2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 6台目【ジクオジの追っかけ出禁】

1 :774RR :2020/12/18(金) 12:10:16.70 ID:MIIOqjOV0.net
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【ジクオジの追っかけ、金魚のフンはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

889 :774RR :2022/05/14(土) 12:42:01.79 ID:uEypqg0o0.net
皆さんSF250いくらで買いました?
2店舗見積り取ったら自賠責5年、オプションなし、下取り抜いて新車乗り出し49万弱と51万弱
こんなもん?

890 :774RR :2022/05/14(土) 12:46:22.45 ID:Sb1v9YGs0.net
そんなもんやね。

891 :774RR :2022/05/14(土) 12:53:32.65 ID:LmW+C3V90.net
現行のネイキッドを購入しました。センタースタンドを取り付けたのですが、社外マフラーに交換したら干渉してしまうのでしょうか。誰か経験した方いませんか?

892 :774RR :2022/05/14(土) 14:35:30.66 ID:YvMrNKAtM.net
俺は去年の秋に自賠責3年の税込で45万ぽっきり国内SUZUKI保証のやつで

893 :774RR :2022/05/14(土) 16:03:06.69 ID:uEypqg0o0.net
>>892
安い!
中古もあまり安くないから新車の方が良いな

894 :774RR :2022/05/14(土) 16:13:24.14 ID:uEypqg0o0.net
サービスマニュアル購入した人います?
やっぱ3万くらい?

895 :774RR :2022/05/14(土) 17:04:22.24 ID:OW+EShLsM.net
>>888
残念ながらシャッシャ‥なのよね。。
>>889
国内正規をsbsで新車五年自賠48万だった。

896 :774RR :2022/05/14(土) 18:51:14.70 ID:nRhDZxNi0.net
バイクは値引き交渉より店の良し悪しや行きやすさで選んだ方がいい気が

897 :774RR :2022/05/14(土) 19:23:30.97 ID:SRpjIQfL0.net
現状品薄で大きな値引きはないだろう
中古市場もバブル状態だし
俺は自賠責5年込みで車体が44万の総支払額49万くらいやった

898 :774RR :2022/05/14(土) 19:24:26.44 ID:SRpjIQfL0.net
>>895
補償で直してもらおう

899 :774RR :2022/05/14(土) 20:45:11.30 ID:Npmfq2uV0.net
>>898
量販店でタイヤ交換したあとにだから厳しそう‥
量販店の方は問題ないの一点張りだし

900 :774RR :2022/05/15(日) 02:48:42.04 ID:5Lw/1IqT0.net
>>894高いから買ってない、オンラインで済ませてる。

901 :774RR (ワッチョイ 24b9-Ao3G [42.145.188.46]):2022/05/15(日) 12:01:52 ID:B3K7yCnL0.net
近いところで乗り出し47、49、51万と4万も差がある
ETC代が出るな
51万のとこはメーカー保証に1年追加されて3年保証やオイル無料数十リットルだが、工賃かかるしオイルは自分で変えられることを考えてると微妙か
距離そんなに乗らないなら不具合が3年目で出る確率は低い
納車されてから不具合出た方いますか?

902 :774RR :2022/05/15(日) 17:15:29.94 ID:9ORiZOYk0.net
VストSXのリアシートいいなぁ
タンク後部からリアシート下辺りまではジクサー250系と形にそう差は見えないし、国内販売したらポン付け出来るか試してみようかな

>>901
初年度のSF買って慣らし後の初期整備時にガスケットからオイル滲みが発覚したよ
浜松へお繰り返して現在2万五千キロは走ってるけど、特に不具合はない

903 :774RR :2022/05/15(日) 21:07:32.70 ID:gjY39idq0.net
一体型だよなつくとおもしろいけど
あとグラブバーの代わりにリアキャリアついてるけどジクサーにもついたらいいなあ

904 :774RR :2022/05/15(日) 21:08:32.42 ID:OUx1RU9/0.net
もう一ヶ月エンジンかけてない

905 :774RR :2022/05/16(月) 00:07:26.56 ID:DgIPfFMe0.net
飽きるよな

906 :774RR :2022/05/16(月) 07:35:12.48 ID:Xcecvh900.net
考え方次第だ、乗ったり乗らなかったり波があるから維持費の安いジクサーで良いのだと。

907 :774RR :2022/05/16(月) 07:43:09.68 ID:aP7jRmeC0.net
通勤用だから雨だろうと乗ってるわ燃費が車の3倍ぐらいいいからガス代が浮く

908 :774RR :2022/05/16(月) 08:05:50.37 ID:6xylKqGGa.net
げんにでおけ

909 :774RR :2022/05/16(月) 09:06:41.23 ID:Z6MiYxbE0.net
げんには燃費大差ないのに遅すぎて楽しくない

910 :774RR :2022/05/16(月) 09:08:50.63 ID:ZBB4ISmgd.net
げんにで遅いとか
感覚やばいっすよ

911 :774RR :2022/05/16(月) 09:10:38.89 ID:+k3ovQtXM.net
通勤通学ツーリング兼用ならジクサー250買うのが正解

912 :774RR :2022/05/16(月) 09:55:58.50 ID:Xcecvh900.net
乗りやすくて燃費が良いのは異論が無いね、高速道路130キロ巡航も何とかこなせるし。
ガソリン代は全く気にした事が無いですよ、車はノートのスーパーチャージャーに乗っているがジクサーの燃費は4倍以上だからもう話にならん。

913 :774RR :2022/05/16(月) 11:36:33.12 ID:G1FM7jc20.net
通勤で高速使わない(殆ど使わんと思うけど)なら、ジクサー150でも良いと思うが

それか同クラスのスクーター

用途にあったものを買うのが1番ですよ

914 :774RR :2022/05/16(月) 11:40:00.32 ID:hvY7Rhpwd.net
街乗りメイン
たまにツーリング
渋滞回避のため高速利用
こんな用途には最高だな

915 :774RR :2022/05/16(月) 12:25:10.03 ID:Kz5nnCmk0.net
125ccは自動車専用道路に乗れないってデメリットがデカすぎる
都市バイパスとか高速道路を使えないと
行動範囲ってそれほど広がらないんだよね
自宅から半径10kmほどでしか使わないなら
極論すると電動自転車でいいんじゃね?
ってことになる

916 :774RR :2022/05/16(月) 12:35:57.11 ID:k1hVwUOJ0.net
わい興味が車メインなので、ジクサーSF250は1カ月に1回乗るぐらいw
維持費がかからんから最高ですわ

917 :774RR :2022/05/16(月) 14:30:42.26 ID:2LNQuyYb0.net
いうて125と差額そんなないもんな
差があるとすれば任意保険だが、125でもファミバイ特約では自分は乗らんしな。
結果そんな変わらんのよね

918 :774RR :2022/05/16(月) 14:38:39.36 ID:mJlwaOisd.net
大きな問題もなくバイク欲と所有欲を満たしてくれる
ジクサーはちょうどいい感じだな
Twitter見ててもジクサー乗りはまったりしてる感じで落ち着いてるのも好印象

俺にとっての弱点は積載性向上がちと辛いところ
パニアケースでステアが対応してるの見当たらないのが不満

919 :774RR :2022/05/16(月) 15:02:31.36 ID:2LNQuyYb0.net
>>918
ジクサー乗り割とツアラー志向おおいから専用のステーとか何処か販売してくれんかなぁ

920 :774RR :2022/05/16(月) 15:28:08.49 ID:Xcecvh900.net
ほぼツーリング専用ですね、ヘンリービギンズのLLサイズで不満は無いですね。
それ以上はタンクバッグで対応してます。
乗り込む時にシート部分にライダーキックしそうになるけど。

921 :774RR :2022/05/16(月) 21:58:16.97 ID:3B14FOEK0.net
バック蹴り飛ばしたらあっちに倒れてしまいそう

922 :774RR :2022/05/16(月) 22:21:35.37 ID:+WIaHl8La.net
トップケース付けてるバイク多いけどあれ乗りにくくないのかな
シートバッグなら持ってるけど付けた時はスタンド立ててステップに乗っかってまたがってる

923 :774RR :2022/05/16(月) 22:47:23.47 ID:3B14FOEK0.net
あれはキャリアつけて後ろに延長してるからバッグよりマシじゃね

924 :774RR :2022/05/16(月) 23:27:37.11 ID:tdMIjyBt0.net
納期未定だと
半導体熊本はよ!

925 :774RR :2022/05/17(火) 07:45:37.23 ID:bOubDTK3p.net
おれもツーリング用に買ったけど、防風性以外は満足かな。登山の装備で荷物を減らせば、リアバックだけでキャンプも出来る。
このバイクで改善してもらいたいのは整備性だけ。

926 :774RR :2022/05/17(火) 08:05:27.31 ID:SPlcizLn0.net
>>925確かに整備性は悪いね、カウルをはずさなけりゃ何も出来んし、
想定外ではあった。
防風についてだけど身長が低め(168)だからか猫背だからか上手いことヘルメットの上を風がすり抜けて行く感じです。

927 :774RR :2022/05/17(火) 14:54:49.10 ID:zgS+6josM.net
ジクサーSF250メーカーで完売

928 :774RR :2022/05/17(火) 15:09:03.40 ID:QenQjUM30.net
次期モデルいつ発表よ?

929 :774RR :2022/05/17(火) 15:45:57.89 ID:SPlcizLn0.net
今のモデル終了なのか?
それともディスコンだったりして。

930 :774RR :2022/05/17(火) 16:07:41.06 ID:5jiSxa4f0.net
ジクサーの油冷エンジンを使ったアドベンチャーが出るんだよな

931 :774RR :2022/05/17(火) 16:24:58.71 ID:NTRJqNtjd.net
バイク屋で予約前金で3万払ってるんだが
このまま入荷しなかったら
どーなるんだ??
2022モデルまで待つのか

932 :774RR (スップ Sdc2-w5oq [49.97.98.66]):2022/05/17(火) 17:03:20 ID:3u8KV5g1d.net
125より安い状態だしなぁw

933 :774RR :2022/05/17(火) 18:15:21.98 ID:KBhfFRtE0.net
そこそこ売れてるし販売終了はないと思うけど

934 :774RR :2022/05/17(火) 19:32:58.91 ID:lWa5RX6z0.net
規制対応のエンジン(8BK)に切り替えるために現行(2BK)を売り切っただけじゃねーの

935 :774RR :2022/05/17(火) 19:39:17.74 ID:05FYDxGU0.net
>>934
バイク屋もそれっぽいこと言ってた

936 :774RR :2022/05/17(火) 19:40:14.94 ID:05FYDxGU0.net
>>931
受注してる分は作るんじゃない?
俺は注文無理で在庫契約してきた

937 :774RR :2022/05/17(火) 19:56:21.08 ID:GzsfCdwvM.net
>>926
カウル外さないとバッテリーにすらアクセス出来ないので、使用頻度が低いと面倒くさいですよね。リアシート下に延長コード伸ばしました。フェンダーも外すの大変で驚きました。
他にはアシストクラッチ後付出来るとうれしい。サスの減衰力が弱いかな。タコメーターは当初気にならなかったですけど、500rpm間隔は荒すぎてほぼ見なくなりました。
総合的には良い点を挙げるときりがない、お値打ちバイクで満足してます。

938 :774RR :2022/05/17(火) 19:56:21.70 ID:6taXjf6ia.net
ジクサー250の青が欲しいが入荷未定とのこと
SF250は2色とも店頭にありすぐに納車可能
現在悩み中

939 :774RR (ワッチョイ 7f58-njbw [118.0.108.128]):2022/05/17(火) 20:12:25 ID:gNCDIeHz0.net
>>938
それ俺と同じ悩むよな
SFだと値段あがるし
セパハンだし
でも俺はネイキッド乗りたいな

940 :774RR :2022/05/17(火) 20:37:00.59 ID:05FYDxGU0.net
最初カウルなし検討してたけど、SF見てたらカッコよく見えてきてSF購入
フルカウルとセパハン初めてだがなんとかなるかなと

941 :774RR :2022/05/18(水) 06:30:36.66 ID:xCnwQ3600.net
ハンドルアップスペーサー付けた方いたらなんですが、体感できるくらい変わります?

942 :774RR :2022/05/18(水) 06:53:19.77 ID:20DN7CFQ0.net
>>941たった10ミリだけど激変するよ、巻き肩の人や乗っていてハンドルに体重をかけて肩や腕が痛くなる人は検討の余地ありですね。
自分はニーグリップを意識して軽く手を添える様にして腕を曲げる事を意識したら必要無くなったから外してあるけど。

943 :774RR :2022/05/18(水) 08:24:37.78 ID:aTC0+uw6d.net
スペーサーいくらすんの?

944 :774RR :2022/05/18(水) 09:19:36.17 ID:20DN7CFQ0.net
買った時はダブルアールズので@10000弱だった、今は@7000位じゃないの?
トルクレンチ必要。

945 :774RR :2022/05/18(水) 13:54:25.88 ID:gI+SU1Qp0.net
実際につけてる人に聞いたが二人共これはいいぞーっ!と言っていたなw

946 :774RR :2022/05/18(水) 15:36:52.44 ID:20DN7CFQ0.net
10㍉の高さも絶妙だけど手前に12㍉位に来るのが肩と腕の負担を減らしてくれる。

947 :774RR :2022/05/18(水) 17:33:09.76 ID:xCnwQ3600.net
乗ってみてキツかったら買います!

948 :774RR :2022/05/18(水) 17:38:19.24 ID:skJd4XS8M.net
むしろ低く遠く、というか絞りと垂れをつけたいけど
ストッパー加工どうしよとか考えてるうちにどうでもよくなってきた

949 :774RR :2022/05/18(水) 17:39:32.14 ID:skJd4XS8M.net
サイドスタンドするのだけ怖いからなんとかならんかな

950 :774RR :2022/05/18(水) 18:18:16.74 ID:20DN7CFQ0.net
>>949そこまでバンクさせるんだ?
未だにバンクセンサーは擦った事が無いです。

951 :774RR :2022/05/18(水) 18:19:05.49 ID:20DN7CFQ0.net
あ失礼、勘違いしてました、サイドスタンドでしたか。

952 :774RR :2022/05/19(木) 21:30:39.84 ID:SntPazmJ0.net
公道でサイドスタンド摺るような走り方してたらそのうち死ぬぞ

953 :774RR :2022/05/20(金) 15:33:46.85 ID:q79npbXu0.net
俺には転けるとき以外はサイドスタンドは擦れそうもないよ。

954 :774RR :2022/05/20(金) 17:21:53.87 ID:yFWYTec50.net
サイドスタンドが触れる前に後付けセンタースタンドが触れる前にバンクセンサーが触れるから心配すんなって

955 :774RR :2022/05/20(金) 20:10:47.46 ID:FVIUNC8k0.net
50キロ、60キロで速度固定して走るとき何速にしてる?なんか6だとしっくり来なくて5だとエンブレきついし

956 :774RR :2022/05/20(金) 20:20:22.26 ID:FdJx3EtE0.net
6だけどエンブレきつい
前のそこまでない…スプロケ変えてたからか

957 :774RR :2022/05/20(金) 20:22:38.19 ID:5H0vDp2t0.net
50くらいでも6速入れるかな

958 :774RR :2022/05/20(金) 21:01:13.70 ID:q79npbXu0.net
うん6速だね、トルクがあるから助かる。

959 :774RR :2022/05/20(金) 22:05:34.16 ID:Kh/fWv0M0.net
いつも6速3000rpmくらいだな

960 :774RR :2022/05/20(金) 23:12:17.01 ID:A4kLOHB/0.net
もうすぐ納車なんですが買った方が良い物、おすすめ商品ありますか?
現在センタースタンドだけ注文

961 :774RR :2022/05/20(金) 23:13:31.27 ID:ofuKwCzhd.net
>>960
グリップヒーターとUSBは最初にまとめて配線するのがお勧め

962 :774RR :2022/05/20(金) 23:38:26.79 ID:JH9cP1Fg0.net
俺4000回転以上をメインに使ってたけどもっと下でもいいの?
3000中盤だとしてもシフトダウンしない限りと加速したときモサッとしない?

963 :774RR :2022/05/21(土) 01:09:03.68 ID:o+f4Aw8d0.net
>>960センタースタンド付けるんだ、俺も付けようかな。
>>961同意ですね、普段からバッテリーの管理をするならトリクル用とジャンプ用の端子をリアシート内部まで引っ張る位かな。
>>962サボりたい時は6速のまま加速してるよ、シフトダウンしても良いし高速道路なら必然的にもっと回転が上がるし。

964 :774RR (ワッチョイ e243-kwzg [115.124.226.74]):2022/05/21(土) 03:51:47 ID:M+CbiKJ10.net
>>960
USB電源とシガーソケット

965 :774RR :2022/05/21(土) 05:54:25.57 ID:of/2K8pn0.net
>>961
>>964
ありがとう
USB取付チャレンジしてみます
>>963
停める所に若干傾斜があるからセンタースタンド必須なんだ(もちろん整備しやすいのもある)

966 :774RR (ワッチョイ ae11-El+r [183.176.61.182]):2022/05/21(土) 08:21:12 ID:wH6citEx0.net
>>962
あんまり低い回転常用してると振動増えない?

967 :774RR (ワッチョイ b235-byCk [133.218.204.205]):2022/05/21(土) 08:24:02 ID:o+f4Aw8d0.net
走行8000キロで初めて自分でオイルR7000&エレメント交換してみました。
結果エンジンの静粛性と吹け上がりが向上しましたが特筆すべきはシフトフィールとギヤの入りが良くなった事です、気持ち良い位に向上しました。

968 :774RR :2022/05/21(土) 19:51:04.48 ID:z/h/HojZa.net
リアのパッドそろそろ終わったかなーとぼんやりキャリパー眺めて気付いた

どうやってキャリパー外すんやこれは

一番綺麗にしなくちゃいけない箇所が整備性悪いのって超ナマステじゃね カレーの奴らは何?ガンジー上等とかなの?

969 :774RR :2022/05/21(土) 22:30:23.89 ID:o+f4Aw8d0.net
>>968とりあえずショップに頼みますか、私ができるのはオイル交換とチェーン張り程度ですので凄いと思います。

970 :774RR :2022/05/22(日) 00:06:20.53 ID:NDEwbQTja.net
>>969
タイヤを安全に地切り出来ればパッド交換自体は簡単ですよ
お掃除がね…完全にパッドカスを綺麗にしたい病に罹患すると3工程増える訳ですよ バイク屋風情に任せたくない
しかもお高いパッドを購入済みなのとグリスケミカル所持なので持ち込ませて換えて貰うのも間尺に合わない
でこれはマッドガード外してアクスルシャフト抜いて…チェーンテンション変わるなら交換も視野に入るしなんならホイルベアラもいっとくか…と重整備しだすと あっブレーキオイルどうしましょうとか色々
さくっとリアキャリパー外した人はおらんのでしょうか 
六角の短ジョイント絶対要るよなあ

971 :774RR :2022/05/22(日) 02:47:20.31 ID:Z7VQxwLs0.net
ぶっちゃけブレーキ周りのメンテナンスはそんなことすら自分で調べられない
適正なトルク管理ができる工具すら持ってない
そんな人は無理に触らずショップに任せるべきかと思う
なぜならミスると即事故に繋がるから

972 :774RR (ワッチョイ b2ee-khQZ [133.206.0.160]):2022/05/22(日) 05:26:01 ID:S6mWrCbz0.net
普通お母さんに手伝ってもらうよね。

973 :774RR :2022/05/22(日) 09:16:49.91 ID:qscP/rft0.net
>>971
サービスマニュアル買いました?

974 :774RR :2022/05/22(日) 11:42:22.75 ID:zJ9Lu2NC0.net
ジクサーシリーズとGSX250rが一時生産終了って記事があったけど本当かな
後GSX-r1000rも
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/v-strom250-%e3%82%b8%e3%82%af%e3%82%b5%e3%83%bc250-gsx-s750-gsx-r1000r%e3%81%8c%e7%94%9f%e7%94%a3%e7%b5%82%e4%ba%86%e4%ba%88%e5%ae%9a.html

975 :774RR :2022/05/22(日) 11:59:42.08 ID:qscP/rft0.net
>>974
販売店からスズキに確認してもらったら本当でしたよ
なので在庫のSFを即契約しました
注文の方が安いから待つ予定だったんですけどね

976 :774RR :2022/05/22(日) 13:05:09.33 ID:qULidYXyd.net
ユーロ6に適応させるために
一旦生産終了って事なのかな?

977 :774RR :2022/05/22(日) 13:22:01.47 ID:NqiWh1X10.net
この頃はOEMとかしないのかね
GSX250FX  バリオスみたいに

978 :774RR :2022/05/22(日) 13:36:13.18 ID:mtFfBwHJ0.net
エクスタカラーのSUZUKIが無くなっちゃうんかな。
カッコよかったのに。

979 :774RR :2022/05/22(日) 13:41:33.57 ID:qULidYXyd.net
でもその色
みんな乗ってない?

980 :774RR:2022/05/22(日) 14:12:47.07
Euro6対応ってことは馬力落ちるんかな
だとしたらちょっと厳しいよな

981 :774RR :2022/05/22(日) 15:12:00.06 ID:rGUASsK60.net
エクスターのGSX250Rは他人と被りまくるよね
あのバイクは後2,3馬力高くてLEDヘッドライトが標準装備とかだったら大分評価変わったと思うけど、現状だと250の割に車格がある以外はデメリットしかないのがね

982 :774RR :2022/05/22(日) 15:18:50.94 ID:8U0IkWBX0.net
ネイキッドの虫の触覚みたいなミラーをバーエンドミラーにしたらカッコ良くなるんやろうか

983 :774RR :2022/05/22(日) 15:33:32.40 ID:7/FeMD2P0.net
ジクサーの安めの社外サスペンション出ないのかなぁ?
今月12ヶ月点検で預けるけど、いっその事ハイパープロのスプリングな前後交換しようかしら……
あとコスパいい雨も安心なタイヤ……。うーん、店に相談するしかないのかな

984 :774RR :2022/05/22(日) 17:00:02.52 ID:Z7VQxwLs0.net
ジクサー250はノーマルのサスの出来が良いから変えるとしたら安いのじゃないだろう
安くてフニャなのに買えたかったら話は別だけど
オイルフィルター外すとどうやってもオイルドバドバ漏れる気がする
いいやり方はないものか(笑)
マフラーとかにオイルつくとパークリで洗浄しても後で煙もくもくになるのよね

985 :774RR :2022/05/22(日) 20:03:44.89 ID:FNZaKaT30.net
>>966
個人的印象では,2500rpm前後とか4500rpm前後でドコドコ(それなりの振幅の振動)がある
一般道の巡航時には↑を避けて3000~4000rpmを維持してるけど,この回転数域での振動は辛く感じことないなぁ
ちなみに少し流れの速いとこでは5000rpmくらいを使ってます

986 :774RR :2022/05/22(日) 20:11:48.05 ID:WHmq4xcQ0.net
ジクサー250いったん販売終了って噂出てるけど本当なんだろうか

987 :774RR :2022/05/22(日) 21:54:26.87 ID:+uWWNaI70.net
>>985
回転時の振動ではなく、そこを常用することによって全域で振動が増す感じあるんですよね。
プラグがかぶってんのかな?って感じ。

988 :774RR :2022/05/22(日) 23:46:36.42 ID:HiPjbo9h0.net
>>986
ユーロ5対応の為、供給にギャップは出るんちゃいます?

総レス数 1038
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200