2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 6台目【ジクオジの追っかけ出禁】

743 :774RR :2022/05/04(水) 19:38:11.34 ID:bqw1zOMD0.net
走行距離7000を超えたけどこのバイクやっぱり楽しいわ、コイツの前は並列4気筒400ccに乗ってたが14000回転まで回しても音と加速感以外はつまらなかった、振動もなくモーターのように回るからと言って楽しいとは限らないね。
ジクサー250の低回転から生き物のように回るエンジンフィールがたまらない快感です。

744 :774RR :2022/05/05(木) 01:15:32.13 ID:JyXxtgWO0.net
>>743
他の優等生的バイクに乗ると、すげー!振動皆無!
ってなるんだけど、後で自分のバイク(ジクサー)に戻ると
やっぱコレコレ!ってなる。
ゴロゴローって振動が癖になる。

745 :774RR :2022/05/05(木) 01:21:04.86 ID:JyXxtgWO0.net
>>703
同じかわかんないけど、購入後千キロ程走行したときに、自分もステップにゴツン‥ゴツン‥と振動があった。
だんだん悪化してゴツンゴツンなってきて色々見てもらうと、原因はチェーンだった。
購入店では初期不良扱いとして、無料で交換してもらったよ。

746 :774RR :2022/05/05(木) 11:36:37.52 ID:wax2weFt0.net
洗車しててもわりかしボルトの頭にバリがあったりそもそもチェーンカバー外したら
穴のねじ切りが微妙でやたら渋いし(笑)
国内正規でこれだからちゃんと慣らしはした方がいいで・・
むしろ1500kmまでは500kmごとにオイル変えてもいいくらい
エンジン内もだけどベアリングとかインド製だからね
あと腰上ガスケットからオイル漏れの不具合わりと出てるらしいからちょっと気にかけといた方がいい
補償効くよ

747 :774RR :2022/05/05(木) 11:38:52.44 ID:wax2weFt0.net
あとホイール外したらシャフトからっからでグリス塗布されてなかったとか見たけど
自分のバイクはどうかわからん

748 :774RR :2022/05/05(木) 14:45:20.22 ID:ffHcMrU30.net
ネイキッドだけど、うちのもチェーンカバーのネジ1箇所ネジ山潰れかけ
フロントアクスルグリス塗布されて無かった
あと、フォークのダストシール購入1年でひび割れた
国内正規

749 :774RR (オイコラミネオ MMd5-sI6V [60.57.70.152]):2022/05/05(木) 20:16:46 ID:cQxawobRM.net
>>745
レスありがとうございます!
確かに触って見たらチェーンの遊びが大きいように思います。
8,000kmくらいになるとチェーンの伸び方も激しくなるのかもですね。
チェーン張ってもらって様子見てみます。

750 :774RR (ワッチョイ 9307-6zUF [203.168.122.217]):2022/05/05(木) 20:28:00 ID:wax2weFt0.net
アクスルシャフトのグリス不塗布はライン工程のミスというかサボりでリコール案件だろう・・
スズキにこの不具合はガンガン連絡したら良いよ・・無料で修理やってくれるようになるから

751 :774RR :2022/05/05(木) 22:37:28.51 ID:osCOYitYd.net
スパークプラグ換えたらなんかこう🤹‍♂イイ感じだわ😎

752 :774RR :2022/05/06(金) 00:16:28.78 ID:43iuWdpb0.net
ほんとコスパ最高のいいバイクだよなー
ぐいっとアクセルあけたときの加速感
バカ速いわけじゃないんだけど、
ぐぐっとくる感じとても気持ちがいい

753 :774RR :2022/05/06(金) 06:39:59.78 ID:pH/JwgI0M.net
スロットルパイプ外したら内側にグリス塗ってた。そこ別にいらなくね?
フェンダーインナー外そうとしたらやたら渋くて粉がぽろぽろ落ちてきた。インド人ネジの角度合わせる気なさすぎ

ノーマルフェンダー外す人多いけど割と好きだわ。チェーンルプのガード力高いし

754 :774RR :2022/05/06(金) 09:58:41.36 ID:Q3NNwdaXa.net
マッドガードに加えてフェンダーの拡張まで付いてるという意地でも泥はねを許さないスタイル好き

755 :774RR :2022/05/06(金) 10:05:19.12 ID:J98ueappM.net
サリーガードも有るから
汚れやすい服に配慮されているんだね

756 :774RR :2022/05/06(金) 10:32:13.86 ID:UzNY0C650.net
やはり楽しいバイクですね、ここが物足りないとか何も気にならないからかも。
フェンダーはフェンダーレスにしてタナックスのナンバープレートに付けるホルダーを付けているからヘンリービギンズのLLサイズのバッグが余裕で使える。

マッドガードを外していたけど雨の日の水しぶきが後続車に大迷惑と言うのが発覚したのでまた付けました、つまらん話で御免よ。

757 :774RR :2022/05/06(金) 20:47:43.68 ID:/7kldRP/0.net
>>746
腰上ガスケットからオイル漏れを1年点検時に保証で直してもらいました。

758 :774RR :2022/05/06(金) 21:40:19.22 ID:epVrqS4d0.net
>>756
フェンダーレス+マッドガード外しだと背中とかリヤシートにくくってる荷物濡れない?

759 :774RR (ワッチョイ b335-YHcQ [133.218.204.205]):2022/05/06(金) 22:03:22 ID:UzNY0C650.net
>>758ナンバーの内側に当たるなどして何とか真上で収まっています、それが後続車に降り注ぐ感じですね。

760 :774RR :2022/05/06(金) 22:42:58.17 ID:xKe5Oe5Bd.net
自慢じゃないけどチェーンルブでビチャビチャになる😤

761 :774RR :2022/05/06(金) 23:59:34.49 ID:Isq0G7HL0.net
フェンダーレスにしてマッドガードにナンバーつけてる人もいるみたいだけどどうなんだろうなあ

762 :774RR :2022/05/07(土) 04:07:43.31 ID:9/sRkRtW0.net
フェンダーレスにするメリットってナンヤ?

763 :774RR :2022/05/07(土) 06:53:00.35 ID:0yjZn3oY0.net
自己満

764 :774RR :2022/05/07(土) 11:27:52.78 ID:5dosOf2W0.net
>>762,>>763自己満足、自分好みのテールにしたかったから満足しているよ。
ノーマルフェンダーってエイリアンの口みたいでちょっとね。

765 :774RR (ワッチョイ 3db9-syOf [42.145.188.46]):2022/05/07(土) 13:55:15 ID:j+gBtp+h0.net
フルカウルだとトップケース付ける人少ないイメージだが皆さん何か付けてます?

766 :774RR (ブーイモ MM8d-6htL [210.138.208.232]):2022/05/07(土) 14:05:58 ID:IIqSX12rM.net
>>765
シェルシートバッグGT

767 :774RR :2022/05/07(土) 14:20:49.91 ID:7C9PCxB90.net
バイクにパニアとか好きじゃないのでロープでバックくくりつける

768 :774RR :2022/05/07(土) 15:19:15.64 ID:eIshcseIM.net
ネイキッドだけどDH731。スッキリしてて気に入ってる

769 :774RR :2022/05/07(土) 15:44:14.12 ID:x4gKur4EM.net
SHADの34L着けてる
箱はいいぞ
一度使ったら、もう箱なしのバイクなんて乗れない

770 :774RR :2022/05/07(土) 15:51:59.31 ID:4+E4ufIc0.net
スクーターやアドベンチャーは許せるけど
スポーツバイクに箱は耐えられない

771 :774RR (スップ Sda2-0R8h [49.97.111.182]):2022/05/07(土) 16:08:26 ID:6/jlrlHDd.net
サイドバッグはカッコいいから用がなくてもつけてるんだ😉

772 :774RR :2022/05/07(土) 17:51:37.18 ID:j+gBtp+h0.net
バッグが多いんですね
125でSHAD40→ホムセン箱付けてるがどうするかな
アルミケース良さげだが重量がな
用がなくてもサイドバックにカッパ入れとけるから良いかも

773 :774RR :2022/05/07(土) 17:52:07.73 ID:5dosOf2W0.net
デイトナのSMLと南海BA304,それにタンクバッグGIVIの5リッターと15リッター(タンクロック)を適宜使い分けてるよ。

774 :774RR :2022/05/07(土) 18:48:53.94 ID:gyVrsT8J0.net
>>765
私はGIXXER250でGOLDWINの
シートバッグ28(GSM17301)、スポーツシェイプサイドバッグ24(GSM17401)
を使用しているので装着時の写真を置いておきます
参考にしてください。
https://i.imgur.com/HQ13D09.jpg
https://i.imgur.com/XugixXA.jpg
https://i.imgur.com/yzsIRzY.jpg
https://i.imgur.com/KFwzfMS.jpg
https://i.imgur.com/8W55wyN.jpg
https://i.imgur.com/2l0idTj.jpg
https://i.imgur.com/pwxWW41.jpg
https://i.imgur.com/HkTWW0I.jpg

775 :774RR :2022/05/07(土) 18:54:23.20 ID:5dosOf2W0.net
旅仕様ですね、良いわー。

776 :774RR :2022/05/07(土) 19:38:39.37 ID:j+gBtp+h0.net
>>774
やっぱりシートバッグは格好良いですね!
急な雨さえなければ。。
防水バッグも劣化で濡れるとレビューがあったのがな
スクリーンも良さそう

777 :774RR :2022/05/07(土) 21:36:18.61 ID:949Nhvp+d.net
んー1ミリもひかれない

778 :774RR :2022/05/07(土) 22:31:59.35 ID:9/sRkRtW0.net
ほら~すぐそういうこと言う~
もうちょっとだったのに~

779 :774RR :2022/05/08(日) 01:12:24.25 ID:8mrVsOcn0.net
ださっ

780 :774RR :2022/05/08(日) 01:50:26.98 ID:wT+rtBnh0.net
まあSFでは無いジクサーだからサイドにぶら下げても違和感は無いですよね、話題が逸れるからアレだけどカワサキH2Xやホンダ1000RRにパニアケースとトップケースを付けてるのを隣で見たときは何でもありかと凄く違和感を感じた、車種によって似合う似合わないはありますね。
SFで違和感が無いのは20リッター前後のツーリングバッグと小型タンクバッグまでかなと思う、タナックスの59リッターの奴とGIVIのタンクロック15リッターのタンクバッグでキャンツーに行った時は見た目にもかなり無理があるなと感じた、個人的な意見ですからさらっと流して下さい。

781 :774RR :2022/05/08(日) 04:54:43.98 ID:3+tRtMo50.net
>>774
参考になったよ、ありがとう

782 :774RR (ワッチョイ 4626-7Vl2 [39.111.49.219]):2022/05/08(日) 07:24:52 ID:HD2FCspD0.net
見た目を取るか利便性を取るか

783 :774RR :2022/05/08(日) 11:29:51.59 ID:JQSvb9hMd.net
いっぱい積めるのはカッコいいんだ💪😤🍤

784 :774RR (ワッチョイ a1aa-PvPk [60.152.195.213]):2022/05/08(日) 12:01:23 ID:uYt1zizH0.net
最終形態はリアカー牽引だな

785 :774RR :2022/05/08(日) 13:35:55.61 ID:4jdeQzr50.net
ハードケースのほうがかっこいいな

786 :774RR :2022/05/08(日) 13:47:55.67 ID:jsT8M6rW0.net
ハードケースの方が利便性は絶対に上だし防水性能もはるかに上だし
ヘルメットもカッパもいろんなもん入れておけるから絶対に便利にはなる
だがやっぱりちょっとかっこわるいのだ

787 :774RR :2022/05/08(日) 14:36:47.04 ID:xQ8FcVM80.net
もう車で行けよってくらいバッグつけて日本中走りたい

788 :774RR :2022/05/08(日) 15:22:00.41 ID:roMu7RS7d.net
トップケースはダサすぎて視界に入らないから平気

789 :774RR :2022/05/08(日) 15:38:48.72 ID:AvM2UvQsM.net
視界に入らないワロタ
ジクサーもそのうち値上げくるかね

790 :774RR :2022/05/08(日) 15:52:15.35 ID:t0wzzcNYd.net
どうあがいてもインフレ8%、円安25%だから値上げはあるだろうけど・・
数年後為替が落ち着いた時に値下げしてくれるのかどうか

平行輸入バイクは5-6月入荷分から大幅に高くなるようだ

791 :774RR :2022/05/08(日) 16:19:46.66 ID:F82ummph0.net
ネイキッドの虫の触覚みたいなミラーをバーエンドミラーにしたらカッコ良くなるんやろうか

792 :774RR :2022/05/08(日) 17:06:05.67 ID:Rjv5hFL2d.net
バーエンドミラーはちょっとばかしスケベが過ぎる

793 :774RR :2022/05/08(日) 17:19:30.52 ID:T1VTuaUi0.net
あれ見にくくないのかな?

794 :774RR :2022/05/08(日) 17:34:20.26 ID:u6Ftf8UYd.net
バーエンドは下から見上げる角度でつけるんだよ
後ろを見るものではない

795 :774RR :2022/05/08(日) 17:39:05.20 ID:uYt1zizH0.net
カッコ良くなるけど後ろが見えなくなって事故るパーツらしい

796 :774RR :2022/05/09(月) 07:36:42.73 ID:QKk0n6pI0.net
このバイク。荷物を乗せてる位がハンドリングが安定してリアが落ち着くのはあるかもね。

797 :774RR :2022/05/09(月) 10:21:50.82 ID:ialU5ZHy0.net
リアサスのプリロードは体重60kgくらいで最弱の1
+20kgごとに+1すればいいくらいかも
だからデフォルトの4は体重120kgの人ならいけるんじゃない(笑)

798 :774RR :2022/05/09(月) 10:40:59.32 ID:QKk0n6pI0.net
>>797納得しました、私身長168体重48キロの身体ですがプリロードを2つ下げて荷物を毎度リアシートに30リッター程度
載せています、空荷ではリアが跳ねまくって珠にグリップが抜けそうになる事があるから納得しました、プリをもう少し下げてみるかな。

799 :774RR :2022/05/09(月) 10:57:00.62 ID:ycpwpcge0.net
このスレで有用だと思ったのは、地図とistepのアップデート、後退時のミラー動作キャンセル方法、おすすめのブレーキパッド、タイヤみたいなTipsだけだな。
いつも教えてくれる人ありがとう。素人の感想系書き込みはあんまり信用してない。

800 :774RR :2022/05/09(月) 11:08:08.63 ID:ycpwpcge0.net
↑ごめん誤爆したw

801 :774RR :2022/05/09(月) 13:30:03.26 ID:HcUebb8a0.net
貰ってるだけなのに凄い上からだなw

802 :774RR :2022/05/09(月) 13:36:37.67 ID:QKk0n6pI0.net
誤爆らしいよ。

803 :774RR :2022/05/09(月) 13:40:01.88 ID:HcUebb8a0.net
いやそれは分かってるけど、何処のスレでも居るんだなって思って

804 :774RR :2022/05/09(月) 14:17:14.09 ID:QKk0n6pI0.net
このスレの住人じゃ無くて良かったじゃん、無駄に荒れそうだから。

805 :774RR :2022/05/09(月) 14:30:45.35 ID:5uKWN7+mM.net
>>804
待て待て、
このスレに誤爆するということは、普段からジクサースレを見ているということ
お前らもそういう目で見られているんだぞ

806 :774RR :2022/05/09(月) 15:07:36.57 ID:ialU5ZHy0.net
>>798
その体重じゃぁ最弱の1でも空荷じゃ固いと思う・・
俺は体重64kgだけど4だとカーブ中の段差とかで跳ねてまじで飛ぶと思って
2に下げたけどまだ固くて1に下げてより良くなったんで1で固定中
走行場所は街中とワインディングや峠道

807 :774RR :2022/05/09(月) 16:23:16.27 ID:QKk0n6pI0.net
>>805ジクサー250SFのスレってマッタリ平和な所が良いなと思ってるけど>>804から見ると内容の無い馬鹿の巣窟みたいな感じで見られてるとか?

808 :774RR :2022/05/09(月) 16:25:58.93 ID:QKk0n6pI0.net
>>804では無く>>799でした⬆

809 :774RR :2022/05/09(月) 16:36:38.73 ID:kuApmmpT0.net
>>807
このスレはほんとあったかいね。
まあ血の気の多い人種はこのバイク選ばないだろうしな。

810 :774RR :2022/05/09(月) 16:56:55.27 ID:HWtH9jvN0.net
プリロード下げると本当に乗りやすく生まれ変わるよ

811 :774RR :2022/05/09(月) 16:59:08.19 ID:QKk0n6pI0.net
これから暫く天気が雨がちみたいだし休日はリアのプリロードテンションを下げてオイル&エレメントの交換をしてチェーンの張り調整をするかな。
晴耕雨読みたいやね。

812 :774RR :2022/05/09(月) 17:56:48.36 ID:oTWT0yRE0.net
ジクサーのリアが固いのは、二人乗りを前提としてるからだろうな
おれもプリロード下げよう

813 :774RR :2022/05/09(月) 20:01:50.87 ID:QKk0n6pI0.net
プリロードをイジるのにリア前側の泥除けを絶対に外さなければならないですよね?
もっと簡単な方法は無いのかなと思っただけです。

814 :774RR :2022/05/09(月) 20:19:26.20 ID:HWtH9jvN0.net
>>813
俺の行くお店は何も外さず工具で一段ずつ下げてくれたよw

815 :774RR:2022/05/09(月) 21:13:52.43
70kgで高速乗るから下から2つ目で止めてるけど、ぶっちゃけもう1つ上げても良いような気がしてる。
街乗りでもアクセル開けたときの沈み具合が違うから、疲労を考えなけりゃ4でも良かった気がしてるぐらい。
全下げしたらダラっと乗るにはかなり良さそうだと思うけど、スポーツ感消えすぎない?

816 :774RR :2022/05/09(月) 21:49:51.58 ID:QKk0n6pI0.net
>>814そうですか、一度外さずに調整してみます、不器用だから出来るかなあ(目が泳いでる)

817 :774RR :2022/05/09(月) 21:54:34.62 ID:r3L0oISca.net
>>816固く感じると思うから、工具はちゃんとしたもの買うこと進める
バイク用品店で適当に買った安物はまたたく間に曲がった

818 :774RR :2022/05/09(月) 22:03:43.45 ID:QKk0n6pI0.net
>>817フックレンチの事でしょうか、amazonの中華謹製ですね(コスパ)

819 :774RR :2022/05/09(月) 23:16:41.52 ID:ojr0XYBC0.net
リアショックアブソーバって必殺技みたいでなんかかっこいいよな

820 :774RR :2022/05/10(火) 00:09:25.93 ID:0AymMo+b0.net
リアサス調整について
フックレンチはうちのだとホムセンで買った65-70
65前後で回ると思うけどかなり固いんで小さいやつ変わんほうがいいよ・・
あとチェーンカバーは10mmボルト4箇所で外れるけどマフラーの裏が狭いんで
ソケットでも行けるけどスパナかメガネみたいなのがあったほうがいいかな
取付はソケットだけで手で締まる所から工具で30度くらい回したらOK
外すときでトルク低いのわかると思うけどバカ締めしたら雌ねじ側が逝くよ

821 :774RR :2022/05/10(火) 00:12:37.98 ID:GSY5B3iZ0.net
>>820ありがとう、🦝助かる!

822 :774RR :2022/05/10(火) 18:02:49.41 ID:wQEEqqFZM.net
シート高800mmって若干高いな
今日跨りに行ったらかかとが少し浮いた
けどやっぱ軽いからか立ちゴケはしなそう

823 :774RR :2022/05/10(火) 20:20:25.19 ID:PWfkU9ja0.net
心配すんなって!
坂道でUターンしなければ余裕だって!(なおワイ)

824 :774RR :2022/05/10(火) 20:33:29.61 ID:YpGBasbQd.net
下り坂の丁字路で立ちごけしそうになった
軽いから耐えるのも楽々
まともに立ちごけする人少ないんじゃないかな

825 :774RR :2022/05/10(火) 20:36:40.41 ID:PWfkU9ja0.net
>>824
それ生存者バイアスだからな
お前もいつか「おっと、まあ軽いから余裕余ゆ…あっ、、やば…(ガシャーン」するから震えて眠れw

826 :774RR :2022/05/10(火) 20:45:48.14 ID:PWfkU9ja0.net
>>822
とまあ、色々書いたが平地なら余程のことがない限り余裕よ
坂道Uターンだけは気をつけなされ、これだけは油断すると身長関係なくコケるから

827 :774RR :2022/05/10(火) 22:20:57.06 ID:0AymMo+b0.net
どんなに軽くてもサイドスタンド出してたと思ってそのまま傾けてとか
上り坂で思いつきUターンしてとか
足ついたらマンホールとか
足ついたら穴とか
色々コケる要素はあるから日頃から注意するしかないよ
リアサスのプリロードを柔らかくすれば少しだけ足付きは良くなる

828 :774RR :2022/05/10(火) 23:06:06.39 ID:YpGBasbQd.net
>>825
ちょっと待てよ

立ちごけすると生存者になれなかったりすんのか

829 :774RR :2022/05/10(火) 23:14:39.73 ID:sLJ2wyOg0.net
そらそうよ
立ちゴケしたら死ぬ
教習所で残機10くらい貰ったじゃん
俺もう次の免許更新まで残機少ないからかなり不安

830 :774RR :2022/05/11(水) 00:16:00.29 ID:NHLV8lDp0.net
俺は坂道で初めてUターンしたときに立ちゴケした。
今はアクセル煽って後輪ブレーキで調節することを学んでコケなくなったな

831 :774RR :2022/05/11(水) 01:45:27.73 ID:Lg/5Rl+A0.net
789です
跨がったら余計にSF250欲しくなってきた
今の125は10年乗ってて愛着あるが、このまま自分で手入れしててもサビとゴムの劣化には抗えない
整備で触れたことがないゴム部品千切れそうになっててビニールテープで巻いたりしてるし
一度バイク屋に見てもらうべきか

832 :774RR :2022/05/11(水) 03:27:18.81 ID:Dluwpd4Q0.net
>>831SF250ネイキッド250ネイキッド150のどれもが候補になりそうですね、足付きは前よりに跨がるとかなり良くなりリアのプリロードのテンションを下げても多少良くなるから問題にはならないでしょうね。
SF250は乗ったら必ず気に入ると思います。

833 :774RR:2022/05/11(水) 03:47:59.63
>>831
125からの乗り換えだったらジクサー250はかなり満足感あると思うよ
乗りやすいしどこにでも行ける

834 :774RR :2022/05/11(水) 04:00:33.98 ID:irw736oS0.net
大排気量って、みっともないよな
結局高速乗ったとしても100k前後で必要十分なわけだし
400であまりまくり
めったに高速乗らないなら250だし
日常用途なら125でおけだし

835 :774RR :2022/05/11(水) 04:20:53.04 ID:NHLV8lDp0.net
400だと250より振動が少ないから高速が楽なんじゃないの?

836 :774RR:2022/05/11(水) 04:50:27.57
何ccだろうとみっともないこたぁないよ
小排気量をバカにしてる大型乗りとおんなじやぞ

837 :774RR :2022/05/11(水) 06:04:19.00 ID:NH4RQA720.net
>>834
600ssずっと乗り継いでたけど
追い越し加速一瞬で終わって安全だし
煽り運転四輪もまず振り切れる安心感あるし
足回りもいいのついてるから安定してるし
フルサーキット持ち込んでも面白いし
重さも250とそう変わらんし
どっちも楽しい

838 :774RR :2022/05/11(水) 07:15:41.59 ID:KTWYkoDId.net
SF見た目大好きなんだが俺にはちっちゃいんや、、、

839 :774RR :2022/05/11(水) 08:29:46.97 ID:LHHYyFimp.net
190ぐらいあるんか?182だけどそこまで小さく感じないな

840 :774RR :2022/05/11(水) 09:26:46.56 ID:Ws+v8bICd.net
162cm股下70のチビ短足おっさんなのでCB250Rとか無理
ギリでジクサー250行けるかなって
感じなのでジクサー250選ぶ
セパハンは好きではないのでSFではない方
2022年式値上げするんかな

定価44万で購入出来るのが
魅力の1つだったが

841 :774RR :2022/05/11(水) 13:58:57.30 ID:QlX1gn7i0.net
120kもだしつづけりゃ
いわゆるバイク型バイクは風圧の疲労で長時間は無理
結局250が無難

842 :774RR (ワッチョイ c207-U1YL [203.168.122.217]):2022/05/11(水) 14:19:25 ID:ZqMCc/9m0.net
大型の魅力はより低回転域でシフト操作少なく楽に走れ
いざという時に100kmを超えても怒涛の加速ができる点
最高速度とか公道で語るのは無意味な領域

843 :774RR (ワッチョイ c613-wouS [119.245.131.234]):2022/05/11(水) 14:52:28 ID:npZRtp+J0.net
>>834
自分が納得して250に乗って満足しているならそれでいいじゃない
みっともないとかわざわざ書く必要ある?

844 :774RR :2022/05/11(水) 15:44:03.91 ID:ZqMCc/9m0.net
>>834
はだまって一生軽バンか軽トラ乗ってりゃいいんだよ

845 :774RR :2022/05/11(水) 15:59:50.69 ID:Dluwpd4Q0.net
バイクの好みは色々で言い出すときりが無いからみんな好きなのに乗りなよ。
俺は暫くコイツに乗っていく。

846 :774RR :2022/05/11(水) 17:36:16.50 ID:T2y6h69kM.net
乗りやすさも値段も初バイクとしては最適な選択だったと思う。大きな不満は無し

847 :774RR :2022/05/11(水) 17:42:03.81 ID:NHLV8lDp0.net
わいも初バイクでめちゃくちゃ満足してる。
これが45万円で買えたなんて信じられないぐらい。

ただ乗ってると次第に詳しくなってきて、
自分はカムギアトレインのエンジンサウンドが欲しいということが分かったw

848 :774RR :2022/05/11(水) 18:14:52.50 ID:JxvH4sm20.net
おっさんの普通免許は8tまで乗れるらしいから
大きめのトラック乗ってバイク積んでドヤりたい

849 :774RR :2022/05/11(水) 18:33:53.15 ID:mfpQduOEd.net
>>848何のこっちゃ、恐らくジクサーの燃費の良さに比べてトラックの燃費の悪さにビビるでしょうね。
コイツに乗ってりゃガソリンの事なんて気にならないからね、財布に優しいわ。

850 :774RR (ワッチョイ 4626-7Vl2 [39.111.49.219]):2022/05/11(水) 19:54:29 ID:BVzLkF5i0.net
こういうところってどうやって掃除するの?

851 :774RR (ワッチョイ 4626-7Vl2 [39.111.49.219]):2022/05/11(水) 19:54:43 ID:BVzLkF5i0.net
https://i.imgur.com/W2c95l2.jpg

852 :774RR (ワッチョイ c207-U1YL [203.168.122.217]):2022/05/11(水) 20:03:03 ID:ZqMCc/9m0.net
取り外さないなら普通にカーシャンプーとか中性洗剤で洗っときゃOK

853 :774RR (スップ Sda2-OQd5 [49.97.23.169]):2022/05/11(水) 20:07:17 ID:55Z7op1Zd.net
俺なら洗車時にそこも磨くか
水で濡らしてよく絞ったウェスで拭き上げる

854 :774RR:2022/05/11(水) 20:26:00.52
水をバシャッとかけてから、固く絞った雑巾で拭き上げる
ごくごく薄い中性洗剤溶液でも良い
コツは車体全体に水をぶちまけてから、上の方から順々に拭き上げていくことと、ある程度手早くやらないと水垢残るからそこだけ注意
足回りに行く頃には汚れがふやけて落ちやすくなってるから、拭くだけでもきれいになるよ

もっとやりたいなら毛先の柔らかい洗車用ブラシとか歯ブラシで汚れをかき出すようにして洗う

855 :774RR :2022/05/11(水) 21:11:22.13 ID:eF5dFr4p0.net
>>851
おれはウィルソンのバイク用シャンプーを泡洗浄ノズルで泡だらけにしてしばらく放置してそこは高圧洗浄ノズルの痛くない奴であらってる。
バリオスプレーランスって奴
だいたいそれで落ちるよ

サイクロンジェットノズルだと部品が壊れそう
タイヤの泥はねとかそれで綺麗にしてる

856 :774RR :2022/05/11(水) 21:18:31.60 ID:2yn8shzi0.net
カーシャンプーとブラシで普通に落ちる
俺はAZのチェーンクリーナー付属のブラシが余ってるからそれ使ってる
https://i.imgur.com/alv8thX.jpg

857 :774RR :2022/05/11(水) 21:45:10.59 ID:Dluwpd4Q0.net
手で擦るとケガするしね、ブラシや大きなスポンジ+中性洗剤で擦るとええよ。

858 :774RR :2022/05/11(水) 23:51:18.05 ID:BVzLkF5i0.net
みんなありがとう!!!
参考にして洗ってみますありがとう!

859 :774RR :2022/05/12(木) 00:05:26.60 ID:8F/Dihs10.net
水無し洗車派だけどそういう細かい所が拭きにくいのが本当に難点
真っ黒になるウエスの洗濯も面倒だし環境さえあれば水使った方が逆にラクなんだろうな

860 :774RR :2022/05/12(木) 07:44:11.28 ID:5bbTPB6s0.net
そもそもカーシャンプーと台所用中性洗剤と水無しシャンプーとどれがオススメなのかな、車もバイクもママレモン的な奴でしか洗車したことが無いから。

861 :774RR :2022/05/12(木) 11:21:18.33 ID:pNcgk+JP0.net
バイクは割とチェーン周りタイヤ周りがオイル汚れなんかがどうしても酷くなるから
洗浄力のある奴ならなんでもいいと思うよ
コンパウンド入りはやめた方がいいと思うけど

862 :774RR :2022/05/12(木) 11:43:27.12 ID:5bbTPB6s0.net
昨日オイル交換の下準備でエンジンの下側を覗いてみたらチェーンとサイドスタンドの下辺りが油でベタベタになってたよ、盲点でした。
これからは下側も洗剤でゴシゴシしますよ。

863 :774RR (スフッ Sda2-JwGn [49.104.16.106]):2022/05/12(木) 12:01:02 ID:xUrtEl35d.net
パパッとJOYぶっかけて
終わり!

864 :774RR :2022/05/12(木) 14:50:59.51 ID:Q32PGyce0.net
ワコーズのチェンクリをチェーン一周塗布3面ブラシで清掃そのまま放置
車体全体を上や前から濡らすその後カーシャンプーで上から泡泡にする
上から軽くスポンジで洗ってエンジン廻りホイール周りはスポンジ変えて洗う
全体をすすぐ・・チェーンも水で流す
ゼロフィニッシュ吹いて全体を拭き上げていく
チェーンはワコーズのルブが水置換なので一周吹いて馴染ませ5分放置後よく拭き取る
シールチェーンは油分でチェーンが錆びなきゃOKくらいの感覚でいい
こまめな洗車が結局一番楽

865 :774RR :2022/05/12(木) 15:02:06.02 ID:Q32PGyce0.net
>>862
そもそもチェーンにルブやオイルが多すぎるんじゃないの・・
なんかシールチェーンとノンシールチェーンごちゃごちゃにしてる人が多いんだけど
シールチェーンに潤滑のための給油チェンシコなんてやる意味がないので
シールを痛める要因の汚れの除去と防錆の意味でのオイルがうっすら付いてたら大丈夫だよ
飛んでルブオイルうんこだらけになるのは明らかに多すぎる

866 :774RR :2022/05/12(木) 21:10:15.25 ID:LHjNKyzv0.net
>>859
ウエス洗わずポイが一番いい希ガス わしは水あまり使わんなぁ

867 :774RR :2022/05/12(木) 21:16:05.69 ID:5bbTPB6s0.net
>>864~>>865なるほどね、その通りですね、シールチェーン対応のチェーンクリーナーを吹いてクレのチェーンルブ(グリース)みたいなのをドバドバ吹いていました、と言うのもこのバイク、チェーンの伸びが早いような感じがしてますから潤滑が足りないのかと。
仕上げはキムタオルで綺麗に拭くのですがそれでも油分が過剰だったのか、、

868 :774RR :2022/05/12(木) 22:14:33.75 ID:ZMzlylfB0.net
キーONでGO表示たまに出ないことないっすか

869 :774RR :2022/05/12(木) 23:03:27.57 ID:pNcgk+JP0.net
君の愛車が今日はやばいからやめた方がいいって言ってくれてるんだなきっと

870 :774RR :2022/05/12(木) 23:52:50.37 ID:8Hw6kD/i0.net
>>868
それは一度もないな

871 :774RR :2022/05/13(金) 00:11:12.87 ID:bPcN+M0i0.net
エンジン温まってると3回に1回ぐらいGO出る前に0km表示になってしまう。
そのままエンジンかけて走るとかなりの高確率でアクセル開けたらエンストする。
納車1ヶ月の新車です。

872 :774RR :2022/05/13(金) 00:12:26.01 ID:ZsYK9lLw0.net
>>871
それは販売店に見てもらった方がいい

873 :774RR :2022/05/13(金) 00:17:13.16 ID:xnaWcxA00.net
雨上がりでエラー吐く事は偶にあるね
具体的に言えばメーター表示異常、シフトインジケーター常時点灯、エンジン掛からない(キュルキュルは鳴るけどそこから先が)
まあ偶にだけどね

874 :774RR :2022/05/13(金) 01:08:07.83 ID:koGszeu+0.net
シフトインジケーターがN(実際は1)と虚言癖があるから最近は騙されない。
半クラにしてみると嘘がぱれる。

875 :774RR :2022/05/13(金) 04:45:29.98 ID:rN5SprF/0.net
安い分そういう不具合多いのかもしれん
保証効くうちに見てもらった方が良いんじゃないか

ちなみに俺はウインカースイッチがおかしい
接点回復剤吹いてもらって様子見てたけど3~4回押してもキャンセルできないなんて事が起こるようになってしまった

876 :774RR (ブーイモ MM76-N18O [163.49.202.36]):2022/05/13(金) 06:39:53 ID:fRdRUmTrM.net
国産大型新車でもメーター時々消えるやつとかギアポジ表示が自由なやつとかあったけど、まあそんなもんと思ってたわ

ウインカースイッチのキャンセル、うちは不具合ないけど感触はよくないね

877 :774RR :2022/05/13(金) 07:54:28.74 ID:9sWH6Nf6a.net
アマゾンインドってジクサー関連の商品色々あるけど日本向けの発送ってしてないんかな
インド人羨ましい・・・

878 :774RR :2022/05/13(金) 08:18:02.79 ID:ig7pS7CqM.net
>>877
それでも多くはないけど、まだパーツあるだけ羨ましいよね。

879 :774RR :2022/05/13(金) 12:38:10.80 ID:tDjUOSj50.net
>>82
これのその後

オイル交換時に乗って貰って実感してもらう。
『ブレーキは効いてますし、こんなモンですよ。アソビの調整しときますねー。』

症状に、制動時ブレーキレバーが波打つ様な感触が追加される。

GW前に早いオイル交換と同時に、違う整備な人捕まえて乗って貰う。
『オカシイです。メーカーに症状伝えて、部品交換します。可能性あるのは、ローター、キャリパー、ブレーキライン、ABSセンサーあたりのどれかです。』

メーカー返答
『ABSユニット交換からして下さい。』

入院となったが、治らなかったら違う部品替えていくようだ。
最初のコンナモンデスヨが怒りポイントではあるが、車と違いバイクは店変えにくいので、文句は言わず修理待ちます。

880 :774RR :2022/05/13(金) 13:02:40.35 ID:ZQAawYuF0.net
>>879
てかこのバイク、ブレーキの遊び調整出来ないと思うんだけど…出来るの?

881 :774RR :2022/05/13(金) 13:15:59.80 ID:tDjUOSj50.net
>>880

後に見て貰った整備な人も、同じ事言ってたよ。
何をしたかは、最初に見て貰った人指差して、あの人が言うてたままだから、同僚なら確認してくれって伝えたわ。

882 :774RR :2022/05/13(金) 13:29:24.34 ID:e/pzMiqXa.net
遊びで調整しときまーす

883 :774RR :2022/05/13(金) 13:44:44.40 ID:ZQAawYuF0.net
>>881
客が分からんと思って馬鹿にしてんだか…ヤバい整備士に当たってしまいましたね

884 :774RR :2022/05/13(金) 14:31:28.20 ID:QnMw/ZvB0.net
特にカワサキがひどいんだけど海外生産のバイクのブレーキ初期不良は多いから
気をつけたほうが良いよ・・命にかかわるからね
燃費がやたら悪いとかブレーキ引きずってたりするしね

885 :774RR :2022/05/13(金) 14:58:22.53 ID:QnMw/ZvB0.net
あとシフト表示が消えるとかはハードウェアの問題というよりシフト操作ミスだろう
パーツリスト確認したらギヤシフトカムの回転で動くピン位置で読み取ってるだけだから
ギアを最後までしっかり送りきれてなかったらピンが読み取り適正位置まで
動いてなくて読み取り不良で表示消えるんだと思う
ダボが完全にハマってない状態はギア抜けでミッション破損の原因にもなるし
ある意味親切設計だろう(笑)

886 :774RR :2022/05/13(金) 22:40:59.61 ID:sUnhAG8A0.net
>>884
パーツ量販店でタイヤ交換してからフロントが引きずってるわ‥
もう半年以上そのままやけど

887 :774RR :2022/05/13(金) 23:29:01.67 ID:xnaWcxA00.net
緑のバッタメーカーについては某二宮がキレ散らかしてるね
https://youtube.com/watch?v=MkOImwHH5Nk

888 :774RR :2022/05/14(土) 00:07:44.48 ID:SRpjIQfL0.net
>>886
シャーーーーいいながら空転するのは普通
シャ!シャ!ってすぐ止まるのは異常

889 :774RR :2022/05/14(土) 12:42:01.79 ID:uEypqg0o0.net
皆さんSF250いくらで買いました?
2店舗見積り取ったら自賠責5年、オプションなし、下取り抜いて新車乗り出し49万弱と51万弱
こんなもん?

890 :774RR :2022/05/14(土) 12:46:22.45 ID:Sb1v9YGs0.net
そんなもんやね。

891 :774RR :2022/05/14(土) 12:53:32.65 ID:LmW+C3V90.net
現行のネイキッドを購入しました。センタースタンドを取り付けたのですが、社外マフラーに交換したら干渉してしまうのでしょうか。誰か経験した方いませんか?

892 :774RR :2022/05/14(土) 14:35:30.66 ID:YvMrNKAtM.net
俺は去年の秋に自賠責3年の税込で45万ぽっきり国内SUZUKI保証のやつで

893 :774RR :2022/05/14(土) 16:03:06.69 ID:uEypqg0o0.net
>>892
安い!
中古もあまり安くないから新車の方が良いな

894 :774RR :2022/05/14(土) 16:13:24.14 ID:uEypqg0o0.net
サービスマニュアル購入した人います?
やっぱ3万くらい?

895 :774RR :2022/05/14(土) 17:04:22.24 ID:OW+EShLsM.net
>>888
残念ながらシャッシャ‥なのよね。。
>>889
国内正規をsbsで新車五年自賠48万だった。

896 :774RR :2022/05/14(土) 18:51:14.70 ID:nRhDZxNi0.net
バイクは値引き交渉より店の良し悪しや行きやすさで選んだ方がいい気が

897 :774RR :2022/05/14(土) 19:23:30.97 ID:SRpjIQfL0.net
現状品薄で大きな値引きはないだろう
中古市場もバブル状態だし
俺は自賠責5年込みで車体が44万の総支払額49万くらいやった

898 :774RR :2022/05/14(土) 19:24:26.44 ID:SRpjIQfL0.net
>>895
補償で直してもらおう

899 :774RR :2022/05/14(土) 20:45:11.30 ID:Npmfq2uV0.net
>>898
量販店でタイヤ交換したあとにだから厳しそう‥
量販店の方は問題ないの一点張りだし

900 :774RR :2022/05/15(日) 02:48:42.04 ID:5Lw/1IqT0.net
>>894高いから買ってない、オンラインで済ませてる。

901 :774RR (ワッチョイ 24b9-Ao3G [42.145.188.46]):2022/05/15(日) 12:01:52 ID:B3K7yCnL0.net
近いところで乗り出し47、49、51万と4万も差がある
ETC代が出るな
51万のとこはメーカー保証に1年追加されて3年保証やオイル無料数十リットルだが、工賃かかるしオイルは自分で変えられることを考えてると微妙か
距離そんなに乗らないなら不具合が3年目で出る確率は低い
納車されてから不具合出た方いますか?

902 :774RR :2022/05/15(日) 17:15:29.94 ID:9ORiZOYk0.net
VストSXのリアシートいいなぁ
タンク後部からリアシート下辺りまではジクサー250系と形にそう差は見えないし、国内販売したらポン付け出来るか試してみようかな

>>901
初年度のSF買って慣らし後の初期整備時にガスケットからオイル滲みが発覚したよ
浜松へお繰り返して現在2万五千キロは走ってるけど、特に不具合はない

903 :774RR :2022/05/15(日) 21:07:32.70 ID:gjY39idq0.net
一体型だよなつくとおもしろいけど
あとグラブバーの代わりにリアキャリアついてるけどジクサーにもついたらいいなあ

904 :774RR :2022/05/15(日) 21:08:32.42 ID:OUx1RU9/0.net
もう一ヶ月エンジンかけてない

905 :774RR :2022/05/16(月) 00:07:26.56 ID:DgIPfFMe0.net
飽きるよな

906 :774RR :2022/05/16(月) 07:35:12.48 ID:Xcecvh900.net
考え方次第だ、乗ったり乗らなかったり波があるから維持費の安いジクサーで良いのだと。

907 :774RR :2022/05/16(月) 07:43:09.68 ID:aP7jRmeC0.net
通勤用だから雨だろうと乗ってるわ燃費が車の3倍ぐらいいいからガス代が浮く

908 :774RR :2022/05/16(月) 08:05:50.37 ID:6xylKqGGa.net
げんにでおけ

909 :774RR :2022/05/16(月) 09:06:41.23 ID:Z6MiYxbE0.net
げんには燃費大差ないのに遅すぎて楽しくない

910 :774RR :2022/05/16(月) 09:08:50.63 ID:ZBB4ISmgd.net
げんにで遅いとか
感覚やばいっすよ

911 :774RR :2022/05/16(月) 09:10:38.89 ID:+k3ovQtXM.net
通勤通学ツーリング兼用ならジクサー250買うのが正解

912 :774RR :2022/05/16(月) 09:55:58.50 ID:Xcecvh900.net
乗りやすくて燃費が良いのは異論が無いね、高速道路130キロ巡航も何とかこなせるし。
ガソリン代は全く気にした事が無いですよ、車はノートのスーパーチャージャーに乗っているがジクサーの燃費は4倍以上だからもう話にならん。

913 :774RR :2022/05/16(月) 11:36:33.12 ID:G1FM7jc20.net
通勤で高速使わない(殆ど使わんと思うけど)なら、ジクサー150でも良いと思うが

それか同クラスのスクーター

用途にあったものを買うのが1番ですよ

914 :774RR :2022/05/16(月) 11:40:00.32 ID:hvY7Rhpwd.net
街乗りメイン
たまにツーリング
渋滞回避のため高速利用
こんな用途には最高だな

915 :774RR :2022/05/16(月) 12:25:10.03 ID:Kz5nnCmk0.net
125ccは自動車専用道路に乗れないってデメリットがデカすぎる
都市バイパスとか高速道路を使えないと
行動範囲ってそれほど広がらないんだよね
自宅から半径10kmほどでしか使わないなら
極論すると電動自転車でいいんじゃね?
ってことになる

916 :774RR :2022/05/16(月) 12:35:57.11 ID:k1hVwUOJ0.net
わい興味が車メインなので、ジクサーSF250は1カ月に1回乗るぐらいw
維持費がかからんから最高ですわ

917 :774RR :2022/05/16(月) 14:30:42.26 ID:2LNQuyYb0.net
いうて125と差額そんなないもんな
差があるとすれば任意保険だが、125でもファミバイ特約では自分は乗らんしな。
結果そんな変わらんのよね

918 :774RR :2022/05/16(月) 14:38:39.36 ID:mJlwaOisd.net
大きな問題もなくバイク欲と所有欲を満たしてくれる
ジクサーはちょうどいい感じだな
Twitter見ててもジクサー乗りはまったりしてる感じで落ち着いてるのも好印象

俺にとっての弱点は積載性向上がちと辛いところ
パニアケースでステアが対応してるの見当たらないのが不満

919 :774RR :2022/05/16(月) 15:02:31.36 ID:2LNQuyYb0.net
>>918
ジクサー乗り割とツアラー志向おおいから専用のステーとか何処か販売してくれんかなぁ

920 :774RR :2022/05/16(月) 15:28:08.49 ID:Xcecvh900.net
ほぼツーリング専用ですね、ヘンリービギンズのLLサイズで不満は無いですね。
それ以上はタンクバッグで対応してます。
乗り込む時にシート部分にライダーキックしそうになるけど。

921 :774RR :2022/05/16(月) 21:58:16.97 ID:3B14FOEK0.net
バック蹴り飛ばしたらあっちに倒れてしまいそう

922 :774RR :2022/05/16(月) 22:21:35.37 ID:+WIaHl8La.net
トップケース付けてるバイク多いけどあれ乗りにくくないのかな
シートバッグなら持ってるけど付けた時はスタンド立ててステップに乗っかってまたがってる

923 :774RR :2022/05/16(月) 22:47:23.47 ID:3B14FOEK0.net
あれはキャリアつけて後ろに延長してるからバッグよりマシじゃね

924 :774RR :2022/05/16(月) 23:27:37.11 ID:tdMIjyBt0.net
納期未定だと
半導体熊本はよ!

925 :774RR :2022/05/17(火) 07:45:37.23 ID:bOubDTK3p.net
おれもツーリング用に買ったけど、防風性以外は満足かな。登山の装備で荷物を減らせば、リアバックだけでキャンプも出来る。
このバイクで改善してもらいたいのは整備性だけ。

926 :774RR :2022/05/17(火) 08:05:27.31 ID:SPlcizLn0.net
>>925確かに整備性は悪いね、カウルをはずさなけりゃ何も出来んし、
想定外ではあった。
防風についてだけど身長が低め(168)だからか猫背だからか上手いことヘルメットの上を風がすり抜けて行く感じです。

927 :774RR :2022/05/17(火) 14:54:49.10 ID:zgS+6josM.net
ジクサーSF250メーカーで完売

928 :774RR :2022/05/17(火) 15:09:03.40 ID:QenQjUM30.net
次期モデルいつ発表よ?

929 :774RR :2022/05/17(火) 15:45:57.89 ID:SPlcizLn0.net
今のモデル終了なのか?
それともディスコンだったりして。

930 :774RR :2022/05/17(火) 16:07:41.06 ID:5jiSxa4f0.net
ジクサーの油冷エンジンを使ったアドベンチャーが出るんだよな

931 :774RR :2022/05/17(火) 16:24:58.71 ID:NTRJqNtjd.net
バイク屋で予約前金で3万払ってるんだが
このまま入荷しなかったら
どーなるんだ??
2022モデルまで待つのか

932 :774RR (スップ Sdc2-w5oq [49.97.98.66]):2022/05/17(火) 17:03:20 ID:3u8KV5g1d.net
125より安い状態だしなぁw

933 :774RR :2022/05/17(火) 18:15:21.98 ID:KBhfFRtE0.net
そこそこ売れてるし販売終了はないと思うけど

934 :774RR :2022/05/17(火) 19:32:58.91 ID:lWa5RX6z0.net
規制対応のエンジン(8BK)に切り替えるために現行(2BK)を売り切っただけじゃねーの

935 :774RR :2022/05/17(火) 19:39:17.74 ID:05FYDxGU0.net
>>934
バイク屋もそれっぽいこと言ってた

936 :774RR :2022/05/17(火) 19:40:14.94 ID:05FYDxGU0.net
>>931
受注してる分は作るんじゃない?
俺は注文無理で在庫契約してきた

937 :774RR :2022/05/17(火) 19:56:21.08 ID:GzsfCdwvM.net
>>926
カウル外さないとバッテリーにすらアクセス出来ないので、使用頻度が低いと面倒くさいですよね。リアシート下に延長コード伸ばしました。フェンダーも外すの大変で驚きました。
他にはアシストクラッチ後付出来るとうれしい。サスの減衰力が弱いかな。タコメーターは当初気にならなかったですけど、500rpm間隔は荒すぎてほぼ見なくなりました。
総合的には良い点を挙げるときりがない、お値打ちバイクで満足してます。

938 :774RR :2022/05/17(火) 19:56:21.70 ID:6taXjf6ia.net
ジクサー250の青が欲しいが入荷未定とのこと
SF250は2色とも店頭にありすぐに納車可能
現在悩み中

939 :774RR (ワッチョイ 7f58-njbw [118.0.108.128]):2022/05/17(火) 20:12:25 ID:gNCDIeHz0.net
>>938
それ俺と同じ悩むよな
SFだと値段あがるし
セパハンだし
でも俺はネイキッド乗りたいな

940 :774RR :2022/05/17(火) 20:37:00.59 ID:05FYDxGU0.net
最初カウルなし検討してたけど、SF見てたらカッコよく見えてきてSF購入
フルカウルとセパハン初めてだがなんとかなるかなと

941 :774RR :2022/05/18(水) 06:30:36.66 ID:xCnwQ3600.net
ハンドルアップスペーサー付けた方いたらなんですが、体感できるくらい変わります?

942 :774RR :2022/05/18(水) 06:53:19.77 ID:20DN7CFQ0.net
>>941たった10ミリだけど激変するよ、巻き肩の人や乗っていてハンドルに体重をかけて肩や腕が痛くなる人は検討の余地ありですね。
自分はニーグリップを意識して軽く手を添える様にして腕を曲げる事を意識したら必要無くなったから外してあるけど。

943 :774RR :2022/05/18(水) 08:24:37.78 ID:aTC0+uw6d.net
スペーサーいくらすんの?

944 :774RR :2022/05/18(水) 09:19:36.17 ID:20DN7CFQ0.net
買った時はダブルアールズので@10000弱だった、今は@7000位じゃないの?
トルクレンチ必要。

945 :774RR :2022/05/18(水) 13:54:25.88 ID:gI+SU1Qp0.net
実際につけてる人に聞いたが二人共これはいいぞーっ!と言っていたなw

946 :774RR :2022/05/18(水) 15:36:52.44 ID:20DN7CFQ0.net
10㍉の高さも絶妙だけど手前に12㍉位に来るのが肩と腕の負担を減らしてくれる。

947 :774RR :2022/05/18(水) 17:33:09.76 ID:xCnwQ3600.net
乗ってみてキツかったら買います!

948 :774RR :2022/05/18(水) 17:38:19.24 ID:skJd4XS8M.net
むしろ低く遠く、というか絞りと垂れをつけたいけど
ストッパー加工どうしよとか考えてるうちにどうでもよくなってきた

949 :774RR :2022/05/18(水) 17:39:32.14 ID:skJd4XS8M.net
サイドスタンドするのだけ怖いからなんとかならんかな

950 :774RR :2022/05/18(水) 18:18:16.74 ID:20DN7CFQ0.net
>>949そこまでバンクさせるんだ?
未だにバンクセンサーは擦った事が無いです。

951 :774RR :2022/05/18(水) 18:19:05.49 ID:20DN7CFQ0.net
あ失礼、勘違いしてました、サイドスタンドでしたか。

952 :774RR :2022/05/19(木) 21:30:39.84 ID:SntPazmJ0.net
公道でサイドスタンド摺るような走り方してたらそのうち死ぬぞ

953 :774RR :2022/05/20(金) 15:33:46.85 ID:q79npbXu0.net
俺には転けるとき以外はサイドスタンドは擦れそうもないよ。

954 :774RR :2022/05/20(金) 17:21:53.87 ID:yFWYTec50.net
サイドスタンドが触れる前に後付けセンタースタンドが触れる前にバンクセンサーが触れるから心配すんなって

955 :774RR :2022/05/20(金) 20:10:47.46 ID:FVIUNC8k0.net
50キロ、60キロで速度固定して走るとき何速にしてる?なんか6だとしっくり来なくて5だとエンブレきついし

956 :774RR :2022/05/20(金) 20:20:22.26 ID:FdJx3EtE0.net
6だけどエンブレきつい
前のそこまでない…スプロケ変えてたからか

957 :774RR :2022/05/20(金) 20:22:38.19 ID:5H0vDp2t0.net
50くらいでも6速入れるかな

958 :774RR :2022/05/20(金) 21:01:13.70 ID:q79npbXu0.net
うん6速だね、トルクがあるから助かる。

959 :774RR :2022/05/20(金) 22:05:34.16 ID:Kh/fWv0M0.net
いつも6速3000rpmくらいだな

960 :774RR :2022/05/20(金) 23:12:17.01 ID:A4kLOHB/0.net
もうすぐ納車なんですが買った方が良い物、おすすめ商品ありますか?
現在センタースタンドだけ注文

961 :774RR :2022/05/20(金) 23:13:31.27 ID:ofuKwCzhd.net
>>960
グリップヒーターとUSBは最初にまとめて配線するのがお勧め

962 :774RR :2022/05/20(金) 23:38:26.79 ID:JH9cP1Fg0.net
俺4000回転以上をメインに使ってたけどもっと下でもいいの?
3000中盤だとしてもシフトダウンしない限りと加速したときモサッとしない?

963 :774RR :2022/05/21(土) 01:09:03.68 ID:o+f4Aw8d0.net
>>960センタースタンド付けるんだ、俺も付けようかな。
>>961同意ですね、普段からバッテリーの管理をするならトリクル用とジャンプ用の端子をリアシート内部まで引っ張る位かな。
>>962サボりたい時は6速のまま加速してるよ、シフトダウンしても良いし高速道路なら必然的にもっと回転が上がるし。

964 :774RR (ワッチョイ e243-kwzg [115.124.226.74]):2022/05/21(土) 03:51:47 ID:M+CbiKJ10.net
>>960
USB電源とシガーソケット

965 :774RR :2022/05/21(土) 05:54:25.57 ID:of/2K8pn0.net
>>961
>>964
ありがとう
USB取付チャレンジしてみます
>>963
停める所に若干傾斜があるからセンタースタンド必須なんだ(もちろん整備しやすいのもある)

966 :774RR (ワッチョイ ae11-El+r [183.176.61.182]):2022/05/21(土) 08:21:12 ID:wH6citEx0.net
>>962
あんまり低い回転常用してると振動増えない?

967 :774RR (ワッチョイ b235-byCk [133.218.204.205]):2022/05/21(土) 08:24:02 ID:o+f4Aw8d0.net
走行8000キロで初めて自分でオイルR7000&エレメント交換してみました。
結果エンジンの静粛性と吹け上がりが向上しましたが特筆すべきはシフトフィールとギヤの入りが良くなった事です、気持ち良い位に向上しました。

968 :774RR :2022/05/21(土) 19:51:04.48 ID:z/h/HojZa.net
リアのパッドそろそろ終わったかなーとぼんやりキャリパー眺めて気付いた

どうやってキャリパー外すんやこれは

一番綺麗にしなくちゃいけない箇所が整備性悪いのって超ナマステじゃね カレーの奴らは何?ガンジー上等とかなの?

969 :774RR :2022/05/21(土) 22:30:23.89 ID:o+f4Aw8d0.net
>>968とりあえずショップに頼みますか、私ができるのはオイル交換とチェーン張り程度ですので凄いと思います。

970 :774RR :2022/05/22(日) 00:06:20.53 ID:NDEwbQTja.net
>>969
タイヤを安全に地切り出来ればパッド交換自体は簡単ですよ
お掃除がね…完全にパッドカスを綺麗にしたい病に罹患すると3工程増える訳ですよ バイク屋風情に任せたくない
しかもお高いパッドを購入済みなのとグリスケミカル所持なので持ち込ませて換えて貰うのも間尺に合わない
でこれはマッドガード外してアクスルシャフト抜いて…チェーンテンション変わるなら交換も視野に入るしなんならホイルベアラもいっとくか…と重整備しだすと あっブレーキオイルどうしましょうとか色々
さくっとリアキャリパー外した人はおらんのでしょうか 
六角の短ジョイント絶対要るよなあ

971 :774RR :2022/05/22(日) 02:47:20.31 ID:Z7VQxwLs0.net
ぶっちゃけブレーキ周りのメンテナンスはそんなことすら自分で調べられない
適正なトルク管理ができる工具すら持ってない
そんな人は無理に触らずショップに任せるべきかと思う
なぜならミスると即事故に繋がるから

972 :774RR (ワッチョイ b2ee-khQZ [133.206.0.160]):2022/05/22(日) 05:26:01 ID:S6mWrCbz0.net
普通お母さんに手伝ってもらうよね。

973 :774RR :2022/05/22(日) 09:16:49.91 ID:qscP/rft0.net
>>971
サービスマニュアル買いました?

974 :774RR :2022/05/22(日) 11:42:22.75 ID:zJ9Lu2NC0.net
ジクサーシリーズとGSX250rが一時生産終了って記事があったけど本当かな
後GSX-r1000rも
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/v-strom250-%e3%82%b8%e3%82%af%e3%82%b5%e3%83%bc250-gsx-s750-gsx-r1000r%e3%81%8c%e7%94%9f%e7%94%a3%e7%b5%82%e4%ba%86%e4%ba%88%e5%ae%9a.html

975 :774RR :2022/05/22(日) 11:59:42.08 ID:qscP/rft0.net
>>974
販売店からスズキに確認してもらったら本当でしたよ
なので在庫のSFを即契約しました
注文の方が安いから待つ予定だったんですけどね

976 :774RR :2022/05/22(日) 13:05:09.33 ID:qULidYXyd.net
ユーロ6に適応させるために
一旦生産終了って事なのかな?

977 :774RR :2022/05/22(日) 13:22:01.47 ID:NqiWh1X10.net
この頃はOEMとかしないのかね
GSX250FX  バリオスみたいに

978 :774RR :2022/05/22(日) 13:36:13.18 ID:mtFfBwHJ0.net
エクスタカラーのSUZUKIが無くなっちゃうんかな。
カッコよかったのに。

979 :774RR :2022/05/22(日) 13:41:33.57 ID:qULidYXyd.net
でもその色
みんな乗ってない?

980 :774RR:2022/05/22(日) 14:12:47.07
Euro6対応ってことは馬力落ちるんかな
だとしたらちょっと厳しいよな

981 :774RR :2022/05/22(日) 15:12:00.06 ID:rGUASsK60.net
エクスターのGSX250Rは他人と被りまくるよね
あのバイクは後2,3馬力高くてLEDヘッドライトが標準装備とかだったら大分評価変わったと思うけど、現状だと250の割に車格がある以外はデメリットしかないのがね

982 :774RR :2022/05/22(日) 15:18:50.94 ID:8U0IkWBX0.net
ネイキッドの虫の触覚みたいなミラーをバーエンドミラーにしたらカッコ良くなるんやろうか

983 :774RR :2022/05/22(日) 15:33:32.40 ID:7/FeMD2P0.net
ジクサーの安めの社外サスペンション出ないのかなぁ?
今月12ヶ月点検で預けるけど、いっその事ハイパープロのスプリングな前後交換しようかしら……
あとコスパいい雨も安心なタイヤ……。うーん、店に相談するしかないのかな

984 :774RR :2022/05/22(日) 17:00:02.52 ID:Z7VQxwLs0.net
ジクサー250はノーマルのサスの出来が良いから変えるとしたら安いのじゃないだろう
安くてフニャなのに買えたかったら話は別だけど
オイルフィルター外すとどうやってもオイルドバドバ漏れる気がする
いいやり方はないものか(笑)
マフラーとかにオイルつくとパークリで洗浄しても後で煙もくもくになるのよね

985 :774RR :2022/05/22(日) 20:03:44.89 ID:FNZaKaT30.net
>>966
個人的印象では,2500rpm前後とか4500rpm前後でドコドコ(それなりの振幅の振動)がある
一般道の巡航時には↑を避けて3000~4000rpmを維持してるけど,この回転数域での振動は辛く感じことないなぁ
ちなみに少し流れの速いとこでは5000rpmくらいを使ってます

986 :774RR :2022/05/22(日) 20:11:48.05 ID:WHmq4xcQ0.net
ジクサー250いったん販売終了って噂出てるけど本当なんだろうか

987 :774RR :2022/05/22(日) 21:54:26.87 ID:+uWWNaI70.net
>>985
回転時の振動ではなく、そこを常用することによって全域で振動が増す感じあるんですよね。
プラグがかぶってんのかな?って感じ。

988 :774RR :2022/05/22(日) 23:46:36.42 ID:HiPjbo9h0.net
>>986
ユーロ5対応の為、供給にギャップは出るんちゃいます?

989 :774RR :2022/05/23(月) 01:29:35.64 ID:WnIDtehN0.net
>>984
サスは悪くないのは分かるんだけど、すこーし不満はあるんだよね
他のバイクと比べて格安バイクだからちょいちょい変えてみたいと思ってはいたんだ
yssはあと一~二年しないとリアサスペンション出さないだろうしね

990 :774RR :2022/05/23(月) 08:13:56.72 ID:em+jBCvfd.net
プリロード3にしたら良くなったよ🤗
1にしたら多分最強になる😤

991 :774RR :2022/05/23(月) 12:56:39.23 ID:q0ktNfIv0.net
いつでもサリーを着た美女とタンデムできるように
リアサスのプリロードは5にしてサリーガードも装着しておくのが
ジクサー乗りの嗜みだぞ

992 :774RR :2022/05/23(月) 13:35:24.69 ID:Xyf7tiZ90.net
おじさんはね、猿叫上げてもアジャスター回らんかったからね、プリロード4のままなの、悲しいね

993 :774RR :2022/05/23(月) 13:58:22.73 ID:ITejKvGud.net
4って伸ばしてるの?縮めてるの??

994 :774RR :2022/05/23(月) 14:10:27.32 ID:Xyf7tiZ90.net
数字が若いほどほど伸びるんだよな
髪の毛と同じや

995 :774RR (ワッチョイ b235-qVYo [133.218.204.205]):2022/05/23(月) 15:02:21 ID:GmcktcoC0.net
鉄パイプをフックレンチに突っ込んで回したよ。

996 :774RR :2022/05/23(月) 20:01:12.30 ID:qD51x0UQ0.net
プリロード下げたらほんとに乗りやすくなるから設定した方がいい・・
体重80kgあるなら2でいいだろうけど60kg近辺なら最弱一択だよ
フックレンチは70mm前後のホムセンに売ってるASAHIのデカ目のだったら普通に回るよ

997 :774RR :2022/05/23(月) 20:06:35.67 ID:MNrP7UYla.net
>>992
パイレンで回りますやんヤトイ入れる程硬くないですよ
なんなら両手オッケーサインで掴んでグイッでも回る 指の皮挟んだら笑うけど

998 :774RR :2022/05/23(月) 20:06:39.94 ID:MNrP7UYla.net
>>992
パイレンで回りますやんヤトイ入れる程硬くないですよ
なんなら両手オッケーサインで掴んでグイッでも回る 指の皮挟んだら笑うけど

999 :774RR :2022/05/23(月) 22:52:17.70 ID:W/vr3nwa0.net
>>703
それ、チェーンの摩耗の振動。
メンテナンススタンドでリア浮かせて回してみればわかる

1000 :774RR :2022/05/23(月) 22:56:20.44 ID:WuCCUtf60.net
>>703
俺も間違いなくチェーンだとおもう

1001 :774RR :2022/05/23(月) 23:13:57.85 ID:EPDveH+Bd.net
プリロード固かったから1個下げて力尽きました😇
今年中には1まで下げれるといいな😉

1002 :774RR :2022/05/24(火) 06:35:19.84 ID:8sjefbKu0.net
>>1001
購入店で頼めないの?

1003 :774RR :2022/05/24(火) 07:50:56.09 ID:/Kpl1EEx0.net
>>999
>>1000
チェーンって8000キロで駄目になるんですか?それとも摩耗しているだけでまだ使えるのでしょうか。
私のSFも丁度8000キロですがそんな症状は出ていません、気になるので教えて下さい。

>>1001
購入したショップで何かのついでにお願いすればやってくれますよ。

1004 :774RR :2022/05/24(火) 08:18:59.39 ID:0+H6I4lhM.net
>>1003
乗り方とメンテ次第ですよ
雨ざらしだとか雨の日乗ると、痛みが激しいので清掃して注油するとか
ちな、自分はsf(新車)についてたチェーンは2万まで使いました。
(交換理由は伸びすぎたため)


まだのりはじめの頃、チェーン用のオイルを知らなくて、普通の油差したことがあって
そのときは1500キロでガタンッの症状出たことあるww

1005 :774RR (ワッチョイ b235-byCk [133.218.204.205]):2022/05/24(火) 10:08:53 ID:/Kpl1EEx0.net
>>1004ありがとう、チェーンのメンテナンスは結構やっていますよ、洗車のついでにチェーンも清掃してクレのスーパーチェーンルブを使ってメンテナンスしています。

1006 :774RR :2022/05/24(火) 11:10:24.78 ID:Tub6cHBB0.net
>>1005
自分もそのチェーンルブ使用して同じ方法で伸び切るまで行けたから多分問題ないよ

1007 :774RR :2022/05/24(火) 12:59:41.26 ID:KI9CPzI60.net
おすすめのチェーンとスプロケありますか?
出来れば可愛いのがいいです!

1008 :774RR :2022/05/24(火) 13:06:13.38 ID:KI9CPzI60.net
次スレ

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 7台目【ジクオジの追っかけ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653365128/

1009 :774RR :2022/05/24(火) 13:06:57.01 ID:KI9CPzI60.net
スレタイミスったわ!すまんな!

1010 :774RR :2022/05/24(火) 13:10:43.06 ID:/Kpl1EEx0.net
>>1006安心しました、ありがとう。
>>1008>>1009乙です。

1011 :774RR :2022/05/24(火) 15:16:31.78 ID:lpZXQLmf0.net
>>1008が落ちたっぽいので

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 8台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653372936/

1012 :774RR :2022/05/24(火) 17:35:32.70 ID:lpZXQLmf0.net
次からスレ立てる時は保守ちゃんとしてね

1013 :774RR :2022/05/24(火) 18:10:31.95 ID:Sdc4rli/M.net
スレ立てしていただけたのはありがたいですが
スレタイ間違えていますね
次から修正していきましょうか

107 774RR (テテンテンテン MM8f-uGI3 [133.106.32.34])[sage] 2022/03/07(月) 00:11:10.30 ID:oyVNzBoIM
>>936,1007
ここは「GIXXER250 ジクサー250総合 11台目」
と読みかえ(再利用)スレですので、
次スレは12台目となります。

前スレ(実質)
GIXXER250 ジクサー250総合 10台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638600572/

1014 :774RR :2022/05/24(火) 19:01:11.94 ID:ZZw/wHrn0.net
文句言うほどとも思えないけど

1015 :774RR :2022/05/24(火) 20:04:40.01 ID:/Kpl1EEx0.net
ううむ、スレ立て出来る気がしないな、難しそう。

1016 :774RR :2022/05/24(火) 20:09:33.35 ID:8ifdEL3hd.net
>>1011
車種板の方は保守いるんか、すまんな!
乙!

1017 :774RR :2022/05/24(火) 20:39:41.65 ID:lpZXQLmf0.net
>>1013
すまんスレ立てた時に気付かなかった

1018 :774RR :2022/05/26(木) 11:35:44.41 ID:aBFZR7G90.net
スレを立ててくれてありがとうと素直にそう思います。

1019 :774RR :2022/05/28(土) 13:15:03.61 ID:bqkzzv0Ia.net
今は生産中止ってとこで2022年バージョンはキャンセルかな。
2023年バージョンに期待かな。

1020 :774RR :2022/05/29(日) 23:28:48.87 ID:254twEqua.net
ついに倒してしもうた、一年半純潔を守ってきたのに!
カウル外してたからダメージ少ないのが救い。

1021 :774RR (ワッチョイ 6a07-d0Qx [203.168.122.217]):2022/05/30(月) 16:58:47 ID:MQGaQUQ70.net
チェーンは注油にこだわるよりこまめな清掃と調整が大事

1022 :774RR :2022/05/30(月) 18:32:47.81 ID:inxL99xBa.net
ふと気になったんだけどSFの場合、フィルター交換時にカウル外さなきゃならんけど着脱工賃てどんなもんなの?

1023 :774RR :2022/05/30(月) 19:50:21.98 ID:Hn49rc0D0.net
チェーンは錆びたら変えたらええねん

1024 :774RR :2022/05/30(月) 20:28:03.22 ID:z+8LrSVJ0.net
>>1022
自分の行くところは工賃取られんなぁ

1025 :774RR :2022/05/30(月) 20:30:00.83 ID:MQGaQUQ70.net
錆びたらそれくらいダメージが有る

1026 :774RR :2022/05/31(火) 11:03:10.87 ID:Z0a6GMjq0.net
チェーンは普段のメンテナンスで大幅に寿命が変わりそうな感じがする。
洗車とチェーンメンテが殆どだよね。

1027 :774RR (ワッチョイ 6a07-d0Qx [203.168.122.217]):2022/05/31(火) 15:52:32 ID:3FC4VWvp0.net
結局こまめにやったほうが楽
溜め込んだらそれだけしんどい

1028 :774RR :2022/05/31(火) 16:11:49.84 ID:Z0a6GMjq0.net
そうやね、ツーリングに行ったら洗車ついでに3回に1度エーゼットの水性チェーンディグリーザーで洗浄後クレのスーパーチェーンルブで仕上げてる、普段はプロスタッフのチェーンクリーナーとスーパーチェーンルブでまあまあ適当にしてる、それで常に綺麗な状態になってる。

1029 :774RR :2022/05/31(火) 19:41:51.27 ID:pXiWFzCEM.net
チェーンくらい買えよ
マメに洗うなら錆びたら買え

1030 :774RR :2022/05/31(火) 20:11:47.13 ID:KfF66mOp0.net
お金が勿体なくないか?

1031 :774RR :2022/05/31(火) 20:27:36.53 ID:hNL6eV0I0.net
買って1年、一度もメンテしてないわ

1032 :774RR (ワッチョイ 2611-i0ph [183.176.61.182]):2022/05/31(火) 23:50:09 ID:3c3gygpM0.net
車庫+雨の日乗らなければほぼメンテしなくても問題ないと思うよ。
シールないチェーンはしらんけど。

1033 :774RR :2022/06/01(水) 00:04:49.51 ID:LFkTUw8Z0.net
錆びたら買え
言い出しっぺ本人はもちろんそんなことやってない(笑)

1034 :774RR (ワッチョイ 6a07-d0Qx [203.168.122.217]):2022/06/01(水) 07:36:47 ID:LFkTUw8Z0.net
997

1035 :774RR (ワッチョイ 1a35-wHga [133.218.204.205]):2022/06/01(水) 07:42:12 ID:lmzpGApl0.net
チェーンの話になると揉める事が多いね、みんなやり方がそれぞれだから。
錆びついて動きが固くなったらすぐに寿命が来るから気をつけてね。

1036 :774RR :2022/06/01(水) 07:55:12.15 ID:NzgqfkPK0.net
埋め

1037 :774RR :2022/06/01(水) 07:55:17.46 ID:NzgqfkPK0.net
埋め

1038 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1038
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200