2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 6台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR :2020/12/18(金) 13:12:58.74 ID:Nu3P89yPd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

736 :774RR :2021/03/06(土) 18:07:11.56 ID:+bG+SbU0p.net
>>735
取説
注意書きのステッカー

737 :774RR :2021/03/06(土) 18:23:47.98 ID:mZSEifDKF.net
>>735
おれのジクサーはインド輸入やけど

・取説とかシールとかが英語(インド)
・マフラーエンドが銀メッキ(インド)灰色(日本)
・サイドスタンドを出しててもエンジンがかかる(インド) かからない(日本)
・謎のラジアルタイヤ(インド) ダンロップのラジアルタイヤ(日本)
・サリーガードとかいう金網がついてる(インド)(ボルト後付けだから外せる)
・側面に反射板がついてる(インド)
・きったねえ上に臭い救急キットがついてる(インド)
・国内スズキの検品通ってねえから初期傷とかが多いらしい


あとなんかある?

738 :774RR :2021/03/06(土) 20:05:04.14 ID:cby52Hi+a.net
・サイドスタンドを出しててもエンジンがかかる(インド) かからない(日本)

いやかかるだろ(日本)

739 :774RR :2021/03/06(土) 20:08:54.47 ID:EkJWseJd0.net
救急セット臭いんだww

740 :774RR :2021/03/06(土) 20:21:14.63 ID:UuW838aUM.net
ガンジスエイドキット

741 :774RR :2021/03/06(土) 21:45:02.25 ID:JIpNOT+ta.net
>>738
え、かかる?マジで?
旧型持ってるけどかからんもんだと思い込んでたわ

742 :774RR :2021/03/06(土) 22:14:28.12 ID:AupxU5IX0.net
>>741
Nから変えられないんじゃないか。つまり発進できない。

743 :774RR :2021/03/07(日) 01:24:56.22 ID:2UpQhzz+0.net
>>741
するかどうかは自由だけどスタンド出さないで
エンジンかけられないと暖気運転出来ないじゃん

744 :774RR :2021/03/07(日) 01:40:49.99 ID:84RpEyPF0.net
>>742>>743
すまん、N以外でもかかるんかーって勝手に思ってしまった

745 :774RR :2021/03/07(日) 02:14:06.93 ID:wpThEn0zd.net
>>738

サイドスタンド出てたらエンジンかからないよ。

Nだったらどうかは試してないからわからないけど、ギア入ってたらかからないし、エンジンかかってるとこにサイドスタンド出しても切れるよ。

746 :774RR :2021/03/07(日) 02:17:58.89 ID:84RpEyPF0.net
>>745
今日乗ったけどNに入れてたらスタンド立てててもエンジンかかるよ

747 :774RR :2021/03/07(日) 02:34:17.55 ID:8d3rPNAN0.net
当たり前じゃん

748 :774RR :2021/03/07(日) 02:36:01.28 ID:xvNiUXGW0.net
スタンド出したままでもNならかかる
N以外はかからないし、Nでエンジンかけてからギア入れた場合は入れた瞬間エンストする

749 :774RR :2021/03/07(日) 02:36:18.92 ID:xvNiUXGW0.net
まあこの辺はどのバイクも一緒だと思うけどね

750 :774RR :2021/03/07(日) 04:06:21.94 ID:pFeZIpnCr.net
当たり前過ぎて草

751 :774RR :2021/03/07(日) 07:43:28.15 ID:xvNiUXGW0.net
その当たり前を一々聞いて来る人がいるからしょうがないね
てかインド仕様のスタンド出しっ放しでエンジンかかるのって本当なの?
勿論N以外で

752 :774RR :2021/03/07(日) 08:44:29.31 ID:27tGxlqZ0.net
かかるよ
気づかんで発進してガリゴリなったもん

753 :774RR :2021/03/07(日) 11:07:25.00 ID:4JrqJ50S0.net
インド仕様の21年モデル運良く買えたけどあんまり傷とかはなかったよ
Nが入りにくかったけど数十キロくらい走ったら入りやすくなった
サリーガードは単純に邪魔だな。カバー取るとき引っかかる

754 :774RR :2021/03/07(日) 13:54:01.73 ID:B4s3uJdV0.net
バン1250F(売却済)から乗り換えで考え中
都内夜走り用にsv650と250無印で迷ってる

大型から乗り換えた人っている?
1250じゃ都内だと全然回せずアクセルあけられないから250にと
でも今の250は昔の125レベルとも聞くし

755 :774RR :2021/03/07(日) 14:28:23.05 ID:vmoOVPs3d.net
svはフラットトルクで回さなくても楽しいよ

756 :774RR :2021/03/07(日) 14:57:31.04 ID:YezDcvrWM.net
主観だが、グラディウス650から乗り換えたけど、街乗りならジクサーの方が回せるし軽いから楽しいよ。
でも上の人も書いてるけど、sv系は低回転で流すだけで気持ちいい良いエンジンだったな

757 :774RR :2021/03/07(日) 21:01:38.09 ID:1it0Fsb0a.net
ホイール塗装ひどいなー 跳ね石とワイヤーロックの先が当たるだけでアチコチ剥げた

758 :774RR :2021/03/07(日) 21:15:10.31 ID:vQvkhZel0.net
>>757
個体差かな?
自分のはまだ禿げてないが…

759 :774RR :2021/03/07(日) 22:22:43.56 ID:Wjc1wrknM.net
走る場所によるんじゃね?

760 :774RR :2021/03/07(日) 22:29:46.65 ID:84RpEyPF0.net
>>757
一便で買ったが、そんな事全然ないんだが……
どんなハードな道走って過酷なワイヤーロックの使い方してるんだ?と思ってしまった

761 :774RR :2021/03/07(日) 22:58:42.38 ID:7JPrchrvd.net
SFのほうにタナックスのカウリングミラーリブラ2がポン付けできたので報告しとく
三軸調整だから位置調整が純正より上
ただし見える範囲は純正と同等くらい
ちなみにリブラ1はピッチ足りなくて付かん
https://i.imgur.com/3k7OtRH.jpg
https://i.imgur.com/fectErc.jpg
https://i.imgur.com/ER5DrpL.jpg

タナックスの回し者じゃねえからな🥺

762 :774RR :2021/03/07(日) 23:06:52.02 ID:5nOF8r910.net
クッソかっこええな

763 :774RR :2021/03/07(日) 23:14:05.38 ID:HK0Zoqwz0.net
ウサギの耳みたい

764 :774RR :2021/03/07(日) 23:28:18.59 ID:84RpEyPF0.net
>>761
二枚目綺麗だね。ミラー変えようかと思ってたけど参考にしよう
防振についてはあんまり変わらない?

765 :774RR :2021/03/07(日) 23:31:14.36 ID:W8X+ftdy0.net
変態ミラーのスズキっぽいw

766 :774RR :2021/03/07(日) 23:37:06.31 ID:7JPrchrvd.net
>>764
剛性が結構あって揺れは殆ど無いと言っていいんじゃねえかな
純正だと揺れるどころか勝手に収納される有様だったけどそれが解消されたので安心して走れるようなった

767 :774RR :2021/03/07(日) 23:41:57.18 ID:84RpEyPF0.net
>>766
ふむふむ、それはいいな。純正は畳んで開いて繰り返すとヤワヤワになる
右と左で振動に差があったから、左だけ取り替えてもらってそっちは畳むことしなかったからか未だにカチカチ
でも振動でぼんやりとしか後方の車認識出来ないから取り替えようと思ってたもんで

768 :774RR :2021/03/08(月) 00:25:35.13 ID:RvfLzJWO0.net
やっぱ他のSSと比べてバック良さそう

769 :774RR :2021/03/08(月) 00:40:23.40 ID:AXbat/g80.net
>>761
2枚目のやつ、スズキに送ればPV用として採用されそうなレベルだね

770 :774RR :2021/03/08(月) 00:41:26.31 ID:AXbat/g80.net
>>763
俺はモンハンのガウシカを思い出した

771 :774RR :2021/03/08(月) 01:24:56.48 ID:yLjhTHSf0.net
>>757
本当に跳ね石が当たったなら普通に塗装なんて剥げると思うよ、塗装の良し悪しなんてレベルじゃないかな

772 :774RR :2021/03/08(月) 05:58:25.01 ID:W15iwiEfa.net
雨ざらしで保管状態激悪なのもあるのでは?

773 :774RR :2021/03/08(月) 08:35:33.86 ID:9O+axPLY0.net
塗装前の下地処理が甘い個体があるのかもね

774 :774RR :2021/03/08(月) 09:26:41.93 ID:eF6CoVeB0.net
>>761
二枚目、カッコ良すぎる.....
サイドバックは何を??

775 :774RR :2021/03/08(月) 10:12:17.65 ID:wHTXWte4a.net
>>774
>>415あたりから追うと良い

776 :774RR :2021/03/08(月) 12:07:07.42 ID:+4AmAcfia.net
>>758-
あれ俺だけなんかなホイル塗装剥げてるの メーター初期不良あったし所謂ハズレ個体引いたのかね
普段ワイヤーロックしない後輪も剥げてたし走行時異物接触あったのは間違いないからなあ 

777 :774RR :2021/03/08(月) 12:10:02.00 ID:+4AmAcfia.net
>>771
そんなもんかね 鍍金処理じゃない焼き付け塗装のバイクは初なんだ

778 :774RR :2021/03/08(月) 15:08:00.19 ID:Gdonazlc0.net
CB250Rとジクサー250で迷って、最終的にはリアボックス付けても違和感が少ないであろうジクサー250に決めた。
SFにサイドバッグ付けるのもアリだったな…

779 :774RR :2021/03/08(月) 17:45:38.51 ID:eF6CoVeB0.net
775 755 756

ありがとう
玉が出始めるまで悩んでみます

780 :774RR :2021/03/08(月) 19:44:50.29 ID:HfwVd3Yfa.net
4000回転くらいまでバタバタバタバタみたいな音立てながらら加速してくんだけど、これでいいの?
まだ慣らし運転中だからあんまり回せてないけど、慣らしが終わる頃には変わってくるのかな
友達のジクサー150があんまりスムーズに回るから、ちょっと心配になってきた

781 :774RR :2021/03/08(月) 19:53:51.16 ID:cGRRGweHa.net
>>780
6速で2000回転から持っていったらそーなるよ
それに慣らし前は結構エンジン内ヤンチャな感じだったりする。オイルも慣らし専用のバシャバシャしたやつだし

とりあえず、時速10キロプラスする毎に一速づつ上げて、巡航速度になったら5−6速でのんびり走ったら?
そのうちどの辺でギア変えればいいか分かってくるし、エンジンも落ち着いてくる

782 :774RR :2021/03/09(火) 01:32:52.86 ID:lO62CBxGd.net
最近TwitterでGSX250Rのスクリーン付けてるのをよく見かける

783 :774RR :2021/03/09(火) 02:15:56.48 ID:ccHtyUUq0.net
つけられるのかい?

784 :774RR :2021/03/09(火) 03:15:42.41 ID:wL4qbmKC0.net
>>782
俺も気になってるけどガッツリ伏せた時にヘルメットに当たらないかだけ心配

785 :774RR :2021/03/09(火) 03:44:01.42 ID:jpkZAFUmr.net
これか、ボルトナットの向き逆だろ、とか高させめて揃えろとか思うことはあるが結構スマートに収まってるな
https://twitter.com/anzu_amane/status/1368435051411636231?s=19
(deleted an unsolicited ad)

786 :774RR :2021/03/09(火) 06:57:30.54 ID:UrGj2Dr70.net
ロングスクリーン付けたいけど、やっぱりジクサーは純正のが1番見栄えいいよね

787 :774RR :2021/03/09(火) 07:26:38.84 ID:4HFsAH2lM.net
本当に中古の玉が消えて新車が軒並み値上げ、注文販売になってきたね。
インドで作るから安いのが売りだったとしたら本末転倒だな。

788 :774RR :2021/03/09(火) 07:48:16.09 ID:wL4qbmKC0.net
他のバイクも軒並みそんなもんでしょ?

789 :774RR :2021/03/09(火) 08:59:03.31 ID:jpkZAFUmr.net
あくまで主観だがジクサーの一番の不満点は短すぎるスクリーン
防風的なのじゃなくて見た目が、いや防風性能も低いけどさ

790 :774RR :2021/03/09(火) 09:42:54.53 ID:g70RlwV/M.net
>>785
支持する

791 :774RR :2021/03/09(火) 12:28:56.60 ID:8aOTLJsNM.net
えー、あの役立たないスクリーン、かっこはいいと思うけどなあ。

角材スイングアームとかブレーキペダルとか、不満点なんて他にあるでしょうw

792 :774RR :2021/03/09(火) 16:54:42.56 ID:S3ilp7Taa.net
角材スイングアームなんて今じゃ逆に普通になっちゃったからなぁ・・・
角材じゃない車種の方が少ないから気にしなくなった

793 :774RR :2021/03/09(火) 16:57:49.07 ID:pQflwkvi0.net
角材の無骨感好きだけどね
ブレーキペダルも質実剛健な感じで俺は好きだし、気になるなら塗装し直すなりブレーキペダルカバー付けるなりすれば良いし
タンデムステップ溶接だけは許せないけど

794 :774RR :2021/03/09(火) 17:16:55.33 ID:yQ/zznFVa.net
SUZUKIはコストダウンで切り捨てるところが極端だから角材は残当

795 :774RR :2021/03/09(火) 21:32:23.94 ID:UrGj2Dr70.net
このバイクってほかのバイクと比べて、エンジンブレーキが強めだったりする?

796 :774RR :2021/03/09(火) 22:01:14.15 ID:ccHtyUUq0.net
コロナのせいで現車が少なくなってるから展示車両売ってる個人店でも値引きは難しいかなあ

797 :774RR :2021/03/09(火) 22:15:27.94 ID:D5eFoB6q0.net
>>795
単気筒はエンブレ強い

798 :774RR :2021/03/10(水) 02:35:53.02 ID:zy9VTFqmM.net
ジクサーは単気筒なのにエンブレ弱いけどな

799 :774RR :2021/03/10(水) 06:29:00.01 ID:7rU4G6MX0.net
どっちだよ!!

800 :774RR :2021/03/10(水) 07:23:38.32 ID:x3G1srQnd.net
まるでニュアンスがわからんのかw?

801 :774RR :2021/03/10(水) 12:15:28.44 ID:BLIk+ejX0.net
>>795だけど、
個人的に強めに感じてて、一般的にはどうなのかなって。
他のバイクは古い250の4発しか乗ったことなくて。

アクセルオフだけで十分減速できちゃう……
(ブレーキあまり使わない)

802 :774RR :2021/03/10(水) 12:58:35.02 ID:lUL8K1on0.net
>>801
うーん、中庸だと思うな
排気量少ないジクサー150の方がガツンと効くし、GSX250Rは二気筒だけどジクサー250より効く
ブレーキ多用してエンブレは1速を使うので、参考になるかは分からんけど

803 :774RR :2021/03/10(水) 13:32:57.18 ID:Ei74QvQ+0.net
>>801
>>798にあるようにジクサーはシングルの割にエンブレ弱めだよ

804 :774RR :2021/03/10(水) 19:49:50.74 ID:r35Peobx0.net
>>802
>>803
これでもエンブレ弱めなんですね、
教えてくれてありがとう!

805 :774RR :2021/03/10(水) 20:38:31.31 ID:nuhXYoHYa.net
丁度良くない?排気制動 低ギア時のトルク太いからカブ的なニュアンスで乗れてるけどなあ
5-6速中程度回転ならエンブレ効かないけど低速低ギア回転上がってる時グワーンと効くぜよ じんわり繋ぎで超スムーズで扱い易い!慣れたら自在だと思う
ただ回しまくって万キロ遊んだ時の耐久性には不安を抱くこの感じ判る人いるかな…異音じゃないけど高負荷に厳しそうなガラ音は単気ではなんか嫌なんだよな 
インジェクションなのにアイドル安定しないし 春になったら全合成オイルにかえてみるけど

806 :774RR :2021/03/10(水) 20:53:27.53 ID:UxUZYN4u0.net
ウォータージャケットもといオイルジャケットの経路が水冷とは違うから
音だけでは単純に判断できないとは思うぞ
これまでにない構造のエンジンなんだしね

807 :774RR :2021/03/10(水) 21:26:33.82 ID:r35Peobx0.net
長持ちさせたいなら、4000回転までのトコトコバタバタ音で走った方がいい?

6000超えたあたりから音が頑張ってる感ある

808 :774RR :2021/03/10(水) 22:40:09.07 ID:UxUZYN4u0.net
極低回転のスナッチ(ガクガク)が一番エンジンに悪いよ
高回転で振動が出るのは構造上の問題だから気にしないでおk
基本的にシングルってのは一つ一つの部品がマルチシリンダーと比べて大きいので丈夫に作る事ができる。
常にレブに当てるような馬鹿な走り方さえしなけりゃ問題ないはずだよ

809 :774RR :2021/03/10(水) 22:52:49.95 ID:lbGCt6wa0.net


810 :774RR :2021/03/10(水) 22:53:27.31 ID:lbGCt6wa0.net
DAT落ちって表示してるけど落ちてないよね。

811 :774RR :2021/03/10(水) 22:58:29.68 ID:r35Peobx0.net
>>808
スムーズに回して普通に乗れば大丈夫なんですね。
極低回転のガクガクがダメなの知らなかった……

色々教えて貰えてありがたや

812 :774RR :2021/03/11(木) 01:02:55.41 ID:U483BNu/a.net
車だってある程度回した方が寿命長いだろ、それと似たようなもん

813 :774RR :2021/03/11(木) 02:18:23.20 ID:T+oMQF4o0.net
>>807
ジクサー150のレッドまでの本当にキツそうな音と比べれば、250はまだ余裕ありそうなとこでレフ当たるんで心労なくていいよ
7500回転以降もいい意味で頑張ってる感があるから俺は好き

814 :774RR :2021/03/11(木) 06:04:01.69 ID:F7ptEWeFM.net
レブ当たるとか、レフ当たるとか、それ何語なんですか。

815 :774RR :2021/03/11(木) 07:04:55.71 ID:6oe2GqO3a.net
日本語

816 :774RR :2021/03/11(木) 07:33:23.56 ID:9tcuwoL+a.net
レフ板

817 :774RR :2021/03/11(木) 12:47:47.63 ID:XGw+LYQAM.net
レフ板に当てるのは光です

818 :774RR :2021/03/11(木) 14:55:49.05 ID:oYbDHx/sa.net
>>781
低回転でギア上げすぎなだけか…
もうしばらく言われたとおりに走ってみることにする

サンクス!

819 :774RR :2021/03/11(木) 20:59:09.54 ID:WzS8d9kla.net
車バイク多くの車種を乗り倒してようやく解るエンジンの調子と安全運転の両立
どんな操作とメンテをすれば永く事故せず楽しく扱えるか判断するのに30年かかった ようやく無違反無転倒金免許だわ

820 :774RR :2021/03/13(土) 18:02:17.68 ID:5iHCTpHq0.net
azオイルから純正オイルに戻して数回乗ってみたけどギア抜けの症状が出なくなった
同じ粘度でも相性ってあるんだな

821 :774RR :2021/03/13(土) 18:33:50.99 ID:aIcE8g/J0.net
エクスターr9000?てのにしたら明らかにトルクが増えた気がする。
アイドリングもなんかエンストしそうだったのに、元気になった

822 :774RR :2021/03/13(土) 19:56:01.11 ID:Rnqk0Gf8a.net
そりゃAZはね、あれは投機保管の捨てオイルでも入れたくない

823 :774RR :2021/03/13(土) 22:56:26.01 ID:txm5+FIY0.net
AZオイルは品質が悪い

824 :774RR :2021/03/14(日) 00:36:48.68 ID:xCcnf5kp0.net
油冷で変に安いのはやめとけ水冷みたいに誤魔化しきかんし

825 :774RR :2021/03/14(日) 11:44:32.89 ID:/+uexze8d.net
カストロールはおk?

826 :774RR :2021/03/14(日) 14:06:24.53 ID:zrASroKWp.net
>>824
ネットでエクスターでいいやん

827 :774RR :2021/03/14(日) 17:12:45.83 ID:JjjWL9ew0.net
スズキワールドで、オイル交換断られた。
平行輸入車「zixxer-sf250」は対応出来ないと
国内販売だけ対応なら、スズキローカルじゃね。

828 :774RR :2021/03/14(日) 23:27:55.37 ID:8J76RlZb0.net
ステップの位置が低すぎてあんまりバンクさせてないのに爪先擦るね。
バックステップ入れるべきかなぁ。

829 :774RR :2021/03/15(月) 19:50:53.29 ID:0VYWf5zQM.net
やっと時間できたからプリーザーホースのリコール見てもらってきた。
抜けてなかったわ。

830 :774RR :2021/03/15(月) 21:00:49.98 ID:es7Zg+zSa.net
>>828
悪い事は言わん ヤメときなさい タイヤ端まで使う乗り方は転倒への近道ですぞ
バンクセンサーを信じるのです まじでバクステは長距離ツーだと脚疲れるよ
寝かす時土踏まず下げる癖つけたほうが安全かと

831 :774RR :2021/03/15(月) 21:42:47.57 ID:ObsWAXi40.net
45万円で買えるオープンカーだと思って法定速度+10kmぐらいで流してるわ
まあコーナーを攻める?若いって良いよね

832 :774RR :2021/03/15(月) 22:03:15.08 ID:sI1Opyii0.net
>>830
バックステップ入れるようなバイクじゃないのは重々承知なんだけど、あともうちょっとだけバンク角取れるとなーとね。

833 :774RR :2021/03/15(月) 22:22:06.31 ID:es7Zg+zSa.net
>>831
わしも安全マンだがこれ低速小旋回が楽だからつい遊んでしまうのよね 倒したくなる気持ちは解る
>>832
タイヤ圧下げればそれなり倒れるしバンクセンサー速攻無くなる それでも膝閉じてフルロックで小指や肘削れるなら寝かせすぎだわ そのうち絶対こけます

834 :774RR :2021/03/15(月) 22:31:35.85 ID:uCL/4Jm40.net
バンクセンサーより先に爪先が擦るなら、バクステより先に
足の置き方をなおすのがいいんじゃなかろうか

835 :774RR :2021/03/15(月) 22:41:32.22 ID:Kn2AMYcB0.net
ステップが擦る程傾けれるとか、みんな上手いんだな……
理由は違うけど、自分も少しバックステップさせたい

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200