2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 6台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR :2020/12/18(金) 13:12:58.74 ID:Nu3P89yPd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

326 :774RR :2021/01/20(水) 21:04:54.36 ID:m4jYPn/n0.net
納車後初給油、46km/L(満タン法)。

燃費良いですねぇ。

327 :774RR :2021/01/21(木) 00:02:47.52 ID:pwOBKh2V0.net
>>326
裏山。抑えて走ってるつもりでも楽しく走っても33〜35くらいだわ
どんな運転してるから教えてほしいくらいだ

328 :774RR :2021/01/21(木) 08:31:08.58 ID:Z9GLWCCtd.net
すまん
バイク初心者なんやけどこのバイクって街中何回転くらいで乗ってる?
4000から5000くらいなんだけど回しすぎ?
車とトルクカーブが全然違うからどうすらばいいのやら・・・

329 :774RR :2021/01/21(木) 09:05:40.93 ID:KYYiXiWBa.net
>>328
街中なら3500〜5000くらい
6速4000回転もあれば時速60km出るし、登りもあるならいいんじゃん?

330 :774RR :2021/01/21(木) 14:21:29.13 ID:4gMDFmVbM.net
>>327
6速4500〜5000回転を維持して走行したら
最大で48km/L(満タン法)を記録したことがあります。
>>328
街中ならその回転数で良いです。
私も同じくらいなので。

331 :774RR :2021/01/21(木) 18:09:38.85 ID:Lww+mxZd0.net
>>327
4000〜5000回転で流れに乗るくらいの走り方で、急なスロットル操作はなるべくしないようにしてるだけだけどねー。
あまり渋滞とか無い環境だから燃費が伸びるのかしら?

乗りやすいし、いいバイクだと思う。

332 :774RR :2021/01/22(金) 11:54:36.83 ID:YC5PxbzD0.net
ゆったり流すなら4500回転のフィーリングが好きだな
ちょい加速やスポーツ走行で5000以上を使う
ここぞの時は8000以上とか

333 :774RR :2021/01/22(金) 11:58:41.91 ID:YC5PxbzD0.net
めっちゃ大雑把に言えば
5000以下は常用域 トコトコ走行
5000以上はしっかり加速やスポーツ走行
って感じでいい

5000回転がミソだな このエンジンよくできてる どのギアどの回転も使い切れる

334 :774RR :2021/01/22(金) 12:40:35.80 ID:BlFd48NYa.net
最近増えたなー 同区内で二台確認

335 :774RR :2021/01/22(金) 12:46:54.90 ID:X7k3BWSq0.net
gooでも注文販売ばかりだぞ
あるのは足下見て定価以上のばかり
新規に全然入ってきてないんだろうな

336 :774RR :2021/01/22(金) 14:09:25.28 ID:04YTY7beM.net
>>335
足元な

定価以上ってどこの話?

337 :774RR :2021/01/22(金) 14:39:45.24 ID:RYaoVXg00.net
田舎だとお値段以上♪のショップは偶にあるよな
まあそういう店はジクサーに限らず定価以上だけどw

338 :774RR :2021/01/22(金) 17:41:34.89 ID:I00j4qkyd.net
>>336
納車整備費やら登録手数料込みで見てるってオチなんじゃないの?

339 :774RR :2021/01/22(金) 18:09:59.90 ID:RYaoVXg00.net
普通のショップは乗り出し価格=メーカー希望小売価格くらいでしょ
乗り出しがそれより高いショップは独自保証などがない限り論外

340 :774RR :2021/01/22(金) 19:10:31.29 ID:i//2TSna0.net
>>336
足下も間違いじゃないぞ
いちいち指摘して雰囲気悪くするな阿呆

341 :774RR :2021/01/22(金) 19:41:10.95 ID:04YTY7beM.net
ジクサーなんかを定価以上で売ってる店なんてないだろw

342 :774RR :2021/01/22(金) 19:47:09.31 ID:RYaoVXg00.net
>>341
田舎だと普通にあるよ
本体価格は定価通りだけど、納車整備費(笑)で乗り出し価格を吊り上げてるからね

343 :774RR :2021/01/22(金) 20:17:38.82 ID:nA+Rchnda.net
>>342
そりゃ普通だろ

344 :774RR :2021/01/22(金) 20:53:59.81 ID:RYaoVXg00.net
>>343
そう?
都市部のバイクショップなら乗り出し価格≒小売り希望価格だと思うけどね
少なくとも俺が買った福岡のSBSはそう

345 :774RR :2021/01/22(金) 21:51:08.03 ID:2drAONLY0.net
>>343
家電と同じで箱から出したそのままが客に渡されると思ってる人もいるから

346 :774RR :2021/01/22(金) 22:14:30.11 ID:RYaoVXg00.net
>>345
そういう話じゃなくて、本体価格を予め小売希望価格より低めにした上で自賠責や納車整備費等を上乗せして乗り出し=小売希望価格くらいで売るのが普通じゃないの?って事

347 :774RR :2021/01/22(金) 22:16:38.81 ID:RYaoVXg00.net
俺なんかは店の儲け兼在庫管理費の納車整備費は最初から小売希望価格に含めとけって思うけどね
まあ地域によって輸送費が変わるから一律にするのは難しいだろうけど

348 :774RR :2021/01/22(金) 22:52:44.04 ID:sKV4Vp9Ua.net
メーカーの定価と整備費、ナンバー発行手数料、自賠責も別だから定価より高くて当たり前、というか常識・・・新車は整備必要ないとでも思ってるのか
それともメーカーに小売店の経費負担しろっていうヤバい発想かな

349 :774RR :2021/01/22(金) 23:15:35.86 ID:RYaoVXg00.net
>>348
最初からそれ込みで価格設定しろって言ってんだけど、お分かり?

350 :774RR :2021/01/22(金) 23:21:09.94 ID:sKV4Vp9Ua.net
>>349
つまりメーカーに小売店の経費全額負担しろと

351 :774RR :2021/01/22(金) 23:37:40.24 ID:nA+Rchnda.net
>>346
全く普通じゃないです
本当馬鹿じゃないの?

>>347
作ってるところと売るところは違うのに何言ってるの?

>>350
馬鹿の理屈ではそのようだ
ジクオジよりも馬鹿かも?

352 :774RR :2021/01/22(金) 23:54:11.13 ID:RYaoVXg00.net
>>350
読解力なさすぎて草
普通の工業製品なら小売店の儲けや在庫管理費込みで小売希望価格設定するだろ?
バイクもそうすべきって言ってるだけだぞ
で、俺がジクサーを買ったバイクショップは輸送費の面で不利な福岡ながらジクサー150は新車乗り出し35万、SF250乗り出し47万だから、スズキの卸値はそれでも儲けが出る価格ってこと(つまり小売希望価格自体が店の儲けを上乗せする前提になってるってこと)
ていうか乗り出し=小売希望価格のショップなんて探せばいくらでもあるだろ

353 :774RR :2021/01/22(金) 23:58:41.55 ID:RYaoVXg00.net
スズキの小売希望価格自体が

小売希望価格=卸値+店の儲け+在庫管理+登録費その他諸経費

になってる筈って事ね

354 :774RR :2021/01/23(土) 00:08:33.91 ID:obAGmJVka.net
希望小売価格って普通は納車整備代も登録費も含まないぞ
それらも含んで希望小売価格になってる場合はそれは値引き分だ

355 :774RR :2021/01/23(土) 00:18:35.88 ID:97Z7RWIB0.net
諸経費を値引きしても店の儲けが出るわけだから同じ事だろ
まあどちらにせよ乗り出し価格が小売希望価格と同等かそれ以下の店が相当数ある以上、定価より高い値段で売ってるのは努力不足としか言いようがないよ
態々そんな店で買うこともないでしょ
田舎なら仕方ないけどさ

田舎はねぇ、店側も「お客さんさぁ、どうせウチで買うしかないんでしょ?(笑)この辺他にお店ないし、選択肢無いよねぇ(笑)」みたいな感じで値段吊り上げてるし、まあ実際客も少ない分だけ割高になるのも仕方ないのかなってw
福岡の隣りの某県の店なんだけど、SF250が乗り出し50万後半で吹きそうになった

356 :774RR :2021/01/23(土) 05:52:41.64 ID:/mMqWgzHa.net
>>352
こいつ馬鹿だな
メーカー定価は車両を買う金額で諸経費部分はその後買った物を公道で走れるようにする物
電化製品とかでも同じだぜ、買うと配送、設置とかしないといけないだろ、そこの配送費用設置費用は別途請求されるから
つか新車車両単体は売ってもバイク屋には殆ど利益無いからね

357 :774RR :2021/01/23(土) 06:06:29.27 ID:obAGmJVka.net
>>355
ダメだこいつ何を指摘されたのか理解してねえ…
同じじゃないし諸経費を値引きしたんじゃ無くて諸経費と同額を本体の希望小売価格から値引きしたって事だよ
同じなのはお店に入る金額であって利益は違うぞ?

358 :774RR :2021/01/23(土) 06:08:10.14 ID:obAGmJVka.net
言い方間違えた
お店に入る金額じゃなくお店に払う金額ね

359 :774RR :2021/01/23(土) 06:36:24.33 ID:obAGmJVka.net
うわ〜読み返すと酔っ払いの戯言だなこりゃ…
飲酒5ちゃんと飲酒ツイッターは書き込み事故の元
もう寝よう…

360 :774RR :2021/01/23(土) 08:00:16.71 ID:8c4KJh0ua.net
こいつジクオジより馬鹿だろ
相手にするだけ無駄

361 :774RR :2021/01/23(土) 10:49:05.49 ID:8yLC2Dol0.net
値浸けなんか店主の酌量しだいやろ
俺が買ったやつなんか定価より3万高かったぞ
理由はインド仕様だと色々安物がついてるからアップグレードしてくれるという内容
特にバッテリーとかごみだし、サイドスタンドアラームに至ってはついて無いからな・・・

理由がしっかりしとれば定価より高くたって問題ねえ

362 :774RR :2021/01/23(土) 11:01:12.56 ID:97Z7RWIB0.net
>>361
じゃあそれボッタクリじゃね?
他に安い店いっぱいあるのに何でそんな店で買ったの?田舎?

363 :774RR :2021/01/23(土) 11:02:17.46 ID:97Z7RWIB0.net
あー理由あるのね
まあ理由あるなら良いんじゃない?
そういうのなくて乗り出しが定価より高いのは論外だよ
他に安い店あるのにそんなとこで買う奴の気が知れんわ

364 :774RR :2021/01/23(土) 11:08:22.04 ID:97Z7RWIB0.net
>>356
知ってるけどそれがどうかしたの???
別に本体の価格を小売希望価格から下げて乗り出し=小売希望価格で売ってる店は多いし、そういうの込みで販売できるように小売希望価格が設定されてるんだから、そうしないのは店の怠慢だろ?

365 :774RR :2021/01/23(土) 11:13:28.75 ID:97Z7RWIB0.net
>>357
だから何??
実際に本体値下げして小売希望価格くらいで乗り出しできるようにしてる店が多いし、そういう店が多いということはそれができるように小売希望価格は少し高めに設定されているわけで、小売希望価格にそのまま諸経費を上乗せして乗り出し価格として出してる店はその店の努力不足ということになるわけだけど??
えっ、もしかしてぼったくられちゃったの??

366 :774RR :2021/01/23(土) 11:52:46.09 ID:sMg+0mTk0.net
店側の努力とメーカーの価格設定は関係ないわ
なんで店が勝手に安くしてるのをメーカーが負担しろって事になるんだよ
そういうの乞食っていうんだよ

367 :774RR :2021/01/23(土) 12:12:54.58 ID:GgGzUPPwp.net
乗り出し価格高くてもオイル交換永久無料だったり一年点検無料だったりするから全部を自分でしない人には最終的に高くなかったりなんなら安い場合の店も多々ある

368 :774RR :2021/01/23(土) 12:17:47.46 ID:97Z7RWIB0.net
>>366
無駄に高い所で買ってる奴が馬鹿なだけでしょ

369 :774RR :2021/01/23(土) 13:09:55.24 ID:sMg+0mTk0.net
それとメーカーに負担させる話は一切関係ないな

370 :774RR :2021/01/23(土) 14:20:00.76 ID:0ZgC5ZyvM.net
ジクオジワッチョイ変わったのか?
相手にするだけ無駄だからマジでスルーしろ

スルーしないやつも荒らしな

371 :774RR :2021/01/23(土) 17:55:40.52 ID:/MKV50gx0.net
そんなに熱くなる事ないじゃない
脳みそクールにしとかないとバイクで走った時死ぬぞ

372 :774RR :2021/01/23(土) 18:47:28.54 ID:Z1/LSmhl0.net
これってABSはついてないよね?
近い将来はつくのかな?
付いてから考えようかな

373 :774RR :2021/01/23(土) 19:03:52.88 ID:54L69juUa.net
いや、前後ついてるよ?
GSX-250R辺りと間違えてるんじゃん?

あっちもABSこれからつくけどね

374 :774RR :2021/01/23(土) 20:30:04.54 ID:wskObrPx0.net
県内二番目の町から20q、県庁所在地に50kmのところに住んでるけど、
カワサキは県庁所在地のプラザに行かないと買えないし、ホンダは20km先のドリーム店に行かないと買えない
これ以上不便になったらバイク趣味辞めざるを得ない

375 :774RR :2021/01/23(土) 21:17:00.79 ID:LysgQ7jpd.net
浜松に移住しろ
コンビニよりバイク屋のほうが多いぞ

376 :774RR :2021/01/23(土) 21:59:28.69 ID:9i71lBTH0.net
今静岡行ったら追い返されそう

377 :774RR :2021/01/28(木) 01:04:02.71 ID:URfrBk91a.net
おいー今日液晶バグったぞ キーオンオフで治らず 時間経過+オンオフで勝手になおったが
それと新車時油量少ねえ!120km走行で気付いたが下限以下やぞ!明日がにまたでバイク屋特攻したるわい

378 :774RR :2021/01/28(木) 03:19:33.07 ID:URfrBk91a.net
油量に関してはわしの赤面ボンバー勘違いやったわ
サイドスタンドオンリーのましんで油量ゲージは罠ですやん
いや走行直後と冷えた状態でも差が激しすぎるやろ ユンボやトラックでこんな事なかったぞ
油冷小排気のマジックやな

379 :774RR :2021/01/28(木) 07:12:57.25 ID:R0tep033a.net
いや直立にしてからゲージ見るのは常識だから

380 :774RR :2021/01/28(木) 07:31:15.02 ID:8VhUSA/Ia.net
取説読もう

381 :774RR :2021/01/28(木) 07:40:37.08 ID:DsN3l722a.net
>>378
バイクなら全部そうだろ
なに言ってるんだお前

382 :774RR :2021/01/28(木) 08:46:55.04 ID:sa0c7yd70.net
エンジンかける前にOIL量見るのはスズキ乗りのたしなみだぞ

383 :774RR :2021/01/28(木) 09:07:19.15 ID:ZXRzMotla.net
>>378
言い訳せず、これからはそういうもんなんだと思えればよか

384 :774RR :2021/01/28(木) 20:20:37.88 ID:7gWnfBvga.net
んー 改めて無知故の過ちだった が新車で走行距離140キロ程度でも廃油の汚れは結構黒くなるもんなんだな
綺麗に洗浄できた感があるのは気持ちが宜しい それより液晶のバグ報告は他ないんだな 俺が外れ引いたのか電装不備なのか雨後の予後不良なのか…メーター読めないから割と深刻な故障なんだがな

385 :774RR :2021/01/28(木) 20:56:10.69 ID:iXBBULFq0.net
新車のうちが一番オイルが汚れる時期なの知らんのけ?

386 :774RR :2021/01/28(木) 20:56:31.61 ID:g4x2l8ms0.net
むしろ新車だからだぞ 
1000キロまではエンジン内当たり付いてないからオイルは汚れやすい 
キッチリ回して慣らしたので3回変えた

387 :774RR :2021/01/29(金) 13:09:42.16 ID:yaCdy13Y0.net
これ油温どのくらいなんだろう。油温計付けたいな〜

388 :774RR :2021/01/29(金) 14:18:37.42 ID:AOWXIi0ea.net
油温は冷却方式問わず80〜100が理想、限界が120って言われてるね
その温度を越えるとオイルが平気でもエンジンにダメージが出るとか

389 :774RR :2021/01/29(金) 19:53:32.59 ID:0HUcyikG0.net
>>387
この方が油温計を取り付けているので
油温計取り付けの参考になると思います。
https://twitter.com/higashi_murolan/status/1340582004090261504?s=21
(deleted an unsolicited ad)

390 :774RR :2021/01/30(土) 08:44:49.73 ID:VLUXX+vM0.net
>>389
わお、ありがとうございます。
この人本格的に付けてるね。これは無理だな…
ドレンボルトと交換して付けるのを考えてたよ。

391 :774RR :2021/01/30(土) 11:24:53.17 ID:Tzq3pLsga.net
水温計と同じ付け方だね、ドレンに付けてもオイルパンに降りてきたオイルはある程度冷却済みだから計測しても意味ないよ

392 :774RR :2021/01/30(土) 16:53:34.99 ID:XONPsFcq0.net
社外の大き目スクリーン なかなか発売情報でませんね。
 
どこかのスクリーンカスタム流用できませんか?

393 :774RR :2021/01/30(土) 17:47:24.54 ID:6QEVr2ytx.net
オイルパンに降りてきたオイルはある程度冷却済みだから計測しても意味がないのであれば、
オイルパンからオイルクーラーへ送られるオイルはさらに冷却されているから、>>389の油温計
設置位置よりドレンに付けた方がましってことになり、>>391自体が無意味だったってこと?

394 :774RR :2021/01/30(土) 18:11:34.88 ID:KU/SUmjW0.net
水温計や油温計は冷却液の温度がキチンと下がってることを確認するためのものだと思ってたが、俺の認識が間違ってるのか?

395 :774RR :2021/01/30(土) 18:46:46.02 ID:gPrszPLq0.net
普通はラジエターやオイルクーラーに入る前の高い温度を測るように付けないか?

396 :774RR :2021/01/30(土) 19:25:28.43 ID:6QEVr2ytx.net
私はエンジンの状態を知る手段の一つとして認識してるから
高い温度を測りたい派だけど、>>394の目的は理解できる(と思う)

397 :774RR :2021/01/30(土) 20:17:56.79 ID:vWEIx/B1p.net
車でもだいたいエンジンより上流のエレメントにブロックかますし平常時と比べてどうなってるか分かれば良いんじゃない
しらんけど

398 :774RR :2021/01/30(土) 20:22:34.25 ID:DEyaVS210.net
>>392
Twitterじゃインドから輸入してるの時々見かけるけどね
黒じゃなくてクリアなのが欲しい……

そしてリアサスハイパープロが出してるの知ったけど高いなぁ

399 :774RR :2021/01/30(土) 20:38:00.88 ID:QYK/d4Ap0.net
>>398
オーリンズ、ナイトロン、ハイパープロなどは高いからしょうがない
YSSが出してくれるのを期待しよう

400 :774RR :2021/01/30(土) 21:07:39.04 ID:gXAECVz6a.net
>>393
エンジンに入るところに設置するんだぞ

401 :774RR :2021/01/30(土) 21:47:43.50 ID:2ow9nNlAx.net
>>391 ドレンに付けることを、オイルパンに降りてきたオイルはある程度冷却済みだからという理由で意味がないと否定
>>400 (オイルクーラーで冷却された)エンジンに入るところに設置するんだぞ

意味不明

402 :774RR :2021/01/31(日) 01:25:23.59 ID:UGsMimICa.net
なんでオイルクーラーから出てきた、になるんだ?
そもそもの設置位置が悪いっていってるんだが

403 :774RR :2021/01/31(日) 03:43:27.68 ID:BgVhzkk70.net
どこにつけても別にええんよ
要するになにか異常や問題が起きて普段より高くなった時に素早く察知できればええんよ

404 :774RR :2021/01/31(日) 04:15:27.77 ID:zNHMXsnT0.net
ぶっちゃけ今のバイクってOBD付いてるからユーザーが後付けでそういうの付けなくても警告出るしログも残るからいらないんだけどね
油温や水温が異常になったからってユーザーが出来ることが少なくなった
使い道があるとすればレースユーズだけどジクサーでは出ないでしょ

405 :774RR :2021/01/31(日) 07:10:50.13 ID:Spz6U1az0.net
>>394
合ってるよ
そうじゃないと冷却系統が正常かわからないじゃん

406 :774RR :2021/01/31(日) 09:15:20.75 ID:zNHMXsnT0.net
あくまでオーバーヒートしないように目で見えるようにするのが目的だから。
冷却系逝ってればインアウトどっちに付けてても異常数値は出るからね、冷却されてないんだから当たり前だけど。
エンジン保護が目的だからエンジンに良くない温度のオイルが流れないようにイン側につけないとでしょ。水冷のサーモスタットだってイン側でしょ?

407 :774RR :2021/01/31(日) 09:34:42.99 ID:DfoFq7Ml0.net
>>392
グロム用スクリーンを流用できるようです

408 :774RR :2021/01/31(日) 16:52:02.09 ID:tU+q0nyn0.net
傷ついたシュラウド部品を注文して来た
部品代は4000円ぐらい

409 :774RR :2021/01/31(日) 17:06:00.64 ID:ro+hMC1EM.net
スプロケの適合まだ?

410 :774RR :2021/02/01(月) 01:29:57.77 ID:Y/i8IOtJa.net
峠街乗り高速使うならスプロケはノーマル最高ぞ

411 :774RR :2021/02/01(月) 05:37:09.06 ID:VLgOAu6n0.net
長文すみません。
>>409
ドリブンスプロケット(リアスプロケットのこと)はGSR250、Vストローム250と同じです。
これはジクサー250でオフロード遊びをしている人が、ザムのA4308×48Tに交換しているので確定です。
ドライブスプロケット(フロントスプロケットのこと)は不明です。
見た目ではSRV250のスプロケットが合いそうですが、取り付けはしてないので分かりません。

412 :774RR :2021/02/01(月) 12:58:55.80 ID:T5ylZ5r30.net
>>411
わーいthanks

413 :774RR :2021/02/01(月) 13:05:54.92 ID:P9URuKVqM.net
やっぱ部品共通化はいいねgsrとか結構古いし

414 :774RR :2021/02/02(火) 23:19:02.85 ID:4MDKTaGZ0.net
誰に知られることもなかった記事

南米の奥地に、ある山がある。その頂に、大きな門がある。
インカの子孫のうち選ばれたごく一部の人たちは、この門の石の中に、金に糸目をつけず、世界中から集めた部品で作られた、ある種の精巧な電波送信機が備えてあることを知っている。

415 :774RR :2021/02/03(水) 00:23:40.06 ID:uHsRRI6fd.net
シェルケースつきました
もし検討してるひといたら参考程度に
https://i.imgur.com/1tozPWW.jpg
https://i.imgur.com/jagxltS.jpg
https://i.imgur.com/XKlhVNg.jpg
https://i.imgur.com/bnbgKn9.jpg
https://i.imgur.com/CfIAwWA.jpg

416 :774RR :2021/02/03(水) 00:28:07.41 ID:s2OxBl+E0.net
うわこれ似合うな

417 :774RR :2021/02/03(水) 00:44:41.55 ID:e8eJCXo90.net
ええやん

418 :774RR :2021/02/03(水) 00:57:55.05 ID:+S5PMmAB0.net
タナックスの何でやつだ

419 :774RR :2021/02/03(水) 01:15:40.66 ID:QEnvQZYQ0.net
カービングシェルやな
今のフルカウル車はサイドバッグこれ一択しかない

420 :774RR :2021/02/03(水) 02:15:45.76 ID:+CPwyAON0.net
>>419
そんなにいいやつなの?

421 :774RR :2021/02/03(水) 07:37:49.67 ID:2xdNCgSea.net
前から見ると似合ってるけど後ろから見ると異様にデブいなw
だがこれはこれで格好いいかも

422 :774RR :2021/02/03(水) 07:41:36.72 ID:sjn8RRm7a.net
ブサカッコいい

423 :774RR :2021/02/03(水) 07:56:45.46 ID:QEnvQZYQ0.net
>>420
セミハードだから車種によっては純正パニアみたいに見えるし製品自体もキッチリフィットするから動きにくい

424 :774RR :2021/02/03(水) 09:02:20.71 ID:YjRuXOBqd.net
なんなら付けた方がかっこええやんこれ

425 :774RR :2021/02/03(水) 09:10:17.36 ID:X6YA7up9a.net
それはない

しかしギラギラのマフラーエンドはこう見るとダサいな

426 :774RR :2021/02/03(水) 10:01:22.09 ID:XzjHBa0+d.net
やっぱ快適に遊ぶならサイドパニア必須だよなぁ・・・

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200