2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】

1 :774RR:2020/12/20(日) 14:23:59.61 ID:UyY8t5wC.net
前スレ
【ホンダ】 PCX137台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607246271/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

(注)
このスレはワッチョイなしのスレです
次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい
ワッチョイスレはこちら
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】 
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

340 :774RR:2020/12/30(水) 10:48:40.75 ID:m+IFZ1Hy.net
>>339
俺は無免許バイク無しやと思ってる

ただ、PCXと原付2種にこれだけ粘着する理由が分からん

341 :774RR:2020/12/30(水) 12:16:38.64 ID:nJj97oAF.net
>>335
その一人が全部のスレにレスしに来たんだよ…これがw
このスレだって実は隔離スレだから

342 :774RR:2020/12/30(水) 12:26:00.59 ID:gmsuMv/J.net
>>340
3型買って1年でに新型が出て、良くなってると書かれているのが耐えられなかったみたい 彼は3型のイメージが悪くなってることに気がついていない だいたいこのスレ毎日のように見に来てる人なんて大半がpcx持ってるじゃないの?ましてや無免で来るやつなんて見に来る意味全くないからほぼ0でしょ

343 :774RR:2020/12/30(水) 13:20:52.98 ID:Z3ZebrMf.net
ほんとすごい情熱だ。他に利用すればいいのに。

344 :774RR:2020/12/30(水) 16:08:02.87 ID:lJhXx4JJ.net
単純にヒマなんじゃないの
こういうタイプは買う踏ん切りがつかないタイプ
未だに無免なのも教習所選びに四十年とかかけてんだよ

345 :774RR:2020/12/30(水) 16:22:59.73 ID:jlgVO6ED.net
>>334
歴代PCXに乗ったこともないド素人共の感想文など何の価値もないから

諸元表も読めないようなバカド素人しか新型など買わないのは目に見えてるし
そいつらはしかもPCXになど乗ったこともない連中で旧型との比較すらまともにできない

ヤマハやスズキの性能の悪い原付から乗り換えるような連中ばかりで、例えば新型の燃費が5km/L程度落ちていても、燃費が悪くなっていることにすら気が付かず、「リッター50キロでる」とか言って大喜びするだろう
こいつらは3代目PCXが余裕で50km/L以上出ることも知らんし、60km/L以上の燃費が出ることも知らん
もしも燃費が悪くなっても気が付かんし、太いタイヤのせいでハンドリングが悪くなっていることにも気が付かん
フレーム剛性の低下など言わずもがな

歴代PCXに乗ったこともない、ABSや何やらで飛んできたハエのような連中の感想文など読む価値もない

346 :774RR:2020/12/30(水) 16:31:43.71 ID:jlgVO6ED.net
何度も書いているように新型など買う奴はバイクなど何も理解していないド素人だけ
典型的なド素人のバカ共がCG画像や、ABS、リアディスクに釣られて買うのが新型
こいつらはNMAXに乗っていたようなB層(頭が悪く、バイクの経験値もない見た目だけで選んでいるようなド素人層)に違いなく、
幼稚な書き込みしかできない
すでに新型を予約したと思われる連中の書き込みを読めば分かる
頭が悪く幼稚で、しかもPCXに乗ったこともないのが書き込み内容から明白に分かる
現に旧型に乗っている奴が嫉妬しているとか書き込むわけがないので、もはやこいつらがPCXに乗ったこともない部外者連中であることを自分でバラしているようなもの

347 :774RR:2020/12/30(水) 16:43:47.84 ID:jlgVO6ED.net
しかもなぜかこいつらは旧型に乗っている人間が新型に乗り換えられないとでも勝手に思い込んでいる

新型が良ければ旧型を下取りして乗り換えるだけなのに、なぜか理解不能なのだが、旧型に乗っている奴が嫉妬しているとか意味の分からない書き込みをしている
しかもこいつらは旧型のPCXに乗ったことすらない新参者なのは明白なくせに、歴代PCX乗り相手に根拠もなく幼稚な言葉でマウントを取ろうとしているのだから滑稽である

348 :774RR:2020/12/30(水) 16:45:11.51 ID:jlgVO6ED.net
ここはPCXのスレであり歴代PCXに乗っている連中がほとんどである
そこにPCXに乗ったこともない奴が入ってきて予約しただけの新型を買った気になって、幼稚にはしゃいでいる姿を見ると、大多数の歴代PCX乗りからどう見えるだろうか?

幼稚なことを書き込む前に自分の滑稽さを省みるべき

349 :774RR:2020/12/30(水) 16:52:18.62 ID:jlgVO6ED.net
そしてまた、PCXに乗ったことがないのは自分の癖に、現にPCXに乗っている相手に向かって「免許も持ってない」だの「バイクにの乗ってない」だのと、
幼稚な小学生がやるような煽りを延々と続けて全く反省もしない
こいつらはどこまで頭が悪いのか?
こんな連中が乗ることになるのが新型PCXなのか

350 :774RR:2020/12/30(水) 16:55:30.84 ID:nJj97oAF.net
わざわざ長文でご高説を垂れ流すより
スクショでIDと愛車をうpれば外野は爆散するのになんでしないんだろう?

その方がよっぽどPCXのスレらしいというのに

351 :774RR:2020/12/30(水) 17:02:30.32 ID:jlgVO6ED.net
そもそも俺が免許を持っていようがいまいが、PCXに乗っていようがいまいが、
そんなことは議論に於いて何の意味もないから

例えば幼稚な小学生「免許も持ってない癖に」とか「バイクに乗ってないくせに」とか煽られて一々免許証を見せる暇な大人はいない

新型を叩かれて悔しければ自分の言葉で反論してくればよいのである
反論できないのならそれは相手が正しいと言うことであり、大人なら幼稚な書き込みなどせず素直に負けを認めればいいのである
それができない頭の悪い幼稚なガキ共が勝手に暴れまわって、スレを乱立させたり、荒らし回っているだけである

352 :774RR:2020/12/30(水) 17:51:18.76 ID:viYJU2f6.net
>>350
ほんとそれw
そんな簡単もこともせずに独自理論ばっかり

長文のコピペとかスレ汚しだろwww

353 :774RR:2020/12/30(水) 17:54:32.93 ID:gmsuMv/J.net
免許証をいちいち出す暇はないが数時間かけて必死に3型をあげてくる長文を書く時間はある買っちゃったオジサンwww

354 :774RR:2020/12/30(水) 18:06:43.89 ID:f6abqDNX.net
ポエムから小説へ

355 :774RR:2020/12/30(水) 18:08:00.41 ID:gmsuMv/J.net
相変わらず頑固親父らしいツッコミどころ満載なのが最高に笑えるwww この性格では友達もいないだろうからさらに切なくて大好きww 新型はフルモデルチェンジ5年はしないだろうし間違いなく売れまくるので負け戦確定でボロボロになるのが楽しみw 5月くらいにはこの人100パーいないよ断言できる 3型下取りに出して新型買ってそうww

356 :774RR:2020/12/30(水) 18:24:44.38 ID:jlgVO6ED.net
ここはPCXのスレであり歴代PCXに乗っている連中がほとんどである

そこにPCXに乗ったこともない奴が入ってきて予約しただけで新型に乗った気になって、幼稚にはしゃいでいる姿を見ると、大多数の歴代PCX乗りからどう見えるだろうか?

幼稚なことを書き込む前に自分の滑稽さを省みるべき

357 :774RR:2020/12/30(水) 18:42:00.54 ID:DLiEIOmR.net
ここはPCXのスレであり歴代PCXに乗っている連中がほとんどである

そこへPCXに乗ったこともないどころか無免の奴が入ってきて新型をディスり、幼稚にはしゃいでいる姿を見ると、大多数の歴代PCX乗りからどう見えるだろうか?

幼稚なことを書き込む前に自分の滑稽さを省みるべき

358 :774RR:2020/12/30(水) 18:49:43.16 ID:jlgVO6ED.net
ここはPCXのスレであるのにPCXに乗っていない連中がスレを荒らしている

PCXに乗ったこともない奴が入ってきて予約しただけで新型に乗った気になって、幼稚にはしゃいでいる姿を見ると、大多数の歴代PCX乗りからどう見えるだろうか?

幼稚なことを書き込む前に自分の滑稽さを省みるべき

359 :774RR:2020/12/30(水) 19:05:35.41 ID:viYJU2f6.net
そもそも俺が免許を持っていようがいまいが、PCXに乗っていようがいまいが、
そんなことは議論に於いて何の意味もないから

これ言ってる時点で無免許無し確定www

360 :774RR:2020/12/30(水) 19:06:40.75 ID:viYJU2f6.net
×無免許無し

◯免許無し

361 :774RR:2020/12/30(水) 19:08:13.94 ID:OetTqZZ0.net
ネタ切れか?(笑) 昨日から飛ばしすぎるからさぁ。

バイク板 PCX160/150スレより
https://bestcarweb.jp/news/231103

やはりポチャ気味だなぁ。バネ下1〜2kg増えちゃって大丈夫か?
160の加速はやはりトルクフルで良さげだけど、
125はトルク細いとか、若干のモタつきを感じるとか書かれてるなぁ。

362 :774RR:2020/12/30(水) 19:19:27.16 ID:jlgVO6ED.net
>>361
4バルブ化とショートストローク化で低回転トルクが低下しているのに加えて、
定地燃費を水増しするために誤差程度にハイギア化しているからな
おまけに車重も2kg増えているんだから加速力が落ちる要素しかない

0.5馬力伸びてるので80km以上の加速はほんの僅かに良いが、法定速度前後までの加速力はクソで確定してる

「歴代最も加速力がないPCX」で結論出てる

363 :774RR:2020/12/30(水) 19:25:37.83 ID:jlgVO6ED.net
2型や3型PCXが5000回転で12Nmのトルクがでるのに、新型は6500回転まで回さないと出ない
しかも車重は2kg増えている
当然旧型乗ってた奴が乗ると「あれ?なかなか車体が前に出ないな」となる

もちろんこんなことも旧型に乗ったこともない連中は分かりっこない
変わりに「PCXってやっぱりクソおせぇ」となるだけ
自分が乗っているのが歴代最も加速力のないPCXであるとも気付かずに

364 :774RR:2020/12/30(水) 19:32:12.31 ID:jlgVO6ED.net
NMAXやアドレスなどの軽量な空冷2バルブから乗り換える奴らは新型の加速力のなさに絶望するだろう

そして「PCXはやっぱり遅い」と愚痴り始めるのが目に見えている

何度も言うように新型は歴代最も低回転トルクがスカスカで、車重も重く、EURO5で低下した燃費を誤魔化すためにハイギア化されているから

予約した奴らが乗ることになるのは歴代最も遅いPCX
鈍重で加速力がなく、歴代2バルブにあった粘り強い加速感が全く無くなっている

365 :774RR:2020/12/30(水) 19:36:58.38 ID:jlgVO6ED.net
「旧型乗りも発売されたら新型に乗り換える決まってる」的なことを書いている奴がいるが、
新型を買った連中が「遅い」と愚痴を言って手放して行く可能性の方が高いと考えている

車重が歴代最も重い上に、低回転トルクスカスカのエンジン、しかもタイヤが太くなっているので、感覚的にも鈍重で遅い印象が付きまとうことになる

366 :774RR:2020/12/30(水) 19:36:59.07 ID:viYJU2f6.net
>>361
160と比較しての125の評価じゃね?

367 :774RR:2020/12/30(水) 19:40:10.75 ID:gmsuMv/J.net
バイク歴に残る一年ちょいでのフルモデルチェンジ しかもデザインから内部までほとんどのところに改良が加えられた なのに値段はほぼかわらない すごいなホンダ 歌舞伎顔はアジアンテイストが好きな人には良かったかも

368 :774RR:2020/12/30(水) 19:42:48.00 ID:jlgVO6ED.net
>>367
デザインのことしか喋れないで哀れだな
何しろPCX に乗ったこともないからな

369 :774RR:2020/12/30(水) 19:48:57.63 ID:gmsuMv/J.net
2型に乗ってるが、特にタイヤが太くなったのは友達のマジェs乗ったときに凄い良くて安定性の違いに衝撃を受けたので期待してるとこだなあ

370 :774RR:2020/12/30(水) 19:51:24.90 ID:gmsuMv/J.net
3型も悪くないけど今から買うなら最大のアップデートされた新型に間違いなし

371 :774RR:2020/12/30(水) 20:00:50.50 ID:td3BtnMm.net
出力特性イメージを見ると、グラフの一番左がクラッチがつながる時点とすると、旧型よりトルクがある。
その少し上の回転では旧型のほうがトルクが高くなるが、500回転程度で新型が同等以上のトルクに見える。
駆動系のセッティングで燃費、加速は大きく変わるので、実際にどうなのかは、乗らないとわからない。

372 :774RR:2020/12/30(水) 20:12:11.24 ID:FJpR0mnt.net
>>371
プレスリリースのグラフなど真に受けるべきでない
ましてちょっとした誤差などについて語る意味もない
全体の傾向として新型は最高出力が若干伸びているだけ
そして諸元表を見ると最高トルク発生回転数も最高出力回転数も上がっている
典型的な高回転特性化
過去スレによるとEURO5対策で触媒の温度を上がりやすくするために高回転化されただけ
そして低回転トルクが現行と全く変わらないなどということは絶対にない
WMTC燃費の悪化を見る限り、高回転化で劣化した低回転領域のトルクを誤魔化すために燃料噴射量増やしている可能性は高いが

373 :774RR:2020/12/30(水) 20:26:12.62 ID:OetTqZZ0.net
>>363
最大トルク発生回転数は、2代目3代目こそ5000rpmだけど、
JF28前期は6000rpmで、後期が6500rpmだったよね。

前期(初期型)は加速騒音規制でトルクカムで変速回転数下げてたから、
発進はまぁ良かったけど40〜50キロで変速の谷間があった。
皆タイカムに変えるのが定番だったが、自分は替えなかったわ。

BIKE BROS PCX諸元WEBサイト
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/192_1

374 :774RR:2020/12/30(水) 20:29:03.06 ID:DRl/ZJ1z.net
>>372
でも旧型なんでしょそれ

開発にも設計にも関わったことないど素人が言う絶対、傾向なんてあてにならないなw

歴代の乗りの大多数はどう変化したのか興味あると思うけどな。買い換えるかは別にして。
少なくとも大多数はそんなに必死に新型敵視したり自分のが最高なんてアピールしないよ
証拠?このスレ

375 :774RR:2020/12/30(水) 20:30:47.29 ID:OetTqZZ0.net
型式   変速比 一次ギヤ 二次ギヤ タイヤ外周
JK05 2.650 0.810 3.058 3.384 1609
JF81 2.650 0.810 3.312 3.214 1645
JF56 2.600 0.820 3.117 3.615 1683
JF28 2.600 0.820 3.117 3.615 1683

新型のファイナルギヤ比を見ると現行よりローギヤ化されてるから
最終変速比では0.63%ハイギヤ(=ほぼ同じ(笑))なんだけど、
かなり加速寄りのギヤに変わってるんだよなー。(160も)

でも、JF81とJK05は、JF28とJF56より4.5%ハイギヤだったりする。

376 :774RR:2020/12/30(水) 20:40:24.59 ID:viYJU2f6.net
長文バカの4バルブは低回転トルクが少ないって固定概念は呪いとかのレベルやのwww

377 :774RR:2020/12/30(水) 20:49:14.10 ID:yrTVPrjx.net
駄目エンジンシグナスXのエンジン特性が頭から離れないんだろう

378 :774RR:2020/12/30(水) 20:57:00.34 ID:OetTqZZ0.net
>>366
そりゃ同じ車体でトルク1.6と1.2の比較じゃ酷だったわ(笑)。

>>371
クラッチイン回転数から多分、燃料多めに噴いてますかね。
現行の低回転トルクがあっても燃料の希薄さ感が変化するか
興味あるとこですな。

379 :774RR:2020/12/30(水) 21:03:57.14 ID:jlgVO6ED.net
>>370
タイヤが太くなったとしか喋れずに残念だな
お前の今日の書き込みを見ればお前が頭の悪いどうしようもないバカだってことは誰が見ても分かる
句読点の使い方も使えず、改行もできない
そもそも文章の書き方にもなってない
典型的な低学歴のバカ

380 :774RR:2020/12/30(水) 21:10:27.58 ID:jlgVO6ED.net
燃料噴射を抑えていれば低回転トルクスカスカ
燃料噴射量を増やしていれば街乗り燃費がクソ化
しかも未燃焼が増えてエンジンが汚れまくりで特に冬場はカーボン製造機と化し、信頼性が地に落ちる
新型はどちらに転んでもクソ

いずれにせよ、新型のエンジン特性では街乗りに全く向いていない
クソ田舎の信号のない道路を走るなら現行と変わらないが、街乗りしようものなら燃費が歴代PCXより一気に落ち込んでリッター40もでないNMAXレベルのクソスクーターと化す

381 :774RR:2020/12/30(水) 21:23:11.01 ID:jlgVO6ED.net
NMAX乗ってる奴は素直にそのまま乗り続けた方がマシ

新型PCXは確実にNMAXより遅い
燃費も5km/L程度良くなるぐらいでしかない
NMAXと違ってリアにABSもない
だったら単に燃費がちょっと良くなっただけで、リアのABS外された、クソ遅いだけのNMAX程度の存在でしか無くなる
だからリアディスクだのABSだの言ってるド素人こそNMAXにすべき
新型PCXより確実に速いし、リアにもABSが付いている
つまり願ったり叶ったり

タイヤサイズが同じ新型PCXのおかげでシティグリップの適合サイズが復活している
タイヤも替えてしまえば良いだけ

382 :774RR:2020/12/30(水) 21:32:25.02 ID:jlgVO6ED.net
NMAXやアドレス等から乗り換えようとしている奴に警告する

お前らは新型PCXに乗り換えると遅くてイライラする事になる

まず新型はABSやトラコンなどを積んだせいで、フレームを骨抜きにしていても歴代PCXで最も重く、全原付スクーターで最も重い車重になっている
NMAXと比べると5kgも重い
そして最高トルクはNMAXと変わらず、出しもしない100km/h以上の最高速がわずかに速くなっているだけ
そして車体が重い上に燃費をごまかすためにハイギアになっており加速力は到底NMAXに及ばない
車体が重すぎてアドレスなど空冷2バルブにも出だしでぼろ負けする

383 :774RR:2020/12/30(水) 21:34:48.47 ID:viYJU2f6.net
そんなに3型好きならこれでもどうぞ

https://www.goobike.com/smp/spread/8900276B30200304001/index.html

384 :774RR:2020/12/30(水) 21:44:14.83 ID:jlgVO6ED.net
加速力が欲しい奴らは今すぐ退場する事を勧める
これは良心から言っている

新型PCXはEURO5のせいで加速力も燃費も悪化している
PCXは遅いと言われてきたが、新型は歴代PCXのなかでも最もその傾向が強い
エンジン特性や変速比、車重、どこを見ても現行より速くなっている要素がない

おまけにタイヤは小径化されているし、フレームは骨抜きにされてしまっている
もはや新型はPCXを叩いていた連中が言い続けてきた通りの遅くて軟弱なだけの存在

385 :774RR:2020/12/30(水) 21:49:44.90 ID:hdSOd/Eh.net
>>372
で、それどうやって検証したの?

386 :774RR:2020/12/30(水) 21:52:03.99 ID:hdSOd/Eh.net
>>384
え?実車に乗ったんですか?w

387 :774RR:2020/12/30(水) 22:01:57.32 ID:jlgVO6ED.net
元からPCXは速いスクーターでは到底なく、燃費の良さと航続距離の長さ、前後14インチタイヤによる巡航安定性に重きを置いたスクーターであった
それに加え、豊かな低回転トルクを特徴とするエンジンのおかげで、巡航時の静粛性も高く、エレガントで落ち着いた大人のスクーターというのがコンセプトとされている

PCXとはPrivate Comfort Xの略であり、その名の通り、上質性快適性に重きを置かれたスクーターであり、巷を走っているような煩いだけの下品なスクーターとは一線を画す存在として今日まで支持され続けてきた

388 :774RR:2020/12/30(水) 22:09:54.69 ID:OetTqZZ0.net
そこ間違えちゃダメでしょ。
ホンダ・プレスインフォメーション 2010年3月16日 より
PCX のネーミングは「Personal Comfort Scooter」に由来し、
「クラスを超えた先進デザイン」、「ゆとりの動力性能と高い環境性能」、
「快適で便利な使い勝手」の 3 つのキーワードを設定して開発しました。

あと、新型は現行よりハイギヤじゃないから、加速寄りのギヤだから、
見直しといて。

389 :774RR:2020/12/30(水) 22:15:02.00 ID:jlgVO6ED.net
PCX的な価値、言い換えれば存在意義とは突き詰めれば快適性という一語に尽きる

燃費がよいのは一般的価値だが、8リットルタンクと組み合わせることで全原付スクーターで最長の航続距離を実現し、
日常的な給油頻度を減らし、ガソリン車に付きまとう給油の煩わしさや気苦労からの解放をもたらした

車体面では前後14インチホイールを採用し、長めのホイールベースを確保することで、原付スクーターでありながら非常に高い巡航快適性を実現した

一度PCXに乗ってしまうともはや従来の原付スクーターには戻れなくなるほどである

390 :774RR:2020/12/30(水) 22:17:17.87 ID:wWovrfV6.net
そもそも最大トルクの認識がおかしいわな。
トルクカーブ見る限り、新型は6500までトルクが持続する。
旧型は5000以降で失速する。

391 :774RR:2020/12/30(水) 22:19:44.24 ID:jlgVO6ED.net
>>388
Personal Comfort Saloonな
素で間違えた

で、新型が加速重視ってソースは?

392 :774RR:2020/12/30(水) 22:22:28.47 ID:jlgVO6ED.net
>>390
何度も言ってるようにプレスリリースのトルクカーブのグラフなど真に受けるな
ましてちょっと下がって見えるなど全く誤差かもしれず語る必要性もない

393 :774RR:2020/12/30(水) 22:29:32.94 ID:OetTqZZ0.net
>>391
PCXのネーミングが
Personal Comfort Scooter
開発コンセンプトが
Personal Comfort Saloon

加速寄りのギヤ比のソースは>>375
原理はこれを見て分らなかったら聞いてくれ。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/243

394 :774RR:2020/12/30(水) 22:30:55.25 ID:wWovrfV6.net
諸元表も同じ

395 :774RR:2020/12/30(水) 22:31:50.96 ID:viYJU2f6.net
新型がまだ発売されてない現状でプレスリリースの情報を参考にできないなら何を見ればいいのさw

現時点では全て机上の空論でしかないけどなwww

396 :774RR:2020/12/30(水) 22:35:54.62 ID:wWovrfV6.net
アクセル半分捻れば5000、6000簡単に回るスクーターで
3型はアクセル開けても開けなくても殆ど加速が変わらんかった。
PCX特有の現象だと思ってたが、新型ではようやくアクセル半分以上捻ると
マトモに加速するようになるんだろうな。

397 :774RR:2020/12/30(水) 22:42:21.05 ID:wWovrfV6.net
5000回転以上で失速するところがエレガントとか勘違いも甚だしい。
まあディーゼル車っぽさは感じていたが。

398 :774RR:2020/12/30(水) 22:45:25.10 ID:viYJU2f6.net
面白味のない優等生のPCXか走っても面白い優等生のPCXになるならそれは

399 :774RR:2020/12/30(水) 22:47:20.99 ID:viYJU2f6.net
良いことではないかな?

途中で書き込んですまん

400 :774RR:2020/12/30(水) 22:47:57.72 ID:Vmn+GlnL.net
今長文アホは、
ギヤ比一生懸命調べてるので
待ってあげてくださいwww

401 :774RR:2020/12/30(水) 22:48:39.33 ID:jlgVO6ED.net
>>393
意味が分からん
ミッション変速比は同じで、一次・二次合わせた総変速比は新型は3パーセント程度ハイギアになっている
タイヤサイズを考慮しても誤差レベルで僅かにハイギア(燃費重視)にみえる

402 :774RR:2020/12/30(水) 22:53:51.21 ID:0uaFmp4U.net
ホンダはpcx過去最大のアップデート届けてくれた
しかし、3型が出て一年程度の期間であった
そのため、彼のような新型に怒り狂うモンスターを生むほどになってしまった
今日も太った中年男性が、一人きりのワンルームマンションで4時間以上負けられない戦いとばかりに不毛な書き込みをしてると思うとニヤるww
3型短命激怒おじさま今日もご苦労さまです!
3型は最高のpcxですよね!ドラムブレーキにしてほしい!ファンです!

403 :774RR:2020/12/30(水) 22:55:39.45 ID:jlgVO6ED.net
>>398
どこに「走って楽しくなる」などと書いているの?
お前は全く文章が読めない文盲か?

現行から加速力が全く進化していないどころか、劣化している可能性の方が高いと言っている
しかもタイヤは小径化され、フレームは骨抜きでただの原付スクーターに近い状態に劣化している
もはや新型はPCXをリードに近付けたようなもの

404 :774RR:2020/12/30(水) 22:58:03.54 ID:Lz5f8Xd4.net
長文君は知らないのであろう
EURO5の為の改良である事を

405 :774RR:2020/12/30(水) 22:58:19.98 ID:GkG3v9FQ.net
>>392
妄想全開www

406 :774RR:2020/12/30(水) 22:59:51.02 ID:jlgVO6ED.net
>>397
5000回転で失速するなんかどこにも書いてない

一応プレスリリースのトルクカーブも見たが、何を思ってお前が>>390で5000回転以上でトルクが急落すると言っているのか全く理解できなかった
新型と全く同じカーブだった
お前がド素人で、でたらめ言っているのが一瞬で分かった

407 :774RR:2020/12/30(水) 23:01:15.65 ID:jlgVO6ED.net
>>404
改悪だろ

って言って欲しかった?
燃費も悪くなり、フレーム骨抜きにされ、タイヤまで小さくされたんだからな

408 :774RR:2020/12/30(水) 23:06:44.35 ID:wWovrfV6.net
失速=加速が鈍る
文章の流れから適切に判断しような。

409 :774RR:2020/12/30(水) 23:07:12.69 ID:OetTqZZ0.net
>>401
トータルのギヤ比はタイヤ外周も入れて計算しないと、0.63%(ほぼ同じ)だが、
変速機を介した一次ギヤがエンジンからの動力伝達、
二次ギヤがタイヤへの動力伝達(負荷抵抗)と考えると、
新型のギヤ比(固定部)はローギヤード(加速寄り)になってる。

実は、NMAX125/155も一次2.917 二次3.500と
かなり加速寄りのギヤ構成なんだよね。

上で書かれてる様に、アクセルのツキに関係するかは
乗ってみないと分らない所。

410 :774RR:2020/12/30(水) 23:17:52.17 ID:OetTqZZ0.net
>>397
それをシルキーと表現した人が居た様な…。
燃料が希薄なだけの気がずっとしてるけど。

411 :774RR:2020/12/30(水) 23:21:52.01 ID:jlgVO6ED.net
>>408
お前はトルクカーブのグラフをもう一度見てこい

新型の最高トルク発生回転数は6500回転
つまり赤線の一番高くなったところ

お前は旧型が5000回転からトルクが下がるとか書いたが6500回転〜8500回転程度まで全くトルクに差がないようにしか見えない
9000回転以上は2バルブなので落ちているがそこまで回すことは通常有り得ない

412 :774RR:2020/12/30(水) 23:25:28.38 ID:PO/9X65m.net
みんな一日中やってたのかよwww
ここの奴らは外出て家族や恋人や友達と遊んだり飯行ったりしないのかw
スレの進む早さ半端無いじゃねかよ

みんな外出先でもスレに張り付く基地って訳でも無いだろ?

寒くても少しは外に出てパッと金使って遊んだ方が楽しいぞ

413 :774RR:2020/12/30(水) 23:32:01.28 ID:wWovrfV6.net
俺の狙いは3型も新型もトルクカーブが殆ど変わらん以上
新型の方が優秀だよねと認識させる事。
ありがとうございました。

414 :774RR:2020/12/30(水) 23:32:10.88 ID:PO/9X65m.net
もう年越し前の連休突入した4日間で適当に遊んでたら泡銭だけど新型PCX一台分ぐらい無駄使いしちゃたよ♪

415 :774RR:2020/12/30(水) 23:33:28.57 ID:jlgVO6ED.net
>>409
はっきり言って君が何を言ってんのか分からん
俺の頭にはエンジンと変速機と、一次・二次ギアとタイヤサイズしかない

NMAXのその数字がどこから湧き出してくるのかも分からん

416 :774RR:2020/12/30(水) 23:38:09.52 ID:jlgVO6ED.net
>>413
新型はスカスカの低回転トルクを燃調で誤魔化していると散々書いている
トルクカーブ見てめったに回しもしない8000回転以上の高回転域のトルクが伸びてても何の意味もない
その頃には100キロ近く出ている
実用トルクが重要なのであって、最高出力など絵に描いた餅にすぎない

417 :774RR:2020/12/30(水) 23:39:00.78 ID:s2PPJbSK.net
駆動系のセッティングである程度なんとかなるがな

418 :774RR:2020/12/30(水) 23:41:20.31 ID:OetTqZZ0.net
>>415
NMAXのギヤ比はヤマハWEBパーツリストのギヤの丁数から計算した。
駆動系は奥が深いから、最初は分らなくても仕方ないかもね。
自分もそろそろ落ちまする。

419 :774RR:2020/12/30(水) 23:41:39.77 ID:wWovrfV6.net
なんとなくバカの壁を感じてる

420 :774RR:2020/12/30(水) 23:42:18.23 ID:jlgVO6ED.net
>>413
トルクカーブが変わらんのじゃなく、
低回転領域で燃調を濃くして誤魔化しているだけ
だから低回転多用するWMTC燃費が悪くなる
新型は街乗りすると燃費が2型や3型から大幅に落ちる

大事なことを何度も言わせてくれてありがとうな

421 :774RR:2020/12/30(水) 23:49:27.85 ID:viYJU2f6.net
>>403
新型のフレーム剛性は3型とほぼ同等やろ

フレーム単体が計量=剛性低下を証明するには不十分
ステムマウントからエンジンマウント(スイングアームビポット)までの接続
リアサス取り付け部までの補強
剛性低下しているようには見えん

エンジンが高回転よりになってるのは事実として、
エンジン特性と駆動系次第では乗って面白いと思うぞ

422 :774RR:2020/12/30(水) 23:51:05.48 ID:viYJU2f6.net
>>420
燃調が濃くなってる証拠は?

423 :774RR:2020/12/30(水) 23:51:24.73 ID:wWovrfV6.net
燃調とユーロ5が矛盾するのも解らんのだろうな。
自分に都合の酔い想像だけ採用。

424 :774RR:2020/12/30(水) 23:54:39.27 ID:viYJU2f6.net
圧縮比も上げてるから低回転で燃調が濃いと見るのは安直じゃね?

もっとも、ハンドルをラバーマウントしてるくらいだからエンジンの振動は大きくなってるだろうな

425 :774RR:2020/12/30(水) 23:57:27.70 ID:jlgVO6ED.net
>>423
トルクカーブの見方も分からん奴に言われても
アホなのでグラフの真ん中が5000回転だと勝手に間違えたのだろうが、謝罪も反省もないとは

426 :774RR:2020/12/30(水) 23:57:33.79 ID:viYJU2f6.net
>>412
ステイホーム年末年始よ
お陰でお家がキレイになり過ぎて困るw

427 :774RR:2020/12/30(水) 23:59:34.52 ID:wWovrfV6.net
で、さすがに燃調は取り下げるんだろうな。

428 :774RR:2020/12/31(木) 00:01:57.96 ID:5Y1OCJqi.net
>>422
1.5000回転前後で回し続ける定地燃費は変化していないのに、低回転も回すWMTC燃費が悪化している
2.4バルブ、ショートストローク化しているのに、低回転トルクがさほど下がっているように見えない

429 :774RR:2020/12/31(木) 00:03:26.76 ID:5Y1OCJqi.net
これは明らかに4バルブ化で低下したトルクを現行レベルに持ち上げるために燃調を濃くしている証拠である

430 :774RR:2020/12/31(木) 00:05:56.82 ID:UWvb1vga.net
>>428
WMTCモードの燃費=低回転走行ではないのか?

431 :774RR:2020/12/31(木) 00:06:42.30 ID:tpUkpmvg.net
圧縮や燃焼効率を追求してユーロ5達成するはずが
燃調濃くするんだってさ。

432 :774RR:2020/12/31(木) 00:07:06.64 ID:UWvb1vga.net
>>428
WMTCモード=低回転走行とは限らないのではないのか

の間違い、失礼

433 :774RR:2020/12/31(木) 00:11:30.37 ID:5Y1OCJqi.net
>>430
WMTC燃費をどうやって計ってるか調べてこい

434 :774RR:2020/12/31(木) 00:16:29.87 ID:tpUkpmvg.net
ユーロ5達成するなら燃料薄くして
触媒抵抗も上げるしかないのにな。

435 :774RR:2020/12/31(木) 00:32:23.87 ID:5Y1OCJqi.net
>>434
はいじゃあ今から
なぜ新型の定地燃費は旧型と殆ど変化がないのに、WMTC燃費は悪くなっているのか?
説明しろ

燃調薄くしてんだろ?
ならなぜ燃費が悪くなる?
ショートストローク化してさらに燃調薄くしてどうやって低回転トルクを維持してる?
説明しろ

436 :774RR:2020/12/31(木) 00:34:40.36 ID:tpUkpmvg.net
それよりも、燃調濃くしてどうやってユーロ5達成するんだ?
そっちの方がみんな不思議だと思うわ。

437 :774RR:2020/12/31(木) 00:34:50.47 ID:UWvb1vga.net
WMTCモード値が悪いってことが低回転の燃調が濃いってことに何故なる?
加減速を繰り返すなら変速回転域の燃調が濃いとかじゃないのかな?

ちなみに低回転と高回転の境界ってどこ?
スクーターで低回転て3000以下くらいに思っているのだが

438 :774RR:2020/12/31(木) 00:39:56.66 ID:UWvb1vga.net
変速回転域の燃調が濃いではなくて

変速回転域が高回転になったからじゃないのかな?

439 :774RR:2020/12/31(木) 00:52:50.22 ID:5Y1OCJqi.net
>>437
WMTCクラス1
https://motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817513_201909121330190000001.jpg

新型PCX125はこの50kmまでの加速しかしないWMTCクラス1燃費で47.6km/Lと、
60キロから80キロまでの加速を含む歴代PCX150のクラス2燃費46km/Lと殆ど変わらないほど燃費が悪化している

WMTCクラス2
https://motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817514_201909121330280000001.jpg

より高負荷で回しているPCX150の燃費と殆ど変わらないということは、
PCX150をクラス1燃費で測定すると新型PCX125と変わらないような燃費が確実にでる

新型PCX125の燃費は歴代150同レベル以下の燃費に下がっているのであり、
燃調薄くしていることなど有り得ない

総レス数 1038
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200