2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z H2 Part2

1 :774RR:2020/12/15(火) 15:59:23.33 ID:UuJZQyYq.net
Z H2(参考出品)
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/motorshow2019/
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/motorshow2019/img/model_Z_H2.jpg


前スレ
【Kawasaki】Z H2 Part1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571889249/

932 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>930
前後ともオーリンズのレース用加工して着けてます。

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>931
サーキットを主眼におけば確かに柔らかいかも知れませんね。
ただ、その辺のことは書かれていなかったので、このバイクに興味がある人があの書き込みを見たら、SEは「ふにゃふにゃなポンコツサス」みたいな印象を受けると思うので、それは違うのでは?とあえて書かせていただきました。
サーキットについては私は知らないため何も言えませんが、上にも書きましたがサスの設定はできますので、硬めから柔らかめまである程度は調整できると思います。
(あくまで一般道で使用するレベルです)

オーリンズを否定するわけではなく(以前のバイクは付けていましたし)ノーマルサスと比べれば良いのも分かります。
ただ、性能は落ちても手元でほんの数秒でセッティングを変えられる手軽さは電サスの魅力の一つだと思います。

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>933
いや、ポンコツはポンコツですよ笑笑笑笑
調整幅もなさ過ぎます。
使えもしない幅があっても意味はないと思いますしね。
そもそも、あの程度の物で満足してるくらいだと、調整する意味すらない走りをされてるんじゃないですか?

ちゃんとバイクを操れるようになってサスをキチンとしたアフターパーツに変えてみてください。
目から鱗が落ちますよ。

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
個人の主観のみでポンコツ扱いするポンコツライダーw

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レーシングビルドされてるサスとノーマル電サスじゃ
そりゃ原付とリッターバイクの加速比べるような物でしょうよ
確かに、意味も分からず調整した気になってるだけかもしれないけどね

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サーキットデビューすると公道で楽しむライダーより偉くなったと勘違いするポンコツライダーw

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
電サスのセレクト。

スカイフックについて少し書きますと、確かにレインモード(出力50%)時にしか効きません。
ただ、サスの硬さでソフトと言うのがあります。
(私が鈍感かもしれませんが?乗っている感覚はあまりスカイフック時との差が無いように感じます)

基本設定では「スポーツ(出力100%・トラコン介入1・サス硬め)」「ロード(100%・介入2・サス標準)」「レイン(50%・介入3・スカイフック)」
となりますが、これ以外に「RIDERモード」が1つ設定できます。

これは自由に組み合わせることができますので例えば「100%・トラコン1・サス柔らかめ(注スカイフックではありません)」というような無茶?な設定も可能です
ただし、これはかなりアンバランスになるので良い設定ではありません。

ロングツーリングなどで、気をわずにのんびり走りたいけど、ここぞという時にはアクセルを開けたいという場合などは
「100%、トラコン2or3  サス柔らかめ」などが現実的にはよいのではないでしょうか。
(注)サス柔らかめの時はギャップなどでの収束感があまりなく、フワフワ感が出ますので好みが分かれます)

以上がモード設定ですが、そのほかにフロント、リヤとも「伸側減衰力」「圧側減衰力」の調整が各々可能ですので、自分の好みに合った状態がある程度選べると思います。

これはZ H2のの説明ではありませんが、電サスについて説明していますので、参考になると思います。

https://www.kawasaki1ban.com/special/50189/

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>937

> サーキットデビューすると公道で楽しむライダーより偉くなったと勘違いするポンコツ

クスクス

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>932
ありがとう。

一般道のみで速めに走る位なら変えてもそこまでわからないかな?

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
くすくす

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>940
タイヤを替えて解るなら解ると思いますよ。

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あ、ナイトロンは買う時に体重と使用目的。
レースに使うのかツーリングに使うのか、タンデムはするのかとか聞かれました。
それで違いがあるのかは知らないですけど、
サスが硬いのは車重と出せるスピードが有るからかなぁ〜と思ってます。
リアサスが抜けたゼファー1100乗ってたけど、160とか出すとリアが振られて怖かったです。

944 :2box:[ここ壊れてます] .net
ZRX1100→ZZR1100→Z900RS→ZH 2他複数台同時持ちで乗り継ぎました
一般公道では個人的にZ900RSが1番乗りやすくて早かったですね
他のリッタークラスのネイキッドにも乗りましたがどれも公道では
十分すぎるほどの性能でした。ZH2はカスタムパーツが出ないのが悩みです
チタン製のフルエキが出ればそれだけで軽量化できそうなんですが
足つきもそれほど気になりませんし取り回しもZRXやZZRよりは楽に取り回せます
Z900RSは人気ありすぎてどこに行っても同じ車種に出会うので嫌だったんですが
ZH2みたいに人気なさすぎるのも寂しいですね、いっそのことモデルチェンジ無しで
廃番になって欲しいくらいです。

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
はい次

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一代限りモデルチェンジ無し廃盤が現有者にとっては一番良い。

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
顔がトレマーズのミミズみたいじゃなくなればもっと売れると思う

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
約一年、2400キロの付き合いで、
売却しました。

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんで?

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型二輪車は「2年で1000kmも乗らない」なんて方もいる。

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>949
乗るルール時間が無いからです。
しかし、盆栽がなくなって寂しいので、
別のバイクが欲しくなってきました。
乗らなくても精神的にもっている必要がある様です。

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>951
わかる

953 :774RR:2022/10/20(木) 20:26:33.49 ID:veUKrz6s.net
やっとSXSE+の順番が回ってきたけど、もうすぐ2023モデル出そうだし悩む
どっちみち1月納車って言ってたから、今回はスルーしようかな

954 :774RR:2022/10/22(土) 14:32:43.76 ID:hPwlN+o3.net
11月にミラノショーが開催されるので、その前までには2023モデル発表されそうです。
11月上旬かな?
カラーリング変更のみか?アップデートがあるか?楽しみですね。

955 :774RR:2022/10/22(土) 14:58:29.14 ID:s8/VmL3q.net
立ちごけした(泣)

956 :774RR:2022/10/22(土) 14:59:40.47 ID:s8/VmL3q.net
マフラーとステップとアンダーカウルに傷いった

957 :774RR:2022/10/22(土) 16:14:34.62 ID:FVfSa6Nv.net
傷は勲章!

958 :774RR:2022/11/07(月) 19:58:34.01 ID:zPzWePw4.net
昨年は11月14日付近で次期モデルの発表があったので、今年もそろそろかな?

959 :774RR:2022/11/26(土) 11:59:41.88
出るのだろうか?

960 :774RR:2022/12/14(水) 22:17:53.92 ID:Qp3HkJ3K.net
H2 系列リコールでたね。

961 :774RR:2022/12/16(金) 17:43:36.31 ID:g+BKtCOo.net
部品が届かないから、いつ修理か分からない

962 :774RR:2022/12/17(土) 01:25:35.40 ID:kMaHuAQg.net
>>452
ビーナスラインだったかな
道路のど真ん中にネコがおって、全然逃げないから

963 :774RR:2022/12/17(土) 01:25:57.99 ID:kMaHuAQg.net
誤爆

結局2023年モデルは日本では出ないのか?

964 :774RR:2022/12/17(土) 02:24:32.82 ID:OR7PQKxO.net
>>963
今までに販売済みのリコール対策部品の生産+装着もあるから(それが落ち着いてから23モデルの装着をするため)後回しにされてるのかも?
海外モデルはニューカラーの発表もしてるので、日本だけ出ないと言うことは無いと思うよ。
昨年の黒モデルも今年の赤モデルも新車は完売してるし。

965 :774RR:2023/01/27(金) 22:19:25.39
2023年モデル、日本には春ごろ発売になるのかな
アジアや北米で発表されてるし

966 :774RR:2023/01/30(月) 23:37:26.05 ID:zjDLZGw5.net
今年45だけど体力的な意味で扱えるか不安
だけど200万で200馬力が手に入るのも今のうちかもしれんし

967 :774RR:2023/01/31(火) 22:27:40.21
そうなんですよね 乗っている間は何とかなるけど
押し引きとか立ちごけで起こせるかとか考えると躊躇しちゃう
乗れるときに乗っておいたほうが幸せになるから、買おうかな

968 :774RR:2023/02/02(木) 01:43:53.29 ID:4yvN/O9U.net
>>966
45歳なら全然大丈夫だと思いますよ。自分もっと上だし(笑)
回さなければ普通に走るので自分の中でやばいかも?と思ったら、回し過ぎなければ良いので。
体力面で言えばもっと年取ってからの方が大変だし、何より隼とかレプリカと比べてポジションもネイキッドに近いので楽ですよ。
普段は普通に走って、ココぞと言うときにスーパーチャージャーを味わうのも楽しいと思います。
だだ・・・・問題なのが、もし新車で買うならいつ出るんだろう?

969 :774RR:2023/02/02(木) 10:00:12.38 ID:chG7MmOy.net
>>968
この手のバイクは回さないとカーボンが溜まって、エンジンがかからなくなりますよ

970 :774RR:2023/02/02(木) 10:04:32.36 ID:urM2u05H.net
>>969
アホ発見

971 :774RR:2023/02/09(木) 07:30:00.94 ID:KIgXYhul.net
>>968
参考になります

972 :774RR:2023/02/09(木) 22:48:15.29 ID:XqX2tdVB.net
2023年の日本版がいつになっても発表されないせいでプチプレミアがついたか?グーバイクでかなりの中古が新車に近い価格かそれ以上の値がついてる。

973 :774RR:2023/02/11(土) 21:24:25.25
中古が新車と同じ価格かそれ以上なら、新車買ったほうがマシ
マジで中古市場いらんわ
3月のモーターショー行くけどこの時、情報が無ければ買うのやめるわ

974 :774RR:2023/02/13(月) 08:41:01.28 ID:3hnpHFye.net
まじかよ買おうか買わないか悩んでる
股下78 CM しかないから立ちゴケしそうで怖い

975 :774RR:2023/02/24(金) 07:08:10.88 ID:SYB32HVg.net
>>974
バックステップにするだけでだいぶ良くなる。股下は知らんが身長170センチ

976 :774RR:2023/02/24(金) 08:36:50.60 ID:wbOwndTh.net
ダウンリンクとか外品で出てるじゃない

977 :774RR:2023/02/28(火) 23:20:52.02 ID:EGojrAT/.net
バーエンドミラーを下向きに付けたいんだけど、車体に当たらないのってありますか?

978 :774RR:2023/03/07(火) 06:36:08.87 ID:k9T8fwqh.net
3月8日に国内仕様が発表される。

979 :774RR:2023/03/07(火) 22:46:09.66 ID:vNpseGtv.net
>>978
おおー、やっと発表ですか。
SE狙っている人は、過去の状況だとかなり早い段階で売り切れたので、早目の行動が良いかもです。

980 :774RR:2023/03/08(水) 21:00:08.16 ID:NJ9UGKje.net
あれっ 日本版てSEしかでないの?

しかも、何気に5万5千円値上がりしてるし。

SE狙いの人はいいけど、無印買おうとしてた人は35万弱高くなってしまう。

981 :774RR:2023/03/08(水) 21:46:04.00 ID:GidszfLC.net
無印終了か?

982 :774RR:2023/03/09(木) 07:39:18.12 ID:Z9DH1gQU.net
これならハヤブサ買った方がいいわ

983 :774RR:2023/03/09(木) 15:10:31.49 ID:HzV6hOqz.net
スーチャの付いたバイクか欲しい人が買うバイクだよ

984 :774RR:2023/03/09(木) 16:24:02.33 ID:kL41XiSc.net
という事は世の中スーパーチャージャー欲しい人はそんなにいないって事だな。
どう考えてもH2SX足してもハヤブサより売れてないんだから

985 :774RR:2023/03/09(木) 16:45:43.89 ID:+vusExlW.net
大型バイク自体が完全自己満なんだし好きなの買えばいいねん

一緒に走ってるジジイ達がよく言ってるけど昔と違って大型がプラザでしか買えなくなってプラザが近い人しか買えないのもカワサキ車諦める理由てのはあるの思う

プラザから遠い人が県跨いで1泊預けて半年事毎に点検とか俺ならやってられないし。。

986 :774RR:2023/03/09(木) 16:54:10.40 ID:yh29Cm6g.net
よくブサと比較する人いるけど、ブサ好きはそんなにこのバイクが気になるのだろうか?

987 :774RR:2023/03/09(木) 16:54:21.40 ID:NGxdFo0w.net
プラザだけじゃないだろ

988 :774RR:2023/03/10(金) 23:30:34.87 ID:Iocwnjax.net
>>986
隼がNinjaH2SXと比べられるからじゃない?

>>987
新車はプラザでしか買えないよ

989 :774RR:2023/03/11(土) 01:29:03.08 ID:PdxUZejb.net
>>988
カワサキだけじゃなくてホンダもヤマハも400以上はって意味だよハゲ

990 :774RR:2023/03/11(土) 03:35:47.47 ID:YQgct8OV.net
ヤマハはエクスクルーシブショップの認定を受けた店ならバロンでも売れる

991 :774RR:2023/03/11(土) 09:28:13.04 ID:Qfm2KzGL.net
初年ZH2が夏に車検だから発表内容次第で乗り換えも視野に入れてたけど
無印ナシの大本営発表で諦めたわ

992 :774RR:2023/03/11(土) 14:21:58.55 ID:YLftcFyc.net
>>989
田舎で買えないからてカリカリすんなよ

993 :774RR:2023/03/11(土) 17:59:06.84 ID:p6vExSw1.net
新型隼乗りだけど、結構気にしてるよこのバイク
ていうか去年5月の時点で全然売ってなかったから隼買ったけど、z h2 seが普通に売ってたら、隼とどっち買ったかわからない

994 :774RR:2023/03/12(日) 18:01:22.94 ID:yV0ASC5z.net
いっぱい出た

995 :774RR:2023/03/12(日) 18:01:37.61 ID:yV0ASC5z.net
誤爆

996 :774RR:2023/04/06(木) 23:08:07.65 ID:bC3+zJqX.net
23モデル買った人はおらんかー
玉数ある程度あるんかな?

997 :774RR:2023/04/06(木) 23:15:28.66 ID:lZRI2TEd.net
プラザで聞いたけどそんなにないってよ。
いままでのSEと同じくらいって言ってた。
売る気ないんだろうね

998 :774RR:2023/04/06(木) 23:32:13.82 ID:bC3+zJqX.net
>>997
マジか。需要がないからタマないのか。
そもそもタマがないのかようわからんな。
SXは型落ち新車もゴロゴロあるのに。
900rs作るのに忙しいのか?w

999 :774RR:2023/04/08(土) 02:11:05.28 ID:Tso1rNBE.net
需要がないと言うことはないと思いますよ。
現に過去3年間、発売後1ヶ月強でほぼ完売ですから。

>>633さんが言うように、必ずすぐ売れる+バックオーダーを抱えている900rsの生産を優先していると思います。

1000 :774RR:2023/04/08(土) 02:20:10.47 ID:Tso1rNBE.net
いままでと同じくらいの台数だとしたら、全国のプラザ1店舗に1台もしくは多くて2台あるのかな?ですので本当に欲しい人は早めに買われた方が良いとおもいます。
今年はコロナが落ち着いてきたのでどうなるかわかりませんが、過去3年間は4月発売、5月にはほぼ完売で「増産はせす」次に出るのは来年モデルで1年後に発売という感じでした。

1001 :774RR:2023/04/08(土) 02:34:38.07 ID:Tso1rNBE.net
連投すいません。
600ではなく960さんでした。

ちなみにgooバイクをみても昨年の無印版で新車在庫有りは残りたった1台で、今年のSEモデルは新車在庫有りは0台ですね。

1002 :774RR:2023/05/22(月) 23:44:58.70 ID:NgtzdwNv.net
このバイク本当に最高なんだけど、
どうしても1つだけ許せないところがある

スイングアーム?に軽量化でか知らんけど穴が空いててリアサスがめっちゃ汚れる、、、
なんか塞ぐパーツがないの?

1003 :774RR:2023/05/23(火) 13:45:35.40 ID:hhEyTvTT.net
>>1002
分かる。
純正より大きい社外のリアフェンダー付けたけど、肝心の穴がそのままだから意味なかった。
オーリンズが汚れてスプリングに砂利が挟まるのが嫌で、雨天や汚い路面の走行は避けているわ。

1004 :774RR:2023/05/29(月) 11:08:50.63 ID:z0Yej9p0.net
23SE契約しました。最後までこれとMT-10SPとで迷ったけど、
過給器の音聞いたらやられちゃった。これからよろしく。

1005 :774RR:2023/05/29(月) 18:15:21.43 ID:X+vlXK8D.net
>>1002
ホムセンでPPシート買って
タイラッフで止めて塞ぎましたが、
リアタイヤ外さないと作業できないので、
かなりしんどかった。

1006 :774RR:2023/05/30(火) 05:55:15.60 ID:vwz23UBO.net
>>1004
おめーいい色

1007 :774RR:2023/05/30(火) 17:34:24.20 ID:PU6MFqRV.net
ヤフオクで事故車?を解体してパーツで出てるね。

1008 :774RR:2023/05/30(火) 17:36:45.65 ID:PU6MFqRV.net
↑ちなみにSE。
フレームも出品されてるけど、一部削れてる。

1009 :zh2 se:2023/05/31(水) 23:35:10.50 ID:XRLitsbe.net
ZRX1200、Z900RS、ZH2se持ってます
最近のバイクは電スロのセッティングで相当変わるので
簡単に加速が良いとか悪いとか一般道ではわかりにくいです
単純にZ900RS買った時はこりゃZRXよりかもはるかに速いなと
素直に思いました。走る止まる曲がる全てにおいて時代の流れを感じました
ZH2を買った時すぐに感じたのがブレーキのタッチの良さでした
あとスロットルが意図的に穏やかに設定されているみたいで
ワイドに開けない限りおとなしい感じがしました、調子に乗って
ガバッと開けた時にはビビりました。おまけにギア比が低く
慣らし運転ではZ900RSよりもストレスが大きかった
個人的にはその辺で乗り回すにはZ900RSの方が速いだろうな
と思います。もちろんアクセルを開けることのできる場所であれば
圧倒的にzh2 の方が速くなりますが

1010 :774RR:2023/06/02(金) 10:07:21.87 ID:Sx8vvafG.net
日記はモトブログでもやってくれや

1011 :774RR:2023/06/03(土) 00:56:27.44 ID:2sAK4LLN.net
どうせ超過疎スレなんだし良いだろw

1012 :774RR:2023/06/03(土) 01:23:07.93 ID:RGAVucBI.net
俺も良いと思う

1013 :774RR:2023/07/09(日) 00:24:48.07 ID:Rzo/yDyh.net
次スレは合流?

1014 :774RR:2023/08/02(水) 14:14:47.34 ID:1jl0bfuJ.net
スタンダード仕様復活! カワサキ「Z H2」「Z H2 SE」の2024年モデルが登場、再び2本立てのラインナップに
https://young-machine.com/2023/08/02/479931/

「Z H2」「Z H2 SE」2024年モデル、排ガス規制に適合して8/31発売!新色エボニーが登場
https://news.webike.net/motorcycle/327714/

1015 :774RR:2023/08/02(水) 17:36:59.20 ID:G/r+7eEz.net
この車種はコスパも大事なウリだから、シンプルな無印の方が良い。
また、どうせSE出すならオーリンズ等のレーシング寄りのサスの方が良かった。
スカイフックはツアラー向けのサスで、この車種には向いていない。
だから、無印買ってサス交換するのが正解。

1016 :774RR:2023/08/02(水) 20:39:58.34 ID:lOEHyMRs.net
>>ほとんど、変更が無いのに毎年価格が上がっていきますのう。

1017 :774RR:2023/08/02(水) 20:45:43.81 ID:lOEHyMRs.net
↑失礼しました。24版は変わらなかったです。

1018 :774RR:2023/08/25(金) 10:28:21.21 ID:JrlxAVDs.net
次スレ無しにします

1019 :774RR:2023/08/25(金) 15:00:25.06 ID:aBC4CvAH.net
スタンダード版は北米仕様の赤フレームじゃなく、なぜ不人気な黒フレームを販売してんだよ

1020 :774RR:2023/09/22(金) 21:42:17.40 ID:d0wL3wie.net
https://twitter.com/SZ9791_HY/status/1704770947264528730
(deleted an unsolicited ad)

1021 :774RR:2023/10/31(火) 19:47:06.71 ID:bBrDiaxm.net
オーナの皆さんに質問があります。
跨った時にエンジンの左側部分(位置はスーパーチャージャーのカタツムリの裏側部分あたり)に薄っすらオイルにじみがありました。
ポタポタ漏れているという感じではなく、一見濡れているのかな?と手で触るとオイルがつくという感じです。
プラザには持っていこうと思ってますが、その前同じような症状が出たかたなどがいらしたら情報として教えていただければ幸いです。
(プラザに出す際にその旨を伝えることができるので)
よろしくおねがいします。

1022 :774RR:2023/10/31(火) 20:54:16.87 ID:4P5gWbzN.net
>>1021
コレ、持病らしいよ。
自分のもなる。
定期点検で見つかって、一回クレームで対策部品に交換してもらったんだけどやっぱりお漏らしするねー

1023 :774RR:2023/10/31(火) 21:17:21.63 ID:bBrDiaxm.net
>>1021
ありがとうございました。
プラザに行くときその辺も突っ込んで聞いてみます。
しかし、対策品がでているとは、、、。
結構な台数が発生しているみたいですね。

1024 :774RR:2023/10/31(火) 22:05:38.10 ID:vagN1boF.net
あれ?それってリコールだかサービスキャンペーンだかになってなかったっけ。
俺のは16000kmでも異常無かったけど、車検整備のついでに対策品に換えたな。

1025 :774RR:2023/10/31(火) 22:31:33.33 ID:RbdgYyQH.net
>>986
自分もカムシャフトチェーンテンショナとエンジンの油圧リリーフバブルはリーコール対策しましたが、今回にじみが見つかって。
気にするレベルの物でも無いような気もしますが、2500?しか走ってないのに、にじみ出したのでそれは余りに早すぎだろって感じです。

1026 :774RR:2023/11/02(木) 06:09:08.14 ID:mQZCaAm0.net
>>1021
プラザに言えば対策品に替えてもらえます

1027 :774RR:2023/11/02(木) 18:37:13.36 ID:cCw2yWnj.net
次スレは、近いスレへ合流?

1028 :774RR:2023/11/02(木) 19:20:54.26 ID:kQLqJa9V.net
>>1026
アドバイスありがとうございました。
今度プラザに行って、その旨伝えます。

1029 :774RR:2023/11/13(月) 04:39:16.36 ID:dm08QvUv.net
【Kawasaki】Z H2 Part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699817901/
次スレたててみた

総レス数 1029
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200