2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】

1 :774RR :2020/12/19(土) 20:17:54.56 ID:S8wgbZHn0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。


前スレ
【ホンダ】 PCX137台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607246271/


次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

525 :774RR :2021/02/13(土) 21:15:35.11 ID:eg9Gk8af0.net
最近は変わったのかな、10年ほど前は50tサイズしかダメで
V100でも断られるケースもあったって聞いたな、駅前駐輪場。
いつまで日本は原一売るつもりだろうね。

526 :774RR :2021/02/13(土) 21:23:40.79 ID:jUd0Twal0.net
この辺読むと分かるかも
https://www.hide10.com/archives/7698

527 :774RR :2021/02/13(土) 21:25:35.72 ID:U0EBtBlt0.net
ヤマハはジョグすら作る気が無いし、スズキも50はやる気ないし
残るはホンダだけだけど、50が無いと田舎のじいちゃんばあちゃんとか、ホントに町内の足だけに使う人とか困るよね
というか免許制度を125まで車の免許で乗れるようにすれば良いと思う
いや待て、車の免許で125は危ないなw

528 :774RR :2021/02/13(土) 21:34:19.51 ID:OuvLonlbM.net
EVで全個体電池が普及すれば、50ccのわりに環境対策でコスト高という問題は解決できるのではないか

529 :774RR :2021/02/13(土) 21:44:15.95 ID:isjIz6n+0.net
50cc以内しかダメなら100ccはダメに決まってるだろw 何でゴネるかな

530 :774RR :2021/02/13(土) 23:34:12.63 ID:4HhPg93W0.net
長年無事故で等級上がった任意なら軽二輪の160のが保険料安い
新規でデフォの等級の任意使うくらいなら、ファミリーバイク特約で入れる125のが安い

531 :774RR :2021/02/13(土) 23:42:23.07 ID:PjDTdyiV0.net
>>528
スイカメット被らなきゃ

532 :774RR :2021/02/13(土) 23:48:26.25 ID:4HhPg93W0.net
レンタルなんかしなくても160は出来る子なのすぐ分かった
新型PCXデザイン超いいな
納車まであと10日待ち遠しいぜ

533 :774RR :2021/02/13(土) 23:50:56.77 ID:CYG5IDzH0.net
>>528
そこまで普及するとエコになるかもしれんが、税金が課されるのでエンドユーザーの負担は一緒ないし増加する未来しか見えない

534 :774RR:2021/02/14(日) 02:28:24.52
>>527
排気量区分を小型と統合すれば解決
スピードリミッター付けて二人乗り禁止、ナンバーの色はピンク
小型免許取得でリミッター解除可能にする(メーカー無償提供)

535 :774RR :2021/02/14(日) 11:10:51.41 ID:4/bGg6Lr0.net
50ccって本来なら30km/hまでしか出せないから27km/hでアシストが止まる電動アシスト自転車くらいしか出せない前提のはずなんだろうな。
自転車乗れない人は歩道でも使える一人の利用のカートに移行しそう。

536 :774RR :2021/02/14(日) 11:26:21.80 ID:39241ZxDa.net
>>506
駅前とか繁華街はたいがい125までだけど

537 :774RR :2021/02/14(日) 11:55:53.64 ID:L7THnAG50.net
繁華街で大きさ制限ない所は上限無かったり、一日の料金が800円とか行き帰りの電車賃以上取る所だからな

538 :774RR :2021/02/14(日) 13:14:12.45 ID:ZU8lj82S0.net
>>526に議論の答出てた

539 :774RR :2021/02/14(日) 14:25:08.69 ID:4/bGg6Lr0.net
>>526 読んでるが、確かに鉄道高架下の立体駐輪場は50ccまでだな。近くの別の駅は屋外の道路に柵生やしたようなところだが125cc行けるらしい。
でもこれだとマンションの駐輪場はデカいの停められないことになるが、消防設備がついてるからか。

540 :774RR :2021/02/14(日) 14:44:46.14 ID:L7THnAG50.net
大手町なんか大型止めれるスペースで50ccまでしか止められない所も有る、大型停めてるとシートに貼り紙される
大手町ドコモの向かいと、JFEビルの近くにある常盤橋自転車駐車場は大型用と原付バイク用の二種類ある

541 :774RR :2021/02/14(日) 14:47:34.30 ID:911efV6H0.net
まぁ軽二輪の置き場制限ある所もあるけど気にする必要ないだろ
フォルツァ250を17年乗ってたけど困った場面無いから
どこ行っても置き場は必ずある

542 :774RR :2021/02/14(日) 16:35:13.07 ID:4/bGg6Lr0.net
そういわれたらそうだな。買って楽しんで。

543 :774RR :2021/02/14(日) 17:09:19.86 ID:VJEbEakMF.net
繁華街が125までとか何処だよw
都心でそんなとこあるか?

544 :774RR :2021/02/14(日) 17:13:13.70 ID:c0Hhb/AbM.net
東京駅は普通にjpタワーかスクエアガーデンでしょ あと丸の内パークもあるか 全て排気量制限なし

545 :774RR :2021/02/14(日) 17:47:50.12 ID:RY49f9ZHd.net
>>543
横浜は都心じゃないかな
市営が1日100円で1日止められて125超は場所も少なければ高くなるけど

あなたの言う繁華街ってどっかの田舎の中の繁華街じゃない?

546 :774RR :2021/02/14(日) 18:05:53.42 ID:DO6S/Zzia.net
二代目JF56、三代目JF81、4代目サイン型JK05で比べて

@停止から発進加速が速い順は?
A0-60の速い順は?
B最高速が速い順は?

あ。初代はオマルなのでおすすめのタワシでも答えといて

547 :774RR :2021/02/14(日) 18:10:33.74 ID:911efV6H0.net
まあしょうがないよ
日本の道路交通法だと125までは自転車と同列の扱いだから
自動車専用道路走れないだろ?
126以上がバイクって事なのさ
バイクで高速とか勿体ないと思うけど、今度ETCバイク半額になる噂本当ならETC付けるかも

548 :774RR :2021/02/14(日) 18:34:41.71 ID:Rv8/WUXd0.net
小型限定AT限定の免許で乗れるけど、どうせ教習所行くなら普通2輪MT免許まで欲張るの無謀?
足でギアチェンジとか本読んでると自分には坂道発進とか無謀な気がしてきた。
せめて普通2輪AT限定までかな。ちなみに車のみで原付経験もなし。

549 :774RR :2021/02/14(日) 18:39:32.69 ID:2AytfPxt0.net
>>545
横浜普通にあるやん
アットサイクルやベイクォーターなら排気量関係ないけど?

550 :774RR :2021/02/14(日) 18:41:15.38 ID:z7Za5vpt0.net
安心しろスクーターしか乗ってないが教習は普通自動二輪MTでとったぞ
というかMTの方が教習所の狭いコースは走りやすいぞ
400ccのATでクランクやスラロームなんて何のバツゲームだよってなるから

551 :774RR :2021/02/14(日) 18:50:40.06 ID:wrWUmCLdd.net
都内の大きな駐車場に行くと、都内の駐輪場マップとか無料でくれるよ

552 :774RR :2021/02/14(日) 19:01:28.23 ID:GPT30DhR0.net
>>548
値段あんまり変わんないし
教習の予約も小型ATは取りにくいから結果取るのが遅くなるよ

553 :774RR :2021/02/14(日) 19:18:08.51 ID:Rv8/WUXd0.net
なるほど、大きな張りぼて車体が小回りの練習の邪魔になるとか、小型は生徒が多くて予約が取りにくいとかあるのですね。参考になります。2万程度の違いなら普通二輪で受けちゃうのがよさそうですね。

554 :774RR :2021/02/14(日) 19:22:50.48 ID:zcb8+XTx0.net
公園にCBR止まってたら顔ゆがめるけど
公園にPCX止まってたらまぁなんだ

555 :774RR :2021/02/14(日) 21:25:19.20 ID:SL2BsLst0.net
>>550
AT開始年に一発試験何度かトライして鬼門いつもクランクだったわw

けどまぁ、教習所行くならどっちでもいいでしょう。
本来なら去年大型MT取るつもりだったんだけどなぁ・・・

556 :774RR :2021/02/14(日) 22:21:41.74 ID:911efV6H0.net
大型は要らんだろ
中麺で十分よ
車検制度なのは車だけで十分です

557 :774RR :2021/02/14(日) 22:50:28.99 ID:0wyku1VZ0.net
PCXって125クラスの中では低速域からトルクはもりもりありますか?

558 :774RR :2021/02/14(日) 23:07:16.00 ID:z7Za5vpt0.net
SwishとPCXは150になるけど二台持ちの感想でよければ低速トルクならSwishの方に分がある
ホンダのエンジンはスズキのエンジンよりエンブレが効いてるからかなそれでもDIOよりはトルクあるけど

559 :774RR :2021/02/15(月) 00:53:29.82 ID:o/7FHpol0.net
大型ATがヤバイでしょ、大型MTはほぼ中型バイクなのにATはスカブ650で足元どころか前タイヤさえ見えない
1本橋で1時間ハンコ貰えなかった思い出

560 :774RR :2021/02/15(月) 05:39:07.86 ID:1uIybg4/d.net
世紀の大失敗と言われている4型

果たしてPCXは今度どうなるのか

頼みますよホンダさん・・・

561 :774RR :2021/02/15(月) 05:44:53.81 ID:1uIybg4/d.net
10万キロ走った3型より燃費の悪い4型

一体こんなものに何の価値があるというのか

頼みますよホンダさん・・・

562 :774RR :2021/02/15(月) 05:47:28.23 ID:1uIybg4/d.net
ヤマハNMAX以下の存在に成り下がった4型

こんなゴミを有り難く買うアホ共

PCXの終幕は避けられないのか・・・

563 :774RR :2021/02/15(月) 05:50:58.00 ID:HkkDH1lgM.net
>>559
足下みるからあかんのやろ

564 :774RR :2021/02/15(月) 06:11:34.46 ID:23e7KuyIM.net
>>562
かと言って新型のアップデート見ちゃうと、今から3型はさすがにキツイよねえ

565 :774RR :2021/02/15(月) 06:22:18.65 ID:1mh7vnJ10.net
新車で買うなら普通新型選ぶよね。

566 :774RR :2021/02/15(月) 06:30:48.03 ID:o/7FHpol0.net
>>563
ニーグリップ無しやで

567 :774RR :2021/02/15(月) 06:48:32.97 ID:RxZotXBW0.net
3型はPCXの黒歴史

568 :774RR :2021/02/15(月) 06:54:10.70 ID:RzJq2zeFa.net
>>560
ググってみたけど…言われてないみたいだぞww

569 :774RR :2021/02/15(月) 07:12:56.01 ID:3rUf4Ivod.net
>>549
ないとは言ってないよ
場所も少なくなるし高くなるって言ってるだけなんで、
排気量関係無くとめられるとこあるぞって言われてもはあ、って感じなんだが

国語の成績悪かったでしょw

570 :774RR :2021/02/15(月) 07:18:11.55 ID:Y7r2pdiHa.net
史上最短でフルモデルチェンジした三型は欠陥車だから。3型おすすめするのは史上最低の連呼馬鹿チョン太郎。

571 :774RR :2021/02/15(月) 07:19:15.52 ID:Y7r2pdiHa.net
>>560
世紀の大失敗はお前のことだろ

572 :774RR :2021/02/15(月) 07:37:05.55 ID:1Fm9NTo60.net
駅前は50ccまでが多いかな
運がよければギリで125ccまでがないこともないが
それ超えたらどうやって駐車しましょレベル

結局は使い方によるのだがな
ツーリング目的なら排気量なんて何でもいいわけだけど

573 :774RR :2021/02/15(月) 09:12:42.26 ID:uScK5P8q0.net
>>570
3型は4型と比べたら悪い所は無いんじゃない?
見た目は個人の主観だから何とも言えないし。
オレは4型乗ってるけどヘッドライト周りとか特別にカッコイイとか思わないけどね。
欲しかったタイミングが4型の発売のタイミングだから新しい方を買っただけ。

574 :774RR :2021/02/15(月) 09:12:55.18 ID:uScK5P8q0.net
>>571
それは禿同

575 :774RR :2021/02/15(月) 09:46:53.63 ID:hxFwWLCL0.net
コンビブレーキなんて言うまともにバイク乗れる人なら邪魔以外の何ものでもないのをおばちゃん装備を廃止し
ABSおよびコントロール性に優れたリアディスク+トラコンで安全性格段アップで比較しようがないくらい新型優位だろ
スタイルやわずかな燃費なんてこれに比べれば取るに足らない違いでしかない。

576 :774RR :2021/02/15(月) 11:59:19.13 ID:5meOjJSgd.net
コンビブレーキの駄目なところってどんなところやろか?
レバー引くのが片方だけで良いから楽チンやなぁと思って使ってるけど

577 :774RR :2021/02/15(月) 12:05:10.80 ID:lbZmxXBQM.net
コンビブレーキの駄目なところが分からない人のためにコンビブレーキはあるのだから、分からなくていいんだよ

578 :774RR :2021/02/15(月) 12:15:31.65 ID:9lLYPv850.net
白バイのってヤバい人間追い回すときは前後ブレーキをうまく使うと早く曲がれるとか白バイ隊員が言ってたが、街で普通に乗るなら両方かかるコンビブレーキのほうがいいんじゃね?

579 :774RR :2021/02/15(月) 12:43:04.12 ID:o/7FHpol0.net
250までのスクーターならどんなブレーキでも良いんじゃね

580 :774RR :2021/02/15(月) 18:07:19.67 ID:OQFvJRfTa.net
PCXはハイパワーすぎるので最低でも
bremboのダブルカーボンディスクラジアルマウント10ポットキャリパーがいる

581 :774RR :2021/02/15(月) 18:26:48.31 ID:uScK5P8q0.net
こういう誰も笑わないつまらない事を平気で書き込める精神力は凄いね
まったく面白くないのにね

582 :774RR :2021/02/15(月) 19:08:48.80 ID:jHvPeiHe0.net
>>581
同意

583 :774RR :2021/02/15(月) 19:21:09.97 ID:UPrHzpAv0.net
対立煽り(雑魚の小物荒らし)よりゴミ撒き君の方がマシかな。
「もののけ姫」の木霊(こだま)みたいに無害だし、騒がしいと集まってくるみたいな。

584 :774RR :2021/02/15(月) 19:23:22.01 ID:UPrHzpAv0.net
新型PCX目撃情報4台目
土曜のラーメン屋、自分のHVに並んで止められたポセイドン黒メタ。
何かぱっと見同じだった…(笑。

585 :774RR :2021/02/15(月) 19:32:37.56 ID:LF+MQZHr0.net
まあマジでコンビブレーキが有能ならもっと多くの車種に採用されてるよね、
コンビ採用されてる車種見ればどんな人間向けかは一目瞭然。
つか50ccですら一度採用されて次期モデルで廃止されてる現状考えれば如何に無駄な装備だったかって事だよね。
ハッキリ言ってコンビが必要と思う人はバイク乗っちゃいけないと思う。

586 :774RR :2021/02/15(月) 19:38:42.84 ID:UPrHzpAv0.net
こだま関係で笑えるページ発見
https://togetter.com/li/816397

まぁでもPCXのコンビブレーキはそんな致命的に干渉する程でもなかった気がする。
スペイシー100のコンビは只のワイヤー引きで、ドライでも前輪いきなりロックして
ステーンだった。その後は学習したけど1年ちょっとでV125が出たから乗り替えた。

587 :774RR :2021/02/15(月) 20:11:14.94 ID:OQFvJRfTa.net
おまえらアホだろ

ホンダの戦略はいつでも
「いま一番流行ってる機能を取り入れて、上の下より、中の上で天下とること」
だから下のモデルでも上のモデル並みの装備でカテゴリキラーなモデルが
バイクでも車でも多くて、それがホンダの強みなんだよ

PCXにトラクションコントロールがついた!これが殺し文句。
故にコンピブレーキはいらなくなっただけ

PCXはいつでも原二カテゴリでは異次元のスペックを誇示するモデル
ハイブリッドがあったりするのもそれ。今はe:hevってつけてるのもそれ。

588 :774RR :2021/02/15(月) 20:21:43.81 ID:U3+/xl1w0.net
>>578
前後ブレーキを上手く使うのと、前後ブレーキが同時にかかるのはまったく意味合いが違うと思うんだが
むしろ前後ブレーキを一定にしか使えないコンビブレーキじゃ早くは曲がれんだろ

589 :774RR :2021/02/15(月) 21:11:41.92 ID:o/7FHpol0.net
昔乗っていたフォルツァもコンビだったような…
止まれば良いでしょ、スクーターで無理は禁物だよ

590 :774RR :2021/02/15(月) 21:48:31.36 ID:AFTBDJps0.net
新型コンビブレーキなのか
フォルツァもそうだったけど別に普通に止まるよ
PCXは軽いから扱い易いと思う

591 :774RR :2021/02/15(月) 22:56:46.38 ID:jHvPeiHe0.net
?

592 :774RR :2021/02/16(火) 04:02:46.66 ID:4U6iFiiLM.net
>>573
悪いところはないけど、1型から続いていたプラットホームが4型で一気に斬新されたので、2年で旧世代となってしまった3型乗りの一部が怒ってるだけ

593 :774RR :2021/02/16(火) 07:31:48.49 ID:em5HY+140.net
ホント大した話じゃないのにね
さっさと3型を高値で売って乗り換えればいいだけ

594 :774RR :2021/02/16(火) 09:38:49.99 ID:OkX53fqH0.net
>>587
> PCXにトラクションコントロールがついた!これが殺し文句。
> 故にコンピブレーキはいらなくなっただけ
トラコンは加速時、コンビは減速時でぜんぜん用途が違うんだが・・

595 :774RR :2021/02/16(火) 09:42:04.22 ID:OkX53fqH0.net
ABSで減速時のフロントロックを防止して最大限の制動力とコントロール性を確保
さらにリヤディスクで意図的にスライドコントロールして障害物をよけたりあえて安全なリアスライド転倒したり。
トラコンで滑りやすい路面や濡れたマンホール等、砂の乗った路面での加速時等での滑り抑制で転倒防止

596 :774RR :2021/02/16(火) 09:59:12.92 ID:RHk3P2GI0.net
>>560
>>561
3型買って悔しいんだろうな‥‥
哀れだな‥‥

597 :774RR :2021/02/16(火) 10:22:45.50 ID:ICtXcFsk0.net
3型はホンダも認める失敗作

598 :774RR :2021/02/16(火) 11:04:25.24 ID:TuFxoa52M.net
1型「こっちこいよ」
2型「高みの見物」
4型「まぁ最新なんで(笑)」

3型「死にたい」

599 :774RR:2021/02/16(火) 14:28:48.40
高速使いたくて160検討してるが(夏頃をターゲットに)
燃費性能は3型が上と分かってかなり迷ってる
長距離目的だから

600 :774RR:2021/02/16(火) 14:34:25.46
誤爆w

601 :774RR :2021/02/16(火) 13:46:45.10 ID:/s/0WQ3jM.net
3型はPCXの黒歴史

602 :774RR :2021/02/16(火) 13:55:24.11 ID:BsQV66bl0.net
何じゃコレ?3型海苔は全て悪者かwww
コンニャロー(*´∀`*)

603 :774RR :2021/02/16(火) 14:10:19.17 ID:OkX53fqH0.net
3型も4が出るまでは最高傑作だったと思うよ、スマートキーは革新的だったし。
ただコンビは余計なお世話だったと思う。 バイク初心者を取り込む為だったのかもしれないが誤ったね。

で、4は絶対お得、 ABSやトラコン付けて新設計エンジンで本当は5万位UP位位なはずだろうけど
N-MAXを意識してか価格が据え置かれた、次5が出たら良くなってるだろうけど値段は今回分も合わせて5万以上上がるだろう。
もしかしたら2年後くらいに大したことない軽いマイナーで値上げしてくるかもしれない。

604 :774RR :2021/02/16(火) 15:03:36.01 ID:/PQeMib20.net
コンビでなんか困ることあんの?
姿勢制御でリリースなんか
どうせできない奴ばっかりやろ?
コンビでいいやん。制動短くなるし。
まさかリアがロックで転けるとか
くそ技量勘弁な。

605 :774RR :2021/02/16(火) 15:11:11.36 ID:OkX53fqH0.net
困らないでメリットしかないならスクーターは全部コンビになってるだろうね、
でも少ないし、コンビ廃止の車種もある、これが答えでしょ。

むしろコンビになれちゃうとくそ技量になると思うよ。 コンビ=くそ技量量産システム でしょ

606 :774RR :2021/02/16(火) 16:13:14.11 ID:BsQV66bl0.net
糞技量で乗れるなら進化とは思わんかね? スクーターで限界走行する奴は稀だから

607 :774RR :2021/02/16(火) 17:04:40.19 ID:AGNl5/HXM.net
PCXなら命預けられる
毎日極限でグリップの限界でな戦ってる

608 :774RR :2021/02/16(火) 18:26:13.22 ID:OkX53fqH0.net
>>606
逆だよ、
コンビはくそ技量でも乗れる妥協した仕組み、
セパレート&ABS&トラコンの方が安全性が高いに決まってる。

限界とか関係なくて、横から急な飛び出しとかあったときにコンピだとフロント滑ってガッシャンでしょ
ABS+セパレートなら技量無くても多少はよけられる
もちろんコンビでも前後ABS付きなら大丈夫だろうけどね。

609 :774RR :2021/02/16(火) 18:29:24.97 ID:OkX53fqH0.net
ABS体験したことない人は安全な場所や体験会とかでやってみるといいよ、
安心してブレーキ強めに掛けられるから全然余裕度がちがうし距離も短く停止できる。

610 :774RR :2021/02/16(火) 18:30:25.88 ID:6noTrOPad.net
3型だからとか4型だからとか小せーなーとしか思わない
おまいら仲良くしろ
pcxはpcxだろ

611 :774RR :2021/02/16(火) 18:43:44.10 ID:O00kVdDKa.net
事の発端は長文バカのせい

612 :774RR :2021/02/16(火) 19:03:39.43 ID:q46wZFAo0.net
フロントABSがなけりゃポンピングブレーキだが
それってもはや死語らしい。教習科目にないのかも。
https://mc-web.jp/topics/20507/

でも二輪の急制動ではポンピングした様な、遠い記憶。

613 :774RR :2021/02/16(火) 19:03:58.27 ID:OkX53fqH0.net
PCX買うときにNMAXとで悩んだ人いないのかな?

614 :774RR :2021/02/16(火) 19:04:44.00 ID:OkX53fqH0.net
個人的にはスマートなPCXなんだけど新型NMAXもかなり良いよね。

615 :774RR :2021/02/16(火) 19:19:15.40 ID:M3Eyl+km0.net
>>614
NMAXの新型は国内では当分発売される気配がない件について‥‥

616 :774RR :2021/02/16(火) 19:23:46.02 ID:BsQV66bl0.net
どうせ発電量少ないヤマハ、冬に役立たずな通勤スクーターなんて要らぬわ

617 :774RR :2021/02/16(火) 19:33:09.26 ID:q46wZFAo0.net
NMAXは顔とパイプハンドルじゃないのとメーター周りが好みじゃない。
でも、今回は競合他社モデルとしてPCXの価格据置きに貢献してくれた。

618 :774RR:2021/02/16(火) 21:30:27.08
>>612
第一段階でしょうかね
ブレーキングに慣れない内はそうしろと教わります
慣れてきてそれをやると叱られますw

619 :774RR:2021/02/16(火) 21:38:54.59
>>613
1.好みのデザインかどうか
2.値段が見合ってるかどうか(価値感)
3.燃費含む性能や機能とデザインの好き嫌いで取捨選択

私の場合、1でNMAXは無くなりました

620 :774RR :2021/02/16(火) 21:39:34.41 ID:7U/u2Inaa.net
>>613
我が家は代々、車もバイクもホンダ党なので

621 :774RR :2021/02/16(火) 21:47:47.77 ID:tc46vm9/0.net
バイクはずっとホンダだけど車はね〜

622 :774RR :2021/02/16(火) 21:54:21.47 ID:VQdcjefQ0.net
19年式NMAX155乗ってたけどハンドルにエンジンの微振動が来て疲れる
新型PCXはラバーマウントになって抑えられてるっていうが振動来ない?

623 :774RR :2021/02/16(火) 22:05:51.03 ID:gCux9yd/M.net
うちも車もバイクもホンダで統一してるわ 意識してそうなった訳では無いけど

624 :774RR :2021/02/16(火) 22:12:14.13 ID:sPTHvQOZ0.net
小型限定で免許取ろうと教習所行ってみたら、卒業シーズンとコロナの影響で4月まで新しい教習生募集なしですと。
またPCXの夢遠のく。

625 :774RR :2021/02/16(火) 22:12:47.89 ID:oaPve18O0.net
スマートDIO、フォルツァときて、次は別メーカにしようかな?と思っていたが、PCXにほぼ確定になりつつあるw

総レス数 1054
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200