2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 6台目【ジクオジの追っかけ出禁】

1 :774RR :2020/12/18(金) 12:10:16.70 ID:MIIOqjOV0.net
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【ジクオジの追っかけ、金魚のフンはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

744 :774RR :2022/05/05(木) 01:15:32.13 ID:JyXxtgWO0.net
>>743
他の優等生的バイクに乗ると、すげー!振動皆無!
ってなるんだけど、後で自分のバイク(ジクサー)に戻ると
やっぱコレコレ!ってなる。
ゴロゴローって振動が癖になる。

745 :774RR :2022/05/05(木) 01:21:04.86 ID:JyXxtgWO0.net
>>703
同じかわかんないけど、購入後千キロ程走行したときに、自分もステップにゴツン‥ゴツン‥と振動があった。
だんだん悪化してゴツンゴツンなってきて色々見てもらうと、原因はチェーンだった。
購入店では初期不良扱いとして、無料で交換してもらったよ。

746 :774RR :2022/05/05(木) 11:36:37.52 ID:wax2weFt0.net
洗車しててもわりかしボルトの頭にバリがあったりそもそもチェーンカバー外したら
穴のねじ切りが微妙でやたら渋いし(笑)
国内正規でこれだからちゃんと慣らしはした方がいいで・・
むしろ1500kmまでは500kmごとにオイル変えてもいいくらい
エンジン内もだけどベアリングとかインド製だからね
あと腰上ガスケットからオイル漏れの不具合わりと出てるらしいからちょっと気にかけといた方がいい
補償効くよ

747 :774RR :2022/05/05(木) 11:38:52.44 ID:wax2weFt0.net
あとホイール外したらシャフトからっからでグリス塗布されてなかったとか見たけど
自分のバイクはどうかわからん

748 :774RR :2022/05/05(木) 14:45:20.22 ID:ffHcMrU30.net
ネイキッドだけど、うちのもチェーンカバーのネジ1箇所ネジ山潰れかけ
フロントアクスルグリス塗布されて無かった
あと、フォークのダストシール購入1年でひび割れた
国内正規

749 :774RR (オイコラミネオ MMd5-sI6V [60.57.70.152]):2022/05/05(木) 20:16:46 ID:cQxawobRM.net
>>745
レスありがとうございます!
確かに触って見たらチェーンの遊びが大きいように思います。
8,000kmくらいになるとチェーンの伸び方も激しくなるのかもですね。
チェーン張ってもらって様子見てみます。

750 :774RR (ワッチョイ 9307-6zUF [203.168.122.217]):2022/05/05(木) 20:28:00 ID:wax2weFt0.net
アクスルシャフトのグリス不塗布はライン工程のミスというかサボりでリコール案件だろう・・
スズキにこの不具合はガンガン連絡したら良いよ・・無料で修理やってくれるようになるから

751 :774RR :2022/05/05(木) 22:37:28.51 ID:osCOYitYd.net
スパークプラグ換えたらなんかこう🤹‍♂イイ感じだわ😎

752 :774RR :2022/05/06(金) 00:16:28.78 ID:43iuWdpb0.net
ほんとコスパ最高のいいバイクだよなー
ぐいっとアクセルあけたときの加速感
バカ速いわけじゃないんだけど、
ぐぐっとくる感じとても気持ちがいい

753 :774RR :2022/05/06(金) 06:39:59.78 ID:pH/JwgI0M.net
スロットルパイプ外したら内側にグリス塗ってた。そこ別にいらなくね?
フェンダーインナー外そうとしたらやたら渋くて粉がぽろぽろ落ちてきた。インド人ネジの角度合わせる気なさすぎ

ノーマルフェンダー外す人多いけど割と好きだわ。チェーンルプのガード力高いし

754 :774RR :2022/05/06(金) 09:58:41.36 ID:Q3NNwdaXa.net
マッドガードに加えてフェンダーの拡張まで付いてるという意地でも泥はねを許さないスタイル好き

755 :774RR :2022/05/06(金) 10:05:19.12 ID:J98ueappM.net
サリーガードも有るから
汚れやすい服に配慮されているんだね

756 :774RR :2022/05/06(金) 10:32:13.86 ID:UzNY0C650.net
やはり楽しいバイクですね、ここが物足りないとか何も気にならないからかも。
フェンダーはフェンダーレスにしてタナックスのナンバープレートに付けるホルダーを付けているからヘンリービギンズのLLサイズのバッグが余裕で使える。

マッドガードを外していたけど雨の日の水しぶきが後続車に大迷惑と言うのが発覚したのでまた付けました、つまらん話で御免よ。

757 :774RR :2022/05/06(金) 20:47:43.68 ID:/7kldRP/0.net
>>746
腰上ガスケットからオイル漏れを1年点検時に保証で直してもらいました。

758 :774RR :2022/05/06(金) 21:40:19.22 ID:epVrqS4d0.net
>>756
フェンダーレス+マッドガード外しだと背中とかリヤシートにくくってる荷物濡れない?

759 :774RR (ワッチョイ b335-YHcQ [133.218.204.205]):2022/05/06(金) 22:03:22 ID:UzNY0C650.net
>>758ナンバーの内側に当たるなどして何とか真上で収まっています、それが後続車に降り注ぐ感じですね。

760 :774RR :2022/05/06(金) 22:42:58.17 ID:xKe5Oe5Bd.net
自慢じゃないけどチェーンルブでビチャビチャになる😤

761 :774RR :2022/05/06(金) 23:59:34.49 ID:Isq0G7HL0.net
フェンダーレスにしてマッドガードにナンバーつけてる人もいるみたいだけどどうなんだろうなあ

762 :774RR :2022/05/07(土) 04:07:43.31 ID:9/sRkRtW0.net
フェンダーレスにするメリットってナンヤ?

763 :774RR :2022/05/07(土) 06:53:00.35 ID:0yjZn3oY0.net
自己満

764 :774RR :2022/05/07(土) 11:27:52.78 ID:5dosOf2W0.net
>>762,>>763自己満足、自分好みのテールにしたかったから満足しているよ。
ノーマルフェンダーってエイリアンの口みたいでちょっとね。

765 :774RR (ワッチョイ 3db9-syOf [42.145.188.46]):2022/05/07(土) 13:55:15 ID:j+gBtp+h0.net
フルカウルだとトップケース付ける人少ないイメージだが皆さん何か付けてます?

766 :774RR (ブーイモ MM8d-6htL [210.138.208.232]):2022/05/07(土) 14:05:58 ID:IIqSX12rM.net
>>765
シェルシートバッグGT

767 :774RR :2022/05/07(土) 14:20:49.91 ID:7C9PCxB90.net
バイクにパニアとか好きじゃないのでロープでバックくくりつける

768 :774RR :2022/05/07(土) 15:19:15.64 ID:eIshcseIM.net
ネイキッドだけどDH731。スッキリしてて気に入ってる

769 :774RR :2022/05/07(土) 15:44:14.12 ID:x4gKur4EM.net
SHADの34L着けてる
箱はいいぞ
一度使ったら、もう箱なしのバイクなんて乗れない

770 :774RR :2022/05/07(土) 15:51:59.31 ID:4+E4ufIc0.net
スクーターやアドベンチャーは許せるけど
スポーツバイクに箱は耐えられない

771 :774RR (スップ Sda2-0R8h [49.97.111.182]):2022/05/07(土) 16:08:26 ID:6/jlrlHDd.net
サイドバッグはカッコいいから用がなくてもつけてるんだ😉

772 :774RR :2022/05/07(土) 17:51:37.18 ID:j+gBtp+h0.net
バッグが多いんですね
125でSHAD40→ホムセン箱付けてるがどうするかな
アルミケース良さげだが重量がな
用がなくてもサイドバックにカッパ入れとけるから良いかも

773 :774RR :2022/05/07(土) 17:52:07.73 ID:5dosOf2W0.net
デイトナのSMLと南海BA304,それにタンクバッグGIVIの5リッターと15リッター(タンクロック)を適宜使い分けてるよ。

774 :774RR :2022/05/07(土) 18:48:53.94 ID:gyVrsT8J0.net
>>765
私はGIXXER250でGOLDWINの
シートバッグ28(GSM17301)、スポーツシェイプサイドバッグ24(GSM17401)
を使用しているので装着時の写真を置いておきます
参考にしてください。
https://i.imgur.com/HQ13D09.jpg
https://i.imgur.com/XugixXA.jpg
https://i.imgur.com/yzsIRzY.jpg
https://i.imgur.com/KFwzfMS.jpg
https://i.imgur.com/8W55wyN.jpg
https://i.imgur.com/2l0idTj.jpg
https://i.imgur.com/pwxWW41.jpg
https://i.imgur.com/HkTWW0I.jpg

775 :774RR :2022/05/07(土) 18:54:23.20 ID:5dosOf2W0.net
旅仕様ですね、良いわー。

776 :774RR :2022/05/07(土) 19:38:39.37 ID:j+gBtp+h0.net
>>774
やっぱりシートバッグは格好良いですね!
急な雨さえなければ。。
防水バッグも劣化で濡れるとレビューがあったのがな
スクリーンも良さそう

777 :774RR :2022/05/07(土) 21:36:18.61 ID:949Nhvp+d.net
んー1ミリもひかれない

778 :774RR :2022/05/07(土) 22:31:59.35 ID:9/sRkRtW0.net
ほら~すぐそういうこと言う~
もうちょっとだったのに~

779 :774RR :2022/05/08(日) 01:12:24.25 ID:8mrVsOcn0.net
ださっ

780 :774RR :2022/05/08(日) 01:50:26.98 ID:wT+rtBnh0.net
まあSFでは無いジクサーだからサイドにぶら下げても違和感は無いですよね、話題が逸れるからアレだけどカワサキH2Xやホンダ1000RRにパニアケースとトップケースを付けてるのを隣で見たときは何でもありかと凄く違和感を感じた、車種によって似合う似合わないはありますね。
SFで違和感が無いのは20リッター前後のツーリングバッグと小型タンクバッグまでかなと思う、タナックスの59リッターの奴とGIVIのタンクロック15リッターのタンクバッグでキャンツーに行った時は見た目にもかなり無理があるなと感じた、個人的な意見ですからさらっと流して下さい。

781 :774RR :2022/05/08(日) 04:54:43.98 ID:3+tRtMo50.net
>>774
参考になったよ、ありがとう

782 :774RR (ワッチョイ 4626-7Vl2 [39.111.49.219]):2022/05/08(日) 07:24:52 ID:HD2FCspD0.net
見た目を取るか利便性を取るか

783 :774RR :2022/05/08(日) 11:29:51.59 ID:JQSvb9hMd.net
いっぱい積めるのはカッコいいんだ💪😤🍤

784 :774RR (ワッチョイ a1aa-PvPk [60.152.195.213]):2022/05/08(日) 12:01:23 ID:uYt1zizH0.net
最終形態はリアカー牽引だな

785 :774RR :2022/05/08(日) 13:35:55.61 ID:4jdeQzr50.net
ハードケースのほうがかっこいいな

786 :774RR :2022/05/08(日) 13:47:55.67 ID:jsT8M6rW0.net
ハードケースの方が利便性は絶対に上だし防水性能もはるかに上だし
ヘルメットもカッパもいろんなもん入れておけるから絶対に便利にはなる
だがやっぱりちょっとかっこわるいのだ

787 :774RR :2022/05/08(日) 14:36:47.04 ID:xQ8FcVM80.net
もう車で行けよってくらいバッグつけて日本中走りたい

788 :774RR :2022/05/08(日) 15:22:00.41 ID:roMu7RS7d.net
トップケースはダサすぎて視界に入らないから平気

789 :774RR :2022/05/08(日) 15:38:48.72 ID:AvM2UvQsM.net
視界に入らないワロタ
ジクサーもそのうち値上げくるかね

790 :774RR :2022/05/08(日) 15:52:15.35 ID:t0wzzcNYd.net
どうあがいてもインフレ8%、円安25%だから値上げはあるだろうけど・・
数年後為替が落ち着いた時に値下げしてくれるのかどうか

平行輸入バイクは5-6月入荷分から大幅に高くなるようだ

791 :774RR :2022/05/08(日) 16:19:46.66 ID:F82ummph0.net
ネイキッドの虫の触覚みたいなミラーをバーエンドミラーにしたらカッコ良くなるんやろうか

792 :774RR :2022/05/08(日) 17:06:05.67 ID:Rjv5hFL2d.net
バーエンドミラーはちょっとばかしスケベが過ぎる

793 :774RR :2022/05/08(日) 17:19:30.52 ID:T1VTuaUi0.net
あれ見にくくないのかな?

794 :774RR :2022/05/08(日) 17:34:20.26 ID:u6Ftf8UYd.net
バーエンドは下から見上げる角度でつけるんだよ
後ろを見るものではない

795 :774RR :2022/05/08(日) 17:39:05.20 ID:uYt1zizH0.net
カッコ良くなるけど後ろが見えなくなって事故るパーツらしい

796 :774RR :2022/05/09(月) 07:36:42.73 ID:QKk0n6pI0.net
このバイク。荷物を乗せてる位がハンドリングが安定してリアが落ち着くのはあるかもね。

797 :774RR :2022/05/09(月) 10:21:50.82 ID:ialU5ZHy0.net
リアサスのプリロードは体重60kgくらいで最弱の1
+20kgごとに+1すればいいくらいかも
だからデフォルトの4は体重120kgの人ならいけるんじゃない(笑)

798 :774RR :2022/05/09(月) 10:40:59.32 ID:QKk0n6pI0.net
>>797納得しました、私身長168体重48キロの身体ですがプリロードを2つ下げて荷物を毎度リアシートに30リッター程度
載せています、空荷ではリアが跳ねまくって珠にグリップが抜けそうになる事があるから納得しました、プリをもう少し下げてみるかな。

799 :774RR :2022/05/09(月) 10:57:00.62 ID:ycpwpcge0.net
このスレで有用だと思ったのは、地図とistepのアップデート、後退時のミラー動作キャンセル方法、おすすめのブレーキパッド、タイヤみたいなTipsだけだな。
いつも教えてくれる人ありがとう。素人の感想系書き込みはあんまり信用してない。

800 :774RR :2022/05/09(月) 11:08:08.63 ID:ycpwpcge0.net
↑ごめん誤爆したw

801 :774RR :2022/05/09(月) 13:30:03.26 ID:HcUebb8a0.net
貰ってるだけなのに凄い上からだなw

802 :774RR :2022/05/09(月) 13:36:37.67 ID:QKk0n6pI0.net
誤爆らしいよ。

803 :774RR :2022/05/09(月) 13:40:01.88 ID:HcUebb8a0.net
いやそれは分かってるけど、何処のスレでも居るんだなって思って

804 :774RR :2022/05/09(月) 14:17:14.09 ID:QKk0n6pI0.net
このスレの住人じゃ無くて良かったじゃん、無駄に荒れそうだから。

805 :774RR :2022/05/09(月) 14:30:45.35 ID:5uKWN7+mM.net
>>804
待て待て、
このスレに誤爆するということは、普段からジクサースレを見ているということ
お前らもそういう目で見られているんだぞ

806 :774RR :2022/05/09(月) 15:07:36.57 ID:ialU5ZHy0.net
>>798
その体重じゃぁ最弱の1でも空荷じゃ固いと思う・・
俺は体重64kgだけど4だとカーブ中の段差とかで跳ねてまじで飛ぶと思って
2に下げたけどまだ固くて1に下げてより良くなったんで1で固定中
走行場所は街中とワインディングや峠道

807 :774RR :2022/05/09(月) 16:23:16.27 ID:QKk0n6pI0.net
>>805ジクサー250SFのスレってマッタリ平和な所が良いなと思ってるけど>>804から見ると内容の無い馬鹿の巣窟みたいな感じで見られてるとか?

808 :774RR :2022/05/09(月) 16:25:58.93 ID:QKk0n6pI0.net
>>804では無く>>799でした⬆

809 :774RR :2022/05/09(月) 16:36:38.73 ID:kuApmmpT0.net
>>807
このスレはほんとあったかいね。
まあ血の気の多い人種はこのバイク選ばないだろうしな。

810 :774RR :2022/05/09(月) 16:56:55.27 ID:HWtH9jvN0.net
プリロード下げると本当に乗りやすく生まれ変わるよ

811 :774RR :2022/05/09(月) 16:59:08.19 ID:QKk0n6pI0.net
これから暫く天気が雨がちみたいだし休日はリアのプリロードテンションを下げてオイル&エレメントの交換をしてチェーンの張り調整をするかな。
晴耕雨読みたいやね。

812 :774RR :2022/05/09(月) 17:56:48.36 ID:oTWT0yRE0.net
ジクサーのリアが固いのは、二人乗りを前提としてるからだろうな
おれもプリロード下げよう

813 :774RR :2022/05/09(月) 20:01:50.87 ID:QKk0n6pI0.net
プリロードをイジるのにリア前側の泥除けを絶対に外さなければならないですよね?
もっと簡単な方法は無いのかなと思っただけです。

814 :774RR :2022/05/09(月) 20:19:26.20 ID:HWtH9jvN0.net
>>813
俺の行くお店は何も外さず工具で一段ずつ下げてくれたよw

815 :774RR:2022/05/09(月) 21:13:52.43
70kgで高速乗るから下から2つ目で止めてるけど、ぶっちゃけもう1つ上げても良いような気がしてる。
街乗りでもアクセル開けたときの沈み具合が違うから、疲労を考えなけりゃ4でも良かった気がしてるぐらい。
全下げしたらダラっと乗るにはかなり良さそうだと思うけど、スポーツ感消えすぎない?

816 :774RR :2022/05/09(月) 21:49:51.58 ID:QKk0n6pI0.net
>>814そうですか、一度外さずに調整してみます、不器用だから出来るかなあ(目が泳いでる)

817 :774RR :2022/05/09(月) 21:54:34.62 ID:r3L0oISca.net
>>816固く感じると思うから、工具はちゃんとしたもの買うこと進める
バイク用品店で適当に買った安物はまたたく間に曲がった

818 :774RR :2022/05/09(月) 22:03:43.45 ID:QKk0n6pI0.net
>>817フックレンチの事でしょうか、amazonの中華謹製ですね(コスパ)

819 :774RR :2022/05/09(月) 23:16:41.52 ID:ojr0XYBC0.net
リアショックアブソーバって必殺技みたいでなんかかっこいいよな

820 :774RR :2022/05/10(火) 00:09:25.93 ID:0AymMo+b0.net
リアサス調整について
フックレンチはうちのだとホムセンで買った65-70
65前後で回ると思うけどかなり固いんで小さいやつ変わんほうがいいよ・・
あとチェーンカバーは10mmボルト4箇所で外れるけどマフラーの裏が狭いんで
ソケットでも行けるけどスパナかメガネみたいなのがあったほうがいいかな
取付はソケットだけで手で締まる所から工具で30度くらい回したらOK
外すときでトルク低いのわかると思うけどバカ締めしたら雌ねじ側が逝くよ

821 :774RR :2022/05/10(火) 00:12:37.98 ID:GSY5B3iZ0.net
>>820ありがとう、🦝助かる!

822 :774RR :2022/05/10(火) 18:02:49.41 ID:wQEEqqFZM.net
シート高800mmって若干高いな
今日跨りに行ったらかかとが少し浮いた
けどやっぱ軽いからか立ちゴケはしなそう

823 :774RR :2022/05/10(火) 20:20:25.19 ID:PWfkU9ja0.net
心配すんなって!
坂道でUターンしなければ余裕だって!(なおワイ)

824 :774RR :2022/05/10(火) 20:33:29.61 ID:YpGBasbQd.net
下り坂の丁字路で立ちごけしそうになった
軽いから耐えるのも楽々
まともに立ちごけする人少ないんじゃないかな

825 :774RR :2022/05/10(火) 20:36:40.41 ID:PWfkU9ja0.net
>>824
それ生存者バイアスだからな
お前もいつか「おっと、まあ軽いから余裕余ゆ…あっ、、やば…(ガシャーン」するから震えて眠れw

826 :774RR :2022/05/10(火) 20:45:48.14 ID:PWfkU9ja0.net
>>822
とまあ、色々書いたが平地なら余程のことがない限り余裕よ
坂道Uターンだけは気をつけなされ、これだけは油断すると身長関係なくコケるから

827 :774RR :2022/05/10(火) 22:20:57.06 ID:0AymMo+b0.net
どんなに軽くてもサイドスタンド出してたと思ってそのまま傾けてとか
上り坂で思いつきUターンしてとか
足ついたらマンホールとか
足ついたら穴とか
色々コケる要素はあるから日頃から注意するしかないよ
リアサスのプリロードを柔らかくすれば少しだけ足付きは良くなる

828 :774RR :2022/05/10(火) 23:06:06.39 ID:YpGBasbQd.net
>>825
ちょっと待てよ

立ちごけすると生存者になれなかったりすんのか

829 :774RR :2022/05/10(火) 23:14:39.73 ID:sLJ2wyOg0.net
そらそうよ
立ちゴケしたら死ぬ
教習所で残機10くらい貰ったじゃん
俺もう次の免許更新まで残機少ないからかなり不安

830 :774RR :2022/05/11(水) 00:16:00.29 ID:NHLV8lDp0.net
俺は坂道で初めてUターンしたときに立ちゴケした。
今はアクセル煽って後輪ブレーキで調節することを学んでコケなくなったな

831 :774RR :2022/05/11(水) 01:45:27.73 ID:Lg/5Rl+A0.net
789です
跨がったら余計にSF250欲しくなってきた
今の125は10年乗ってて愛着あるが、このまま自分で手入れしててもサビとゴムの劣化には抗えない
整備で触れたことがないゴム部品千切れそうになっててビニールテープで巻いたりしてるし
一度バイク屋に見てもらうべきか

832 :774RR :2022/05/11(水) 03:27:18.81 ID:Dluwpd4Q0.net
>>831SF250ネイキッド250ネイキッド150のどれもが候補になりそうですね、足付きは前よりに跨がるとかなり良くなりリアのプリロードのテンションを下げても多少良くなるから問題にはならないでしょうね。
SF250は乗ったら必ず気に入ると思います。

833 :774RR:2022/05/11(水) 03:47:59.63
>>831
125からの乗り換えだったらジクサー250はかなり満足感あると思うよ
乗りやすいしどこにでも行ける

834 :774RR :2022/05/11(水) 04:00:33.98 ID:irw736oS0.net
大排気量って、みっともないよな
結局高速乗ったとしても100k前後で必要十分なわけだし
400であまりまくり
めったに高速乗らないなら250だし
日常用途なら125でおけだし

835 :774RR :2022/05/11(水) 04:20:53.04 ID:NHLV8lDp0.net
400だと250より振動が少ないから高速が楽なんじゃないの?

836 :774RR:2022/05/11(水) 04:50:27.57
何ccだろうとみっともないこたぁないよ
小排気量をバカにしてる大型乗りとおんなじやぞ

837 :774RR :2022/05/11(水) 06:04:19.00 ID:NH4RQA720.net
>>834
600ssずっと乗り継いでたけど
追い越し加速一瞬で終わって安全だし
煽り運転四輪もまず振り切れる安心感あるし
足回りもいいのついてるから安定してるし
フルサーキット持ち込んでも面白いし
重さも250とそう変わらんし
どっちも楽しい

838 :774RR :2022/05/11(水) 07:15:41.59 ID:KTWYkoDId.net
SF見た目大好きなんだが俺にはちっちゃいんや、、、

839 :774RR :2022/05/11(水) 08:29:46.97 ID:LHHYyFimp.net
190ぐらいあるんか?182だけどそこまで小さく感じないな

840 :774RR :2022/05/11(水) 09:26:46.56 ID:Ws+v8bICd.net
162cm股下70のチビ短足おっさんなのでCB250Rとか無理
ギリでジクサー250行けるかなって
感じなのでジクサー250選ぶ
セパハンは好きではないのでSFではない方
2022年式値上げするんかな

定価44万で購入出来るのが
魅力の1つだったが

841 :774RR :2022/05/11(水) 13:58:57.30 ID:QlX1gn7i0.net
120kもだしつづけりゃ
いわゆるバイク型バイクは風圧の疲労で長時間は無理
結局250が無難

842 :774RR (ワッチョイ c207-U1YL [203.168.122.217]):2022/05/11(水) 14:19:25 ID:ZqMCc/9m0.net
大型の魅力はより低回転域でシフト操作少なく楽に走れ
いざという時に100kmを超えても怒涛の加速ができる点
最高速度とか公道で語るのは無意味な領域

843 :774RR (ワッチョイ c613-wouS [119.245.131.234]):2022/05/11(水) 14:52:28 ID:npZRtp+J0.net
>>834
自分が納得して250に乗って満足しているならそれでいいじゃない
みっともないとかわざわざ書く必要ある?

総レス数 1038
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200