2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part40【155cc】

1 :774RR:2020/12/17(木) 00:59:21.12 ID:3ZQldbzV.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part39【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602593557/

511 :774RR:2021/01/18(月) 13:25:42.83 ID:BVjUPoYx.net
X-ADVは?

512 :774RR:2021/01/18(月) 13:40:13.95 ID:o/6OiwkJ.net
>>509
スクーターしかと言うか、いざスクーターに乗り換えてみたらやはりコレはコレで楽ちんでいいなぁとなって、でもそうなるとやはり以前乗ってたTMAXを今一度じっくり乗ってみたいなぁとなってしまったw
でもまたすぐに飽きたらどーしようかとも思うwww
>>510
たしかに速いんだけどなんかパンチが無いんだよね
足届かないしw

513 :774RR:2021/01/18(月) 14:18:52.01 ID:00rMtI7F.net
MAXシリーズのバイクは走りがつまらないイメージ。NMAXもXMAXも確かになめらかな感じはしたけどマジェSも向こうじゃSMAXなのに乗り味違うよね

514 :774RR:2021/01/18(月) 14:23:01.84 ID:QIKLhFPb.net
>>511
X-ADVはすごくいいんだけど、チェーン駆動なのが最大のネック
スクーターに慣れると、今さらチェーンのメンテとかやるのがすごく面倒臭い

515 :774RR:2021/01/18(月) 16:21:03.66 ID:ubnPDK3b.net
>>513
VMAXがつまらないと申すか
凄い御仁も居たものだ
Vブースト全開をものともしないとは…

516 :774RR:2021/01/18(月) 16:22:13.56 ID:uRi6aox9.net
すぐだったのでの事言ってんじゃないの?

517 :774RR:2021/01/18(月) 16:23:37.77 ID:uRi6aox9.net
変な予測変換出た(^_^;)

すぐだったので
○スクーターの事

518 :774RR:2021/01/18(月) 17:21:31.36 ID:c1XSa7Uc.net
VMAXは20年ほど前に乗ってた
カナダの逆車だったけど、確かにパワー、怖いくらいすごかったわ
でも曲がんないんだよねw そっちも怖かったw.

519 :774RR:2021/01/18(月) 18:51:02.05 ID:ADbMwooa.net
20年前あの怪物マシーンが120万円ぐらいで手に入ったいい時代だったね

520 :774RR:2021/01/18(月) 19:14:14.93 ID:bEpEPtT+.net
>>500
そんなスプレーあるんだねちょいと調べてみるわ
>>501
外装を簡単にその日の気分で付け替えれるようなスタイルをメーカーで推し進めてくれたらいいのに

521 :774RR:2021/01/18(月) 21:07:21.64 ID:ubnPDK3b.net
>>外装を簡単にその日の気分で付け替えれるようなスタイルをメーカーで推し進めて

GPZ250RやVTR250で通ってきた道だな

522 :774RR:2021/01/18(月) 21:35:57.93 ID:H2yZbYOG.net
>>520
ダイハツのオープンカーにあるよ

523 :774RR:2021/01/18(月) 21:43:03.19 ID:ohbv8oTW.net
確かにパンチがないというかレスポンスの悪いバイクは飽きやすい
日本のスクーターはほとんどそれ
買ってもすぐ飽きて乗り換えてまた飽きて乗り換えてキリがないよ
結局無駄に金使って虚しいな
俺が乗ってるある台湾スクーターは全然飽きない
万が一壊れたらまた同じ車種買うかもしれない

524 :774RR:2021/01/18(月) 21:55:25.86 ID:Lu1d9CtN.net
>買ってもすぐ飽きて乗り換えてまた飽きて乗り換えてキリがないよ
結局無駄に金使って虚しいな

まさに俺のことだ...。
今まで何台も乗ってきたけど(ほとんど原二)2年以上乗ったバイクは1台だけ。
納車されてまだ3ヶ月のマジェSも燃費・航続距離が不満で早くもPCX160に乗り換えようか考え出したし...。

525 :774RR:2021/01/18(月) 22:06:25.80 ID:IPTZbHmh.net
>>524
ワイも似たようなもんだけど、その状況だとPCX乗り換えても満足せんと思うよ。
新しいバイク買うための言い訳に近いもんやろ。
物欲を抑えるんや。
と言いつつワイはガジェット関係は矯正出来たのに別のバイクに乗り換えたい病だけは中々治まらない状況、、、、。

526 :774RR:2021/01/18(月) 22:29:21.19 ID:Lu1d9CtN.net
>>525
自分でも「いい加減にしろ!」とは思ってるんだけどな...。
貧乏人のくせに一度気になりだすと手に入れないと気が済まない性格という...。

527 :774RR:2021/01/18(月) 22:38:59.64 ID:xin1ZNSP.net
他のバイクを羨むよりも、自分のバイクの良さを噛みしめよう

528 :774RR:2021/01/18(月) 22:53:26.16 ID:JEGzTDQZ.net
>>519
今でも100万円以下で新車で買えるgsxs1000というコスパ最強で脳汁ダラダラのバイクがあってだな

529 :774RR:2021/01/19(火) 00:01:24.09 ID:bfBqcsv2.net
12ヶ月点検をどっかでやろうと思うんだけど、自分で交換出来るところはしておいた方がいいのかな。

530 :774RR:2021/01/19(火) 01:16:44.97 ID:STFlqyGL.net
>>528
買おうと思った事はあったけど、見た目のダサさが絶望的なんよな
Z900RSみたいな感じにしてほしいわ

531 :774RR:2021/01/19(火) 04:42:42.78 ID:PD1FFG00.net
>>524
PCX160すぐに飽きるから下取りより高く買うよ
色はマッドブラックで

532 :774RR:2021/01/19(火) 08:07:27.38 ID:wabLbZRM.net
POWERED by HONDA
https://youtu.be/JRsg4liEP64?t=108

533 :774RR:2021/01/19(火) 08:46:48.85 ID:uXUEs+5v.net
>>532
日本仕様は良いとこ120kmちょっと位だろうね。
せっかくだからここだけじゃなくてヤマハを衰退させてる今の経営陣に見せて煽ってくれ。
ついでにマジェスティSフルモデルチェンジ希望の1文添えて。

534 :774RR:2021/01/19(火) 09:04:51.28 ID:T63u3njn.net
スクーターで最高速競ってもな。
0キロからの加速の方が気になる。

535 :774RR:2021/01/19(火) 09:42:37.87 ID:hGDNJx0o.net
いや、東名高速とか走る身としては、130kmが物理的に出ないと厳しい
ちょっとした追い越しで120km位は普通出てくれんとね
昔のPCX150は110kmリミッターだから、100kmちょいで走る車をなかなか抜けなくて焦ったわ

536 :774RR:2021/01/19(火) 10:27:26.78 ID:kBNQVjG8.net
150ccに求めすぎだよw

537 :774RR:2021/01/19(火) 10:33:47.10 ID:tawtY2di.net
これは原3くらいの感覚

538 :774RR:2021/01/19(火) 10:38:31.21 ID:P2+trbpU.net
dio110より遅いんだな

539 :774RR:2021/01/19(火) 11:59:54.45 ID:rVAo5ChI.net
dio110より遅いって事はオイラのアドレス125より遅いって事か…?

540 :774RR:2021/01/19(火) 12:45:37.95 ID:SlcwLYwb.net
昨日甲州街道の信号待ちでやたらとピカピカなPCXが隣に並んだ
信号が青になっていつも通り加速して走ってたら、次の信号待ちでこちらよりちょっと前で止まって、前傾姿勢で端から見ても分かるフル加速していって置いていかれた
また次の信号でこちらもちょっと遊ぶつもりで全開くれたら、PCXはこちらの加速に対抗できず前傾姿勢のままバックミラーに小さくなっていった
それで腹が立ったのか、またその次の信号では明らかなフライングで飛び出していったが、たまたま横の道で止まってたパトカーに見つかってすぐ捕まってた
ちょっと可哀想だった

541 :774RR:2021/01/19(火) 13:07:06.08 ID:3WZ6cZfo.net
へー

542 :774RR:2021/01/19(火) 21:09:29.39 ID:iY9SeeKz.net
>>530
完全にャンルが違うだろうが
お前さんはクラシックかネオクラシック系でも買っててくれ

543 :774RR:2021/01/19(火) 23:10:05.47 ID:vvEpR0/Z.net
>>540
速さだけがバイクじゃないだろ
改めてスクーターのメリットを思い返してみろ
速さを競うなんて見る人が見れば子供の喧嘩くらいにし見えないよ

544 :774RR:2021/01/20(水) 06:48:43.49 ID:9tCqQ5kn.net
速い!小さい!ヘタくそ!

545 :774RR:2021/01/20(水) 07:09:23.14 ID:TQMEzogP.net
>>544
おい!オレの悪口は止めろ!

546 :774RR:2021/01/20(水) 07:15:27.36 ID:AQlgW4mC.net
だって…

547 :774RR:2021/01/20(水) 09:07:05.09 ID:Yjy43xT9.net
教えて下さい。
オイル交換はどの位で皆さんしてますか?ちなみに自分は通勤がほとんどで往復20キロ
です。毎回2000キロで換えてましたが今回3000キロでメータにオイルチェンジと警告出ています。

548 :774RR:2021/01/20(水) 09:26:33.38 ID:dFeFkrxS.net
片道10キロとかめっちゃ乳化してそうだな
店が2000って言ってるなら従っとけ

549 :774RR:2021/01/20(水) 09:46:10.86 ID:69DCEwOJ.net
片道4キロ往復8キロなんで1500キロ~2000キロで交換している。出勤時間AM3時なので公共交通機関ないから。

550 :774RR:2021/01/20(水) 09:59:08.98 ID:9sCzfwWT.net
>>549
朝っぱらからブリブリうるさいのはおまいかw

551 :774RR:2021/01/20(水) 10:00:12.72 ID:2lf1NWsG.net
4kmならチャリか歩きでもいいんじゃないの
相当のシビアコンディションだから、たまに満タン空になくるくらい走った方がいいのでは

552 :774RR:2021/01/20(水) 10:02:42.59 ID:k5C91y89.net
今の時期は特にな

553 :774RR:2021/01/20(水) 11:17:05.33 ID:wsvejYET.net
1回の距離走らないのもシビアコンディションなんだ

554 :774RR:2021/01/20(水) 11:22:11.67 ID:Yjy43xT9.net
>>548
そうですか、3000キロじゃヤバいですね、行く店が離れていて月末ぐらいになりそうなので
3200キロまでは行かないにしてもなんか心配になってきた。

555 :774RR:2021/01/20(水) 11:54:56.42 ID:9sCzfwWT.net
そんなすぐには壊れないだろw

556 :774RR:2021/01/20(水) 12:38:20.29 ID:+7cFaIRZ.net
>>547
まずはサービスマニュアル読めよ
それでも判断出来ないんならバイク屋に電話で相談しろよ
てかそんな心配ならオイル位で自分で換えろ
ちょっと検索すれば手順なんて腐るほど出てくるっつーの

557 :774RR:2021/01/20(水) 12:51:47.81 ID:69DCEwOJ.net
>>550純正マフラーだけど何か

558 :774RR:2021/01/20(水) 12:56:48.27 ID:k5C91y89.net
みんなサービスマニュアル持ってるもんなの?

559 :774RR:2021/01/20(水) 13:01:54.56 ID:v1TPAlED.net
もってねえよw

560 :774RR:2021/01/20(水) 13:51:06.23 ID:UCDlfuvO.net
>>553
エンジンオイルの中には大気中の水分が溜まる
15分以上走行してエンジンか熱々になればその熱でエンジンオイル中の水分は蒸発するが、極めて短時間の走行を繰り返すと十分な暖機運転しても水分は蒸発せずに乳化しやすい
エンジンが熱くなりにくい冬場は特にね日本では車もバイクもほとんどがシビアコンディションになると言われている
エンジンオイルがクリーム色に変色していたら、それが乳化、もっと酷くなるとマヨネーズみたいにドロドロになる
しがも、バッテリーの充電効率も30分以上走行してバッテリーの温度が上がらないと充電効率が悪い
冬場にバッテリー上がる車が多いのはこのため
スマホのバッテリーがヘタってくると、寒い場所で使っていないのに残量が極端に減っていることあるでしょ
あれは寒さで放電しているから
車やバイクの鉛電池も同じで寒い場所では放電が多くなる
バッテリーが新しいうちはまだいいけ、3年以上経過した劣化したバッテリーは冬場に突然死ぬことがある

561 :774RR:2021/01/20(水) 14:47:01.43 ID:iyvVJdB8.net
>>535
名神や新名神を走るけど巡航90〜100で
追い越しでは110出れば十分だがなぁ
流れをリードしたいタイプ?

562 :774RR:2021/01/20(水) 15:39:20.42 ID:oMOwQc08.net
>>558
パーツリストとサービスマニュアル、両方買った
自分でばらしたりする時用ですね

オイル交換等については説明書に記載があるので、
サービスマニュアルで彼に突っ込むのも無粋じゃないかな

563 :774RR:2021/01/20(水) 18:37:37.16 ID:xOzMVGsr.net
さっき新宿駐輪場でイケてるスクーターだな って見たのがこれ
次の候補にすっかな、でも下駄には出来ないなと思った で帰宅検索
http://www.honorary.jp/vespa/11.html
  値段ギャ〜〜〜〜

564 :774RR:2021/01/20(水) 19:02:20.23 ID:fd2cFzbK.net
そんなことアルマーニ!って叫んだか?w

565 :774RR:2021/01/20(水) 23:33:02.84 ID:1qcW9Ha0.net
>>560
ご丁寧にありがとう。すごく勉強になるわ。
自分の使い方を振り返ったら新宿周辺で片道7、8キロ、往復で15キロ。これを週に3日。オイル交換は好きなんで2000キロ位でしてる。バッテリーはこれから気をつけてみる

566 :774RR:2021/01/21(木) 07:19:27.68 ID:M20MvIwt.net
今度買取の見積もりとってくるわ
初期型2万キロならいくらくらいつくかなあ

567 :774RR:2021/01/21(木) 07:49:12.13 ID:/MK0n+ZW.net
>>566
2014年の走行28000kmで個人バイク屋で8万、王様で9万付けたので王様に持って帰らせたよ、去年の11月の話、今ヨシムラマフラーをノーマルに戻してグーバイクに19万で売りに出てるけど買い手付かないわw

568 :774RR:2021/01/21(木) 08:28:09.86 ID:85socRdP.net
>>561
キミに東北道や常磐道を走らせたい
120kmで走っていてもほとんどの車に追い越しされるぞ
極めつけは、高速道路ではない、新4号バイパスの深夜早朝の時間帯は完全な無法地帯
150km以上でぶっ飛んでくる車ばかりになる
土日の深夜早朝は特に酷い
中央分離帯に自爆して、横回転しながら空を飛んだ車を見たこともあるぞ

569 :774RR:2021/01/21(木) 08:53:56.90 ID:ghqili1c.net
>>561
3車線高速の真ん中走ると大抵100km以上で流れてるから
MAX110kmしか出ないと一番左車線を走らざるを得ない。
そうすると、70km位で走ってるトラックやら合流してくる車を
いちいち抜く必要がある。
それが面倒だから、真ん中車線で100〜110km位をキープするのが楽なのさ。
首都高とか2車線高速は別に80〜90km位で流せるけどね。

570 :774RR:2021/01/21(木) 08:55:06.95 ID:VjcblmEv.net
そんな思い出も時間と共にやがて消える。
雨の中の涙のように。

571 :774RR:2021/01/21(木) 09:41:08.07 ID:f3HDbMP7.net
俺はオイル交換は4000キロ位で交換してるバイク屋推奨の謎の2000キロじゃしない

572 :774RR:2021/01/21(木) 09:46:09.88 ID:0/mzIan/.net
いくら高速乗れるからって無理に乗る必要は無い
所詮は155cc、身の程はわきまえるべき

573 :774RR:2021/01/21(木) 10:49:50.37 ID:ga+uTpQb.net
>>568
150キロ以上のクルマばかりなわけねーだろバカかお前

574 :774RR:2021/01/21(木) 11:12:46.46 ID:FmYRZUBL.net
>>568
そんな車に合わす必要ない。ストレス感じるほど遅い車ぬかせるだけでええわ

575 :774RR:2021/01/21(木) 12:16:30.63 ID:OO0aVRY1.net
そそ、走行車線をのんびりエンジンが気持ちよさそうに回ってるところが燃費も良くて、運転手も楽に巡行できていいよね

576 :774RR:2021/01/21(木) 13:34:23.61 ID:JpK6rYh2.net
>>568
車を運転している君の運転方法を公開するのは良いが、そんな運転するのはほぼ君しかいない。
そう、基地外の君だ、運転するのは止めなさい

577 :774RR:2021/01/21(木) 14:16:27.29 ID:+1RQtsN0.net
>>569
面倒だろうがいちいち抜けば良いでしょうが
それがこの排気量なりの走り方

それか100くらいで走る観光バスとか
トラック見つけてコバンザメすれば良い

578 :774RR:2021/01/21(木) 15:22:26.24 ID:7viSN7lx.net
セロー生産中止に続けて、SR400も生産中止だってよ
ヤマハ、終わってる

579 :774RR:2021/01/21(木) 15:35:04.76 ID:0/mzIan/.net
オフ車乗りだった俺はいつまで経っても新型が出ないのでマジェsに乗り換えたんだぜ

580 :774RR:2021/01/21(木) 17:31:22.06 ID:CYHKeJva.net
セローはワンチャン復活の可能性があるかもしれない事を言ってたからなー。
まぁ、今のヤマハじゃ期待出来ないけど。

581 :774RR:2021/01/21(木) 18:33:09.65 ID:FaVfYK7c.net
ドラッグスター、セロー、SR.
俺が欲しいと思ったバイクは全て絶版になってしまう…
今マジェSに乗っているということはつまり…

582 :774RR:2021/01/21(木) 20:47:31.13 ID:ga+uTpQb.net
>>581
疫病神かw
PCX乗れよw

583 :774RR:2021/01/21(木) 20:53:36.96 ID:hIo+OEhb.net
マジェS以外は欲しいと思っただけで、乗ってないんだから良いんじゃね
フルモデルチェンジしたマジェS欲しいとは絶対思うなよ!

584 :774RR:2021/01/21(木) 21:05:26.54 ID:9Flc9HR/.net
三輪車と心中するつもりかね
ほかの車種の質の落ち方みてると

585 :774RR:2021/01/21(木) 21:53:03.57 ID:ZxHv/AUI.net
80キロ制限の道なら流れに乗れるけど、100キロ制限の東名とかきつい。左端を申し訳なく走るしかない。

586 :774RR:2021/01/21(木) 23:32:49.66 ID:DEiI0ZZh.net
それでいいじゃない。どしたん?

587 :774RR:2021/01/22(金) 00:03:43.45 ID:796a+rak.net
シグナスの歴史見れば分かる通り、ヤマハにモデルチェンジなんて一切期待してはいけない
次はEURO5対応のみ、対応不可モデルは全部生産終了の二択しかないから

588 :774RR:2021/01/22(金) 07:44:51.66 ID:ebZBMaT0.net
モデルチェンジはいいから、メットインスペースの高さあと2cmぐらい上げて欲しいな

589 :774RR:2021/01/22(金) 08:12:48.75 ID:8ye1/CQp.net
ヤマハ発動機「うちは、マリン製品(ボート及び、船用エンジン関連)産業用ロボット、自動車用エンジンで利益出してるんや、赤字垂れ流しの二輪部門はもう止めたいんや、勘弁してくれや」

590 :774RR:2021/01/22(金) 08:27:45.10 ID:++/AsEjj.net
三輪車に力入れ出してからヤマハはおかしくなった

591 :774RR:2021/01/22(金) 08:40:06.53 ID:nthzftJS.net
3輪の方も質が良いとは言えない。

592 :774RR:2021/01/22(金) 08:45:05.97 ID:WT3Qpc2S.net
なら四輪にして屋根つければいいんじゃね?
雨も凌げるし

593 :774RR:2021/01/22(金) 08:49:54.81 ID:cUf0hPJ2.net
オイル交換4000キロは経験ないけど普通に3000キロオーバーで交換してるけど問題無いけど。

594 :774RR:2021/01/22(金) 09:11:35.17 ID:wQ+kOyEb.net
ヤマハはもうだめだなPCXにしよっと

595 :774RR:2021/01/22(金) 09:27:32.54 ID:VLafE0Tv.net
けどけどけど。

596 :774RR:2021/01/22(金) 09:36:13.30 ID:nthzftJS.net
ならならなら

597 :774RR:2021/01/22(金) 09:50:14.24 ID:vhiKjS/F.net
確かにトリシティー300なんてたいして需要無さそうなバイク出してドヤられてピンとこないわ

598 :774RR:2021/01/22(金) 10:16:20.70 ID:wiPTHsRh.net
グローバルは150,300,それ以上でしょ

599 :774RR:2021/01/22(金) 12:04:14.29 ID:lBoypfJ0.net
トリシティ売るくらいならNVX/エアロックス国内で売ってほしいわ

600 :774RR:2021/01/22(金) 12:38:13.10 ID:5F+JOmBc.net
色々言うのは構わんが、日本の2輪人口が往時の1/8で
ヤマハは本来ボリュームゾーンだった50tですらホンダに生産依頼を
している状況だってことを頭に入れておくように

更に言えば155ccなんて原2と250tの狭間でどっちつかずやっている車種なんて、
需要はお察しでしょ

601 :774RR:2021/01/22(金) 12:58:55.10 ID:n8F5i8/f.net
>>600
メットイン浅くなっちゃいやん

602 :774RR:2021/01/22(金) 14:23:50.19 ID:MIsLiDjP.net
メットインスペースはカッパとバロンロックしか入ってない
メットがオフメットなのでハナから入れようとは思ってないw

603 :774RR:2021/01/22(金) 14:54:01.96 ID:s/kifD1c.net
クチから入れるんですねわかります

604 :774RR:2021/01/22(金) 14:57:29.89 ID:N9zyqmpQ.net
原1なんてドル箱ですやん
違反金ウハウハ
あざーす

605 :774RR:2021/01/22(金) 19:18:20.46 ID:P5AGQfAz.net
コロナになってから暇人が増えたせいか書き込み数が上がったなw
ここに限らないけど

606 :774RR:2021/01/22(金) 19:20:15.18 ID:S3ONKsdl.net
>>605
せやろか?
スクーター関係はPCX以外減ってる気がする。

607 :774RR:2021/01/23(土) 09:01:41.01 ID:BGdzxUAp.net
俺は今のマジェスティS乗り潰して次もマジェスティSにするつもり

608 :774RR:2021/01/23(土) 09:46:05.68 ID:9XNb1EAr.net
↑のように俺も車処分してマジェSオンリーになろうかな
車は気を使うし金かかるしストレス溜まるしとにかく疲れるよ
車は居心地がいいだけ

609 :774RR:2021/01/23(土) 10:18:39.63 ID:SffY9TJ2.net
>>607
>>608
いつまでもあると思うな親とマジェ.

610 :774RR:2021/01/23(土) 10:19:44.84 ID:urPeBIZ0.net
今の時期、車が超快適
雨降られると最悪
ベストは軽自動車と1台スクーター持ちだな
雨の通勤は車で 晴れ通勤はスクーター&近所の用事用

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200