2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 6台目【ジクオジの追っかけ出禁】

1 :774RR :2020/12/18(金) 12:10:16.70 ID:MIIOqjOV0.net
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【ジクオジの追っかけ、金魚のフンはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

565 :774RR :2022/04/19(火) 18:12:21.28 ID:TbKGrfQZ0.net
久しぶりに乗った。
やはりいいバイクだ、ぐいぐい加速するし
なんといっても六速でもトルクがあるから
高速が楽ちんだ

566 :774RR (ワッチョイ 01ee-Ee+A [36.13.62.119 [上級国民]]):2022/04/19(火) 18:19:05 ID:TbKGrfQZ0.net
>>557
250の中では普通だと思う
特別速くはないが遅いわけでも無い
ちょうどよい

567 :774RR :2022/04/19(火) 19:07:25.15 ID:KvadgRcpd.net
速さを求めるなら400でいいのにね

568 :774RR :2022/04/19(火) 19:08:36.39 ID:2q+FRZZF0.net
単気筒って音がダサいなと思ったり

569 :774RR :2022/04/19(火) 19:12:04.48 ID:TbKGrfQZ0.net
>>568
四気筒レプリカが青春だったおれにとっては
二気筒も十分ダサイ音だと思ってるよ

570 :774RR :2022/04/19(火) 19:45:32.52 ID:XLc9ul2a0.net
一昔前に色々あった空冷単気筒250ccバイクよりは
明確に速い
セロー、エストレア、グラストラッカー等々

てもまぁ、そういう空冷単気筒にも
趣があっていいよね
ST250は今でも人気だもんね

571 :774RR :2022/04/19(火) 20:16:03.59 ID:jNGj558oa.net
このバイクの魅力はコスパと油冷てとこに凝縮されてると思うんだよナァ〜
大切に扱っても5〜6万`までに腰下の駆動主要パーツ総とっかえ期を迎えるでしょ
それらが全て安い簡単、単純!安い早い!チープが故にいじり易い
そして通年冷え過ぎないクールシステム オイル交換だけしとけば壊れない(難い)メンテフリーの恩恵は何気に大きい
ぶん回す時間が長くてもクランクに負担が少ない(であろう)油冷単気は全開走行癖を持つユーザーにぴったんこではなかろうか
俺は良いエンジンだと思うよーショートストロークで吹ける静かなフィールは近いギアと全域垂れないトルクと良く合ってると思う
今2万`弱で飽きてないから多分5年5万`以上は乗りたいナァ〜 あとマフラーだけはノーマル最高だよ
換えたら最後…全て崩れるよ燃費も出力トルク給排バランス終わるよ

572 :774RR :2022/04/19(火) 20:29:35.26 ID:naTMolxH0.net
冷却水気にしなくていいってゆうのはわしにとってスゴくイイ!

573 :774RR :2022/04/19(火) 22:32:46.41 ID:GaDRoZ/l0.net
>>571
ジクサーで腰下オバホやってまで長く乗ろうって人は0.1%とかじゃね?
あと、今の02センサ付いたFIのバイクは合法マフラーで多少薄くなった程度じゃ何も終わらないから安心していいよ。心配無用

574 :774RR :2022/04/19(火) 22:49:40.57 ID:TbKGrfQZ0.net
>>570
クラブマンを一時期欲しくてたまらなかったなー
単気筒カフェレーサー風に仕上げたかった。

575 :774RR :2022/04/19(火) 22:55:45.54 ID:VRUFiFcX0.net
>>573
腰下オバホって結構費用かかるの?
年3万キロコースで、毎日乗ってるんだが、あんまり乗り換えたくないな。

576 :774RR :2022/04/19(火) 23:31:01.78 ID:C4s3mHwq0.net
>>571言いたくても文章に出来なかった事を全て言ってくれました。
ありがとう❤

577 :774RR :2022/04/20(水) 07:41:16.73 ID:4Nev4gsP0.net
ジクサー400sfが出たら乗り換えるけど
現ラインナップだと海外含めてジクサーより自分の要望に合致するマシンが無い
強いて言うならvスト250sxだけど同エンジン2台はなぁ

578 :774RR :2022/04/20(水) 18:40:04.24 ID:TBbWmZdIa.net
>>572
そうね洩れたり循環不良とかの心配から開放されるのは精神衛生保たれちゃうもんね 此重要
>>573
そうなんですねー
>>576
良かった 情報共有してジクサーライフを永く楽しみたいね 不調の症状は新設モデルで表に出難いかんね ましてインドメイドには疑心暗鬼になる わしは液晶メーターが初期不良バグに見舞われて交換したよ納車直後でした

それと恐らくはこのスレで僅かであろう車輪軸とピポット軸交換について興味を持たれてる同志は居ないかナァ
以前600単発に乗ってた時クードのに替えた事がある 踏襲したいが今の流行りだとか品番だとか他の良き物を知らないググっても教えてくんない
誰か!一緒に交換の情報共有してみない?わしはSNS使わないので詳細情報弱者なんだ インド産安物シャフトからの脱却はカスタムの肝だと思うんです
長文失礼

579 :774RR:2022/04/20(水) 21:49:26.68
軸交換は興味はあるけど今んところ特に考えてはないかなぁ
軸の規格がわかれば互換品探せるだろうけど、サービスマニュアル手元にないし

580 :774RR :2022/04/21(木) 05:43:54.85 ID:F2vd1PJ00.net
水冷のメンテナンスから解放されるのはかなりのアドバンテージがあるね、空冷が一番楽なんだけど熱ダレがあるし油冷がベターと思うよ。

581 :774RR (ワッチョイ 3335-OtHn [133.218.204.205]):2022/04/21(木) 08:11:52 ID:F2vd1PJ00.net
オイル交換しようと思いますがエクスターオイルのR5000,R7000,R9000どれかオススメとかありますか。
R7000かR9000を考えています、月に800キロ程度ツーリングのみに使用しています。

582 :774RR :2022/04/21(木) 10:52:44.43 ID:W/DjuYkQ0.net
>>581
個人的には7000。5000以下はノイズも振動も体感鋭く感じる
7000以降はその辺り結構マイルドに感じる。クラッチペダル操作するのも楽よ
9000は7000よりちょっとヌルスコって感じが増えるけど、値段考えると常用するには過剰性能と思う

583 :774RR :2022/04/21(木) 12:30:16.66 ID:cqJCqoOr0.net
>>581
通販ならそこまで価格差ないから使ってみればいいさ。使う量少ないんだし。
使って体感して自分で見極めるのが一番。

584 :774RR:2022/04/21(木) 14:04:37.38
>>581
R7000が妥当だと思うよ
良いオイルってオイル自体の劣化が速かったりするし、まずは真ん中にしておけば次に上に行くか下に行くか、あるいはそのままでいいかの判断もしやすい

585 :774RR :2022/04/21(木) 15:17:36.12 ID:vHRUV/w/M.net
これが初バイクの初心者あっさんだけどすごく乗りやすい。かみさんのレブルよりはるかに乗りやすいな。形の違いだろうか。

586 :774RR :2022/04/21(木) 15:44:08.45 ID:/5YS3bEqd.net
>>581
ワールドのオイルメンバーだけど
知らない間に7000だった
ディーラー的にはこれが標準と考えて良いと思う

587 :774RR :2022/04/21(木) 15:56:07.97 ID:F2vd1PJ00.net
>>582>>583ありがとうございます。
現在走行7000キロ弱で5000キロ時は店舗で交換してもらいました。
私的にもR9000はオーパークォリティーかなとは思っていますが5000キロ毎にR7000,R9000と試してみます。
10000キロまで猶予があるのでにエレメントやOリング等を揃えておきます、今はR5000が入っているのでR7000に交換したらまた結果を報告させて頂きます。

588 :774RR :2022/04/21(木) 15:59:36.31 ID:F2vd1PJ00.net
>>586私もそう思います。

589 :774RR :2022/04/21(木) 16:52:38.78 ID:ZYQ58WVs0.net
俺はずっと3000〜4000キロ程度でr9000入れてるわ。
予算と好みでいんじゃねーか。
勝手なイメージでスズキだからオイルにはこだわってるわ。

590 :774RR :2022/04/21(木) 21:05:10.55 ID:F2vd1PJ00.net
>>589 4000キロ毎ですか、結構早めに交換するんですね、4000キロって直ぐに来ますよ。

591 :774RR :2022/04/21(木) 21:14:17.46 ID:EO395dyoM.net
本当に早いバイク乗って公道でマウント取りたいなら大型取ってZ900RSあたり乗るべきだろうな。

592 :774RR :2022/04/21(木) 21:53:36.15 ID:RKkV6UdRM.net
https://i.imgur.com/ORM5o2A.jpg
このバイクに乗れば
公道でマウント取られることもないだろう
並列1650ccだぞ
欧州車マウントも取れる
価格マウントでも負け知らず
マウント界の上級国民

593 :774RR :2022/04/21(木) 22:28:21.80 ID:ZYQ58WVs0.net
>>590
毎日のるので、2ヶ月に1回のペースで変えてますよ。

594 :774RR :2022/04/21(木) 23:02:51.73 ID:F2vd1PJ00.net
毎日かあ、、(遠い目)

595 :774RR :2022/04/21(木) 23:30:18.30 ID:D9Ce2clh0.net
1000キロごとに、安い鉱物オイル交換してる

596 :774RR :2022/04/22(金) 07:43:12.52 ID:AD41cXqB0.net
1000キロ毎にドレーンワッシャーも交換か、もはやライフワークや。

597 :774RR :2022/04/22(金) 09:49:53.20 ID:ewu5PaiLd.net
量も少ないし交換サイクルは短い方がいい

598 :774RR :2022/04/22(金) 12:22:22.86 ID:AD41cXqB0.net
>>595 1000キロや2000キロなら鉱物オイルでも粘度が下がらないからベストですね、ベテランや。

599 :774RR :2022/04/22(金) 12:43:11.78 ID:GsGA4YANM.net
変えた直後のフィーリングが気持ち良くて直ぐに交換したくなる

600 :774RR (ドコグロ MMab-Mv4j [125.193.12.21]):2022/04/22(金) 14:55:49 ID:vAyXJvoeM.net
やすいのはこまめに、高いのは長めでもokってのは自分も思うけど、流石にこのバイク4000超えてくると振動とかギアの入りとか雑味が増える。

601 :774RR (ワッチョイ 3335-OtHn [133.218.204.205]):2022/04/22(金) 15:19:24 ID:AD41cXqB0.net
じゃあ4000キロ走行毎に交換にしておきます、エレメントは8000キロ毎ですね、承知しました。

602 :774RR :2022/04/22(金) 15:43:02.02 ID:hi1a1cNs0.net
左右で繋がってないタイプのサイドバッグつけるのによい方法ありますか?

603 :774RR :2022/04/22(金) 15:50:19.98 ID:c8gBytKg0.net
つなげたらよくね?

604 :774RR :2022/04/22(金) 16:01:04.10 ID:hi1a1cNs0.net
適当なベルトで繋げてタンデムシートに挟めば十分ですかね

605 :774RR :2022/04/22(金) 18:20:15.30 ID:Ion6zODPd.net
納車されて200kmほど走ったけど乗りやすいね。
回して楽しむ感じではないけども低中速は十分トルクフルで乗りやすい。
横からの姿がカッコイイ。
しばらく楽しませていただきます。
ただ1速に上手く入りないときが多くて焦った。オイルかねー。

606 :774RR:2022/04/22(金) 18:42:22.14
>>605
N→1ならクラッチ握り直してみ

607 :774RR :2022/04/22(金) 19:03:55.12 ID:yMhIsg+ud.net
5000キロを超えると良く回るようになるよ。

608 :774RR :2022/04/22(金) 19:22:48.72 ID:wIIe9ZK10.net
たまたま見たGSXR-1000Rの1000kmでの初回オイル交換動画で
マグネット付きドレインボルトに鉄粉こんもり付いてたから
やっぱり初期だけでもエンジンは可愛がってやらないとかもだ

609 :774RR :2022/04/22(金) 19:37:48.28 ID:9OSaDVgb0.net
抜いたオイルを見ると新車は
500kmと1,000kmで交換した方が良いと思う

610 :774RR :2022/04/22(金) 19:49:21.43 ID:tMuMqbR50.net
片側に挟んでサイドスタンドで浮かす簡易メンテナンススタンドってやつ、便利だけどサイドスタンドの根元に多大な負担がかかってそうでちょっぴり怖いな
150のセンスタが羨ましい

611 :774RR :2022/04/22(金) 19:52:43.80 ID:wTP6+mDC0.net
・そんなことで壊れんよ
・折れたら買い直せばいい
・センスタ装着すればいい

612 :774RR :2022/04/22(金) 19:56:40.79 ID:tMuMqbR50.net
はい

613 :774RR :2022/04/22(金) 22:01:28.94 ID:j3OxqsLJd.net
俺も片方支えるメンテナンススタンドしか持ってない🥺
オイル窓見るときいつも苦労してるんだ😣
ちゃんとしたやついつか買うわ😎

614 :774RR :2022/04/23(土) 04:56:07.00 ID:otMNpb970.net
j-tripのメンテナンススタンドが欲しいが高いからねえ、ついつい他の用品を先回しにするね。

615 :774RR :2022/04/23(土) 05:22:59.74 ID:ypsb7IUjp.net
ホムセンで売ってるこのツカなら400〜500円
https://i.imgur.com/lCpcccE.jpg

616 :774RR :2022/04/23(土) 08:49:42.18 ID:vRW7+5OSM.net
なんかパワー不足を感じる
バーグマン200はでかいから、MTだけどジクサー250が欲しい
アドレス125からジクサー250に乗り換えたら別次元の加速感あるんかな?

617 :774RR :2022/04/23(土) 09:02:19.27 ID:pDPs6y9m0.net
>>616
別次元はないかもだけど加速力は確実に感じられると思う
スタートダッシュはアドレスだろうけ

618 :774RR :2022/04/23(土) 09:03:53.96 ID:lVSQM8v3M.net
同条件の比較ではないけど
アドレス125は0-60kmの加速で6秒台
ジクサー250は0-100kmの加速が7秒台
異次元かは知らんが
そりゃアドレス125よりジクサーの方が速いよ速い
でも速さを求めるバイクではないよ
牛車のウシを乳牛から水牛に換えたら速くなりますか?
って聞いてるようなもの

619 :774RR :2022/04/23(土) 10:40:31.36 ID:hcBLcC7nM.net
ジクサーは下手くそでもそれなりに早く加速できると思う。
良く言えばあんまり捻らなくても捻ってもそんなに変わらん。

620 :774RR :2022/04/23(土) 11:40:54.61 ID:B/Aux68T0.net
ジクサー速いよ
サス以外は完璧なバイクだと思うぜ!

621 :774RR :2022/04/23(土) 11:49:37.37 ID:1xclYrUpM.net
ハリケーンのスペーサー入れてからケツが痛い
腰は楽になったからどっち取るか

622 :774RR :2022/04/23(土) 16:23:32.52 ID:oToMPb5d0.net
60キロ加速
アドレス125 7.66
ジクサー250 4秒前半 フル加速でね。

623 :774RR :2022/04/23(土) 16:48:44.87 ID:q6p+S7+h0.net
古い古過ぎる!

624 :774RR :2022/04/23(土) 16:49:40.64 ID:q6p+S7+h0.net
すまん、間違えて書き込んだ。
バイクの話では無い。

625 :774RR :2022/04/23(土) 16:51:21.62 ID:JlsCQBUD0.net
下りめちゃめちゃ速かったわ サスがちょいチグハグだけど

626 :774RR :2022/04/23(土) 17:38:57.14 ID:ufx19aGC0.net
8時17時で下道メインを390キロ走ってきた
一応燃費は45だたよ

627 :774RR (ワッチョイ 2f11-G6Qv [125.215.101.127]):2022/04/23(土) 18:45:42 ID:SoagiT+P0.net
スポーツタイヤに変えて燃費が平均で3〜5変わったが、初めからついてるタイヤも低燃費に一役買ってたのかなあ

628 :774RR :2022/04/23(土) 19:27:06.18 ID:mbZ3OCza0.net
国内販売はダンロップの良いタイヤ付いてんじゃん まぁ、どちらかといえばツーリング用だが

629 :774RR (ワッチョイ 2f11-G6Qv [125.215.101.127]):2022/04/23(土) 20:00:27 ID:SoagiT+P0.net
>>628
国内のgprのことだよ
スポーツタイヤにして燃費が悪くなったのよ、変な書き方で解りづらくてごめん

630 :774RR :2022/04/24(日) 03:30:45.24 ID:9qaKyqIW0.net
土曜の夕方にSF250で120キロ区間の高速道路を使ったけど合流での加速や巡航&全開も全く問題が無かった、誰やジクサーで高速道路は無理やと言ったのは、流れをリード出来るやん。

631 :774RR :2022/04/24(日) 07:39:27.50 ID:HDQdo16m0.net
リアタイヤの青い線消えてた
フロントはなかなか消せないね

632 :774RR :2022/04/24(日) 08:57:28.88 ID:xbO2e5Vr0.net
納車から7ヶ月で1万q走ったけどまだちょっと線残ってる

633 :774RR :2022/04/24(日) 14:20:39.41 ID:QL8IYSQ0a.net
スーパーカブ C125 44万円
ジクサー250 44.8万円

↑ワロタ
ジクサー250買うわ

634 :774RR (アウアウウー Sa47-fN89 [106.146.64.4]):2022/04/24(日) 14:41:32 ID:heZBlYjTa.net
燃費も良いし実質スーパーカブ250

635 :774RR (ワッチョイ 2f11-G6Qv [125.215.101.127]):2022/04/24(日) 14:44:57 ID:VgsKJJuz0.net
250にそこまで求めてない層にはこの価格帯はありがたいよな

636 :774RR (アウアウウー Sa47-ltIU [106.146.108.148]):2022/04/24(日) 14:48:35 ID:yg+oNpnqa.net
維持費が安い!

637 :774RR :2022/04/24(日) 15:08:32.74 ID:UikHJUM7a.net
まぁ、燃費やら任意保険やらパーツ代はC125のが安いんだろうが、本体価格が高すぎるよな
ジクサーが安いのかC125が高いのか、正直良くわからん
両方な気がするが

638 :774RR :2022/04/24(日) 15:14:18.72 ID:usIfPBzE0.net
ジクサー250納車したてでまだ100kmも走ってないけどいいバイクだわ
メンテナンススタンドはアマゾンの5000円しないのとプラス適当な安いスタンドフック買ったほうが良いよ
片方で上げるやつはなんだかんだモノの割に高いしめんどうだし何より危ない

639 :774RR :2022/04/24(日) 15:55:07.82 ID:9qaKyqIW0.net
ジクサー250用のセンスタとアマゾン@5000とどっちか安いかだよね、アマゾンの格安って少しの時間上げてるだけで傾かないのかな。

640 :774RR :2022/04/24(日) 15:55:20.89 ID:VVgIRQ/c0.net
ホンダの値付けが基本的に高いと思う。
戦略的車種であるレブル等は安く出すけど、他は概ね高めでしょ

641 :774RR :2022/04/24(日) 16:22:19.52 ID:9ro5bIfU0.net
一人だとメンテスタンドで上げるより
片側のやつかパンタジャッキで上げるほうが事故らなくね?

642 :774RR :2022/04/24(日) 16:51:24.12 ID:L1Giw7jWM.net
>>637
カブは他の原付と比べても高いよ

643 :774RR :2022/04/24(日) 18:08:06.45 ID:9qaKyqIW0.net
>>641パンダジャッキって2ついるのかな、スイングアームに掛けて?
ジクサーのスイングアームって突起が無いから滑らないのか?
やはりセンスタを付けようかな。

644 :774RR :2022/04/24(日) 19:08:19.50 ID:kEjn3lID0.net
>>643
この動画のように上げるんだよ
チェーンメンテナンスくらいなら二つもいらない
https://m.youtube.com/watch?time_continue=18&v=Byaakk5n95Q&feature=emb_logo

645 :774RR :2022/04/24(日) 19:25:06.78 ID:9ro5bIfU0.net
>>643
パンタジャッキはフレームのステップ付け根か、
バックステップつけてたらステップバーにかける
サイドスタンドがアルミだったりすると気を使うけどジクサーは平気

646 :774RR (ワッチョイ a735-IUGN [133.218.204.205]):2022/04/24(日) 19:33:24 ID:9qaKyqIW0.net
なるほどつける場所を勘違いしてました、それは便利でメンテナンススタンドは必要無いかも。

647 :774RR :2022/04/24(日) 21:16:14.22 ID:C6iLlJZed.net
片側の奴はツーリング先で強風や足場悪いところで使えば安定感増してヨシ!

648 :774RR :2022/04/24(日) 22:15:06.06 ID:MbL0csOO0.net
たった今アマゾンでカエディアの片側上げるやつがセールになってるから買おうとカートに入れてたわ。
危ないんかね?

649 :774RR :2022/04/24(日) 22:18:16.69 ID:K8ecz5LN0.net
悪い事言わんからセンタースタンドにしとけ

650 :774RR :2022/04/24(日) 23:19:56.68 ID:xbO2e5Vr0.net
チェーン清掃くらいなら片側タイプで充分

651 :774RR :2022/04/24(日) 23:31:28.59 ID:dPTp4COYd.net
汎用性考えると
センタースタンドにしたいわ
なんかデメリットある?

652 :774RR :2022/04/24(日) 23:35:38.60 ID:VgsKJJuz0.net
>>651
俺も気になる
以前スピード出して走るとカタカタするって記事みて悩んでるんだよなぁ

653 :774RR :2022/04/25(月) 00:25:51.19 ID:AK4yz+nZ0.net
>>651
重い、ダサい、擦る、社外フルエキと干渉する
車体買い替えや増車すると使いまわせない

654 :774RR :2022/04/25(月) 00:31:23.16 ID:AK4yz+nZ0.net
あと地震とかにはサイドスタンドのみで後輪上げずにギア入れとくのが一番安定する

655 :774RR (ワッチョイ af07-MOU1 [203.168.122.217]):2022/04/25(月) 01:02:16 ID:KYxqPQ6h0.net
バイク屋とかだとフロントブレーキレバーにゴムとかかけてたりする
たぶんあれがサイドスタンドだろうが一番安定するんだろう
自宅なら一速か前に進まないように壁にフロントタイヤ当てとくのが手軽かな
タイヤの廻り止めでもいいと思う
メンテでスタンド使うときもバイクが前に動かないように対処しないと危ないよ

656 :774RR (スフッ Sd8f-YzQN [49.104.26.236]):2022/04/25(月) 01:19:43 ID:d++1a1SJd.net
段差はもちろん荒いアスファルト走ってる時も異音がする
何か干渉してそうだからやっぱ辞めたわ

657 :774RR (ワッチョイ af07-MOU1 [203.168.122.217]):2022/04/25(月) 01:31:26 ID:KYxqPQ6h0.net
メンテナンススタンド持ってるとなんでこんなメンテのときにしか使わない
重いもの常にぶら下げていないといけないのという気分になる(笑)

658 :774RR (スップ Sd8f-UTbp [49.96.238.53]):2022/04/25(月) 07:37:31 ID:2x723CuZd.net
ジャッキ持ってるから、センスタも
メンテナンススタンドもひとまず棚上げにして問題なさそうだな
デメリット教えてくれて助かった
thank youカカロット

659 :774RR :2022/04/25(月) 10:09:52.49 ID:N47QomJX0.net
メンテナンススタンドの定番とかおすすめある?

660 :774RR (ワッチョイ f7f3-5yXE [14.13.211.224]):2022/04/25(月) 10:23:07 ID:AK4yz+nZ0.net
>>659
一人で上げるならj-tripのはじめてスタンドが定番

661 :774RR :2022/04/25(月) 12:29:58.26 ID:dapgpSWqM.net
デイトナとj-tripの2台を持っているけど
j-tripの安定性が抜群
安物を買わずにj-tripにした方が良い

662 :774RR :2022/04/25(月) 12:38:28.00 ID:GhleTP2c0.net
スタンドから降ろすときにサイドスタンドを出し忘れて転かす予感しかないよ。

663 :774RR (ワッチョイ af07-MOU1 [203.168.122.217]):2022/04/25(月) 14:17:09 ID:KYxqPQ6h0.net
>>659
メンテ用でジクサーの車重かつちゃんとフックボルトつけるんだったらアマゾンの4000円台の中華で十分だよ
保管用とか車重がクソ重い大型は良いの使わんとトラブルのもと
上げる時はフロントブレーキを専用道具とかインシュロックとかでかけて前に動かないように

664 :774RR :2022/04/26(火) 05:23:54.20 ID:oYSjvnEr0.net
>>660
アクスルシャフトが貫通していないジクサーには使えないよ

665 :774RR :2022/04/26(火) 12:50:55.46 ID:YyXRp7/80.net
>>そうですね、中空部分に棒を突っ込んで固定するタイプだから無垢のジクサーには無理ですね、言われるまで判らなかった。

総レス数 1038
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200