2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100/500/300/250 Part30【ホンダ】

1 :774RR :2020/12/19(土) 20:48:12.60 ID:egULG4V9d.net
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel250/

前スレ
【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part27【ホンダ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600935334?v=pc
【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part28【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604553391/
【HONDA】Rebel レブル 1100/500/300/250 Part29【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606717439/

・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を記述する VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

843 :774RR :2021/01/10(日) 23:34:47.36 ID:pyZMAXYfp.net
>>811
ほんと500はちょうどいいのに不人気だな。気楽に乗れて、軽快で、そこそこパワーもあって、めり楽しい。乗れば乗るほど手放せなくなるはずが、その前に手放す人が多いんだな。

844 :774RR :2021/01/10(日) 23:36:58.18 ID:ijv8jbsa0.net
しかし,ネオクラだから見た目が近いのでXSR900とレブル1100の見た目は似てるっていうパワー理論は初めて見たわ
そのうちタイヤ2つだからSSとオフ車は同じとかいう人も出てくるのかな
バイク興味ない人から見たら,そうかもしれんがww

845 :774RR :2021/01/10(日) 23:58:15.27 ID:ijv8jbsa0.net
あと正直レブルの車重やらエンジンスペックは同排気量帯のネイキッドに劣る
ってのがよくわからんのだが
同じホンダのCB1100より2周り軽くて(ビックネイキッド自体少ないから他との比較になるが)
バカ売れ中のカワサキのNINJA1000,Z1000,Z900RS当たりと比較しても重量差10s以内でほぼ同じ(NINJAはやや重い)

エンジンスペック???に関しては,ちょっと何言ってるかわからんのでスルー(馬力???)

846 :774RR :2021/01/11(月) 00:12:48.51 ID:jMs18ao10.net
(レブル250と比べて)重いって言われてるの見て勘違いしちゃったのかな
1100ccで220kgってかなり軽いぞ
オフロードのアフリカツインと互角の軽さで
その上車高も低いし取り回しも跨ったままでいけるしこりゃ強い

847 :774RR :2021/01/11(月) 00:22:22.56 ID:lR+y9HBM0.net
レブル初めて見た時はホンダ車だとは思わなかったな 1100見ると改めてそう思う

848 :774RR :2021/01/11(月) 00:38:08.42 ID:pmSu8LmY0.net
https://youtu.be/HOyQlnuriKM
こっちの方がエンジンの音いいかも、実車はもっと低音効いてるとは思うけど

849 :774RR :2021/01/11(月) 02:35:36.95 ID:ybKfFLqE0.net
220kgは1100クラスとしては軽いがバイクとしては普通に重い
500がバランス最高

850 :774RR :2021/01/11(月) 02:38:05.45 ID:Rm8qoGXp0.net
250乗ってるけど多少バランス崩しても足の踏ん張りで立て直せるから軽いのはやっぱいいよ

851 :774RR :2021/01/11(月) 02:48:43.45 ID:FGaPajwT0.net
バイクは軽ければ良いかと言われると一概にそうとも言えないのがね
だからその人の考え方次第でベストは変わる

ただ、一般的な視点で考えるとレブル500の年間生産台数はレブル250よりも遥かに少ないので、需要は無いと言える
レブル1100と同等の装備になれば評価も変わるかもな

852 :774RR :2021/01/11(月) 03:12:04.25 ID:c8BDlIYp0.net
400ccなら丁度いいというかそもそもなんで500ccなんだ?

853 :774RR :2021/01/11(月) 03:40:40.90 ID:JD98WPnu0.net
確かに強風のときとか250の軽さが怖いことあるなあ
500や1100だとどれくらい違うのかはわからんけども

854 :774RR :2021/01/11(月) 06:32:23.45 ID:PHAolqB+0.net
>>843
車検がーとか大型乗るなら排気量大きくしないともったいない
という貧乏くさい考えの人が多いから

855 :774RR :2021/01/11(月) 07:15:18.02 ID:UQZN23/S0.net
そもそも、500は豊富なミドル級がライバルになるから
SV650とかMT-7なら取り回し楽だしレブルの優位性が少ない

その点250は排気量的に手軽さがより重視されるし
1100なら周りが重い分レブルの優位性が目立つように思える

856 :774RR :2021/01/11(月) 07:24:43.53 ID:EcTcPySjd.net
>>849
俺も最近500の方が良いんじゃないかって思えてきた

857 :774RR :2021/01/11(月) 07:25:15.41 ID:YSHgO+V/0.net
街乗りや峠なら軽い方がいいけど、ロンツーだと重い方が安定感あって楽なのも事実。
それに冬のアクアラインなんて風が強くて200kg以下のバイクでは泣きそうになるよ。個人的な経験では装備重量220kgくらいがベストバランス。

858 :774RR :2021/01/11(月) 07:25:18.85 ID:bJebcP4I0.net
純正でスプリングシート出して欲しいわ
シート高750くらいで頼む

859 :774RR :2021/01/11(月) 07:37:42.61 ID:FGaPajwT0.net
単純に早く走るだけなら中型のCB400系で必要十分…は流石にナンセンスか
確かに500ccって中途半端なんだよな

860 :774RR :2021/01/11(月) 08:21:02.00 ID:YbRnKB8d0.net
500にDCTとクルコンつけば
1100じゃなくても買うけどな。
750になればもっといい。
少しでも軽いバイクの方がいいので。

861 :774RR :2021/01/11(月) 08:25:58.97 ID:it+fZjSOd.net
>>857
人間を重くしてはどうか。

862 :774RR :2021/01/11(月) 09:35:53.81 ID:CLigmkXz0.net
>>852
400区切りなんて日本だけだから

863 :774RR :2021/01/11(月) 10:20:16.93 ID:L7VktOyNd.net
>>862
タイも400cc何だけど知らないの?

864 :774RR :2021/01/11(月) 10:24:58.91 ID:EcTcPySjd.net
400出てほしいわ

865 :774RR :2021/01/11(月) 10:59:44.07 ID:YbRnKB8d0.net
ま、残す気があるなら
400ccに抑えるだろうけど、
残す気があるかだね。
ホンダはすぐ生産完了にしちゃうから。

866 :774RR :2021/01/11(月) 11:52:01.90 ID:fjssULdfd.net
>>863
タイは400から大型だろ

867 :774RR :2021/01/11(月) 11:53:43.36 ID:heRZU+gS0.net
おまえらの要望を総合するとVT400Sなんだが
大して売れてなかったろ。すぐに消えた。

868 :774RR :2021/01/11(月) 12:01:18.57 ID:YSHgO+V/0.net
>>867
あれはパクリがあからさますぎなのに、質感がかなり低いという救いようのないモデルだったからなw
あのコンセプトは好きなので当時実車を見に行ったけど、あれはさすがに売れないし乗っていて恥ずかしいだろうなと思ったわ

869 :774RR :2021/01/11(月) 12:07:33.19 ID:I/DbOuVY0.net
>>848
最後の方の左ハンドルの付け根がパカパカしてんの何

870 :774RR :2021/01/11(月) 12:27:07.57 ID:EcTcPySjd.net
>>866
マジか

871 :774RR :2021/01/11(月) 13:19:01.43 ID:vYqeEbDx0.net
ここのドリームがバイク別の納期まとめてるね
1100については特に遅延について言及なし
https://honda-dream.net/sendai6/2021/01/10/車両入荷状況/

872 :774RR :2021/01/11(月) 13:23:07.25 ID:Az7UbWJu0.net
>>860
250買えばいいじゃん
フォルツァ250もええぞ,乗ったことないけど

873 :774RR :2021/01/11(月) 13:28:37.32 ID:Az7UbWJu0.net
レブル400って500を性能劣化させたうえに日本限定だから割高になるだけだろ
絶対出ねえわ

874 :774RR :2021/01/11(月) 14:11:07.43 ID:+/9qrRjh0.net
>>869
http://www.mr-bike.jp/?p=23180

875 :774RR :2021/01/11(月) 14:17:11.86 ID:/YFwwE5jd.net
>>869
車で言うところのサイドブレーキ

876 :774RR :2021/01/11(月) 15:37:58.38 ID:LnkBRuJUM.net
現在新規注文不可ってのは、モデルチェンジ間近ってこと?

877 :774RR :2021/01/11(月) 16:14:59.68 ID:6DGs+1Ood.net
違う
生産が追い付かないから
去年の10月の時点で新規注文不可になってて、最後の発注の納期は早くて6月以降という事になってた
さらにコロナの関係でもっと遅れる可能性もあるから、そんな状態で新規注文受け付けたりは出来ない

878 :869 :2021/01/11(月) 16:41:45.81 ID:6dsK///qM.net
パーキングか、ありがとう
レジ袋でもかけるのかと思ったぜw

879 :774RR :2021/01/11(月) 18:02:35.24 ID:TAP3IVHQ0.net
カウルほしいから1100のSエデ待ちだなー
でる・・・よね?

880 :774RR :2021/01/11(月) 18:10:40.50 ID:pBv6UBGL0.net
https://youtu.be/2O2CLOc7r4w
最初のほうに1100の排気音がはっきりアップされてる

881 :774RR :2021/01/11(月) 18:19:42.92 ID:Az7UbWJu0.net
>>879
Sエデも何も,カウルはオプションで出てるぞ

882 :774RR :2021/01/11(月) 18:21:08.23 ID:DQfpjMem0.net
やっぱ純正の音は微妙そうだなあ
実際に聞いてみないとわからないけど二気筒250の音とあんまり変わらん

883 :774RR :2021/01/11(月) 18:24:28.63 ID:Az7UbWJu0.net
静かでおとなしい方が品があっていいよ
やかましいのが好きな人はマフラー替えればいい

884 :774RR :2021/01/11(月) 18:31:08.31 ID:I+pZ97wL0.net
>>852
欧州の大型が35kw超え レブル500は34kw

885 :774RR :2021/01/11(月) 18:37:45.46 ID:OmCJWLvk0.net
1100のスクリーンカウルどうしよっかなー・・・

ヘッドライトカウルと超迷う

886 :774RR :2021/01/11(月) 18:49:09.44 ID:qTHCpIQw0.net
両方買って要らなくなったら売るんだよ.

887 :774RR :2021/01/11(月) 19:27:56.24 ID:2al3ZD9or.net
>>862
400XとかCBR400Rとかあるじゃん

888 :774RR :2021/01/11(月) 19:29:49.39 ID:bJebcP4I0.net
タンクは1100と250で共通だったりしないよな
シルバーが欲しいんやけど

889 :774RR :2021/01/11(月) 19:34:31.98 ID:HYmMYZjer.net
>>883
音量じゃなくて、低音の効いた音質が欲しいんだよ
ホンダはいつも高音で耳障りなんよな。250でモリワキマフラーに換えたのはなかなか低音で良かった

890 :774RR :2021/01/11(月) 19:36:27.59 ID:EcTcPySjd.net
レブルのタイヤに適合するタイヤチェーンってあんのかな?
それとも結束バンドみたいなタイヤチェーンでやるしかないかね?

891 :774RR :2021/01/11(月) 20:13:38.47 ID:Az7UbWJu0.net
>>889
重低音ってやつ?あれ一番迷惑だろ
まあトラブルのないようにな

892 :774RR :2021/01/11(月) 20:48:45.74 ID:2wC7oyQCr.net
>>891
だから音量じゃないって何度言えばw
同じ音量なら高音の方が耳について迷惑大だぞ?2ストの音を想像してみ?

893 :774RR :2021/01/11(月) 20:51:12.09 ID:FGaPajwT0.net
音域と音量を勘違いしてるだけだな
個人的には低音好きなので、マフラー交換で良くなるといいな

894 :774RR :2021/01/11(月) 21:20:49.38 ID:fBMP2rigr.net
>>853
先週の強風では500でも車線の半分は横にスライドしたよ。でも昔のってたバルカン900もそうなったことある

895 :774RR :2021/01/11(月) 21:28:19.07 ID:Sqxy5/9Ip.net
>>887
最初から400出さなかったのは250と食い合いになるだけで商売上の旨味がないからだろうね。それにバイクとしても面白みが減るからじゃないか。たかだか72ccでも、このクラスだとCBR400Rや400xとはトルク感が結構違って、登坂でギアを落としたくなるシーンが出てくるようになる。500はぎりぎりそれがないんだよね。

896 :774RR :2021/01/11(月) 23:33:51.61 ID:Az7UbWJu0.net
>>892>>893
???
周波数の話じゃなくて?
低周波音は防ぎにくいから周囲の住宅に迷惑と思ってたが,違うの?

897 :774RR :2021/01/11(月) 23:41:33.14 ID:1xdHO5NF0.net
いきなりすり替えはじめなくていいからw

898 :774RR :2021/01/11(月) 23:45:08.81 ID:Az7UbWJu0.net
え?低音の話だろ???周波数の話じゃないの???
まじでわからんのだが

899 :774RR :2021/01/12(火) 00:09:18.72 ID:HihwhX7e0.net
ちなみにその静かになるマフラーてどこのなん?
本当に静かで周りへの影響も少なくなるってなら導入したいんだが

900 :774RR :2021/01/12(火) 02:19:11.26 ID:GWkb83sV0.net
欧米だと500が区切りでちょうど良いんだろうけど日本だと1番ちょうど悪い排気量
日本人としては600ぐらいが助かるんだが商売だからな

901 :774RR :2021/01/12(火) 02:19:42.39 ID:LckkWOTJ0.net
勝手に混乱してる馬鹿はほっとけ
自分の理解の無さを他人に押し付けるな

902 :774RR :2021/01/12(火) 03:23:25.74 ID:XNP3YjWO0.net
>>892
高音は距離で減衰するから、低音の方が響いて迷惑なんだよ
なんもわかってねえな

903 :774RR :2021/01/12(火) 03:24:14.08 ID:XNP3YjWO0.net
>>896
馬鹿には低周波音が迷惑なのわからんのだろうな

904 :774RR :2021/01/12(火) 03:29:53.54 ID:LckkWOTJ0.net
話すり替えてる奴を擁護してどーするのよ
そもそも低周波音の話なんて一つもしてないだろ

905 :774RR :2021/01/12(火) 07:29:49.38 ID:lRl5kt1u0.net
音の高い低いって周波数のことだぞ
義務教育でやらなかったか?

906 :774RR :2021/01/12(火) 07:30:57.10 ID:j0RIISTc0.net
アメリカでの1100の発売日っていつなの?
間もなく?
レビューが全然でないね。
このご時世なので延期になってないことを願うが。

907 :774RR :2021/01/12(火) 08:11:36.49 ID:MeGQ2teS0.net
ガソリンエンジンのバイクがなくなる日も遠くないから
せいぜい今のうちに排気音にこだわっておくのは悪くない

908 :774RR :2021/01/12(火) 08:58:21.30 ID:GVPAAhj8p.net
>>904
音の高低は周波数(ヘルツ)で表現するんだよ

909 :774RR :2021/01/12(火) 08:59:00.01 ID:HihwhX7e0.net
DCTなら発進時の空ぶかしとかブリッピングとかできない分,少し騒音まともなのかな?
結構ガンガンシフトアップするから低回転維持してくれるっていうし

910 :774RR :2021/01/12(火) 09:03:08.92 ID:XNP3YjWO0.net
なんだ音の周波数も理解してない奴が話すり替えって喚いてるんかよ
同じ音量(dB)でも、低い周波数(Hz)の音の方が遠くでも聞こえる傾向だし壁も貫通するから騒音になりやすいってことぐらい最低限理解してからレスしてくれ
話にならん

911 :774RR :2021/01/12(火) 09:51:08.14 ID:KafZWA4ir.net
だからー、どっちが遠くまで伝わるか?なんて科学実験的に言ってるんじゃない。そんなの常識。
高音と低音、同じ音量でどっちが頭に響く不快な音と認識するか?の話。

お爺ちゃんだから高音が聞こえないのか。

912 :774RR :2021/01/12(火) 09:56:00.65 ID:lYA7TJ9t0.net
夜中にドンドンドンドンとハーレーが走ってるのと、ペーンペンペンペンとNSRが走ってるの、どっちが耳障りよ?





…どっちもうるさい、アッチ行け!かw

913 :774RR :2021/01/12(火) 09:56:53.14 ID:DrCZLr+Yr.net
一般人からすればどっちも不快だから関係ないわな

914 :774RR :2021/01/12(火) 09:59:03.28 ID:W6KsZhzo0.net
オートマで音も静かとかもう車乗れよてなるじゃん
何の為にバイク乗るの?

915 :774RR :2021/01/12(火) 10:05:06.95 ID:UhFaMz6s0.net
>>911
周りへの迷惑の話してるんやぞ
ついでに、運転者にとって低音の方が聴こえにくいといっても
しっかり耳は傷んでるからな

916 :774RR :2021/01/12(火) 10:08:14.79 ID:TBnP5fOmM.net
少なくとも自己満で他人に不快な思いをさせるために乗るわけじゃないな。
形は違えど騒音撒き散らすバイクなんて族車と同じ。

917 :774RR :2021/01/12(火) 10:13:31.35 ID:vWhUazQYr.net
今なんてインカムつけて音楽聴いてるライダーも多くなってるし、マフラー音重視する意味も無くなってきてる
本人が聴いてないならただ迷惑にしかなってない

918 :sage :2021/01/12(火) 10:14:53.02 ID:E1d8QJ4Sp.net
DCTでも「N」のままなら
空吹かし出来るのだが・・

919 :774RR :2021/01/12(火) 10:22:25.20 ID:T5MAN+xo0.net
お前らなんでこの板におるん?
タクシー乗ればシフトも追従もやってくれるし騒音もないぞ

920 :774RR :2021/01/12(火) 10:31:00.30 ID:lYA7TJ9t0.net
まあまあ、スレチな話題だしコレでお口直ししてくれw

https://i.imgur.com/HvKDXgl.jpg

1枚買ってみたけど、まあ1000円強だったし満足。到着まで3週間だった。

921 :774RR :2021/01/12(火) 10:31:00.75 ID:Zwowvwlo0.net
腹に響く低音なんか一般人に取ってはただの騒音だろ
近隣の迷惑にならない様に空吹かしは止めるとか家に着いたらすぐにエンジン切るとかそういう気遣いは必要
確かにあのドコドコさした鼓動は心地良いけどね

922 :774RR :2021/01/12(火) 10:33:59.37 ID:iLuOhJDJ0.net
なんで低音にしたいのか?

ディスるわけじゃないホンダのスポーツ車やアドベンチャー向けパラツインのエンジンを低音にしたところで、
残念ながらDQNビッグスクーターみたいなダサい音か、250CC〜400CCまでのスポーツ車の社外マフラーみたいなラッパ音しかしないよ。

残念ながらみんなが期待してるようなハーレーやドゥカティやトライアンフ見たいな重厚なドカドカサウンドにはならない。
せめてヤマハのボルトくらいな音だとよかったんだけどね。

923 :774RR :2021/01/12(火) 10:39:12.35 ID:HihwhX7e0.net
ホンダはバイク界の王者だからな
下品な騒音マシーンなんて作ってほしくないし,そんな風に改造してほしくもないなぁ正直

924 :774RR :2021/01/12(火) 11:09:12.88 ID:Yr+V7aYiM.net
うるさいのは勘弁、控えめでいい

925 :774RR :2021/01/12(火) 11:37:13.19 ID:RziN375Nd.net
889は高音が耳障りだから低音寄りにしたいと個人の希望を言ってるが、騒音問題の話にいつのまにかされてて
しかも遮蔽物がある状態かつラウドネス曲線とか無視した、自説に有利な前提だけ付けて低音だけが迷惑って話にされてんだよなw
これが議論のすり替えでなかったら何なんだろうね

926 :774RR :2021/01/12(火) 11:49:32.72 ID:Pj50Wjno0.net
ここもやっぱり批判エンターテイメント好きの集まりになっちゃった
所詮掲示板はワイドショーと一緒だね
同類が集まる

927 :774RR :2021/01/12(火) 11:58:27.07 ID:ZdpCMs730.net
このバイクのカテゴリー自体が二輪歴史的に人気ない
それでもたまぁーに売れてしまう機種が稀に出てしまうから必然的に叩かれるだけ

928 :774RR :2021/01/12(火) 12:06:24.16 ID:HihwhX7e0.net
被害妄想が逞しいな
趣味を追求するのもいいけど,周りへの迷惑も考えようねってだけだろ...

929 :774RR :2021/01/12(火) 12:09:01.77 ID:EUSGwkVOr.net
バイクの趣味性は高いから、周りの事気にするなら乗るなとしか

930 :774RR :2021/01/12(火) 12:09:45.71 ID:nBm7KWm1d.net
CB1100ベースのクルーザーも欲しいな

931 :774RR :2021/01/12(火) 12:10:38.29 ID:HihwhX7e0.net
>>929
1か0かしか考えられないバカはそうするべきだと思う
免許あるし好き放題やればいいやとか考えてるやつに公道出てほしくないわ

932 :774RR :2021/01/12(火) 12:56:44.40 ID:TDV01cgXr.net
昔のVTR1000SP1だったかアレはいい音だった
ただのんびり走りたい時に刺激が強すぎるのはしんどいのよね

933 :774RR :2021/01/12(火) 12:59:05.52 ID:scekabWYd.net
>>920
欲しいけどモデルのせいでいかつさが半端ないんですけどww
そんなワイルドキャラじゃなくていいんです
自分はマイルドなんです

934 :774RR :2021/01/12(火) 14:13:24.40 ID:AKQoxKbar.net
意外とちっさいの?
https://i.imgur.com/oMKjLA1.jpg

935 :774RR :2021/01/12(火) 14:23:22.16 ID:ywMBTW+E0.net
全体のサイズは250とかと変わらないんじゃないの

936 :774RR :2021/01/12(火) 14:25:46.15 ID:X+4V9QCYa.net
アメリカで1100なんか買う奴いないだろ
むこうはハーレーの本場だぜ?

937 :774RR :2021/01/12(火) 14:51:32.64 ID:HihwhX7e0.net
ハーレー有難がってるの、日本くらいだろ

938 :774RR :2021/01/12(火) 15:14:07.00 ID:P9vrArNx0.net
ハーレーの顔はスポーツスターで
次の顔はストリートでしょw
レブル1100との勝負が楽しみだな

939 :774RR :2021/01/12(火) 15:15:30.44 ID:T5MAN+xo0.net
値段がぜんぜん違うじゃん

940 :774RR :2021/01/12(火) 15:27:47.93 ID:QPUNj0f+0.net
ところが、1割ちょっとしか変わらない
性能が低く、人気も落ちて安売りに出たところにレブルが出たらから
面白いことに

941 :774RR :2021/01/12(火) 15:36:14.75 ID:QPUNj0f+0.net
あ、北米価格ね
日本ではETCとグリヒついてるから

942 :774RR :2021/01/12(火) 15:42:30.93 ID:UDR4WRuN0.net
緊急事態宣言のせいで納車までに大型免許が間に合わないんだが

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200