2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】

1 :774RR :2020/12/19(土) 20:17:54.56 ID:S8wgbZHn0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。


前スレ
【ホンダ】 PCX137台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607246271/


次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

449 :774RR :2021/02/02(火) 19:22:28.75 ID:vk5MblDa0.net
pcxってフロアがフレームのトンネルになってて足が当たりやすいじゃないですか?
そこで足が当たっても良いようにカバーみたいな養生みないなモノってありますか?

450 :774RR :2021/02/02(火) 19:45:43.90 ID:ZElyf/dw0.net
自動車試験所の飛び込み試験だと、下車する前にスタンド立てたら確か減点くらいはされたはず。
多少不安定になるからだろうか?

451 :774RR :2021/02/02(火) 19:51:38.88 ID:Xek4DWIOd.net
自身でバイクを支えてバランス良く乗降することが出来るってのがひとつの課題だしな(低身長だと免除あり)

452 :774RR :2021/02/02(火) 20:01:09.21 ID:Uw7bLRGn0.net
>>445
それだね!
サイドスタンド出してエンジン止めて、そのまま立ち去ったらバッテリー上がってる。
スマートキーだからうっかりやっちゃう人いるでしょ。
キャンセラー付けたらそれが防止できる。

453 :774RR :2021/02/02(火) 20:06:43.37 ID:MnLWwaB70.net
ハンドルロックしろよ

454 :774RR :2021/02/02(火) 20:07:44.44 ID:E3cA1zez0.net
サイドスタンド出すよりも先に、アイストでエンジン停止する。
今日は新型一台も見掛けなかったから、少し冷静に戻ったわ。

455 :774RR :2021/02/02(火) 20:11:47.22 ID:6TtcPObz0.net
>>446
別に駄目じゃないよ
その後ちゃんとオフにすれば
俺は初期型後期でキーレスじゃないからか忘れた事ないな

456 :774RR :2021/02/02(火) 20:12:14.22 ID:E3cA1zez0.net
>>449
車の後部座席の足元センター用のフローマットとか試せそうだけど、
擦ったら擦ったでその内に気にしなくても良くなるんじゃね?

自分のは2年半でまだまだ綺麗だが、回し蹴り乗りの
サイドスタンドから慎重な女降り(笑)。

457 :774RR :2021/02/02(火) 20:18:12.50 ID:MzYn+rd60.net
前のフォルツァと仕様が変わってたらごめんだけどオフにしなけりゃシート開けられないんじゃない?
ヘルメット被ったままウロウロする子ならしょうがないけど通常ならシート開けてヘルメット入れるよね?

458 :774RR :2021/02/02(火) 20:23:20.14 ID:ZElyf/dw0.net
JF56乗りだけど、ヘルメットが椅子の下に入らないから行先ではサイドミラーにかけてる。
家だとヘルメットを部屋に持ち帰ってる。シールド水洗いするし。

459 :774RR :2021/02/02(火) 21:14:11.07 ID:uWLX1iBS0.net
ヘルメットが当たるシート裏を丸く切ってやろうかな、直径5cmくらいの楕円形

460 :774RR :2021/02/02(火) 21:17:41.90 ID:Jb1Q0EbD0.net
>>459
ヒートガンで暖めて型どりすればいいかも

461 :774RR :2021/02/02(火) 22:26:49.17 ID:uWLX1iBS0.net
売っていても良さそうなのにね

462 :774RR :2021/02/02(火) 23:36:47.45 ID:ZElyf/dw0.net
シート丸ごと取り外して洗濯とか交換できるようにならんかなとか思う。

463 :774RR :2021/02/02(火) 23:59:55.96 ID:uWLX1iBS0.net
ボルト2本で外せると思うけど

464 :774RR :2021/02/03(水) 00:04:49.66 ID:X4t6Lcar0.net
え、マジで?まあ変えたい変えのシートとか売ってないからいいけど(今のシートに特に不満があるわけではないがなんとなく言ってみただけ)。

465 :774RR :2021/02/03(水) 08:59:28.73 ID:QulbnRW50.net
他モデルだけどメットが当たるからってグラインダーで
シート裏軽く削ったって人をNetで見た事あるわ、
強度は落ちるだろうけどね

466 :774RR :2021/02/03(水) 12:44:25.65 ID:cfpMMP+F0.net
俺もグラインダーでぐろぼ

467 :774RR :2021/02/03(水) 12:44:41.55 ID:cfpMMP+F0.net
の溝を作るわ

468 :774RR :2021/02/07(日) 14:50:02.21 ID:EzHUfLM70.net
天気の良い日曜日、如何にも慣らし中の新型の白を見掛けた。
アイストは停止3秒からそんなに変わってない感じがした。

真横から見ると重心が低そうだがそんなにオデブちゃんでもない。
ミラー越しの正面は、ほっそりしていて2型と同じには見えない。

469 :774RR :2021/02/11(木) 12:47:46.99 ID:+EbfMTwW0.net
バイク板の規制が掛かって日曜夕方から書き込めなくなった。
クッキー削除してもブラウザ変えてもIP変更してもダメ。

もし新型の納車時からハンドルが平行じゃない人が見ていたら、
参考にしてくれ。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1612850305/180
−−−−−−−−−−
初期型の時にハンドルが真っ直ぐじゃなかったので、
電柱に前タイヤをガンガン当てて真っ直ぐにして良いか?

と購入した夢店に聞いたら、預かるから待ってくれと、
メーカー調査が入って戻ってきたのは3週間後だった。

現地工場の組み上げ時か、輸送中か原因は知らんが、
フロントフォーク周りの部品が損傷して曲がってたらしい。
だから、ひとまず購入店に持って行く事を激しく勧める。
−−−−−−−−−−

470 :774RR :2021/02/12(金) 19:20:12.63 ID:zYrUfAvu0.net
新型PCX目撃情報その3
横浜環2外回り朝、125のマットディムグレーメタリック
曇ってたせいか、緑色っぽさは全く感じなかった。

装着してたキジマの50Lリアボックスが幅広過ぎて
折角のリアタイヤ周りが少し残念な感じだった。

その後を走ってたアド110の方が
全く同じリアボックスで似合ってたという不思議。

471 :774RR :2021/02/12(金) 19:47:19.06 ID:2BYFR9qL0.net
【開発者インタビュー】ホンダ新型「PCX」シリーズ誕生秘話/
わずか2年でフルモデルチェンジを果たした理由とは
https://www.autoby.jp/_ct/17427894

472 :774RR :2021/02/12(金) 19:53:03.54 ID:TXohSyhy0.net
リヤのディスクブレーキ移植出来ぬのか?

473 :774RR :2021/02/12(金) 19:57:38.26 ID:qvwfFmXH0.net
>わずか2年でフルモデルチェンジを果たした理由

歌舞伎顔でブサイクだったから

474 :774RR :2021/02/12(金) 20:21:11.34 ID:TXohSyhy0.net
3型海苔に虐められた?

475 :774RR :2021/02/12(金) 20:21:45.29 ID:ObWLCeuS0.net
4stのスクーターに始めて買ったけど、すげぇ遅せぇのな160もあるのに
通勤専用車両じゃ無ければ発狂するレベル

476 :774RR :2021/02/12(金) 20:32:09.37 ID:qvwfFmXH0.net
>>475
そこは通勤専用で買ってるんだから仕方なし
大型もあるけど通勤に使うのには色々と面倒なんでPCXは通勤に最適

477 :774RR :2021/02/12(金) 20:34:12.18 ID:QS0Nnvat0.net
所詮ゴムベルト駆動のスクーターに一体どれだけの加速を求めるのかと

478 :774RR :2021/02/12(金) 20:39:13.93 ID:zYrUfAvu0.net
趣味よりも通勤の方が朝の貴重な1分を争うから、
壊れない範囲で速い方が良かった気がする。

479 :774RR :2021/02/12(金) 20:53:28.13 ID:qvwfFmXH0.net
と言っても下道で100km/hは出るし、これ以上はフレームとかブレーキ性能的に怖いよw

480 :774RR :2021/02/12(金) 21:12:08.47 ID:FdoH4haHM.net
上の排気量だと信号ダッシュでクソみたい飛ばしてく奴はいるよな

481 :774RR :2021/02/12(金) 21:17:24.54 ID:doAWVxqj0.net
どんだけ飛ばそうと基本的に捕まる信号は一緒

482 :774RR :2021/02/12(金) 21:24:59.46 ID:TXohSyhy0.net
居るよなw完全に赤なのに100m先に走っているバイクが通ったからと信号無視する125、必死なのは分かったから命投げ出すの止めよう恥ずかしいから

483 :774RR :2021/02/12(金) 21:32:29.29 ID:qvwfFmXH0.net
>>481
そうでもないよ
100km/hだと間に合わないけど130km/h以上出せば間に合う信号の連動とかあったりする

484 :774RR :2021/02/12(金) 21:35:13.16 ID:pSPVdT8e0.net
家を早く出ましょう

485 :774RR :2021/02/12(金) 21:39:07.63 ID:ObWLCeuS0.net
>>483
タイーホ

486 :774RR :2021/02/12(金) 21:41:55.39 ID:dutvIbAz0.net
>>483
その先にネズミが居たら終わりだなw

487 :774RR :2021/02/12(金) 21:54:08.54 ID:2BYFR9qL0.net
チューチュー

488 :774RR :2021/02/12(金) 22:12:15.87 ID:SqxKOQy80.net
160買ったんだけど店でまたがったが足つきかなりいいな
NAMXは踵少し浮いたがこっちはべったり付く
デザインが気に入った。格好いいよなー
リッター50行くんかね?今は寒いから無理っぽいけど

489 :774RR :2021/02/12(金) 22:53:59.28 ID:ObWLCeuS0.net
>>488
全然行かないよ
オレは飛ばす方だと思うけど39km/lくらいだぞ

490 :774RR :2021/02/12(金) 23:27:16.06 ID:zYrUfAvu0.net
>>487 お守り置いとくか。
https://i.imgur.com/8ZyH3Qu.jpg

491 :774RR :2021/02/12(金) 23:36:27.79 ID:qvwfFmXH0.net
俺は平均32km/lくらい
慣らし中の長距離ですら45km/lが最高だった…

492 :774RR :2021/02/12(金) 23:51:30.33 ID:ObWLCeuS0.net
エンジン掛ける時ってリアブレーキ握ってスタート押しても直ぐにエンジン掛からないよね?
なんで?

493 :774RR :2021/02/13(土) 00:07:30.59 ID:1fkAiGWp0.net
一瞬のタイムラグの事なら、ピストンを圧縮の低い位置まで
スイングバックしてるからじゃね?
https://www.honda.co.jp/tech/motor/esp/page5/index.html
>スタータースイッチオンからの始動時は、始動直前にスイングバックを行います。

494 :774RR :2021/02/13(土) 00:20:14.76 ID:U0EBtBlt0.net
>>493
あーそれかも
ありがとん

495 :774RR :2021/02/13(土) 01:29:42.07 ID:isjIz6n+0.net
新宿トンネルとか気をつけた方が良い、ノルマ達成してなくてそこら中で移動オービス活躍してるぞ

496 :774RR :2021/02/13(土) 01:37:10.59 ID:3d8+a1iw0.net
交通量自体がテレワークで減ったから最近は夜でもオービスあるよな
環七や横浜環2で22時頃に飲酒検問も合わせてやってたの見たことある

497 :774RR :2021/02/13(土) 04:54:40.85 ID:4HhPg93W0.net
>>489
ほえ〜驚くほどイイ訳でもないのか

最高速はどう?100k/hは余裕で出る?

498 :774RR :2021/02/13(土) 08:46:36.79 ID:U0EBtBlt0.net
>>497
メーター読みで110km/h以上は出るよ
風圧で上体が快適ではないし車体がブルブルしてるけどね
pcxと比べたら違うかも知れないけど、250cc以上くらいのバイクと比べたら高速走行は不快以外の何物でもないよw
だがしかし、このクラスしか知らなければpcx160は高速も乗れるしとても良いバイクだと思う
実際、リッター四発、2st250を持ってるけどpcx160しか乗る気がしないw

499 :774RR :2021/02/13(土) 09:51:51.29 ID:bryHxpau0.net
巨大なシールドつけてるからかもしれんけど、時速80kmくらいまでなら平気かな。
あんまり早いとタイヤが細い分、不安になる。
かなり前に話題になったけど、どんだけ回しても平野で時速110km以上にならないので、そこでリミッターなのかエンジンの電子制御で設定してないという話。
いじらない限りはメーター読み時速110km以上は出ない。

500 :774RR :2021/02/13(土) 09:52:09.13 ID:1fkAiGWp0.net
排ガスがクリーンなPCXをずっと常用したら、ごく普通の一般的な
(極端な燃費バカは除く)
エコロジー志向が根付くから、2ストバイクとの両立は難しいぜ(笑。

501 :774RR :2021/02/13(土) 09:58:23.96 ID:qp7csigj0.net
>>498
他のバイクのタイプがわかんないけど、俺の中では100km/h巡行なら姿勢も風圧もPCXの方が快適だな。
特に冬とかネイキッドで高速乗る気がしない。

502 :774RR :2021/02/13(土) 09:58:47.92 ID:/BG9yRht0.net
>>498
今10年選手のフォルツァで、乗り換えで160にするか125にするか悩み中。
160は、「法律上高速乗れる原二」位の意識でいた方がいいのかな?

年一回位しか高速乗らないから125にして高速乗りたい時はレンタルって考えもあるけど、保険のランクがかなり進んでいて原二だと高くなるんだよね。

503 :774RR :2021/02/13(土) 10:20:22.47 ID:qp7csigj0.net
自分は保険(ファミバイ)の為にメイン以外は原2だけど

504 :774RR :2021/02/13(土) 10:20:37.19 ID:qp7csigj0.net
ご送信した

505 :774RR :2021/02/13(土) 10:22:57.05 ID:qp7csigj0.net
原2の方が保険高いなら160にすると思うな、
高速でも100制限で走るならなんら問題ないと思うし、120+α必須って人は論外で。

506 :774RR :2021/02/13(土) 10:27:14.15 ID:qp7csigj0.net
原2のメリットって、ファミバイ特約使えるのと、ごく一部にあるPCXサイズでもOKな原付専用駐車場が利用できる位じゃないのかな?
保険的メリットないなら選択の余地がないような気がするけど。

507 :774RR :2021/02/13(土) 10:59:10.68 ID:bryHxpau0.net
家から駅まで通勤で使う人だと、定期利用の駐輪場が125ccまでとかはありそう。
後はちょっとだけ税金が安いくらいか。
>>502
金あるならPCX160をまずレンタルしては?
最近はメーカーもレンタルに力入れてるらしいから探せばあるかも。

508 :774RR :2021/02/13(土) 12:24:15.64 ID:ZfOFMwHY0.net
バイク1台しかないなら160
車や単車が別にあるなら125でいい気がするけどね

509 :774RR :2021/02/13(土) 12:24:54.80 ID:Uk6IN2gId.net
>>501
pcx以外はセパハンのフルカウル

>>502
スクーターは全然分からないけどフォルツァって250だっけ?だったら排気量が違うから125でも160でもタルいんじゃな以下な?

510 :774RR :2021/02/13(土) 13:33:48.40 ID:sNgKI1Kx0.net
新型フォルツァではいかんのかな
可動スクリーンは羨ましい装備

天気いいし出掛けたいPCX納車待ちぼうけ

511 :774RR:2021/02/13(土) 14:52:23.46
高速道路の走り方
@追い越し車線で抜いて走行車線に戻るを繰り返す
A超過速度で巡航
B制限速度で巡航 ← PCX

512 :774RR :2021/02/13(土) 14:48:02.96 ID:/BG9yRht0.net
皆さん色々意見どうもです。
今まで車+フォルツァ(250)だったのを
・車→シェアリング
・バイク→ほとんど下道だし、車体も古いからメンテ面から一新した方がいいだろう
と思い、125-150クラスにしようと思った次第。(既に車は処分済)

乗り分けなんてできる性分じゃないんで125-150クラスを考えてるんですが、確かに保険のメリット無いので150クラスの方がいいかもしれませんね。

>>507
もうレンタル出てますかね?
試乗はしてみたい。
近場じゃ試乗車持ってる所も見あたらなくて。

513 :774RR :2021/02/13(土) 14:51:00.75 ID:ZfOFMwHY0.net
車も単車もないんなら160買っときなよ
125とか通勤用よ

514 :774RR :2021/02/13(土) 15:03:48.08 ID:/BG9yRht0.net
>>513
ですね。
何かの時に高速乗れるメリットは大きいですし。

515 :774RR :2021/02/13(土) 16:17:59.97 ID:isjIz6n+0.net
都内横浜は、ピンクナンバー以上止められる所無くてびびるぞ

516 :774RR :2021/02/13(土) 16:48:59.24 ID:bD1HN1z3d.net
フォルツァが125cc出すからなぁ
まだ様子見の人は待った方が良いかもね

517 :774RR :2021/02/13(土) 16:52:36.24 ID:omQA9Uef0.net
周りの人が250以上持ってるなら160買ったほうがいいと思う。今まで高速一回も乗ったことなくこれからもないなら125でもOK。

518 :774RR:2021/02/13(土) 18:20:30.18
>>516
それどの辺がいいの?

519 :774RR :2021/02/13(土) 17:59:21.86 ID:UDsobJv4M.net
都市部の駅の駐輪場は50までのところが多いよ
都会であればあるほど
高速の無料バイパスを通る機会が多ければ160
あまりなければ125の方が良いかと
まともな高速走るなら250でも小さいよ

520 :774RR :2021/02/13(土) 18:04:32.89 ID:AB36MR9qF.net
今は結構125までのとこも多いよ
東横線沿線民だが駅前駐輪場は125までだし都内の会社の近くも125まで停められる

521 :774RR :2021/02/13(土) 18:24:07.28 ID:3d8+a1iw0.net
都市部の駅っどこ?
うちの最寄りも125までは大丈夫
横浜や新宿、渋谷いくけど排気量制限あるとこなんか少ないけどな

522 :774RR :2021/02/13(土) 19:05:43.94 ID:DL14bViY0.net
4型出たんだ、ヤフーニュースで今知ったわ
でもJF28乗りにはもう無風だよw
乗り続けるわ

523 :774RR :2021/02/13(土) 19:30:53.16 ID:bryHxpau0.net
>>512
ホンダ本家がやってるレンタルだと、PCX160は東京中野区の店しかないっぽいね。
https://hondago-bikerental.jp/vehicle/detail/419

PCX150はいっぱいある。
https://hondago-bikerental.jp/vehicle/detail/208

東京近辺なら一応借りられるかなという感じか。近場の店で試乗させてもらえるところ探すかかな。
新しいのだとあんまりなかったか。

524 :774RR :2021/02/13(土) 20:11:54.09 ID:1fkAiGWp0.net
東京ドリーム系列だと新型コロナ対策で試乗車は中止してる。
あと、漫画本コーナーも閉鎖してる。
点検待ちの間に単行本の漫画読むのが楽しみだったのに。
来月以降、GW明け位にコロナが落ち着いてれば、試乗出来るかな。

525 :774RR :2021/02/13(土) 21:15:35.11 ID:eg9Gk8af0.net
最近は変わったのかな、10年ほど前は50tサイズしかダメで
V100でも断られるケースもあったって聞いたな、駅前駐輪場。
いつまで日本は原一売るつもりだろうね。

526 :774RR :2021/02/13(土) 21:23:40.79 ID:jUd0Twal0.net
この辺読むと分かるかも
https://www.hide10.com/archives/7698

527 :774RR :2021/02/13(土) 21:25:35.72 ID:U0EBtBlt0.net
ヤマハはジョグすら作る気が無いし、スズキも50はやる気ないし
残るはホンダだけだけど、50が無いと田舎のじいちゃんばあちゃんとか、ホントに町内の足だけに使う人とか困るよね
というか免許制度を125まで車の免許で乗れるようにすれば良いと思う
いや待て、車の免許で125は危ないなw

528 :774RR :2021/02/13(土) 21:34:19.51 ID:OuvLonlbM.net
EVで全個体電池が普及すれば、50ccのわりに環境対策でコスト高という問題は解決できるのではないか

529 :774RR :2021/02/13(土) 21:44:15.95 ID:isjIz6n+0.net
50cc以内しかダメなら100ccはダメに決まってるだろw 何でゴネるかな

530 :774RR :2021/02/13(土) 23:34:12.63 ID:4HhPg93W0.net
長年無事故で等級上がった任意なら軽二輪の160のが保険料安い
新規でデフォの等級の任意使うくらいなら、ファミリーバイク特約で入れる125のが安い

531 :774RR :2021/02/13(土) 23:42:23.07 ID:PjDTdyiV0.net
>>528
スイカメット被らなきゃ

532 :774RR :2021/02/13(土) 23:48:26.25 ID:4HhPg93W0.net
レンタルなんかしなくても160は出来る子なのすぐ分かった
新型PCXデザイン超いいな
納車まであと10日待ち遠しいぜ

533 :774RR :2021/02/13(土) 23:50:56.77 ID:CYG5IDzH0.net
>>528
そこまで普及するとエコになるかもしれんが、税金が課されるのでエンドユーザーの負担は一緒ないし増加する未来しか見えない

534 :774RR:2021/02/14(日) 02:28:24.52
>>527
排気量区分を小型と統合すれば解決
スピードリミッター付けて二人乗り禁止、ナンバーの色はピンク
小型免許取得でリミッター解除可能にする(メーカー無償提供)

535 :774RR :2021/02/14(日) 11:10:51.41 ID:4/bGg6Lr0.net
50ccって本来なら30km/hまでしか出せないから27km/hでアシストが止まる電動アシスト自転車くらいしか出せない前提のはずなんだろうな。
自転車乗れない人は歩道でも使える一人の利用のカートに移行しそう。

536 :774RR :2021/02/14(日) 11:26:21.80 ID:39241ZxDa.net
>>506
駅前とか繁華街はたいがい125までだけど

537 :774RR :2021/02/14(日) 11:55:53.64 ID:L7THnAG50.net
繁華街で大きさ制限ない所は上限無かったり、一日の料金が800円とか行き帰りの電車賃以上取る所だからな

538 :774RR :2021/02/14(日) 13:14:12.45 ID:ZU8lj82S0.net
>>526に議論の答出てた

539 :774RR :2021/02/14(日) 14:25:08.69 ID:4/bGg6Lr0.net
>>526 読んでるが、確かに鉄道高架下の立体駐輪場は50ccまでだな。近くの別の駅は屋外の道路に柵生やしたようなところだが125cc行けるらしい。
でもこれだとマンションの駐輪場はデカいの停められないことになるが、消防設備がついてるからか。

540 :774RR :2021/02/14(日) 14:44:46.14 ID:L7THnAG50.net
大手町なんか大型止めれるスペースで50ccまでしか止められない所も有る、大型停めてるとシートに貼り紙される
大手町ドコモの向かいと、JFEビルの近くにある常盤橋自転車駐車場は大型用と原付バイク用の二種類ある

541 :774RR :2021/02/14(日) 14:47:34.30 ID:911efV6H0.net
まぁ軽二輪の置き場制限ある所もあるけど気にする必要ないだろ
フォルツァ250を17年乗ってたけど困った場面無いから
どこ行っても置き場は必ずある

542 :774RR :2021/02/14(日) 16:35:13.07 ID:4/bGg6Lr0.net
そういわれたらそうだな。買って楽しんで。

543 :774RR :2021/02/14(日) 17:09:19.86 ID:VJEbEakMF.net
繁華街が125までとか何処だよw
都心でそんなとこあるか?

544 :774RR :2021/02/14(日) 17:13:13.70 ID:c0Hhb/AbM.net
東京駅は普通にjpタワーかスクエアガーデンでしょ あと丸の内パークもあるか 全て排気量制限なし

545 :774RR :2021/02/14(日) 17:47:50.12 ID:RY49f9ZHd.net
>>543
横浜は都心じゃないかな
市営が1日100円で1日止められて125超は場所も少なければ高くなるけど

あなたの言う繁華街ってどっかの田舎の中の繁華街じゃない?

546 :774RR :2021/02/14(日) 18:05:53.42 ID:DO6S/Zzia.net
二代目JF56、三代目JF81、4代目サイン型JK05で比べて

@停止から発進加速が速い順は?
A0-60の速い順は?
B最高速が速い順は?

あ。初代はオマルなのでおすすめのタワシでも答えといて

547 :774RR :2021/02/14(日) 18:10:33.74 ID:911efV6H0.net
まあしょうがないよ
日本の道路交通法だと125までは自転車と同列の扱いだから
自動車専用道路走れないだろ?
126以上がバイクって事なのさ
バイクで高速とか勿体ないと思うけど、今度ETCバイク半額になる噂本当ならETC付けるかも

548 :774RR :2021/02/14(日) 18:34:41.71 ID:Rv8/WUXd0.net
小型限定AT限定の免許で乗れるけど、どうせ教習所行くなら普通2輪MT免許まで欲張るの無謀?
足でギアチェンジとか本読んでると自分には坂道発進とか無謀な気がしてきた。
せめて普通2輪AT限定までかな。ちなみに車のみで原付経験もなし。

549 :774RR :2021/02/14(日) 18:39:32.69 ID:2AytfPxt0.net
>>545
横浜普通にあるやん
アットサイクルやベイクォーターなら排気量関係ないけど?

総レス数 1054
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200