2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】

446 :774RR :2021/02/02(火) 15:15:21.12 ID:mtk3Uo+pM.net
>>444
その止め方だめなんでしょ?

447 :774RR :2021/02/02(火) 15:25:09.69 ID:Y3Ydn+Wv0.net
>>446
あらそうなんですか

448 :774RR :2021/02/02(火) 15:34:28.75 ID:Xek4DWIOd.net
キルスイッチみたいなもんだから気にすんな
イグニッションOFFにすることだけは気を付けてね

449 :774RR :2021/02/02(火) 19:22:28.75 ID:vk5MblDa0.net
pcxってフロアがフレームのトンネルになってて足が当たりやすいじゃないですか?
そこで足が当たっても良いようにカバーみたいな養生みないなモノってありますか?

450 :774RR :2021/02/02(火) 19:45:43.90 ID:ZElyf/dw0.net
自動車試験所の飛び込み試験だと、下車する前にスタンド立てたら確か減点くらいはされたはず。
多少不安定になるからだろうか?

451 :774RR :2021/02/02(火) 19:51:38.88 ID:Xek4DWIOd.net
自身でバイクを支えてバランス良く乗降することが出来るってのがひとつの課題だしな(低身長だと免除あり)

452 :774RR :2021/02/02(火) 20:01:09.21 ID:Uw7bLRGn0.net
>>445
それだね!
サイドスタンド出してエンジン止めて、そのまま立ち去ったらバッテリー上がってる。
スマートキーだからうっかりやっちゃう人いるでしょ。
キャンセラー付けたらそれが防止できる。

453 :774RR :2021/02/02(火) 20:06:43.37 ID:MnLWwaB70.net
ハンドルロックしろよ

454 :774RR :2021/02/02(火) 20:07:44.44 ID:E3cA1zez0.net
サイドスタンド出すよりも先に、アイストでエンジン停止する。
今日は新型一台も見掛けなかったから、少し冷静に戻ったわ。

455 :774RR :2021/02/02(火) 20:11:47.22 ID:6TtcPObz0.net
>>446
別に駄目じゃないよ
その後ちゃんとオフにすれば
俺は初期型後期でキーレスじゃないからか忘れた事ないな

456 :774RR :2021/02/02(火) 20:12:14.22 ID:E3cA1zez0.net
>>449
車の後部座席の足元センター用のフローマットとか試せそうだけど、
擦ったら擦ったでその内に気にしなくても良くなるんじゃね?

自分のは2年半でまだまだ綺麗だが、回し蹴り乗りの
サイドスタンドから慎重な女降り(笑)。

457 :774RR :2021/02/02(火) 20:18:12.50 ID:MzYn+rd60.net
前のフォルツァと仕様が変わってたらごめんだけどオフにしなけりゃシート開けられないんじゃない?
ヘルメット被ったままウロウロする子ならしょうがないけど通常ならシート開けてヘルメット入れるよね?

458 :774RR :2021/02/02(火) 20:23:20.14 ID:ZElyf/dw0.net
JF56乗りだけど、ヘルメットが椅子の下に入らないから行先ではサイドミラーにかけてる。
家だとヘルメットを部屋に持ち帰ってる。シールド水洗いするし。

459 :774RR :2021/02/02(火) 21:14:11.07 ID:uWLX1iBS0.net
ヘルメットが当たるシート裏を丸く切ってやろうかな、直径5cmくらいの楕円形

460 :774RR :2021/02/02(火) 21:17:41.90 ID:Jb1Q0EbD0.net
>>459
ヒートガンで暖めて型どりすればいいかも

461 :774RR :2021/02/02(火) 22:26:49.17 ID:uWLX1iBS0.net
売っていても良さそうなのにね

462 :774RR :2021/02/02(火) 23:36:47.45 ID:ZElyf/dw0.net
シート丸ごと取り外して洗濯とか交換できるようにならんかなとか思う。

463 :774RR :2021/02/02(火) 23:59:55.96 ID:uWLX1iBS0.net
ボルト2本で外せると思うけど

464 :774RR :2021/02/03(水) 00:04:49.66 ID:X4t6Lcar0.net
え、マジで?まあ変えたい変えのシートとか売ってないからいいけど(今のシートに特に不満があるわけではないがなんとなく言ってみただけ)。

465 :774RR :2021/02/03(水) 08:59:28.73 ID:QulbnRW50.net
他モデルだけどメットが当たるからってグラインダーで
シート裏軽く削ったって人をNetで見た事あるわ、
強度は落ちるだろうけどね

466 :774RR :2021/02/03(水) 12:44:25.65 ID:cfpMMP+F0.net
俺もグラインダーでぐろぼ

467 :774RR :2021/02/03(水) 12:44:41.55 ID:cfpMMP+F0.net
の溝を作るわ

468 :774RR :2021/02/07(日) 14:50:02.21 ID:EzHUfLM70.net
天気の良い日曜日、如何にも慣らし中の新型の白を見掛けた。
アイストは停止3秒からそんなに変わってない感じがした。

真横から見ると重心が低そうだがそんなにオデブちゃんでもない。
ミラー越しの正面は、ほっそりしていて2型と同じには見えない。

469 :774RR :2021/02/11(木) 12:47:46.99 ID:+EbfMTwW0.net
バイク板の規制が掛かって日曜夕方から書き込めなくなった。
クッキー削除してもブラウザ変えてもIP変更してもダメ。

もし新型の納車時からハンドルが平行じゃない人が見ていたら、
参考にしてくれ。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1612850305/180
−−−−−−−−−−
初期型の時にハンドルが真っ直ぐじゃなかったので、
電柱に前タイヤをガンガン当てて真っ直ぐにして良いか?

と購入した夢店に聞いたら、預かるから待ってくれと、
メーカー調査が入って戻ってきたのは3週間後だった。

現地工場の組み上げ時か、輸送中か原因は知らんが、
フロントフォーク周りの部品が損傷して曲がってたらしい。
だから、ひとまず購入店に持って行く事を激しく勧める。
−−−−−−−−−−

470 :774RR :2021/02/12(金) 19:20:12.63 ID:zYrUfAvu0.net
新型PCX目撃情報その3
横浜環2外回り朝、125のマットディムグレーメタリック
曇ってたせいか、緑色っぽさは全く感じなかった。

装着してたキジマの50Lリアボックスが幅広過ぎて
折角のリアタイヤ周りが少し残念な感じだった。

その後を走ってたアド110の方が
全く同じリアボックスで似合ってたという不思議。

471 :774RR :2021/02/12(金) 19:47:19.06 ID:2BYFR9qL0.net
【開発者インタビュー】ホンダ新型「PCX」シリーズ誕生秘話/
わずか2年でフルモデルチェンジを果たした理由とは
https://www.autoby.jp/_ct/17427894

472 :774RR :2021/02/12(金) 19:53:03.54 ID:TXohSyhy0.net
リヤのディスクブレーキ移植出来ぬのか?

473 :774RR :2021/02/12(金) 19:57:38.26 ID:qvwfFmXH0.net
>わずか2年でフルモデルチェンジを果たした理由

歌舞伎顔でブサイクだったから

474 :774RR :2021/02/12(金) 20:21:11.34 ID:TXohSyhy0.net
3型海苔に虐められた?

475 :774RR :2021/02/12(金) 20:21:45.29 ID:ObWLCeuS0.net
4stのスクーターに始めて買ったけど、すげぇ遅せぇのな160もあるのに
通勤専用車両じゃ無ければ発狂するレベル

476 :774RR :2021/02/12(金) 20:32:09.37 ID:qvwfFmXH0.net
>>475
そこは通勤専用で買ってるんだから仕方なし
大型もあるけど通勤に使うのには色々と面倒なんでPCXは通勤に最適

477 :774RR :2021/02/12(金) 20:34:12.18 ID:QS0Nnvat0.net
所詮ゴムベルト駆動のスクーターに一体どれだけの加速を求めるのかと

478 :774RR :2021/02/12(金) 20:39:13.93 ID:zYrUfAvu0.net
趣味よりも通勤の方が朝の貴重な1分を争うから、
壊れない範囲で速い方が良かった気がする。

479 :774RR :2021/02/12(金) 20:53:28.13 ID:qvwfFmXH0.net
と言っても下道で100km/hは出るし、これ以上はフレームとかブレーキ性能的に怖いよw

480 :774RR :2021/02/12(金) 21:12:08.47 ID:FdoH4haHM.net
上の排気量だと信号ダッシュでクソみたい飛ばしてく奴はいるよな

481 :774RR :2021/02/12(金) 21:17:24.54 ID:doAWVxqj0.net
どんだけ飛ばそうと基本的に捕まる信号は一緒

482 :774RR :2021/02/12(金) 21:24:59.46 ID:TXohSyhy0.net
居るよなw完全に赤なのに100m先に走っているバイクが通ったからと信号無視する125、必死なのは分かったから命投げ出すの止めよう恥ずかしいから

483 :774RR :2021/02/12(金) 21:32:29.29 ID:qvwfFmXH0.net
>>481
そうでもないよ
100km/hだと間に合わないけど130km/h以上出せば間に合う信号の連動とかあったりする

484 :774RR :2021/02/12(金) 21:35:13.16 ID:pSPVdT8e0.net
家を早く出ましょう

485 :774RR :2021/02/12(金) 21:39:07.63 ID:ObWLCeuS0.net
>>483
タイーホ

486 :774RR :2021/02/12(金) 21:41:55.39 ID:dutvIbAz0.net
>>483
その先にネズミが居たら終わりだなw

487 :774RR :2021/02/12(金) 21:54:08.54 ID:2BYFR9qL0.net
チューチュー

488 :774RR :2021/02/12(金) 22:12:15.87 ID:SqxKOQy80.net
160買ったんだけど店でまたがったが足つきかなりいいな
NAMXは踵少し浮いたがこっちはべったり付く
デザインが気に入った。格好いいよなー
リッター50行くんかね?今は寒いから無理っぽいけど

489 :774RR :2021/02/12(金) 22:53:59.28 ID:ObWLCeuS0.net
>>488
全然行かないよ
オレは飛ばす方だと思うけど39km/lくらいだぞ

490 :774RR :2021/02/12(金) 23:27:16.06 ID:zYrUfAvu0.net
>>487 お守り置いとくか。
https://i.imgur.com/8ZyH3Qu.jpg

491 :774RR :2021/02/12(金) 23:36:27.79 ID:qvwfFmXH0.net
俺は平均32km/lくらい
慣らし中の長距離ですら45km/lが最高だった…

492 :774RR :2021/02/12(金) 23:51:30.33 ID:ObWLCeuS0.net
エンジン掛ける時ってリアブレーキ握ってスタート押しても直ぐにエンジン掛からないよね?
なんで?

493 :774RR :2021/02/13(土) 00:07:30.59 ID:1fkAiGWp0.net
一瞬のタイムラグの事なら、ピストンを圧縮の低い位置まで
スイングバックしてるからじゃね?
https://www.honda.co.jp/tech/motor/esp/page5/index.html
>スタータースイッチオンからの始動時は、始動直前にスイングバックを行います。

494 :774RR :2021/02/13(土) 00:20:14.76 ID:U0EBtBlt0.net
>>493
あーそれかも
ありがとん

495 :774RR :2021/02/13(土) 01:29:42.07 ID:isjIz6n+0.net
新宿トンネルとか気をつけた方が良い、ノルマ達成してなくてそこら中で移動オービス活躍してるぞ

496 :774RR :2021/02/13(土) 01:37:10.59 ID:3d8+a1iw0.net
交通量自体がテレワークで減ったから最近は夜でもオービスあるよな
環七や横浜環2で22時頃に飲酒検問も合わせてやってたの見たことある

497 :774RR :2021/02/13(土) 04:54:40.85 ID:4HhPg93W0.net
>>489
ほえ〜驚くほどイイ訳でもないのか

最高速はどう?100k/hは余裕で出る?

498 :774RR :2021/02/13(土) 08:46:36.79 ID:U0EBtBlt0.net
>>497
メーター読みで110km/h以上は出るよ
風圧で上体が快適ではないし車体がブルブルしてるけどね
pcxと比べたら違うかも知れないけど、250cc以上くらいのバイクと比べたら高速走行は不快以外の何物でもないよw
だがしかし、このクラスしか知らなければpcx160は高速も乗れるしとても良いバイクだと思う
実際、リッター四発、2st250を持ってるけどpcx160しか乗る気がしないw

499 :774RR :2021/02/13(土) 09:51:51.29 ID:bryHxpau0.net
巨大なシールドつけてるからかもしれんけど、時速80kmくらいまでなら平気かな。
あんまり早いとタイヤが細い分、不安になる。
かなり前に話題になったけど、どんだけ回しても平野で時速110km以上にならないので、そこでリミッターなのかエンジンの電子制御で設定してないという話。
いじらない限りはメーター読み時速110km以上は出ない。

500 :774RR :2021/02/13(土) 09:52:09.13 ID:1fkAiGWp0.net
排ガスがクリーンなPCXをずっと常用したら、ごく普通の一般的な
(極端な燃費バカは除く)
エコロジー志向が根付くから、2ストバイクとの両立は難しいぜ(笑。

501 :774RR :2021/02/13(土) 09:58:23.96 ID:qp7csigj0.net
>>498
他のバイクのタイプがわかんないけど、俺の中では100km/h巡行なら姿勢も風圧もPCXの方が快適だな。
特に冬とかネイキッドで高速乗る気がしない。

502 :774RR :2021/02/13(土) 09:58:47.92 ID:/BG9yRht0.net
>>498
今10年選手のフォルツァで、乗り換えで160にするか125にするか悩み中。
160は、「法律上高速乗れる原二」位の意識でいた方がいいのかな?

年一回位しか高速乗らないから125にして高速乗りたい時はレンタルって考えもあるけど、保険のランクがかなり進んでいて原二だと高くなるんだよね。

503 :774RR :2021/02/13(土) 10:20:22.47 ID:qp7csigj0.net
自分は保険(ファミバイ)の為にメイン以外は原2だけど

504 :774RR :2021/02/13(土) 10:20:37.19 ID:qp7csigj0.net
ご送信した

505 :774RR :2021/02/13(土) 10:22:57.05 ID:qp7csigj0.net
原2の方が保険高いなら160にすると思うな、
高速でも100制限で走るならなんら問題ないと思うし、120+α必須って人は論外で。

506 :774RR :2021/02/13(土) 10:27:14.15 ID:qp7csigj0.net
原2のメリットって、ファミバイ特約使えるのと、ごく一部にあるPCXサイズでもOKな原付専用駐車場が利用できる位じゃないのかな?
保険的メリットないなら選択の余地がないような気がするけど。

507 :774RR :2021/02/13(土) 10:59:10.68 ID:bryHxpau0.net
家から駅まで通勤で使う人だと、定期利用の駐輪場が125ccまでとかはありそう。
後はちょっとだけ税金が安いくらいか。
>>502
金あるならPCX160をまずレンタルしては?
最近はメーカーもレンタルに力入れてるらしいから探せばあるかも。

508 :774RR :2021/02/13(土) 12:24:15.64 ID:ZfOFMwHY0.net
バイク1台しかないなら160
車や単車が別にあるなら125でいい気がするけどね

509 :774RR :2021/02/13(土) 12:24:54.80 ID:Uk6IN2gId.net
>>501
pcx以外はセパハンのフルカウル

>>502
スクーターは全然分からないけどフォルツァって250だっけ?だったら排気量が違うから125でも160でもタルいんじゃな以下な?

510 :774RR :2021/02/13(土) 13:33:48.40 ID:sNgKI1Kx0.net
新型フォルツァではいかんのかな
可動スクリーンは羨ましい装備

天気いいし出掛けたいPCX納車待ちぼうけ

511 :774RR:2021/02/13(土) 14:52:23.46
高速道路の走り方
@追い越し車線で抜いて走行車線に戻るを繰り返す
A超過速度で巡航
B制限速度で巡航 ← PCX

512 :774RR :2021/02/13(土) 14:48:02.96 ID:/BG9yRht0.net
皆さん色々意見どうもです。
今まで車+フォルツァ(250)だったのを
・車→シェアリング
・バイク→ほとんど下道だし、車体も古いからメンテ面から一新した方がいいだろう
と思い、125-150クラスにしようと思った次第。(既に車は処分済)

乗り分けなんてできる性分じゃないんで125-150クラスを考えてるんですが、確かに保険のメリット無いので150クラスの方がいいかもしれませんね。

>>507
もうレンタル出てますかね?
試乗はしてみたい。
近場じゃ試乗車持ってる所も見あたらなくて。

513 :774RR :2021/02/13(土) 14:51:00.75 ID:ZfOFMwHY0.net
車も単車もないんなら160買っときなよ
125とか通勤用よ

514 :774RR :2021/02/13(土) 15:03:48.08 ID:/BG9yRht0.net
>>513
ですね。
何かの時に高速乗れるメリットは大きいですし。

515 :774RR :2021/02/13(土) 16:17:59.97 ID:isjIz6n+0.net
都内横浜は、ピンクナンバー以上止められる所無くてびびるぞ

516 :774RR :2021/02/13(土) 16:48:59.24 ID:bD1HN1z3d.net
フォルツァが125cc出すからなぁ
まだ様子見の人は待った方が良いかもね

517 :774RR :2021/02/13(土) 16:52:36.24 ID:omQA9Uef0.net
周りの人が250以上持ってるなら160買ったほうがいいと思う。今まで高速一回も乗ったことなくこれからもないなら125でもOK。

518 :774RR:2021/02/13(土) 18:20:30.18
>>516
それどの辺がいいの?

519 :774RR :2021/02/13(土) 17:59:21.86 ID:UDsobJv4M.net
都市部の駅の駐輪場は50までのところが多いよ
都会であればあるほど
高速の無料バイパスを通る機会が多ければ160
あまりなければ125の方が良いかと
まともな高速走るなら250でも小さいよ

520 :774RR :2021/02/13(土) 18:04:32.89 ID:AB36MR9qF.net
今は結構125までのとこも多いよ
東横線沿線民だが駅前駐輪場は125までだし都内の会社の近くも125まで停められる

521 :774RR :2021/02/13(土) 18:24:07.28 ID:3d8+a1iw0.net
都市部の駅っどこ?
うちの最寄りも125までは大丈夫
横浜や新宿、渋谷いくけど排気量制限あるとこなんか少ないけどな

522 :774RR :2021/02/13(土) 19:05:43.94 ID:DL14bViY0.net
4型出たんだ、ヤフーニュースで今知ったわ
でもJF28乗りにはもう無風だよw
乗り続けるわ

523 :774RR :2021/02/13(土) 19:30:53.16 ID:bryHxpau0.net
>>512
ホンダ本家がやってるレンタルだと、PCX160は東京中野区の店しかないっぽいね。
https://hondago-bikerental.jp/vehicle/detail/419

PCX150はいっぱいある。
https://hondago-bikerental.jp/vehicle/detail/208

東京近辺なら一応借りられるかなという感じか。近場の店で試乗させてもらえるところ探すかかな。
新しいのだとあんまりなかったか。

524 :774RR :2021/02/13(土) 20:11:54.09 ID:1fkAiGWp0.net
東京ドリーム系列だと新型コロナ対策で試乗車は中止してる。
あと、漫画本コーナーも閉鎖してる。
点検待ちの間に単行本の漫画読むのが楽しみだったのに。
来月以降、GW明け位にコロナが落ち着いてれば、試乗出来るかな。

525 :774RR :2021/02/13(土) 21:15:35.11 ID:eg9Gk8af0.net
最近は変わったのかな、10年ほど前は50tサイズしかダメで
V100でも断られるケースもあったって聞いたな、駅前駐輪場。
いつまで日本は原一売るつもりだろうね。

526 :774RR :2021/02/13(土) 21:23:40.79 ID:jUd0Twal0.net
この辺読むと分かるかも
https://www.hide10.com/archives/7698

527 :774RR :2021/02/13(土) 21:25:35.72 ID:U0EBtBlt0.net
ヤマハはジョグすら作る気が無いし、スズキも50はやる気ないし
残るはホンダだけだけど、50が無いと田舎のじいちゃんばあちゃんとか、ホントに町内の足だけに使う人とか困るよね
というか免許制度を125まで車の免許で乗れるようにすれば良いと思う
いや待て、車の免許で125は危ないなw

528 :774RR :2021/02/13(土) 21:34:19.51 ID:OuvLonlbM.net
EVで全個体電池が普及すれば、50ccのわりに環境対策でコスト高という問題は解決できるのではないか

529 :774RR :2021/02/13(土) 21:44:15.95 ID:isjIz6n+0.net
50cc以内しかダメなら100ccはダメに決まってるだろw 何でゴネるかな

530 :774RR :2021/02/13(土) 23:34:12.63 ID:4HhPg93W0.net
長年無事故で等級上がった任意なら軽二輪の160のが保険料安い
新規でデフォの等級の任意使うくらいなら、ファミリーバイク特約で入れる125のが安い

531 :774RR :2021/02/13(土) 23:42:23.07 ID:PjDTdyiV0.net
>>528
スイカメット被らなきゃ

532 :774RR :2021/02/13(土) 23:48:26.25 ID:4HhPg93W0.net
レンタルなんかしなくても160は出来る子なのすぐ分かった
新型PCXデザイン超いいな
納車まであと10日待ち遠しいぜ

533 :774RR :2021/02/13(土) 23:50:56.77 ID:CYG5IDzH0.net
>>528
そこまで普及するとエコになるかもしれんが、税金が課されるのでエンドユーザーの負担は一緒ないし増加する未来しか見えない

534 :774RR:2021/02/14(日) 02:28:24.52
>>527
排気量区分を小型と統合すれば解決
スピードリミッター付けて二人乗り禁止、ナンバーの色はピンク
小型免許取得でリミッター解除可能にする(メーカー無償提供)

535 :774RR :2021/02/14(日) 11:10:51.41 ID:4/bGg6Lr0.net
50ccって本来なら30km/hまでしか出せないから27km/hでアシストが止まる電動アシスト自転車くらいしか出せない前提のはずなんだろうな。
自転車乗れない人は歩道でも使える一人の利用のカートに移行しそう。

536 :774RR :2021/02/14(日) 11:26:21.80 ID:39241ZxDa.net
>>506
駅前とか繁華街はたいがい125までだけど

537 :774RR :2021/02/14(日) 11:55:53.64 ID:L7THnAG50.net
繁華街で大きさ制限ない所は上限無かったり、一日の料金が800円とか行き帰りの電車賃以上取る所だからな

538 :774RR :2021/02/14(日) 13:14:12.45 ID:ZU8lj82S0.net
>>526に議論の答出てた

539 :774RR :2021/02/14(日) 14:25:08.69 ID:4/bGg6Lr0.net
>>526 読んでるが、確かに鉄道高架下の立体駐輪場は50ccまでだな。近くの別の駅は屋外の道路に柵生やしたようなところだが125cc行けるらしい。
でもこれだとマンションの駐輪場はデカいの停められないことになるが、消防設備がついてるからか。

540 :774RR :2021/02/14(日) 14:44:46.14 ID:L7THnAG50.net
大手町なんか大型止めれるスペースで50ccまでしか止められない所も有る、大型停めてるとシートに貼り紙される
大手町ドコモの向かいと、JFEビルの近くにある常盤橋自転車駐車場は大型用と原付バイク用の二種類ある

541 :774RR :2021/02/14(日) 14:47:34.30 ID:911efV6H0.net
まぁ軽二輪の置き場制限ある所もあるけど気にする必要ないだろ
フォルツァ250を17年乗ってたけど困った場面無いから
どこ行っても置き場は必ずある

542 :774RR :2021/02/14(日) 16:35:13.07 ID:4/bGg6Lr0.net
そういわれたらそうだな。買って楽しんで。

543 :774RR :2021/02/14(日) 17:09:19.86 ID:VJEbEakMF.net
繁華街が125までとか何処だよw
都心でそんなとこあるか?

544 :774RR :2021/02/14(日) 17:13:13.70 ID:c0Hhb/AbM.net
東京駅は普通にjpタワーかスクエアガーデンでしょ あと丸の内パークもあるか 全て排気量制限なし

545 :774RR :2021/02/14(日) 17:47:50.12 ID:RY49f9ZHd.net
>>543
横浜は都心じゃないかな
市営が1日100円で1日止められて125超は場所も少なければ高くなるけど

あなたの言う繁華街ってどっかの田舎の中の繁華街じゃない?

546 :774RR :2021/02/14(日) 18:05:53.42 ID:DO6S/Zzia.net
二代目JF56、三代目JF81、4代目サイン型JK05で比べて

@停止から発進加速が速い順は?
A0-60の速い順は?
B最高速が速い順は?

あ。初代はオマルなのでおすすめのタワシでも答えといて

547 :774RR :2021/02/14(日) 18:10:33.74 ID:911efV6H0.net
まあしょうがないよ
日本の道路交通法だと125までは自転車と同列の扱いだから
自動車専用道路走れないだろ?
126以上がバイクって事なのさ
バイクで高速とか勿体ないと思うけど、今度ETCバイク半額になる噂本当ならETC付けるかも

548 :774RR :2021/02/14(日) 18:34:41.71 ID:Rv8/WUXd0.net
小型限定AT限定の免許で乗れるけど、どうせ教習所行くなら普通2輪MT免許まで欲張るの無謀?
足でギアチェンジとか本読んでると自分には坂道発進とか無謀な気がしてきた。
せめて普通2輪AT限定までかな。ちなみに車のみで原付経験もなし。

549 :774RR :2021/02/14(日) 18:39:32.69 ID:2AytfPxt0.net
>>545
横浜普通にあるやん
アットサイクルやベイクォーターなら排気量関係ないけど?

550 :774RR :2021/02/14(日) 18:41:15.38 ID:z7Za5vpt0.net
安心しろスクーターしか乗ってないが教習は普通自動二輪MTでとったぞ
というかMTの方が教習所の狭いコースは走りやすいぞ
400ccのATでクランクやスラロームなんて何のバツゲームだよってなるから

551 :774RR :2021/02/14(日) 18:50:40.06 ID:wrWUmCLdd.net
都内の大きな駐車場に行くと、都内の駐輪場マップとか無料でくれるよ

552 :774RR :2021/02/14(日) 19:01:28.23 ID:GPT30DhR0.net
>>548
値段あんまり変わんないし
教習の予約も小型ATは取りにくいから結果取るのが遅くなるよ

553 :774RR :2021/02/14(日) 19:18:08.51 ID:Rv8/WUXd0.net
なるほど、大きな張りぼて車体が小回りの練習の邪魔になるとか、小型は生徒が多くて予約が取りにくいとかあるのですね。参考になります。2万程度の違いなら普通二輪で受けちゃうのがよさそうですね。

554 :774RR :2021/02/14(日) 19:22:50.48 ID:zcb8+XTx0.net
公園にCBR止まってたら顔ゆがめるけど
公園にPCX止まってたらまぁなんだ

555 :774RR :2021/02/14(日) 21:25:19.20 ID:SL2BsLst0.net
>>550
AT開始年に一発試験何度かトライして鬼門いつもクランクだったわw

けどまぁ、教習所行くならどっちでもいいでしょう。
本来なら去年大型MT取るつもりだったんだけどなぁ・・・

556 :774RR :2021/02/14(日) 22:21:41.74 ID:911efV6H0.net
大型は要らんだろ
中麺で十分よ
車検制度なのは車だけで十分です

557 :774RR :2021/02/14(日) 22:50:28.99 ID:0wyku1VZ0.net
PCXって125クラスの中では低速域からトルクはもりもりありますか?

558 :774RR :2021/02/14(日) 23:07:16.00 ID:z7Za5vpt0.net
SwishとPCXは150になるけど二台持ちの感想でよければ低速トルクならSwishの方に分がある
ホンダのエンジンはスズキのエンジンよりエンブレが効いてるからかなそれでもDIOよりはトルクあるけど

559 :774RR :2021/02/15(月) 00:53:29.82 ID:o/7FHpol0.net
大型ATがヤバイでしょ、大型MTはほぼ中型バイクなのにATはスカブ650で足元どころか前タイヤさえ見えない
1本橋で1時間ハンコ貰えなかった思い出

560 :774RR :2021/02/15(月) 05:39:07.86 ID:1uIybg4/d.net
世紀の大失敗と言われている4型

果たしてPCXは今度どうなるのか

頼みますよホンダさん・・・

561 :774RR :2021/02/15(月) 05:44:53.81 ID:1uIybg4/d.net
10万キロ走った3型より燃費の悪い4型

一体こんなものに何の価値があるというのか

頼みますよホンダさん・・・

562 :774RR :2021/02/15(月) 05:47:28.23 ID:1uIybg4/d.net
ヤマハNMAX以下の存在に成り下がった4型

こんなゴミを有り難く買うアホ共

PCXの終幕は避けられないのか・・・

563 :774RR :2021/02/15(月) 05:50:58.00 ID:HkkDH1lgM.net
>>559
足下みるからあかんのやろ

564 :774RR :2021/02/15(月) 06:11:34.46 ID:23e7KuyIM.net
>>562
かと言って新型のアップデート見ちゃうと、今から3型はさすがにキツイよねえ

565 :774RR :2021/02/15(月) 06:22:18.65 ID:1mh7vnJ10.net
新車で買うなら普通新型選ぶよね。

566 :774RR :2021/02/15(月) 06:30:48.03 ID:o/7FHpol0.net
>>563
ニーグリップ無しやで

567 :774RR :2021/02/15(月) 06:48:32.97 ID:RxZotXBW0.net
3型はPCXの黒歴史

568 :774RR :2021/02/15(月) 06:54:10.70 ID:RzJq2zeFa.net
>>560
ググってみたけど…言われてないみたいだぞww

569 :774RR :2021/02/15(月) 07:12:56.01 ID:3rUf4Ivod.net
>>549
ないとは言ってないよ
場所も少なくなるし高くなるって言ってるだけなんで、
排気量関係無くとめられるとこあるぞって言われてもはあ、って感じなんだが

国語の成績悪かったでしょw

570 :774RR :2021/02/15(月) 07:18:11.55 ID:Y7r2pdiHa.net
史上最短でフルモデルチェンジした三型は欠陥車だから。3型おすすめするのは史上最低の連呼馬鹿チョン太郎。

571 :774RR :2021/02/15(月) 07:19:15.52 ID:Y7r2pdiHa.net
>>560
世紀の大失敗はお前のことだろ

572 :774RR :2021/02/15(月) 07:37:05.55 ID:1Fm9NTo60.net
駅前は50ccまでが多いかな
運がよければギリで125ccまでがないこともないが
それ超えたらどうやって駐車しましょレベル

結局は使い方によるのだがな
ツーリング目的なら排気量なんて何でもいいわけだけど

573 :774RR :2021/02/15(月) 09:12:42.26 ID:uScK5P8q0.net
>>570
3型は4型と比べたら悪い所は無いんじゃない?
見た目は個人の主観だから何とも言えないし。
オレは4型乗ってるけどヘッドライト周りとか特別にカッコイイとか思わないけどね。
欲しかったタイミングが4型の発売のタイミングだから新しい方を買っただけ。

574 :774RR :2021/02/15(月) 09:12:55.18 ID:uScK5P8q0.net
>>571
それは禿同

575 :774RR :2021/02/15(月) 09:46:53.63 ID:hxFwWLCL0.net
コンビブレーキなんて言うまともにバイク乗れる人なら邪魔以外の何ものでもないのをおばちゃん装備を廃止し
ABSおよびコントロール性に優れたリアディスク+トラコンで安全性格段アップで比較しようがないくらい新型優位だろ
スタイルやわずかな燃費なんてこれに比べれば取るに足らない違いでしかない。

576 :774RR :2021/02/15(月) 11:59:19.13 ID:5meOjJSgd.net
コンビブレーキの駄目なところってどんなところやろか?
レバー引くのが片方だけで良いから楽チンやなぁと思って使ってるけど

577 :774RR :2021/02/15(月) 12:05:10.80 ID:lbZmxXBQM.net
コンビブレーキの駄目なところが分からない人のためにコンビブレーキはあるのだから、分からなくていいんだよ

578 :774RR :2021/02/15(月) 12:15:31.65 ID:9lLYPv850.net
白バイのってヤバい人間追い回すときは前後ブレーキをうまく使うと早く曲がれるとか白バイ隊員が言ってたが、街で普通に乗るなら両方かかるコンビブレーキのほうがいいんじゃね?

579 :774RR :2021/02/15(月) 12:43:04.12 ID:o/7FHpol0.net
250までのスクーターならどんなブレーキでも良いんじゃね

580 :774RR :2021/02/15(月) 18:07:19.67 ID:OQFvJRfTa.net
PCXはハイパワーすぎるので最低でも
bremboのダブルカーボンディスクラジアルマウント10ポットキャリパーがいる

581 :774RR :2021/02/15(月) 18:26:48.31 ID:uScK5P8q0.net
こういう誰も笑わないつまらない事を平気で書き込める精神力は凄いね
まったく面白くないのにね

582 :774RR :2021/02/15(月) 19:08:48.80 ID:jHvPeiHe0.net
>>581
同意

583 :774RR :2021/02/15(月) 19:21:09.97 ID:UPrHzpAv0.net
対立煽り(雑魚の小物荒らし)よりゴミ撒き君の方がマシかな。
「もののけ姫」の木霊(こだま)みたいに無害だし、騒がしいと集まってくるみたいな。

584 :774RR :2021/02/15(月) 19:23:22.01 ID:UPrHzpAv0.net
新型PCX目撃情報4台目
土曜のラーメン屋、自分のHVに並んで止められたポセイドン黒メタ。
何かぱっと見同じだった…(笑。

585 :774RR :2021/02/15(月) 19:32:37.56 ID:LF+MQZHr0.net
まあマジでコンビブレーキが有能ならもっと多くの車種に採用されてるよね、
コンビ採用されてる車種見ればどんな人間向けかは一目瞭然。
つか50ccですら一度採用されて次期モデルで廃止されてる現状考えれば如何に無駄な装備だったかって事だよね。
ハッキリ言ってコンビが必要と思う人はバイク乗っちゃいけないと思う。

586 :774RR :2021/02/15(月) 19:38:42.84 ID:UPrHzpAv0.net
こだま関係で笑えるページ発見
https://togetter.com/li/816397

まぁでもPCXのコンビブレーキはそんな致命的に干渉する程でもなかった気がする。
スペイシー100のコンビは只のワイヤー引きで、ドライでも前輪いきなりロックして
ステーンだった。その後は学習したけど1年ちょっとでV125が出たから乗り替えた。

587 :774RR :2021/02/15(月) 20:11:14.94 ID:OQFvJRfTa.net
おまえらアホだろ

ホンダの戦略はいつでも
「いま一番流行ってる機能を取り入れて、上の下より、中の上で天下とること」
だから下のモデルでも上のモデル並みの装備でカテゴリキラーなモデルが
バイクでも車でも多くて、それがホンダの強みなんだよ

PCXにトラクションコントロールがついた!これが殺し文句。
故にコンピブレーキはいらなくなっただけ

PCXはいつでも原二カテゴリでは異次元のスペックを誇示するモデル
ハイブリッドがあったりするのもそれ。今はe:hevってつけてるのもそれ。

588 :774RR :2021/02/15(月) 20:21:43.81 ID:U3+/xl1w0.net
>>578
前後ブレーキを上手く使うのと、前後ブレーキが同時にかかるのはまったく意味合いが違うと思うんだが
むしろ前後ブレーキを一定にしか使えないコンビブレーキじゃ早くは曲がれんだろ

589 :774RR :2021/02/15(月) 21:11:41.92 ID:o/7FHpol0.net
昔乗っていたフォルツァもコンビだったような…
止まれば良いでしょ、スクーターで無理は禁物だよ

590 :774RR :2021/02/15(月) 21:48:31.36 ID:AFTBDJps0.net
新型コンビブレーキなのか
フォルツァもそうだったけど別に普通に止まるよ
PCXは軽いから扱い易いと思う

591 :774RR :2021/02/15(月) 22:56:46.38 ID:jHvPeiHe0.net
?

592 :774RR :2021/02/16(火) 04:02:46.66 ID:4U6iFiiLM.net
>>573
悪いところはないけど、1型から続いていたプラットホームが4型で一気に斬新されたので、2年で旧世代となってしまった3型乗りの一部が怒ってるだけ

593 :774RR :2021/02/16(火) 07:31:48.49 ID:em5HY+140.net
ホント大した話じゃないのにね
さっさと3型を高値で売って乗り換えればいいだけ

594 :774RR :2021/02/16(火) 09:38:49.99 ID:OkX53fqH0.net
>>587
> PCXにトラクションコントロールがついた!これが殺し文句。
> 故にコンピブレーキはいらなくなっただけ
トラコンは加速時、コンビは減速時でぜんぜん用途が違うんだが・・

595 :774RR :2021/02/16(火) 09:42:04.22 ID:OkX53fqH0.net
ABSで減速時のフロントロックを防止して最大限の制動力とコントロール性を確保
さらにリヤディスクで意図的にスライドコントロールして障害物をよけたりあえて安全なリアスライド転倒したり。
トラコンで滑りやすい路面や濡れたマンホール等、砂の乗った路面での加速時等での滑り抑制で転倒防止

596 :774RR :2021/02/16(火) 09:59:12.92 ID:RHk3P2GI0.net
>>560
>>561
3型買って悔しいんだろうな‥‥
哀れだな‥‥

597 :774RR :2021/02/16(火) 10:22:45.50 ID:ICtXcFsk0.net
3型はホンダも認める失敗作

598 :774RR :2021/02/16(火) 11:04:25.24 ID:TuFxoa52M.net
1型「こっちこいよ」
2型「高みの見物」
4型「まぁ最新なんで(笑)」

3型「死にたい」

599 :774RR:2021/02/16(火) 14:28:48.40
高速使いたくて160検討してるが(夏頃をターゲットに)
燃費性能は3型が上と分かってかなり迷ってる
長距離目的だから

600 :774RR:2021/02/16(火) 14:34:25.46
誤爆w

601 :774RR :2021/02/16(火) 13:46:45.10 ID:/s/0WQ3jM.net
3型はPCXの黒歴史

602 :774RR :2021/02/16(火) 13:55:24.11 ID:BsQV66bl0.net
何じゃコレ?3型海苔は全て悪者かwww
コンニャロー(*´∀`*)

603 :774RR :2021/02/16(火) 14:10:19.17 ID:OkX53fqH0.net
3型も4が出るまでは最高傑作だったと思うよ、スマートキーは革新的だったし。
ただコンビは余計なお世話だったと思う。 バイク初心者を取り込む為だったのかもしれないが誤ったね。

で、4は絶対お得、 ABSやトラコン付けて新設計エンジンで本当は5万位UP位位なはずだろうけど
N-MAXを意識してか価格が据え置かれた、次5が出たら良くなってるだろうけど値段は今回分も合わせて5万以上上がるだろう。
もしかしたら2年後くらいに大したことない軽いマイナーで値上げしてくるかもしれない。

604 :774RR :2021/02/16(火) 15:03:36.01 ID:/PQeMib20.net
コンビでなんか困ることあんの?
姿勢制御でリリースなんか
どうせできない奴ばっかりやろ?
コンビでいいやん。制動短くなるし。
まさかリアがロックで転けるとか
くそ技量勘弁な。

605 :774RR :2021/02/16(火) 15:11:11.36 ID:OkX53fqH0.net
困らないでメリットしかないならスクーターは全部コンビになってるだろうね、
でも少ないし、コンビ廃止の車種もある、これが答えでしょ。

むしろコンビになれちゃうとくそ技量になると思うよ。 コンビ=くそ技量量産システム でしょ

606 :774RR :2021/02/16(火) 16:13:14.11 ID:BsQV66bl0.net
糞技量で乗れるなら進化とは思わんかね? スクーターで限界走行する奴は稀だから

607 :774RR :2021/02/16(火) 17:04:40.19 ID:AGNl5/HXM.net
PCXなら命預けられる
毎日極限でグリップの限界でな戦ってる

608 :774RR :2021/02/16(火) 18:26:13.22 ID:OkX53fqH0.net
>>606
逆だよ、
コンビはくそ技量でも乗れる妥協した仕組み、
セパレート&ABS&トラコンの方が安全性が高いに決まってる。

限界とか関係なくて、横から急な飛び出しとかあったときにコンピだとフロント滑ってガッシャンでしょ
ABS+セパレートなら技量無くても多少はよけられる
もちろんコンビでも前後ABS付きなら大丈夫だろうけどね。

609 :774RR :2021/02/16(火) 18:29:24.97 ID:OkX53fqH0.net
ABS体験したことない人は安全な場所や体験会とかでやってみるといいよ、
安心してブレーキ強めに掛けられるから全然余裕度がちがうし距離も短く停止できる。

610 :774RR :2021/02/16(火) 18:30:25.88 ID:6noTrOPad.net
3型だからとか4型だからとか小せーなーとしか思わない
おまいら仲良くしろ
pcxはpcxだろ

611 :774RR :2021/02/16(火) 18:43:44.10 ID:O00kVdDKa.net
事の発端は長文バカのせい

612 :774RR :2021/02/16(火) 19:03:39.43 ID:q46wZFAo0.net
フロントABSがなけりゃポンピングブレーキだが
それってもはや死語らしい。教習科目にないのかも。
https://mc-web.jp/topics/20507/

でも二輪の急制動ではポンピングした様な、遠い記憶。

613 :774RR :2021/02/16(火) 19:03:58.27 ID:OkX53fqH0.net
PCX買うときにNMAXとで悩んだ人いないのかな?

614 :774RR :2021/02/16(火) 19:04:44.00 ID:OkX53fqH0.net
個人的にはスマートなPCXなんだけど新型NMAXもかなり良いよね。

615 :774RR :2021/02/16(火) 19:19:15.40 ID:M3Eyl+km0.net
>>614
NMAXの新型は国内では当分発売される気配がない件について‥‥

616 :774RR :2021/02/16(火) 19:23:46.02 ID:BsQV66bl0.net
どうせ発電量少ないヤマハ、冬に役立たずな通勤スクーターなんて要らぬわ

617 :774RR :2021/02/16(火) 19:33:09.26 ID:q46wZFAo0.net
NMAXは顔とパイプハンドルじゃないのとメーター周りが好みじゃない。
でも、今回は競合他社モデルとしてPCXの価格据置きに貢献してくれた。

618 :774RR:2021/02/16(火) 21:30:27.08
>>612
第一段階でしょうかね
ブレーキングに慣れない内はそうしろと教わります
慣れてきてそれをやると叱られますw

619 :774RR:2021/02/16(火) 21:38:54.59
>>613
1.好みのデザインかどうか
2.値段が見合ってるかどうか(価値感)
3.燃費含む性能や機能とデザインの好き嫌いで取捨選択

私の場合、1でNMAXは無くなりました

620 :774RR :2021/02/16(火) 21:39:34.41 ID:7U/u2Inaa.net
>>613
我が家は代々、車もバイクもホンダ党なので

621 :774RR :2021/02/16(火) 21:47:47.77 ID:tc46vm9/0.net
バイクはずっとホンダだけど車はね〜

622 :774RR :2021/02/16(火) 21:54:21.47 ID:VQdcjefQ0.net
19年式NMAX155乗ってたけどハンドルにエンジンの微振動が来て疲れる
新型PCXはラバーマウントになって抑えられてるっていうが振動来ない?

623 :774RR :2021/02/16(火) 22:05:51.03 ID:gCux9yd/M.net
うちも車もバイクもホンダで統一してるわ 意識してそうなった訳では無いけど

624 :774RR :2021/02/16(火) 22:12:14.13 ID:sPTHvQOZ0.net
小型限定で免許取ろうと教習所行ってみたら、卒業シーズンとコロナの影響で4月まで新しい教習生募集なしですと。
またPCXの夢遠のく。

625 :774RR :2021/02/16(火) 22:12:47.89 ID:oaPve18O0.net
スマートDIO、フォルツァときて、次は別メーカにしようかな?と思っていたが、PCXにほぼ確定になりつつあるw

626 :774RR :2021/02/16(火) 22:53:17.92 ID:jWoDrNIL0.net
前の車が指示機出さず突然左のコンビニ入って急ブレーキかけたら
前輪滑ってコケるかと思ったから前輪ABSの方が絶対良いよ。
コンビだけではいざという時役に立たない。

627 :774RR :2021/02/16(火) 23:27:54.25 ID:NXecS7M90.net
走ってるとこが悪い

628 :774RR :2021/02/16(火) 23:32:10.57 ID:dXhslqDS0.net
そういう状況でABS効いたらコケずに巻き込まれっぞ

629 :774RR :2021/02/16(火) 23:38:31.35 ID:pVNril3h0.net
ABSの有用性ってフルブレーキングした時にロックせずに少しだけ曲がれるって所なんだぜ
その少しが精子を分ける事もあるからな

630 :774RR :2021/02/17(水) 00:14:25.36 ID:4KIoZiFV0.net
つーか舵が効くかどうかだから、フロントだけでもABSあれば。
リアは滑ると制動距離が伸びるけど、その辺はテクで何とかせい。

631 :774RR :2021/02/17(水) 00:26:32.65 ID:bvWFpzH90.net
>>627が正解、そもそも論で事故る奴のシチュ

632 :774RR :2021/02/17(水) 07:59:33.51 ID:FpgyjT2Q0.net
>>626
車はもちろん悪いがアンタも車間距離詰めすぎ

633 :774RR :2021/02/17(水) 08:46:52.29 ID:Bd8zQFjF0.net
信号が赤から青になって交差点のすぐ横がコンビニだったんだ。
速度は20km/hちょいだったと思う。
前も誰かこのシチュエーションでバイクがオカマ掘ってたの思い出して良い勉強になった。

634 :774RR :2021/02/17(水) 08:56:10.22 ID:A4OcVE450.net
あるある。
まあでも交差点の角にあるコンビニの駐車場に入るときってどのタイミングでウインカー出せばいいのか微妙なことがなくはないか。
大体は交差点中央ちょっと超えたところから出してるけど。

635 :774RR :2021/02/17(水) 09:28:27.72 ID:QEYlhpbj0.net
こういう話出ると安全運転してないとか突っ込む人いるけど
そういう人は自分が安全に気を付けてれば絶対に事故に巻き込まれないって信じてるのかな?
もしそうなら免許持ってないかむしろ逆に自分は安全運転だと思いこんでリスク管理できてない人なんだろう
公道で100%安全な車間やスペース取ってたら走れないし渋滞メーカーになっちゃう現実的に無理
世の中には信じられないような運転するバカも結構いることを理解した方がいいよね
そういう時にイザというときに役立つのが各種安全装置。

636 :774RR :2021/02/17(水) 09:38:27.75 ID:WbSBjkPoa.net
なんで動いてる車を左から抜かすの?って話しだよ

637 :774RR :2021/02/17(水) 10:13:24.29 ID:A4OcVE450.net
一般論で言えば車間距離開ければいいという話だろうが、そもそも事故ったとは書いてないし、左から追い抜こうとしたなんて一切書いてないような気がするが。
事故ってないならそれでいいだろ。

638 :774RR:2021/02/17(水) 11:37:24.35
>>634
交差点のすぐ先に路駐車があるときは交差点内でウインカーをだして
避けますがそれと考え方は一緒ですね
クルマの路上教習で教わります


>>635
事故を招く思想

639 :774RR:2021/02/17(水) 11:54:25.03
公道での前車との車間距離は安全マージンを考えると少なくとも50mは必要かな
追突回避、路面把握、道路脇からの飛び出し(人・車・バイク)を注意するため
割り込みは寛容に対応、交差点で停車するときはクルマ1台分空けて停止
走行は制限速度未満で走ると渋滞の原因になる
制限速度+10k以内(メーター誤差勘案)で走ればほぼ問題なし

スピード違反の常習者はイエローカットしてでも抜いてくから
それに合わせるのではなく放っておくこと

640 :774RR:2021/02/17(水) 12:04:45.85
>>626
2度経験ありますがリアタイヤを一瞬ロックさせてハンドルを横に切ると
真横にスライドして回避できますよ

641 :774RR:2021/02/17(水) 12:09:17.41
ちなみに2度目はコンビブレーキで回避しました

642 :774RR :2021/02/17(水) 12:36:07.29 ID:QEYlhpbj0.net
まあ現実的にそこそこ交通量が有る50km/hの道路でどれだけ車間やスペースを開けられるかだな、
30mとかしっかり安全車間開ければ絶対に後ろの車が煽ってくるし幅寄せや無理な追い抜きされそうになって危険な目にあうだろうね
2輪乗らないドライバーは、車間開けてる=へたくそ=邪魔なので追い抜いて良い という思考の人が多いよ。
個人的には多少短くても他に合わせた常識的な車間やスペース取った方が事故に巻き込まれるリスクは少ないと思う。

643 :774RR :2021/02/17(水) 12:38:14.59 ID:QEYlhpbj0.net
まあ大型やハーレーだと見られ方も違って煽られも少ないけどスリムなPCXは原付の仲間だからね

644 :774RR :2021/02/17(水) 14:53:58.62 ID:bvWFpzH90.net
前の車が急に左折した程度では、フルブレーキかけるような位置で走らないよ前見てたら分かるでしょ

645 :774RR:2021/02/17(水) 15:37:12.04
ロードサイド店が多い道だと急左折とか急右折に遭遇しやすいね
流れが遅く車間も短いのでヒヤっとすることがある
逆走、ウインカーなしも目にする

646 :774RR :2021/02/17(水) 18:53:11.36 ID:A4OcVE450.net
別に急いでなかったら追い抜かれてもいいだろw
あんまり気にしてないけど、前の車を追ってたら気が付いたら後ろに車がいないことが多いので、遅い前の車と合わせて追い抜かれてるのかもしれん。
後から信号待ちで横すり抜けたら、前みたような車をよく見かけるし。複数回同じ車を抜いてるかもとか思うこともある。

647 :774RR :2021/02/17(水) 19:09:19.11 ID:e0t0sp6u0.net
>>646
その感じだと実際にバイク乗ってないよね?

648 :774RR :2021/02/17(水) 19:13:21.46 ID:e0t0sp6u0.net
急ぐとか急がないとかじゃ無く、車間取ってると強引に追い抜いて割り込まれるんだよ、
どうせ追い抜いても前の車との間にしか入れないのにね。
だから原2の時は自衛手段として割り込まれない程度に車間を開けすぎないことが重要なんだよ。
あと左に寄りすぎないこともね、1/3位左を走ってると50cmくらいのすれすれを結構な速度差で追い抜かれて怖い思いをすることが偶に有る。

649 :774RR :2021/02/17(水) 19:15:04.12 ID:flW+rKj50.net
>>636
動いてて左から抜かすことはまずないな

650 :774RR :2021/02/17(水) 19:35:43.12 ID:A4OcVE450.net
>>648
ラッシュ時とかにのってるんかね。土地柄かもしれんが(千葉)。
趣味で乗ってるからそこまで割り込まれることはあんまない気がする。
横50cmくらいですり抜けられることはたまにあるのは怖い。

651 :774RR :2021/02/17(水) 19:39:56.23 ID:2gKB2KRz0.net
前にバイクが走ってたら強引に追い越し
前に軽がはしってたら速度合わせてトロトロ


そんなに




バイクが

悪いんかい!!!!!💢

652 :774RR :2021/02/17(水) 20:04:43.64 ID:bvWFpzH90.net
クルマ運転中バイクは目の前ちょろちょろされるのがウザい、速いんだからサクッと抜いて居なくなって欲しい
そう思ってるから自分がバイク乗ってる時は、車の後ろをタラタラ走らない事にしてる

653 :774RR :2021/02/17(水) 21:25:52.42 ID:kxA6vRfg0.net
>>652
同じだな
真ん中走るバイクほど邪魔なものはないな
さっさと抜いていけと思う

654 :774RR :2021/02/18(木) 06:10:12.22 ID:9jwAK9vG0.net
車と同じペースに走ってる奴は下手糞認定だな
アメリカンとかリッター系ならまぁしょうがないけど
PCXクラスで車と一緒にトロトロ走ってるのは頭悪い
ガンガン前に行くべき

655 :774RR :2021/02/18(木) 09:27:00.23 ID:tBN5Bg420.net
ちょっと待って
おまえら教習所で何習ってたんだ?

656 :774RR :2021/02/18(木) 09:34:42.54 ID:89kfnKRf0.net
>>652-654
それは自動車乗りの時の自分としては俺も感じるところではあって前のバイクがうざいと思う事もあるけど
ただ車全体から見ればバイクで前に出ても結局後ろにはまた違う車が居るので同じことの繰り返しになる
ガンガン延々追い抜きするのか? って事だよね。
無制限にガンガン追い抜き割り込み横走りしてたらそれこそ無法者と思われてバイクイメージ悪くなるし。
小型バイクは上手に安全で良い場所をキープして走るのがけっこう気をつかう。

657 :774RR :2021/02/18(木) 10:37:28.72 ID:atjP6dil0.net
車を運転すると大なり小なり自分勝手になるからな、目の前ちょろちょろするより見えない所に消えた方がお互いの為
直ぐに居なくなればいちいち怒らないよ、目の前にいるからイラついて煽ったり幅寄せやの嫌がらせするんだから

658 :774RR :2021/02/18(木) 10:58:51.97 ID:vnyAT3Y/M.net
排気音が大きいバイクに車の横を併走されるのもイラッとくる
さっさとどっか行くか、法定内の排気音にしろよと思う
まあSSとかはさっさといなくなる傾向にあるが、アメリカンはずっと併走するから怒りマックス

659 :774RR:2021/02/18(木) 13:15:42.42
軽自動車かな

660 :774RR :2021/02/18(木) 14:04:11.25 ID:Evc/bnrS0.net
バイクしか乗らないからよくわからんけど、そんなに普段から周りのバイクやら車の挙動がウザいとかおもってるんか?
前の車についていくことくらいしか考えずに運転してたわ。マフラー改造のバイクや車の音がウザいくらいにしか思ってない。

661 :774RR :2021/02/18(木) 14:34:53.79 ID:atjP6dil0.net
大なり小なり個体差や気分もあるけどね、捕まるようなキチガイも常時イカレテるわけでもなく
何ぞ引き金があるのだろうげど、迷惑行為されるくらいなら信号待ちで先頭出た方が良い
突っ込まれて車と車に挟まれて死ぬリスクも無くなるぜ

662 :774RR :2021/02/18(木) 15:11:22.53 ID:89kfnKRf0.net
>>660
自分はバイクも好きなので嫌悪感は無いけど
バイクが前だと距離感がつかみにくいんだよね、特に小型車だと
あと追従クルコンも誤動作するんじゃないかと気になったりで使えなかったり

663 :774RR :2021/02/18(木) 16:16:43.86 ID:9jwAK9vG0.net
一般道でACC使うなよw
CCならいいけどw

664 :774RR :2021/02/18(木) 16:17:27.28 ID:UxnJzim50.net
朝246走って横浜から都内まで通勤してるけどホントバイク増えた みんな前に出ていくから車よりバイクに気遣うわ

665 :774RR :2021/02/18(木) 16:36:35.29 ID:atjP6dil0.net
咥えタバコしているようなキチガイが前に陣取るから臭いんだよなw 火の玉飛んできたらぶっ飛ばしてやるのに

666 :774RR :2021/02/18(木) 17:11:40.98 ID:Oau7MrGQ0.net
FIREBLADE

667 :774RR :2021/02/18(木) 19:22:12.15 ID:JUszpEGmM.net
FireBall

668 :774RR :2021/02/18(木) 21:10:41.50 ID:HVfoiJ+B0.net
10万km走るまで乗り換えんよ

669 :774RR :2021/02/18(木) 21:12:54.71 ID:g+6b4gmr0.net
10万乗る気とか強者だなー
自分は何キロだろうと2,3年で乗り換えてしまう飽き性ですわ…

670 :774RR :2021/02/18(木) 21:56:39.29 ID:HVfoiJ+B0.net
8年で三万キロぐらいしか乗ってなかったが、コロナで片道30km通勤しだしたら、10万キロもみえてきました。

671 :774RR :2021/02/18(木) 22:08:12.19 ID:vCTuZcltd.net
最近の125は10万走れるんだ凄いな

672 :774RR :2021/02/18(木) 22:20:56.24 ID:HVfoiJ+B0.net
まだ五万キロだ

この人は10万キロて乗り換えてるな
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/252016/car/666218/6051376/note.aspx

youtuberのなっとうごはんさんも10万キロ目指してるようだし

673 :774RR :2021/02/18(木) 22:38:56.22 ID:vaHBqcrM0.net
これPCXだっけ?
https://youtu.be/i1ZGBIrxUaE?t=546

674 :774RR :2021/02/18(木) 22:43:59.22 ID:j+RjumYH0.net
ジャイロキャノピーが10万キロ走るって聞いてから
125なら楽勝だろうと思うようになった

675 :774RR :2021/02/18(木) 23:15:30.15 ID:gXHxUbZNr.net
バイク板のPCXスレがやばい。旧型と新型で戦争が起きてる。燃費2,3キロの差で。スクーターだぜ? [228884425]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613638342/1

676 :774RR :2021/02/18(木) 23:43:11.17 ID:Evc/bnrS0.net
あっちのスレはもう見てないが草w

677 :774RR :2021/02/19(金) 00:40:30.20 ID:bwP/zTY30.net
>>673
ダサっ声まで掛けて謝って欲しかったのかw

678 :774RR :2021/02/19(金) 07:05:23.88 ID:d4TS77ya0.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


ここは荒らし>>1が昨年の12月に勝手に乱立したまま削除もされず放置されている「138スレ」目の重複スレです


現行スレはすでに140スレ目でこちらです↓↓↓


【ホンダ】 PCX140台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611978853/l50


このスレは放置しましょう


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

679 :774RR :2021/02/19(金) 07:59:20.16 ID:IAbe2xs4r.net
嘘を言っちゃいけない

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610323506/

↑のスレは本スレで長文垂れ流しで愛想尽かされたおじさんが建てた隔離スレ

独自理論の長文連投に嫌気が刺した住人達がNGし易いようにと敢えてワッチョイアリにしたのがこの本スレ

本スレより進んでいるのは毎日のようにその長文おじさんが連投するのとそれに対する生温かいツッコミによるものです

680 :774RR :2021/02/19(金) 08:49:47.69 ID:cPldyDUHd.net
10万キロ乗ろうと思うとオイル交換はやはりメーカー指定よりも早めにせんと駄目かね
メーカー指定の6000キロ毎でもそこまで保つのだろうか?

681 :774RR:2021/02/19(金) 10:23:52.52
以前乗ってた原2スクは8年で5000kしか乗らなかったな
オイルは半年または1年毎に交換、駆動ベルトは5年目に交換(走行3000k)

682 :774RR :2021/02/19(金) 09:50:33.39 ID:vfaBs2L9a.net
>>680
みんカラでE1を5,000km毎に交換で10万km以上乗ってた人ならいたよ
まあ乗り方にもよるだろうけど

683 :774RR :2021/02/19(金) 10:16:44.49 ID:4Qt3U+oOM.net
なぁ逆になんで壊れると思うんだ?
あとなにがどう壊れるから心配なんだ?
オイルは全能の神なのか?
壊れた話きいたことあるか?

684 :774RR :2021/02/19(金) 10:17:28.88 ID:NAsidt5T0.net
>>663
何時の時代の話だよ、
今は軽でも0km〜ACCだぞ
停止から機能するのに一般道で使わなくて何処で使うんだ?
高速の劇渋滞専用とでも?

685 :774RR :2021/02/19(金) 10:27:37.79 ID:NAsidt5T0.net
>>683
おれもそう思う、何が心配なんだろうって、
エンジンなんかメーカー指定のオイル管理してれば30万キロは全然問題ないでしょ、
これでは経験ないけど50ccで10万kmのが有るからそれから考えれば壊れる可能性なんて限りなく低いと思う。
せいぜい30万kmでリングが減って圧縮落ちるとか、カーボンかみで調子崩すくらいじゃないかな?
どちらにしても簡単に修理可能だしバイクの寿命なんて限りなく長いと思う、
PCXなら10年後でも程度のいい中古部品が入手できそうだしね。
車だとブッシュやリンク、ミッションなどの消耗で修理交換費用が大きくなったら実質的な寿命だろうけど。

686 :774RR :2021/02/19(金) 11:10:35.41 ID:3qTl4jgPd.net
とりあえず10万走れるなら有り難いわ

687 :774RR :2021/02/19(金) 12:18:26.24 ID:NAsidt5T0.net
あと短期オイル交換が良いと思ってる人はスクーターのエンジン構造を知らないんじゃないかな?
普通のミッションバイク(カブ含む)はエンジンオイルとギア・クラッチオイルが兼用と言うか同じプールだから
ギア等の摩耗粉が紛れる可能性はあるけど、スクーターのエンジンオイルが潤滑する範囲内はエンジン本体だけで
ギアやクラッチなどと分離されてるからね、
構造的に鉄粉などが入りにくい、というかほぼアルミ構造体だから鉄が削れる部分が殆どない

688 :774RR :2021/02/19(金) 12:30:56.70 ID:sVoi6z8a0.net
125のスレならキチガイが噛み付いてきそう

689 :774RR :2021/02/19(金) 12:41:00.65 ID:DtsMRpjUM.net
ウルトラE1が安いんで3000kmごとに換えてるが
このスレではそれさえも替え過ぎだ必要ないと言う奴がいる

690 :774RR :2021/02/19(金) 12:55:58.35 ID:vfaBs2L9a.net
HONDAドリームで
店員「2,000km毎にオイル交換してください」ゆわれたぞww
俺「取説には6,000km毎に交換とあるけど?」
店員「2,000km走るとオイルも真っ黒なので換えた方が良いです」
俺「そうなんですね……」

691 :774RR :2021/02/19(金) 13:00:10.51 ID:vfaBs2L9a.net
>>689
クリアランスがばがば昭和なエンジンなら3,000km毎ゆわれてたな
短距離使用のシビアコンディションの人も早めに換えた方が良いよね
毎回きっちりエンジン暖まるまで走る人は6,000km毎でエエんちゃうかな

692 :774RR :2021/02/19(金) 13:08:46.46 ID:cPldyDUHd.net
6000キロ指定は私の利用しているバイク屋も懐疑的だからなぁ
バイク屋オーナー曰くオイルフィルター無しオイル量0.9リットルの小排気量車が6000キロ毎交換で長期間(10万キロとか)乗れるかと聞かれると自信持って大丈夫ですよとは言えないと
あとアルミエンジンだから鉄粉出ないと書いてる人がいるけど、鉄粉は出てるよ擦れあう部分はアルミじゃないから、ドレンマグネットに目視で確認出来る程度には付着してる

693 :774RR :2021/02/19(金) 13:17:40.19 ID:JV3fyOTfM.net
6000キロでも問題はないかもしれんがお店の売り上げ的には問題あるんだろ

694 :774RR :2021/02/19(金) 14:27:04.53 ID:NAsidt5T0.net
>>692
> 鉄粉は出てるよ擦れあう部分はアルミじゃないから、
例えば何処?
クランクベアリングやカムシャフト等は金属だけどまあこれからは影響するほどは出ないよね、
カム支持等は柔らかいメタル側が消耗するので鉄の方の摩耗は無視できるレベルだしね。
根拠が有るならギア以外でミクロン以上の鉄粉の出何処を示してほしいな。

695 :774RR :2021/02/19(金) 14:28:29.77 ID:NAsidt5T0.net
>>692
あとフィルターが有るとはいえ軽自動車は660ccでオイル3L以下だよ、

696 :774RR :2021/02/19(金) 14:31:28.53 ID:NAsidt5T0.net
コンパクトカーだと1.5L車でオイルは4L弱、
これでメーカー指定は通常10000km
これでエンジン自体は30万キロとか余裕、30万超えたあたりからミッションが怪しくなって廃車のケースが多い。

697 :774RR :2021/02/19(金) 14:44:30.35 ID:NAsidt5T0.net
ちなみに微細な物質がシリンダー壁面にダメージ与えるなんてことは可能性としてはほぼないよ、
たとえ付着してもリングでワイプされるし。
それよりバルブやピストントップに蓄積されたカーボンデポジットが落ちて傷つける可能性の方が何万倍も高いと思う、
なのでオイル入れ替えるんだったらその金でFUEL1とかを毎回入れた方がエンジンコンディション維持には効果的だろう。

698 :774RR :2021/02/19(金) 15:01:24.85 ID:bwP/zTY30.net
初代ならもう10万overな人居るかな?居てもこのスレには来ないか

699 :774RR :2021/02/19(金) 16:11:44.02 ID:/02t1pKJ0.net
緊急時のメットイン開けるマグネットキー?って、同じ形状なら他の人のでも開いちゃうの?

700 :774RR :2021/02/19(金) 17:19:25.06 ID:P3GTeJZ2M.net
JF81の前はリードEX乗ってたけど普通に12万キロ走ってた オイル交換とかも3000ごとだったけど何も不具合無かったな

701 :774RR:2021/02/19(金) 18:28:57.47
〇〇〇〇kごとの交換で壊れた
そういう話しを聞きたい

702 :774RR:2021/02/19(金) 18:50:56.61
>>697
レガシィ4駆DOHC2.5lを13万キロ乗ってオイル交換は年1回だったな
12ヶ月点検時に交換、年間走行7000k、燃費は下道6k〜7k、高速14k
エンジン回りの不具合はヘッドカバーからのオイル滲み、
ミッションオイル漏れ、オイルポンプ詰まり(OH)くらいだった
いまはクルマ無し、PCXのみ

703 :774RR:2021/02/19(金) 19:16:28.75
↑の前はレガシィ4駆2リッターを7万キロ乗ってオイル交換は半年に年1回
不具合はでなかった

704 :774RR:2021/02/19(金) 19:22:28.24
↑年間走行10000kね

705 :774RR :2021/02/19(金) 17:48:33.55 ID:JV3fyOTfM.net
>>699
開くよ!だから気をつけてね!

706 :774RR :2021/02/19(金) 18:03:59.42 ID:bwP/zTY30.net
(・∀・)ヘーでもオイル交換3000キロは面倒ですね

707 :774RR :2021/02/19(金) 18:10:37.62 ID:cPldyDUHd.net
>>694
自分で非アルミ製の摺動部をそれだけ列挙出来るのに鉄粉は出ないと言うのかい?
それらの部品は摩耗しないの?
そしてアルミブロック製のエンジン内部から鉄粉が発生するかどうかの話で急に鉄粉サイズを指定して話を進めるのはどうしてですか?

708 :774RR :2021/02/19(金) 18:13:31.86 ID:JV3fyOTfM.net
好きに交換しろよ
馬鹿みたいに頻繁に交換しようがアホみたいに距離走って交換しようが大して変わらんし誰も分からん

709 :774RR :2021/02/19(金) 18:19:18.73 ID:vfaBs2L9a.net
>>699
マグネットのNSの組み合わせが違うと開かへんのとちゃうか?

710 :774RR :2021/02/19(金) 18:56:11.06 ID:E+quT1mWd.net
現行pcxでメットインに入るシステムヘルメットってある?

711 :774RR :2021/02/19(金) 19:23:21.61 ID:LaRtaEyj0.net
OGKのRYUKIのMは入ることは確認出来てる

712 :774RR :2021/02/19(金) 19:36:28.71 ID:NAsidt5T0.net
OGKはあの事件以来敬遠してるな、

713 :774RR :2021/02/19(金) 20:13:10.71 ID:kt12Mmmw0.net
>>651
それ。

714 :774RR :2021/02/19(金) 20:17:14.20 ID:kt12Mmmw0.net
>>656
正論。

715 :774RR :2021/02/19(金) 20:23:43.47 ID:3qTl4jgPd.net
どれほどジェントルに走ろうがバイクのイメージは変わらんよ、目の前走られるとウザイもん

716 :774RR :2021/02/19(金) 20:28:31.11 ID:LaRtaEyj0.net
あーだこーだうるさい奴出てくるかもしれないけど
周りの流れにはしっかり乗るようにしてる
流れのいい場所では70以上だし30のところも馬鹿正直に30で走ってたら後ろが詰まるし大迷惑

717 :774RR :2021/02/19(金) 20:45:20.94 ID:xcTn+bQn0.net
>>711
オレは>>710だけどレスありがとん
出来ればibukiが入れば良いんだけどなぁ

718 :774RR :2021/02/19(金) 20:46:46.52 ID:jD7di0yy0.net
オイルは鉱物油の安いのでもいいからバイクはマメに交換した方がいいな
100%合成とか高いのは無駄。すぐ汚れるから
ホンダ指定の一番安いのを3000毎に交換してればいい。それか半年な

719 :774RR :2021/02/19(金) 21:33:20.96 ID:jCVXTozP0.net
オイル交換頻度は個々の判断で良いんじゃねと結論が出てる。
結論は出てるのだが、あらためて考えるとふと疑問が浮かび上がった。

オイル馬鹿とは、
自己満足で過剰頻度でオイル交換する非エコロジスト行為に飽き足らず、
それを人に勧める困ったちゃんと定義していたが、どうやら違う。

オイルはエンジンを守る為、油膜切れを起こさぬ様に高温と高剪断に耐えに耐え、
けなげに頑張っているというのに、まだまだ頑張れるのにさっさと交換。

そうかオイル馬鹿はオイル愛があるんじゃなくて、エンジン馬鹿だったのである。

720 :774RR :2021/02/19(金) 21:37:16.64 ID:xcTn+bQn0.net
>>719
お前はただのバカだけどな

721 :657 :2021/02/19(金) 21:37:46.43 ID:/02t1pKJ0.net
>>705,709
少なくとも開けられる可能性は高いって事ですよね。
貴重品は入れておかないようにしてメットは持ち運ぶかロックタイプが安心って事ですね。

722 :774RR :2021/02/19(金) 23:02:23.55 ID:jCVXTozP0.net
ん? ヘルメット持ち歩くんじゃメットインの意味なくね?
エマージェンシーキーの六角は良く見ると位置決めの一辺がある。

磁石が3個か4個仕込まれているから、3個でも18通りのパターンがある。
まぁそんなに大事なヘルメットなら、別だけど。

000111
001110
011100
111000

001011
010011
100011

010110
100110

101100
001101

011001
011010

110001
110010
110100

101010
010101

723 :774RR :2021/02/19(金) 23:04:52.15 ID:mL+k85P70.net
>>1
一々ワッチョイなしのスレに出て来て意味不明な書き込みをするな
ワッチョイスレが良いならワッチョイスレから出てくるな

車種メーカー板のPCXスレのワッチョイなしのスレはコレ↓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611978853/

本スレもクソもない
ワッチョイスレが欲しければこのスレを消費した後、このお前が勝手にこの重複スレを立てる前からあるワッチョイスレ↓を消費しろ

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

スレを勝手に乱立するな
ワッチョイありならスレタイに【ワッチョイ】と入れて勝手にやってろ
放置されているのが悔しいからと言って、ワッチョイなしのスレに出て来て、ここが本スレですとか意味不明な書き込みをするな

724 :774RR :2021/02/19(金) 23:12:52.24 ID:2EusNQhA0.net
と、乱立させた本人が吠えてますw

そもそも長文おじさんが今となっては完全論破された妄想を発売前をいい事に垂れ流して
スレが埋まって行く事に嫌気が差した住民がその長文をまとめてNGし易いようにと
暫定的に本スレにワッチョイ導入したのが始まりで
その長文おじさんが正気になれば本スレにワッチョイを入れる必要もなくなるわけ

725 :774RR :2021/02/19(金) 23:22:54.26 ID:mL+k85P70.net
>>1
何度も言うが本スレもクソもない

もう何年もの間、ワッチョイスレとワッチョイなしのスレに車種メーカー板のPCXスレは分かれている

これが↓お前が勝手にこのワッチョイスレを立てる2年も前からあるワッチョイスレ

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

お前はPCXなど乗ったこともなく、5chのPCXスレに書き込んだこともなく、読んだことも無いからそんなことも知らなかった
そしてワッチョイスレがあるのに勝手にこのスレタイに「ワッチョイ」とも書かれていない重複スレを立ててますます混乱させた

お前がこんなスレを勝手に立てずに、上の【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】に移動すれば良かっただけなのに勝手な事をした
二度と勝手にスレを立てるな
そしてワッチョイなしのスレに一々出て来て意味不明な書き込みをするな

726 :774RR :2021/02/19(金) 23:24:34.07 ID:xcTn+bQn0.net
>>723
誰だお前

727 :774RR :2021/02/19(金) 23:25:23.69 ID:mL+k85P70.net
>>1
お前はさっさとこのスレをコピペでも何でもいいから埋めるか、削除依頼を出せ
そして【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】 に移動しろ
そして二度と勝手にワッチョイありの重複スレを立てるな
さらにワッチョイなしのスレに一切書き込んでくるな

728 :774RR:2021/02/19(金) 23:54:14.35
>>721
なぜリアボックスをつけるのか
理由がわかりました

729 :774RR :2021/02/20(土) 00:07:20.45 ID:hWtHqEfL0.net
長文オジサンがスレ誘導長文コピペ書き込んだ後、割とすぐアンチ長文オジサンも出てくるよな。

730 :774RR :2021/02/20(土) 05:40:47.51 ID:pTIc0S5wM.net
>>721
バイクも盗まれる可能性があるから持ち運んだほうが良いぞ

731 :774RR :2021/02/20(土) 08:19:44.15 ID:HOGPzUWt0.net
>>722に2パターン追加
100101 101001

磁石3ヶが20通り、磁石4ヶが15通りの合計35パターンあるかも。

001111 011110 111100
010111 100111 101110
011101 111001 111010
101011 011011 110011
110110 101101 110101

732 :774RR :2021/02/20(土) 10:13:26.31 ID:HOGPzUWt0.net
1 000000
6 1
15 11
20 111
15 1111
6 11111
1 111111
計64 (2^6=64)

何故、磁石3ヶと4ヶの組合せが20と15になるかは解けなかったが、
天気も良いし、でもちょっと風が強いなぁ。

733 :774RR :2021/02/20(土) 10:38:19.37 ID:42tUqPEM0.net
そんなことよりSEXしようぜ!!

734 :774RR :2021/02/20(土) 11:37:57.27 ID:fsFqpyhX0.net
>>729
新型出たばっかりだし、そのオーナーさんがそれまでの経緯を知らずに
例の隔離スレを本スレと勘違いしてPCXスレが荒れてるって思ったらお互い不幸だからな

735 :774RR :2021/02/20(土) 19:26:42.67 ID:k5keLvPL0.net
>>734
出鱈目を言い続けても無駄

新型買ってPCXスレを読みだしたばかりのガキ>>1が、PCXスレがワッチョイスレとワッチョイなしのスレに分かれていることも知らず、
ワッチョイなしのスレに勝手にやって来て、予約した新型を叩かれるのが不快で、
ワッチョイなしスレなのに「ワッチョイありにする」などと意味不明なことを言い出し、
「ワッチョイありのPCXスレならすでにあるからそっちに移動しろ」と言われたのに無視し、勝手に立てたのがこのスレ
その証拠にこのスレのタイトルには【ワッチョイ】の文字もない
バカが勝手にワッチョイなしのスレをワッチョイありのスレにすると言い出したからこういう意味の分からないことになったことの証拠である

このスレはPCXのワッチョイなしスレの後継でもないし、ワッチョイありのスレの正統なスレですらない

ワッチョイなしのPCXスレはコレ↓
【ホンダ】 PCX140台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611978853/

昔からあるPCXのワッチョイスレはコレ↓
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

PCXのワッチョイスレはすでにこのスレが立つ前の2018年からある
つまりここのワッチョイスレは勝手にバカが立てたワッチョイスレの重複スレでしかない
このスレが立てられる前、ワッチョイスレならあるからそのスレに移動しろと言われたのにバカが移動せず、勝手にワッチョイを付けたこのスレを乱立した
そして上のワッチョイなしスレを「隔離スレ」とか意味不明な事を勝手に言い出した
これが全ての経緯

上のワッチョイなしで140まで続いているスレは隔離スレでもなんでもなく、車種メーカー板のPCX本スレで間違いない

736 :774RR :2021/02/20(土) 19:34:27.62 ID:k5keLvPL0.net
このスレは新型PCXを予約した新参者のガキ>>1が勝手にPCXスレの住人を無視して勝手に乱立した重複ワッチョイスレで間違いない

PCXスレはバイク板にも同じようなスレが複数あり、スレの乱立が酷く減らそうという流れなのに>>1がまた余計な事をした

>>1は責任取ってこの重複スレを始末しろ

737 :774RR :2021/02/20(土) 20:08:32.16 ID:TcSFyt8p0.net
降りた時にアイストで止まってるの忘れて、降りて押してたらアクセル回しちゃった…。
右のフロントカウルブッ飛んだよ。
普段使ってないアイストを気まぐれで使ったらこれだよ。
新型事故日本最速かな?
新型のカウルなんて手に入らないだろうし夢に持ってくか

738 :774RR :2021/02/20(土) 20:19:26.47 ID:oc0uHN720.net
ときどき奴が誘導しにくるがワッチョイでNGしやすくていいな。

739 :774RR :2021/02/20(土) 20:32:32.20 ID:0nUsezTV0.net
観てると皆メーカーの交換時期6000kの実情を知らないんだな
もともとの前は2輪3000kまで4輪5000kまでが推薦値だった
京都議定書で温暖ガスを減らす為に廃油処理が問題に成って
国の要請で廃油を半分にする為に交換距離を無理に倍にしただけ
京都議定書の翌年から交換距離は倍に成り排気ガス規制が始まった

740 :774RR :2021/02/20(土) 20:57:03.59 ID:gbJXdD5m0.net
>>737
バカ発見

741 :774RR :2021/02/20(土) 20:57:53.24 ID:fsFqpyhX0.net
>>735
出鱈目もなにもそう言い続けてるのは長文おじさん一人だけだからw

ココがPCX本スレで長文おじさん避けのために暫定的にワッチョイ導入してるだけ
そもそもワッチョイアリのスレは発信者を特定して情報交換をしやすくするためで
特定の駄文を排除するという今の運用がイレギュラーだから十分住み分け出来てる

742 :774RR :2021/02/20(土) 20:58:00.15 ID:gbJXdD5m0.net
>>739
バカ発見

743 :774RR :2021/02/20(土) 20:59:34.96 ID:D86W2m7OM.net
降りる時は必ずスタンド出すから自分にはありえん話だわ

744 :774RR :2021/02/20(土) 21:28:04.81 ID:HOGPzUWt0.net
>>670
ふーん、でもまぁPCXのエンジンはタイカブベースで水冷だから平気でしょ。
自分はメンテナンスパックなんで、バイクも車もディーラーに勧められるまま
半年毎に替えてるけど、本意ではない。

745 :774RR :2021/02/20(土) 21:30:27.01 ID:HOGPzUWt0.net
>>744 アンカーミス スマソ
>>670 × >>739

746 :774RR :2021/02/20(土) 21:34:52.97 ID:naOhxFbI0.net
>>737シートに座らないとさエンジンかからないだろ
初期型はそうなんだが?

747 :774RR :2021/02/20(土) 21:36:34.55 ID:k5keLvPL0.net
このスレはPCXも乗ったことのない新参者が新型を予約して、ワッチョイなしのスレにやって来て、
そこで旧型乗りに新型が叩かれているのが悔しくて、ワッチョイなしスレなのにワッチョイを入れるなどと意味不明なことを言い出して勝手に立てたスレ
だからワッチョイスレなのにスレタイに【ワッチョイ】の字もない

ワッチョイありのスレはこいつが書き込む前から存在しており、ワッチョイが欲しければそこに行けと言われたのに、

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

一人では寂しくて移動しようともせず、なぜかワッチョイなしのこのスレに執着し続けた

そして勝手にこのワッチョイありの重複スレを立てたところが、全く相手にもされず138のまま放置されているのが悔しいので、
書き込んで貰いたくて意味不明な工作をしている

748 :774RR :2021/02/20(土) 21:37:18.22 ID:k5keLvPL0.net
>>1
出鱈目を言い続けても無駄

新型買ってPCXスレを読みだしたばかりのガキ>>1が、PCXスレがワッチョイスレとワッチョイなしのスレに分かれていることも知らず、
ワッチョイなしのスレに勝手にやって来て、予約した新型を叩かれるのが不快で、
ワッチョイなしスレなのに「ワッチョイありにする」などと意味不明なことを言い出し、
「ワッチョイありのPCXスレならすでにあるからそっちに移動しろ」と言われたのに無視し、勝手に立てたのがこのスレ
その証拠にこのスレのタイトルには【ワッチョイ】の文字もない
バカが勝手にワッチョイなしのスレをワッチョイありのスレにすると言い出したからこういう意味の分からないことになったことの証拠である

このスレはPCXのワッチョイなしスレの後継でもないし、ワッチョイありのスレの正統なスレですらない

ワッチョイなしのPCXスレはコレ↓
【ホンダ】 PCX140台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611978853/

昔からあるPCXのワッチョイスレはコレ↓
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

PCXのワッチョイスレはすでにこのスレが立つ前の2018年からある
つまりここのワッチョイスレは勝手にバカが立てたワッチョイスレの重複スレでしかない
このスレが立てられる前、ワッチョイスレならあるからそのスレに移動しろと言われたのにバカが移動せず、勝手にワッチョイを付けたこのスレを乱立した
そして上のワッチョイなしスレを「隔離スレ」とか意味不明な事を勝手に言い出した
これが全ての経緯

上のワッチョイなしで140まで続いているスレは隔離スレでもなんでもなく、車種メーカー板のPCX本スレで間違いない

749 :774RR :2021/02/20(土) 21:41:33.79 ID:HOGPzUWt0.net
>>746
それJF28後期型で撤廃、自分のも一時効かなくなった。
しかしアクセル捻って暴走なんて、2ストの大昔の気が…。

750 :774RR :2021/02/20(土) 21:43:20.13 ID:3WRhdjOZ0.net
長いよ

751 :774RR :2021/02/21(日) 09:12:15.12 ID:GGDUY1id0.net
>>724

何度も言うが、このスレが本スレで長文おじさんの駄文をNGし易いように
暫定的にワッチョイを導入してるだけ

長文おじさんがウザイのでワッチョイアリで運用始める
長文おじさんがそれを無視してワッチョイ無しで後出しスレを立てる(正規の流れじゃないので隔離スレ)
長文おじさんが大人気なので隔離スレが本スレよりも進んでしまった

図星過ぎて何度も長文で(笑)反論してるが事実は覆らないw

752 :774RR :2021/02/21(日) 09:44:47.53 ID:vTfvMiW40.net
新型購入組は絶好の慣らし日和だな。って事で報告テンプレ再度貼っておくな。

○新型PCXが納車された人の報告テンプレートv1.2

※160はPCX160/150スレへ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613275855/l50

※e:HEVはPCXハイブリッドスレへ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560417496/l50

※長文(バカ)先生と議論・バトルしたい香具師は別スレ(ワッチョなし)へ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611978853/l50

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
型 125 160 e:HEV
色 白 黒 赤 マット銀 マット灰

オプション 純正・社外
シールド アラーム グリヒ リアボックス ETC

車体値引:

前のバイク:

乗った感想:

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

753 :774RR :2021/02/22(月) 08:35:16.99 ID:PC95+nBM0.net
たかが125ccのスクーターに「新参者」とかアホかと‥‥

754 :774RR :2021/02/22(月) 19:52:48.18 ID:oGhDz6Pla.net
新型はしってんのみたことないぞまだ
つうかさ
こいつ夜のライトの見え方が気になる
フロントとリア
3型のリアの光り方はかっこよかった
ワイドで光る位置も高いから
後ろから見たら大型バイクに見える


新型はどうだ?写真ないか?

755 :774RR :2021/02/22(月) 20:32:00.56 ID:YwSbvS3Q0.net
>>754
相変わらずLEDが白過ぎるのとデイライトとウインカーまでの区切りがない為Uの字がピカーンって光ってる感じだったよ。
昼間はカッコいいと思うけど夜のヘッドライトは自分は好みじゃなかったかなー

756 :774RR :2021/02/22(月) 21:03:31.01 ID:kivOmqPn0.net
買ってから150km走ったけどやっぱリッター40はすげーね。pcx160
納車されてから一回満タンにして減ったのまだメモリ2つだけ
日に日に燃費良くなってるのが分かる
今日は多分43くらい走ってる、暖かかったってのもあるけど
1000km時にはリッター50行くぞこれ、オイルもS9入れるし

757 :774RR :2021/02/22(月) 21:16:17.75 ID:LPK6ulnwM.net
S9なら10w-30だな10w-40は燃費悪くなるかも

758 :774RR :2021/02/22(月) 21:18:17.27 ID:kc5KIq/00.net
リッター50とかどんな走り方したら出るんだ笑

759 :774RR :2021/02/22(月) 21:23:23.67 ID:+aw+NDxy0.net
しみったれた走り

760 :774RR :2021/02/22(月) 21:25:40.32 ID:+7JkzxwC0.net
前から見ると2型と似てるし後から見ると3型と似てるし
マフラー見ないと判別できん

761 :774RR :2021/02/22(月) 21:56:10.86 ID:kivOmqPn0.net
バイク用だと無いんだけど四輪用の5W-30でも良さげじゃない?PCX160

762 :774RR :2021/02/22(月) 23:24:28.08 ID:MuoEYPB50.net
俺はa.s.hのvfs10w-30愛用してるぜ

763 :774RR :2021/02/22(月) 23:40:39.43 ID:UQTaZOah0.net
>>754
>後ろから見たら大型バイクに見える

ないない(笑。

764 :774RR :2021/02/22(月) 23:57:47.10 ID:+arnigz30.net
>>763
前にも書いてたよ、ビックスクーターってw

765 :774RR :2021/02/23(火) 00:24:01.94 ID:iSkuvs720.net
大型持ってないやつに限って憧れで「大型並み」とか「ビッグスクーター並み」とか言っちゃうんだろうなw

766 :774RR :2021/02/23(火) 07:38:08.99 ID:GI31RkP90.net
>>762
それ良さそうだよな100%合成ぽいけど
燃費とかどう?あとエンジンの静粛性とか

767 :774RR :2021/02/23(火) 09:42:16.57 ID:8XjfkyZ/a.net
>>766
E1から換えた直後はスゲー滑らかって感じたけど多分プラシーボだなww
燃費はとくに変わらずで粘度の低下は緩やかで5,000kmで交換しても新油と変わらんくらいの体感だった

768 :774RR :2021/02/23(火) 13:31:48.12 ID:BmvpCKxg0.net
オイルは単純に入れる前抜いた後の変化見ればいいんじゃね?と思う。
2000km時も3000km時もドス黒いオイル出てきたらもっと早めに換えた方が良いんだろうし、まだ小麦色の透明なオイルが出てきたなら替え時としては早いのだろうし。
毎回2,3kmしか乗らない人と10km以上乗る人のオイルの汚れ方は全然違うから、気になるなら個々で抜いた廃油の観察するしかないと思うよ?

769 :774RR :2021/02/23(火) 15:02:03.52 ID:GI31RkP90.net
>>767
オイルの劣化は使い方で変わるしなぁ
一度に10km以上乗ってればシビアコンディションではないだろうけど
5km未満ばっかりじゃ高価なオイルはやめてE1みたいな最低限ので3000km以内で交換した方がいいし

770 :774RR :2021/02/23(火) 16:02:41.39 ID:dWnAm4sM0.net
>>768
オイルなんて100qも走ったら真っ黒だろ

771 :774RR :2021/02/23(火) 16:06:03.12 ID:5Mf3zqAX0.net
車だと早めに交換したら小麦色ってことはあるが、バイクはオイル量が少ないからか黒以外見たことないな

772 :774RR :2021/02/23(火) 16:21:04.46 ID:ineKyEVgM.net
いや数キロ走れば色はすぐに黒くなるよ
中に不純物等が沢山入ってるかは別

773 :774RR :2021/02/23(火) 16:56:22.62 ID:BmvpCKxg0.net
何年も毎日毎日色んな車両のオイルを交換してたらわかるんだけど、抜いてる最中に向こうの景色がどれだけ透けて見えるか全く透けずに墨汁みたいなものなのか、やっぱり程度みたいな物ははあるんだよね。
実際に一度自分の車両で100kmの時の色と3000kmの時の色比べてみたらよくわかると思うよ?
100kmの時は綺麗な容器で受けて、抜いたオイルはそのまま再利用で入れ直したら勿体なくないし。

774 :774RR :2021/02/23(火) 17:05:10.89 ID:BmvpCKxg0.net
もっと分かりやすくて簡単な方法あったわ。
100km,500km,1000km,3000kmとか言う感じで区切って、オイルレベルゲージについたオイルを白いウェスで拭き取ったのを比べてみたら変化が良くわかると思う。
最初はブラウン系の色でネトっとした粘度があったものが、墨のように黒くなりながらガソリンのようなサラッとした物に変化していく。

775 :774RR :2021/02/23(火) 18:00:18.98 ID:GI31RkP90.net
PCX160の説明書には6000kmまたは1年で交換してください!
って書いてるからサラサラでも気にするなって暗に言いたいんだろう

776 :774RR :2021/02/23(火) 18:09:52.48 ID:jih14IBzM.net
>>774
交換後200キロのレベルゲージでやってみたけど真っ黒だわ

777 :774RR:2021/02/23(火) 19:08:14.79
オイルって直ぐに汚れる物だから
色だけで劣化を見分けるのは難しい

778 :774RR :2021/02/23(火) 19:24:38.43 ID:R1+m2Ekx0.net
>>773
あれ? プロの整備士の方っすか? ちなPCX乗り?

779 :774RR:2021/02/23(火) 20:10:52.47
間違いだらけのオイル判定w

780 :774RR :2021/02/23(火) 21:03:02.92 ID:E8s993Ut0.net
>>775
その6000kは地球温暖化対策の廃油処理を半分にする為に京都議定書以降
3000kから6000kに無理に引き上げただけだから、外車なんか今でも2000〜3000k交換
同じ理由で2輪の排ガス規制も翌年スタート

781 :774RR :2021/02/24(水) 08:17:05.33 ID:VGT90rnWM.net
バイク店員「錆びた油混ぜてっと」
「お客さん真っ黒ですぜ」

782 :774RR :2021/02/24(水) 10:25:07.55 ID:7oXoNObb0.net
極論言うとJF28でエンジンオイル交換10,000km交換サボって、
いざ交換しようと思ったらエンジンオイルがからだった事が2度ある。
それでも106,000kmは走った。
普通の人だったらそんな走らないだろうから交換距離気にしなくても良いと思う。
次は200,000km走るのが目標だから反省してもう少しこまめにオイル交換するつもり。

783 :774RR :2021/02/24(水) 12:03:57.07 ID:8vMwIFjJr.net
フォルツァ初期型18年乗ってたが燃費も最後まで30kオーバー
オイル交換はちゃんとやってたけど
ホンダエンジンを舐めたらアカンよ

784 :774RR :2021/02/24(水) 12:32:05.08 ID:gQo4epeLM.net
自分の意見をここで押し付けたいだけだよ。あーでもないこーでもないってのをこんな足スクでやることに意味があるのさ

785 :774RR :2021/02/24(水) 13:39:14.69 ID:b5Ymtzwh0.net
ちな、メーカーの開発の人間にオイル交換のメーカー推奨距離の根拠について聞いたことがある。
商売でやってるわけだから仕方ないよねって内容の答えだったわ。

786 :774RR :2021/02/24(水) 14:15:02.99 ID:C+lPt97pa.net
オイル交換はまあ宗教みたいなもんだからそれぞれ信じるやり方で良いと思うぞ

787 :774RR :2021/02/24(水) 14:26:11.60 ID:3E1LjtWz0.net
PCXスレでは1000キロまでに5回交換がスタンダードだと結論が出てるから笑

788 :774RR :2021/02/24(水) 14:51:25.52 ID:Xt3UpXfsM.net
そうだぞ!
鉄粉がほんのちょっとでも混ざるとエンジン内部が傷だらけでぶっ壊れちゃうらしいからオイル交換は超頻繁にやるんだぞ!
もちろん高回転には一切するんじゃないぞ!

789 :774RR :2021/02/24(水) 19:53:40.82 ID:xuzeJ7Zl0.net
ワッチョイ無しスレは完全無視してるが長文連投馬鹿のせいで140になってるけど次スレどうするの?139にすると過去ログとごっちゃになるし奴のスレの次番にしたほうがいいのか。

790 :774RR :2021/02/24(水) 22:00:38.69 ID:cUhaFPvn0.net
PCXスレ(バイク車種メーカー板)

ワッチョイなし137台目→ワッチョイあり138台目※当スレ

ワッチョイなし138台目(長文バカ先生と戯れる)

ワッチョイなし139台目(長文以下同)→×140台目(長文以下同)

↓970の意志によりワッチョイありに合流

※ワッチョイあり138台目(>>354より)←イマココ

ワッチョイあり139台目(次スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610311810/l50

ワッチョイなしに戻るか、ワッチョイありで継続するかは状況次第、に一票!

791 :774RR :2021/02/24(水) 22:16:04.08 ID:cUhaFPvn0.net
新型目撃情報@横浜 合計5台/4週間弱
白×3 通勤時間帯の同じ奴(from車窓)
白 ホムセンから出てきた所
黒 ラーメン屋前に並んで駐輪
艶消灰 通勤時間帯(from車窓)×1 休日チラ見×1

792 :774RR :2021/02/24(水) 22:18:05.57 ID:cUhaFPvn0.net
ちな全部125で160とe:HEVは未遭遇。

793 :774RR :2021/02/25(木) 00:57:52.58 ID:JlO2bwUo0.net
まぁPCX160滅茶苦茶いいのに125買うとか頭おかしいよね
昨日は寒かったからあんまり乗れなかったけど
振動も20k/hくらいまであるけどそれ以上は全くなくなって快適

794 :774RR :2021/02/25(木) 03:11:33.75 ID:Rn8D+9f70.net
少なくとも俺は原2じゃなきゃ買わないな
自動二輪のスクータならtmaxでも買う

795 :774RR :2021/02/25(木) 03:29:38.03 ID:JlO2bwUo0.net
ビクスクは維持費かかるぞ
タイヤの減り方が尋常じゃない+ブレーキパッドの摩耗も早い+燃費も悪い
タイヤとパッドは5〜7000Kmでダメになる
スクーターってタイヤの径が小さいから減りやすい上にビクスクは重いから更に早い
メインで乗る人間には向かない物だぞビクスクは
PCXは軽いからタイヤもパッドも減らない&160はパワーもあるし燃費もいい、そしてカッコイイ!
PCX160は欠点探すのが難しい究極のスクーターだなw

796 :774RR :2021/02/25(木) 04:52:02.72 ID:JlO2bwUo0.net
まぁ弱点といえばあのショートスクリーンだな
あれはダメ、風がモロに来る。これからは虫アタックもあるもんな
純正ロングスクリーンOPで出すなら標準で付けろよ
それか購入時点で選べる様にしないとな

797 :774RR :2021/02/25(木) 06:12:22.65 ID:ukczOb440.net
ロングスクリーンいらん人もおるのですよ

798 :774RR :2021/02/25(木) 06:29:59.25 ID:rG88GmAJ0.net
ADVのような社外の可変スクリーンでも出ないか

799 :774RR :2021/02/25(木) 06:51:13.49 ID:ihD7u0zd0.net
PCXがメインバイクの人は160でいいのかもだけど、大型持ってて足に買うには125で十分なんよ

800 :774RR :2021/02/25(木) 07:48:19.42 ID:tj/u768L0.net
プレミアムな原二スクの立ち位置では初代デビュー時と変わらん。
一般消費者が125を買うのは至って普通、頭おかしい事は全くない。

160はパワー曲線の通り、出力upが体感できるのかな?
FI燃調マップのレブリミット9200rpmは変わらん様だが。

801 :774RR :2021/02/25(木) 08:17:19.73 ID:L/MeFTJw0.net
>>795
ビクスク乗りですがおっしゃる通り
買い替え考えててPCXだと
タイヤ、パッドは、おおよそどの位走れるの?

802 :774RR :2021/02/25(木) 09:00:18.74 ID:2G9Rwyhs0.net
グローブボックスって何入れてっる?

803 :774RR :2021/02/25(木) 09:07:47.79 ID:7HwhUnQ+M.net
160なんて250買えんやつが買うだけやんw

804 :774RR :2021/02/25(木) 09:32:56.09 ID:7cSXcFsQa.net
>>803
え?マジで言ってる?

805 :774RR :2021/02/25(木) 10:05:16.75 ID:roQ8iAsY0.net
>>802
タオルとか?

806 :774RR :2021/02/25(木) 10:14:12.93 ID:8MX6r4t2M.net
>>802
>グローブボックスって何入れてっる?
お守り

807 :774RR :2021/02/25(木) 11:12:00.57 ID:HbHCMbS5M.net
>>805-806
なるほど
ミラー拭いたりシート拭いたりするときに使う感じかな
ペットボトルなんていれることあるんかな

808 :774RR :2021/02/25(木) 12:28:14.24 ID:roQ8iAsY0.net
ジェット型のヘルメとかなら飲み物とか入れて少し遠出とか出来るけど、フルフェイスだからタオル以外思いつかんね

809 :774RR :2021/02/25(木) 12:44:51.69 ID:XydXfyiOM.net
>>802
予備電池

810 :774RR :2021/02/25(木) 12:47:23.24 ID:regQ7ifGa.net
俺は大型持ってても160が欲しいな、近くに自動車専用道路があるかどうかで変わるんだろうけど

811 :774RR :2021/02/25(木) 13:14:57.84 ID:8MX6r4t2M.net
しまなみ海道の島に住んでたら160は必須かもな

812 :774RR :2021/02/25(木) 13:45:05.74 ID:BSYTT8ZpM.net
しまなみ海道なら絶対125だわw
勘違い?

813 :774RR :2021/02/25(木) 15:10:46.26 ID:WnV136HAM.net
しまなみ圏民だけど125以外あり得ない

814 :774RR :2021/02/25(木) 17:01:12.90 ID:JlO2bwUo0.net
>>801
15000kmもつよ
タイヤは一番固いゴム使う奴履けば問題ない
シティグリップとかエンジェルは柔らかいからやめた方がいい

815 :774RR :2021/02/25(木) 17:05:35.72 ID:dGO0WWRud.net
固いと滑るけどな
誰かの頭見たいに

816 :774RR :2021/02/25(木) 17:29:06.28 ID:JlO2bwUo0.net
今ちょっと見たら適合するの少ないな
エンジェルが前後あるが純正が1年以上もつだろうから、まだ気にする事無さそうだ

817 :774RR :2021/02/25(木) 17:32:54.79 ID:zYpaTPhpM.net
>>808
鍵もかかんないからねぇ
空気入れとか入れてもいいんだけど、とりあえず充電ケーブルだけ

818 :774RR :2021/02/25(木) 17:59:27.17 ID:4aTeUwzyM.net
>>812
高速乗れないと島から出るのに船乗るんじゃないの?

819 :774RR :2021/02/25(木) 18:04:46.05 ID:VDYmBuRma.net
ある人がいいました
「バイクが欲しいんじゃない。PCXが欲しいんだ」


820 :774RR :2021/02/25(木) 18:08:54.86 ID:WnV136HAM.net
>>818
しまなみ海道の橋は高速道路・歩道・原付道全てを兼ねておる

821 :774RR :2021/02/25(木) 18:24:48.90 ID:4aTeUwzyM.net
>>820
バスでしか行った事なかったから知らなんだ

822 :774RR :2021/02/25(木) 18:26:11.89 ID:c0WxFs4z0.net
旅行で展望台から見てたら歩いてる人いるのな
島と島の間と言えども何キロあるんだ、って距離を

823 :774RR :2021/02/25(木) 19:12:42.69 ID:9u5N3iGF0.net
しまなみ海道は125でゆっくりトコトコ進みたいな

824 :774RR :2021/02/25(木) 21:07:18.44 ID:ES+AeqBu0.net
3型はシート開けるとホーンやハザードスイッチに当たったけど
4型はどうなったの?

825 :774RR :2021/02/25(木) 21:43:33.71 ID:SRA5wCwD0.net
>>795
燃費はあまり良くないけどな

826 :774RR :2021/02/25(木) 21:46:21.99 ID:SRA5wCwD0.net
>>824
まだ慣れてないから毎日ホーンに当ててる笑

827 :774RR :2021/02/25(木) 22:07:16.88 ID:iaHD9aW00.net
しまなみじゃなくて、淡路島に住んでたら160必須なんじゃない?
二輪で島を脱出できない。

828 :774RR :2021/02/25(木) 22:35:46.74 ID:k5HNb7670.net
>>827
船あるで

829 :774RR :2021/02/25(木) 23:53:41.37 ID:IEbu8EKw0.net
きつねうどん食べたい

830 :774RR :2021/02/26(金) 00:03:13.14 ID:ENUaI5dp0.net
PCX160カタログ燃費は3型よりいいのに実質燃費は3型より落ちるのは本当なんかね
2バルブから4バルブにしたのが起因なのかな?
エンジンが馴染んでから色々リッター50行く様に頑張ってはみるけど

831 :774RR :2021/02/26(金) 00:18:43.06 ID:jWpsTdDq0.net
ん? WMTC燃費は46.0から45.2だから、良くはなってないかと。

ホンダWEBのライダーズボイスに新型125の投稿が一人あったな。

832 :774RR :2021/02/26(金) 04:22:51.77 ID:glR4JDvLd.net
4型は失敗作である。
こんなものを買うのは素人のクソガキだけである。
4バルブ化により著しく低下したエンジン性能
それを誤魔化すために無駄なワイドタイヤ化にリアディスク化
これにより更に燃費は悪化し、リッター40kmを切る始末に成り下がった4型
こんなものはシグナス以下であり、能無しのクソガキが乗り回すオモチャに過ぎない
ましてや良い大人が普段使いに乗り回すなど有り得ないほどにまで落ちぶれた4型
これは正に歴史的な改悪であり永久に語り継がれる失敗なのである。
もはや4型の存在価値はなくPCXは終わりを迎えるのであった。

833 :774RR :2021/02/26(金) 04:31:02.52 ID:9XnyzfKRM.net
短命旧世代2バルブ3型買っちゃったオジサン、オハヨw
これから寒い中50キロの通勤かな?
出っ張りpcxプライドについては書かないの?キツイよねww

834 :774RR :2021/02/26(金) 04:32:12.84 ID:glR4JDvLd.net
4型は失敗作である。
今回のモデルチェンジにより4バルブ化されたesp+エンジン
これにより著しく実用性を下げたエンジンは実質的にesp-エンジンである。
125スクーターに4バルブエンジンは必要などないのである。
あのNMAXでさえ可変バルブ機構をつけ、実用性を確保している。
4型はNMAX以下のウンコスクーターに成り下がったのである。
こんなものを欲しがるのは頭の悪いクソガキだけで、実質的にはシグナスユーザーと同等のレベルまで下がってしまっている。
この最悪なモデルチェンジによりホンダブランドは著しく低下してしまったのである。

835 :774RR :2021/02/26(金) 04:35:28.48 ID:9XnyzfKRM.net
3型買っちゃったオジサンのpcxプライド守らねば!

3型PCXまでにあった「段差メットイン」はまさにPCXの存在価値を象徴しているといっていい
もしもリアタイヤを小さくすれば後ろ側の段差部分は取れて、メットインの使い勝手は確かに上がるが、
タイヤが小径化してしまっては直進安定性も乗り心地も悪化して、巡行安定性が下がる
敢えてこれをしなかったのは「走行性能を妥協しない」という強い意志表明だったのだ
タイヤを小径化してしまえばもはやただの原付スクーターに過ぎずPCXではない
3型の段差メットインはまさに「PCXプライド」の表現である
新型のメットインが広くなったとか言って喜んでいるのはPCXの価値を分かっていないバカド素人に過ぎない

836 :774RR :2021/02/26(金) 04:36:57.05 ID:glR4JDvLd.net
4型は失敗作である。
今回のモデルチェンジにより著しく実用性を下げた4型は、PCXを名乗る資格などなくなってしまったのである。
トルクのない125エンジンに4バルブ化は致命的で、あのNMAXですら可変バルブが搭載されている。
つまり4型はNMAX以下の存在に成り下がったのである。
これは正に歴史的な改悪でありPCXシリーズの終幕を意味しているのである。

837 :774RR :2021/02/26(金) 04:43:51.33 ID:glR4JDvLd.net
4型は失敗作である。
意味の無い4バルブ化
子供騙しのワイドタイヤ化
無駄なリアディスク化
不細工なエイリアン顔
これら全てが3型からの劣化であり、改悪である。
これほどまでに悲惨なモデルチェンジが未だかつてあっただろうか。
4型は世紀の大失敗であり、存在価値など無いに等しいのである。
こんなものを買うのは頭の悪いクソガキか、見栄っ張りの頭の悪いオッサンだけなのである。

838 :774RR :2021/02/26(金) 04:50:03.75 ID:glR4JDvLd.net
4型は失敗作である。
3型からの大幅な劣化
これはもはや改悪としか言いようがなく、ゴミである。
NMAX以下のゴミスクーターと化した4型は世紀の大失敗作である。
PCXと呼べるのは1、2、3型までで4型はウンコスクーターである。
こんな臭いウンコスクーターで走り回るのは頭の悪いクソガキかオヤジ臭いオッサンだけなのである。
4型はもはやPCXを名乗る資格はなく、気色の悪いゴキブリスクーターなのであった。

839 :774RR :2021/02/26(金) 04:57:16.22 ID:glR4JDvLd.net
4型は失敗作である。
実質的なespマイナスエンジンとなった4型は失敗作であり、頭の良いマトモな大人は皆スルーしている。
こんなものを欲しがるのはクソガキか頭の悪いオッサンだけなのである。
4型は歴史的な失敗作であり、次のモデルチェンジまでの撒き餌なのである。
こんなものに釣られるのは雑魚だけであり、頭の良い大人は皆スルーしている。
1型、2型、3型乗りのエリートは4型には見向きもせず、新型PCX発売に備えているのであった。

840 :774RR :2021/02/26(金) 06:46:06.86 ID:DxSS/9bJ0.net
3型おじさんのワッチョイはea-って事で良いの?

841 :774RR :2021/02/26(金) 08:37:32.81 ID:ZLte/FFOa.net
>>832
プロのUberイーツ配達員さんは買わなくて結構です

842 :774RR :2021/02/26(金) 08:46:40.91 ID:lrcGOeB0r.net
>>836-839
あなたがそういうので売れ残ってるだろうと余裕綽々でお店に向かい4型を買おうとしたのですが何処にも有りません、
実は余命僅かの祖母が居りまして新しくなったPCXを一目見たいと言うのであなたの書き込みを見せてこんなに評判が良くないからすぐに手に入るから大丈夫と言い聞かせたんです、
病床で楽しみにしている祖母にどう言い訳すれば良いですか?何処のお店もあなたの称える3型ばかり売れ残ってるじゃないですか、余りに酷い、酷すぎます。

843 :774RR :2021/02/26(金) 09:28:27.81 ID:JzGEcFDhM.net
>>842
酷すぎます。まで読んだ。

844 :774RR :2021/02/26(金) 10:04:04.17 ID:lrcGOeB0r.net
>>843
ありがとうございます、祖母もあの世で喜んでます。

845 :774RR :2021/02/26(金) 10:26:23.45 ID:HfK2eSfN0.net
もう死んだんか〜〜〜いw

846 :774RR :2021/02/26(金) 10:28:01.54 ID:HfK2eSfN0.net
燃費やコスト気にする人は新型Dio110が良さそうだぞ、
価格もPCXより10万以上安いし、なにより大好きなロングストロークw

847 :774RR :2021/02/26(金) 10:31:52.17 ID:AMOq9dci0.net
CARVIEWより
PCX160:軽二輪版は排気量アップ![新型]
新型PCXをベースにボアを拡大して156ccに。
先代150より0.8psパワーアップしたにもかかわらず
新開発のeSP+エンジンによって従来型より燃費が向上し
高速道路を使う長距離ツーリングでも威力発揮!
赤/黒/白/ツヤ消しグレーの3色。

848 :774RR:2021/02/26(金) 12:26:29.95
バイク乗りって変な常識を語るんだよな
高速道路の走り方でも偏った思い込みを語ってることが多い

849 :774RR :2021/02/26(金) 17:32:35.99 ID:UsrKVphGa.net
3型が失敗作っていう誰にも論破できない証拠言ったろか?

一言。「スペシャルモデルありません」

初代、事実上最優秀2代目はスペシャルモデルが作られた

3型はカラバリも新しいのがでることもなく消え去った

ホンダも察しろよって言ってんだよ

わかった?

850 :774RR :2021/02/26(金) 17:54:12.68 ID:uzGpcQYR0.net
次のスレはIP有りでお願いします

851 :774RR :2021/02/26(金) 18:17:17.37 ID:lrcGOeB0r.net
>>846
今しがた初回オイル交換+点検+グリヒ取り付けでPCX預けて代車に過走行アドレス125借りてきたけどめちゃくちゃ速いわ、かるさは正義だなと思った。

852 :774RR :2021/02/26(金) 18:47:29.33 ID:Ae2GGAei0.net
>>850
出たよ、どこにでも湧くIP厨が。

853 :774RR :2021/02/26(金) 18:55:12.00 ID:uzGpcQYR0.net
IP有りで、どこ住まいのアフォなのかは特定できるぞ

854 :774RR :2021/02/26(金) 19:14:30.78 ID:+SK3Gjmd0.net
昔、しまなみ海道近くに住んでたが、橋を渡りきるなら150/160cc、そうでないなら125ccだわな。
125ccだと尾道まで往復して3時間くらいかかる。

855 :774RR :2021/02/26(金) 20:33:14.18 ID:g0O/wK5w0.net
>>849
期間限定色が出てたの知らんのか?自爆テロもいいとこ。

856 :774RR :2021/02/26(金) 20:59:15.93 ID:AkRB5cd60.net
>>832
うるせーバーカ笑

857 :774RR :2021/02/26(金) 20:59:57.05 ID:AkRB5cd60.net
ID:glR4JDvLd

NG登録するから何も見えない

858 :774RR :2021/02/27(土) 07:28:11.49 ID:RhoEDqYm0.net
一応ホンダのinfoには通報してある。

859 :774RR :2021/02/27(土) 08:22:32.12 ID:izW0kNGBd.net
>>857
いやそのはワッチョイng登録しようよ

860 :774RR :2021/02/27(土) 09:49:17.87 ID:CdToD10Na.net
明け方4時に荒らしカキコ連投なんてまともな常人がやることじゃないだろ。抗精神薬飲まないと不眠で体を壊すレベル。

861 :774RR :2021/02/27(土) 10:40:25.62 ID:hF6YxJfa0.net
>>849
1型SE(125のみ設定)はそこそこプレミアム感があって売れた。
グラフィックラインとフロアーサイドカバーにツートンと金ホイール。

2型SEはグラフィックラインとリアサス色のみ変更で、
ツートンを追加したのはSEではない。知ってた?

https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/192_1
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/192_2

862 :774RR :2021/02/27(土) 10:41:08.86 ID:dN7OGRQw0.net
長文をNGにしてくれる機能が有れば助かる、どうせ大した事は書いてないから

863 :774RR :2021/02/27(土) 10:51:24.36 ID:hF6YxJfa0.net
>>852
IPアドレスもプロバイダの割当なのか知らんが、
横浜なのに東京や尼崎や名古屋になる事があるよ。

バイク板に2/10を最後に規制で書き込めないので
ルーター再起動、ブラウザ変えたりキャッシュ削除したり
してもダメ。もうあっちに書くなって事かも(笑。

864 :774RR :2021/02/27(土) 11:31:14.29 ID:dN7OGRQw0.net
それ何処のプロバイダ?

865 :774RR :2021/02/27(土) 11:48:55.94 ID:hF6YxJfa0.net
アットニフティ。旧NIFTY SERVE時代のInfowebのリモートホスト名で
分かる人なら神奈川って識別できるけど、判別サイトだと他の地方になったりする。
http://keiromichi.com/

東京ならまだしも、兵庫の尼崎にやたら割り当てられるから、
当てにならんなぁと最近思った(笑。

866 :774RR :2021/02/27(土) 12:26:49.16 ID:7fwpeOy70.net
>>863
うちは犬だけど同じく書き込めない

867 :774RR :2021/02/27(土) 12:35:07.56 ID:dN7OGRQw0.net
もう日商岩井(ni)でも富士通(f)でもないのにnifty名乗ってるんだw 早く退会した方が良いですよ。

868 :774RR :2021/02/27(土) 14:16:19.64 ID:hF6YxJfa0.net
>>866
何のこっちゃと思ったら、お父さん犬か。先代16歳で死去で今のCMは2代目らしい。
>>867
面倒臭いんで放ったらかし、電気も東京電力のまま…(汗)。

さぁ、バイクの話をどうぞ(笑)。

869 :774RR:2021/02/27(土) 17:47:26.23
今日の寒さで市街地40キロ走って燃費49.9kだった
やっぱ3型燃費いいわ

870 :774RR :2021/02/27(土) 18:20:35.25 ID:omp7rSWt0.net
>>850
スレの乱立はもう止めましょう
次スレはこちらです

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

871 :774RR :2021/02/27(土) 18:59:17.30 ID:gGlgrPSLd.net
まだツーリング馬鹿いるんだ?

872 :774RR :2021/02/27(土) 19:07:53.01 ID:7fwpeOy70.net
>>870
長文おじさんの立てた隔離スレを本スレと勘違いした人が
やっぱりワッチョイありじゃないとダメだわと
勘違いして立てられてしまったこっちの消化が先

【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610311810/

…長文おじさんをなんとかしない限り歴史は繰り返すんだな

873 :774RR :2021/02/27(土) 19:39:20.78 ID:XOdBFkiy0.net
>>851
独りよがりのスレ乱立はもう止めましょう
次スレはこちらです

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

874 :774RR :2021/02/27(土) 19:39:45.05 ID:XOdBFkiy0.net
>>872

875 :774RR :2021/02/27(土) 19:45:15.58 ID:XOdBFkiy0.net
>>872
なぜスレが埋まってもいないのにスレを乱立するのですか?いい加減にしてください
あなたはもうスレを立てないでください

876 :774RR :2021/02/27(土) 20:32:57.49 ID:7fwpeOy70.net
>>873
>>875

アンカーミスに連投とか動揺してるなw

スレは俺が立てたんじゃねーよw

長文おじさんに嫌気が刺した人があっちを本スレと勘違いして
次スレはワッチョイは必要だからと立てたんだよ

つまり、彼をなんとかしない限り新しいワッチョイスレは立ち続けるんだよ

877 :774RR :2021/02/27(土) 22:58:47.64 ID:kuD6c9ihM.net
これ以上ワッチョイありのスレはいらない

878 :774RR :2021/02/28(日) 07:20:41.44 ID:fgonq17Ua.net
散々悩んだ結果CB250Rを買うことにしたわ

お前らじゃーな

879 :774RR :2021/02/28(日) 09:15:02.18 ID:qxRue8t0a.net
CBとかカブと見分けつかんし
積載ゼロだし無駄に高いし燃費わるいし
ダサいし小さいし煽られまくるし
風まともにくるから夏も冬も走れんし
知的障害なの?

880 :774RR :2021/02/28(日) 10:15:13.81 ID:+8RV880B0.net
CB250Rを所持しててもPCXは便利だと思うぞ
俺は現行のCBR600RRあるけど通勤はPCX
通勤にCBR使うのは面倒だし、色んな意味でコスパ悪い

881 :774RR :2021/02/28(日) 10:15:21.15 ID:8PudI73b0.net
B250Rは欲しいバイクだな。水冷DOHC4バルブ単気筒のネイキッド。
中古で増車ならと思ってるけど、タマが出ないね。

882 :774RR :2021/02/28(日) 10:20:37.43 ID:oCMe5bUw0.net
スクーターはオッサンとオバサンの乗り物だからCB250R良い選択だよ、知り合いなら中古ででも400勧めるが

883 :774RR :2021/02/28(日) 10:21:09.72 ID:8PudI73b0.net
頭ちょん切れた。>>881→CB250R

884 :774RR :2021/02/28(日) 10:27:43.60 ID:8PudI73b0.net
>>882
400重くね? 足付き考えるとスーフォアしか選択肢がない。

885 :774RR :2021/02/28(日) 11:13:42.26 ID:RAVUKnxf0.net
両方買ったわ、Rいっこ多いけどな
https://i.imgur.com/k1y81yl.jpg

886 :774RR :2021/02/28(日) 11:29:12.33 ID:oCMe5bUw0.net
4発も無くなりそうだし、sfは乗りやすくて良いバイクだからな

887 :774RR :2021/02/28(日) 14:49:51.53 ID:6kvFY91yd.net
>>879
https://youtu.be/Owv-l2d_aZo

888 :774RR:2021/02/28(日) 17:29:55.89
道幅の狭い峠ではジクサーSF250の方が速い現実
ただっ広いサーキットではRRだね

889 :774RR :2021/02/28(日) 18:15:32.58 ID:+8RV880B0.net
折角なんだから大型乗れよ
もちろんPCXも所持した上でな

890 :774RR :2021/02/28(日) 18:35:52.69 ID:9S7WRElj0.net
>>885
PCXって車体のでかさは中型バイク並にあるのか・・・?

891 :774RR :2021/02/28(日) 19:07:48.88 ID:MZh1crZH0.net
>>887
4発250懐かしいね
乗ってたぞ89年式CBR250R
滅茶苦茶乗りやすいバイク、4ストなんで加速はあれだが180くらいまでは伸びたな
ベースはその辺のだな

892 :774RR :2021/02/28(日) 20:55:42.92 ID:qxRue8t0a.net
>>890
いつも道の駅とかで止めてると
大型バイク乗りがやってきて
「これなんていうやつ?リッター?100万以上するやろ」
っていわれる

893 :774RR :2021/02/28(日) 20:57:32.81 ID:UbsNJjUgr.net
おもろい事言うね

894 :774RR :2021/02/28(日) 20:59:05.45 ID:JKX5mpVu0.net
>>889
大型バイクこそ無用の長物だろ

895 :774RR :2021/02/28(日) 21:36:39.78 ID:+8RV880B0.net
>>894
大型は趣味の世界な
PCXは足代わりの実用品
電車やバスと同じ
面白くもなんともないからね

896 :774RR :2021/02/28(日) 21:57:02.42 ID:Nti3IdENd.net
>>892
馬鹿にされてるのよ

897 :774RR :2021/02/28(日) 22:06:13.38 ID:JKX5mpVu0.net
>>895
だから無用の長物

898 :774RR :2021/02/28(日) 22:44:28.89 ID:v3bdQ5P0d.net
高速道路フォルツァでも非力で怖かったのに、PCXで真ん中走るとギリギリ脇を猛スピードで走られそうで嫌だな

899 :774RR :2021/02/28(日) 23:14:59.10 ID:FyiLDOKfM.net
猛スピードで走る奴がお前の命と共に人生終わらせる気は無いだろう

900 :774RR :2021/02/28(日) 23:55:02.57 ID:w0A6WV7YM.net
>>897
買えないやつ乙w

901 :774RR :2021/02/28(日) 23:56:23.84 ID:+8RV880B0.net
>>900
買えないんじゃなくて買わないんだ、とか言い出すからそっとしておいてやれ

902 :774RR :2021/03/01(月) 00:18:48.83 ID:jjQdDKt70.net
これが大型バイクと云う無駄なものにロマンを求めるバカの本性

903 :774RR :2021/03/01(月) 00:46:29.22 ID:MVw7KJL2M.net
貧乏って辛いね

904 :774RR :2021/03/01(月) 01:06:05.99 ID:EOIiqloM0.net
大型ならアホな車も秒で抜けるのに

905 :774RR :2021/03/01(月) 01:13:37.04 ID:6NLNFKT90.net
秒で抜ける笑
おじさん無理してアホな若者言葉使わなくてもいいのに

906 :774RR :2021/03/01(月) 04:39:07.78 ID:SByvfQ7Or.net
大型は大変だよ
重いから融通効かない
PCXなら街中でもスリ抜け仕放題の神バイク
車と併用してるがPCX来てから楽しいからPCXばっかり乗ってる

907 :774RR :2021/03/01(月) 05:09:06.11 ID:Qu+mfdNwM.net
大型の趣味で乗るのと実用で乗るのは違うやん、初めてのPCXかw

908 :774RR :2021/03/01(月) 06:35:40.78 ID:jjQdDKt70.net
バイクの大きさでマウント取れると勘違いしている悲しいバカ達w

909 :774RR :2021/03/01(月) 06:36:28.31 ID:SByvfQ7Or.net
なんかPCXが高貴な乗り物でもある様な発言だなぁPCXしか持ってないド底辺は
スクーターなんぞなんでも乗ってるから

910 :774RR :2021/03/01(月) 06:52:11.36 ID:MVw7KJL2M.net
お金なくてPCXしか買えない学生なんだろ
大切にしろよ

911 :774RR :2021/03/01(月) 07:14:52.77 ID:h85n6isDM.net
たかが2〜300万のバイク買ってお金持ち気取りとか底辺かよ

912 :774RR :2021/03/01(月) 07:48:08.64 ID:/V4UkLY20.net
>>908
たかだか200万円くらいの買い物でマウントとか(笑
お前どんだけ低収入なんだよ
学生だったらしょうがないけどな

913 :774RR :2021/03/01(月) 07:57:34.30 ID:h85n6isDM.net
>>912
自覚無いのかマウントおじさんw

914 :774RR :2021/03/01(月) 08:18:28.59 ID:HquPJHorr.net
底辺だよ
必死なんだよ
死ねよ

915 :774RR :2021/03/01(月) 08:38:56.81 ID:1BDJ7jG1a.net
チンコカス臭い連呼馬鹿チョンがいる模様。死ね

916 :774RR :2021/03/01(月) 09:29:18.88 ID:MVw7KJL2M.net
たかが300万のバイクが買えない人が日本には沢山いるわけで…
もはや国民総中流階級時代ではないしな
貧富の差がはっきり出て来てる

917 :774RR :2021/03/01(月) 09:34:39.85 ID:xyxeQJZl0.net
今の働き盛りがちょうど氷河期世代だからな
かく言うワシも氷河期世代で膝に矢を受けてしまってな・・・

918 :774RR :2021/03/01(月) 10:08:00.90 ID:EpUgFOIJM.net
>>916
買えない?
いらないんですがw

919 :774RR :2021/03/01(月) 10:09:02.93 ID:6gHLKAHZM.net
貧困層言うても流石に年収200万台や300万台はおらんやろ

920 :774RR :2021/03/01(月) 10:16:45.56 ID:MVw7KJL2M.net
>>918
貧困層乙

>>919
沢山いるらしいよ

921 :774RR :2021/03/01(月) 10:29:58.19 ID:WL+iC3aB0.net
まるで他人事みたいに言うw

922 :774RR :2021/03/01(月) 10:37:50.92 ID:irCyXZPga.net
全労働者の75%が年収500万未満なんだぜ

923 :774RR :2021/03/01(月) 10:43:44.79 ID:EpUgFOIJM.net
>>920
おまえ「みんなが俺の大型バイク見てるぅ〜」とかマジで思ってるタイプだろ?

下駄でしか使わない乗り物に大型なんざ300万もらってもいらんわw

924 :774RR :2021/03/01(月) 10:46:22.06 ID:HquPJHorr.net
貧乏が憎い、俺もPCXが欲しい人生だった

925 :774RR :2021/03/01(月) 10:53:36.52 ID:EOIiqloM0.net
心折れない貧乏人は無敵だなw

926 :774RR :2021/03/01(月) 11:00:20.67 ID:PIoRu9V3d.net
排気量マウントおじさんもあれだが大型バイク全否定の奴も似たようなもんだ

927 :774RR :2021/03/01(月) 11:37:36.82 ID:EpUgFOIJM.net
貧乏だから買えないと本気で信じてるからバカみたいな優越感を感じてマウントを取りに来る。
発想が貧困層w
貧乏して育ったのかな?

928 :774RR :2021/03/01(月) 11:40:38.43 ID:EpUgFOIJM.net
>>904
あーあと、こんなバカが今週の日曜日にトラックに突っ込んで圏央道通行止めにしてたな。

929 :774RR :2021/03/01(月) 12:15:47.21 ID:b0fO/qvcr.net
通行止めって死者出たんか
リッターバイクはホント無駄
600位のCBRでも十分カッケーやん
スポーツタイプも400辺りまではショボいけど750前後はカッケーよ

930 :774RR :2021/03/01(月) 12:23:20.18 ID:mUY9qTALd.net
免許ないと乗れないからな大型は、知らん間にマウントになってしまう
ここ小型スクータースレだからなw

931 :774RR :2021/03/01(月) 12:58:06.55 ID:iRIEaFRla.net
貧乏や
みんな貧乏が悪いんや😭

932 :774RR :2021/03/01(月) 13:27:05.98 ID:EpUgFOIJM.net
>>931
大型バイク程度でマウント取れると思ってる貧困層が悪いんだと思います。

933 :774RR :2021/03/01(月) 13:40:27.78 ID:sbMANkeTd.net
>>932
大型程度?
じゃあ何なら良いの?船か?
ここPCX程度でマウント取ってる人多いけど

934 :774RR :2021/03/01(月) 13:41:37.57 ID:EpUgFOIJM.net
>>933
そもそもマウント取ろうとする性格が貧乏臭い

935 :774RR :2021/03/01(月) 15:02:36.58 ID:bv8fVSB+H.net
>>913
自慢されてると思ってるお前の収入がヤバイぞ

936 :774RR :2021/03/01(月) 15:10:45.03 ID:rr0yFeLmM.net
>>929
600も大型だぞw
誰もリッターに乗れとは言ってない

937 :774RR :2021/03/01(月) 15:31:56.29 ID:EpUgFOIJM.net
>>935
自覚しようずw

938 :774RR :2021/03/01(月) 15:50:02.91 ID:EOIiqloM0.net
クルーザー欲しい(免許含む)わぁ〜

939 :774RR :2021/03/01(月) 16:39:33.32 ID:bDbdeZPad.net
>>929
デザインより排気量なんですね

940 :774RR :2021/03/01(月) 16:48:22.26 ID:bw0+04Hmd.net
持つものと持たざる者の違いはあると思うが大型持ってるからといってマウント取れるとか、取られるとかそういう発想はないな

941 :774RR :2021/03/01(月) 16:50:25.17 ID:5d4sagWyd.net
ぶん回せば600や750も楽しいけど.急坂がある峠ではリッターのほうが爽快感もあるし面白いんだよねえ

942 :774RR :2021/03/01(月) 17:00:53.32 ID:EpUgFOIJM.net
>>940
残念ながら
大型がちょっとネガられると「貧乏人w」とか言う人が少なからずいるんですよ。

943 :774RR :2021/03/01(月) 17:36:56.45 ID:bv8fVSB+H.net
>>937
お前ヤバイな
キッズなのは分かるがヤバイぞ

944 :774RR :2021/03/01(月) 17:46:29.46 ID:rr0yFeLmM.net
峠でリッターじゃないとダメとかSSかそうじゃないかで全然違う
リッターSSだと1速で150km以上出るから完全に持て余すんだけどな

945 :774RR :2021/03/01(月) 17:57:31.19 ID:EpUgFOIJM.net
>>943
人に言う前にご自身のヤバさを自覚しましょう。

946 :774RR :2021/03/01(月) 18:00:02.55 ID:mobDhX7OM.net
大型免許持ちの小型乗りだからどんなマウントにも負けない(気持ち)

947 :774RR :2021/03/01(月) 18:01:28.64 ID:bw0+04Hmd.net
>>942
お前も被害妄想ハゲしいというか大概残念な奴だと思うが

948 :774RR :2021/03/01(月) 18:08:59.53 ID:b0fO/qvcr.net
今日ロンスクの160で中央道走ったが風は来ないが90位で巡航が丁度いいな

949 :774RR :2021/03/01(月) 18:13:18.49 ID:jjQdDKt70.net
>>947
ほっとけないお前も大概だけどな

950 :774RR :2021/03/01(月) 18:30:02.09 ID:bw0+04Hmd.net
>>949
ブーメラン投げたん?

951 :774RR :2021/03/01(月) 18:39:55.25 ID:jjQdDKt70.net
>>950
ううん。ブーメラン避けただけ

952 :774RR :2021/03/01(月) 18:42:45.37 ID:xyxeQJZl0.net
>>938
船舶免許なんかボンボンか漁師でもない限り一般人には一生縁無いだろ

953 :774RR :2021/03/01(月) 18:59:03.04 ID:bv8fVSB+H.net
>>945
キッズは内容がないよね笑

954 :774RR :2021/03/01(月) 19:01:07.78 ID:jjQdDKt70.net
>>953
自己紹介?

955 :774RR :2021/03/01(月) 19:18:42.95 ID:54wPwCD90.net
自覚がないキッズもう1人増えたな

956 :774RR :2021/03/01(月) 19:27:40.65 ID:fijj3EmT0.net
盛り上がってるね。
PCXスレ的には、大型バイクは「無用の長物」か否か、
ちと検証してみるか。
「むようのちょうぶつ=あっても役に立たないもの」

957 :774RR :2021/03/01(月) 19:32:27.25 ID:Iujw4bZV0.net
バイクをずっと乗り継いできて大型ずっと乗ってたのに車買った途端に全然乗らなくなった…
でもなんとなく二輪車は持っておきたかったのでPCXを買う

958 :774RR :2021/03/01(月) 19:40:38.49 ID:fijj3EmT0.net
公道で全開に出来ないバイクに乗ってて、却ってストレスにならんかなぁと、
ちょっと吹かすとすぐに違反というか一発免停領域だろうし。

まぁ自分は中免しかないのと体格にも恵まれてないんだけどさ。

一時、DCTのインテグラいいなぁと思って、大型取ろうかなぁと
スペック見ると、車重238キロとシート高さ790mmから、
絶対足届かんやんかーってな感じで。

959 :774RR :2021/03/01(月) 19:48:23.62 ID:gkqpSwHXr.net
>>956
無用の長物で良いと思うよ、実際遊びでしか使えんのだし、でもそれを敢えて持つのが贅沢であり、色々頑張れるワケで、まぁ俺はその前にPCXも買えんのだけどな。

960 :774RR :2021/03/01(月) 19:49:28.96 ID:teUpgJ9AM.net
>>956
去年、リッター2回しか乗れなかった
秋に売ってしまった

そのうちまた買うか、160cc1台にしちゃうかも
保険20等級だから2万しないし

961 :774RR :2021/03/01(月) 20:08:11.87 ID:fijj3EmT0.net
>>957
自分は車通勤とPCXは休日だけだけど、ジジイになってもバイクには乗り続けたい。
バイクに乗ってるだけでも大したもんだと思いたい。

>>959
大型バイクの維持保有が頑張れる糧とは、それは羨ましいかも。

>>960
乗らないとどんどん傷んでくだけだから、しゃーないっすね。
160は配車が滞ってる様で。週末に点検なんで夢店で情報仕入れまする。

962 :774RR :2021/03/01(月) 20:09:45.09 ID:DpYb5xv00.net
車はあるけど大型は別物だからな〜
車と同列に語れるとかエアプなんじゃないかね

963 :774RR :2021/03/01(月) 20:26:12.73 ID:gkqpSwHXr.net
>>958
延々全開は確かにキ◯ガイだが一瞬だけ味わうのを高速でってのだけでも気持ちいい、余裕のある馬力は何処からでもガツンと加速出来るという楽さが魅力よな、ま、俺PCXも持ってないビーノ乗りだけど。

964 :774RR :2021/03/01(月) 20:27:20.41 ID:gkqpSwHXr.net
>>961
だな、俺も買えるように頑張るわ(涙)

965 :774RR :2021/03/01(月) 20:55:14.27 ID:czV2Di+U0.net
4/1~自賠責安くなるみたいだね、自賠は長く入ると得だぞ

966 :774RR :2021/03/01(月) 21:05:15.04 ID:bw0+04Hmd.net
PCXとCBR1000RR持ってるがPCXは主に通勤用としてとても重宝してる。CBRは峠、ツーリング用。長距離、高速使う場合ある程度の排気量がないと楽しめない。

967 :774RR :2021/03/01(月) 21:38:18.32 ID:jjQdDKt70.net
>>966
それに理解が無いと「貧乏人w」とか「買えないんだろ?w」と言う輩が出る異常性

968 :774RR :2021/03/01(月) 21:42:59.00 ID:fijj3EmT0.net
>>966
ファイヤーブレードは201キロに218馬力か。
前モデルRRで195キロに192馬力かな。
PCXは新型が132キロに12.5馬力、PCX160で15.8馬力だぜ(笑。

まぁ楽しみ方は人それぞれ、事故って死ぬなよとしか。

969 :774RR :2021/03/01(月) 22:16:18.09 ID:qZpv7GHT0.net
やけに大型の話があるからPCX600でも出るのかと思った

3月納車もう少しだ…

970 :774RR :2021/03/01(月) 22:20:43.58 ID:BUUFJJC8a.net
もうすぐPCXR125RR-Rが出るから待て

971 :774RR :2021/03/01(月) 22:21:41.83 ID:avBeEiD90.net
230kgで125馬力
167kgで41馬力
で、この132kgで12.5馬力だ
そんで今日159kgで12馬力を注文してきた
今日からモヤシ三昧で生活だ。

972 :774RR :2021/03/01(月) 22:27:27.88 ID:CJ97PpU9d.net
>>966
お前のバイクの使い方が正解だ!
PCでロンツーとか言ってる奴がいるから
おかしくなる

973 :774RR :2021/03/01(月) 22:28:11.97 ID:/V4UkLY20.net
>>967
キッズだなぁ笑

974 :774RR :2021/03/01(月) 22:33:19.66 ID:jjQdDKt70.net
>>973
まだ起きてんのか?学校大丈夫か?

975 :774RR :2021/03/01(月) 22:49:42.99 ID:U5YY2SS2M.net
>>972
そういう狭い視野がおかしくなる原因だよ

976 :774RR :2021/03/01(月) 23:58:23.82 ID:/V4UkLY20.net
>>974
このスレに何時間張り付いてんだよ
働かないからたかだか200万円くらいのモノに嫉妬しちゃうんだよお前は笑

977 :774RR :2021/03/02(火) 00:18:41.66 ID:f7hYuOWl0.net
たかだか200万ってことは年収3000万以上は確実に貰ってるってことだよね??
年収1500万でもたかだか200万とは思いませんが…

978 :774RR :2021/03/02(火) 01:04:35.91 ID:6lQm7oG60.net
ちゃんと貯金や運用しているので子供3人いて持ち家で1000万円行ったり行かなかったりでもたかだか200万円とオレは言える

979 :774RR :2021/03/02(火) 01:05:21.71 ID:6lQm7oG60.net
都会に住んでないので物価が安いのよね

980 :774RR :2021/03/02(火) 01:15:12.39 ID:Eqq/bhvK0.net
>>976
新型発売直前にPCXスレに書いたけど億り人なんでねw
そんときもデカイの買えとか言ってた奴がいたな

981 :774RR :2021/03/02(火) 01:40:47.33 ID:Y6GVTN4D0.net
しかし慣らしを早く終わらしたいが1000kて結構長いなw
高速でやるのが手っ取り早いかw

982 :774RR :2021/03/02(火) 01:43:45.67 ID:Eqq/bhvK0.net
>>981
500じゃないの?

983 :774RR :2021/03/02(火) 01:56:20.94 ID:Y6GVTN4D0.net
ん?慣らし走行は1000kmやるのが普通じゃないん?
500kmで終わらせる派かな?

984 :774RR :2021/03/02(火) 01:57:30.10 ID:Eqq/bhvK0.net
>>983
500qってマニュアルに書いてあるからさ

985 :774RR :2021/03/02(火) 06:29:54.86 ID:f7hYuOWl0.net
ホンダは500kmだね
あと負荷掛けない慣らしにあまり意味はない
レースエンジンの慣らししたことある人なら知ってると思うけど、負荷掛けながら回転数上げていくのが正しい慣らし

986 :774RR :2021/03/02(火) 06:33:45.09 ID:f7hYuOWl0.net
田舎は物価安くていいのう
土地建物買うだけで親の遺産(総額2億)のうち結構使ったわ…
普通の時に使ってるとあっという間になくなるから、それ以外では基本使わずにとってあるけど

987 :774RR :2021/03/02(火) 06:57:29.88 ID:pAApl4PEM.net
>>985
レース用エンジンは負荷かけないで、車走らせず一定回転で回して、時間たったら、回転数上げててまた一定時間同じ回転でまわしっぱなしが、本来のやり方
今は環境問題にうるさくなりできなくなっただけ
なので、仕方なく軽い負荷で走らせながら慣らしする形を取らざるを得なくなった

988 :774RR :2021/03/02(火) 07:22:11.47 ID:Y6GVTN4D0.net
500kmだったのか
それならあと100kmくらいおとなしく乗ってればokだなw
もう結構普通には乗ってるけどアクセルはまだ50%以上捻ってない
捻んなくてもモリモリスピード出るぞ〜PCX160

989 :774RR :2021/03/02(火) 08:26:16.96 ID:gdu7AAzaa.net
スクーターは駆動系の馴染む100kmくらいまででエエねんで

990 :774RR :2021/03/02(火) 08:33:55.44 ID:AQ3+GOpkd.net
フォルツァ125まだかな?
NMAXに勝つにはコレしかない
早くしてくれホンダさん!
4型とか出してる場合ちゃいまっせ!
可変バルブに前後15インチ、60Lトランク
足つきなんかどうでもいいわ!
名前は FORZA 125 SP でお願いします!

991 :774RR :2021/03/02(火) 09:11:43.08 ID:JGxfGq3Zr.net
初代PCXが売れまくってるという風聞がその当時バイクやスクーターにほとんど興味の無い俺の元にも届いた
即ち売れるってのはこういう事かと

992 :774RR :2021/03/02(火) 10:25:08.35 ID:A5+ssgeS0.net
アドレス派は固定客、残りの通勤スクーターの大半をPCXが取れたから一人勝ちだね

993 :774RR :2021/03/02(火) 11:50:20.11 ID:VTjB6hrj0.net
>>990
フォルツァ125ccの国内予想価格が60万近くなんだろ?
流石にその価格帯になると250ccの方がいい気がする。

994 :774RR :2021/03/02(火) 12:07:18.70 ID:gZukas9Wa.net
>>993
pcxが売れまくってるからフォルツァ125の国内導入は無いよ
pcxが売れてないヨーロッパ向けだ

995 :774RR :2021/03/02(火) 13:12:28.86 ID:A5+ssgeS0.net
フォルツァ125ってベルファイアみたいに、125に250のどんがら載せたアレ?

996 :774RR :2021/03/02(火) 14:26:48.27 ID:oite7PEEM.net
朝日が差し込む
俺はPCXに火を入れ
朝の静寂にさながら
オーケストラのオーバーチュアのような
エグゾーストノートに耳を傾けながら
その傍らでいつものお気に入りの
コーヒーをドリップし始める
程なくその咆哮が周辺の空気を震わせるのを楽しんだ後
愛用のライディングジャケットに身を包み
輝く朝日の中、
PCXは俺を無限の高みに誘ってくれる
「いつかはPCX」
その感動を今君に…
Powered by HONDA

997 :774RR :2021/03/02(火) 16:41:33.93 ID:8A0xLc2M0.net
原付二種のCMってあったっけ?

998 :774RR :2021/03/02(火) 19:06:42.64 ID:BaW0kqhl0.net
こんなん出てきたけど、TVCMで見た憶えは全くない。>トリシティ
https://www.youtube.com/watch?v=AZwIOAGbffo

999 :774RR :2021/03/02(火) 19:21:41.35 ID:BaW0kqhl0.net
>>998の公式動画があった。コメント欄がウケる。
https://www.youtube.com/watch?v=H5CJCzid52U

1000 :774RR :2021/03/02(火) 19:37:05.99 ID:DGSSCI/DM.net
いつかわ?こんなん手取の給料でかえるわw

1001 :774RR :2021/03/02(火) 20:10:00.49 ID:yB4xJGrXd.net
高校生が50ccでツーリングは可愛く思うけど30過ぎたおじさんが小型でツーリングって恥ずかしいぞ 本人は分からんか?

1002 :774RR :2021/03/02(火) 20:14:55.33 ID:NTnIWp2d0.net
歳とったから何言われても自分はこれでいいや…

1003 :774RR :2021/03/02(火) 20:28:03.70 ID:Eqq/bhvK0.net
>>1001
いい歳したおっさんがツーリングしてる事自体恥ずかしいんだが

1004 :774RR :2021/03/02(火) 20:43:45.53 ID:+RDsnpteM.net
こつこつ十年かけて貯めた
虎の子の50万円で憧れの
PCX160買った。
僕の宝物です

1005 :774RR :2021/03/02(火) 20:45:58.21 ID:fYtxspkXr.net
いんだよ本人楽しけりゃ
道の駅に250のフルカウルでミラーシールドの集団入ってきて会釈してくるもんだから
わけーのに愛想良いんだなと見てたらヘルメット取ったらもう還暦過ぎたようなじーさんの集団でビックリしたわ、
談笑してるの見てたらすげー楽しそうだったぞ、もう重たいバイク要らないんだろうな、ああいうじーさんになりたいわ。

1006 :774RR :2021/03/02(火) 21:00:36.95 ID:Eqq/bhvK0.net
道の駅とか高速のSAとかバイクに乗ってるのは白髪のジーさんしかいねーもんな。
家で孤立してんのかと心配になる

1007 :774RR :2021/03/02(火) 21:02:41.06 ID:A5+ssgeS0.net
知り合いの大型ジジイ温泉チームは元気良いよ、電熱ウェアの話したら(゚Д゚)何ソレ必要ないって言われた
ジジイ元気過ぎて、冬に電熱無しで箱根とか行ってたからビビった

1008 :774RR :2021/03/02(火) 21:04:59.03 ID:Eqq/bhvK0.net
>>1007
いい歳してみっともないな

1009 :774RR :2021/03/02(火) 21:06:08.63 ID:6lQm7oG60.net
>>980
なんだただの嘘つきか笑
キッズらしいな

1010 :774RR :2021/03/02(火) 21:06:52.98 ID:Eqq/bhvK0.net
>>1009
嘘だと思わないとアイデンティティーが保てないもんなw

1011 :774RR :2021/03/02(火) 21:16:23.06 ID:WrnpPQl/M.net
バイクに乗って徘徊してるだけ

1012 :774RR :2021/03/02(火) 21:20:39.67 ID:BaW0kqhl0.net
>>970 次スレ準備済につき、新たなスレ立てはしないで下さい。

【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】ワッチョイあり
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610311810/

1013 :774RR :2021/03/02(火) 21:33:14.99 ID:6lQm7oG60.net
>>1010
証拠も見せずに信じろって無理だろ笑
キッズには理解出来ないだろうけどな

ところでタイのpcxはなんで自転車みたいなタイヤなんだ?オプションる

1014 :774RR :2021/03/02(火) 21:33:45.09 ID:BaW0kqhl0.net
そもそもツーリングって一括りじゃなくて、往復距離でいうと

ロンツー 200km〜
フツー 〜200km
プチツー 〜100km
近所ツー 〜50km

自分はPCXでプチツーを年2回位、近所ツーは年30回位か。

1015 :774RR :2021/03/02(火) 21:42:03.38 ID:Eqq/bhvK0.net
>>1013
別に信じようが疑おうがどうでもいいw
好きに思えばいいさ
お前も大型エアプだしなw

1016 :774RR :2021/03/02(火) 21:47:09.50 ID:A5+ssgeS0.net
片道50は125だから嫌だな、サスノーマルだから乗り心地最悪

1017 :774RR :2021/03/02(火) 21:53:32.89 ID:BaW0kqhl0.net
初期型は150km以上でケツが死んでゲルザブ必須だったが、
3型はゲルザブなしでも平気だ。新型はもっと良くなってるのでは?

但しギャップではスタンディング・スルー前提。

1018 :774RR :2021/03/02(火) 21:53:45.75 ID:/hTFiBSt0.net
>>1001
恥ずかしいと思うから恥ずかしいのであって恥ずかしいと思わなければ恥ずかしくないのである

1019 :774RR :2021/03/02(火) 22:03:37.45 ID:NTnIWp2d0.net
もうすぐ200キロ到達だわーそろそろオイル交換しないと鉄粉先生に怒られちゃうわー

1020 :774RR :2021/03/02(火) 23:10:21.26 ID:9w3R2KM50.net
PCXでのツーリングは100Kmが限界かな
あんま行かねーけど

1021 :774RR :2021/03/02(火) 23:17:26.53 ID:Y6GVTN4D0.net
4型のアイドルストップしか知らんけど
セルの音もせずに自然に加速と一緒にエンジン再始動するのかなり高品質なアイストだよね
ハイブリッド車みたいでカッケ〜
最初のエンジンかける時もキュルキュルってのも無いしなぁ

1022 :774RR:2021/03/02(火) 23:39:15.69
5キロ程のジョギングが日課になった今は300キロ走ってもケロっとしてる
ツーリングは体力(筋力)に左右されるみたいだね

1023 :774RR :2021/03/02(火) 23:45:25.18 ID:Os1+LxvnM.net
定食屋で牛丼食うためだけに往復160km走ることが時々ある

1024 :774RR :2021/03/03(水) 00:21:39.36 ID:H0x4El2s0.net
PCXで300kmくらいツーリングしたけど、超デカい風防つけてるから乗ってて楽。
まあ見た目ちょっとダサいが。

1025 :774RR :2021/03/03(水) 00:22:13.18 ID:Wb140Xt+0.net
>>550
仮にpcxで日本一周したとして、フェリー以外はどの瞬間を切り取っても「近所の人だ」と見られるから人目を気にする必要は一切ない

1026 :774RR :2021/03/03(水) 00:22:46.30 ID:Wb140Xt+0.net
変な安価ついたわ、>>550すまん

1027 :774RR :2021/03/03(水) 00:48:40.94 ID:SPEBL/LZ0.net
PCXで日本1周、期間にもよるけど腰痛持ちになりそう

1028 :774RR :2021/03/03(水) 05:48:04.46 ID:O5SZ1Tre0.net
PCXに乗っていると
腰と尻が痛いよ。
通勤には良いが
ツーリングバイクじゃないな。

1029 :774RR :2021/03/03(水) 07:46:40.00 ID:mxv8j2vTM.net
>>1017
リアショックを変えろ
純正はホンダの伝統で
使い物にならん
社外のにしたら乗った瞬間に
「あ。すごい」ってなる
PCXの性能を解放するには
リアショック交換は
真っ先にやること
これ常識

1030 :774RR :2021/03/03(水) 07:48:33.69 ID:G1D6WpGQa.net
やっぱCB250R買うことにするわ

じゃーなお前ら

1031 :774RR :2021/03/03(水) 08:51:09.66 ID:enwVvV0M0.net
ご一緒にPCXもいかがですか

1032 :774RR :2021/03/03(水) 09:54:05.06 ID:mxv8j2vTM.net
今やるべきは
PCX最後の最強限定モデル
PCX-Rをだすこと

アクラボビッチマフラー
15psエンジン
ターボ+スーパーチャージャー
フルカーボンボディ
前後カーボンディスクブレーキ

これで40万なら売れる

1033 :774RR :2021/03/03(水) 10:24:17.10 ID:mbsuQRN10.net
改行からキ…が滲み出てる
ブーイモもNG推奨かな

1034 :774RR :2021/03/03(水) 10:29:00.29 ID:SPEBL/LZ0.net
フルカーボンだけで100万超えるよ

1035 :774RR :2021/03/03(水) 10:48:35.14 ID:VNvlQKOEH.net
>>1032
お前相変わらずつまんねーな

1036 :774RR :2021/03/03(水) 11:16:25.98 ID:vQMAvTMFa.net
>>1032
アクラ【ポ】ビッチやろが

1037 :774RR :2021/03/03(水) 14:08:05.72 ID:H8bVVLfxd.net
>>1025
ナンバーみたら近所じゃないのバレる
小型でここまで来てるの?と思われ
恥をかく

1038 :774RR :2021/03/03(水) 14:17:43.10 ID:SPEBL/LZ0.net
人に迷惑かけてない趣味に、他者がごちゃごちゃ言うのは不愉快だからヤメロ
もう遅いが幼稚な人だと思われるぞ

1039 :774RR :2021/03/03(水) 17:52:48.53 ID:4NwDGVr70.net
道の駅なんで小型ロンツー見るけど素直に尊敬するな
年取ったらトコトコロンツーしてみたい

1040 :774RR :2021/03/03(水) 17:59:38.01 ID:Hrrnh2EW0.net
>>831
燃費の数値に関しては今モデルはよく分からんのだよね
今までと違ってカタログスペックが海外の仕様まんま載せるやり方に変えてるから
KF30は海外のWMTC値は確か44q超で46qだったのは日本の記載スペックのみ
JF81も海外のWMTC値は47q超だったしね

騒音規制の関係で初期型は明確に日本と海外の仕様を分けてたけど2型以降は構成は
特に変わらないはずだが何故か日本の方が良い数値になってる事が多かった
日本のは今までアイスト考慮したのを出してる分少し良い数値になってるんだと思ってるけど
実際の所どうなのかは分からんな

1041 :774RR :2021/03/03(水) 18:51:59.06 ID:H0x4El2s0.net
遠方のナンバープレートとか見てもなんとも思わないというか自分も引っ越したので地元じゃないし。
ご当地プレートだなとかしか思わん。

1042 :774RR :2021/03/03(水) 19:29:11.78 ID:ZXip/MOU0.net
>>1040
自分も計測時のアイスト有無は知らん。

でも160で年間平均40〜45km/Lもいけば十分じゃね?
他にこんな燃費の軽二輪スクーターなんてないし。

1043 :774RR :2021/03/03(水) 19:32:48.21 ID:ZXip/MOU0.net
>>1041
原付二種のナンバープレートは、引っ越したら変えるぞ?

1044 :774RR :2021/03/03(水) 19:42:10.80 ID:H0x4El2s0.net
変えないといけないのはわかってるんだけど、元の役所に言ったら税金の納付書送付先だけ変えて税金払ってれば(ry

1045 :774RR :2021/03/03(水) 20:05:25.25 ID:ayBWGOFy0.net
>>1041
車庫飛ばしかよ

1046 :774RR :2021/03/03(水) 20:47:43.91 ID:ZXip/MOU0.net
>>1044
ふるさと納税ってやつだな。

1047 :774RR :2021/03/04(木) 07:14:09.58 ID:pmTO46jn0.net
https://www.zurich.co.jp/-/Media/jpz/zrh/car/useful/bike/cc-pay-moped-taxtime/img_re/main_cc-pay-moped-taxtime.png
https://www.zurich.co.jp/car/useful/bike/cc-pay-moped-taxtime/

1048 :774RR :2021/03/04(木) 07:22:06.37 ID:pmTO46jn0.net
>>1042
ジクサーや3型の方が燃費が良いからね
スクーターで良いなら3型、ジクサーに箱付けた方が長距離走れるし燃費も良い
使わないときは箱外しゃいいだけだし
どうしても新型は選ぶ理由が全く無い

1049 :774RR :2021/03/04(木) 07:27:08.07 ID:pmTO46jn0.net
ジクサーは燃料タンク12リットルでリッター50も走るから新型PCXの倍は走る
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlzm1/?page=style
30リットルの箱付けたら良いだけ

1050 :774RR :2021/03/04(木) 07:57:24.84 ID:cxnZXZla0.net
次スレ(>>790)
【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】ワッチョイあり
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610311810/

1051 :774RR :2021/03/04(木) 08:00:03.54 ID:cxnZXZla0.net
>>1048
分かった。じゃあ先生は生涯4型には乗りかえないって事でOK?
ワッチョイスレには書き込まない宣言も見た気がするけど(笑。

1052 :774RR :2021/03/04(木) 08:30:06.63 ID:Lq8sOmlNr.net
質問いいですか?

1053 :774RR :2021/03/04(木) 08:31:10.16 ID:GbYkMON50.net
先生!熱血講義ありがとうございましたwwww

1054 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1054
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200