遅いから、一年に一回交換しておけば、不要なトラブルは回避できると思うよ。
コイルとプラグキャップがセットになったやつが、楽でいいよ。

572 :774RR :2021/01/22(金) 12:07:26.77 ID:mVmhwI8R0.net
>>571
コイルは去年新品にしたよ
純正だけど。
プラグキャップは高くはないから検討するわ

573 :774RR :2021/01/22(金) 12:43:14.35 ID:D4s+zLQK0.net
コイルてそんな壊れる物なので?

574 :774RR :2021/01/22(金) 12:54:11.54 ID:WThcI9KP0.net
火花飛んでないなら、コードとかCDI疑ってしまうけど、
まずは清掃と再組み付けからしますかね

575 :774RR :2021/01/22(金) 13:53:58.40 ID:YI8cZ++i0.net
別車乗ってた時だけどプラグキャップは中の頭噛むとこが振動で折れるよ
まあ折れたらスポスポなんで解るけど 
応急としてコードをうまい事なんかの線の下に入れて抑え込むようにすると走れる
間違っても手で押さえることはしないでねw
出川級のリアクションしてしまうほど電流くるぞww

576 :774RR :2021/01/22(金) 14:08:26.19 ID:ZWIhr8BAd.net
プラグとプラグキャップはともかくイグニッションコイルなんてそうそう壊れるものじゃない
まあ安いから武川とかの強化品に変えてもいいと思う

577 :774RR :2021/01/22(金) 15:58:08.57 ID:mVmhwI8R0.net
ノーマル車両だから交換部品はもっぱら純正品にばかりしてる

578 :774RR :2021/01/22(金) 16:42:33.94 ID:m/829aSk0.net
社外品にして沼にはまろうよ

579 :774RR :2021/01/22(金) 18:14:08.20 ID:zocTs+yC0.net
キャパシティに変えたらいいんじゃね?

580 :774RR :2021/01/22(金) 18:32:08.99 ID:ICjZzM7h0.net
>>575
あれって気持ちいいよね
ビクンビクンしちゃう

581 :774RR :2021/01/22(金) 21:58:11.45 ID:CSiPzI5ud.net
駆動系を弄ったシグナスのハイギヤは、この組み合わせがベスト。13/37と14/38
前者がトータルバランスに優れている。後者は、160ボアアップ向けに燃費が良くてお薦め。

582 :774RR :2021/01/22(金) 22:01:04.13 ID:CSiPzI5ud.net
続いてベストなセンタースプリング。
ふぐの工場1500‼
魔法のパーツとも言える。何を組んでも理想的な変速特性に仕上がる。

583 :774RR :2021/01/22(金) 22:01:30.44 ID:mVmhwI8R0.net
>>578
社外品嫌いだから選びません

584 :774RR :2021/01/22(金) 23:21:07.80 ID:oLUSdqTP0.net
FCCのセンスプはダメかな?
ノーマルから交換したけど良い感じだけど
コレしか使った事無いからオススメのフグの1500も
試してみようかと…

585 :774RR :2021/01/22(金) 23:23:54.89 ID:lBoypfJ00.net
センスプは他のパーツ構成に対してバランスを取るための物なので
理解してたらそんな質問にはまぁならない

586 :774RR :2021/01/23(土) 00:35:47.57 ID:lKBj1FMgd.net
>>584
使えば分かる。かなり秀逸だ。他社の1500と比べても比較にならない位にしなやかさがある。信用しない奴らは、放置しておこう。

587 :774RR :2021/01/23(土) 08:45:37.05 ID:loUbQRIGM.net
アップガレージで新品千円で売ってたjosho1 の青、純正より熱ダレせんしいいわ。

588 :774RR :2021/01/23(土) 12:02:30.39 ID:lKBj1FMgd.net
色々と残念なスペックだな。
新型ジョグ125 空冷2弁4サイクル単気筒OHC
https://bike-news.jp/photo/190073#photo10
水冷じゃない❌、4弁じゃない❌、10インチホイール❌、前後ディスクブレーキじゃない❌

589 :774RR :2021/01/23(土) 13:45:15.17 ID:63dzBvQnd.net
軽いのは良いんじゃねw
興味無いけど

590 :774RR :2021/01/23(土) 14:26:11.17 ID:UIuGtnKN0.net
値段も安いんでしょう

591 :774RR :2021/01/23(土) 15:03:10.49 ID:mGFLwqfz0.net
R1とテールランプ共用か

592 :774RR :2021/01/23(土) 15:14:06.73 ID:4pYTbB590.net
台湾YAMAHAチャンネルから
JOG125
https://youtu.be/twlB7XC2QF0
グリナス
https://youtu.be/GXBb2z5ZcMc

593 :774RR :2021/01/23(土) 17:48:09.66 ID:HpEtlMn50.net
坂上忍出てる?

594 :774RR :2021/01/23(土) 20:28:10.14 ID:ID9MroYp0.net
>>588
言っちゃ何だがアドレスV125じゃないか…

595 :774RR :2021/01/23(土) 21:06:27.56 ID:7oAY54EtM.net
オイルポンプカバーのニップルの内径は油圧とかの関係で細いの?
kosoの買ったら3mmしかないんだけど。

596 :774RR :2021/01/23(土) 23:17:42.39 ID:UxbARQGQ0.net
シムワシャーってなくてもいいの?
新車当時から入ってるの1枚、ずっとつけてたけど、トルクカム・ベルト・WR変えたら最高速が出なくなったから
外してみたんだけど、入れてないと滑りが悪くなるとかデメリットってないよね?

597 :774RR :2021/01/23(土) 23:22:18.79 ID:HpEtlMn50.net
余計最高速出ないし出だし悪くなるし

598 :774RR :2021/01/24(日) 01:06:13.15 ID:eSxTvGsdd.net
>>595
そんなもんだ。所詮125やし、たかが知れてる。

599 :774RR :2021/01/24(日) 03:01:48.87 ID:RF7q8fxA0.net
>>596
ベルトが減って細くなったときの救済措置みたいな部品
無くても良いがそれで変速回転数がズレても文句ナシ
最高速は他が原因だと思うけどな

600 :774RR :2021/01/24(日) 07:45:12.43 ID:r7fK3Pwj0.net
>>599
>>597
え?

601 :774RR :2021/01/24(日) 08:52:31.72 ID:cdmEBkXN0.net
お?

602 :774RR :2021/01/24(日) 10:11:21.43 ID:RF7q8fxA0.net
>>600
疑問があるなら何が言いたいのか書けよ猿

603 :774RR :2021/01/24(日) 13:16:36.11 ID:m992VRbZ0.net
1mmも減ってるのでぶん回してたら切れちゃうぞ。
シムワッシャはベルトの位置を低速寄りにするだけじゃない。
プーリーの移動量とベルトの長さによって全体のセッティングを合わせるための部品だよ。

604 :774RR :2021/01/24(日) 13:23:29.19 ID:m992VRbZ0.net
ベルトが新品に変わり太くなって最高速が落ちたとしてさ、
回転数が高くても遅いのか、そもそも回転数が上がらないのかでまるっきり逆の方法を取る事になるよ。

605 :774RR :2021/01/24(日) 18:55:22.76 ID:NiubAQqqM.net
エンジンのオイル潤滑について教えて下さい。
ピストンは、オイルがクランクの回転による飛沫がコンロッドあたりに掛かって、ピストンのオイルリング付近にある穴から滲み出る感じですか?
カムは、オイルポンプからシリンダーのスタッドボルトを伝ってシリンダーヘッドに流れて、カム付近のどこかの穴から滲み出る感じですか?

606 :774RR :2021/01/25(月) 00:55:19.66 ID:/oe2MiWz0.net
>>605
クランクはクランクウエイトに掻き上げられて飛沫、エンジンによっては
クランクケース穴からピストン裏側に向かってオイル噴射して冷却と潤滑
シリンダー、ヘッドの穴からカム軸の穴からのカム山の穴
カム山の穴からヘッド周りに飛散して潤滑している

607 :774RR :2021/01/25(月) 01:02:06.42 ID:/oe2MiWz0.net
>>606
クランクはクランクウエイトに掻き上げられて飛沫 X

シリンダーとピストンはクランクウエイトに掻き上げられて飛沫 O

608 :774RR :2021/01/25(月) 08:21:01.44 ID:sa1lYP1qM.net
>>606
詳しく説明してくれてありがとう!
カム山に穴があるの知らなかった

609 :774RR :2021/01/25(月) 08:49:05.50 ID:W5NOqaNK0.net
シグナスの場合クランクウェイト右側に部屋があって遠心力を利用してクランクピンにオイルが流れる

610 :774RR :2021/01/25(月) 11:10:26.01 ID:XWzKC52EM.net
>>609
クランクウェイトに部屋があるんですか!!?
実物ないと想像できないですね

611 :774RR :2021/01/25(月) 15:24:59.32 ID:W5NOqaNK0.net
ウェイトが凹んでいてドーナツ型の板が圧入されてる 実物見たらあーなるほど!ってなる

612 :774RR :2021/01/25(月) 20:13:05.71 ID:nmiT9+uvd.net
八尾で盗まれたバイク、シグナスかな。ヤフーニュース出てるの。

613 :774RR :2021/01/25(月) 20:47:54.72 ID:I5Hl7vUQ0.net
PCX

クラッチがヘタったら最高速出なくなります?

614 :774RR :2021/01/25(月) 21:09:11.47 ID:zesTCoAU0.net
>>611
横からの写真見たらオイルポンプ側のベアリング奥に金属の輪っかがハマってますね!
この輪っかとウェイトの間にオイルが落ちて遠心力でクランクピンの穴から出てくるんですね!
勉強になりましたありがとうございます。

615 :774RR :2021/01/25(月) 22:04:00.21 ID:yX1gKiM/M.net
200cc位にボアアップしようかと思ってるんだけどインジェクター180cc位でいける?

616 :774RR :2021/01/25(月) 22:36:51.54 ID:X0F4m2Sk0.net
女の乗る煩い4期か5期のシグナスと遭遇した
滅茶苦茶喧しいあまり瞬間的に怒りが込み上げたわ

617 :774RR :2021/01/25(月) 23:03:49.55 ID:9uq6Gz+60.net
>>615
余裕

618 :774RR :2021/01/26(火) 01:47:21.34 ID:GYVtrVy20.net
>>616
で、ストレスためてここで吐き出してるのか?

619 :774RR :2021/01/26(火) 07:28:33.30 ID:UwLd8cy90.net
>>616
で?

620 :774RR :2021/01/26(火) 08:24:16.27 ID:1uHSyHaNr.net
で思わず穴にバナナを突っ込んでしまったと

621 :774RR :2021/01/26(火) 09:02:55.38 ID:YwVkNIbN0.net
吐き出せ吐き出せ
そういうの見て煩い改造やめとこうと思うやつが1人でもいればええことだ

622 :774RR :2021/01/26(火) 10:39:22.03 ID:h+cSFqZO0.net
この流れ見ても普通の感覚してたら「オタクって気持ち悪いな」としか思わないけどな

623 :774RR :2021/01/26(火) 13:01:15.99 ID:FAWVNaLHM.net
気持ち悪いのは同感だけど、オタク扱いしてマウント取ったつもりになってるのもどうかと思うぞ

624 :774RR :2021/01/26(火) 13:14:27.49 ID:h+cSFqZO0.net
マウントって言いたいだけかw

625 :774RR :2021/01/26(火) 14:53:20.54 ID:h+cSFqZO0.net
この流れ見ててマウントって言わないもんな。ただ言いたかっただけ。

626 :774RR :2021/01/26(火) 17:20:31.63 ID:q7uK/PVw0.net
マウントバイク

627 :774RR :2021/01/26(火) 17:38:47.44 ID:Q9JC0F6c0.net
https://youtu.be/0DuctpUbQpo
これが正規販売だったらグリフィスじゃなくこれでもいいんだが
高いけど

628 :774RR :2021/01/26(火) 18:21:22.69 ID:dtzGuQmV0.net
>>627
良いものを紹介してくれてありがとう

FANTICの自転車を見に行こうと思ってたところなんで一緒に見てくるか

629 :774RR :2021/01/26(火) 19:33:04.98 ID:1aYHAhNAd.net
>>603
補足してやる。無段変速機構知らん奴等やな。
シムワッシャーの薄い厚いでベルト位置を変更することで、LOW/TOP(速比)を変えられるんだよ。要は、シムを厚くすれば変速が立つ。高回転方向になる。シムの厚さで各々設定が可能である。
ベルトの自由長と一緒だ。ハイスロに代表されるアクセルの巻き掛け径の原理を理解してれば、充分判る。もし、理解出来なきゃ諦めよう。

630 :774RR :2021/01/26(火) 21:35:30.13 ID:akQdW822r.net
>>627
東大阪の山倫なら36万か
悩むな、足下フラットでABSってなかなかないし

631 :774RR :2021/01/26(火) 22:23:39.55 ID:1aYHAhNAd.net
使用するヘルメットの自由とは?
バイク業界に大変詳しく、拘りある常連客のお達し程、馬鹿馬鹿しいもんはない。
要は、原付スクーター(125以下)乗るなら、フルフェイス駄目なんだと。半ヘルかジェットしか許されないそう。その根拠の無い理屈は、コンフォートじゃないから。会社帰りにオイル交換に店寄ったら、上記の奴に色々言われたが、相槌打って終了。相対するとしつこそうで面倒臭いし。

632 :774RR :2021/01/26(火) 23:18:52.95 ID:WQKM/k4Y0.net
>>631
自分もフルフェイス被ったことない
125ccまでのジェット使用。
理由はフルフェイスの圧迫感と視界の狭さが無理。
耐えられない。
ご自由に選べばよろしいかと

633 :774RR :2021/01/27(水) 01:21:21.45 ID:u67AvuQzd.net
>>632
自分の場合は、逆ですな。フルフェイスのみ、半ヘルやジェットヘルは、一度も自己所有歴無し。
簡単な理由で、大型と中型のオンロードも所有してるから、大排気量車にヘルメット形状を合わせている。下位排気量に合わせて専用ヘルメットを買うのは、費用が勿体ない。これが理由やね。

634 :774RR :2021/01/27(水) 06:11:07.01 ID:wpOeHE1i0.net
ヘルメットなんて好きにすればいいじゃん
GT-airでシグナス乗ろうと3000円のヘルメットでハヤブサ乗ろうと当人の自由だ

635 :774RR :2021/01/27(水) 07:28:29.06 ID:lFzzeTFR0.net
顔に傷があると見た目すごい悪くなるから

体に障害出ても顔が大丈夫ならまだ見た目は何とかなるけど

顔ぐちゃぐちゃで体は大丈夫でも見た目はすごいヤバイからな

636 :774RR :2021/01/27(水) 07:58:04.85 ID:W5dV1vHXF.net
タバコ吸いながら乗れないからフルフェイスじゃない奴もいるやろな。

637 :774RR :2021/01/27(水) 08:20:23.03 ID:q4O2oiUAr.net
バイクでも車でも乗りながらタバコ吸うのは良いけど臭いから煙を吐かないでほしい

638 :774RR :2021/01/27(水) 10:31:40.72 ID:rmHoVK1l0.net
フルフェイスだからって安全と思うのもどうかな〜?って思う 友人はフルフェイスでコケて鎖骨両方とも折ってるし…チョイスするメットに合わせて受け身の練習が要るわな

639 :774RR :2021/01/27(水) 10:44:37.11 ID:l0+JNK0L0.net
既出かもしれんが千原ジュニアが事故った時半ヘルでフルフェイスだったら頸椎やって死んでたって医者に言われたって言ってたな

640 :774RR :2021/01/27(水) 10:48:58.26 ID:J4mgWC+c0.net
要するにフル装備でも死ぬときゃ死ぬし、怪我する時もどこを怪我するかわからん。って事だろ。

641 :774RR :2021/01/27(水) 10:50:55.85 ID:OodeJkf20.net
ヘルは頭を守るもんだから、首とか鎖骨とか二の次でしょ。
頭以外はコケ方訓練するとか、プロテクターつけるとか・・・

642 :774RR :2021/01/27(水) 10:51:24.50 ID:iJSJABts0.net
あたい寒いからこのじきはフルフェイス

643 :774RR :2021/01/27(水) 10:51:48.30 ID:cbAjA3VH0.net
まぁクソ芸人が半ヘルで助かったのが事実だとしても
それ聞いてフルフェイスやめとことはならんわなw

644 :774RR :2021/01/27(水) 12:23:57.00 ID:TuBfFWZy0.net
半ヘルで死んだ奴は何も語れないからな

645 :774RR :2021/01/27(水) 13:05:51.27 ID:4HtITwgu0.net
もっと速度が出る排気量のある車両に乗るならフルフェイスを選ぶ。
フルフェイスに換えて数日後に事故にあって今や車もバイクも運転は一切できない人もいる

646 :774RR :2021/01/27(水) 14:36:05.73 ID:pCRbj7cH0.net
俺はジェットヘルオンリーの人だがフルフェイなんてよく被れるなと思う
付ける時も取る気も面倒だし眼鏡かけてれば余計
視界は狭いはましてフルフェイでマスクなんてかけたら真っ暗闇だろw

647 :774RR :2021/01/27(水) 14:45:23.53 ID:ejSAq7BT0.net
>>549
イグニッションコイル(中古)を付けたらエンジン始動しました。

ありがとう御座いました

648 :774RR :2021/01/27(水) 15:07:06.67 ID:FomfFQDzr.net
メガネかけてるけど顎部分も上げれるヘルメットなら楽だよ
あとヘルメット被る時(バイクに乗る時)はマスクしないし

649 :774RR :2021/01/27(水) 16:40:35.73 ID:TftzYk5Ha.net
>>635
ビートたけし思い出した

650 :774RR :2021/01/27(水) 17:02:22.30 ID:7MVUADKJ0.net
千原はそのままいなくなったら良かったのに。何も面白くない上に半ヘルの方が安全とか主張するバカも製造しちゃうし。
>>645
その友達かなんか知らんけどセンスないから乗り物禁止とか親にでも言われたんだろ?w

651 :774RR :2021/01/27(水) 17:14:43.03 ID:u67AvuQzd.net
>>646
乗る車両のタイプで選択やろ。
中型大型のSSやストリートスポーツとかに半ヘルやジェットヘルで堂々と乗る奴らほど恥ずかしいものはない。短パンとサンダルで単車に乗るのと大して変わらない。

652 :774RR :2021/01/27(水) 17:50:32.58 ID:4HtITwgu0.net
>>650
そういう理由ではなく頭を打ったことでてんかん持ちになってしまったのが理由
車が全面的に悪い事故とはいえ皮肉だ

653 :774RR :2021/01/27(水) 17:56:31.97 ID:p+25Mw/Jd.net
>>647
良かった^^

654 :774RR :2021/01/27(水) 18:34:48.55 ID:pCRbj7cH0.net
>>651
半ヘルとジェットヘルを一緒にすんなよw 天と地の違いくらいある
それとジェットヘルだから短パンとかサンダル履きだろうという固定概念はやめろ
乗る時はいつもライジェケに下はバイク用のパンツだ、夏場はデニムだけどな
短パンなんて夏場でも履いたことはない
お前だろ、フルフェイに下は短パンはw

655 :774RR :2021/01/27(水) 20:05:18.38 ID:BS+8AFyF0.net
4型、5型でリアキャリパーカニにしてる人に聞きたいんだが
パットの上の方までローターが当たらず毎回削ってるんだがみんなも削ってる?
200ΦにNCYサポート新カニなんだけど220Φにすれば全部当たるようになる?

656 :774RR :2021/01/27(水) 23:27:16.74 ID:7YSkDKfaM.net
>>655
確かに200だと当たらない部分出るから削る必要あるね

カニで220だと雨の日に神経使うから200に戻しちゃったけど、確か220の時はキレイに当たってたと思う
ちなみにサポートはどっちもNCY

657 :774RR :2021/01/27(水) 23:42:21.09 ID:4HtITwgu0.net
指定の空気圧に数値をセットして入れるGSにある空気入れは便利だな
入れ終わると音で教えてくれるやつ

658 :774RR :2021/01/28(木) 00:32:30.33 ID:B5znDm6K0.net
チンチンいうやつか

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200