2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 6台目【ジクオジの追っかけ出禁】

1 :774RR :2020/12/18(金) 12:10:16.70 ID:MIIOqjOV0.net
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【ジクオジの追っかけ、金魚のフンはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

92 :774RR :2022/03/04(金) 18:12:28.21 ID:B47vkPl10.net
>>91
インドネシア生産だからじゃないかな。良いバイクだと思うよ。

93 :774RR :2022/03/04(金) 19:07:30.41 ID:DoUVcfU60.net
>>91
大元の150のフレームとか色々流用してるのと、インドで作ってるから
電子部品も全然入れてないから点検含めたコストを抑えてるんだって

>>92
ネシアはGSX-s_125とかの方だよ。R250出てればねぇ……

94 :774RR :2022/03/04(金) 20:17:10.93 ID:Voxe64LTM.net
スズキ工場の地下では、捕まった河童たちが
泣きながらジクサー250SFを作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
スズキの正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよういつも監視している。
恐怖心を植え付けるため、時々無意味に電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」といつも泣いている。
睡眠時間もほとんど与えられず、逆らうとキュウリを減らされる。

こうして人件費を大幅に抑えることで、スズキは
安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。

95 :774RR :2022/03/04(金) 21:50:27.02 ID:2EK00W320.net
俺も初MT車はジクサーSF250と決めてる

96 :774RR :2022/03/04(金) 22:25:34.05 ID:Ara1Hl960.net
>>91
GSXの二気筒エンジンをインドの山奥で修行した修行僧立ちが
手刀で真っ二つに割ってエンジン作ってるから安く出来る

97 :774RR :2022/03/05(土) 13:10:01.93 ID:C3VsNYHE0.net
わい車好きで、バイクはサブ趣味なんだけど
そんな人種にとっても、ジクサーSF250はお手頃価格すぎてめっちゃいいと思った。
わざわざ探してレアなシルバー買ったわ。

98 :774RR :2022/03/05(土) 14:23:18.94 ID:9HSq5VFsd.net
>>97お!シルバーのSFナカーマ、私もわざわざシルバーを探して買いましたよ、渋めの色でかっこ良いですよ。
週末の趣味に買いましたが文句なしですよ。

99 :774RR :2022/03/05(土) 21:12:27.21 ID:UgxbIpLj0.net
>>92->>96
貴重で愉快な情報ありがとうございます
今月には買う予定で進めてるので楽しみ
ずっと車だったから操作不安だけど楽しみ

100 :774RR :2022/03/05(土) 22:06:54.80 ID:xPS+ao/Qd.net
銚子まで往復200キロオーバーのツーリング
行ってきたんだが、風強いと車体の軽さが弱点になるね
内陸部の横風少ない場所は車体の軽さが生きる
それにしても燃費の良さよ
ガソリンの値上がりが怖くないw

101 :774RR :2022/03/05(土) 23:07:16.78 ID:J2jRUB7o0.net
車体の軽さは己の体重でカバーしてる

102 :774RR :2022/03/05(土) 23:13:30.09 ID:5NzbdAOM0.net
>>99
教習車が苦手でなかったなら慣れるよ。素直な操縦性だし
SFの方なら、乗り始め気持ち早めにコーナー入力するイメージでしてみて
ハンドルこじる事はネイキッドより出来ないから、ギリギリでやろうとすると最初は「あれ?曲がらん!?」って俺はなった
その内慣れてきてコーナーも自然と出来るようになるけどね

103 :774RR :2022/03/06(日) 01:59:42.29 ID:Du1N4wMQ0.net
>>98
シルバーいいですよね〜。廃版で寂しいような、レア度アップで嬉しいようなw

104 :774RR :2022/03/06(日) 07:19:57.97 ID:+P21OhmM0.net
>>103滅多に出会わないし被ることが無いから悪目立ちするかも、個人的にはガンメタがラインナップに加わると良いんだけど。

105 :774RR :2022/03/06(日) 08:54:13.03 ID:HZ/7Euuj0.net
yssから250用のリアサス出ないかたまにチェックしていたんだが、150の方は生産やめてくみたいだなぁ……
250用が出る事期待せず、今売ってる150のを流用する方がいいんだろうか……悩む

106 :774RR :2022/03/06(日) 21:55:28.14 ID:HmY+4WaQ0.net
SFで今日はじめて高速乗ったんだけど軽くて横風に弱いというよりも、スクリーンが小さすぎて正面から風が吹いたときに前後のバランスが崩れて横風に対するバランス取りにくくなってるだけなような気がした。
エンジンは全然無理ない感じで結構快適だったわ。

107 :774RR :2022/03/07(月) 00:11:10.30 ID:oyVNzBoIM.net
>>900,970
ここは「GIXXER250 ジクサー250総合 11台目」
と読みかえ(再利用)スレですので、
次スレは12台目となります。

前スレ(実質)
GIXXER250 ジクサー250総合 10台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638600572/

108 :774RR :2022/03/07(月) 03:18:21.93 ID:SvfaXN8K0.net
ネイキッドにクソデカスクリーン付けたら無敵になった

109 :774RR :2022/03/07(月) 09:49:18.37 ID:HGWvsSVGM.net
メーターが写りこんで気になるという噂を聞いたが

110 :774RR :2022/03/07(月) 14:52:35.67 ID:BN/3Pu0Zd.net
クリアだから写り込みはないな
色ついてる奴はライトとか反射するらしいが

111 :774RR :2022/03/08(火) 08:11:52.67 ID:Ti+kCWdl0.net
>>106買って8か月になるが未だに高速道路は乗ったことがない、今度乗ってみるかな、以前に下道で横風で恐怖を感じたから風のある日に試す根性は無いから無風の時に(只の積載物になってるETCも試したいし)

112 :774RR :2022/03/08(火) 14:38:09.38 ID:YGIFMG4F0.net
>>111
高速のほうが飛び出してくる歩行者に怯えなくていいから気が楽だよ。
トラックの後ろと横は気流が乱れててトラック側に吸い込まれやすいから気をつけるのと、荷台からの落下物だけには気をつけて。

113 :774RR :2022/03/08(火) 16:34:04.80 ID:CRW0Grnkd.net
ジクサーで初めて高速使ったけどさすがに振動ヤバいね
スクリーンのお陰か風は大したことなかったけど
SFだとマシなのかな

114 :774RR :2022/03/08(火) 16:42:31.47 ID:O3Foj1DV0.net
雨降った直後はエンジンのスイッチが反応しなかったりかかりにくかったりするけど、電装系弱いのかな

115 :774RR :2022/03/08(火) 16:53:46.27 ID:u5d9IWn40.net
>>113
7500回転以降なら振動増えるよ。それより前ならあんまり気にならないな
最大回転にしてもハンドルとステップだけで身体にはこない振動出すからかもしれないけど

116 :774RR :2022/03/08(火) 16:54:19.87 ID:eVrjspN4a.net
>>114
寒い時も掛かりにくい感じするし、寒暖差の差なのかね?

117 :774RR :2022/03/08(火) 21:09:14.50 ID:TSdR4+Ci0.net
3000,4000の振動は結構あるなとは思うけど、それ以外で振動が気になるようなことない、エンジンの個体差なのかなー

118 :774RR :2022/03/08(火) 21:35:22.36 ID:qVdBuqYu0.net
個体差大きい車種だと思う。

119 :774RR :2022/03/09(水) 01:56:02.52 ID:e5us6vXb0.net
下取りとか気にせずに乗り潰すからガンガン使うよ、他のを買うにしても増車だから。

120 :774RR :2022/03/09(水) 10:05:09.82 ID:EaP73XTK0.net
そう言えば以前「Nからギアが動かない・入りづらい」って言ってた人いたけど、アレって停車時のセーフティかなんかが動いちゃってるだけだよな。
一回クラッチ離してからもう一回握ってやれば問題なく入る

121 :774RR :2022/03/09(水) 11:49:51.65 ID:WSfPVLHWd.net
あれセーフティなんか、ギア抜けかと思ってた
丁寧にN入れるようにしたらならんくなったし

122 :774RR :2022/03/09(水) 13:10:54.59 ID:sOMfVsVqd.net
入り辛いの回避するのに、N入れた後はかなり軽くアクセル開けてたわ
それやると入り辛いのは無くなった
オカルトかもしれんけどな

123 :774RR :2022/03/09(水) 22:35:07.86 ID:8dikf6RW0.net
前に自分も入りにくいって書いた者だけど、ずっと乗ってたらギアきれいに入るようになったよ。
ちなもうすぐ3万キロ

124 :774RR :2022/03/10(木) 07:22:57.02 ID:NO5/6sS90.net
オイルの種類とか拘っていますかね、エクスターのR7000かTEITOのM4Sとかも思案中ですがギヤの入りが良くなったとか情報ありますか。

125 :774RR :2022/03/10(木) 09:10:30.54 ID:oPFUxD1v0.net
>>124
エクスターは7000より上にするとギアの入りも周りも違うな
5000より下のオイルだと音もギアチェンジも硬いと個人的に体感してる

126 :774RR :2022/03/10(木) 10:52:48.96 ID:NO5/6sS90.net
>>125やはりそうですか、R9000は高級すぎて無理ですからR7000辺りですね、バイク屋で交換して貰ったら不明なオイルE/Gだったから次は自分でやります、ちなみにギヤの入りが悪化しました。

127 :774RR :2022/03/10(木) 12:26:35.68 ID:qcyIrtSP0.net
バイクもセミオートマがいいなーなんて思っていたら
電気バイクの時代になってしまったな

128 :774RR :2022/03/10(木) 12:31:55.83 ID:kClGobXY0.net
セミオートマか…
ホンダには
DCT(でゅあるくらっちとらんすみっしょん)
があるけど
あれどうなんだろうね
バイクに乗る楽しさを維持できるんだろうか
どちらにせよDCTは今のところ大型バイクだけの技術で
中型以下に普及しだすのは当分先の話だろうな

129 :774RR :2022/03/10(木) 20:30:33.57 ID:lUwsI8hC0.net
セミオートマはハイクラスだけでいいと思うよ

130 :774RR :2022/03/11(金) 00:03:56.73 ID:n2PNfipB0.net
サイドスタンドの遊びが大きいのか時々ガクっとスタンドがずれるけどこんなもんでしょうか?
まだ納車して1回しか乗ってません。

131 :774RR :2022/03/11(金) 00:34:37.94 ID:neNPPTzO0.net
俺もなるよ
気になるなら増し締めを
センタースタンド導入おすすめ

132 :774RR :2022/03/11(金) 07:29:12.84 ID:JNvEirCD0.net
>>128俺にはセミオートマは必要ないな、楽しみを奪わないで欲しい。

133 :774RR :2022/03/11(金) 07:29:50.03 ID:MrP8CLCda.net
>>128
ジクサーにもオートマなSSやネイキッドが出てくれたら売れると思うけどな。

134 :774RR :2022/03/11(金) 08:57:58.14 ID:wZmAdRqF0.net
スズキもDCT的な技術はあるけどコストやらなんやらで見送ったってのをバイク雑誌で読んだことあるな

135 :774RR :2022/03/11(金) 19:20:27.23 ID:/w/9hLlh0.net
先輩方に教えてもらいたいのですが、サイドバッグとリアボックスは何をどの様につけてますか?
収納の問題さえクリアしたら即購入なんですが、サイドバッグとリアキャリアを同時装着できそうですかね
このバイクかっこいいですよね

136 :774RR :2022/03/11(金) 20:18:42.63 ID:1GE2NW8k0.net
リアブレーキがたまにフォンフォン言うようになった
初回点検でなおしてくれるかな

137 :774RR :2022/03/11(金) 20:27:35.80 ID:KIPFhviFd.net
>>135
行けるらしいけどリアキャリアは車体フレーム割れやすいから辞めとけって鈴木に言われた
代わりにリアバッグ付けてるよ、タンデムする予定もないし😭

138 :774RR :2022/03/11(金) 20:41:49.30 ID:/w/9hLlh0.net
>>137
自分も載せる予定ないですが…
サイドバッグとリアバッグを両方取り付けるのは現実的に問題なくできると思いますか?
少し荷物を乗せて走りたいので、バッグ容量があるとありがたいんです
なら他のバイクでとなりそうですが、このバイクがそもそもらかっこいいので知りたくて

139 :774RR :2022/03/11(金) 21:09:46.48 ID:jKlodknq0.net
>>137
フレーム割れるってマジ?

140 :774RR :2022/03/11(金) 21:21:13.90 ID:JNvEirCD0.net
>>137どんだけフレームが弱いの?

141 :774RR :2022/03/11(金) 21:36:04.02 ID:KIPFhviFd.net
>>138
できるよ😉
純正のパチモンみたいなサイドとボストンバッグみたいなリアバッグでキャンプ行ける

>>139>>140
フレームじゃないんかな🙄なんて言うんか知らんけど共締めするところが割れやすいんだって

142 :774RR :2022/03/11(金) 22:04:17.86 ID:JNvEirCD0.net
>>141テコの原理で支点に力がかかるのかな、キャリアなら離れた所に重量物が来るよね、まああかんと言う事は止めておこう。

143 :774RR :2022/03/12(土) 00:43:34.06 ID:HHXA/Od00.net
俺もSBSの店長に聞いたけど、社外品で何かあった時スズキにくるクレーム対応が大変なんだって
スズキからしたら想定外の使い方されて起きたトラブルは困っちゃう。特にジムニーが売れまくってそういうトラブルが増えた流れがバイクにも来てるんだと
だからワールドじゃ正規オプション以外はやりたがらない

144 :774RR :2022/03/12(土) 11:20:23.08 ID:URt1AhYQd.net
トラブルになりやすいなら、やめといた方が吉みたいだね
昨日はリアシートにカバン括り付けたら、リアランプにいつの間にか荷物が被さって
あんま良くない感じだったから、見えるのを阻害する
可能性を減らすために俺は付けるけど
荷物載せるのは止めるようにするわ

145 :774RR :2022/03/12(土) 11:50:31.51 ID:4x4gqcmR0.net
おいおい、おまえらこのバイクに何十年乗るつもりだ?w
俺は利便性を取ってリアキャリアを使うぜ

146 :774RR :2022/03/12(土) 13:25:05.26 ID:dp5be0yM0.net
スクーターなら許せるが
レプリカのリアキャリアは許せない
なにもかも台無しになる
積載性は悪くてもリアバックかリックサック

147 :774RR :2022/03/12(土) 13:28:07.40 ID:+UbfZ3R2d.net
俺も付けない派

148 :774RR :2022/03/12(土) 17:39:08.13 ID:URt1AhYQd.net
ジクサーはレプリカなの?

149 :774RR :2022/03/12(土) 18:19:02.00 ID:RuaVTJoH0.net
レプリカじゃないだろうね

150 :774RR :2022/03/12(土) 18:21:45.97 ID:tCXxgJLg0.net
リアバッグかタンクバッグでしょ?荷物を積むのは絶望的だから前後で振り分けるのは必要だよ。

151 :774RR :2022/03/12(土) 18:28:47.13 ID:9FLinryU0.net
今日オイル交換した
なんか緑色してた

152 :774RR :2022/03/12(土) 18:49:44.84 ID:tCXxgJLg0.net
>>151交換した前後のオイルの銘柄を教えてプリーズ、ギヤの入りの良し悪しの程度を聞きたいです。

153 :774RR :2022/03/12(土) 19:21:30.59 ID:9FLinryU0.net
>>152
前後ともエクスター9000です。
緑色というか、茶色でした。
今日のツーリング終わって交換したので、ギアの入りは分かりません。
走行距離は4300で1000からの2回目です。

154 :774RR :2022/03/12(土) 19:45:41.80 ID:tCXxgJLg0.net
>>153エクスターR9000ってスズキ最高級の奴ですよね、、初回はバイクショップのお任せで頼んだオイルがイマイチなのでR5000から始めて順番に上げて調子を見て行きます、歴代油冷エンジンはオイルのグレードにシビアな感じがしますのでベストなオイルを探します。

155 :774RR :2022/03/12(土) 19:51:29.03 ID:Q9wBtrl20.net
言っても2リッター弱しか入らないんだからケチらず高いので良くね

156 :774RR :2022/03/12(土) 19:57:52.23 ID:tCXxgJLg0.net
うん、言われてみたらオイルフィルターを交換しても1.何リッターだったね、でもオイルの違いを知りたいのよ。
鉱物油と合成油の違いとかさ。

157 :774RR :2022/03/12(土) 20:28:53.64 ID:xJpBju9D0.net
>>154
スズキのバイク用オイルは全部試したけど、個人的には7000が一番値段含めたバランス良かった
9000は7000より滑らかだったけど、ハッキリとした差は感じられなかったからサーキットで遊ぶ時とか北海道まで陸路で行くとかじゃない限り入れないと思う

158 :774RR :2022/03/12(土) 20:31:37.83 ID:tCXxgJLg0.net
>>157親切にありがとう❤
次回からR7000で行きます、巷間噂を聞いてやはりR7000が定番なんですね。

159 :774RR :2022/03/12(土) 21:02:48.44 ID:/OweHVZg0.net
>>135 >>143
スズキワールドの場合、経営方針の変更で社外品の取り扱いは一切しなくなったみたいだから、社外品を取り付けて壊れたりした場合、対応してくれないかもね。

160 :774RR :2022/03/12(土) 21:16:41.07 ID:yUY1j2jE0.net
低温でも流動性高いって書いてるから自分は9000しか入れてないなぁ。
まあ温かいとこに住んでたら必要ないかも。

161 :774RR :2022/03/12(土) 22:22:36.72 ID:tCXxgJLg0.net
>>160そうなんだ、、R9000も検討してみます、GJ!

162 :774RR :2022/03/12(土) 22:51:31.12 ID:GcVJW1PVa.net
わしも9000民だが高域回さないなら7000でいいんじゃない
冬場乗らなかったら結構乳化するよねえ

163 :774RR:2022/03/13(日) 18:42:37.16
プリロード2段落としてみたんだけど、ドンつくような動きが減ってかなりスムーズになった。
ただ、スポーツっぽいクイックな反応がもうちょっと欲しいので、下から3つ目でも良いかなって感じる。

164 :774RR:2022/03/13(日) 18:43:05.11
>>163
リアサスのプリロードね
連投スマソ

165 :774RR :2022/03/14(月) 02:07:02.35 ID:1lajUu73d.net
ワールドで買うとメリットある?
在庫がわりとあるとかそんなもの?

166 :774RR :2022/03/14(月) 06:38:51.67 ID:G+oyG0ZPd.net
保証がタダで3年まで延ばせる!

167 :774RR :2022/03/14(月) 11:16:19.55 ID:1lajUu73d.net
3年乗り替え続ける人なら
ずっと保障付きで乗れるわけか
悪くないね

168 :774RR :2022/03/14(月) 11:42:37.06 ID:0cLLe+K6M.net
ワールドは値引きしない。
社外パーツ付けてくれない。点検に1週間かかるが代車無し。保証が伸びるくらいか?てか、2年で壊れたらアカンやろ。

169 :774RR :2022/03/15(火) 15:18:16.02 ID:x+pTEc9+0.net
>>168
俺は代車あったよ。

170 :774RR :2022/03/15(火) 15:38:59.17 ID:0wQBP7gBr.net
>>168
ワールドも代車あるよ
ただジクサーみたいな作りがシンプルなバイクはあんまりメリットないよね電子制御もないし
リッターとか電子制御モリモリのバイクならワールドもいいと思うけどそもそも全国的に店舗少ない

171 :774RR :2022/03/16(水) 22:52:21.34 ID:NCd5sRNtd.net
3年延ばせる保障のロードサービス距離無制限なのはありがたい
つかったことないけど🙄

172 :774RR :2022/03/17(木) 10:47:38.22 ID:ZA8koRa20.net
転ばぬ先の杖は使わなかったら良いけど、必要になってなかったら超困るもんだからねぇ

173 :774RR :2022/03/17(木) 12:10:53.00 ID:wqt+8NhU0.net
転ばぬ先の杖で
教習車みたいなパイプフレーム付けたい

174 :774RR:2022/03/17(木) 22:14:54.51
ジクサーの外装めっちゃ安いから、フレームつける金で2回ぐらいは外装替えられると思うぞ

175 :774RR :2022/03/17(木) 23:04:15.30 ID:VOrw6lCBd.net
JAFは思ったより安いんだな
車も持ってるとそちらでも使えるなら、悪くなさそう
ワールドの期限が切れたらこっちを契約するかな

176 :774RR :2022/03/18(金) 13:16:46.46 ID:rRcI5E0E0.net
>>173
ネイキッドならあるよ

177 :774RR :2022/03/18(金) 21:11:59.18 ID:1mTqpxS30.net
スライダーももっと張り出したのがほしい、立ちゴケしても
傷がつかないくらいの

178 :774RR :2022/03/19(土) 01:03:50.41 ID:JdKGssqJ0.net
わいはサーキット走るライセンスを維持するためにJAF入ってるけど、
自動車保険のレッカーで十分だと思うわ

179 :774RR :2022/03/19(土) 10:53:39.22 ID:qbrzBl7+0.net
先週の土曜に琵琶一の帰りに永源寺のカーブで居眠り運転で転けた、あっ思って急ブレーキを掛けたからほぼ立ちごけだけど左サイドカウルとアンダーカウルにヒビが入って自力で交換した、ステッカーとクリップ含めて@19000だったからパーツが安いのは助かる。

180 :774RR :2022/03/19(土) 11:06:56.77 ID:jprjJIvl0.net
>>178
最近の自動車保険は手厚いよな

181 :774RR:2022/03/19(土) 15:01:42.71
>>179
人撥ねなくて良かったな
次は撥ねるかもしれないから疲れてたら途中で休憩するんやで

182 :774RR :2022/03/19(土) 15:21:28.88 ID:yBCwghT6a.net
CB250Rとジクサー250で迷ってる
11万円足せば、DOHCと車重-10kgが手に入るが…
リセールバリューも考慮したら、CB250Rになるんかなぁ?

183 :774RR :2022/03/19(土) 15:39:55.79 ID:Wjtjr3pEM.net
倒立フォークが抜けてるぞ

184 :774RR :2022/03/19(土) 15:40:39.56 ID:Wjtjr3pEM.net
CB250Rはシートがアホみたいに固いから一度跨って決めた方がいいと思う

185 :774RR :2022/03/19(土) 17:03:29.13 ID:FfcxXKaz0.net
250の単気筒に色々と求めるのは筋違いだと思うの

GIXXER250は高速道路を割と普通に走れる稀有な単発軽二輪

186 :774RR :2022/03/19(土) 17:22:50.35 ID:xSuG1k0uM.net
そんなに稀有でもないけどね

187 :774RR :2022/03/19(土) 17:42:47.41 ID:99L0ENol0.net
このスレの格言
“迷ったらCB”

188 :774RR :2022/03/19(土) 18:30:49.97 ID:s3co65ZhM.net
>>187
ジクサーのって後悔してほしくないよな。
素直にcbだわw

189 :774RR :2022/03/19(土) 18:45:44.42 ID:4U6D7XLi0.net
CBとジグサーだとエンジンこそ同格位だが作り込みや装備、特に足回りは250ccクラスどころか大型のCB650Rと同格で格段に上だからな
でもジグサーのデザインがCBより好きならジグサーにすべきだと思う

190 :774RR :2022/03/19(土) 19:51:15.26 ID:2xgVeOBPd.net
俺もCBと迷ってたけどなんか青色が良い感じだったからジクサーにした
あとなんか安いしね😉

191 :774RR:2022/03/19(土) 20:28:55.06
その10万で良いヘルメットとETC、手袋とその他諸々を買いそろえていくと、次のバイクにも持ち越せるしジクサーでも良いと思うよ
CBでも同じぐらいアクセサリに金かけられると思うならCBでいい

総レス数 1038
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200