2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z H2 Part2

1 :774RR:2020/12/15(火) 15:59:23.33 ID:UuJZQyYq.net
Z H2(参考出品)
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/motorshow2019/
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/motorshow2019/img/model_Z_H2.jpg


前スレ
【Kawasaki】Z H2 Part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571889249/

770 :774RR:2022/03/31(木) 12:09:53.24 ID:B6Wk74ab.net
高速以外でも、渋滞じゃない街乗りでもスーパーチャージャーて発動するの??
今度試乗する予定だけど、サーキットも行かないし高速位しか発動できないならいらないと思ってるんだけど。逆に普段発動できるなら興味ある。

771 :774RR:2022/03/31(木) 14:12:56.68 ID:84rJfwST.net
寧ろスーチャ効かせない方が難しいよ。

772 :774RR:2022/03/31(木) 14:18:01.98 ID:kRmYCZiQ.net
トラコン切ったらいつでもどこでもウイリーしちゃいますか?

773 :774RR:2022/03/31(木) 19:14:47.91
いつでもどこでもウイリー気分

774 :774RR:2022/03/31(木) 20:14:31.58 ID:aGa3b4cS.net
>>770
スーチャを1から勉強し直し!
ターボとゴッチャになってるぞw

775 :774RR:2022/03/31(木) 21:52:05.76 ID:j5vFOaqq.net
SCはアイドリング時から常時加給してるからね

776 :774RR:2022/03/31(木) 23:59:59.42 ID:B6Wk74ab.net
すまんwターボみたいな感じだと思ってたw
常時スーパーチャージャーの音聞こえるなら買いだわ

777 :774RR:2022/04/01(金) 21:41:23.22 ID:jB2cZR+a.net
>>776
音が聞こえる(はっきり認識できるのは4〜5000回転以上ですが、たぶん742さんが聞きたいのは街中などでのパワー感ではないでしょうか?
街中でアクセルをゆっくり開けながら乗っている分には普通のリッターバイクとそれほど大差ないですが、走行中(例えば3〜50`)からガバっとアクセルをラフに開ければ異次元の加速感を感じます。
そういう意味では高速ではなく街中でも十分パワーはありますが、逆に速度違反や事故などを気にしなくてはなりません。

トラコン切ってアクセル開けたら、ウイリーどころか竿立ちする場合もあるのであまりお勧めはしません。
介入1でも十分フロント上がりますよ。

778 :774RR:2022/04/01(金) 22:28:15.39 ID:0GpC/zLe.net
H2とどっちが速いの?

779 :774RR:2022/04/01(金) 22:49:37.52 ID:DsqIKaFm.net
素人が公道で乗るならこっちの方が圧倒的に速い

780 :774RR:2022/04/06(水) 22:12:53.92 ID:wx8+pxUk.net
GOOバイクで掲載されていたSEの新車・在庫有り、とうとう0台になったね

781 :774RR:2022/04/07(木) 20:03:29.39 ID:hNUexVjY.net
SEを去年11月に契約したものの未だに入荷予定は未定とのこと。ちなみに先着がおり自分は2番目。
このまま23年モデル発表まで待つしかないか。

782 :774RR:2022/04/07(木) 21:21:52.45 ID:LRuzsqdY.net
ノーマルは赤黒ともにまだ結構残っているのにSEは人気じゃ〜

783 :774RR:2022/04/07(木) 21:24:13.48 ID:LRuzsqdY.net
>>781
本家H2もアップデートしたし、もしかしたら次期モデルはZ H2も変わるかも?

784 :774RR:2022/04/07(木) 22:22:14.83 ID:Tw/GajKI.net
>>781
マジか
そもそも生産してるんか?se

785 :774RR:2022/04/08(金) 03:09:24.67 ID:0rk3Kkuh.net
>>784
多分のその年の分を少数作って売り切り?だと思います。
自分も21年4月にSE発売(買おうとした5月にはほぼ完売)

ずっと待ってて、ようやく22年モデルが21年12月に発売。
速攻契約して22年1月に納車と、買うまでに8か月要しました。
増産する可能性も無いとは言えないけど、それなら未だに爆売れしているZ900RSや新型NINJA H2などを優先して生産すると思うので望みは薄いかも?

とにかくZ H2 SEは入手するのが大変です。

786 :774RR:2022/04/09(土) 19:53:26.76 ID:VFhhSJWM.net
>>785
いいなぁSE
実車を1台も見たことない
日本で乗ってる人100人も居ないんちゃうか

787 :774RR:2022/04/10(日) 00:44:19.88 ID:bRMbWcdi.net
>>786
今プラザは全国で80店舗前後だと思います。
私が聞いたところによると21年モデルは1店舗にほぼ1台。
22年モデルは若干多かった?ようですが、それでも両方足して200台は出てないと思います。

全国で200台では走っている所などほとんど見ないですよね。
自分も(冬だからバイクの数が少ないと言う事もありますが)SEは1台も見てません。
と言うか、ノーマルさえあまり見てないです。
やっぱあまり売れてないですから(悲)

気軽にスーパーチャージャー楽しめるし、軽くてポジションも楽なのでロングツーリングなんかも疲れにくくて、メチャいいバイクなんですけど。
個人的には買って大正解でした。

788 :774RR:2022/04/10(日) 00:48:33.69 ID:bRMbWcdi.net
書き忘れました。
軽くてとかポジションとかについては、2代目隼からの乗り換えなので、それと比較していう事です。
(あくまで個人的な意見です)

789 :774RR:2022/04/10(日) 02:37:49.08 ID:j03dFXbf.net
ネイキッドのスーパーチャージャーフル加速とかしたら楽に死ねるかな

790 :774RR:2022/04/10(日) 04:04:32.04 ID:bRMbWcdi.net
>>789
これも個人的な見解です。
パワーモード L(出力50%)たぷん誰でもフル加速できる
パワーモード M(出力75%)腕と度胸がある人なら
パワーモード F(出力100%)公道なら多分死ぬ(事故るか免許なくなる)←自分には出来ない
頑張って、高速の料金所からフル加速(ただし低速ギアのみ)が出来るくらいです。

上にも書いたけど、走行中(例えば3〜50`)からガバっとアクセルをラフに開ければ異次元の加速感を感じます。
(ただしレッドゾーン近くまで回したりはしません。何キロになるか分からないです)
スーパーチャージャーを利かせた中間加速を味わうだけでも十分ぶっ飛びます。

791 :774RR:2022/04/10(日) 06:52:06.10 ID:WmJ6bTam.net
こう言う過剰な書き込みクソ笑う。
スロットル全開出来ないのは自分が下手糞なだけだろ。

大概の人は3ヶ月もしないうちに慣れるよ

792 :774RR:2022/04/10(日) 10:14:03.48 ID:pR9sgKnl.net
まぁ慣れるといえば慣れるけどそれでもあの加速は凄まじいしうっかりしてると死ぬだろうな。

793 :774RR:2022/04/10(日) 12:21:14.88 ID:bRMbWcdi.net
>>791
死ぬと書いたのは>>789の「死ねるかな」についての返信で書きましたが、表現が少々行き過ぎた事は謝罪します。
自制心が働いたり、テクニック不足でスロットル全開にできないのも下手糞と言われても仕方ないですね。
気分を害する書き込みをして申し訳ありませんでした。

794 :774RR:2022/04/10(日) 12:25:41.75 ID:WmJ6bTam.net
>>793
解ればいいよ。今後気をつけたまへ

795 :774RR:2022/04/10(日) 12:27:45.81 ID:IGs+LK2/.net
↑上から目線で草

796 :774RR:2022/04/10(日) 14:29:56.21 ID:IagAFLuu.net
自分はなんら有益な情報を提供せずの上から目線は草

797 :774RR:2022/04/10(日) 16:41:30.85 ID:o1bEUFsr.net
不人気車スレでもめるなよ。心を大きく持とうぜ

798 :774RR:2022/04/10(日) 18:07:36.92 ID:iRO5ajxJ.net
売ってないのに不人気もクソもない(´・ω・`)

799 :774RR:2022/04/10(日) 23:44:12.68 ID:xZh3gVwQ.net
人気がないから増産もしないんだろ

800 :774RR:2022/04/11(月) 01:45:35.10 ID:xFQLLXIY.net
735です。
今日のツーリングでやっと1000km超えました。
峠のタイトコーナーはしんどいけどKCMFのおかげで緩いRのコーナーの立ち上がりとか
加給掛かるとトルクも太くなるのでドカのSSのようなフィーリングも楽しめた。
お花見シーズンで4輪も多かったので、ほとんど前が空いてる場面なかったが
流れにも普通に対応しますし良いバイクだと思います。
電子制御で出力を監視されてるから200馬力といっても気負いせずに乗れるバイクです。

801 :774RR:2022/04/11(月) 18:44:29.20 ID:prYUg0kx.net
>>800
ナラシ大変じゃなかったですか?
自分は取扱い説明書の指定通り350qまでは4000回転縛りで乗りましたが、4000ってあっという間に過ぎてしまうので、スタートとか気を使いました(笑)

802 :774RR:2022/04/13(水) 07:14:32.35 ID:FlEkmURZ.net
10月納車でまだ400キロ、プラザから6ヶ月点検のハガキ来ました

803 :774RR:2022/04/13(水) 12:32:09.80 ID:+plznL60.net
>>802
400キロとは乗ってないですね〜。
まあ丁度冬になる頃でしたし。
これからはバイクに一番良い季節なので、楽しんでください。

804 :774RR:2022/04/13(水) 17:38:23.67 ID:F/pVc+KZ.net
ですね〜

805 :774RR:2022/04/13(水) 22:06:48 ID:Hl0s00Ve.net
>>802
え!
6ヶ月点検のハガキなんて来なかったよ

806 :774RR:2022/04/14(木) 01:41:43.51 ID:CG72Ga/2.net
>>805
納車時にハガキやその他の郵便など、送りますか?と聞かれます。
で、送って下さいと言うと、6カ月や1年点検などのハガキが届きます。

知らないとなると、その時に説明が漏れたためだと思います。
一度プラザに連絡して、送ってほしいと言えば次から来ると思いますよ。

連絡ハガキは任意で「もらう、もらわない」が選べるみたいですので。

807 :774RR:2022/04/14(木) 18:31:01.98 ID:o6DdQ0d5.net
>>806
確かにそんなこと聞かれなかった

808 :774RR:2022/04/14(木) 20:42:34.23 ID:cCaJoGl0.net
ZH2フェンダーレスして雨の日走ったら背中濡れる?ストライカーのどうかなと思ってる

809 :774RR:2022/04/15(金) 13:19:11.33 ID:OWrUWLrB.net
ストライカーは知らんけどアクティブは盛大に濡れる。

810 :774RR:2022/04/15(金) 13:21:12.55 ID:OWrUWLrB.net
10Rではそんなこと無かったんで、インナーフェンダーが仕事してないのかと思う

811 :774RR:2022/04/15(金) 16:36:39.36 ID:ZX3lVCnv.net
ストライカーのフェンダーレスにしてるけど、ウェアの背中はとっても汚れるよ…アンダーは役に立って無いとしか思えない。

812 :774RR:2022/04/17(日) 21:07:50 ID:UHKloKvz.net
gooバイク掲載の無印Z H2がここに来て売れ出している。冬にあった「赤10台→5台、黒11台→9台 計21台→15台」になってる。
欲しい人は早めに決断しないとSEみたいに買えなくなるかも?

813 :774RR:2022/04/17(日) 21:29:16.81 ID:JkDyQaLQ.net
新型が出るまで待つよ

814 :774RR:2022/04/17(日) 21:58:04.72 ID:FmCXCwsU.net
>>813
確かに次期モデルは、アップデートしそうですね。

815 :774RR:2022/04/22(金) 01:00:22.97 ID:9AWG7SfO.net
次期モデルのフレームカラーって青?
いや、一周回って緑かな?

816 :774RR:2022/04/24(日) 18:48:46.72 ID:Z2fmC+1s.net
ノーマルだとステップが足に干渉してたのでバックステップに変えた。足がベッタリつくようになった。

817 :774RR:2022/04/25(月) 00:23:58.48 ID:tP+qRDUm.net
>>816
変えようか悩んでる
長距離乗るの窮屈じゃない?

818 :774RR:2022/05/02(月) 11:19:16.63 ID:0I66dBFo.net
もともとSS乗ってたんで、コッチのほうがしっくりくる。まぁ慣れですかね。高速とかはポジションハマれば楽だと思う。

819 :774RR:2022/05/02(月) 19:15:00.91 ID:HsM5FsJy.net
シートアンコ抜き
(座面と内ももの当たる角取り)したら、わりと足つき性が良くなりました。
今日GWの超渋滞の中、200`弱(7時間くらい)乗ったけど、それほどお尻は痛くなりませんでした。
(お尻の痛さは各々違うので個人的感想です)

自分的にはアンコ抜きする前よりクッション性は落ちましたが、何より足つき性が良くなり「安心感」が増しました。

820 :774RR:2022/05/13(金) 15:41:26.42 ID:s8lH8t5P.net
アンコ抜きしてもステップ周りは窮屈になったりしないのですか?

821 :774RR:2022/05/13(金) 16:05:46.83 ID:J8kMQ+2D.net
元々足の長さが足りなくて難儀していたので寧ろステップとの位置関係も良くなりました

822 :774RR:2022/05/13(金) 19:03:35 ID:+uiIRSDP.net
>>820
自分は窮屈にはなりませんでした。
イメージとして、座った時にノーマルシートだと多少がに股になるというか、股が開く感じになりすよね。
角の部分を取ると、がに股度?が薄れて、足の付け根部分が絞れるという感じです。

自分は長距離でもお尻の痛さはそれほど感じませんでしたが、唯一気になるのは高さも削りクッション性が落ちましたので、路面の凹凸が前よりダイレクトに感じるようになりました。
固いイスと柔らかいイスに座った時に(下から突き上げる振動がある場合)吸収率に違いがありますよね。
若干サスが固くなったように感じかな?
まあ、その分路面をダイレクトに感じやすくなったと言えば聞こえは良いですが。

823 :774RR:2022/05/18(水) 21:32:56.78 ID:36OZvSzp.net
まだ600キロでナラシ中ですが、割と元気に走って止まった後、リア付近か?マフラー付近?から若干焦げたような匂いがするのですが、似たような匂いを感じた方は居ますか?

824 :774RR:2022/05/18(水) 21:57:27.82 ID:IA4fBL6+.net
触媒の焼ける臭いでしょ
気にしないでよし

825 :774RR:2022/05/18(水) 22:00:04.43 ID:LYpsWU2G.net
>>824
そうなんですか。
ゴム類とかだったら、やばいかな?と思っていたので良かったです。
ありがとうございました。

826 :774RR:2022/05/29(日) 20:19:19.22 ID:lhu1solb.net
昨年、無印を買って、
今になってSEにしとけば良かったと激しく後悔。
みなさんお買い物は慎重に。

827 :774RR:2022/05/29(日) 20:45:20.65 ID:6a3ryLVH.net
電サスが良かったってことすか?

828 :774RR:2022/05/29(日) 22:28:23.10 ID:lhu1solb.net
>>827
SEは乗った事がないので実際の電サスの性能は体感していないが・・・
ネットの記事を見る限りではかなり良さそうな感じなので、
オーリンズ等の社外品を入れるくらいなら、SEにしておけば良かったかと・・・
乗り比べて納得した方を買えれば良かったのですが、
試乗できるところもなく、電サスの耐久性が怖くて無印にしたけど、
壊れたという話も聞かないので、ケチらなければ良かったと思ってる次第ですね。
無印のリアサスは兎に角ショボイ・・・

829 :774RR:2022/06/01(水) 19:29:26.11 ID:cU0crafX.net
手放しすると、右に少しずれてかない?

830 :774RR:2022/06/01(水) 22:20:50.74 ID:TkPwSa2l.net
>>829
マフラーが重いから。
軽いモノに交換するとまっすぐ走ります。

831 :774RR:2022/06/02(木) 09:06:33.93 ID:7zYL5uV5.net
そうなんだ。ありがとう。気になってたんだよね。

832 :774RR:2022/06/14(火) 02:58:07.66 ID:JCL/txw0.net
カワサキケアで初回点検とばして6ヶ月持ち込んだら、オイル代有償だった、勘違いしてた(泣)

833 :774RR:2022/06/14(火) 07:01:57 ID:BsLTZrTZ.net
オイル交換って3回分好きなタイミングで無かったっけ?

オイルの差額じゃないの?

834 :774RR:2022/06/14(火) 09:52:45.43 ID:+fqEiIMx.net
>>833
プラザのメンテパックはそうだけど、
カワサキケアは点検とオイル交換がセット

835 :774RR:2022/06/20(月) 22:13:04.98 ID:5JMsbltU.net
速そう
https://www.youtube.com/watch?v=O89f_sE5jrE&ab_channel=HappyBombRider

836 :774RR:2022/06/25(土) 16:33:51 ID:Ni3vfMre.net
H2 SXとの比較をしているのが興味深いです。
高評価?
「ヤバイ」バイクだそうです(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=faKlqNutTK4

837 :774RR:2022/06/25(土) 16:36:34 ID:Ni3vfMre.net
H2 SXとの比較が興味深い。
高評価?
「ヤバイ」バイクだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=faKlqNutTK4

838 :774RR:2022/06/25(土) 18:53:19 ID:95/tIYZE.net
このバイクのレブリミッターが作動するのは何回転ですか?

レッドゾーンの手前位?

839 :774RR:2022/06/25(土) 22:40:51 ID:Ni3vfMre.net
Ninja H2 seとの比較が面白い。
高評価?
「ヤバイ」バイクだそうです(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=faKlqNutTK4&ab_channel=%E9%BB%92%E5%AD%90RiderMode

840 :774RR:2022/06/25(土) 22:44:40 ID:Ni3vfMre.net
ごめんなさい。
画面が更新されず、連投してしまいました。
すいません。

841 :774RR:2022/06/26(日) 06:40:04 ID:fdS8zTru.net
時々 H2無印より速いって言う人居るから、高速道路で追いかけっこしたけど伸びが全然違うのな…
150くらいから簡単に置いていかれた

842 :774RR:2022/06/26(日) 10:30:51 ID:OKGtOtUS.net
お巡りさんこのひとです

843 :774RR:2022/06/26(日) 16:45:37 ID:ozTu9xP7.net
>>841
無印に叶うはず無いよ
SXでも無理

844 :774RR:2022/06/26(日) 16:48:15 ID:JpJyhtCv.net
150までの加速競争なら勝てるだろ

845 :774RR:2022/06/26(日) 17:03:17 ID:LFEjsGFQ.net
何の勝負するんだよwww

846 :774RR:2022/06/27(月) 07:38:30 ID:mB0GIpT7.net
>>844
無理だよ。
ちゃんと開けきれる人だと圧倒的に無印の方が速かった

847 :774RR:2022/06/27(月) 11:15:02 ID:hQ9r0D/K.net
だって物が違うんだもん

848 :774RR:2022/06/27(月) 21:47:16 ID:mB0GIpT7.net
次のモデルチェンジで加速性能追いつくんじゃね?知らんけど

849 :774RR:2022/06/27(月) 22:00:36 ID:g4kAsAgq.net
今までメガスポーツと言われるジャンルのバイクを乗ってきて、サーキットで実測290km/h
以上も経験してるけど、平和にその速度を出せるバイクと違って、カウルのないこのバイクでは、
200km/h以上出すのはかなりキツイと感じる。
タイムや最高速を競うのではなくて、余裕をもって流して、いざという時には3速くらいでもリフトアップ
してくるスーパーチャージャーの凶暴さを味わうのが良いんじゃないかと思う

850 :774RR:2022/06/28(火) 00:19:59 ID:mN+6IoIi.net
>>849
3速でリフトするか?

851 :774RR:2022/06/28(火) 06:26:10 ID:PVp7mUVq.net
させてるんじゃない?

852 :774RR:2022/06/28(火) 10:04:56 ID:9ETV2M+K.net
この不人気マシンがモデルチェンジするんだろうか?

853 :774RR:2022/06/28(火) 12:57:07 ID:xg7Eehha.net
トレマーズみたいなカウルがもう少しどうにかなれば欲しいからモデルチェンジして欲しい

854 :774RR:2022/06/28(火) 15:54:41 ID:9I/Jy78C.net
トレマーズは映画のタイトルで、あのモンスターの名前はグラボイズな

855 :774RR:2022/06/28(火) 20:52:00 ID:hY8WdFnN.net
900RSのガワで作ればバカ売れするだろうに…w

856 :774RR:2022/06/28(火) 21:28:09 ID:xiPJ9D7w.net
>>855
本当コレ

857 :774RR:2022/06/29(水) 16:46:47 ID:mGsZxaSn.net
言っちゃったwww

858 :774RR:2022/07/01(金) 11:14:23 ID:eAS3P/nJ.net
>>855
900RSとか見たいな昔のスタイルは、50越えのおっさんが多いしシンプルなバイクの方がウケそう
クイックシフターついてるだけで昔はどうこう面倒いやつでてくるし

859 :774RR:2022/07/04(月) 00:16:00 ID:DngdvPy/.net
隼乗りだが前傾がキツくて気軽に乗れないのが辛い
前々から気になってたZ H2 SEだけど売ってなくて早々に諦めた
2023年モデルは出るのかしら
出るなら乗り換えたい

860 :774RR:2022/07/04(月) 00:18:30 ID:gXkafpK+.net
バーハン仕様にするのは駄目なん?

861 :774RR:2022/07/04(月) 00:27:10 ID:DngdvPy/.net
ああそういう手もあるか
でも発売当初から気になってたんよなぁzh2 特にseは
今や絶版みたいになってるし
普通に販売してたら隼じゃなくて絶対こっち選んでたわ

862 :774RR:2022/07/04(月) 14:11:35 ID:hTjnyZ9Q.net
2代目隼からZ H2 SEに乗り換えました。
(発表後1カ月で全国ほぼ完売。次年度をモデル約8カ月待って購入)

隼のバーハン化は有効ですが、それよりもZ H2の方がポジションは楽ですね。
そして何より車重が20?近く軽いため、街中の運動性はかなり上がりました。

乗り換えて私が感じた事。
隼との比較
SCの力は半端ない(決して隼が遅いわけではありませんが圧倒的にパワー感がある)
ポジションか楽で疲れにくい
運動性が高いため近場や街中でもでも気軽に乗れる
電サスは乗るステージにより、簡単にセッティングを変えられる

短所
社外パーツが少ない
カウルが無いため、高速で飛ばすと疲れる
シート高が高いため、足つき性がいまいち
燃費が悪い(SCなので仕方無いですが、隼より1〜3キロ落ちる)

で、買い替えて良かったか?
という事ですが、後悔は全くないです。
(私の場合2代目隼からの買い替えと言う事情もあります)
隼にも興味があるけど所有したことが無く、どちらを選ぶか?と言う場合は迷うこともあると思います。
隼もとても良いバイクですから。

高速でかなり飛ばす場合は空気抵抗があるので快適とは言えませんが、街中や一般道では圧倒的なパワーを感じます。
このバイクでパワーが無いと感じる人ほとんどいないのでは?

863 :774RR:2022/07/04(月) 15:05:05 ID:wwe8fWkk.net
YouTubeにZ H2から新型隼に替えた人いたな。
なんか気に入らなかったらしい

864 :774RR:2022/07/04(月) 16:20:03 ID:hTjnyZ9Q.net
>>863

私もそれ見るましたが、買い替える明確な理由は述べてませんでしたね。
まあ、ひとそれぞれの事情はありますし好みもあるので、私の事は1つの事例として見てください。

865 :774RR:2022/07/05(火) 01:37:24 ID:Vjeaeo0p.net
>>862
情報ありがとう
自分は最近Z900RSから新型隼に乗り換えたがぶっちゃけ失敗したと思ってる
もともとZ H2 SE欲しかったんだけど、もはや注文すら受け付けてないから
「隼」というブランドと見た目のカッコ良さに惹かれて試乗もせずにいきなり買ってしまった
初の前傾バイクだけど、とにかく腰と首が痛い
高速道路に限っていえばこれ以上乗りやすいバイクはないけど、逆に言えばメリットはそれだけ
あの車高の低さで264kgは取り回しにほんと苦労する
Z900RSは215kgだけど重心が高くて腰で支えられるから取り回しすごい楽だった
50kgの差+重心の位置の差は果てしなくデカイ

無印Z H2は以前プラザで跨らせてもらったけど、ポジションはさすがネイキッド系だから楽だった(足付きは新型隼よりちょっと悪い)

先週発売された新型XSR900がかなり魅力的(新型隼とほぼ同等の電子制御搭載で100万くらい安い)で買い替えを検討中だけど
Z H2 SEの2023年モデルが出るならやはりそっちが欲しい
出るとしたらやはり冬かしら?
絶対出ないならやはり第二候補のXSR900にするか…

めっちゃ隼disっちまったけど、クルコン使って高速流してるときは超快適
猛暑日の下道は灼熱の火炎攻撃を受けるけどな


長文すまねぇ

866 :774RR:2022/07/05(火) 01:38:54 ID:Vjeaeo0p.net
>>863-864
◯ouka riderさんかな
自分も観たわ
蓼食う虫も好き好きやな

867 :774RR:2022/07/05(火) 02:49:21 ID:I8/tBtLV.net
Z900RS納車待ちだけど重心高いか?
跨った時めっちゃ重心低いって感じたわ
Z H2の展示車またがらしてもらったけど重心高いって思った、

868 :774RR:2022/07/05(火) 09:16:41 ID:SxzdYcod.net
このバイク足つき足つき言われてるけど180で純正のクッション良いシートに替えて乗っても踵までベタベタだし人による

869 :774RR:2022/07/05(火) 10:58:02 ID:wwx7uMo9.net
>>865
あくまで今年私が買った「2022版SE」の話です。
2021モデルは4月発売後、5月にはほぼ完売。
22年モデルが11月に発表され、12月に発売。
(発売日から実際にプラザに来て、納車までは少し時間がかかるため手元に来たのは2022年の1月)

SEは人気がある?(発売台数が少ない?)ため、発売と同時に売り切れる店がほとんどでした。
22年モデルに関しても12月に発売後(普通に店にあった言う人もいたので地域による格差もあるかも知れませんが)それでも1か月経ったら売り切れ店が多数でした。

私が聞いた情報だとプラザ1店舗に約1台の割り当てしかない。
なので予約が好ましいが、プラザでは「発表もしていないバイクを予約は出来ないと言われ、(5万円で予約できると言う書き込みも有ったので、店による?かもしれません)」「発表」日当日に連絡をもらえるようにして、連絡を受けたその場ですぐに予約をしました。
(発表後の予約も先着順であったため、すぐに行動しました)
こんな感じでやっと手に入れる事が出来たので、発売後に買おうか迷っていては、(地域にもよるかも知れませんが)難しいと思います。

ただ、これは昨年の情報なので今年は分かりません。
昨年はコロナの影響で部品がなく、Z H2に限らずほとんどのバイクの生産台数が限られていたので、全体的に球数不足になっていたという状況もあります。
ただし、Z H2は人気車種では無いため、コロナが収束してもそれほど増産する可能性は低いかも?です。

SEを狙っている人は「発売前」の「発表時」(2022年モデルが2021年11月に発表)にすぐ予約を入れた方が買える確率が上がります。

中の人では無いので、あくまで私が買った昨年の経験則からした話なので、実際には一度プラザへ行って相談することをお勧めします。
(だだし、プラザでも2023年度モデルが出るか?発表時期はいつか?と言う情報は分からないです。なのでもし発表された場合、どのような手順を踏めば買えるか?を相談すると言った感じが良いかもしれません)

870 :774RR:2022/07/05(火) 11:00:34 ID:wwx7uMo9.net
>>868
180センチとは羨ましい。
私は170センチで足がツンツンだったのでローダウンとアンコ抜きしました。
(それで足つき性はかなり改善されました)

総レス数 1029
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200