2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】

475 :774RR:2020/12/31(木) 17:42:22.49 ID:5dIf/iQT.net
ドラムコンビブレーキとABS付ディスクブレーキどっち? もちろんドラムだよね!www
しかしソースまででっち上げで作ってくるとか最高だよ! モトチャンプのどこにのってんだかw 絶対無いでしょwww 短命買っちゃったオジサン想像するだけで笑える♪ 今夜は年越しでリアルタイムで怒り狂う書き込み見れないのが残念だよ…

476 :774RR:2020/12/31(木) 17:43:40.77 ID:5Y1OCJqi.net
またABSを含めて新型PCXのブレーキシステムを自動車に例えると、
「ブレーキペダルが二つに分かれ別々に操作せねばならず、しかもフロントタイヤにしかABSが付いていない」という滑稽極まりない状態である

コストダウンでフロントしかABSが付いておらず、ブレーキペダルが二つもあるこんな車の何が一体優れているのだろうか?

スクーターなど変速操作もなく、オートマ車のようなものであり、わざわざ運転操作の複雑化をするような改変はただの改悪に過ぎない

コンビブレーキの廃止は利便性を特に重視したスクーターであるPCX的価値観の劣化である

477 :774RR:2020/12/31(木) 17:53:24.00 ID:5Y1OCJqi.net
>>476
コンビブレーキで前後ABSが付いているのが最も良い

これはつまり窓の外を走っている普通の自動車の状態

ところが新型PCXにはコストダウンでコンビブレーキがついておらず、ABSもフロントしか付いていない

原付の制動力の低いブレーキにABSなどほぼ無意味

だから意味のない飾り同然のABS(しかもフロントだけの)が付いていて、コンビブレーキの付いていない新型のブレーキシステムは全くの無価値に等しい

コンビブレーキが付いている歴代PCXの方が断然良い

478 :774RR:2020/12/31(木) 17:53:43.59 ID:5Y1OCJqi.net
>>475の間違い

479 :774RR:2020/12/31(木) 17:54:58.68 ID:F8egBWbR.net
リアはロックしても多少コントロールできるが、
フロントはロックしたらほぼ間違いなく転倒やからなw
初期型PCXがフロントロックでどれだけ転倒したことか
もっともタイヤの性能が重要やけど、
天候に関係無く乗る側としたらフロントABSは大歓迎

路面状況が悪い時にリアブレーキだけ効かせたい状況でも勝手にフロントブレーキが効いてしまうCBSなど不要

480 :774RR:2020/12/31(木) 17:56:27.98 ID:5dIf/iQT.net
今考えると3型はむしろマイナーチェンジだったんだな
今度の新型は、本当のフルモデルチェンジ
エンジンからほぼすべてが新規になっている
pcx史上最大の進化である
3型出たときから意匠は出ていたし、それ以前から作られていたのだろうな
満を持して出てきた感じ

481 :774RR:2020/12/31(木) 18:02:59.54 ID:5Y1OCJqi.net
>>479
お前は原付に乗っててフロントがロックしたことが一度でもあるのか?(失笑)
俺はない

そもそも普通に走っていてフロントブレーキを握ることすらない
速度調整で律儀に前後ブレーキを握ってる奴はおらず、普通リアブレーキしか使わない
目的地まで一度もフロントブレーキを使わない事もある
雨の日には特にリアブレーキ(コンビブレーキ)しか使わない

フロントだけのABSが役に立つような、雨の日にフロントブレーキを思いっきり握るようなアホはド素人しかいない
新型のフロントだけのABSはまさに「ド素人専用安全装置」でしかない
こんなものを喜ぶのは教習所出たての女の子だけ(笑)

482 :774RR:2020/12/31(木) 18:06:39.72 ID:5Y1OCJqi.net
このID:5dlで始まるバカは過去スレから延々と「進化している」と繰り返し書き込んでるが、
頭が悪すぎて何が進化しているのかも書けない
恐らく日本語の文章もまともに書けない低学歴なので俺が書き込んでいる内容も理解できない

新型を喜んでいるのはこんな頭の悪い右も左も分からない、バイクなど全く理解もできない阿呆だけ

483 :774RR:2020/12/31(木) 18:08:12.23 ID:Oo7ANAc3.net
>>456
でも、デザインがダサくて…。

484 :774RR:2020/12/31(木) 18:09:56.09 ID:Oo7ANAc3.net
>>468
バイク事故はセンチで生死が変わるし
やっぱドラムは駄目だな

485 :774RR:2020/12/31(木) 18:55:47.85
>>479 初期型PCXがフロントロックでどれだけ転倒したことか

これまじ?本当なら初心者が大量に買ったんだね

ちなワイの転倒歴

フロントが濡れたマンホールに滑って転倒(250cc)
凍結した路面の右折発進時にリアが滑って転倒(400cc)
交差点の砂利に気づかず寝かせて転倒(250cc)
居眠り運転で側溝に落ちて転倒(400cc)
砂利道Uターンで転倒(400cc)
ジョグでウイリー決めて横転(50cc)

スクーターはPCXで4台目だけどFロックはないな

486 :774RR:2020/12/31(木) 19:00:56.87
あと雪道で転倒x3回(400cc)

487 :774RR:2020/12/31(木) 18:15:11.78 ID:F8egBWbR.net
>>481
15年以上のバイク歴の中で原付スクーターは2回ほど雨の日にフロントロックで転倒してるが何か?
バイクそれなりに乗ってれば誰でも一度や二度経験あるだろ

それともPCXの転倒動画でも上げようか?w
なんでもないところでフロントからこけるやつ

488 :774RR:2020/12/31(木) 18:16:39.95 ID:5Y1OCJqi.net
新型はバカド素人専用のハッピー3点セット「ABS、リアディスク、太いタイヤ
」が揃っているのでド素人が集まる

こいつらは頭が悪いし、経験値も低いので、それらが全く意味がないと説明しても分からない

バイクに十年以上乗っているならABSやリアディスクなど欲しいとも思わないはずである
太過ぎるタイヤがハンドリングを悪くする事ぐらい知っている

バイク歴が長い奴ほどカブに乗ったりする
カブにはABSもディスクブレーキも太いタイヤも付いていない
もっとも経験値高いおっさんでも若い頃はハーレーやスーパースポーツなどディスクブレーキでタイヤの太いバイクに憧れただろうが
結局歳をとるとそれが意味のないものだったと気が付くだけ
ABSだのディスクだのホザいてるこいつらはただの経験値の低いガキで、自分達が典型的な素人であると気が付いてさえいない

489 :774RR:2020/12/31(木) 18:22:56.19 ID:5Y1OCJqi.net
>>487
それはお前の操作が悪いだけ
雨の日にフロントブレーキを思い切り握るなどド素人しかしない
YoutubeのPCXの転倒動画も同じ
コンビブレーキが付いているの、フロントブレーキ握って転倒している

またタイヤがロックするのはタイヤ自体の性能が悪いから
新型PCXはウエットグリップ性能の特に高いシティグリップを履いているのでフロントが歴代PCXのように簡単に滑らない
コンビブレーキ使って制動していればフロントが滑って転倒することなど絶対ない

490 :774RR:2020/12/31(木) 18:27:37.61 ID:5Y1OCJqi.net
>>487
フロント握ってこけるのはただの阿呆で経験も何もない

教習所の急制動でもリアを強めに使ってフロントを握り過ぎるなと教わる

それが雨の日に自転車感覚でフロント握って転倒する奴がいるから「フロントだけのABS」という恥ずかしいお嬢様仕様のバイクが出てくる

491 :774RR:2020/12/31(木) 18:33:39.93 ID:5Y1OCJqi.net
ブレーキの操作も怖くて、フロントABSを喜んでしまうような臆病者はバイクになど乗らない方がいい

バイクは危険だらけでブレーキなどその山ほどある危険のほんの一つに過ぎない
ブレーキなど操作しなくても、四方八方から車が突っ込んでくる危険がある
そんな状況でブレーキのことだけを気にしてABSが付いているから安心などと思いこんでるのはただの阿呆に過ぎない

492 :774RR:2020/12/31(木) 18:39:02.32 ID:5Y1OCJqi.net
ABSなどお守りにもならない

ABSを例えるなら戦場に於ける銃の安全装置のようなものである
「安全装置におかげで重が暴発しないので絶対安心!」と思って、戦場に出ると四方八方から弾が飛んできて、撃たれて死ぬ

公道は危険が山ほどある
全バイク事故の内ABSが役に立っていた事例など探す方が困難
それは戦場での戦死者の内、銃の暴発で死んだ戦死者を見つけるようなもの
ブレーキによる事故など特殊事例に過ぎない

493 :774RR:2020/12/31(木) 18:42:45.83 ID:F8egBWbR.net
バイク乗ってて転倒歴の無いヤツなんかおらんやろ
それになABSもしくはCBSは義務化されてる以上どちらかが装備されとるんな
どちらかを選ぶ必要があるならABSを選ぶ
CBSなんぞいらん

それにしても人の転倒歴くらいで揚げ足取る人間性がクソ過ぎる

494 :774RR:2020/12/31(木) 18:45:05.72 ID:5Y1OCJqi.net
またABSが付いていたら必ず命が助かるわけでも、ABSが付いていなかったから死ぬわけでもない
ABSが付いていなかったから転倒したとしても、それが原因で死ぬということは考えにくい

転倒の衝撃というのは車の衝突の衝撃と違って、大した衝撃ではない
ましてヘルメットを被っているはずなので頭を強打して死ぬということは考えにくい
骨折することぐらいはあるだろうが、骨折も何もしない場合の方が多い

495 :774RR:2020/12/31(木) 18:45:33.13 ID:Oo7ANAc3.net
20~50cmも違うんでしょ!?
バイクなら生死を分ける距離ですよ。

496 :774RR:2020/12/31(木) 18:49:07.58 ID:5Y1OCJqi.net
>>493
上にも散々書いた通り原付スクーターのブレーキなど大した制動力などない
にもかかわらず転倒するということは操作が悪いとしか言いようがない

CBSかABSかという話も、制動力が低くロックし難い原付の場合、ABSの効果は薄くCBSを付けて、両輪で制動させた方が有効である

497 :774RR:2020/12/31(木) 18:54:58.98 ID:F8egBWbR.net
>>496
そもそも無免バイク無しやったな

そら転倒歴なんか無いわなw

498 :774RR:2020/12/31(木) 18:55:16.34 ID:5Y1OCJqi.net
>>495
頭が悪過ぎる

一方は10メートルで止まったとする
もう一方は10メートル50センチで止まったする

まずこの50センチ差でぶつからなかったということ自体が滅多に起きない

仮に100回のランダムのタイミングで飛び出し急ブレーキ試験をしたとすると、
その大半はブレーキも間に合わずぶつかるか、余裕で停止できたパターンばかりである
50センチの制動距離差でぶつからなかったなどという事例は現実の事故では殆ど起きない
まして50センチの差でぶつかったとしてもその時の速度は限りなく0km/hに近い

499 :774RR:2020/12/31(木) 19:03:59.80 ID:5Y1OCJqi.net
これと同じで、現実の飛び出し事故で「リアがディスクブレーキだったからぶつからなかった」などというパターンなどまず有り得ない
全くブレーキをかけるまもなくぶつかるか、余裕でブレーキが間に合うパターンばかりである

まして年間100回も飛び出しに合うわけもなく、「リアディスクだったから轢かずに済んだ」などという事例に遭遇することはまず絶対起こらないと断言できる

よってリアディスクだから安全などというのは現実を考えないド素人の全くの空想に過ぎない
安全面でリアディスク(しかもリアをディスクにしただけ)の効果など全くないと断言したほうが現実的である

500 :774RR:2020/12/31(木) 19:05:39.79 ID:F0u0ZTq/.net
PCXの前後連動ブレーキを前ブレーキかけたら後ろも効くと思ってんのかな

501 :774RR:2020/12/31(木) 19:28:08.81 ID:d9ybmmIl.net
フレームは必要以上に強度が必要でブレーキはオーバースペックじゃダメなのは単にチョコレートは好きだがガムは嫌いだからガムはダメって言ってるよーなもんだろ、自分も言ってるがたかだか125のスクーターだ、見た目とアホが喜ぶ装備満載で喜んで買わせて貰うよ、スマートキーで箱開けてドヤ顔したろw

502 :774RR:2020/12/31(木) 19:36:19.07 ID:F8egBWbR.net
バイク版PCXスレより 

PCXスレに常駐する荒らし「連呼バカ」について明らかになっていること

・10年近くスレに居付いて飽きもせず荒らし続けている
・近年はPCXのスレだけでなく、NMAXやマジェSなど他のスクータースレも広範に荒らしている
・軽い知的障害があり、アスペの特徴も見られる
・バイクも免許も職も無い高齢引きこもりで生活保護受給者
 そのため毎日朝から晩まで長時間の荒らし活動が可能
・生活保護を受けながら当たり屋稼業も行っている模様
 (事故の相手から保険金を毟り取る手口を得意気に披露したことも)
・病的と言えるほど牛丼屋と連呼するのは、過去に彼が牛丼屋を解雇されたことが関係している
・「嫉妬」「発達障害」といった連呼ワードも彼の境遇を反映したものである
・本人の脳内設定によると、23区在住でPCXの他にリッターバイクを所有
 (所詮引きこもりの妄想なのでいつもすぐ嘘だとバレる)
 (特にリッターの車種設定を毎回忘れてコロコロ変わるのはかなり滑稽)

そういえばこうゆう奴やったのwすれてたわwww

503 :774RR:2020/12/31(木) 19:45:51.40 ID:e6CQZUaE.net
大晦日にまで誰にも相手にされない根拠もない思うとか違いないとかの自説をぶつぶつ呟いてる奴と
仮にその珍説が正しかったとしてそれを知らずにバイク買う人だとどう考えても前者がアホだね

504 :774RR:2020/12/31(木) 20:19:31.48 ID:5Y1OCJqi.net
見ての通り、句読点も使えない改行もできないようなこの低学歴のバカ共が新型を買おうとしているド素人の正体
頭が悪いのでバイクなど全く理解していないし、外観しか見ていない
子供が自転車を選んでいるのと全く同じレベル
だから言うこともデザインがどうとか幼稚なことしか書き込めない

505 :774RR:2020/12/31(木) 20:22:13.32 ID:YrLRfRSA.net
カブにはABSもディスクブレーキもないって、バカ売れしてるCT125忘れてやるなよw

506 :774RR:2020/12/31(木) 20:37:49.41 ID:ndUhMBLt.net
いちばん大事なのは心のブレーキって言葉が刺さるね。
このスレを見るとその大事さよ

507 :774RR:2020/12/31(木) 20:59:06.20 ID:mH7mhAw5.net
普通は長文上げる前にブレーキ踏むよねw

508 :774RR:2020/12/31(木) 21:20:02.46 ID:Oo7ANAc3.net
>>498
いいや、道路じゃ50cmで生死を分ける
そんな事も知らんで偉そうに講釈たれてるのかw

509 :774RR:2020/12/31(木) 22:35:31.67 ID:zxLyaXqS.net
>>508
何も分かってないよね
どっちが子供なんだと

510 :774RR:2020/12/31(木) 23:00:57.78 ID:MHOJhvDx.net
かつてのアドレスのように
もう全部PCXでいいじゃんと仮面ライダーがつぶやく悪寒
無敵だわもう

511 :774RR:2021/01/01(金) 00:01:58.72 ID:+058GI/L.net
>>504
あんたも読点しか使ってないじゃん
句読点とかよく知らないのに使っちゃったの?自分こそ低学歴のバカなのを全身で表現しててステキw

ちなみに読点の使い方も統一感がなくってアホっぽくてなかなかいいよ

512 :774RR:2021/01/01(金) 00:41:12.78 ID:cexc6Ejh.net
なぁ
知るとか知らんでもそれこそ免許取ってもう30年になるけど現役で乗ってるんだわ、それこそ買ったバイクはネジ一本自分で回さないモノグサだけどライダーっつっても色々居るんだよ、ライダーはこうでなかったらって価値観はおめーの中にだけしとかないと恥かくぜ。

513 :774RR:2021/01/01(金) 00:57:42.09 ID:d1T7hm3+.net
最近はバイクに乗らない仮面ライダーもいるくらいだから
免許がないライダーがいてもいいよねw

514 :774RR:2021/01/01(金) 01:10:56.02 ID:hIIqPPPl.net
無免許だがバイク通勤だわ

515 :774RR:2021/01/01(金) 01:18:19.47 ID:Cgo1NcLu.net
俺教習所でフロント7、リア3って教わったんだけど今違うの??25年くらい前の中免

コマジェがフロント全然効かなくてRZRの対向4ポッドに買えたら指一本で止まれるようになった
新型PCXはABSだからそこまで強化は難しいか、、

516 :774RR:2021/01/01(金) 04:41:07.27 ID:I/pjbQQP.net
>>515
このクラスに乗る人はブレーキの掛け方も知らん人が多いからな
最短距離で止まりたければ前7〜8後ろ2〜1位、急制動の多いレースでは前10後ろ0位

517 :774RR:2021/01/01(金) 04:53:30.73 ID:e90Ho/eX.net
3型買っちゃったオジサン ヤホーw
今回はモトチャンプに乗っていない情報を勝手にでっち上げて信憑性を上げる手法が一番受けたよwww いつも数値が大袈裟だが、怒り爆発でまさか捏造までしてくるとは最高です! かわいいよ太った短命モデルオジサン!ドラムブレーキじゃなきゃ嫌になってきたww

518 :774RR:2021/01/01(金) 05:23:15.80 ID:LW5Tc8cr.net
>>516
レースで後0?

519 :774RR:2021/01/01(金) 05:51:02.10 ID:I/pjbQQP.net
>>518
数年前までは減速の時にブレーキ側の足をスッテップから外して
外に出すのが流行ってた位リアはノーブレーキ
最近は共通コンピューターに変わりトラクションコントロール性能が
大きく劣り、唐突な吹き上がりやウィリーを抑える為にリアブレーキ
をトラコン代わりに使うのが主流

520 :774RR:2021/01/01(金) 10:49:22.39
1.認知、2.予測、3.判断、4.操作、5.停止、6.回避

TCSやABSが効果を発揮するのは4と5やで
車間ないタクシーの前方急停止、TCSもABSも役たたん
ワイならリヤスライド、瞬間、走行ライン、右に50cmずれる
後は走り去るだけや

521 :774RR:2021/01/01(金) 11:10:44.25
せっかくやから安全な身につけ方伝授しとく
常識はオフロードやけど、後2輪の3輪スクーターや
リアのスベル感覚、姿勢、重心、ブレーキとアクセルの操作加減わかる

522 :774RR:2021/01/01(金) 11:14:15.98
付け加えるとMTでもできるようなる

523 :774RR:2021/01/01(金) 10:03:31.94 ID:g2ZkOjEV.net
たぶんmotoGPの話やろうと思うけど
頭のネジがぶっ飛んでる次元の話よりも身近ミニバイクレースやと
リアブレーキ使う派、使わない派とけっこう人それぞれ

まぁ、天下の公道では余裕を持った安全運転が1番

524 : :2021/01/01(金) 10:24:32.35 ID:ldKNRqOZ.net
リアディスクブレーキはあったらあったで、1万キロ位でパッドと
ピストン周りメンテ、3〜4年位でリアブレーキオイル交換が必要、

コンビブレーキ(CBS)はあったらあったで、CBS用のマスター
ブレーキオイル交換が6〜7年位。(カウルばらすので工賃高い)

リアディスクは見た目は恰好いいが、
あっそうか、CBSやめてリアディスク化にコスト回せたのか。

525 :774RR:2021/01/01(金) 10:39:27.21 ID:X2knUWgw.net
流れ切って話題ぶっこむね
こんな話題があったよ

一ヶ月前くらいになりますが、純粋な疑問として「自動車運転免許(普通自動車)」を持っていないのってどうしてだろう? というブログを書きましたところ、大きな反響がありました。

色々なご意見を頂いたのですが、一番多くあったのは「大体25歳をすぎて持っていない奴はヤバい、特に男は」という内容のものでした。そして、ある意味で反対意見?として、「都会ではいらないよ」という類のものをいただきました。

なるほど、と思ったのですが、どうにもちょっと何か引っかかる部分があったんですよね……。

これは、すごい痛いポイントと言いますか、「免許なんていらない!」と言っていらっしゃる方のもしかすると本音の部分に触れてしまうのかもしれませんが、いらないと言う方、

「本当は欲しかったり」しませんか? でもぶっちゃけ取得するお金がないから半分嫉妬であれこれ言い訳していませんか? という部分です。

これ、最近いわゆる「女子会」がありまして、その中でも話題になったのですが、やはり参加した女性の6人中6人が、実際に乗らなくてもいいけれど、いざというときに「持っていない」のは男として結構ヤバい。という意見になりました。これは偏見も入るかもしれませんが、いい年になって持っていない人って、何か他の部分でも保険とか年金とかなどに対してちょっとしっかりしていなかったりすることが多いような……と。

https://ameblo.jp/og...try-12643220888.html

行き着くところは結局は車とバイクと自転車を所有して尚且つ公共交通機関を利用するのが便利で快適だ


交通安全週間は特に何かと違反検挙されてるの目撃するので、50の原付は使い勝手良さそうで案外乗るリスクあるから無しとしてさ

車とバイクと自転車を所持してるけど、年間通したら使用率が断トツで車になるし公共交通機関は滅多に使わないが酒飲む機会に利用するぐらいだな

526 :774RR:2021/01/01(金) 10:46:11.58 ID:ldKNRqOZ.net
↑マルチポスト乙。

527 :774RR:2021/01/01(金) 10:55:27.86 ID:X2knUWgw.net
>>526
年越し跨いで2日連続でブレーキ談義してるから話題出したけど嫌?

車とバイク(50の原付は検挙の標的なので無しとして)と自転車と公共交通機関の使い分けが良いだろ?

車だけ〜とかバイクだけ〜とか自転車だけ〜とか公共交通機関だけ〜なんかより複数の移動の選択肢あるのが便利で快適っての理解してるよね?


ブレーキ談義を一日中したいなら仕方ないけども

528 :774RR:2021/01/01(金) 10:57:50.72 ID:wyUUUHql.net
基本フロントブレーキのみ派です
リアブレーキは車体安定させたい時の補助ぐらいにしか考えてないかな…
でも安全を考えるなら前後しっかりブレーキかけましょう

529 :774RR:2021/01/01(金) 11:12:39.39 ID:ldKNRqOZ.net
>>527 総合スレに同じ長文があった。
複数スレに同じもんを断りなく貼るのはマルチポストといって違反行為だ。

敢えてコメントすると、
>>527の2行目と3行目は当たり前の事でコメントのしようがない。
>>525の7行目の女子6人に車の免許持ちのブサ面と免許なしのイケ面の
どっちが良いか質問したら、6人中6人が同じ回答をする事は明白だから、
これもコメントのしようがない。

530 :774RR:2021/01/01(金) 12:24:26.99 ID:ldKNRqOZ.net
例の先生は旗日で来ないかも知れんから、繋ぎでトンデモ理論オリジナル長文をば。
本日のテーマはPCXのデザイン

4代目のデザインが恰好良いって皆言うけどさ、特に2代目乗りの人に多いのかな。
例の先生は同じだろって、そりゃ50m離れてみたら初代〜4代目は見分けはつかんな。

初代乗りだった自分は2代目を見た時、ん? これちゃんとデザイナー入ってるの?
って感じたんだわ。初代はPCXの設計段階でデザインされてたから、統一性があったんだな。
フロントからテールエンドに流れるライン。

只、初代は停まってると恰好良かったんだけど、他人が乗ってるの後ろから初めて見た時は
うっ、原チャじゃん!? 何て貧弱に見えるんだ…って思ったんだな。

2代目はテールのボリュームを上げて、その辺少しはマシになったんだが、
全体的なデザインの統一というか、今でこそ見慣れると大人しくて問題ないけど、
当時は無理矢理弄った感があったな、2代目乗りの人には悪いけど。

3代目は乗りかえ時期だったんで、んーイキッた歌舞伎顔かぁ、これ若向きだよなぁ。
でも仕方ない、気にしないで新型に乗りかえる事にしよう。
カメムシプリウスと一緒で、ユーザーになると見慣れてそれが普通になる。
サイドも引き締まった筋肉質っぽくて、テールのXも特徴的だし、悪くないじゃん。

531 :774RR:2021/01/01(金) 12:25:58.64 ID:ldKNRqOZ.net
4代目の発表、プレスインフォメーションより
“水上を悠々と疾走するパワークルーザーのような水平基調で
伸びやかなプロポーションと、シンプルでエレガントなサーフェースの表情、
ダイナミックな流れを感じさせるエッジラインを”

パワークルーザーの様な水平基調って、パワークルーザーって何やねん。
モーターボートか? 知らんし、なんだそのCGイメージは(笑)。

“また、シグネチャーラインをフォローするように細い5本の光のラインを並行して配置。”

これ、試走会動画見るとヘッドライトと一体化しちゃって、U字型に見えるじゃん。
2代目に似てるってよく言うけど、走行してるのをパッと見では2代目には見えないと思う。
横からスラロームさせてる赤ボディは、同色アンダーカウルと合いまって
ちょっとポチャって見えるのが気がかり。

あー、こんだけ長文書いててどんだけ労力が必要か分かった。
今日はもう書けないわ。つーか昼過ぎちゃったし、マジかよって…。

532 :774RR:2021/01/01(金) 12:56:22.46 ID:d1T7hm3+.net
チャリとバイクと車持ってるけどダントツに多いのが車?嘘でしょ?
自分の場合、チャリ>バイク>車 の順

車を使うのは親を買い物連れてくときかバイクじゃ積めないモノを買うとき位で
あとは距離に応じてチャリとバイクを使い分けるって感じ
バイクはヘルメットとか準備がちょっと面倒だからさっと出掛けるならチャリってなる

533 :774RR:2021/01/01(金) 14:34:51.97
わるい、お手軽な趣味としてPCXのってるw
本当は必要ないからさ

534 :774RR:2021/01/01(金) 14:51:38.19 ID:g2ZkOjEV.net
あのバカはコピペ多いからw

535 :774RR:2021/01/01(金) 15:18:39.92 ID:GCy85w5h.net
>>531
3代目は若者向きじゃなくて
DQN向き

536 :774RR:2021/01/01(金) 15:34:32.75 ID:ldKNRqOZ.net
>>534
少し走り初めして来たら少し復活したわ(笑)。

>>535
はあ? それをいうならドロシー・カタロニア様だべ。
http://gif-futaba.info/2019/12/0aa65b917964c2e67c0e42052b5db1d7.jpg

ちと夕方の散歩に出掛けてきま(略。

537 :774RR:2021/01/01(金) 15:54:10.71 ID:ThGUdRfy.net
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/08/002-8.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2018/10/MAIN-800x420.jpg
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/04/th_B-660x400.jpg

https://cdn-image.as-web.jp/2018/09/18152350/MD_8686-1280x854.jpg
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/594/kumi06.jpg
https://clicccar.com/uploads/2018/04/img111.jpg

538 :774RR:2021/01/01(金) 15:54:54.22 ID:ThGUdRfy.net
https://i.imgur.com/iPQa17T.png

539 :774RR:2021/01/01(金) 16:06:05.94 ID:ThGUdRfy.net
>>538
このタイヤもフロントも太(ぶ)っといデブは何型ですか?

540 :774RR:2021/01/01(金) 16:53:29.08 ID:WaT+dBa+.net
>>539
来年の型だよな
2021年型

541 :774RR:2021/01/01(金) 17:55:15.97 ID:ThGUdRfy.net
>>540
ありがとうございます!
2018年型PCXを買うことにします!

542 :774RR:2021/01/01(金) 19:03:00.57
PCX ELECTRICのリアフェンダーええな
パーツ買って125につけよかな

543 :774RR:2021/01/01(金) 18:10:37.18 ID:qtFRMeX/.net
>>525
女はイケメン車持ちになびくよね

544 :774RR:2021/01/01(金) 18:12:38.88 ID:zrA3t0Jl.net
ひどい自演やってる馬鹿がおるな

545 :774RR:2021/01/01(金) 18:43:30.23 ID:a1HxqH8V.net
>>541
何の罰ゲーム?

546 :774RR:2021/01/01(金) 19:58:13.09 ID:tbMPJbZE.net
>>529
女はイケメン車持ちになびくよね

547 :774RR:2021/01/01(金) 20:07:02.40 ID:WaT+dBa+.net
>>545
コイツ自演厨ね

548 :774RR:2021/01/01(金) 20:45:20.03 ID:wqkwoDGG.net
>>515
いや同じこと習ったよ。普二AT限定だが

549 :774RR:2021/01/01(金) 20:58:47.53 ID:mc6dREKJ.net
>>539
そう言われると確かにファットでファニーな感じだよね。

550 :774RR:2021/01/01(金) 21:41:28.30 ID:ldKNRqOZ.net
新型もオフィシャルサイトのこの辺の画像は割とイイんだけど、
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/design/carousel/main-08.png
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/design/carousel/main-07.png
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/design/carousel/main-04.png
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/design/carousel/main-01.png

アンダーカウルは同色なら暗い色の方が引き締まって見える。
ボリューム感が欲しい人はその逆で、白・赤あたりか。

551 :774RR:2021/01/01(金) 22:01:51.98 ID:Q8OyQs12.net
>>550
そんな修正だらけのCG画像貼られてもな

552 :774RR:2021/01/01(金) 22:51:14.27 ID:mc6dREKJ.net
白は膨張色なのでそう見えるのかもね。

553 :774RR:2021/01/01(金) 22:58:09.92 ID:WaT+dBa+.net
>>550
もっと小さく造れやpcxはデカいんだよ

554 :774RR:2021/01/02(土) 00:45:09.29
>>551
艶消しブラック確保済み
擦ったら変える予定

555 :774RR:2021/01/02(土) 00:50:48.55
アンダーカウルだけ艶消し黒にするって意味です

556 :774RR:2021/01/02(土) 11:25:13.72 ID:CEAaw0PP.net
>>553
そんなあなたにはモンキーかグロムがお薦め

557 :774RR:2021/01/02(土) 11:29:01.68 ID:j5/SCg+F.net
モンキー、グロムは熊の玉乗り感がするのがちょっとな

558 :774RR:2021/01/02(土) 17:24:39.06 ID:qnINNK+O.net
はい、放置しておくとこのレベルの低い会話しかできない

559 :774RR:2021/01/02(土) 17:31:21.97 ID:w5K0D3aN.net
>>558
クソみたいな中身ゼロの
長文アホよりはマシじゃないかな

560 :774RR:2021/01/02(土) 17:39:39.26 ID:qnINNK+O.net
放っておくと何も話せないようなのでクイズを一つ


旧型PCX(1型、2型、3型)から、新型PCX(4型)に乗り換えたAさんがいます。
Aさんはリアブレーキがディスクになったのに大喜びし、旧型との比較のためにリアブレーキの制動テストをしました。
…ところが、何度計測しても旧型PCXの方が短い制動距離で止まりました。
Aさんは首をかしげました「はて?新型PCXはリアディスクブレーキなので短い制動距離で止まるはずなのに?」

さてAさんは一体何を間違えたのでしょうか?

561 :774RR:2021/01/02(土) 17:49:04.80 ID:WpIuYWJ1.net
うーむ、難しい問題だな。
3型にも非CBSの機種(150,HV)があるからなぁ。

562 :774RR:2021/01/02(土) 17:53:21.41 ID:WpIuYWJ1.net
分かった! リアタイヤの皮むき終わってないのに気づかなかったとか(笑)。

563 :774RR:2021/01/02(土) 17:55:48.42 ID:qnINNK+O.net
>>562
ハズレ

タイヤや路面状況は全く同じであると仮定します

564 :774RR:2021/01/02(土) 17:57:43.67 ID:qnINNK+O.net
ちなみに>>560は旧型から新型PCXに乗り換えると現実に起こる事です

565 :774RR:2021/01/02(土) 17:58:38.98 ID:qDZP9UWK.net
>>560
わかった!
Aさんは3型ヲタのキチガイだからだ!

566 :774RR:2021/01/02(土) 17:59:09.59 ID:qDZP9UWK.net
>>564
どうやって検証したん?www

567 :774RR:2021/01/02(土) 18:00:38.17 ID:WpIuYWJ1.net
>>565
激しくワロス(爆)。

568 :774RR:2021/01/02(土) 18:02:44.72 ID:WpIuYWJ1.net
答え分かったけど書かないでおくか、例のブツは新品前提で良いんだよナ?

569 :774RR:2021/01/02(土) 18:16:31.09 ID:qnINNK+O.net
答えがでないので答えを言います

>>560の正解は「新型PCXはコンビブレーキ(CBS)が付いていないから」です

リアブレーキレバーを握ってもリアブレーキしか動作せず、コンビブレーキの歴代PCXが前後のタイヤで制動するのに後輪でしか制動しようとしないため、
結局リアディスクにしても制動距離が伸びることになるのです

CBSの歴代PCXはフロントブレーキキャリパー内に三つのピストンが内蔵されています
リアブレーキを握るとリアのドラムと同時に、フロントブレーキの中央のピストンも動作します
前後のブレーキ、両輪で制動しようとするので、結局リアディスクでもCBSのない新型より制動力が高くなるのです
つまりリアブレーキレバーを握った時の実際の制動力は歴代PCXの方が上です

また新型PCXはフロントブレーキに3つピストンがあるのに対して、新型PCXはピストンが2つしかありません
旧型PCXは前後のブレーキを握るとフロントの3つのピストンが全て動作し、極めて高い制動力を発揮します
つまりフロントブレーキの制動力も歴代PCXの方が上です

570 :774RR:2021/01/02(土) 18:22:03.46 ID:WpIuYWJ1.net
えー? リアブレーキパッドの当たりじゃなかったのか。
異議あり! 一番近い正解は>>565じゃね?

571 :774RR:2021/01/02(土) 18:27:05.25 ID:qnINNK+O.net
新型PCXはリアがディスクになっていても、CBSが排除されているため、リアブレーキをレバーを握った時の制動距離が旧型より伸びる
しかも片輪だけで制動しようとするので、雨の日にリアタイヤがロックして滑る危険性が著しく高くなる
常に両方のブレーキを握って制動しないと、旧型PCXと同じ距離で止まれなくなる
特に雨の日はリアブレーキだけ操作するとリアにはABSも付いておらず、白線の上などで滑る可能性が高くなる

またリアはディスクになったが、フロントブレーキは旧型の3ポットキャリパーから2ポットキャリパーに劣化している
ピストン数が少ないのでリアブレーキが制動力が旧型よりも低下している
そのため、前後のブレーキの総合的な制動力も旧型と殆ど変わらない

またフロントが2ピストンに劣化し、制動力が低下して旧型よりもロックし難くなっているのに、ABSを追加しているという矛盾仕様

新型のブレーキは欠陥だらけでクソでしかない

572 :774RR:2021/01/02(土) 18:29:01.71 ID:qnINNK+O.net
×ピストン数が少ないのでリアブレーキが制動力が旧型よりも低下している

フロントブレーキの間違い

573 :774RR:2021/01/02(土) 18:29:07.09 ID:w5K0D3aN.net
自分でクイズ出して
自分で答え出すほどアホな事はないな

集団の中でもこういうアホ
いつも浮いてるし、相手にされないよね。

574 :774RR:2021/01/02(土) 18:35:24.23 ID:WpIuYWJ1.net
いやー、年が明けて一番笑わせて貰ったよ、ありがとう。

そもそもCBSのリアブレーキレバーだけで制動させてる人は
いるのかってツッコミはしない方が良いのかな。

575 :774RR:2021/01/02(土) 18:43:02.10 ID:qnINNK+O.net
現実にリアブレーキレバーを操作した時の制動力が下がっているのに、
「リアディスクになって制動力が上がった」などと言っているのはただのバカだけである

しかもリアディスクの代わりに、コストダウンでコンビブレーキが排除され、フロントブレーキまで2ピストンに劣化している
これでは全く制動力など上がっておらず、むしろ実用性能が大幅に劣化していると言った方が良い

新型のブレーキはコストダウンで中途半端で実用性のない代物になっており、まだ旧型PCXの方が実用的なブレーキを搭載している

リアディスクやABSという言葉に釣られて、コストダウンでブレーキ性能が劣化してることにも気が付ない
まさにド素人のバカ共を騙すために設定されたのが新型のブレーキである

576 :774RR:2021/01/02(土) 18:48:14.63 ID:qnINNK+O.net
またこの辺りもわざとホンダは中途半端なものを、先んじてぶち込んできたという疑いがある

一気に前後ABSを付けると次の5型でネタが無くなる
だらかわざと4型をフロントだけの中途半端なABSに抑えて、5型でしれっと前後ABSを付けて購買意欲をそそろうとする
もはやそうに決まっているのである

こんなことも見抜けないアホしか4型など買わない
エンジンもブレーキも中途半端な未完成品
4型PCXはもっとも完成度の低いPCX

577 :774RR:2021/01/02(土) 18:54:29.85 ID:DNyDgmp+.net
意図的にリアロックさせて
流せるようになったのは便利
コンビは糞

578 :774RR:2021/01/02(土) 19:02:40.50 ID:qnINNK+O.net
>>577
雨の日の白線やマンホールの上でもない限り、新型PCXのリアディスクにタイヤをロックさせる性能などない
なぜならフロントと違って1ポットで制動力のない原付ブレーキだから

ド素人のバカ共は「ディスクブレーキ」と名が付くものはなんでも同じ制動力があるとでも思っている

ディスクブレーキでもピンキリで、上はスーパースポーツについているようなダブルディスクのものから、
下は原付のフロントに付いているような、ドラムブレーキと大差のないものまである
それをド素人のバカどもは右も左も分からないので、闇雲に「ディスクブレーキ信仰」している

新型PCXのリアディスクなどわざと1ポットキャリパーで制動力を抑えられており、ドラムブレーキと大差ない制動力しかない
ドライ路面で思いっ切り握ってロックさせられるか、怪しいレベル

579 :774RR:2021/01/02(土) 19:08:14.28 ID:WpIuYWJ1.net
新型のABSとリアディスクブレーキによるタイヤロックの
テスト動画はバイク板160/150スレに真っ先に上がってた。
https://youtu.be/sz6QlJ4g8-0

HVの非CBSフロントABS、リアドラムと大体同じ感じかな。

580 :774RR:2021/01/02(土) 19:18:11.57 ID:fgjL/71R.net
>>579
これ見ると結構リアタイヤロックさせてるんだよね
リアもABSにすると価格が跳ね上がるし急制動でしっかり止まるためのABSだから
フロントのABSが効いてればリアがロックしてもなんとかなるってことなんだろうね

581 :774RR:2021/01/02(土) 19:25:59.63 ID:WpIuYWJ1.net
>>579
うん、自分もCBSから乗りかえ直後はリアロックしがちだった。
長年CBSでリア側のレバーを強めに握る癖が付いちゃった様で。
でも車体真っ直ぐなら何も問題ないし、
次第にリアロックせずに急制動できる様に慣れますた。

582 :774RR:2021/01/02(土) 19:30:53.88 ID:qnINNK+O.net
>>579
これは意外だな
こんなに簡単にリアがロックするとは
動画でも言っているが、旧型PCXでこんなにロックすることなどなかったのに

新型はこの様では雨天時にリアブレーキだけ握るとリアを滑らしまくることになるな
常に前後ブレーキをかけないとリアが滑って止まれなくなる

583 :774RR:2021/01/02(土) 19:39:45.15 ID:fgjL/71R.net
リア(CBS)メインで使うPCXのブレーキングが変わってるんであって
普通のバイクなら止まるのはフロントがメインでリアはバランス取ったりとか補助的な意味合いで使うからなぁ
そういった意味ではいわゆるスクーターよりバイクに近付いた乗り味になってると思われ
(これはADV150でも言われていた)

584 :774RR:2021/01/02(土) 19:40:19.61 ID:qnINNK+O.net
>>579の動画の3:00〜

これで>>132に書いたことが完全に証明されたな

>またリアにはABSが付いていない上にコンビブレーキもないため、雨の日などにリアだけブレーキをかけると、
>リアタイヤをロックさせる可能性が著しく高くなっており、逆に危険になっている

CBSのついていない新型PCXは動画のようにドライ路面でもリアがロックしまくる
雨天時などリアだけブレーキングしても簡単にロックして、オーバーランして激突しかねない
常に前後ブレーキを握らないと危険すぎる代物

585 :774RR:2021/01/02(土) 19:42:29.98 ID:ua2JiEeh.net
常に前後ブレーキ握るから心配してくれんで良いよ、新型楽しみだな〜。

586 :774RR:2021/01/02(土) 19:44:26.00 ID:WpIuYWJ1.net
まぁPCXのCBSはリアタイヤの横滑り防止には、
絶大な効果があったであろう事は認める。
認めるから…(笑)、もう普通にフロントブレーキも掛けようよ。

587 :774RR:2021/01/02(土) 19:44:39.92 ID:fgjL/71R.net
リアだけブレーキ(しかも全力)なんてのは普通はしないんだよ…
後輪がスライドしてスッ飛ぶからw

588 :774RR:2021/01/02(土) 19:50:23.12 ID:qnINNK+O.net
3型PCXまではこの自動車でも当たり前となっているコンビブレーキが付いていた

ところが新型PCXはコストダウンのために省かれてしまっている

新型PCXのブレーキングシステムを車に例えると、「ブレーキペダルが2つになり、前後で別々の操作をしなければならない」という滑稽な状態である

今までペダル一つ踏めば最適なブレーキングをしていたのに、わざわざ2つのブレーキペダルを同時に踏まなければならなくなった
もしも新車がでて、「ブレーキペダルが二つになった」と聞いたら誰が一体そんな車を喜んで買うだろうか?

歴代PCXに付いていたコンビブレーキは最も先進的で当たり前のブレーキシステムだったのである

589 :774RR:2021/01/02(土) 19:54:47.46 ID:ua2JiEeh.net
別にPCXからの乗り換えじゃないから気にならんわ、コンビブレーキ?ガキのおまるか?、昔から乗ってるバイクのブレーキは2つだったからにゃー。

590 :774RR:2021/01/02(土) 19:55:01.48 ID:IGvR+Ejs.net
動画見て感じて思った事

CBSがロックしにくい件以外

長文バカの理論がほぼ全否定www

591 :774RR:2021/01/02(土) 19:56:24.51 ID:qnINNK+O.net
新型PCXのフロント1チャンネルABSはブレーキングシステムとして未完成、不十分
これでは歴代PCXのコンビブレーキの方がまだ操作性が良い分、実用的で便利である

>>576にも書いたが、新型PCXのコストダウンブレーキはわざと次の5型で前後ABSを付けるための、手抜き仕様の可能性が濃厚
こんな中途半端な代物をありがたがって買う奴などバカとしか言いようがない

CBSもない、リアにABSもない新型を買ったド素人どもがリアを滑らしまくって走る姿が目に浮かぶ

こんなもの買うぐらいならNMAXでも買った方がマシである

592 :774RR:2021/01/02(土) 19:59:00.66 ID:qnINNK+O.net
>>590
何が?

これで>>132に書いたことが完全に証明されたな
>またリアにはABSが付いていない上にコンビブレーキもないため、雨の日などにリアだけブレーキをかけると、
>リアタイヤをロックさせる可能性が著しく高くなっており、逆に危険になっている

もはや過去スレから俺はずっとこの問題について予言してきた

動画のようにドライ路面でもあのザマなら、ウエット路面では鉄板の上でも走っているかのように滑りまくるだろう
常に左手だけでなく、アクセル回している右手もブレーキに掛けるようにしないと怖くて走れない

593 :774RR:2021/01/02(土) 19:59:19.79 ID:fgjL/71R.net
>>590
動画で「CBSでもギュッと握ればロックする」って言ってるw
だから新型のフロントABSでさらに安全になったとも

594 :774RR:2021/01/02(土) 20:00:40.05 ID:WpIuYWJ1.net
>>583
ADV150は一度だけ試乗したけど、ホイールベース+10mmと
タイヤが太い分、直進安定性は少し上だったな。
KF30系のギヤ比で、トルクで速度がいつの間にか乗る感じ。

しかし、リアロックするという燃料(ネタ)を補給させてしまった。

595 :774RR:2021/01/02(土) 20:01:20.79 ID:qnINNK+O.net
>>593
CBSでロックするのはリアであってフロントでない
CBSでリアブレーキだけ握ってフロントがロックすることなどない
ロックすると言っているのはリアタイヤの事でまちがない

596 :774RR:2021/01/02(土) 20:02:14.23 ID:IGvR+Ejs.net
バンク中にロックするほどブレーキかけるバカがおるかアホ

597 :774RR:2021/01/02(土) 20:05:53.71 ID:qDZP9UWK.net
>>569
いいえ不正解です。
正解は実証した訳でもないのに「現実に起こる」とか言っちゃうキチガイの妄想です。

598 :774RR:2021/01/02(土) 20:12:12.32 ID:qnINNK+O.net
>>593
「CBSでもギュッと握ればロックする」

ということは「リアドラムの旧型PCXでも、リアタイヤをロックさせられるぐらいの制動力がある」ということだな

結局「車体を止めるのはブレーキではなく、タイヤである」
タイヤが滑ってはどれだけ制動力の高いブレーキが付いていても、滑って止まらない

結局新型PCXをリアディスクにしてもタイヤが簡単にロックして全く制止できていない
これではリアディスクなどなんの意味もない
ドラムでもディスクでもロックするのであれば、制動距離を決めるのはタイヤである

つまりますますリアをディスクブレーキにする意味がないということが動画で証明された

599 :774RR:2021/01/02(土) 20:14:52.25 ID:IGvR+Ejs.net
>>598
見苦しいよwww

実際に検証してる動画の方が説得力あるからwww

600 :774RR:2021/01/02(土) 20:17:33.97 ID:WpIuYWJ1.net
>>595
一度、低速でFブレーキレバーをギュッって握ると分かるんじゃね。

CBSはFブレーキも普通に効かせた急制動だと、
路面が低μの場合はフロントタイヤはロックするから、
フロントABS付きの方がフロントタイヤがロックし難い。

601 :774RR:2021/01/02(土) 20:21:44.42 ID:qnINNK+O.net
>>600
CBS付きのバイクでフロントブレーキ握る事なんか滅多にないから
目的地まで一度も使わないこともある
まして雨の日にはフロントなど握らないようにしている

602 :774RR:2021/01/02(土) 20:24:17.18 ID:IGvR+Ejs.net
>>601
そもそもリヤブレーキだけで乗る方がバカ丸出しのド素人でド下手クソと思うのだが?www

603 :774RR:2021/01/02(土) 20:26:50.33 ID:qnINNK+O.net
CBS付きのバイクにとってフロントブレーキなど車のサイドブレーキのようなものに過ぎない

リアブレーキレバーだけで最適なブレーキングしてくれるのに敢えてフロントブレーキなど握る必要性がない
万が一、リアブレーキが壊れた時とか、CBSだけで止まれない場合に握るだけ

前スレにも書いたが、スクーターなど全てCBSにして、フロントブレーキレバーなど廃止してしまえば良い
そうすればABSを付けるまでもなく、フロントブレーキ握って転倒する奴はいなくなる
メーカーも理想論としてそう思っているはずである
そうしないのは単にブレーキ系統が1系統では万が一故障した時に制止手段がなくなるからで、
CBS車のフロントブレーキなど、車のサイドブレーキのように非常事態のためにあるだけである

604 :774RR:2021/01/02(土) 20:30:03.17 ID:IGvR+Ejs.net
>>603
残念だがそんなバイクは存在しないwww

CBSのリヤブレーキだけで乗るド素人でド下手クソさんwww

605 :774RR:2021/01/02(土) 20:30:21.89 ID:WpIuYWJ1.net
歴代PCXユーザーを名乗るのであれば、取説はきちんと読んで
守った方が良いんじゃね? JF81の取説P5(PDFの7頁目)より。

“運転するときの注意
コンビブレーキ
制動力を効果的に得るためには、右ブレーキレバー
と左ブレーキレバーを同時に使う必要があります。”

606 :774RR:2021/01/02(土) 20:34:18.04 ID:w5K0D3aN.net
やはりこの長文アホ
バイク乗って無いんじゃないかな
フロント握らないって…

607 :774RR:2021/01/02(土) 20:37:51.80 ID:qnINNK+O.net
これも前スレに書いたが、変速操作のないスクーターなど、ブレーキ操作も簡略化すべきである
フロントブレーキレバーなど廃止して、右手はアクセル、左手は前後連動ブレーキにすることがもっとも望ましい形態である
車のサイドブレーキのような非常事態用のブレーキを付ければいい

このスクーターの理想的な形態に近いのが歴代PCXである

歴代PCXはコンビブレーキの中でも特に優秀なフロント2+1ポットキャリパーのブレーキが付いている
これはフロントブレーキキャリパー内に3つのピストンがあって、中央のピストンがリアブレーキレバーと連動し、
残りの二つがフロントブレーキレバーと連動して動作するという極めて合理的なブレーキシステムである

所が新型PCXにはコストダウンのためにこの「CBSの頂点」ともいうべきシステムが省かれている
これではフロントだけのABSなど付けられても、全くブレーキシステム全体として劣化としか言いようがない
利便性を特に重視されたスクーターであるPCXに、前後バラバラに操作せねばならないブレーキなど劣化でしかない

608 :774RR:2021/01/02(土) 20:40:41.10 ID:qnINNK+O.net
>>605
それは理想論的な話で、現実の道路で律儀に両方のブレーキを正確に7:3で握って停止しているマシンみたいな野郎はいない
人間は雑で適当、だからコンビブレーキがある方が良い
もしも新型がCBS+フロントABSなら評価した

609 :774RR:2021/01/02(土) 20:41:15.52 ID:IGvR+Ejs.net
仮に安全極まりない運転をしてCBS車のリヤブレーキだけでほぼ走行してるとしよう

そんなヤツにタイヤ云々、フレーム云々なぞ理解できるとは思えんwww

610 :774RR:2021/01/02(土) 20:45:37.95 ID:WpIuYWJ1.net
理想論ぢゃなくて普通に取説だから、もういい(笑)。

#「逃げるが恥だが役に立つスペシャル」見ないと、
#着けるは恥だが暖かい(ハンカバ)は今冬未使用だ。

611 :774RR:2021/01/02(土) 20:51:14.00 ID:qnINNK+O.net
>>609
教習所で速度調整でも一々フロントブレーキ握れって教わったか?
フットブレーキだけ踏んで速度微調整しろと教わったはずである
現実の停止動作は減速→停車で、フットブレーキで徐々に減速したまま停止するだけのことがほとんど
(車間距離取らずに走ってるバカは除く)

思うに自動車やバイクの運転に於いて(フロント)ブレーキの使用回数と知能指数は反比例すると思っている
賢い奴ならあらかじめ先読みして、車間距離取りながら走るので、少ないブレーキ回数でフットブレーキだけで止まれる
ところが頭の悪い奴は先読みする能力がないので、車間距離も取れず「前の車がなぜか急停車」したとか言ってイライラしながらブレーキ連発して走る

つまりこういうアホ以外フロントブレーキなどそもそも握らないので、フロントだけABSなどついていても意味がない
むしろ頻繁に使うリアにABSが付いている方が、上の動画のようなロックした場合に確実に止まれるので役に立つ

612 :774RR:2021/01/02(土) 20:53:44.72 ID:w5K0D3aN.net
コレはだいぶ
頭おかしいようだな…

613 :774RR:2021/01/02(土) 20:57:07.18 ID:qnINNK+O.net
CBSのついていない新型予約したド素人の皆さんは納車されるまでににきちんと7:3のブレーキの練習してくださいね
毎日寝る前に「イッチ!ニッ!イッチ!ニッ!」て言いながら、手をグーパーグーパーするんですよ?(笑)
さもないとリアタイヤがロックして滑って、激突しますよ?
高校時代の部活動を思い出しながら、毎日100回以上しなさい

614 :774RR:2021/01/02(土) 21:00:10.14 ID:ua2JiEeh.net
>>613
アホか何年乗ってると思ってんだいい加減にしろ。

615 :774RR:2021/01/02(土) 21:01:59.20 ID:IGvR+Ejs.net
>>611
速度調整の範囲なら普通エンジンブレーキやろwww
ブレーキを使う速度調整は減速やろがwww
先読みしてるとか言う割にスピード出し過ぎwww
先読み出来てないバカ丸出しのド素人のド下手クソwww

速度調整でもブレーキをワザと使う時は後続車の車間が狭い場合やな

616 :774RR:2021/01/02(土) 21:04:29.39 ID:qnINNK+O.net
>>614
「わが車にCBSなし!リアにもABSもなし!」
これもきちんと暗唱して繰り返すんですよ

ちなみに俺は4型をスルーして5型でVTEC付くか、前後ABS付いたら買い替えるので、君たちはバカみたいにリアタイヤ滑らせて走ってなさい

617 :774RR:2021/01/02(土) 21:05:56.32 ID:ua2JiEeh.net
>>616
ばーか、5型出てエエなと思ったら買い換えるんだわ、たかだか50万もしないバイクに執着するかアホが。

618 :774RR:2021/01/02(土) 21:14:37.42 ID:qDZP9UWK.net
>>616
なんで現実に起きるか知ってるんですかー?

619 :774RR:2021/01/02(土) 21:18:24.26 ID:w5K0D3aN.net
この長文アホは
フロントブレーキレバー
要らないらしいから
取り外したら良いんじゃないかな

PCX以外のバイク乗ったら
事故っちゃいそうだね…

620 :774RR:2021/01/02(土) 21:19:20.57 ID:qDZP9UWK.net
なあ、みんな
どう考えても正解は俺の>>565だよな?

621 :774RR:2021/01/02(土) 21:20:58.84 ID:IGvR+Ejs.net
>>620
せやな>>565が大正解やな

622 :774RR:2021/01/02(土) 21:25:13.18 ID:qnINNK+O.net
>>620
まだ>>560のクイズの答えが分からないって?

正解は>>579の動画の3:00〜 にもある

新型PCXのCBSなしのリアブレーキは結局ロックしまくって滑るので、CBS付きの歴代PCXより制動距離が長くなる

623 :774RR:2021/01/02(土) 21:27:57.28 ID:IGvR+Ejs.net
バカ丸出しのド素人のド下手クソさんが何か吠えてらっしゃるwww

624 :774RR:2021/01/02(土) 21:31:20.26 ID:ua2JiEeh.net
>>622
精々4型見て悔しくないよーって喚いてろ、信号待ちでドヤ顔されまくるから口に出して言っても良いぞwww、あ、お前の買い換える5型にもこっちは乗るから。

625 :774RR:2021/01/02(土) 21:40:36.69 ID:qDZP9UWK.net
>>622
動画見ました!
制動力は新型の圧勝ですね!
乗り手も新型べた褒めですね!

626 :774RR:2021/01/02(土) 21:45:21.18 ID:qnINNK+O.net
完全に新型PCX終わったな
4型は死んだ、完全な失敗作で、発売される前に死産
最後の砦のABSもリアディスクも完膚なきまでにぶっ潰された
もはや新型は燃費の悪いクソエンジンで、骨抜きフレームな上に、ブレーキ系統までクソなゴミで結論出た

ここまで鮮やかに論破される新型も珍しい
もはや新型予約したド素人共の悔し涙でスレは水浸し
なぜ彼らは大人しく自分たちの立てたワッチョイスレから出てきてしまったのか
ずっとお花畑の中を「夢の新型PCX」で走っていれば良かったものを
現実を照らす光の前に、彼らは夢から覚めてしまった
彼らに罪はないのだ
願わくば、彼らがもう一度夢の世界に落ち込まんことを
彼らが夢の世界から出てこないことを

今ここに宣言する「最高のPCXは3型である」と

627 :774RR:2021/01/02(土) 21:48:18.65 ID:IGvR+Ejs.net
>>626
何を論破したん?どこを論破したん?
誰がそれを納得したん?www

負け犬のバカ丸出しでド素人のド下手クソさん?

何をキャンキャン吠えてるの?www

628 :774RR:2021/01/02(土) 21:55:08.24 ID:ua2JiEeh.net
>>626
いちいちリアルでこの先出会う新型に説き伏せていきゃいいよ、お前の能書き知らないでお前に優越感持った目で見られるだろうから頑張って新型買ったことを間違いだったと教えてやらないとお前負けっばなしだぞw

629 :774RR:2021/01/02(土) 22:04:18.51 ID:qnINNK+O.net
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2018/04/20180420_PCX_001.jpg
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2018/04/20180420_PCX_004.jpg
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2018/04/20180420_PCX_003.jpg
https://www.moto-auc.com/download_file/view_inline/6863
https://u-media.ne.jp/info/upimg/65312f1194738fc21f90eb3512e8fa97.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Daost2lUwAAzCf3.jpg

630 :774RR:2021/01/02(土) 22:08:14.89 ID:qnINNK+O.net
このスレは新型PCXの墓地である

新型PCXは日本の道路を走り出す前に、あえなく死産となりました

本当にありがとうございました

631 :774RR:2021/01/02(土) 22:11:20.33 ID:IGvR+Ejs.net
>>630
おまえの墓地やろがwww

632 :774RR:2021/01/02(土) 22:11:35.78 ID:qDZP9UWK.net
>>629
3型
モー娘。脱退直前の中澤裕子の眉毛やんけ!

633 :774RR:2021/01/02(土) 22:20:09.24 ID:qnINNK+O.net
新型PCXです。

皆さま、この度は多数のご予約頂き、本当にありがとうございました。

大変残念ながら、わたくしは皆さまのご期待に沿うことができず、
この度、発売される前に「死産」という形で、葬り去られることが確定致しましたのでご連絡申し上げます。

既にご予約の皆様方におかれましては、キャンセルの上、今お乗りのバイクに乗り続けて頂くか、
私などよりは遥かに優れた完成車両である、3型PCX様に乗り換えられることをお勧め致します。

繰り返しになりますが、この度は誠に申し訳ございませんでした。
今後このようなことが無きよう、次期5型PCXではホンダの名に恥じぬよう、更なる努力を致したいと存じます。

敬具

634 :774RR:2021/01/02(土) 22:21:46.09 ID:fgjL/71R.net
そりゃ新型PCXの“リアだけ”ならCBSには劣るだろうけどさ
フロントABS+リアディスクを併用すればCBS以上だって動画で言ってるじゃんw

乗り換えも視野に入れたらフロントをメインで効かせる
(他のバイクと同じ)新型は正解と言えるだろうね

旧式PCXに乗り続けるならCBS最強って吠えてればいいと思うよw

635 :774RR:2021/01/02(土) 22:24:11.19 ID:IGvR+Ejs.net
>>633
それのどこが論破なん?何を論破したん?
誰が納得したん?

おまえが勝手に1人で墓穴掘って落っこちたまま墓地になったんちがうん?www

4型PCXを巻き添えにしないでくれないかな?www

636 :774RR:2021/01/02(土) 22:26:48.57 ID:qDZP9UWK.net
>>633
キチガイっぷりに磨きがかかったねw

637 :774RR:2021/01/02(土) 22:31:39.73 ID:BsM5+A+C.net
いろいろ凄いな…
フロントブレーキキャリパーのポッド数が3から2に減ったから制動力が低下ってブレーキのことわかっていないのでは? レバー比、油圧レシオ、ブレーキパッド面積、ブレーキパッド摩擦係数、ディスクローター径を比較しないと制動力低下しているかわからない。そもそもタイヤのグリップ力はこえられない。
ディスクブレーキのドラムブレーキに対する利点は、制動力ではなくコントロール性。
PCXのCBSでリアブレーキだけしか握らなかったら、フロント3ポッドの1つしか動かず油圧レシオも低いからフロントの制動力が低くなりロックしない。だから取扱説明書に制動力を効果的に得るには、前後同時に使ってくださいと書いてある。

638 :774RR:2021/01/02(土) 22:36:30.95 ID:sLaWta2n.net
新型PCXが素晴らし過ぎて、悔しいです!

639 :774RR:2021/01/02(土) 22:38:02.37 ID:qnINNK+O.net
>>637
スクーターにコントロール性とか要らんから
そんな書き込みしてる時点でPCXどころか、スクーターの価値を理解していない証拠
そんなにディスクブレーキやABSに拘るなら、なぜもっと本格的なマニュアルスポーツに乗らないのか理解不能

640 :774RR:2021/01/02(土) 22:44:04.41 ID:IGvR+Ejs.net
>>639
大きいMTも乗ってるがな

普段の通勤に使うならMT車よりこのクラスのスクーターの方が経済的で利便性高いやろ

無免バイク無しやから分からないよなーwww

641 :774RR:2021/01/02(土) 22:54:20.57 ID:fgjL/71R.net
初心者が乗る最初の一台、あるいはコロナ禍での日常の足にとリターンライダーが買う一台
として考えるならスクーターという別物よりもバイクとしての挙動に近い方が乗り易いわな
HONDAとしても応用の利かない乗りモノを作るよりも次のステップに繋がる方を選んだという事だろう

642 :774RR:2021/01/02(土) 23:52:39.11
CBSだと困ることってなんだろ?

643 :774RR:2021/01/02(土) 23:04:39.94 ID:qnINNK+O.net
5文字で「コストダウン」と書けば終わりのことを書くのに3行もいるかね

644 :774RR:2021/01/02(土) 23:08:08.65 ID:qDZP9UWK.net
新型予約1万8千台らしいね。
3型の販売台数に並んじゃったね。

645 :774RR:2021/01/02(土) 23:08:09.54 ID:IGvR+Ejs.net
>>643
墓から出てくんなバカ丸出しのド素人のド下手クソwww

646 :774RR:2021/01/02(土) 23:09:32.09 ID:BsM5+A+C.net
>>639
リアがすぐロックすると言われていますので、それであればコントロール性が必要なのではないでしょうか?
また、新型PCXをリアディスクにしたのは、書き込みした私ではなくホンダなので、ホンダがPCXを含めたスクーターの価値を理解していない証拠と仰られていらっしゃるのでしょうか。
なお私はディスクブレーキやABSには拘りはなく、3型がだめだとか4型最強などとは思っていません。
買い替え予定がもう少し先で、3型在庫はあまりなく、4型とほぼ値段が変わらないので4型購入になると思います。
一応、マニュアルスポーツバイクにも乗ってます。

647 :774RR:2021/01/02(土) 23:37:22.69 ID:o9HYsIyH.net
>>643
CBS付いてないバイク乗るときどうするの?リアだけだと止まれないよ。免許ある?危ないから公道は走らないでね。

648 :774RR:2021/01/02(土) 23:46:23.21 ID:o9HYsIyH.net
>>643
自転車でも試せるから、リアブレーキだけで停止してごらん。
ただし人のいない広場でね。公道じゃやっちゃ駄目だよ。
わかった?

649 :774RR:2021/01/02(土) 23:49:05.91 ID:HzNH23Et.net
>>630
まぁ他人様のバイク貶すのが趣味なのかもしれないが、あまり死産とか言葉つかうなよ
前に番組で観たけど世の中には欲しくても何年間も子供出来ない夫婦とか死産してしまった夫婦とか多いみたいだよ

650 :774RR:2021/01/02(土) 23:58:32.35 ID:HzNH23Et.net
>>647
ガチで免許持ってなさそうな子に言ってもわからないんじゃないかな

リアブレーキだけで走ってるとか50の原チャリで正月に暴走族ゴッコしてる子供でもやって無いだろう

651 :774RR:2021/01/03(日) 00:14:22.77 ID:/sQN35Xw.net
なんやねんCNSて。知らんがな。

652 :774RR:2021/01/03(日) 00:15:15.10 ID:ZFqFTvDW.net
「誰も6文字だろ」って突っ込んでくれないな
どれだけ必死なんだ?

予約キャンセルしたいがバイク屋が休みで、正月明けまで待たないといけないお前らであった

653 :774RR:2021/01/03(日) 00:26:11.05 ID:4xSDdipb.net
小学生レベルの突っ込みが怖くて自分で予防線張りやがりましたとさw

654 :774RR:2021/01/03(日) 00:27:48.99 ID:mwU0TbCM.net
そこそこ時間空いてから来たし
来たらスレ伸びまくってるからお前の文章だけってわけじゃなくて他の人のもざっとしか読んで無いから間違い探しとかまでは無理だ

お前と仲良しな論争相手に突っ込みを頼んでくれたまえ

655 :774RR:2021/01/03(日) 00:36:54.37 ID:ZFqFTvDW.net
>>644
もしもその1万人に過去スレを読ませると、5000人が予約をキャンセルするだろうな
そしてこのスレを読むとさらに3000人以上がキャンセルする
後に残るのは文章が読めないチンパンジーだけ

656 :774RR:2021/01/03(日) 00:47:04.58 ID:b2DGTpyT.net
>>652
誰も6文字だろ

657 :774RR:2021/01/03(日) 00:51:43.71 ID:2nJISfkV.net
>>656
不覚にもワロタwww

658 :774RR:2021/01/03(日) 01:03:30.78 ID:n3Yk0lB9.net
これから予約するつもりのチンパンジーだよ〜
これのスマートキーって2個付くのかな?
1個なら追加で注文しときたいな。

659 :774RR:2021/01/03(日) 01:12:49.16 ID:GAeC3YXM.net
マグザムからPCXに乗り換えた方の感想を聞きたいので、よろしくお願いします。

660 :774RR:2021/01/03(日) 01:28:44.12 ID:BFWAfQTv.net
フロントブレーキ握ること無いとか、車のサイドに過ぎないとか、マジで言ってんのか
チャリコでさえフロント重視だぜ
免許すら持ってないだろ
ヤベーなこいつw

661 :774RR:2021/01/03(日) 01:50:29.53 ID:ckiXk284.net
前後どちらかのブレーキを残すかと言われたらバイク乗ってる奴の99.9%はフロントって選ぶと思うんだけどな…ここの奴らは0.1%が多いのかな?

662 :774RR:2021/01/03(日) 02:26:43.67 ID:bkYfdjvT.net
書けば書くほど墓穴掘るとか牛丼屋は大変だな

663 :774RR:2021/01/03(日) 02:27:40.77 ID:GAeC3YXM.net
>>660
ヤフオクで中古のマグザムを買って自分でブレーキオイルとパッドの交換をしたところ、リヤのパッドはディスクが削れて摩耗する位無くなっていたのだが、フロントは沢山残っていたw
アクセル操作で忙しいから、リヤのみしか使わないんじゃない?

664 :774RR:2021/01/03(日) 06:02:19.64 ID:WDdquD0H.net
新型ってもう予約できるの?
2型から乗り換えたいespプラス良さそう

665 :774RR:2021/01/03(日) 06:28:50.42 ID:LM73V/uZ.net
コンビブレーキなんて元々50ccをチャリ感覚で乗ってるオバチャン向けの装備。
普通のバイクのように、まともに止まれる代物ではない。
常時ガリガリ言わないABSが効いてるような感じ。

666 :774RR:2021/01/03(日) 07:51:22.84 ID:n3Yk0lB9.net
>>664
俺の近所のバイク屋は2月頭に5台入る予定のを2台もう抑えられてるらしいわ、俺も年明け営業日に予約入れる予定。

667 :774RR:2021/01/03(日) 08:16:56.66 ID:qWES1Vcl.net
新型買う奴はマジでアホ。一年後にはマイナーチェンジでアップデートしてくるのに。ホンダのやり方を理解してないアホばかり。まあ世の中の8割はアホで構成されてるから仕方ないか。4型が発売される前から分かりきっている事さえも理解出来ていないアホばかり。4型が発売されても歴代最強PCXは3型だ。さぁて前後15インチ、ハイパーVTEC付き4型マイナーのPCX を買う準備でもするか。アホ共は歴代最低のポンコツ4型が発売されるまで泣きながら待ってるんだな。もう一度言うぞ。歴代最低のポンコツ4型PCXを買う奴はアホだ。バーカ 笑

668 :774RR:2021/01/03(日) 08:36:02.74 ID:4xSDdipb.net
>>661
一緒にするなw
このスレでも0.1%というか一人だけだよ

669 :774RR:2021/01/03(日) 08:36:08.43 ID:qWES1Vcl.net
2型から3型へのフルモデルチェンジが歴代最強なのは間違いない事実だ。また3型から4型へのモデルチェンジは間違いなく歴代最低のモデルチェンジと言える。これが分からない奴は救いようのないアホ。間違いなく4型PCXは歴代最低のPCXだ。あまりの不評に一年でモデルチェンジ、または廃盤、消滅する。さぁて一年後には販売されるであろう、ホンダの新たなグローバルモデル、新型フォルツァ125の予想でもしておくか。アホ共に断言してやる。4型PCXは間違いなく歴代最低のPCXだ。あまりの不評にPCXは4型で消滅する。歴代最強の3型PCX乗りのみんな!4型には絶対手を出すなよ!指差して笑われるぞ!3型乗りのエリートは4型をスルーして新たなグローバルモデルになる新型フォルツァ125に乗り換えます。前後15インチにハイパーVTEC最強だぜ!3型乗りのエリートのみんな!薄ノロ4型PCXを加速でブッチ切ってやろうぜ!

670 :774RR:2021/01/03(日) 08:37:19.65 ID:98JiK0wF.net
>>613
手をグーパーグーパー練習するより、取説DLして読んどいた方が良いな。

PCX4代目取説ダウンロード(HONDA WEB SITE)
PCX125
https://www.hondamotopub.com/om/HMJ/PCX/2021/
PCX E:HEV
https://www.hondamotopub.com/om/HMJ/PCX%20e:HEV/2021/
PCX160
https://www.hondamotopub.com/om/HMJ/PCX160/2021/

P5 運転するときの注意
ブレーキ
制動力を効果的に得るために前輪ブレーキと後輪ブレーキを同時に使う

P10
HONDA セレクタブル トルク コントロール
●トルクコントロールを停止状態(OFF)にすることで、
ぬかるみ、雪、砂地などからの(以下略)

671 :774RR:2021/01/03(日) 08:37:50.79 ID:4xSDdipb.net
普通にモデルチェンジが気になったら乗り変えればいいだけなんだけどなw
幸いPCXは人気車種だから下取り出しても高値付くしな

672 :774RR:2021/01/03(日) 08:40:19.53 ID:98JiK0wF.net
>>658
3代目は2ヶ付属してる。
取説には書いてないけど普通は2ヶだな。無くす人いるから。

673 :774RR:2021/01/03(日) 08:43:21.41 ID:n3Yk0lB9.net
>>672
おっ、ありがd
じゃあそのままでおっけーだな
ヤマハとか1個だからさ。

674 :774RR:2021/01/03(日) 08:44:26.24 ID:qWES1Vcl.net
しかしホンダもアホ相手に上手な商売するなあ、感心するよ。選ばれしホンダのエリート社員に踊らされるアホの4型乗りの可哀想なこと。予約取り消すなら今だぞアホ共。悪い事は言わん。歴代最低の4型PCXはスルーして最悪でもマイナーチェンジまで待ちなさい。私は少なくともアホではない。歴代最低の4型PCXはスルーしなさい。分かりまたか?

675 :774RR:2021/01/03(日) 08:49:20.77 ID:98JiK0wF.net
改行なし長文は本物か? (笑)
何か自分の予約の順番を早めるために工作してる様にも取れる。

676 :774RR:2021/01/03(日) 09:00:21.53 ID:qWES1Vcl.net
新型PCXはなんとリアタイヤが13インチ。呆れて言葉が出ませんな。こんなのnmaxやシグナスと一緒やないかい。PCXは間違いなく4型で消滅する。3型乗りの皆さん、我々は歴代最強PCX乗りです。それを超えるホンダの新たなグローバルモデルになる新型フォルツァ125が発売されるまで乗り続けましょう!4型PCXを予約しているアホ共よ。お前らは路上の恥さらしだ。夜中にでもコソコソと走ってるんだな。軽自動車にも負ける薄ノロ加速の4型PCXは哀れじゃのう 笑 今時13インチ?笑わせるな!時代遅れも甚だしいわ!恥さらし4型PCX!それを喜んで買うアホが最底辺のアホじゃ!恥を知れアホ共!

677 :774RR:2021/01/03(日) 09:04:52.02 ID:jSPJNWfv.net
>>667
どんなアップデートあるの?
詳しいみたいだから教えて

678 :774RR:2021/01/03(日) 09:13:07.97 ID:ZtvzMTO4.net
バーグマン200買ったわ。
160ccの下駄車に快適性とか性能求めてるのがアホ臭いことに気づいた。

679 :774RR:2021/01/03(日) 09:19:24.98 ID:qWES1Vcl.net
3型PCX乗りの皆さん。我々は選ばれし者達です。くれぐれも4型PCXには手を出してはいけません。ホンダの思う壺です。最低でも一年後のマイナーチェンジまで待ちましょう。新型フォルツァ125が日本でも発売されるのは間違いありません。まあ4型PCXに目が眩んでいるアホ共には分からないでしょうが、私には分かります。間違いなく4型PCXは早々に廃盤になります。そしてPCXは消え去り新型フォルツァ125へと生まれ変わります。値段は上がるので、心配なら歴代最強PCXの3型をもう一台ストックして置きましょう。4型には絶対手を出してはいけません。間違いなく後悔します。ホンダの策略には引っ掛かってはいけません。この改悪とも言えるモデルチェンジは歴代最低と言っても過言ではありません。間違いなく負け組です。4型PCXは確実にホンダの汚点です。それを買うと言う事はアホ以外の何者でもありません。我々3型PCX乗りは歴代最強のPCX乗りです。そしてそれを超える新型フォルツァ125に期待しましょう。必ず発売されます。くれぐれも4型には手を出さないように。世界中の晒し者になります。それまでは歴代最強の3型PCXで威厳を保ちましょう。それでは!

680 :774RR:2021/01/03(日) 09:22:47.64 ID:f8yezeLS.net
あれ?
壊れちゃった?この長文アホは。
フロントブレーキ握らないってのが
全然説得力なくて誤魔化してるみたいだな。

オマエ本当に乗ってるのか?

681 :774RR:2021/01/03(日) 09:24:01.56 ID:n3Yk0lB9.net
ドラレコもつけときたいな、世の中変なのいっぱい居るからな、この前デイトナの着けて良い感じだったんでこれもデイトナのにしよう。

682 :774RR:2021/01/03(日) 09:30:38.19 ID:2nJISfkV.net
自分で掘った墓穴から出てくんなバカ丸出しのド素人のド下手クソwww

683 :774RR:2021/01/03(日) 10:26:54.53 ID:9RK67s2J.net
>>675
と思うでしょ?
実は免許すら持ってない引きこもりなんだぜソレ
買いたい人はそんなどうでもいいことに時間も労力も使わずさっさと買うよ

684 :774RR:2021/01/03(日) 10:36:03.38 ID:BFWAfQTv.net
>>663
マジか!
本当に教習所通ったんかね
そういうのに後ろに付かれたら怖いな
間に合わなくて突っ込まれそうだね

685 :774RR:2021/01/03(日) 10:37:13.07 ID:IFwBMxrx.net
我々は選ばれしものって、宗教なの?
シグナスは12インチですよ。
フォルツァとPCXは価格帯が別でサイズもかなり違うので統一はないかと。
現行フォルツァ125は4バルブのesp+エンジンでリアも140/70-14、新型になっても2バルブ化やタイヤ幅が3型PCXと同じ120/70-14にはならないと思いますが。

686 :774RR:2021/01/03(日) 10:38:59.51 ID:4xSDdipb.net
実車レビューが出て長文おじさんのボロが垢のように落ちまくってるからなぁw

687 :774RR:2021/01/03(日) 10:54:45.87 ID:CxL5Evry.net
このエンジンで
タンデム仕様のジャイロ出せよ

688 :774RR:2021/01/03(日) 11:13:03.66 ID:jXMxllKl.net
キチガイ一人で連投してるせいで板全体の勢い一位って…

689 :774RR:2021/01/03(日) 11:15:55.37 ID:n3Yk0lB9.net
ま、新型出ると荒れるのはしゃーない

690 :774RR:2021/01/03(日) 11:25:43.03 ID:P5FXu90z.net
なんかこのスレって顔の赤い人ばっかりだな

691 :774RR:2021/01/03(日) 11:28:59.59 ID:4xSDdipb.net
正月だから昼から呑んでるんだろ?w

692 :774RR:2021/01/03(日) 11:47:40.83 ID:98JiK0wF.net
年末年始(ステイホーム)祭り会場〜これまでの経緯と解説

12/25 前スレからの新型sage項目(独自理論)を集約>>48>>49
12/27 WMTC燃費(実用)の悪化を主張 →特に反論なし
12/28 デザインに改良がない点を主張 →特に反論なし

同日 シガソケがUSB Type-Cで不便 →スマホ充電には便利と論破される
同日-12/29 新型のフレームは歴代最軟弱 →論破されて3型ダブルクレードルが神と誤魔化す
12/29 タイヤの太さで鈍重と予想 →ケニー大西氏の1/1テスト動画参照

同日-12/30 4バルブ化による低回転の燃焼効率低下を訴える →VTECに詳しい人が出てきて有耶無耶になる
12/30 パワートルク曲線とハイギヤを語る →変速機構とギヤ比と燃調の設定を有耶無耶にする

12/31 NMAXの太いタイヤからブレーキの話題になる。→墓穴を掘る
1/1 休息
1/2 CBSの優位性をクイズ形式で語る →墓穴に入る
1/3 墓穴の中から次の展開をうかがっている ←イマココ

693 :774RR:2021/01/03(日) 12:58:57.50 ID:knZI8VIr.net
5ちゃんで煽り勝っても現実は変わらないのによくもまぁ情熱を持って長文書くもんだわ

694 :774RR:2021/01/03(日) 13:56:48.13 ID:9npbQwTm.net
新型が劣化だと言うことを私は伝えなければいけない使命だとか言ってたねww 黙って3型愛してればいいのに、買ったばかりで新型が出たのが余程許せないんだろうなw

695 :774RR:2021/01/03(日) 16:27:19.06 ID:jbQg/jgk.net
長文おじさん「新型は死産」とか酷い書き込みはやめなよ
ここまで来ると「偽計業務妨害罪」になってしまう可能性があります

刑罰は3年以下の懲役または50万円以下の罰金刑です(刑法233条)

これ以上エスカレートしたら通報しますね

696 :774RR:2021/01/03(日) 16:30:03.09 ID:BFWAfQTv.net
足に3型の中古を買おうかと思ってたけど
買うのやめよう
無免許の教祖様に選ばれし者とか言われたくないや

697 :774RR:2021/01/03(日) 16:39:01.35 ID:jbQg/jgk.net
長文おじさんが「死産」とまで書いた
>>633の書き込みなんだけど
「拝啓」と「敬具」の使い方も知らないようだ恥ずかしい

698 :774RR:2021/01/03(日) 17:07:59.86 ID:4xSDdipb.net
「拝啓」 で始めて 「本文」 「締め文」「敬具」 と来て 「名前」はさらにそのあと
長文理論と一緒で普段やらない(乗らない)のに見栄を張るからそうなる

699 :774RR:2021/01/03(日) 18:10:11.06 ID:98JiK0wF.net
>>692
ケニー大西氏× → ケニー佐川氏○
ジミー大西とごっちゃになった失礼。

700 :774RR:2021/01/03(日) 19:42:40.23 ID:VqWewG/y.net
>>633
マジでこれ貼り付けてHONDAに凸したろかな、検討していたのですがこう言うのを見て躊躇しておりますって、人かなに言おうが知ったこっちゃないがいい加減うぜーわ。

701 :774RR:2021/01/03(日) 20:20:38.51 ID:ngK+SqVB.net
バイク板にも書いた荒らしの今後と行動

荒らし常習犯の今後の行動が予想出来るよな

試乗レビュー記事をネットで読んで恰かも自分の持ち物かの様に蘊蓄語る

カタログ貰って試乗車あれば試乗だけして蘊蓄語る

買おうと思ってる的に相談レスする

注文しました買いましたと嘘をつく
質問や話題の餌撒いて自演で自己レスに会話して荒らす
得意なネガキャン活動もやるだろうし

他にもまだまだ数え上げればキリが無いほど幾つかのパターンで試行錯誤してやって来るだろうよ

初代から同じ事をやって来てるらしいし他の車種でも昔から被害あるんだってさ


これいい線いってるっしょw

702 :774RR:2021/01/03(日) 20:38:05.96 ID:QeoApikV.net
うざいのは完全に同意だけど、これもってホンダに凸しても、はぁそうですか。で終わりだぜ?
こういうのも含めてネットだし、黙ってNGしといた方が精神的に幸せだよ。

703 :774RR:2021/01/03(日) 20:39:19.35 ID:QeoApikV.net
ちなみにおれは新型160予約済みだ(笑)連投スマン

704 :774RR:2021/01/03(日) 20:48:02.85 ID:J/CKN7Q9.net
パワー系キチガイはよくいるからね

705 :774RR:2021/01/03(日) 21:04:43.12 ID:OcU+xuYc.net
ADV 150スレで面白いもん見れるよw

706 :774RR:2021/01/03(日) 22:01:56.84 ID:24/DzVbn.net
>>664
お前はまず前スレから読めばいい
もうすでにこのスレでは「4型はスルーすべき」存在で結論出てる

1型から乗り出した奴は3型中古に乗り換えればいいし、2型乗ってる奴はスマートキーなどが欲しいなら3型に乗り換えればいい
3型乗ってる奴は4型がEURO5の劣化品な上にコストダウンの手抜き仕様でまったく話にもならんので、5型が出るまであと3年はドヤ顔で乗っていられる
3型はもっとも息の長いモデルになるな

4型もあと1年もしたらマイナーチェンジされるだろうし、その際に前後ABSが搭載される可能性もあり得る
5型はVTECが付くという可能性が高く、エンジンも車体もクソな4型はあらゆる面で3型や5型のただの劣化下位互換でしかなくなる

707 :774RR:2021/01/03(日) 22:08:59.82 ID:24/DzVbn.net
歴代最もエンジンの性能が悪い上に、車体性能も悪い4型PCX買う奴はPCXの階級で最下位
PCXの完成度は3型>2型>1型>4型で結論出てる

今後EURO6、7と出てくるたびにますます劣化が進む可能性も高い
環境規制でどんどん劣化が進みガソリンエンジンのスクーターは絶滅する
今回の4型はその最初の一段
そうなるとEURO5で劣化する前の3型PCXが歴代最高のPCXであり、ガソリンエンジンスクーターの歴史的頂点ということになる

708 :774RR:2021/01/03(日) 22:12:55.23 ID:24/DzVbn.net
過去スレから読んでるとすでにバレバレな事なんだが、新型予約してるような連中はPCXに乗ったことも無いような連中で、
ABSやリアディスクブレーキに釣られてきたような典型的なド素人しかいない
こいつらはPCXに乗ったことも無い奴らで、新型乗っても劣化してることにも気が付かないだろうな
自分が乗るのが排ガス規制で劣化した上に、手抜きコストダウン仕様のお粗末な代物に過ぎないとも気が付かないだろう

709 :774RR:2021/01/03(日) 22:17:10.53 ID:k1QN1Wgy.net
困ったらこの長文アホ
とりあえず結論付けて
ごまかすようだな

しんどそうだな頭ワルいと

710 :774RR:2021/01/03(日) 22:21:02.53 ID:24/DzVbn.net
>>695
そんな悔し紛れの書き込みはいらないから今すぐ通報しなさい、これは命令です
そして新型PCXが歴代PCX乗りから如何に劣化したゴミと思われているか伝えなさい

特に
・実用燃費の悪化
・骨抜きコストダウンフレーム
・13インチホイール
・太すぎるクソタイヤ
・CBS撤去
・コストダウン1チャンネルABS
・期を急ぎ過ぎて使い物にならないType-Cソケット
この辺りは致命的でこんなPCXを売っていたらだれもPCXなど乗らなくなる
PCXの良かった点を片っ端から全否定に掛かっているようなもの

711 :774RR:2021/01/03(日) 22:40:07.09 ID:oigjRgzW.net
分かったからお前はまず2輪免許取れ

712 :774RR:2021/01/03(日) 22:44:37.00 ID:24/DzVbn.net
上のID:qWES1Vclは俺じゃないから

「PCXは消え去り新型フォルツァ125へと生まれ変わります」とか訳のわからないことを書きこんでるが、
フォルツァ125など車体重すぎて遅いし、燃費も悪いだけの使い物にならないゴミだし
あんなものを日本に持ち込まれても誰も買わない
あと言ってることは俺の書き込みの真似をしているに過ぎない

713 :774RR:2021/01/03(日) 22:47:22.15 ID:24/DzVbn.net
>>711
毎日毎日、免許免許って書き込んで自分がバカみたいにならない?
前にも書いたがお前が小学生に「免許も持ってないくせに」と言われて悔しいか?
お前はその小学生と同じで相手にもされてないわけだが、いつ気が付くの?

714 :774RR:2021/01/03(日) 23:01:27.79 ID:ngK+SqVB.net
>>713
別視点からの予想で荒らし常習犯は免許は持っているであろうとの前提で書いた常習犯の今後の行動ってのは正解でオッケー?

ネットで試乗レビュー記事読んで蘊蓄

カタログは貰う
試乗車あれば試乗だけして蘊蓄語る

購入相談
購入しましたって嘘をつく

などなどを今後やっていく?

715 :774RR:2021/01/03(日) 23:15:50.53 ID:ngK+SqVB.net
でも免許持っているならリアブレーキだけで走ってるとか言わないぜ普通はさ

荒らしって自作自演PCX乗りに成り済まし自己レスに自演で会話とかしちゃうからな


コテハン付けて二輪は無免許じゃない!
何々の免許持っているって自分の口から断言したら?
二輪乗っているなら何々に乗っているも自分の口から断言したみて


無免許とか自動車免許にオマケで付いてくる原付免許だけとかじゃないんでしょ?

716 :774RR:2021/01/03(日) 23:36:31.41 ID:ToLGtYYJ.net
>>713
もう見苦しいからやめなよ。
ここの人たちは春夏秋冬、朝昼夜、晴雨風の環境下で運転経験ある人たちなんだよ。
ヒヤリハットも経験してるから何が必要かも判断できる。
環境変われば同じスペックでも評価は真逆になる事はよくある事。
それを単一の評価しか出来ないから違和感ありまくりなんだよ。

717 :774RR:2021/01/04(月) 00:03:12.30 ID:p60brzrh.net
荒らしも今月末までの命

718 :774RR:2021/01/04(月) 00:13:22.75 ID:Nl1L1E/7.net
>>715
お前がCBS付きの歴代PCXに乗っていないものお前の書き込みでバレてるから
CBS付きのバイク乗ってたらフロントブレーキなど滅多に使わない

こんなようにこのバカ共は至る所でPCXに乗ったことも無いというのがバレバレ
こんなド素人連中が予約して喜んでいるのが新型
新型を買うのはド素人だけ

719 :774RR:2021/01/04(月) 00:13:32.64 ID:6qbtuILx.net
理想
5型が出るまであと3年はドヤ顔で乗っていられる
3型はもっとも息の長いモデルになるな

現実
3型は2年もたずにフルモデルチェンジ
(既に生産中止)
4型は大規模なフルモデルチェンジのため
当分は変わらないと思われる

理想
4型もあと1年もしたらマイナーチェンジ
5型はVTECが付くという可能性が高
エンジンも車体もクソな4型はあらゆる面で3型や5型のただの劣化下位互換でしかなくなる

現実
可能性はほぼない ありえないレベル

結論
歌舞伎顔の3型を最近買ってしまい、ものすごいアップデートに狂うほど悔しいだけ

720 :774RR:2021/01/04(月) 00:19:58.46 ID:5CX3dlZL.net
>>718
墓穴から出てくんなよバカ丸出しのド素人でド下手クソwww

721 :774RR:2021/01/04(月) 00:24:50.64 ID:UBQeI3Oq.net
>>718
ちゃんと
PCX乗りがみんなフロントブレーキ使わない事を証明しろよ

オマエのクソ下手な運転の
思い込みじゃなくてな
ほれやってみろ?

722 :774RR:2021/01/04(月) 00:34:21.66 ID:bJ+XUd9m.net
>>718
お前ママチャリすら乗れないのね。バレバレだよ。
なぜだか解る?このスレの人はみんな解るよ。

723 :774RR:2021/01/04(月) 01:21:49.41 ID:kF9eivP+.net
3代目PCX最高!

PCXは三代目で頂点まで到達した歴代最強の125スクーターだ!

初代、二代目乗りの皆さんは三代目を買いましょう。

◯代目には絶対手を出してはいけません。◯ぬ程後悔します。

今ならまだ三代目の新車在庫が有ります。今すぐ買いましょう。

三代目乗りのみんな万歳!!三代目最高!!三代目最強!!

724 :774RR:2021/01/04(月) 01:27:19.35 ID:kF9eivP+.net
3代目PCX最高!

PCXは三代目で頂点まで到達した歴代最強の125スクーターだ!

初代、二代目乗りの皆さんは三代目を買いましょう。

◯代目には絶対手を出してはいけません。◯ぬ程後悔します。

今ならまだ三代目の新車在庫が有ります。今すぐ買いましょう。

三代目乗りのみんな万歳!!三代目最高!!三代目最強!!

725 :774RR:2021/01/04(月) 01:34:39.99 ID:kF9eivP+.net
世の中の8割はア◯だから仕方ないが◯代目PCXを買うア◯のおかげで世の中が成り立つのが何とも皮肉なもんだな。

我々三代目乗りのエリートは高みの見物で◯代目はスルーしましょう。

五代目PCXに幸あれ!!ホンダさんお願いしますよ!!

726 :774RR:2021/01/04(月) 01:37:11.62 ID:kF9eivP+.net
世の中の8割はア◯だから仕方ないが◯代目PCXを買うア◯のおかげで世の中が成り立つのが何とも皮肉なもんだな。

我々三代目乗りのエリートは高みの見物で◯代目はスルーしましょう。

五代目PCXに幸あれ!!ホンダさんお願いしますよ!!

727 :774RR:2021/01/04(月) 01:51:14.55 ID:kF9eivP+.net
歴代最強のPCXは三代目である。既に完成形とされていた二代目からさらに進化した三代目PCXこそが歴代最強の125スクーターだ。

これ以上の改良は全く必要なく、これ以上いじくり回すのは改悪そのものである。ホンダさんは口が裂けても言わないだろうが、ア◯共に貢がせるのが一流企業の見せ所なのは間違いない。

さぁ三代目PCX乗りの皆さん、私達は勝ち組です。そして恐らく最終形態になるであろう五代目PCXの妄想でもしましょう!!それでは!!

728 :774RR:2021/01/04(月) 01:52:36.61 ID:kF9eivP+.net
歴代最強のPCXは三代目である。既に完成形とされていた二代目からさらに進化した三代目PCXこそが歴代最強の125スクーターだ。

これ以上の改良は全く必要なく、これ以上いじくり回すのは改悪そのものである。ホンダさんは口が裂けても言わないだろうが、ア◯共に貢がせるのが一流企業の見せ所なのは間違いない。

さぁ三代目PCX乗りの皆さん、私達は勝ち組です。そして恐らく最終形態になるであろう五代目PCXの妄想でもしましょう!!それでは!!

729 :774RR:2021/01/04(月) 02:09:36.22 ID:kF9eivP+.net
◯代目PCXの特徴

子供騙しの4バルブエンジン 笑

今どき平凡以下の13インチタイヤ 笑

それらによる加速、燃費の低下 笑

こんなもん歴代最低レベルの某maxやないか。

まだデザインに優れているヤマハさんのが優秀だなこりゃ。

ホンダさん、この現実を受け入れて下さい。とうとうPCXが平凡なスクーターになってしまいました。

五代目PCXは原点回帰でお願いします!!我々にはまだ歴代最強の三代目PCXがあります!!それでは!!

730 :774RR:2021/01/04(月) 02:11:09.37 ID:kF9eivP+.net
◯代目PCXの特徴

子供騙しの4バルブエンジン 笑

今どき平凡以下の13インチタイヤ 笑

それらによる加速、燃費の低下 笑

こんなもん歴代最低レベルの某maxやないか。

まだデザインに優れているヤマハさんのが優秀だなこりゃ。

ホンダさん、この現実を受け入れて下さい。とうとうPCXが平凡なスクーターになってしまいました。

五代目PCXは原点回帰でお願いします!!我々にはまだ歴代最強の三代目PCXがあります!!それでは!!

731 :774RR:2021/01/04(月) 02:19:17.21 ID:5CX3dlZL.net
墓穴からでてくんな

732 :774RR:2021/01/04(月) 02:19:28.87 ID:Jm3tU1vo.net
無免ライダーより!!

733 :774RR:2021/01/04(月) 02:22:11.40 ID:ymt84qZA.net
>>723
2代目乗りですが4代目買います!
5代目が素晴らしい進化を遂げていたら5代目も買います!
3代目は顔がDQN仕様なのでいりません!

734 :774RR:2021/01/04(月) 02:25:27.23 ID:EO82JzGI.net
フロントブレーキ使わずどうやって信号で止まるんだ?
オーバーランしまくりだろう。

735 :774RR:2021/01/04(月) 02:31:32.28 ID:kF9eivP+.net
遂にPCXの終幕が近づいて来たのかもしれない。子供騙しのモデルチェンジに釣られたア◯共が買い漁り、それに気を良くしたホンダが更に改悪するという無限ループに陥るのは避けられないかも知れない。

天下のホンダに限ってそんな事はないと思いたいが、低レベルなア◯ユーザーに合わせた改悪だけは避けてもらいたい。

スズキさん辺りが大逆転とんでもないスクーターを出して来る前にPCXの正当進化に軌道修正をお願いします!三代目→五代目の歴代最強モデルチェンジを期待しましょう!!それでは!!

736 :774RR:2021/01/04(月) 02:33:30.50 ID:kF9eivP+.net
遂にPCXの終幕が近づいて来たのかもしれない。子供騙しのモデルチェンジに釣られたア◯共が買い漁り、それに気を良くしたホンダが更に改悪するという無限ループに陥るのは避けられないかも知れない。

天下のホンダに限ってそんな事はないと思いたいが、低レベルなア◯ユーザーに合わせた改悪だけは避けてもらいたい。

スズキさん辺りが大逆転とんでもないスクーターを出して来る前にPCXの正当進化に軌道修正をお願いします!三代目→五代目の歴代最強モデルチェンジを期待しましょう!!それでは!!

737 :774RR:2021/01/04(月) 03:10:57.02 ID:Jm3tU1vo.net
新型否定おじさんの精神崩壊は近そう

738 :774RR:2021/01/04(月) 05:00:00.28 ID:ch98fMxU.net
295 774RR sage 2021/01/03(日) 22:53:39.30 ID:J3/h6+wx
https://i.imgur.com/5Vngw0I.jpg
牛丼屋が自演あらししてるのバレた時

739 :774RR:2021/01/04(月) 05:00:14.23 ID:ch98fMxU.net
296 774RR sage 2021/01/03(日) 22:56:51.64 ID:J3/h6+wx
https://i.imgur.com/dFYH8Nx.png
これが牛丼屋の名前の由来

740 :774RR:2021/01/04(月) 05:00:36.29 ID:ch98fMxU.net
298 774RR sage 2021/01/03(日) 23:01:57.50 ID:uHDFkLFN
https://i.imgur.com/YQya85T.jpg

牛丼屋が発達障害だと自白した時
障害者で免許が取れないので特に
ツーリングの話が、妬ましくて憎くてしかたない

741 :774RR:2021/01/04(月) 08:08:19.87 ID:ErjYePU0.net
>>737
既に崩壊してる件

742 :774RR:2021/01/04(月) 08:35:45.50 ID:olIHPG2R.net
アジアンテイストな特徴的なフォルムを基調とした
大陸系デザインに、歌舞伎顔と呼ばれるKYMCO風フェイスを採用
自転車サイクリストなどにも共感を得られる細めの14インチタイヤにアナログコンビネーションドラムブレーキシステム
absやトラコンなどデジタル技術や4バルブエンジンなど極力排除した燃費特化型エコノミーランクスクーター 1型2型の盛大な花火からの旧世代pcx最後の線香花火、pcx界のミライース それが3代目pcx jf81
出荷から一年半の驚くべき短期間で生産停止になった貴重なモデルです!
手に入れるのは最後の機会!
ぜひホンダドリームへ!

743 :774RR:2021/01/04(月) 09:28:04.28 ID:55g0g4IL.net
>>742
異議あり。JF81の生産期間は2年半以上で稀少車ではない。
@2018年3月15日発表の3代目リリース時の年間販売計画は
PCX 15,000台と PCX150/PCX150<ABS> 6,000台、

A2018年7月6日発表のHVリリース時の年間販売計画は2,000台、
しかし価格が高く2年間で約3000台の販売実績にとどまった。
これを受けて4代目e:HEVの年間販売計画は1500台に縮小された。

2020年2月14日発表の限定マット色の販売計画はPCX 3,000台
とPCX150/PCX150<ABS> 1,200台、これは@に含まれる。

@の販売期間は〜2020年11月で実質2年8ヶ月、Aを含め5.9万台、
少なく見積もっても4万台以上が3代目の販売実績と見込まれる。

現に街中で見掛けるPCXの約半分近くが歌舞伎顔である。
また、KYMCOには似た顔の車種は見当たらない。

744 :774RR:2021/01/04(月) 09:46:38.22 ID:hgOCeFDq.net
>>718
MTの自動二輪免許持ってるしPCXも持ってるよ

購入する時にググったらホンダのサイト以外にPCXスレも出てきて次いでに覗いたら既に荒らしが常駐してたし

当時から気持ち悪いレスばかりで何も参考に成らないレスばかりだから、何も質問とかせずに速攻バイク屋に行って買ったしな

で、フロントブレーキ使わないとか言ってた件についての説明と免許持っていると断言するのと何々の二輪に乗っているって断言しないの?

745 :774RR:2021/01/04(月) 09:52:05.74 ID:55g0g4IL.net
>>710
>・CBS撤去
>・コストダウン1チャンネルABS

PCXスレではCBSを装備よりも撤去を歓迎するユーザーはきっと多い。
理由はフロントロックする危険性があるから。

ABS-1chのコストダウンは置いといて、CBSと比べてフロントのABSは
大変有効な装備だ。リアのABSが要るのかというと、NMAXの様に(?)
しょっちゅう誤作動するのは要らない。
少なくとも自分は要らん、滑った方がマシ。HSTCもイラネ。

でも、初心者ユーザーを獲得したいメーカーの戦略だろうから仕方ない。
継続乗りかえは何処まで妥協できるか、人により判断基準は変わる。

746 :774RR:2021/01/04(月) 12:44:36.60 ID:QMVuNjvO.net
>>745
これは同意だわ。
コンビブレーキってCB1100についてたけど、
ワインディングで侵入速度が早かったときとか、道路工事とかでダートになってるところだと怖かった思い出しかない。

低パワー&リアヘビーなスクーターならリアABSはいらない。
砂利浮いてたりするところで誤作動されるよりはマシ。

747 :774RR:2021/01/04(月) 13:11:18.40 ID:EO82JzGI.net
雨で工事の鉄板とか、コーナー直前の鉄の溝蓋とか、コーナリング中のマンホールとかアクセルオフしてたけど
トラコンがあればあんま気にしなくて良くなるな。

748 :774RR:2021/01/04(月) 14:05:27.86 ID:95T9ZgIG.net
長文コビペおじは仕事始めか

749 :774RR:2021/01/04(月) 18:15:45.77 ID:ZgZvGBfW.net
エンデュランスのサスペンションのローダウンキットに変えた人に質問。

乗り心地変わりましたか?
足つきは良くなりましたか?

お願いします

750 :774RR:2021/01/04(月) 18:15:46.07 ID:ZgZvGBfW.net
エンデュランスのサスペンションのローダウンキットに変えた人に質問。

乗り心地変わりましたか?
足つきは良くなりましたか?

お願いします

751 :774RR:2021/01/04(月) 18:16:57.49 ID:ZgZvGBfW.net
727です。
ちなみにjf81です

752 :774RR:2021/01/04(月) 19:49:55.12 ID:Cx0f/Hdv.net
エンデュランスのローダウンキットに変えてます
乗り心地は変わりました
足つき良くなりました

753 :774RR:2021/01/04(月) 21:04:12.01 ID:EO82JzGI.net
PCXがコンビブレーキだけで走れるのは、せいぜい40km/hまで。
それ以上はフロントも使わないと怖くて交通の流れに乗れない。
最初にリアかけて、荷重が前になったところでフロントでしっかり減速して
最後もフロントで調整して停止線で止まる。
コンビだろうがなんだろうが、これ以外のブレーキングは知らんわ。

754 :774RR:2021/01/04(月) 21:51:07.46 ID:qg2JsgoB.net
>>748
先生って仕事してたのかwww

150スレで任意保険入って無いとか言ってる七十歳ぐらいの老人みたいに曜日も盆正月も関係ない年中休みみたいなのを想像してたよw

何で長文先生は何々の免許持ってるとか何々の二輪に乗っていると断言しないのだろうか?

あれだけの原付学の蘊蓄の長文書くよりは手短に済ませれる事なのにさ
何か断言出来ないやましい理由あるとか?

755 :774RR:2021/01/04(月) 22:18:18.47 ID:55g0g4IL.net
>>748
分かんないよー、エリート銀行マン(部長クラス)かも知れないし…。
…んなわけないか!?

#スレ汚し失礼

756 :774RR:2021/01/04(月) 22:31:55.68 ID:0PODDbPn.net
え?中2じゃないの?

757 :774RR:2021/01/04(月) 22:37:19.58 ID:HB1PybDV.net
役所が仕事始めだからそっちに行ってそうな気がするw

758 :774RR:2021/01/04(月) 22:40:16.87 ID:oIXKzGf6.net
40くらいの独身おじさんでしょうな
仕事はしてたとしても、これだけアタオカな人だと
人間関係も上手くやれないだろうし、エリートでは絶対ないよ

759 :774RR:2021/01/04(月) 23:00:44.13 ID:ubYF/Mjg.net
>>757
環き…なんでもないw

760 :774RR:2021/01/04(月) 23:39:38.74 ID:VvxvKwRa.net
>>757
おお!

今朝から仕事初めの地方公務員の可能性大かもな
地方公務員って若手から中年までストレスで頭おかしくなるの増えてるんだってさ

元々ストレス溜まるのにコロナ渦で一段と頭おかしくなった可能性はありそうwww

761 :774RR:2021/01/04(月) 23:47:19.49 ID:VvxvKwRa.net
まぁ一般的な企業に勤めてたら先生みたいに何年間も平日の昼間に長時間延々と書き込みなんかやってられないからな

先生は俺らが働いてる時間帯の平日でも自由気ままに書き込み出来る境遇の人間なのだろうよ

762 :774RR:2021/01/04(月) 23:54:09.41 ID:55g0g4IL.net
>>753
それは至って普通だけど、>>747はトラコンが付いても気にした方が良いと思うよ。

763 :774RR:2021/01/05(火) 12:31:55.62 ID:o7J7FtN1.net
年明け早々役所に行くのはなにも職員だけじゃないんやでw

764 :774RR:2021/01/05(火) 13:38:47.33 ID:9Y4tas3L.net
ボディの塗装が剥げてきたんだけど、これ、劣化を遅らせる良い方法ない?
屋根付きの駐輪場に止めているが、バイクカバーはなしで。

765 :774RR:2021/01/05(火) 19:28:58.25 ID:8J8Z8/Og.net
年式と色と部位と広さの情報がないとな。
基本にカウル新品交換が手っとり早いが、
次はケミカルコンパウンドで磨いてクリアー噴くか
ケミカルコーティングで延命するとか。

766 :774RR:2021/01/06(水) 19:28:29.75 ID:EX0fv252.net
例の長文先生が来ないと過疎るなぁ。
あんなんでもたった一つ、参考になることを書いてたんだぜ。
NMAXスレ覗いてた頃に感心してたんだが、

軽量スクーターのタイヤは、幅も荷重指数も考慮しないと、
どんなに高性能タイヤを履いても、本来のグリップ性能は発揮しないって。

767 :774RR:2021/01/06(水) 19:56:59.59 ID:Sr5n5I4a.net
又聞きの先生だから。
そこから自分で理屈を組み立てようとすると
こいつバイク乗って無いんじゃねとなるんだが。

768 :774RR:2021/01/06(水) 20:12:56.85 ID:EX0fv252.net
まぁ、しっかり成仏して貰える様に墓参りでもするか。

  |長|
  |文|
  |先|
  |生|
  |之|
  |ば|
  |か|
 | ̄ ̄ ̄ ̄|
 | |三三| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

769 :774RR:2021/01/06(水) 21:05:19.86 ID:k2Ec9d0o.net
同サイズで荷重指数のある場合って…

新型PCXもNMAXもスクートスマート一択っ!?

他にあったっけ?

770 :774RR:2021/01/06(水) 21:08:06.42 ID:e4jI6AvC.net
召喚してはいけない

771 :774RR:2021/01/07(木) 00:42:18.77 ID:Fg00mJ4T.net
>>764
昔からホンダの塗装は悪いからね
白ならすぐに艶けしに成るし(これはコンパウンドで何時間も掛けて磨けばなんとか)
薄っすら白っぽく成ってる程度なら数時間で、めくれている場合は交換しかない

交換料も取り換えがそうとうやりにくいのでバイク屋に見積りしてもらう
予防はボディーカバーでやる

772 :774RR:2021/01/07(木) 05:37:17.57 ID:fBKbilqK.net
なんだこのスレは?
最近新型予約購入した者だが新型に乗り換えれない乞食キチガイが暴れてる糞スレだな(笑)
どうせ2.3年で乗り換える足代わりの125スクーターにそこまで必死か笑える底辺層揃い

773 :774RR:2021/01/07(木) 05:40:51.40 ID:ZamBR41Y.net
>>772
煽るな、来るだろ

774 :774RR:2021/01/07(木) 06:29:24.73 ID:JzHiTID+.net
新型を貶めたり125を貶めたりいろんな変な奴が来るなこのスレ

775 :774RR:2021/01/07(木) 06:50:27.04 ID:w8iDoEUw.net
>>769
>>457

776 :774RR:2021/01/07(木) 06:51:39.23 ID:w8iDoEUw.net
>>458

777 :774RR:2021/01/07(木) 09:38:52.22 ID:ztDilRN4.net
実際、金持ちはスクーター買わないし、特にpcxは
手軽に買えるスクーターに付加価値を求める人が買うモデル
ここの文章見てればわかるとおり、スポーツバイクや高級車は買えないけど、スクーターでこだわりたい底辺が多くなるのは仕方がない(pcxのみか、軽やボロ車とこれ乗ってる人はお察し ソース俺w)
特に今回、先代が短命モデルだったのもあり変なのがあふれたんだろうな

778 :774RR:2021/01/07(木) 10:26:35.88 ID:2Vn7ysIo.net
取り敢えずグレー予約した、楽しみ。

779 :774RR:2021/01/07(木) 11:30:11.46 ID:o/kSdAS4.net
うちの場合「3」年で考えたとして、車→スクーターにすると

・勤務先の駐車代20万が0に
・燃料台が8万程度安くなる
・車の走行距離が増えないので査定に影響
・ファミバイ特約でマイナス4万
・特にすり抜けで早く着くような土地柄ではない
・一日雨の日や雪は車で行くことも

最初は知り合いからPCXを安く譲って貰ったので金銭的なメリットはあった。
新型に買いかえると正直、趣味かな。
やっぱ乗り出し15ぐらいじゃないと。

780 :774RR:2021/01/07(木) 11:45:25.31 ID:x16t0NkL.net
変なの湧いてきたな

781 :774RR:2021/01/07(木) 12:38:12.03 ID:2Vn7ysIo.net
3年程度持つ中古なら15万くらいであるんじゃね?

782 :774RR:2021/01/07(木) 12:55:15.80 ID:R0xcbXuA.net
アドレス110でいいじゃん。

783 :774RR:2021/01/07(木) 13:00:28.36 ID:tP51uFMO.net
15万なら選択肢からPCXを外せとしか

784 :774RR:2021/01/07(木) 13:58:19.54 ID:o/kSdAS4.net
110で節約と趣味の両立も考えたけど
PCXの新型も良いし、もっと趣味に走るか迷うわ

785 :774RR:2021/01/07(木) 15:49:09.74
PCXの新車を買う→3年後20万前後で売る→追金15万でPCXの新車を買う

786 :774RR:2021/01/07(木) 15:53:57.40
>>785
→3年後20万前後で売る
6年間15万でPCXの新車を2度乗れる

787 :774RR:2021/01/07(木) 15:57:00.53
>>786
→追金15万でPCXの新車を買う→3年後20万前後で売る
9年間15万でPCXの新車を3度乗れる

788 :774RR:2021/01/07(木) 16:15:40.98
ブレーキフルード4年、冷却水3年、ブレーキパッド3年以上、プラグ3年
ブレーキヤリパー分解整備は3年後、走行年3000でタイヤ3年

3年間の整備は「エンジンオイル交換」と「最低限の法定点検」のみ

789 :774RR:2021/01/07(木) 16:22:34.11
>>788追加
バッテリー3年余裕、2年間はメーカー保証あり
バイクは3年超えるとお金のかかる整備が必要になる
そこを避けて3年単位で新車を乗り換えるのが最もお得

後のことは中古車販売店と中古車ユーザーにお任せ

790 :774RR:2021/01/07(木) 16:53:13.76
参考サイトhttps://car-kurukuru.com/bike/bike-honda-pcx.html

791 :774RR:2021/01/07(木) 17:43:00.04
すまん、3年間15万の間違い、PCX新車乗出し33万で計算

792 :774RR:2021/01/07(木) 18:10:40.39 ID:HcrUpxvR.net
新型買うつもりですが新型は燃費が悪くなっているのは本当なんでしょうか?
リアブレーキがディスクになったりエンジンが4バルブになったり今までのPCXとはコンセプトが違いすぎると思い心配です。
新型に乗り換える皆さんは何から乗り換えるのでしょうか?私はjf56から乗り換えを考えています。ぜひ参考にさせて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

793 :774RR:2021/01/07(木) 18:50:36.17 ID:TmdRRR1G.net
誰も寝てはならぬ持ってないのにわかるのか?

794 :774RR:2021/01/07(木) 19:21:52.59 ID:jpNbsMUT.net
誰だよ召喚呪文を唱えてるのは・・・

795 :774RR:2021/01/07(木) 19:47:57.55 ID:zyYbmEh6.net
自演じゃね?w

796 :774RR:2021/01/07(木) 20:02:56.09 ID:ZamBR41Y.net
金はまだ払ってないがハンコは押してきたけどマジェSから嫁の練習用にCBR250買ったのでPCX125の新型を増車って感じだな、
燃費はリッター30前後走りゃ充分なんで気にならん、初物に手出すんだからどうなるかはわからんけどそれが気になって夜も眠れんなら人柱報告待てば良いんじゃない?
所詮125のスクーターだしな、ダメだこりゃってなれば買い替えるさ。

797 :774RR:2021/01/07(木) 20:32:20.73 ID:Xuu0Md4K.net
ほーん

798 :774RR:2021/01/07(木) 20:46:02.93 ID:R0xcbXuA.net
燃費悪くなると言っても53km/Lが52km/Lとかだろ。

5万km乗るとして20L×130円=2,600円

型遅れ買うのがアホ臭いな。

799 :774RR:2021/01/07(木) 20:58:34.01 ID:jXGybSSd.net
WMTC燃費は125の低下がやや顕著だが、
JF81 50.7 → JK05 47.4 クラス1
JF84 51.9 → JK06 51.2 クラス1
KF30 46.0 → KF47 45.2 クラス2-1

実燃費で1割低下したとしても、初代の燃費に戻るだけだ。
気にする程ではない。

800 :774RR:2021/01/07(木) 21:12:48.46 ID:o/kSdAS4.net
ホンダは燃費が改善してると言ってたはずだし
大人しく乗ると実際そうなのかもしれん
納車報告があるまで不明だな

801 :774RR:2021/01/07(木) 21:51:53.76
改めて計算、やっぱりPCXはお得だね

1年目:新車33万購入
3年目:買取20万、新車33万購入、追金13万
6年目:買取20万、新車33万購入、追金13万
9年目:売却20万
--------------------------------------------
新車3台乗り継いで車体合計39万円(自賠責含む)

※自動車税、オイル、定期検査、燃料、任意保険を除く

802 :774RR:2021/01/07(木) 21:43:35.04 ID:iyDJA36s.net
88774RR2020/12/27(日) 15:33:57.94ID:rrLwUplJ
>>72
新型は半殺しとまではいかないが確実に劣化している

すでに過去スレに書いたが、2型や3型PCX125がWMTC燃費50.7km/L走るのに、新型125は47.4km/Lしか走らない
リッターで3.3km/Lも劣化している

WMTC47.4km/LではPCX150の46km/Lと全く変わらないどころか、燃費が悪い可能性まである
なぜなら高速も走ることを前提としたPCX150のWMTC燃費の計測は80kmまでの加速を含んだ「クラス2」の数値であるのに対して、
新型125のWMTC47.4km/Lというのは、50km加速までしか含まない「クラス1」燃費の数値あるから

PCX125の燃費計測であるクラス1走行モード(50kmまでの加速しかしない)
https://motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817513_201909121330190000001.jpg

PCX150の燃費計測であるクラス2モード(60km~80kmまでの加速も含む)
https://motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817514_201909121330280000001.jpg


80kmまでの高回転の加速を含んでリッター46km走るPCX150に対して、50kmまでの加速しか含まない有利な計測で新型125は47kmしか走らない
PCX150を125tの50kmまでの加速した含まないクラス1モードで走らせれば、確実に新型PCX125と同レベル以上の燃費になる

つまりショートストローク化され、4バルブ化された新型PCX125は歴代PCX150レベルの燃費にまで悪化している

803 :774RR:2021/01/07(木) 21:46:20.17 ID:R0xcbXuA.net
>>800
タイヤサイズが違うから一概に比較できないよな

804 :774RR:2021/01/07(木) 22:06:02.63 ID:iyDJA36s.net
89774RR2020/12/27(日) 15:39:00.01ID:rrLwUplJ
新型PCX125は歴代PCX150並みの燃費に悪化し、新型PCX160は歴代最悪のクソ燃費のPCXになる

PCX150並みの燃費しか走らないならトルクもパワーも断然上の2型や3型PCX150を買った方が明らかに得であり、
新型125など燃費もパワーもないだけのゴミで選択肢にも入らない

また新型PCX160は歴代最悪のクソ燃費のPCXになることは明らかであり、
どうせ買っても高速道路など滅多に走るわけでもなく街乗りしかしなくなるのは自明であり、
そうなればただの「燃費が悪いだけの原付スクーター」という印象しか残らなくなる
それではPCXのメリットである、燃費の良さも航続距離の長さも感じられず、PCXを選ぶ理由すらなくなる

805 :774RR:2021/01/07(木) 22:17:23.98 ID:ZQJshpHX.net
短命3型買っちゃったオジサンキターッ!

806 :774RR:2021/01/07(木) 22:19:40.04 ID:zyYbmEh6.net
墓穴に死ぬまで入ってろw

807 :774RR:2021/01/07(木) 22:26:24.33 ID:iyDJA36s.net
>>197
>>309

808 :774RR:2021/01/07(木) 22:30:46.41 ID:7PqOLg5f.net
ガマン出来んみたいこの長文アホ
またボコボコやな

809 :774RR:2021/01/08(金) 00:49:06.61 ID:fGk2FQ9C.net
ケニーさんのノリ比べ見ちゃったら160欲しくなるな、

810 :774RR:2021/01/08(金) 03:34:45.88 ID:2Uc9BzHa.net
新型買うなら160のがいいだろうな。125は誰が見ても失敗作だし。

811 :774RR:2021/01/08(金) 03:45:45.37 ID:2Uc9BzHa.net
やはりそうですか。四型マイナーまで待つかな。
可変バルブ、リア14インチ復活してくれたら良いんですがね。

812 :774RR:2021/01/08(金) 03:52:16.55 ID:2Uc9BzHa.net
さすがにそれくらいの改良はしてくるだろうな。
このままではPCXは四型で終幕して160だけが生き残る事になる。

813 :774RR:2021/01/08(金) 03:59:19.09 ID:2Uc9BzHa.net
そうですか。しかし何故ホンダはNMAXに寄せて行くのか?不思議でならない。
最悪な評判のNMAXのマネをして一体何になるのか。私には理解出来ない。

814 :774RR:2021/01/08(金) 04:06:38.33 ID:2Uc9BzHa.net
ヤマハの迷走は有名だがホンダまでもがこのザマでは話にならない。
ホンダが何を考えているのか分からないがこのままではお先真っ暗ですな。

815 :774RR:2021/01/08(金) 04:13:25.63 ID:2Uc9BzHa.net
そうですね。とりあえずは新型フォルツァ125に期待ですね。四型PCXは発売前から爆死確定だし。

816 :774RR:2021/01/08(金) 06:11:17.90 ID:nbcNiUus.net
出た出た

817 :774RR:2021/01/08(金) 06:32:58.54 ID:xRt/IBKw.net
新型PCXを申し込んできました。
昨年、PCXを買いに行ったら「新型出るよ〜」と教えてもらったので待っていました。

818 :774RR:2021/01/08(金) 06:49:19.19 ID:hwl6TYg0.net
>>815
現地価格60万だぞ。

819 :774RR:2021/01/08(金) 07:12:02.19 ID:T0Zhp1U1.net
自演クソワロタ、しかもID変えずとか雑すぎる

820 :774RR:2021/01/08(金) 07:29:21.36 ID:dyEeQCBa.net
悪霊退散!w

821 :774RR:2021/01/08(金) 07:34:11.67 ID:KXEBTlWp.net
これはひどい

822 :774RR:2021/01/08(金) 07:46:33.03 ID:nbcNiUus.net
自演むなしく昨日ハンコ押した店でも初回入荷分全部売れたらしいぞ、もっとネガキャンしないとどんと売れていくぞ〜。

823 :774RR:2021/01/08(金) 08:21:30.05 ID:07DtjgWG.net
NMAXによせてて寄せてて何か問題でも?

824 :774RR:2021/01/08(金) 08:29:24.82 ID:59SdqVWn.net
寄せて(より高みに)上げる

825 :774RR:2021/01/08(金) 08:31:36.12 ID:RYB0A2+1.net
HONDAの技術力は世界一イイイイィィィィ〜って事をYAMAHAに見せつける為だぞww

826 :774RR:2021/01/08(金) 09:41:30.11 ID:hwl6TYg0.net
>>823
フレームはあっちのほうが出来良かったしね。
メイン地域の東南アジアだとフロアフラット&前後14インチのVarioやらclickがあるからその差別化でしょ。

827 :793:2021/01/08(金) 09:45:55.09 ID:+VUaEr/e.net
×よせてて寄せてて

◯寄せてて

の間違いです、失礼しました

828 :774RR:2021/01/08(金) 09:55:39.29 ID:PfC+COeD.net
>>777
自演失敗続きの爺さん?
スポーツバイクってなんですか?
スポーツバイクなんて言葉を使うの5ちゃんねるで連呼馬鹿長文爺さんと呼ばれて笑われてる名物キチガイぐらいだよ
今度はPCX乗っている設定でPCX乗りに成り済ます作戦?

スポーツバイクってなんですか?

829 :774RR:2021/01/08(金) 09:55:51.25 ID:yaRchMq3.net
夜中の3時にあの長文アホ
何書いてんだ

どうしようもないんだろうな
自分の感情が押さえきれない異常者

830 :774RR:2021/01/08(金) 11:29:48.55 ID:aByq+AMQ.net
TMAX乗りの俺がロムってきたけど
一言いうわ

お前らなにやってんのwww

小指でなでただけで
一瞬で200km/hまで
ふけあがる世界では
お前らハエだからwww

同じ道はしるなら
なんぼでも上があることを
しれよ

831 :774RR:2021/01/08(金) 11:41:40.30 ID:59SdqVWn.net
どこのコピペかと思って検索したけど出てこなかったぞ
まさかお前・・・・・

832 :774RR:2021/01/08(金) 11:42:31.14 ID:OQ5EisGr.net
続々と変なの湧いてくるな

833 :774RR:2021/01/08(金) 13:22:04.73
直線番長まで登場w

834 :774RR:2021/01/08(金) 13:24:41.74
>>830
リミッター知らんらの?

835 :774RR:2021/01/08(金) 12:21:38.60 ID:eyopFMAJ.net
https://lifewithmotorcycles.com/archives/7858

他にも調べてみたが、よく出てもメーター読み180だそうな。

変なのが次から次へと…w

836 :774RR:2021/01/08(金) 12:23:23.21 ID:V8RQH5L6.net
類はホモを呼ぶからなw

837 :774RR:2021/01/08(金) 12:31:03.72 ID:hwl6TYg0.net
530のパラツインならメーター読み180ぐらいだろうな。

うちのVストローム650でメーター読み200km行くかいかないかぐらい

838 :774RR:2021/01/08(金) 12:38:24.97 ID:ZxfdVHpb.net
なんでカタログ燃費で揉めてんの?

839 :774RR:2021/01/08(金) 13:21:07.97 ID:w6LEqagg.net
揉めてないよ楽しんでるのよ
ひとりのぞいて

840 :774RR:2021/01/08(金) 15:45:58.02 ID:nbcNiUus.net
ニャマハってハッピーメーターなんでしょ?
でもTMAXは格好いいよね、あれの現行乗りたくて大型免許取りに行ったわ、結局別の買ったけど。

841 :774RR:2021/01/08(金) 19:50:14.81 ID:qEPluj8H.net
速度計はあくまで目安でしか無い

そんなものの精度なんかエンドユーザーとしてはどうでもいいわけで

842 :774RR:2021/01/08(金) 20:14:40.66 ID:booKDA2a.net
メーター周りほんと豪華だな
下手な車より情報量多いよ

843 :774RR:2021/01/08(金) 20:47:24.91 ID:vrzX/fFC.net
ほぼ全ての市販車が大なり小なりのハッピーメーター

844 :774RR:2021/01/08(金) 21:27:20.35 ID:1rw1km+l.net
pcx欲しいけど盗難が心配で踏み切れずに迷ってる
うち大きめのマンションでバイク置き場から盗まれた人が何人かいる
おれも以前ディオを持ってかれた

地球ロック+カバー+盗難保険も付けるつもりだけど保険金で買った
2台目まで持ってかれたなんて話も聞くし怖すぎる
盗まれるかなんて誰にも判らん話だけど皆どんな感じなの?

845 :774RR:2021/01/08(金) 22:38:07.79 ID:9KYGH6+z.net
フロント回りが81のがいい

846 :774RR:2021/01/08(金) 22:55:48.89 ID:c/VQVuUy.net
>>844

そんな治安の悪い地域に住んでいるお前が悪い!
10数年バイクに乗っているが、イタズラや盗難されたことなど一度もない。
さっさと引っ越せ!

847 :774RR:2021/01/08(金) 23:15:23.87 ID:T0Zhp1U1.net
防犯カメラ付けるしかないんじゃね

848 :774RR:2021/01/08(金) 23:16:58.49 ID:ZO1Ted2Q.net
新型の入荷連絡来たわ〜 乗り出せるのは発売日以降みたいだけど楽しみだぜ

849 :774RR:2021/01/08(金) 23:44:13.78 ID:UNm25xt5.net
>>844
もう玄関に入れるしかないんじゃね?

850 :774RR:2021/01/09(土) 01:17:21.05 ID:phITXdIj.net
今回は色で迷っているので現物まち
マットは見たで思ったより違うことが多いので

851 :774RR:2021/01/09(土) 05:54:51.53 ID:Wussap6D.net
新型ってシート下にフルフェイス入る様になったの?
カムイ3のXL入ったらスゲー嬉しい。

852 :774RR:2021/01/09(土) 07:43:33.07 ID:Pc56iBHE.net
>>851
エンジンのパーツが増えたのにメットインが広くなるわけなイベ

853 :774RR:2021/01/09(土) 07:51:24.38 ID:Wussap6D.net
>>852
凹凸が減って入りやすくなったって聞いたから
期待しちまったよ…
残念(泣)

854 :774RR:2021/01/09(土) 09:26:27.02 ID:/ME3asOA.net
水平配置エンジンで4バルブ化とボア径upでショートストローク化したのだから、
上下方向の体積占有率は増えた。
最低地上高とシート高は変えないまま、フレームを変えてリア13インチに下げて、
シート下トランク容量とクッション性を確保した。

一部のフルフェイスは当たらずに入る様になったと予想するが、その程度は知らぬ。

855 :774RR:2021/01/09(土) 10:23:29.45 ID:0LdIeeaj.net
初代>粘土で作りかけのような微妙なラインの未熟なデザイン

2代目>完成された造形美
3代目>中の若手が勘違いしてイキがった最悪の黒歴史
新型>2代目に回帰。が、完成度は至らず

結論。
JF56は神

856 :774RR:2021/01/09(土) 10:49:45.41 ID:GP08CPoK.net
3型はいろいろな意味で黒歴史になってしまいそうだな

857 :774RR:2021/01/09(土) 11:04:23.80
3代目初代GSX750S刀
4台目GSX750E4

歴史に残ったのは刀

858 :774RR:2021/01/09(土) 11:16:29.81
イタリアの超大型スクリーンが届いた
これでやっと遠出ができる

859 :774RR:2021/01/09(土) 10:58:53.79 ID:+uKRKo2H.net
3型込み30万で買えるなら買うぞ

860 :774RR:2021/01/09(土) 11:00:05.28 ID:/ME3asOA.net
ランボー
ランボー2 怒りの脱出
ランボー3 怒りのアフガン
ランボー4 最後の戦場

ロッキー
ロッキー2
ロッキー3
ロッキー4 炎の友情
ロッキー5 最後のドラマ
ロッキー ザ・ファイナル

PCX 初代
PCX 初代後期eSP
PCX 二代目 怒りのLED化
PCX 三代目 炎のスマートキー
PCX 四代目 eSP+ 最後のPCX(?)

861 :774RR:2021/01/09(土) 11:01:36.70 ID:4xH+N8iS.net
召還すなすな

862 :774RR:2021/01/09(土) 13:02:20.62 ID:vt8tgcks.net
>>859
高いです

863 :774RR:2021/01/09(土) 13:28:38.47 ID:+uKRKo2H.net
今もっと安く買えるんか

864 :774RR:2021/01/09(土) 13:33:44.82 ID:z1aRuyvW.net
>>856
確かに4型はPCX史の中で最悪の存在だからな

・歴代最悪の燃費
・歴代最悪の航続距離
・歴代機種で最も骨抜きされたコストダウンフレーム
・軽量化のためにリアホイールまで13インチ化
・海外走行環境用の太すぎるタイヤ
・コストダウンでCBSを排除され、フロントだけのABSという中途半端な仕様
・電源ソケットは使い物にならないType-Cコネクタ

燃費も良く、フレームもタイヤ設定も優秀な3型PCXはあと5年は乗れるな

865 :774RR:2021/01/09(土) 13:49:44.18 ID:Wussap6D.net
>>859
近くのはとやで限定黒150新車が33万で残ってた。

866 :774RR:2021/01/09(土) 14:37:51.65 ID:kkCt7gD9.net
>>864
こういう必死な3型乗りが多いところも含めての
黒歴史だな

867 :774RR:2021/01/09(土) 14:45:04.69 ID:fVJ9N528.net
>>866
自分がどれだけ痛いのかも気付けないからな

868 :774RR:2021/01/09(土) 14:46:44.73 ID:RE9FZn/8.net
22日には販売店に入荷するってさ
楽しみ!

869 :774RR:2021/01/09(土) 15:01:44.45 ID:z1aRuyvW.net
>>866
ド素人のバカでデザインしか見てないから、3型の何が一体悪いのか全く説明できなくて残念だったな

見ての通り、3型が短命とか黒歴史とか繰り返し言ってるこのバカは、
性能面など何も見えないで、表面しか見ていないただのド素人
だから燃費も車体も劣化している4型が3型未満の劣化品だとも気が付かない
こういうバカなド素人しか4型など買わない

870 :774RR:2021/01/09(土) 15:46:31.15 ID:EXwo/sqs.net
人気車種はいろんな意味で楽しそうでいいなぁ

871 :774RR:2021/01/09(土) 15:56:02.57 ID:HEYl3e46.net
>>846 >>849
なるほどー ありがとう

872 :774RR:2021/01/09(土) 16:05:39.04 ID:Nk+G+OKM.net
>>864
全部妄想だけだから逆に凄いなw

873 :774RR:2021/01/09(土) 16:19:57.36 ID:z1aRuyvW.net
>>872
どのあたりが妄想なの?
全て事実だが?

874 :774RR:2021/01/09(土) 17:00:09.36 ID:kEw4yaBt.net
連呼馬鹿乙

875 :774RR:2021/01/09(土) 17:11:29.19 ID:/ME3asOA.net
本日のテーマ/三代目が黒歴史である理由
・イキった歌舞伎顔でDQNと思われる。
・スレに必死な奴が一人居る。

他に何かある?

876 :774RR:2021/01/09(土) 17:32:33.47 ID:z1aRuyvW.net
これは酷い
中身が全くなく「自分は外観しか見ていないアホです」と言っているだけ

見ての通り
3型を短命とか黒歴史とか、意味の分からないことを言っているこのバカは外観しか見えないただのド素人
すでに散々論証されたようにエンジンの実用性能、フレーム、タイヤ、ブレーキ、全て3型の方が優れている

新型のCG画像を見て飛んできただけの、ド素人が4型のような劣化品を予約している
こいつらはPCXにも乗ったことのないド素人の部外者で、NMAXなどの典型的なド素人向けのクソバイクから、
ABSやリアディスクなどに釣られて買い替えるだけの雑魚
バイクなど何も理解しておらず、デザインや外観的なことしか見てない
だから4型PCXが2型や3型の劣化品であることにも気が付かない

877 :774RR:2021/01/09(土) 17:36:20.66 ID:kEgLy7g5.net
>>872
まさにホンダ・ドリーム…。

878 :774RR:2021/01/09(土) 17:40:16.07 ID:/iJJLePk.net
>>875
通勤で使うと人間性を問われるレベルの下品さ
俺が上司なら一発で首にするレベル
フォーマルさにおいて2型にかなうモデルなし
PCXといえるのは2型のみ
大人が乗るのは2型のみ

879 :774RR:2021/01/09(土) 17:44:48.92 ID:TOCwT7iN.net
なぁ今ホームページみてきづいたんだが…

https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/top/image-04.png

4型って、キックついてね?
これすごくね?

880 :774RR:2021/01/09(土) 17:50:00.59 ID:z1aRuyvW.net
>>798
お前は何にも分かっていない
新型の燃費は125も160も5km/L以上燃費が悪化している

WMTC燃費が125は3.3km/L3型から悪化し47.6km/L、160は1km/L程度悪化し45.2km/Lに下がっただけに見える
しかしこれはウソである

WMTC燃費は測定気温25度、しかも平坦なローラーの上で、リアタイヤを転がして測るだけである
日本の平均気温は15前後で測定気温よりも大幅に低く、山岳地が多く、坂やカーブも多い
だから実際の燃費に近いと言われるWMTC燃費ですら、実燃費とは大きく乖離してしまい、
WMTC値より5km/L〜10km/Lも悪くなる

特にWMTC値との燃費差が広がり易いのは、低回転の燃焼効率悪い高回転型エンジンである
ただでさえ街乗り低回転時の燃焼効率が悪いのに気温が下がると、更に燃費が悪くなりやすく、冬場の燃費がガタ落ちする
新型PCXは4バルブ化してさらにショートストローク化していている
もはや歴代PCXのような安定した高燃費は絶対に出ない
気温25度の高温状態の計測でリッター3.3km/L~1km/L差ということは、その倍は悪くなると思っておけば間違いない

881 :774RR:2021/01/09(土) 17:50:32.29 ID:/ME3asOA.net
>>878
そうか下品ね〜、そう思う人がいても別に構わないんじゃね?
デザインは人それぞれ好みが違って当然だし。
自分はどちらかというとNMAXの顔が無理って感じなんだよね。

NMAXスレから引っ張って来ると、
https://motor-fan.jp/article/10017877

スペックからして3代目よりNMAXの運動性能が良いのは分かってる。
新型PCXはNMAXと比べられる事になる。

882 :774RR:2021/01/09(土) 17:51:11.90 ID:z1aRuyvW.net
>>879
センタースタンド

PCXに乗ったことがないのでそんなことも分からない
全く恥ずかしいにも程がある

883 :774RR:2021/01/09(土) 17:54:27.72 ID:YytBHCtS.net
どうぞ蹴っ飛ばしてみてください

884 :774RR:2021/01/09(土) 18:01:15.24 ID:YytBHCtS.net
前回のMCでは、あまり目につかないフレームまで手を入れて、
売れている車種はお金掛けてもらえるなあと思っていたが、
一代限りでまた手を入れるとは、
流石になにか不具合があっての事じゃないかと勘繰りたくなるよね

885 :774RR:2021/01/09(土) 18:01:39.09 ID:z1aRuyvW.net
説明するのを忘れていたので説明する

PCX160はPCX150から1km/LしかWMTC燃費が悪化していないように見える

PCX150 46.0km/L
PCX160 45.2km/L

しかしこれも完全にまやかしである
なぜなら150tクラスであるPCX160はPCX125と違って、60km〜80kmまでの加速を含むWMTCクラス2燃費で計測される
https://motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817514_201909121330280000001.jpg

一方、PCX125の計測に用いるクラス1の計測は50km/Lまでの加速しか含まない計測方法である
https://motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817513_201909121330190000001.jpg

クラス2燃費の方が明らかに高回転で回し続けるので、4バルブ化ショートストローク化の影響が出にくい
だからPCX160は燃費が大して悪化していないように見えるだけである
もしもPCX160と旧PCX150を、PCX125と同じ、街乗りの現実に近いWMTCクラス1燃費で計測して差を見ると、
新型PCX125と旧125との燃費差3.3km/Lと同じか、それ以上の燃費差になる

886 :774RR:2021/01/09(土) 18:15:41.17 ID:z1aRuyvW.net
新型PCX160やPCX150をPCX125と同じクラス1燃費で計測すると、
PCX160はリッター46km前後、旧PCX150はリッター48km/L程度になると思われる
(カタログに乗っているクラス2燃費より良くなるのは、当たり前だが、クラス1燃費は50kmまでの加速しか含まないため燃費で有利だからである)

街乗りの実燃費に近いクラス1燃費でPCX160からPCX125を横並びにすると

新型PCX160 46km/L
新型PCX125 47.6km/L
3型PCX150 48km/L
3型PCX125 50.7km/L

これが全て同じクラス1燃費で計測した時の現実的な燃費差である

3型PCX150のカタログ燃費は80kmまでの加速を含むクラス2燃費なので悪く見えるだけで、
125tと同じクラス1燃費で計測すれば確実に48km/L前後出る
つまりPCX150は新型PCX125の47.6km/Lと同レベルの燃費が、より高いトルク、馬力で出るということである
またPCX160の街乗りの実燃費はPCX150よりも2km~3km/L以上悪くなる

WMTC燃費の計測は緩いので、現実の燃費はこれよりもさらに5km/L〜10km/L悪くなる
新型PCXは旧型PCX150レベルの燃費しかでず、ただのトルクもパワーも劣っているだけの買う価値の全くないゴミ
新型PCX160は街乗りではリッター40kmも出ないことすら多発する

あれもこれもすべてEURO5で4バルブ化、ショートストローク化してエンジンの実用性が劣化したから
4型PCXなど買う奴はただの阿呆である

887 :774RR:2021/01/09(土) 18:17:40.57 ID:/ME3asOA.net
>>884
EURO5対応で4バルブ化してエンジン太った分、
シート高を上げない様に>>854になったとしか。

888 :774RR:2021/01/09(土) 18:19:26.43 ID:TOCwT7iN.net
https://www.youtube.com/watch?v=sz6QlJ4g8-0

これが現実

889 :774RR:2021/01/09(土) 18:28:53.12 ID:z1aRuyvW.net
どこにも「フルフェイスが入り易くなった」などと書かれていない
妄想もほどほどにしろ

メットインの拡張具合をみても、リアフレームにあった横棒まで骨抜きして、
メットインの後部にあった段差が無くなっただけにしか見えない
高さ方向には全く変化などない

勝手に都合の良い解釈で新型はフルフェイスが入り易くなったなどと書くと、勘違いするバカが出てくる

また2型や3型PCXでもZ7など一部のフルフェイスのLサイズぐらいまでなら入った
「XLは入らないのか」という話でも、そもそもフルフェイスのXLが入るようなスクーターなど、ビクスクでもない限り存在しない
XLサイズのフルフェイスを入れたければ、そもそもリアボックスを付ければいいだけ

890 :774RR:2021/01/09(土) 18:31:40.28 ID:z1aRuyvW.net
>>888
なんども貼らなくていい

新型は全く速くなっていないこと
ABSも付いていないリアタイヤがロックして滑りまくること
ケニー佐川はカタログの棒読みしかしないこと

それしか分からない

891 :774RR:2021/01/09(土) 18:37:46.23 ID:Yp8FJ7Js.net
正義感で雑誌やメーカーの息の掛からない立ち位置から正しい情報を書き込みしているのだろうけど




キモイ(笑)

892 :774RR:2021/01/09(土) 18:49:18.58 ID:Y5P3eHr9.net
無免バイク無しが偉そうに何を吠えてる

とりあえず、墓穴に戻れ

893 :774RR:2021/01/09(土) 18:53:06.15 ID:4xH+N8iS.net
お、スレ伸びとるな〜と思ったらやはり涌いてたか、ご苦労ご苦労、取り敢えず予約した店は初回入荷分は完売したらしいぞ、
それ以降は月に2台づつしか入ってこないんだってさ、欲しいなら躊躇わずに予約しといた方がええぞ。

894 :774RR:2021/01/09(土) 19:02:53.44 ID:/ME3asOA.net
>>889
妄想ではなく予想だ。以下の様に反論する。

フルフェイスヘルメット(ジェット派だけど)が新型は入れ易いのか、
ホンダ・プレスインフォメーションからの検証。

初代P12
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/201003/P12.pdf
フルフェイスヘルメット(※一部を除く)

3代目P10
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/201803/P10.pdf
記載なし

4代目P17
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/202012/P17.pdf
フルフェイスヘルメット1個※2
※2. ヘルメットのサイズや形状によっては収納できない場合があります。

検証結果:初代でフルフェ入ると嘘ついてたので削除していたが、
新型では多少入る様になったので再度記載したと予想。

おまけ:スロットルバルブ径が新型ではφ26→28になったが、
125の初代と2代目はφ24だった事を発見した。上が伸びる訳だ。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/201803/P08.pdf

895 :774RR:2021/01/09(土) 19:15:24.61 ID:z1aRuyvW.net
>>894
その 4代目P17 の画像で入れているのは2代目や3代目でも入るSHOEI Z7
https://www.shoei.com/products/helmet/fullface/z-7/
Z7はLサイズまで2代目や3代目にも入る
4型だから入る訳ではない

3型のプレスリリースには書いていなかったなどは何の根拠にもならない
単に書き忘れただけ

896 :774RR:2021/01/09(土) 19:21:09.20 ID:z1aRuyvW.net
どうしてもフルフェイス被ってスクーターに乗りたければ、Z7のような小型のフルフェイスを買う事
これはスクーターを買う上で暗黙のルールといっても良い

大型のフルフェイスなど無理に原付に入れようとすること自体が間違っている
入れたければリアボックスを付ければよいだけ
リードのように無理やりメットインを広げて、フレームやタイヤ、シート厚を削られるぐらいなら、メットインを狭くされる方が100倍マシである

新型はそれを行いフレーム削って、タイヤを小径化した
そんなものはただの改悪であり、「PCXのリード化」といってもいい
新型PCXなど乗るぐらいならリードにでも乗れば良いのである

897 :774RR:2021/01/09(土) 19:26:01.33 ID:/ME3asOA.net
>>895
うむ、そう書かれると特に反論の余地はない。

#何かパワーアップして戻ってきた!?

898 :774RR:2021/01/09(土) 19:27:38.16 ID:z1aRuyvW.net
新型のようにメットインを広げるためにフレームを削られ、タイヤを小径化されたものを喜んでいるのは、バイクの価値を分かっていないド素人だけである

メットインなどおまけに過ぎない
メットインと引き換えにフレームを削られたり、タイヤを小径化されるぐらいならメットインなど狭い方が良い
メットインが広い実用性重視の「お買い物バイク」が欲しければリードでも乗っていればよいのである
新型PCXのメットインなど何の価値もないどころか、デメリットしか生じていない

2型や3型PCXでもメットインなど十分すぎるぐらいだった
そもそもリアボックスを付けるのにメットインなどほぼ必要がない
たまに買い物袋を入れるぐらいである

メットイン拡張(たった2Lしか増えていないが)など喜んでいる連中はリードでも乗っていればいい

899 :774RR:2021/01/09(土) 19:30:06.26 ID:Y5P3eHr9.net
>>896
通勤用こそインナーバイザー付きフルフェイス。
それくらいも入らんメットインなんぞ使えん。

個人的な意見なので異論は認めるが、
箱を付けた時の見た目が嫌いなんでね。

900 :774RR:2021/01/09(土) 19:31:33.11 ID:Y5P3eHr9.net
>>898
それよりもおまえ

免許も無いしバイクに乗ってないじゃんwww

901 :774RR:2021/01/09(土) 19:39:54.79 ID:z1aRuyvW.net
PCXの価値は原付スクーターでありながら、前後14インチという大口径タイヤを採用しつつ、
十分なメットインの広さを確保していることにもある

歴代PCXにあったメットイン内の段差はむしろ、合理的な選択だったのだ
あの段差はPCXの存在価値の絶妙さを示している
もしも新型のようにリアのフレームを骨抜きにしてリアタイヤを小径化すれば、メットインの段差はなくなるが、
リアのフレーム剛性も、直進安定性も犠牲になる

歴代PCXはメットインを段差にすることで、走行安定性確保しつつ、メットインの十分な広さも維持していたのだ
歴代PCXの段差型メットインは「走行性能を妥協しない」「PCXはスクーターに成り下がらない」という強い意志表明だったのだ

902 :774RR:2021/01/09(土) 19:40:07.73 ID:vt8tgcks.net
>>873
では、具体的な実測値を教えて下さい

903 :774RR:2021/01/09(土) 19:49:18.30 ID:z1aRuyvW.net
>>899
お前の書き込みはバイク乗りとして幼稚過ぎる

そもそもマニュアルバイクにはメットインなどない
なのにお前は「バイクにはメットインは当たり前」だと勝手に思い込んでいる
そのバイザー付きヘルメットもそれを買った大半の奴もメットインなどに入れていない
バイクではミラーにかけたり、メットホルダーに引っ掛けるのが当たり前
カブにもメットインなどない
スクーターしか乗ったことがないことが、書き込みから丸わかりで恥ずかしい

「リアボックスが恥ずかしい」とか言うくせに、原付スクーターに乗っていることを恥ずかしいと思わないのも理解不能
リアボックスを付けることも原付スクーターに乗っていることも全く同じである
ただの慣れであり、一度リアボックスを付けるとそれが当たり前になる
自分が原付スクーターに乗っていて恥ずかしいとも思わなくなったのと同じで

904 :774RR:2021/01/09(土) 19:53:16.20 ID:Z05lvVTW.net
3型が短命だっただけでこれだけ人を狂わせる

905 :774RR:2021/01/09(土) 20:09:18.15
今日給油したら燃費55kいったw
走行375km、消費6.8リットル

906 :774RR:2021/01/09(土) 20:03:01.93 ID:EoPJmUVY.net
3型乗りってかわいそうだね
本当

907 :774RR:2021/01/09(土) 20:07:31.94 ID:Y5P3eHr9.net
>>903
はぁ?
おまえこそ免許もバイクも無いくせに何言ってんの?
そのくせに原付スクーターのスレに張り付いて、乗ってるのが恥ずかしいとかバカ丸出しか。
さっさと墓穴に戻れ!

通勤用途の原付二種ならマニュアルよりメットインの有るスクーターの方が便利やろが
原付スクーターに乗るのが恥ずかしいなら最初から乗ってないわアホ
箱の有無は個人的な好みの問題で無免許バイク無しのおまえには関係無い。
メットホルダーは使っても最小限、昔ヘルメットが盗まれた経験があるからな

908 :774RR:2021/01/09(土) 20:11:45.75 ID:Y5P3eHr9.net
>>903
箱が恥ずかしいのではなくて、個人的に付けたくないだけ。
誤解を招く言い方をしないでくれるかな。

箱付けたい方はどうぞご自由に。

909 :774RR:2021/01/09(土) 20:12:53.61 ID:z1aRuyvW.net
>>907
何処にも新型PCXはバイザー付きフルフェイスが入るなどと書かれていないし確実に入らない

バイザー付きフルフェイスを被りたいので新型PCXにする

全く論理的におかしい

バカなので勝手にフルフェイスがなんでも入ると思い込んでいるだけ

910 :774RR:2021/01/09(土) 20:15:25.09 ID:z1aRuyvW.net
>>901
我ながら良い事を書いた

そう、リアのフレームを骨抜きにして、リアタイヤを小径化して、メットインを拡張したPCXなどPCXではない
そのコンセプトはリードである

リードのメットインが広いのはリアタイヤを10インチに抑えて、しかも燃料タンクをステップフロアに押し込んでいるからである
お陰でメットイン自体も後ろに広く、深さもある
一方リアタイヤが小さく、リアフレームもメットインを囲うような貧弱なフレームになっている

これは新型PCXと全く同じである
メットインの拡張という利便性を重視して、走行安定性を犠牲にしているのである
走行性能を重視しているのがマニュアルスポーツバイクなら、これがただの原付スクーターの定義である
メットイン広げて、リアタイヤ小径化して、フレーム骨抜きしている新型PCXはただの原付スクーターに過ぎない
おまけに歴代PCXから燃費も悪化し、実用性もない

こんな中途半端な代物を喜んでいるのはただのアホだけ

911 :774RR:2021/01/09(土) 20:17:49.27 ID:Y5P3eHr9.net
無免許バイク無しには分からんやろうけどな、

今の時期やと出勤時は日差しが眩しく、帰宅時は真っ暗。

インナーバイザー付きに慣れると便利やからな。

無免許バイク無しには理解できんやろうけどなwww

912 :774RR:2021/01/09(土) 20:19:20.95 ID:Y5P3eHr9.net
フレーム剛性も分からんヤツがフレーム剛性を語るwww

913 :774RR:2021/01/09(土) 20:30:17.75 ID:vt8tgcks.net
>>910
で、まだ発売してないバイクをどうやって「事実だ!」って言い切れるだけの実験したの?

914 :774RR:2021/01/09(土) 20:32:35.96 ID:z1aRuyvW.net
>>901
ここはインナーバイザーのスレじゃないんで
何独り人でバイザーの宣伝をしているのか意味不明

勝手に新型PCXはバイザー付きフルフェイスが入るなどと勝手に思い込んで予約してるバカで、
納車されてから入らず、リアボックスでも付けるのだろうが

915 :774RR:2021/01/09(土) 20:34:27.07 ID:/ME3asOA.net
>>911
確かに朝の通勤(四輪だが)は今の時期サンバイザーが欠かせないね。

自分ASAGIのL持ってて、OGKは平たい顔属の日本人には合わないのか
チークパッドをそのままL、インナーをMにしてる。
これ初期型より3代目の方がよりシート下に入りにくくなって、
重たいから出番は少ないけど使う時はリア箱に納めてる。

夏のビーチに行きたいなぁ…。\☆バキッ

916 :774RR:2021/01/09(土) 20:36:18.24 ID:z1aRuyvW.net
見ての通りここで新型を予約したと言っているのはPCXに乗ったことも無い、PCXの価値も分かっていない頭の悪いド素人だけ
こういった無知なド素人連中が新型のCG画像や意味のないリアディスク、ABSに釣られて予約している
こいつらはド素人でしかも頭が悪く、外観的なことしか理解できないので、新型が3型PCXから大幅に劣化したゴミであると気付かない

何度も過去スレにも書いたように新型PCXは「車輪付きのバカ発見器」である
これに乗ることになるのはド素人だけである
歴代PCXに乗っている奴でこんな125tの癖に歴代PCX150と同レベル以下の燃費で、トルクもパワーも劣っているPCX125などだれも買わない>>886

PCX160など歴代PCXで最悪の燃費で街乗りではリッター40もろくに出ず、PCXの癖にアドレスやリードと同じレベルの航続距離しか走れない
これではPCXのメリットであった長距離通勤やツーリングにも向いておらず、ただの燃費の悪い使い勝手の悪い原付スクーターに成り下がる

NMAXなどから乗り換える特にレベルの低いド素人共はリアにABSが付いていないことも考慮せず、リアタイヤを滑らし、
歴代PCXでももっとも低回転トルクがなくて加速力も下がっていることも分からず、買って「遅い」などと言うことになる

新型PCXは3型PCXから燃費が悪化し、フレーム骨抜き・リアタイヤ小径化で走行性能が低下し、加速力もさらに無くなった歴代最低のPCXである
もっともこれに乗るのは歴代PCXに乗ったことも無いド素人連中なので気づきもしないだろうが

917 :774RR:2021/01/09(土) 20:50:51.30
つべの動画で気が付いたけど
新型はハンドル周りが前後に動くんだね
ラバーマウントってやつみたい

918 :774RR:2021/01/09(土) 20:52:16.28 ID:KJOa27FK.net
ほんと牛丼屋ってどうしようもないバカだな

919 :774RR:2021/01/09(土) 21:00:53.90 ID:gxjpnNh+.net
>>873
お答えまだー!?

920 :774RR:2021/01/09(土) 21:20:41.30 ID:3rHSMDrP.net
歴代PCXなんざ乗ったことねーや
ケツから見たらほとんどカブじゃん
燃費が良いのか何か知らんがそこまで燃費燃費燃費燃費燃費言うならカブ乗るわ
ケツのタイヤ太くなって見られるよーになったから買っただけのおめーのいういわゆるバカだよ、動力性能とか喚いとるがリッターとニダボ持っとるんでそういうのこれに期待してねーから。

921 :774RR:2021/01/09(土) 21:23:25.90 ID:PP8rHwDh.net
>>916
ねぇねぇレンタルで乗った経験だけでPCX乗りに成りきってる自称玄人の自作自演失敗連呼バカの長文先生が乗っていると言ってたスポーツバイクって何なの?

この前もPCX乗っている設定でPCX乗りに成り済ましてる時にスポーツバイクって謎な言葉を使ってたよね?

連呼バカ長文先生がNMAXスレでPCXとの対立煽り荒らししてる時から使っているスポーツバイクって何なの?

922 :774RR:2021/01/09(土) 21:24:58.07 ID:cO+kEhEf.net
>>916
そもそもおまえはPCXはおろか無免許バイク無しやろがwww

しかもバカ丸出しのド素人のド下手クソwww

923 :774RR:2021/01/09(土) 21:28:32.75 ID:z1aRuyvW.net
そもそも150tというクラスは、メイン市場である東南アジアなどの仕様車を国内に持ち込んだだけのものに過ぎない

「110t」という排気量クラスがあるが、これは海外では110tが国内の50tと同じで免許なしで乗ることができるからである
そして150tは、国内の125tと同じ扱いであり、免許が必要になる国が多い
海外では150tが最も一般的なバイクなのであり、国内の150tクラスというのはこれを日本に輸入しただけのものである

しかも海外の道路の制限速度は一般道でも80kmが当たり前である
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6
一般道の制限速度が60kmと低いのは日本ぐらいであり、海外では市街地を除いて一般道でも80km制限の道路が多い

150tのバイクとはつまり、このような海外の80km制限の道路を快適に走ることを前提として作られている
日本の道路なら高速道路のようなものである
必然的に国内の60km制限の低速な道路を走るには、不適切なエンジン特性、車体やタイヤサイズのバイクになるのである

924 :774RR:2021/01/09(土) 21:29:42.24 ID:z1aRuyvW.net
新型PCXはその典型である
新型PCXは海外の150tクラスとして設計されたPCX160の排気量を落としただけのものである

新型PCXのタイヤサイズは原付スクーターとしては明らかに太すぎる
まるで大型のビクスクと変わらないタイヤサイズになっており、これも海外の高速な道路を走るために最適化されているからである
日本の低速な道路を走るには太すぎて、ハンドリングが悪くなるだけである

また新型の4バルブ化された高回転化エンジンも国内仕様として不適切である

海外の道路を走る時と違い、国内道路では平均エンジン回転数が低くなるため、重要なのは低回転のトルク特性であり4バルブ化やショートストローク化はデメリットでしかない
端的に言って、燃費の悪化、燃焼不良から来る故障率が増えるだけである
日本の道路環境に於いては、歴代PCXの2バルブのロングストロークエンジンの方が確実に向いているのである

またスクーターのメイン市場である東南アジアは熱帯地域のため、年中平均気温が25度以上である
https://www.travel-zentech.jp/world/kion/Temperature_of_Eastern_Asia.htm
外気温が高い場合、多少低回転の燃焼効率が悪くても燃費が悪化することはなく、燃焼不良でカーボンが溜まって故障を起こすことも無い
ところが日本は平均気温が15度前後と低く、しかも年間の気温差が非常に激しい
冬には10度以下にまで下がる
そのため、ただでさえ低回転の燃焼効率の悪い4バルブのショートストロークエンジンで冬場に走ると燃焼不良を起こしやすく、
燃費は急激に悪化し、故障率も劇的に増えることになる

新型PCXが4バルブ化、ショートストローク化されたのはEURO5対策であるが、
これは海外の道路環境(気温・制限速度)では大したデメリットとはならないが、日本の道路環境(低温・低速)では想定外の問題を起こす可能性が高い

925 :774RR:2021/01/09(土) 21:31:00.17 ID:z1aRuyvW.net
日本の国内の道路環境に合っているのは2バルブのロングストロークエンジンを搭載していた3型PCXまでである

この組み合わせが最も低回転の燃焼効率に優れ、燃費も良く、エンジンが汚れにくく、信頼性が高くなる
スーパーカブも2バルブのロングストローク空冷エンジンを積んでいるので、壊れにくい
真冬でも郵便配達のカブが年中走って、高燃費でしかも壊れない
これは日本のような低温、低速道路環境にエンジンの特性が良くマッチしているからである

一方新型PCXの4バルブ・ショートストロークエンジンはただの3型の劣化エンジンとならざるを得ない
低温、低速の日本の道路環境で乗り続けると、燃費が悪く壊れやすいだけである

今後2バルブに戻らないのであれば、PCXとして乗る価値があるのは3型PCXまでであり、4バルブ化されたPCXなど乗るべきでない
4バルブ化されたPCXなど国内の道路環境に合っておらず、理想的なスクーターとは到底言えない

PCXが理想的なスクーターと呼べたのは2バルブのロングストロークエンジンを積んでいた3型PCXまでである

926 :774RR:2021/01/09(土) 21:31:33.99 ID:vt8tgcks.net
>>924
逃げてないで聞かれた事に答えろよ

927 :774RR:2021/01/09(土) 21:31:41.24 ID:3rHSMDrP.net
問題起こしゃ2年も保障付いてるんだわ、だから新車買うんよ、盗難保険も2年付けられるからな。

928 :774RR:2021/01/09(土) 21:32:55.68 ID:z1aRuyvW.net
新型PCXが4バルブ化、ショートストローク化されたのはEURO5対策であるが、
これは海外の道路環境(高温・高速)では大したデメリットとはならないが、日本の道路環境(低温・低速)ではデメリットしかなく、
想定外の問題を起こす可能性が高い

929 :774RR:2021/01/09(土) 21:40:10.01 ID:z1aRuyvW.net
>>927
現実にNMAXやマジェスティSがエンスト問題を起こしまくっているが、それもこれも4バルブエンジンが原因である

低回転の燃焼効率が悪いので、特に冬場など、街乗りで低回転で転がすとカーボンが溜まりまくってエンストする
カーボンとは燃料のガソリンの燃え残りである
低回転では混合気が混ざりにくいので、燃え残りがでる
それが燃焼室に黒い燃えカスとなってのこり、それが堆積されて行き、バルブに噛みこんでエンジンがかからなくなる

NMAXの本国、年間気温25度以上のインドネシアでは全く問題を起こさないエンジンでも、国内の気温10度以下の環境では燃焼不良を起こす
その実例がNMAXやマジェティSである
ヤマハが新型NMAXを国内に持ち込みたくないのは、これが原因ではないかと考えている

930 :774RR:2021/01/09(土) 21:41:03.16 ID:PP8rHwDh.net
それとさぁ
連呼バカ長文先生は最近3代目のPCXを誉めちぎって謎理論で蘊蓄語るけど行く荒らす手口変える時と別の車種のスレによって時々乗っている車種や型の設定をコロコロ変えて荒らしてるけど何したいの?

乗っている車種や型をコロコロ変えて荒らしてるけど自作自演自己レスとの会話する時に同じIDのままで自作自演失敗を何回もやっているみたいだけど自演失敗した時の気持ちってどんな気分なの?
そこまでしてPCXとPCX乗りに嫌がらせっぽい作戦で荒らしても失敗続きで皆呆れて失笑もの扱いだよ


先生もいつかPCX買えるといいね

931 :774RR:2021/01/09(土) 21:42:56.36 ID:cO+kEhEf.net
朝3時にキモい自演でもしてろってw

932 :774RR:2021/01/09(土) 22:20:44.08 ID:3rHSMDrP.net
>>929
マジェS乗ってて何事もなく6年で売ったよ
今度のPCXもそのくらい乗れりゃ上出来
なぁ、125のスクーターだ、肩の力抜けよ。

933 :774RR:2021/01/09(土) 23:06:10.29 ID:oPq/y2sE.net
以前は3型乗りもレスしてくれてたのに、今は見る影もないな。

934 :774RR:2021/01/09(土) 23:16:37.59 ID:Ec86ykFk.net
>>929
新型NMAXは日本より寒い欧州で発売されてますが?

海外生産車が日本に来ない、又は予定が延期されてるのは世界的なコンテナ不足が理由

もっとも、新型NMAXは国内導入するかも怪しい空気があるけどな。

935 :774RR:2021/01/10(日) 00:13:25.14 ID:kvo+Uj7E.net
>>932
1.住んでいる地域が暖かい
2.冬に乗らない
3.地方の道路で高回転を回し続けられる
どれかしかない

NMAXのレビューやマジェスティスレにも散々エンストについて書かれている
そもそもNMAXの燃費が悪いのは低回転の燃焼効率が極端に悪いからである
低回転は吸気速度が遅いので、特に混合気の混ざりが悪くなりパワーが落ちる
100の燃料を吹いても全て燃え切らずパワーがでないから、120の燃料を噴射して対処しているのである
だから燃費が悪いのである
大目に燃料を噴射するので燃えカスも多くなり、エンジンが汚れやすくエンストし易くなる

これは新型PCXも同じである
WMTC燃費が明白に悪化している
PCX125など歴代PCX150と同レベルの燃費しか出なくなってしまった
それだけ4バルブ化とショートストローク化で燃焼効率が落ちているということである
つまりエンジンが汚れやすくなっており、燃費だけでなく信頼性も歴代PCXで最も低い

936 :774RR:2021/01/10(日) 00:34:26.61 ID:kvo+Uj7E.net
日本の気候、道路環境に適したPCXは3型PCXまでである

スクーターでは任意にローギアを選択して高回転を回すことすらできない
日本の信号だらけ、車だらけの道路ではスクーターはチンタラ低回転を回し続けることしかできず、
低回転の効率だけがものを言い、最高出力など出す機会もない
日本の道路は60kmの制限の世界であり、精々80km程度までしか出さないため、排気量など100t、10馬力もあれば十分である
新型PCXの4バルブ化、ショートストローク化は低回転トルクを低下し、全く意味のない最高出力が上がっただけである
新型PCXは海外の道路環境に適合するように設計されている

3型PCXまでの2バルブのエンジンは国内の道路環境にも適したエンジン特性をしていた
2バルブエンジンは低回転の燃焼効率が高く、低回転トルクもあり、街乗りでも燃費も抜群に良かった
このエンジンの特性だったからこそPCXは国内でも売れたと言える
PCXが至る所を走りまくっているのは、何よりその優れたエンジン特性のおかげである
PCXのeSPエンジンとカブのエンジンには共通点が多い
カブのエンジンをそのまま水冷化して、高性能化したのが歴代PCXのeSPエンジンである
PCXは「カブのスクーターバージョン」とでも言うべき存在だった
新型のエンジンはそのエンジンを、EURO5に適合させるために劣化させただけの欠陥品に過ぎない

937 :774RR:2021/01/10(日) 00:37:09.11 ID:8QPKBFa7.net
自分に都合のいい事だけを
つらつらとこの長文アホは

938 :774RR:2021/01/10(日) 00:43:02.40 ID:kvo+Uj7E.net
何度もいうが、新型(4型)PCXなどを買う奴はPCXの価値を何も分かっていないド素人だけである

バカなド素人がCG画像やら、リアディスクやABSに騙されているだけである
こいつらは表面しか見えないバカなので、いとも簡単に騙される
EURO5で劣化した性能を誤魔化すためのエサとして、意味のないリアディスクやABSを取り付けただけである
もしもABSもリアディスクも付いていなかったら、誰が燃費が悪くなっただけの新型など買うのか?
新型の125は歴代150並みの燃費に悪化、160は歴代PCXで最悪のクソ燃費に悪化している
明らかに3型PCXの方がエンジンの性能が高く優れていた

939 :774RR:2021/01/10(日) 00:57:03.66 ID:kvo+Uj7E.net
エンジンの性能が劣化し、フレームは骨抜き、リアタイヤは小径化し、バイクとしての走行性能も低下している

一体だれがこんな劣化品をありがたがるのか?

それはこのスレを読めば明らかである
散々中身のない書き込みをしまくって、反論した気になっているようなバカな連中
こいつらはバイクなど何も理解しておらず、CG画像を見てカッコ良いからなどと言っているだけの頭の悪い連中
エロ本を読んでドーパミンを出して喜んでいるような中学生と同じ
全く理性的にバイクを理解していないので、デザインがどうとか幼稚なことしか書き込めない
こいつらにはバイクが趣味などと言う資格もない
子供が自転車を選んでいるのと同じレベルであり、こんな掲示板に書き込む資格もない

940 :774RR:2021/01/10(日) 01:00:05.97 ID:EbrWfpnW.net
>>936
低回転って何千回転くらいのことを指してるの?

941 :774RR:2021/01/10(日) 01:15:06.11 ID:kvo+Uj7E.net
>>940
君の頭の回転数ぐらいだよ

942 :774RR:2021/01/10(日) 01:29:20.54 ID:49dio0fQ.net
>>936
PCXが売れたのは、2バルブのエンジン特性もあるだろうけど、
装備と仕様に対して価格が安かったからだな。
当初の予想は35万超だったが、海外(タイ)生産の
グローバルモデル化により、国内は30万以下で販売された。

当時の国産スペイシー125が税別\329,000,前後10インチで
空冷10PSだったのに対し、PCXは前後14インチで水冷12PS
と来れば大注目だ。

943 :774RR:2021/01/10(日) 01:30:17.30 ID:49dio0fQ.net
PCXのリリースの経緯と価格・装備

−−2010/03/16−− 5% −−発表年月日 消費税
JF28 285,000 299,250
水冷,14インチアルミ,IS

−−2012/04/20−− 5% −−−−eSP
JF28 285,000 299,250
KF12 314,000 329,700
※定価ベース 変更ナシ

−−2014/04/11−− 8% −−−−LED
JF56 305,000 329,400
KF18 334,000 360,720
※定価ベース +\20,000 オールLED 8Lタンク

−−2018/03/15−− 8% −−10%−−
JF81 317,000 342,360 348,700
KF30 346,000 373,680 380,600
KF30 366,000 395,280 402,600 ABS
JF84 400,000 432,000 440,000 ABS
※定価ベース +\12,000
euro4,スマートキー,ダブルクレードル,ミシュラン(125)
ABS差は+20,000
(ABSモジュレータ単体 \80,000)

−−2020/12/9−− 10% −−−−eSP+
JK05 325,000 357,500
KF47 370,000 407,000
JK06 408,000 448,800
※定価ベース +\8,000
euro5,4バルブ,ABS,HSTC,リア13インチ,アンダーボーン

944 :774RR:2021/01/10(日) 01:39:05.15 ID:49dio0fQ.net
今度の新型でさえ2004年最終モデルの国産スペイシーより
定価は安いという(笑)。……寝る。

945 :774RR:2021/01/10(日) 06:08:13.99 ID:7wWMJfHN.net
まあ、旧型でも新型でも買うか買わないかはその人の自由やな。俺は買うが。

946 :774RR:2021/01/10(日) 06:12:39.55 ID:7wWMJfHN.net
たかが、スクーターでこんなに熱くなれる人って凄いな

947 :774RR:2021/01/10(日) 06:38:56.48 ID:lC2BMwip.net
>>935
現在マイナス5度
通勤で年中乗ってた(今度買うPCXも乗る)
政令指定都市で朝夕はノロノロ渋滞もあり

みんな何色買ったんだろ?俺はマットグレーにした。

948 :774RR:2021/01/10(日) 07:19:23.37 ID:ARWJqlwY.net
9500回転ぐらいが上限のエンジンでクラッチイン3000回転、60km/hで6000回転まで回るので、そんなに低回転で走ってないと思いますが。

949 :774RR:2021/01/10(日) 08:06:51.83 ID:2d3ps7aC.net
6






950 :774RR:2021/01/10(日) 09:48:39.27 ID:hscwsjEw.net







951 :774RR:2021/01/10(日) 10:56:29.95 ID:lFWypDBn.net
あまり適当なことばかり書いてると、ホンダどヤマハに営業妨害で訴えられるぞ

952 :774RR:2021/01/10(日) 11:07:11.40 ID:EbrWfpnW.net
>>941
やっぱり答えられないんだ

953 :774RR:2021/01/10(日) 11:35:17.37 ID:LUA6xd47.net
今は3型と新型の過渡期でこの状態だが、数年後に3型を説明しろとなったら、短命とアジアンなフロントフェイスしか浮かばないだろう

954 :774RR:2021/01/10(日) 11:43:22.60 ID:aXHkIF0o.net
>>935
また妄想爆発かw

955 :774RR:2021/01/10(日) 13:27:43.67 ID:22aEM8hc.net
>>947
走行距離も書けないのには理由があるんだろうな
残念だったな

気温−5度の冬場に通勤で片道10kmも走れるわけもない
そもそも−5度になる地域で冬場にバイクに乗るわけがないのである
のっても精々片道2、3キロしか走るまい

956 :774RR:2021/01/10(日) 14:11:34.20 ID:u1B1f3ci.net
なんで連呼バカ長文先生はスポーツバイクって何なの?という質問に答えてくれないの

同じIDで自作自演自己レス会話失敗してた事を指摘しても話そらすし

スポーツバイクって言葉を使っているのも自作自演失敗していたのも触れたら何で逃げるんだよォ!

スポーツバイクって何なの?
自作自演失敗した時の気持ちってどんな気分なの?

957 :774RR:2021/01/10(日) 15:10:31.95 ID:hscwsjEw.net
>>956
都合の悪い事はいつでもスルー
よくてトンデモ理論を唱えて終了

無免許バイク無しやから答えられない

958 :774RR:2021/01/10(日) 15:37:33.26 ID:EjBSqDt7.net
スポ乙バイク(o^^o)

959 :キットカッと:2021/01/10(日) 16:10:17.67 ID:Sx0gnWSK.net
新型たのしみや

960 :774RR:2021/01/10(日) 16:35:07.38 ID:ZrMkjTUz.net
書き込みないときは怒りながら劣化劣化言いながら3型磨いてそう

961 :774RR:2021/01/10(日) 16:43:06.97 ID:LNaRQspn.net
ここは発達障害の自由帳です

本スレはこちら
【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608376674/

962 :774RR:2021/01/10(日) 17:42:12.62 ID:i1RlgLZp.net
>>961
こっちに来るな

963 :774RR:2021/01/10(日) 17:50:04.87 ID:ZGjFV0Rc.net
ベトナム便も遅れる(T_T)

964 :774RR:2021/01/10(日) 18:06:30.47 ID:UaMKhZkI.net
>>961
隔離スレから出てくんな

965 :774RR:2021/01/10(日) 18:35:48.52 ID:u1B1f3ci.net
ワッチョイ有りが本スレでコチラのワッチョイ無しは連呼バカ長文先生を隔離するスレだろ

PCX持って無い連呼馬鹿長文先生が蘊蓄語るのを観察して遊ぶスレみたいな

はやく先生が言うスポーツバイクって言葉は何なのかを教えてくれよ

先生はフロントブレーキ使わないとかスポーツバイク乗っているとか言ってたけど意味わからないんだよ

IDコロコロ変えて自己レスの援護レスとか自己レスとの会話とかやらなくて良いからさ

はやくスポーツバイクって何なのか言ってよ

966 :774RR:2021/01/10(日) 18:43:37.11 ID:D07ux/uY.net
5型が出たら4型など一瞬でゴミになる

4型は単にEURO5対策で4バルブ化、ショートストローク化しただけの品に過ぎない
既に5型の「eSP2」エンジンの構想があるから、4型はただの「eSP+」に過ぎないわけである
もしも本格的な進化のつもりなら、新型のエンジンも「eSP2」という名前になっていたはずである
ところが新型はeSP+に過ぎない

すでに5型に載せる「eSP2」構想が出来上がっており、それには間違いなく可変バルブ機構が付く
可変バルブ機構を付けることで、4型でガタ落ちした実用性能を取り戻すつもりである
一気に可変バルブまで付けると今後新型PCXとして出すモデルのネタが無くなるので、
4バルブ化しただけのものを4型(eSP+)として出してきたのである
4型はeSP2エンジンを搭載する5型PCX発売前のただのお遊びに過ぎない
4型は可変バルブを搭載すれば燃費も最高出力も両立できるのに、わざと付けなかったのである

それはABSも同じで、わざと前後ABSを付けずに、後日出す5型や6型PCXで前後ABSを付けることで乗り換え喚起するために、
わざと付けなかったのである

つまり4型PCXほど未完成で出来の悪いPCXはない
4バルブ化しただけでは実用性能がガタ落ちで、3型にも完全に性能面で負けている
4型は5型発売前のただの捨て駒のような存在に過ぎず、完成度も中途半端で歴代PCXで最も短命なモデルになる
4型はもっとも買う価値のないスルーすべき存在

967 :774RR:2021/01/10(日) 18:54:23.79 ID:Llvow2+h.net
>>966
空想や妄想はいらん

スポーツバイクとはなんぞや?

968 :774RR:2021/01/10(日) 18:56:48.70 ID:D07ux/uY.net
5型PCXでは可変バルブ機構付きのeSP2エンジンに、前後ABSが付く
もしくは2024年のEURO6まで燃費が悪くなっただけの新型のクソエンジン(eSP+)を引っ張りなが、
前後ABSを付けたりなどマイナーチェンジを繰り返し、3年後にEURO6で可変バルブ機構付きのPCX5型を出してくる

そもそも4型を買うようなバカ共は、今後ますます厳しくなる環境規制で劣化しているだけという認識すらない
それをまんまとメーカーの宣伝のとおり、「4バルブ化で進化!パワーアップした!」などと騙されている
EURO5で性能が劣化していることにも気が付かない
まさにド素人、バカ丸出しである

今後環境規制でますますガソリン車は首を絞められ性能が下がり、バイクも電動バイクに強制的に移行させられる
内燃エンジンのPCXも6型か7型まで

969 :774RR:2021/01/10(日) 18:57:15.09 ID:u1B1f3ci.net
なんやコイツ
連呼馬鹿長文先生って都合悪い事聞いたりしたら壊れたボイスレコーダーみたいになりやがる

まるで大して経験無いのに女を語る性風俗に金注ぎ込む様な素人童貞君レベルみたいなものか?

連呼馬鹿長文先生はやくスポーツバイクって何なのか言ってみてくれよ

970 :774RR:2021/01/10(日) 19:05:19.67 ID:D07ux/uY.net
4バルブ化しただけの4型PCXは5型が出た瞬間にゴミになる
すでに3型よりも燃費が悪く、実用性能で明白に劣っている
フロントだけのABSしか付いておらず、マイナーチェンジか5型で前後ABSを付けてくるのは明らかであり
フロントにしかABSのついてない、おまけに歴代最も燃費の悪いPCXなど「中途半端で最低のPCX」として葬り去られる
中古に出てきても誰も買わないだろう

971 :774RR:2021/01/10(日) 19:14:10.55 ID:u1B1f3ci.net
連呼馬鹿素人童貞レベル長文先生って色んな車種スレ荒らす時に乗っている持ち主とかにバイク素人って言うけど、長文先生が素人童貞レベルでネットや雑誌とかの記事で得た情報と独自の理論で語る連呼馬鹿素人童貞レベル長文先生じゃん

972 :774RR:2021/01/10(日) 19:17:53.58 ID:gRjPKkOy.net
ブレーキもフレームも論破されて
5型が出たらww
だって

頭が悪いとしんどそうだな…

973 :774RR:2021/01/10(日) 19:28:39.85 ID:49dio0fQ.net
スポーツバイクとは?

スーパースポーツ(フルカウル)
アドベンチャー
クローオーバー
デュアルパーパス
ロードスポーツ(ネイキッド) ←コノヘンマデ?
ツアラー
クルーザー(アメリカン)Rebel
レジャー Monkey DAX
ビジネス(カブ系)CC110 C125 CT125
スポーツスクーター X-ADV ADV150
スクーター FORZA PCX LEAD DIO etc

974 :774RR:2021/01/10(日) 19:39:16.91 ID:iaJ1hkNO.net
在庫処分の3型を格安で買ってきた

975 :774RR:2021/01/10(日) 19:52:20.88 ID:u1B1f3ci.net
0421 774RR 2021/01/10 19:19:30
>>424
公共交通機関が整って無いところに住んでてクルマ持って無い人もいるんだよ
1
ID:/Ees0MFT(2/2)
0422 774RR 2021/01/10 19:27:57
>>433
オマエ頭悪いな
緊急事態宣言出てから風俗営業時間短縮なってるの知らねーの?
ID:F757rnEr

バイク板の150スレであったけど、糞寒い中を緊急事態宣言出ても必死に性風俗に通う素人童貞か…

連呼馬鹿素人童貞レベル長文先生って荒らすのと風俗通うのが生き甲斐か?

976 :774RR:2021/01/10(日) 20:02:58.39 ID:49dio0fQ.net
↑からくりが分からん。

>>973 誤記訂正と追記
クローオーバー× クロスオーバー○
スクーター FORZA PCX LEAD DIO etc ←イマココ

977 :774RR:2021/01/10(日) 20:45:02.98 ID:Ynof3m6B.net
>>975
✖素人童貞

◯真性童貞

978 :774RR:2021/01/10(日) 21:10:43.76 ID:lC2BMwip.net
>>955
めんどくせ
片道10kmだけどおめーがそう思いたいならお好きにどうぞ、往復20kmが約20日、それが6年で手放すときは三万キロ足らず、大体計算合うだろ。

979 :774RR:2021/01/10(日) 21:23:06.44 ID:u1B1f3ci.net
そりゃ糞寒い中でも二輪乗って尚且つ緊急事態宣言出ても性風俗に通うぐらいだから素人童貞レベル先生と呼ぶ方ががあってるだろ

散々色んな車種のスレでバイク素人が!って言って荒らしてるアホが自身は必死に風俗通う素人童貞レベルとか笑わしてもらったわ

980 :774RR:2021/01/10(日) 21:49:36.09 ID:70xF2l7z.net
3型買っちゃったオジサン辛いよねえ 2年足らずでフルモデルチェンジとは

981 :774RR:2021/01/10(日) 22:04:52.77 ID:D07ux/uY.net
>>980
何十篇同じことを書き込んでも無駄
4型がただの劣化品だから買い替えないだけ
4型を買うのは無知なド素人だけ
PCXに乗ったことも無い連中、お前のような雑魚しか買わない

現にPCXに乗っている連中はEURO5で劣化しただけの4型はスルーが正しい
そして5型が出た時に買い替える
4型は買い替える価値のないゴミなので、3型PCXあと3年は最高のPCXでいられる

982 :774RR:2021/01/10(日) 22:08:24.65 ID:D07ux/uY.net
1型2型に乗っている奴は出来の悪い4型を無視して、3型に乗り換えるべし
3型乗りはエンジンも車体も劣化した4型をスルーして、3年後のEURO6で出る5型に買い替えるだけ
5型が4型以上のゴミなら3型に5年でも乗り続けて、電動バイクの時代を迎えるだけ
歴代PCXで最高傑作は3型
以降は環境規制で劣化しただけの沈み行く太陽のようなもの

983 :774RR:2021/01/10(日) 22:09:16.33 ID:1Nuge5Vj.net
はいはい、5型が出るまでに免許が取れたらいいですね〜

984 :774RR:2021/01/10(日) 22:10:37.68 ID:kZFxfnWj.net
3型はあっという間に旧モデルだしデザインも好きじゃないからなあ 頑張って3年乗っててよ

985 :774RR:2021/01/10(日) 22:11:13.74 ID:kZFxfnWj.net
まあ5型は3型のように短命にはならないだろうけどね

986 :774RR:2021/01/10(日) 22:11:32.69 ID:kZFxfnWj.net
あ、4型だったww

987 :774RR:2021/01/10(日) 22:13:05.27 ID:kZFxfnWj.net
3型は旧世代モデルで買っちゃったならともかくわざわざこれから買うのはキツイよ デザインも一般的には不評だったしねえ

988 :774RR:2021/01/10(日) 22:17:10.69 ID:D07ux/uY.net
・デザインなど歴代から全く変わっていない

新型のデザインは歴代PCXから殆ど造形面に毛が生えた程度にしか変化していない
新しいカラーリングや、CG画像で新鮮味を出しているだけである
そのため、同カラー、同アングルの画像を並べてみるとほとんどデザインに変化などないと分かる
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org679138.jpg

https://i.imgur.com/qgdZmhz.png


こんなものPCXを見慣れている奴でも50メートルも離れれば判別困難
https://i.imgur.com/iPQa17T.png

https://9d2mmh7o.user.webaccel.jp/wp-content/uploads/2020/12/201211_sagawa_18.jpg

https://9d2mmh7o.user.webaccel.jp/wp-content/uploads/2020/12/201211_sagawa_12.jpg

https://9d2mmh7o.user.webaccel.jp/wp-content/uploads/2020/12/IMGP3381.jpg

まして何もしらない一般人からみれば全部同じ原付スクーターにしか見えない

989 :774RR:2021/01/10(日) 22:19:19.54 ID:D07ux/uY.net
>>987
いつまでもデザイン、デザインとか中身の無いレベルの低い事を言い続けていろ
4型など全く何一つデザインなど変わっていない
ただのCG画像に誤魔化されているだけ
一般人から見たら全て同じ

990 :774RR:2021/01/10(日) 22:19:49.82 ID:kZFxfnWj.net
3型買っちゃったオジサンは変わってないと思うならそれでいいんじゃない? 自分はあまり好きじゃないんだよね3型の顔

991 :774RR:2021/01/10(日) 22:20:58.12 ID:D07ux/uY.net
https://i.imgur.com/nS5UE3J.png

992 :774RR:2021/01/10(日) 22:22:46.77 ID:D07ux/uY.net
バカなので何も変わっていないことにも気が付かない
延々と「デザインが、デザインが」などと言っているが、全く変わっていない
こいつらはエンジンや車体について全く理解できないバカなので、表面しか見えない

993 :774RR:2021/01/10(日) 22:26:11.07 ID:ifRW+wQW.net
別に一般人なんてどうでもいいじゃん 少なくともpcx乗ってる人はだいたい違いわかるし 買っちゃったオジサンもわかってるからムキになってるじゃんwww

994 :774RR:2021/01/10(日) 22:27:36.69 ID:ifRW+wQW.net
表面はすごく大事でしょ そう思わないなら黙ってたら? 短命3型買っちゃってムカつくのはわかるけどさあww

995 :774RR:2021/01/10(日) 22:28:41.90 ID:u1B1f3ci.net
一応免許は持っているみたいだぞ
糞寒い中を二輪運転して緊急事態宣言出て営業時間短縮になった風俗に通っているんだと

何かしらの二輪免許は持っている
緊急事態宣言出ているとこに在住


以前車無しを馬鹿にされてた時に言い分は都会だからって説明していたから車は持って無いのか糞寒いのに移動手段は二輪

二輪乗って風俗通う素人童貞レベル

連呼馬鹿素人童貞風俗先生と呼ぶべきか

996 :774RR:2021/01/10(日) 22:33:06.96 ID:ifRW+wQW.net
その画像好きだねww 似てるように見える角度のみ上げていくスタイル好きだよwww 悲しいねえ

997 :774RR:2021/01/10(日) 22:47:34.15 ID:6qsXZiI3.net
デザイン的には、3型は無かった事になってるな。
奇をてらったデザインに回帰する事は二度とない。
4バルブ化のように必然への過渡期にありがちな短命モデルで
海外でNMAXに急遽対抗するため生産、実用双方で非効率なフレームが急造され
同時進行していた4型で、デザイン、エンジン、フレームが本来あるべき所に落ちついた。

998 :774RR:2021/01/10(日) 22:50:16.59 ID:ifRW+wQW.net
>>997
確かに2型と4型は似てるね

999 :774RR:2021/01/10(日) 22:52:51.42 ID:6qsXZiI3.net
3型は成り立ち的には2.5型で
真の3型は開発時期から逆算しても今度出る新型 やね。

1000 :774RR:2021/01/10(日) 22:55:47.45 ID:aXHkIF0o.net
2型が最も洗練されてるから戻したんだろうね。
3型は冒険しすぎた夏休みデビューの中2

1001 :774RR:2021/01/10(日) 22:56:06.39 ID:1Nuge5Vj.net
あれか?3型はアジアンテイスト押し出すために歌舞伎顔になったのか?
短命でも海外で在庫処分出来るように

1002 :774RR:2021/01/11(月) 00:14:20.64 ID:W5k/75Os.net
四型は間違いなく出来損ないである。
誰が好き好んでヤマハの猿真似スクーターを買うというのか。

1003 :774RR:2021/01/11(月) 00:15:56.50 ID:W5k/75Os.net
子供騙しの4バルブ 笑
素人が喜ぶリアディスク 笑

1004 :774RR:2021/01/11(月) 00:18:51.07 ID:W5k/75Os.net
こんなヤマハの猿真似スクーターを買うホンダ乗りが一体何人いるというのだろうか。

1005 :774RR:2021/01/11(月) 00:20:16.04 ID:W5k/75Os.net
今ここに断言する。四型は間違いなく失敗作である。

1006 :774RR:2021/01/11(月) 00:21:55.83 ID:W5k/75Os.net
今ここにいる1、2、3型乗りのみんな!
絶対に4型には手を出してはいけない!

1007 :774RR:2021/01/11(月) 00:24:25.89 ID:W5k/75Os.net
1、2、3型乗りのみんな!
4型には手を出してはいけない!
一生後悔する事になる!

1008 :774RR:2021/01/11(月) 00:27:33.57 ID:W5k/75Os.net
ああ神様。どうか早く5型を発売して下さい。
4型は黒歴代なのです。

1009 :774RR:2021/01/11(月) 00:30:34.34 ID:W5k/75Os.net
5型の発売まであと◯年。
それまでの我慢だな。

1010 :774RR:2021/01/11(月) 00:33:38.21 ID:W5k/75Os.net
いいかみんな。
四型はスルーするべきだ。
アホが喜んで買うようなスクーターが四型だ。
良い子のみんなは5型を買うように。

1011 :774RR:2021/01/11(月) 00:37:54.24 ID:W5k/75Os.net
5型は可変バルブ確定か。
もしくは新型フォルツァ125へと生まれ変わるのか。
どちらにしても四型のような失敗はない事が断言出来るのである。

1012 :774RR:2021/01/11(月) 00:42:41.33 ID:W5k/75Os.net
四型の歴史的惨敗は誰が見ても明らかであり、闇に葬り去られる事は確実である。
1、2、3型までの栄光に泥を塗る4型は正に黒歴代となるのであった。

1013 :774RR:2021/01/11(月) 00:45:59.24 ID:W5k/75Os.net
PCXの完成形である3型からの歴史的惨敗のモデルチェンジ。
これは正にホンダの黒歴史である。

1014 :774RR:2021/01/11(月) 00:50:01.23 ID:W5k/75Os.net
今ここに断言する。
四型の改悪により、歴代最強のPCXは三型に決定する事を。

1015 :774RR:2021/01/11(月) 00:54:06.59 ID:QGiEnahG.net
ただの営業妨害じゃん
この長文アホ

1016 :774RR:2021/01/11(月) 00:54:10.55 ID:W5k/75Os.net
三型で頂点を極めたPCXは四型への改悪により終幕してしまう運命である。
そして新型フォルツァ125へと生まれ変わり、四型は闇に葬り去られてしまうのは明白である。

1017 :774RR:2021/01/11(月) 00:56:15.90 ID:lR+y9HBM.net
相当暇人なんだろな
吉野家の夜勤は辞めたのか

1018 :774RR:2021/01/11(月) 00:57:45.63 ID:W5k/75Os.net
可変バルブ搭載のVTECエンジンに生まれ変わる新型フォルツァ125は正に歴史の頂点である。
これにより四型は世紀の大失敗作として語り継がれるであろう。

1019 :774RR:2021/01/11(月) 01:02:49.17 ID:W5k/75Os.net
125スクーターに子供騙しの4バルブエンジンは無用の産物だと言う事はヤマハが既に証明している。
四型は失敗作である。新型フォルツァ125に期待しましょう。

1020 :774RR:2021/01/11(月) 01:04:59.93 ID:6QfLyy1n.net
そろそろ飽きたから次スレは要らんだろう。
先代も現行も新型も、良いPCXライフを!

1021 :774RR:2021/01/11(月) 01:06:07.05 ID:W5k/75Os.net
四型は歴代最強の三代目の劣化版である。
まさしくこれは失敗作である。
そして四型は消え去り、新型フォルツァ125へと生まれ変わるであろう。

1022 :774RR:2021/01/11(月) 01:21:16.78 ID:170Iwf11.net
これ違う人だな

1023 :774RR:2021/01/11(月) 01:28:53.66 ID:jfQvXNm0.net
>>982
何でも良いけど3型が一番ダサいよね
性能も大切だけどオレには見た目の方が大事

1024 :774RR:2021/01/11(月) 01:32:06.77 ID:jfQvXNm0.net
>>991
やっぱり2型が一番カッコよく見えるけど、4型のタイヤが太くなった所も見所だなぁ
特にリアタイヤは後ろから見られた時のカッコよさが数段上がったよな
まぁ顔面は変態エイリアン顔の3型が一番ダサいけどな

1025 :774RR:2021/01/11(月) 02:38:09.63
>>991
見れば見るほど3型フェイスはいいな
新型は2型そっくりだし印象は大人しい
死んだ目をしたリーマンみたい

1026 :774RR:2021/01/11(月) 02:09:32.42 ID:wFcCRG76.net
>>1007
たかが40万程度の買い物で一生後悔ってド底辺か?w

1027 :774RR:2021/01/11(月) 03:53:08.99 ID:W5k/75Os.net
10

1028 :774RR:2021/01/11(月) 03:54:04.50 ID:W5k/75Os.net
9

1029 :774RR:2021/01/11(月) 03:54:45.66 ID:W5k/75Os.net
8

1030 :774RR:2021/01/11(月) 03:55:19.60 ID:W5k/75Os.net
7

1031 :774RR:2021/01/11(月) 03:56:09.65 ID:W5k/75Os.net
6

1032 :774RR:2021/01/11(月) 04:19:04.88 ID:W5k/75Os.net
5

1033 :774RR:2021/01/11(月) 04:20:24.88 ID:W5k/75Os.net
4

1034 :774RR:2021/01/11(月) 04:21:09.48 ID:W5k/75Os.net
3

1035 :774RR:2021/01/11(月) 04:22:06.89 ID:W5k/75Os.net
2

1036 :774RR:2021/01/11(月) 04:22:38.92 ID:W5k/75Os.net
1

1037 :774RR:2021/01/11(月) 04:23:37.95 ID:Kldmk1U6.net
質問があるんですけど

1038 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1038
339 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200