2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 6台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR :2020/12/18(金) 13:12:58.74 ID:Nu3P89yPd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

574 :774RR :2021/02/22(月) 10:01:53.26 ID:0EgUSGCrd.net
えんでゅらんすのはもうずーっと在庫切れや

575 :774RR :2021/02/22(月) 11:42:38.95 ID:0EgUSGCrd.net
クラッチ固すぎ問題
個体によってケーブルタイがきつすぎてワイヤーを締め付けてたり
納車直後からワイヤーがカピカピになってたりするので
一度ケーブルタイをばらして
ついでにワイヤー注油したらかなりよくなるよ

576 :774RR :2021/02/22(月) 12:07:07.30 ID:BUO0CEbpa.net
ワイヤーがピカピカでなにが悪いねんと思ったらカピカピだった
これがインド人を右にってやつか

577 :774RR :2021/02/22(月) 12:24:27.33 ID:MDg1qDpH0.net
>>559
それで250ccも70万円オーバーがデフォになるんだろ

578 :774RR :2021/02/22(月) 14:35:54.91 ID:zFn6FI2ga.net
>>576
インディアレフトターンのステッカー作ってくんない

579 :774RR :2021/02/22(月) 17:44:37.29 ID:ehnkesTR0.net
スクリーンに関してですが デイトナのグロム用スクリーンバイザーが使えますよ。

グロム用ですが バーハンドルが採用されているジクサー250(ネイキッド)でも使えます。

前期型グロム 後期型グロム ともに使えます。

580 :774RR :2021/02/22(月) 17:53:30.02 ID:40ImBvkJM.net
>>579
>>573はジクサーSF250のスクリーンのことを言っているのだと思います。

581 :774RR :2021/02/22(月) 17:56:19.42 ID:ehnkesTR0.net
シフトペダルの動かしは少し硬めですね。上品でいいんじゃないでしょうか。

582 :774RR :2021/02/22(月) 19:31:31.17 ID:vmT6/H9Ia.net
上品w

583 :774RR :2021/02/22(月) 20:30:22.47 ID:bj8lEHsp0.net
シルバーかブラックがいいのにブルーしか置いてない…

584 :774RR :2021/02/22(月) 22:40:58.64 ID:FXukrrJQ0.net
>>579
250SFでも使える?
どんな加工が必要なのかしら?

585 :774RR :2021/02/22(月) 23:02:56.37 ID:ByfU6B+ra.net
>>584
グロム流用だからSFは無理じゃない?

586 :774RR :2021/02/22(月) 23:16:44.93 ID:FXukrrJQ0.net
>>585
そうだよね、やっぱ。
どこかロングスクリーン出してくれないかなー。
インドの真ん中がピコって飛び出してるのじゃなくて、もちょっとフラットなの。

587 :774RR :2021/02/23(火) 10:11:00.67 ID:rUBFscyp0.net
この方のブログのスクリーンはもう手に入らない?

https://digi-blo.com/review/sf250-viserrecombination

588 :774RR :2021/02/23(火) 12:17:15.39 ID:xRNohHM50.net
トサカにきたぜ

589 :774RR :2021/02/23(火) 14:23:14.68 ID:fodFGNNO0.net
>>587
多分インドから流れてきてるやつ
ツイッターでもちょくちょくあるよ

590 :774RR :2021/02/23(火) 15:26:47.73 ID:lwKihLENM.net
>>587
個人的にはダサすぎて無理

591 :774RR :2021/02/23(火) 17:49:55.53 ID:I+0oPO6S0.net
ヤンキー兄ちゃんみたいで微笑ましい

592 :774RR :2021/02/23(火) 21:46:18.23 ID:rUBFscyp0.net
元が低過ぎつつそれでバランス取れてるから、ロングつけたらどう足掻いても野暮ったくなる。
フルパニアにでもして高さとボリュームを出すしかない。

593 :774RR :2021/02/23(火) 22:13:12.89 ID:BGv0wovI0.net
正直スクリーンもう少し欲しいけど、あんま似合ってるとは言えないよね…

594 :774RR :2021/02/23(火) 22:42:29.31 ID:YZ5OlMrBa.net
SFのスクリーンってあってないようなものだからなぁ
伏せても風当たるし

595 :774RR :2021/02/24(水) 11:44:02.74 ID:4R6idkUd0.net
本気で風を凌ぎたいなら250ならGSR250FかVストローム250とかにして巨大な「風防」を付けとけ

スポーツ系やスポーツツアラーの250ccクラスでそこまで風の当たりを気にする事自体がそいつ自身がやわい 虚弱
そもそもジクサーSF250みたいなのは超長距離向きではないし、バイクに乗る上で多少の風なんて当たり前でネイキッドなんてどうするんだよ
そういう時は、ライダーの装備を良いもので整えるんだよ
もっと良いフルフェイスやライジャケを装備するんだな

596 :774RR :2021/02/24(水) 11:48:45.61 ID:rg/ygpdor.net
そういう話じゃないよねw
今のバイクで少しでも風当たらないようにしたいねって話じゃん?
ライダー側の装備を良くするのとバイク側の装備を良くするのと何が違うんだい?

597 :774RR :2021/02/24(水) 11:51:58.71 ID:LujJYrOXa.net
ライダーに風が当たるということはデザインありきで空力そっちのけというわけでSSに似た別のなにかなんだよな
NS(なんちゃってスポーツ)とか?

598 :774RR :2021/02/24(水) 11:58:29.85 ID:yYywNDB8M.net
俺も大きめのスクリーン欲しいけど、あのカウル部分の小ささをみると、どんなスクリーン乗せてもかっこわるにしかならない気がするなあ。

ブログで紹介してた黒いのとか、かなりダッセーです。

599 :774RR :2021/02/24(水) 12:17:32.84 ID:hWgpIO5cd.net
>>595
お前は議論なんて出来ないんだから
黙ってろよ

頭わりぃ…

600 :774RR :2021/02/24(水) 13:39:07.27 ID:pqWMuySK0.net
ノーマルスクリーンも腹下までは風来ないから意味無くはないんだけど……冬場はロングスクリーン欲しくなったな
でも黒より透明なのがいい。伏せたら視界が塞がってるなんて怖すぎるし、低めのフロントとは合わない気がするし

601 :774RR :2021/02/24(水) 13:42:07.44 ID:6fDggMBl0.net
節度あるフルカウルだから良いのでは。

それと、唯一切削加工されたホイールはハイソサエティー気分も感じますし。

寒い日にも安心な クラスを超えた上質なラジアルタイヤもお履きになっちゃています。

幸せですね。

602 :774RR :2021/02/24(水) 13:53:45.37 ID:6fDggMBl0.net
頼りがいのある安心のABSももれなくありますし

バイブレ製のキャリパーがなんと後ろと前にも豪華に二つも付けてくださっていますし。

ジクサー150では有名メーカーのキャリパーが一つだけで後はノーブランドのキャリパーと云う有様なのに。

気品に溢れるお姿こそ麗しいジクサーsf250。 なんとヘッドライトが投光器かよっていうレベルの異常な明るさ。
もうこれしかない。 

603 :774RR :2021/02/24(水) 14:03:39.74 ID:6fDggMBl0.net
ラジアル ラジアルですよ三回言いますよ ラジアルタイヤです。

GPRなんとかです。 いいの履いてるよなって皆の羨望を浴びるのでしょう。

604 :774RR :2021/02/24(水) 14:04:25.15 ID:OcAf8v/20.net
それだけにタンデムステップの溶接が悔やまれる

605 :774RR :2021/02/24(水) 15:19:29.21 ID:l7y/jJZAa.net
タイヤなんて後から変えれるから

606 :774RR :2021/02/24(水) 15:27:12.61 ID:UJIVtxhUp.net
>>602
ライト明るいの?

607 :774RR :2021/02/24(水) 15:46:43.73 ID:6fDggMBl0.net
明るい社会かのように照らしますから驚きですね。

608 :774RR :2021/02/24(水) 15:47:53.68 ID:dGpiaVHMd.net
メッキヒートガードと溶接タンデムステップを変更してくれたらすぐ買う

609 :774RR :2021/02/24(水) 15:53:44.04 ID:OcAf8v/20.net
ブレーキペダルやマフラーは交換すればいいし、SOHCのエンジンも軽量化とか低燃費とか低速重視とか言えば納得できるけど
溶接はただの手抜きだからねぇしかもユーザー側で修正不能なやつ

610 :774RR :2021/02/24(水) 16:01:03.41 ID:1+uc+cMOM.net
手抜きとか馬鹿にすんな!

まじめにやってああなんだよ!

611 :774RR :2021/02/24(水) 16:20:23.42 ID:pqWMuySK0.net
>>606
現行250フルカウルの中では一番
明るいというより投射の幅が広いから安心感が違う

612 :774RR :2021/02/24(水) 16:23:49.14 ID:6fDggMBl0.net
ピロンピロンのグリップは 驚愕でもあります。
ちなみにタンデムステップは乗る人を寄せ付けない呪詛であり 孤高のライダーの証でもありカッコいいとのこと。

613 :774RR :2021/02/24(水) 16:36:27.05 ID:6fDggMBl0.net
溶接が手抜きとは思えない、贅を尽くした溶接とも云おう。

あるべくしてそうなっているという極めとも云うのでしょうかぁ。

質実剛健であろう。

614 :774RR :2021/02/24(水) 16:42:46.25 ID:6fDggMBl0.net
この贅沢な4バルブ 4個ですよ、2個にしないその勇気には拍手を送りたいです。

SOHCだから悪いのではなく低回転域の圧倒的なスピード感 しかも30キロに至る速度ではどのバイクでも勝てないという生娘でもあります。

なんていい娘なのでしょう。

615 :774RR :2021/02/24(水) 16:59:58.98 ID:9g2oJsff0.net
インド製のGPRって記事みたがリプレースのGPRとは違うのかな?

616 :774RR :2021/02/24(水) 19:38:05.00 ID:hiijWjolM.net
GRPってなんですか。

617 :774RR :2021/02/24(水) 19:54:55.64 ID:pqWMuySK0.net
タイヤじゃね?

618 :774RR :2021/02/24(水) 20:31:49.39 ID:9g2oJsff0.net
ダンロップのツーリングラジアルタイヤGPR300

くっそ乗り心地良くて温度依存も少ないタイヤ

619 :774RR :2021/02/24(水) 21:07:26.61 ID:4pzvbLaY0.net
初心者が乗って安心出来るバイク
初めからいいタイヤが着いてるのは凄く意味があると思う。

620 :774RR :2021/02/24(水) 21:59:21.63 ID:1WkLr/tz0.net
まあ必要なもの一式揃ってこのお値段ってのがジクサーのいいところだからな
実用面でケチが付くのはリアキャリアくらいか
まあリアキャリアが残念になってるのはタンデムステップ溶接による補助ステー取り付け不可が原因なんだけれども
シートは賛否あるけど俺は気にならないかな

621 :774RR :2021/02/25(木) 19:58:41.48 ID:w1NlwSpVa.net
よーしおじさんETCつけたしロンツーしちゃうゾ〜 ネイクドで高速ひたすら600kmオーバーは苦行かね?
ライト周りにピッタリ合致の専用ロングスクリーンはよ

622 :774RR :2021/02/25(木) 20:25:42.27 ID:7JLz4suRM.net
おっさん臭い感じが見事です

623 :774RR :2021/02/25(木) 21:37:21.02 ID:QMdNnkX50.net
振動で障害負うレベル

624 :774RR :2021/02/26(金) 00:43:26.93 ID:Lo9BDaqN0.net
積載性に関してジクサー150と共通している部分もあるので いろいろ用品メーカーから出てもおりますから是非どうぞ。

 

625 :774RR :2021/02/26(金) 12:29:17.18 ID:a3E8kl3i0.net
>>621
別にいけるけど、ロングツーリングメインとするならもっと違うバイクもあるよなって話
極端に言えば、そもそも250ccバイクがロングツーリング向きじゃない

626 :774RR :2021/02/26(金) 12:32:12.15 ID:a3E8kl3i0.net
ジクサーSF250はもっと普段使いやそこらの道でスポーツ走行をガンガンやって遊んで使い倒すタイプのバイクだよ
軽量軽快高回転250ccシングルだしな
まあかなりオールラウンダーに走れる作りしてて守備範囲は広いけど

627 :774RR :2021/02/26(金) 12:45:30.66 ID:wzhciShCd.net
NG

628 :774RR :2021/02/26(金) 21:49:44.94 ID:sHmSb2hOa.net
>>625
あんたこのスレ出入り禁止なんでしょ 漢字の読みを識らないバカが稚拙な主観で返レス垂れられても困るんだよね 
しかもお前近畿圏あたりの40代?50代なんでしょ 心底気色が悪いんですよ バイクに飽きてこの板から消えてくれる事を切に望みます

629 :774RR :2021/02/27(土) 00:18:29.64 ID:8IrffjOua.net
典型的ないちびりに構うなや

630 :774RR :2021/02/27(土) 05:02:45.35 ID:ugq0QAnH0.net
いちびりダメならにびりならええの?
知らんけど

631 :774RR :2021/02/27(土) 07:24:29.80 ID:Wz6QGewua.net
トリトンブルーのGSX-S125からトリトンブルーのジクサーSF250に乗り換えたぜーよろしくー
まだ慣らし運転中だからぶん回せないのが残念

632 :774RR :2021/02/27(土) 11:40:33.00 ID:PNAXPeUja.net
おめいろ!青いいよねー
まだまだ台数が日本に入ってないのかSF250全然見かけないわ

633 :774RR :2021/02/27(土) 12:17:02.55 ID:Ul0TlZfY0.net
艶有りモデルは研磨で質感かなり変わるよね
それだけ元の塗装が適当なんだけど

634 :774RR :2021/02/27(土) 12:31:45.36 ID:lSj2/EiK0.net
自分も全然見かけない
同じく青乗ってるけど、すごく周りの視線を感じるw

635 :774RR :2021/02/27(土) 12:42:46.37 ID:PNAXPeUja.net
わかる。夜だとフロントライトが独特だからか良く見られてるわ

>>633
物を知らなくてすまんけど、外装磨くの?
良ければkwsk

636 :774RR :2021/02/27(土) 13:54:41.93 ID:uw6UyjDDM.net
>>635
1000番でペーパーがけして塗装の凹凸を均したあと、コンパウンドで研磨して目消し
コンパウンドは99工房の液体コンパウンド3点セットがオススメ(チューブ入りじゃない方)
時間かかるけど印象かなり変わるよ

637 :774RR :2021/02/27(土) 13:55:50.16 ID:uw6UyjDDM.net
全体をやると時間かかりすぎるから、俺はタンク周りとか目立つとこだけやってる

638 :774RR :2021/02/27(土) 14:08:00.84 ID:seSGy+Vu0.net
そうなのか。プラ外装の研磨ってガリガリになっちゃうイメージだったけど
そんなにいい感じになるなら書き出してくれた物用意して、のんびりやってみようかな

639 :774RR :2021/02/27(土) 15:15:11.47 ID:lSj2/EiK0.net
ガラスコーティングだけでも充分綺麗にならん?

640 :774RR :2021/02/27(土) 16:35:10.06 ID:zXkthTYiM.net
1000番で研磨するときは力入れないようにね
ここで深い傷が入ると修正困難になるから

641 :774RR :2021/02/27(土) 18:21:36.22 ID:3Ca4W7280.net
研磨は撫でるようにやるのが鉄則
あとワックスみたいに丸く磨くのもNG
つべとかで予習をしっかりと

642 :774RR :2021/03/01(月) 19:58:05.98 ID:M5YmaJ7Z0.net
エストレヤとsv650持っててジクサーsfかgsx250rを増車しようと思うんだけどこのバイクgsx250rと比べて街乗りと高速道路はどう?
以前エストレヤで高速120キロ巡航したのに比べればどんなバイクでもマシだと思うけれどw

643 :774RR :2021/03/01(月) 20:16:44.92 ID:eU8LClpJa.net
>>642
大型からの増車なら車格的に目糞鼻糞ですよ ただ120巡航するマシンでは無いのは断言 出来なくは無いが8000まわしっぱになるかと

644 :774RR :2021/03/01(月) 20:22:07.59 ID:jRo3Qhe/0.net
体力ないおっさんだけど、これで高速はちと辛い
2気筒と車重からgsxrの方が高速は快適そう(感覚でスマン)

645 :774RR :2021/03/01(月) 20:23:16.30 ID:KJk7cThla.net
>>642
高速はジスペケやろね

646 :774RR :2021/03/01(月) 20:31:34.03 ID:M5YmaJ7Z0.net
みんなどうもありがとう
馬力がある分ジクサーsfのほうが最高速は出るみたいね
加速感はシリンダー数の違うジスペケと比べてどうなのかな?
あとジスペケは他社のSSに比べるともっさりしてるっていうのが気になるんだけど下道の軽快さではジクサーsfのほうが勝る?

647 :774RR :2021/03/01(月) 20:57:51.56 ID:olg2+QrJ0.net
>>642
SFは購入してて250Rはレンタルくらいだけど
下道ではSFかな。スロットルレスポンスも比較して良くて車重も軽い
高速巡航だと風防と車重で250の方が安定してる
けど、最高速はメーター読みでSFの方が伏せれば+14km/h上回る。レブまでの伸びもSFの方がある
セカンドシートにもの載せるのは250Rのほうが良さそうだと思った

648 :774RR :2021/03/01(月) 21:13:21.94 ID:olg2+QrJ0.net
あ、リロってなかった

>>646
加速感は250Rは60kmくらいならモリモリっとあるけど、それ以降は段々鈍くなってく
SFは60km以降もそのまま伸びていく感じ。出足から軽快

250Rは空冷の出足のジワッと感とは違うけど、そんな感じのモフッとした感じがある
速さを求めないならイージーに楽しめる良さがあると思う。走り出しも巡航もスロットルワークそんなに気にしなくていいから疲れない
SFも他社のと比べれば気楽だけどね

649 :774RR :2021/03/01(月) 21:50:31.93 ID:9bbQXaqA0.net
>>646
GSXはGSRの直系で上を完全に切り捨ててる
その代わり中低速のトルクは既存の250とは別次元なので
運動性重視、引っ張る、回す爽快感重視ならジクサー
安定性重視、低振動高トルクで快適に町乗りとロングをこなしたいならGSXだと思う

650 :774RR :2021/03/01(月) 21:58:00.70 ID:Riwm8gAt0.net
GSX250Rはあれで28馬力くらいあれば文句なかったんだけどな

651 :774RR :2021/03/01(月) 22:06:28.89 ID:9bbQXaqA0.net
エストレヤと同じロングストロークエンジンをツイン・水冷化してSSルックな車体に乗せちゃったんだから
あれほど外観とエンジンが似合わないバイクも珍しいかもね

652 :774RR :2021/03/01(月) 22:49:19.34 ID:dJw6B9XS0.net
皆様もお気づきでしょうし このジクサーsf250の優秀さを。
40キロに至る加速性はトップクラスでもあります。
値段的にもライバルと云えるのは同じスズキのgsx250rなのかもですね。
共に軽いギア比ですし sohcでもあります。
ジクサーが4バルブでgsxが2バルブ このことから高速域はジクサーの勝利です。
もちろん 高速ではフルカウルになっているgsxの方が風の抵抗を和らげてくれます。
ジクサーは公道下の加速感は すごいですよ。 高速道路メインになるとやはりSOHCですから伸びませんが
ギアを使いこなせるって意味ではよいのでは。 (高速道路で)ずっと伏せていらっしゃるのもお辛いでしょうし笑。
ジクサーとgsx比べるとギアはgsxの方が軽いですね、故に高速道路下ではgsxはレッドあたってエンジン的に余裕はないのかも。

gsxのスプロケ換えていらしている方もいらしていますが・・どうなのかなって感じですが笑。

653 :774RR :2021/03/01(月) 22:55:38.53 ID:4l7A8q1I0.net
エストレヤとSV650持ってる所に
今回の増車の意図が理解出来ないんだが
高速も街乗りもSVでいいのでは?
俺ならSVカスタムするな

654 :774RR :2021/03/01(月) 22:59:41.03 ID:dJw6B9XS0.net
速さだけが楽しいのではありませんし 、gsxは最高である云うこと忘れずにしておかねばなりません。

655 :774RR :2021/03/01(月) 23:13:06.76 ID:dJw6B9XS0.net
低回転でのトルク、高回転でのトルクもジクサーの方がありますね gsxと比べると。
他社製に乗られていた方がジクサーに乗るとびっくりすると思うよ60キロぐらいまで。

656 :774RR :2021/03/01(月) 23:15:14.65 ID:4l7A8q1I0.net
SV650からみたらゴミだろ?w

657 :774RR :2021/03/01(月) 23:18:40.86 ID:5pHrPBln0.net
SVだって万能ではないぞ

658 :774RR :2021/03/01(月) 23:30:03.21 ID:4l7A8q1I0.net
かといってジクサーやGSX250Rを増車しても明確なメリットが見つからない

659 :774RR :2021/03/01(月) 23:37:39.75 ID:Riwm8gAt0.net
フルカウルが欲しかったんでしょ
高速は
ジクサーSF250→軽量で直進安定性低め、スクリーンが実質機能していない
GSX250R→スクリーンがちゃんと機能していて、かつ安定している代わりにエンジンパワー的に不安が残る(100km/h程度で限界が見え始める、120km/hはかなりキツイ)
でどっちもどっちって感じ
これ一台で全部って用途ならジクサーだけど増車だとどうだろうね
そうそう、CBR400Rレンタルで高速走らせた事あるけど前傾以外はクッソ快適だったぞ、SVより高いけど

660 :774RR :2021/03/01(月) 23:55:31.79 ID:M5YmaJ7Z0.net
みなさんどうもありがとうございます
増車するならジクサーにしようと思います

>>653
ジクサーsfとgsx250r がかっこいいからじゃよ

661 :774RR :2021/03/01(月) 23:56:42.30 ID:dJw6B9XS0.net
幸せですね。

662 :774RR :2021/03/02(火) 00:00:08.21 ID:IAAlI59A0.net
慣らし中なんですが5000回転縛りだと
流れに乗れない時があるのですが
皆さんは1000Kmまでは5000回転を目処に
慣らし運転しましたか?

663 :774RR :2021/03/02(火) 00:17:54.54 ID:jArgdEaRM.net
250Rは乗ったことないけど感覚的にZZR250に似ていると想像している
ZZR250ほどパワーはないけど万能エンジンでツマランと予想

664 :774RR :2021/03/02(火) 04:32:36.76 ID:ZndDkClUa.net
>>662
市街地余裕じゃね?自動車専用道でも80km程度なら大丈夫だったよ
7000回転超え頻繁とかじゃなけりゃ変な癖付かんでしょ むしろ低回転ばかりもカブりそうでなんか嫌 
慣らし終えてタコインジケータのピカピカを8000で設定したが光らんな 気付いてないだけか…?

665 :774RR :2021/03/02(火) 05:17:33.27 ID:NCCKSooUa.net
>>660
値段が安いからやろ

違うなら万能なR25かR3にしとき

666 :774RR :2021/03/02(火) 09:10:56.52 ID:r8Q19ShEM.net
まあどれか乗らなくなり放出する増車パターンだな

667 :774RR :2021/03/02(火) 11:35:35.06 ID:Xf2LOzgga.net
その辺は本人の自由だし外野が言うことじゃないよ
ジクサーSFやGSX-250Rの見た目良いって思って候補にするって、このスレ的に喜ばしいことじゃん

668 :774RR :2021/03/02(火) 12:16:24.96 ID:jhIc6qP8M.net
二眼のバイクが好きじゃない俺的にはスズキのフルカウルはかなり好印象だけどね

669 :774RR :2021/03/02(火) 12:23:04.47 ID:6565JIRHM.net
増車するならハンターカブとかグロムとかモンキーとかCRF250Lにしたほうが良いと思うけどな
今のバイクと使い分けできないやろ

670 :774RR :2021/03/02(火) 15:18:32.77 ID:l+M0Wxw20.net
メインで乗ってるバイクと同系統の増車は排気量関係なくどれか乗らなくなるから無駄
この場合ネイキッドとかフルカウルとかそういうジャンルではなく、オンかオフか、とかクルーザーかスポーツバイクか、とか大きな括りね

671 :774RR :2021/03/02(火) 15:20:00.40 ID:MzzyOEPxp.net
AかBのどっちがいいと聞かれてCがいいとかDにしろとか言う奴って自分が厄介だという認識持った方がいいぞ

672 :774RR :2021/03/02(火) 15:50:02.00 ID:Bmc6Vjo7a.net
どっちも嫌という選択肢を消す方がどうかと思うな

673 :774RR :2021/03/02(火) 17:20:50.05 ID:oqvaxbnh0.net
さらっと受け流して結論だけ報告する当人が一番大人の対応で惚れた

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200