2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】

1 :774RR:2020/12/20(日) 14:23:59.61 ID:UyY8t5wC.net
前スレ
【ホンダ】 PCX137台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607246271/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

(注)
このスレはワッチョイなしのスレです
次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい
ワッチョイスレはこちら
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】 
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

554 :774RR:2021/01/02(土) 00:45:09.29
>>551
艶消しブラック確保済み
擦ったら変える予定

555 :774RR:2021/01/02(土) 00:50:48.55
アンダーカウルだけ艶消し黒にするって意味です

556 :774RR:2021/01/02(土) 11:25:13.72 ID:CEAaw0PP.net
>>553
そんなあなたにはモンキーかグロムがお薦め

557 :774RR:2021/01/02(土) 11:29:01.68 ID:j5/SCg+F.net
モンキー、グロムは熊の玉乗り感がするのがちょっとな

558 :774RR:2021/01/02(土) 17:24:39.06 ID:qnINNK+O.net
はい、放置しておくとこのレベルの低い会話しかできない

559 :774RR:2021/01/02(土) 17:31:21.97 ID:w5K0D3aN.net
>>558
クソみたいな中身ゼロの
長文アホよりはマシじゃないかな

560 :774RR:2021/01/02(土) 17:39:39.26 ID:qnINNK+O.net
放っておくと何も話せないようなのでクイズを一つ


旧型PCX(1型、2型、3型)から、新型PCX(4型)に乗り換えたAさんがいます。
Aさんはリアブレーキがディスクになったのに大喜びし、旧型との比較のためにリアブレーキの制動テストをしました。
…ところが、何度計測しても旧型PCXの方が短い制動距離で止まりました。
Aさんは首をかしげました「はて?新型PCXはリアディスクブレーキなので短い制動距離で止まるはずなのに?」

さてAさんは一体何を間違えたのでしょうか?

561 :774RR:2021/01/02(土) 17:49:04.80 ID:WpIuYWJ1.net
うーむ、難しい問題だな。
3型にも非CBSの機種(150,HV)があるからなぁ。

562 :774RR:2021/01/02(土) 17:53:21.41 ID:WpIuYWJ1.net
分かった! リアタイヤの皮むき終わってないのに気づかなかったとか(笑)。

563 :774RR:2021/01/02(土) 17:55:48.42 ID:qnINNK+O.net
>>562
ハズレ

タイヤや路面状況は全く同じであると仮定します

564 :774RR:2021/01/02(土) 17:57:43.67 ID:qnINNK+O.net
ちなみに>>560は旧型から新型PCXに乗り換えると現実に起こる事です

565 :774RR:2021/01/02(土) 17:58:38.98 ID:qDZP9UWK.net
>>560
わかった!
Aさんは3型ヲタのキチガイだからだ!

566 :774RR:2021/01/02(土) 17:59:09.59 ID:qDZP9UWK.net
>>564
どうやって検証したん?www

567 :774RR:2021/01/02(土) 18:00:38.17 ID:WpIuYWJ1.net
>>565
激しくワロス(爆)。

568 :774RR:2021/01/02(土) 18:02:44.72 ID:WpIuYWJ1.net
答え分かったけど書かないでおくか、例のブツは新品前提で良いんだよナ?

569 :774RR:2021/01/02(土) 18:16:31.09 ID:qnINNK+O.net
答えがでないので答えを言います

>>560の正解は「新型PCXはコンビブレーキ(CBS)が付いていないから」です

リアブレーキレバーを握ってもリアブレーキしか動作せず、コンビブレーキの歴代PCXが前後のタイヤで制動するのに後輪でしか制動しようとしないため、
結局リアディスクにしても制動距離が伸びることになるのです

CBSの歴代PCXはフロントブレーキキャリパー内に三つのピストンが内蔵されています
リアブレーキを握るとリアのドラムと同時に、フロントブレーキの中央のピストンも動作します
前後のブレーキ、両輪で制動しようとするので、結局リアディスクでもCBSのない新型より制動力が高くなるのです
つまりリアブレーキレバーを握った時の実際の制動力は歴代PCXの方が上です

また新型PCXはフロントブレーキに3つピストンがあるのに対して、新型PCXはピストンが2つしかありません
旧型PCXは前後のブレーキを握るとフロントの3つのピストンが全て動作し、極めて高い制動力を発揮します
つまりフロントブレーキの制動力も歴代PCXの方が上です

570 :774RR:2021/01/02(土) 18:22:03.46 ID:WpIuYWJ1.net
えー? リアブレーキパッドの当たりじゃなかったのか。
異議あり! 一番近い正解は>>565じゃね?

571 :774RR:2021/01/02(土) 18:27:05.25 ID:qnINNK+O.net
新型PCXはリアがディスクになっていても、CBSが排除されているため、リアブレーキをレバーを握った時の制動距離が旧型より伸びる
しかも片輪だけで制動しようとするので、雨の日にリアタイヤがロックして滑る危険性が著しく高くなる
常に両方のブレーキを握って制動しないと、旧型PCXと同じ距離で止まれなくなる
特に雨の日はリアブレーキだけ操作するとリアにはABSも付いておらず、白線の上などで滑る可能性が高くなる

またリアはディスクになったが、フロントブレーキは旧型の3ポットキャリパーから2ポットキャリパーに劣化している
ピストン数が少ないのでリアブレーキが制動力が旧型よりも低下している
そのため、前後のブレーキの総合的な制動力も旧型と殆ど変わらない

またフロントが2ピストンに劣化し、制動力が低下して旧型よりもロックし難くなっているのに、ABSを追加しているという矛盾仕様

新型のブレーキは欠陥だらけでクソでしかない

572 :774RR:2021/01/02(土) 18:29:01.71 ID:qnINNK+O.net
×ピストン数が少ないのでリアブレーキが制動力が旧型よりも低下している

フロントブレーキの間違い

573 :774RR:2021/01/02(土) 18:29:07.09 ID:w5K0D3aN.net
自分でクイズ出して
自分で答え出すほどアホな事はないな

集団の中でもこういうアホ
いつも浮いてるし、相手にされないよね。

574 :774RR:2021/01/02(土) 18:35:24.23 ID:WpIuYWJ1.net
いやー、年が明けて一番笑わせて貰ったよ、ありがとう。

そもそもCBSのリアブレーキレバーだけで制動させてる人は
いるのかってツッコミはしない方が良いのかな。

575 :774RR:2021/01/02(土) 18:43:02.10 ID:qnINNK+O.net
現実にリアブレーキレバーを操作した時の制動力が下がっているのに、
「リアディスクになって制動力が上がった」などと言っているのはただのバカだけである

しかもリアディスクの代わりに、コストダウンでコンビブレーキが排除され、フロントブレーキまで2ピストンに劣化している
これでは全く制動力など上がっておらず、むしろ実用性能が大幅に劣化していると言った方が良い

新型のブレーキはコストダウンで中途半端で実用性のない代物になっており、まだ旧型PCXの方が実用的なブレーキを搭載している

リアディスクやABSという言葉に釣られて、コストダウンでブレーキ性能が劣化してることにも気が付ない
まさにド素人のバカ共を騙すために設定されたのが新型のブレーキである

576 :774RR:2021/01/02(土) 18:48:14.63 ID:qnINNK+O.net
またこの辺りもわざとホンダは中途半端なものを、先んじてぶち込んできたという疑いがある

一気に前後ABSを付けると次の5型でネタが無くなる
だらかわざと4型をフロントだけの中途半端なABSに抑えて、5型でしれっと前後ABSを付けて購買意欲をそそろうとする
もはやそうに決まっているのである

こんなことも見抜けないアホしか4型など買わない
エンジンもブレーキも中途半端な未完成品
4型PCXはもっとも完成度の低いPCX

577 :774RR:2021/01/02(土) 18:54:29.85 ID:DNyDgmp+.net
意図的にリアロックさせて
流せるようになったのは便利
コンビは糞

578 :774RR:2021/01/02(土) 19:02:40.50 ID:qnINNK+O.net
>>577
雨の日の白線やマンホールの上でもない限り、新型PCXのリアディスクにタイヤをロックさせる性能などない
なぜならフロントと違って1ポットで制動力のない原付ブレーキだから

ド素人のバカ共は「ディスクブレーキ」と名が付くものはなんでも同じ制動力があるとでも思っている

ディスクブレーキでもピンキリで、上はスーパースポーツについているようなダブルディスクのものから、
下は原付のフロントに付いているような、ドラムブレーキと大差のないものまである
それをド素人のバカどもは右も左も分からないので、闇雲に「ディスクブレーキ信仰」している

新型PCXのリアディスクなどわざと1ポットキャリパーで制動力を抑えられており、ドラムブレーキと大差ない制動力しかない
ドライ路面で思いっ切り握ってロックさせられるか、怪しいレベル

579 :774RR:2021/01/02(土) 19:08:14.28 ID:WpIuYWJ1.net
新型のABSとリアディスクブレーキによるタイヤロックの
テスト動画はバイク板160/150スレに真っ先に上がってた。
https://youtu.be/sz6QlJ4g8-0

HVの非CBSフロントABS、リアドラムと大体同じ感じかな。

580 :774RR:2021/01/02(土) 19:18:11.57 ID:fgjL/71R.net
>>579
これ見ると結構リアタイヤロックさせてるんだよね
リアもABSにすると価格が跳ね上がるし急制動でしっかり止まるためのABSだから
フロントのABSが効いてればリアがロックしてもなんとかなるってことなんだろうね

581 :774RR:2021/01/02(土) 19:25:59.63 ID:WpIuYWJ1.net
>>579
うん、自分もCBSから乗りかえ直後はリアロックしがちだった。
長年CBSでリア側のレバーを強めに握る癖が付いちゃった様で。
でも車体真っ直ぐなら何も問題ないし、
次第にリアロックせずに急制動できる様に慣れますた。

582 :774RR:2021/01/02(土) 19:30:53.88 ID:qnINNK+O.net
>>579
これは意外だな
こんなに簡単にリアがロックするとは
動画でも言っているが、旧型PCXでこんなにロックすることなどなかったのに

新型はこの様では雨天時にリアブレーキだけ握るとリアを滑らしまくることになるな
常に前後ブレーキをかけないとリアが滑って止まれなくなる

583 :774RR:2021/01/02(土) 19:39:45.15 ID:fgjL/71R.net
リア(CBS)メインで使うPCXのブレーキングが変わってるんであって
普通のバイクなら止まるのはフロントがメインでリアはバランス取ったりとか補助的な意味合いで使うからなぁ
そういった意味ではいわゆるスクーターよりバイクに近付いた乗り味になってると思われ
(これはADV150でも言われていた)

584 :774RR:2021/01/02(土) 19:40:19.61 ID:qnINNK+O.net
>>579の動画の3:00〜

これで>>132に書いたことが完全に証明されたな

>またリアにはABSが付いていない上にコンビブレーキもないため、雨の日などにリアだけブレーキをかけると、
>リアタイヤをロックさせる可能性が著しく高くなっており、逆に危険になっている

CBSのついていない新型PCXは動画のようにドライ路面でもリアがロックしまくる
雨天時などリアだけブレーキングしても簡単にロックして、オーバーランして激突しかねない
常に前後ブレーキを握らないと危険すぎる代物

585 :774RR:2021/01/02(土) 19:42:29.98 ID:ua2JiEeh.net
常に前後ブレーキ握るから心配してくれんで良いよ、新型楽しみだな〜。

586 :774RR:2021/01/02(土) 19:44:26.00 ID:WpIuYWJ1.net
まぁPCXのCBSはリアタイヤの横滑り防止には、
絶大な効果があったであろう事は認める。
認めるから…(笑)、もう普通にフロントブレーキも掛けようよ。

587 :774RR:2021/01/02(土) 19:44:39.92 ID:fgjL/71R.net
リアだけブレーキ(しかも全力)なんてのは普通はしないんだよ…
後輪がスライドしてスッ飛ぶからw

588 :774RR:2021/01/02(土) 19:50:23.12 ID:qnINNK+O.net
3型PCXまではこの自動車でも当たり前となっているコンビブレーキが付いていた

ところが新型PCXはコストダウンのために省かれてしまっている

新型PCXのブレーキングシステムを車に例えると、「ブレーキペダルが2つになり、前後で別々の操作をしなければならない」という滑稽な状態である

今までペダル一つ踏めば最適なブレーキングをしていたのに、わざわざ2つのブレーキペダルを同時に踏まなければならなくなった
もしも新車がでて、「ブレーキペダルが二つになった」と聞いたら誰が一体そんな車を喜んで買うだろうか?

歴代PCXに付いていたコンビブレーキは最も先進的で当たり前のブレーキシステムだったのである

589 :774RR:2021/01/02(土) 19:54:47.46 ID:ua2JiEeh.net
別にPCXからの乗り換えじゃないから気にならんわ、コンビブレーキ?ガキのおまるか?、昔から乗ってるバイクのブレーキは2つだったからにゃー。

590 :774RR:2021/01/02(土) 19:55:01.48 ID:IGvR+Ejs.net
動画見て感じて思った事

CBSがロックしにくい件以外

長文バカの理論がほぼ全否定www

591 :774RR:2021/01/02(土) 19:56:24.51 ID:qnINNK+O.net
新型PCXのフロント1チャンネルABSはブレーキングシステムとして未完成、不十分
これでは歴代PCXのコンビブレーキの方がまだ操作性が良い分、実用的で便利である

>>576にも書いたが、新型PCXのコストダウンブレーキはわざと次の5型で前後ABSを付けるための、手抜き仕様の可能性が濃厚
こんな中途半端な代物をありがたがって買う奴などバカとしか言いようがない

CBSもない、リアにABSもない新型を買ったド素人どもがリアを滑らしまくって走る姿が目に浮かぶ

こんなもの買うぐらいならNMAXでも買った方がマシである

592 :774RR:2021/01/02(土) 19:59:00.66 ID:qnINNK+O.net
>>590
何が?

これで>>132に書いたことが完全に証明されたな
>またリアにはABSが付いていない上にコンビブレーキもないため、雨の日などにリアだけブレーキをかけると、
>リアタイヤをロックさせる可能性が著しく高くなっており、逆に危険になっている

もはや過去スレから俺はずっとこの問題について予言してきた

動画のようにドライ路面でもあのザマなら、ウエット路面では鉄板の上でも走っているかのように滑りまくるだろう
常に左手だけでなく、アクセル回している右手もブレーキに掛けるようにしないと怖くて走れない

593 :774RR:2021/01/02(土) 19:59:19.79 ID:fgjL/71R.net
>>590
動画で「CBSでもギュッと握ればロックする」って言ってるw
だから新型のフロントABSでさらに安全になったとも

594 :774RR:2021/01/02(土) 20:00:40.05 ID:WpIuYWJ1.net
>>583
ADV150は一度だけ試乗したけど、ホイールベース+10mmと
タイヤが太い分、直進安定性は少し上だったな。
KF30系のギヤ比で、トルクで速度がいつの間にか乗る感じ。

しかし、リアロックするという燃料(ネタ)を補給させてしまった。

595 :774RR:2021/01/02(土) 20:01:20.79 ID:qnINNK+O.net
>>593
CBSでロックするのはリアであってフロントでない
CBSでリアブレーキだけ握ってフロントがロックすることなどない
ロックすると言っているのはリアタイヤの事でまちがない

596 :774RR:2021/01/02(土) 20:02:14.23 ID:IGvR+Ejs.net
バンク中にロックするほどブレーキかけるバカがおるかアホ

597 :774RR:2021/01/02(土) 20:05:53.71 ID:qDZP9UWK.net
>>569
いいえ不正解です。
正解は実証した訳でもないのに「現実に起こる」とか言っちゃうキチガイの妄想です。

598 :774RR:2021/01/02(土) 20:12:12.32 ID:qnINNK+O.net
>>593
「CBSでもギュッと握ればロックする」

ということは「リアドラムの旧型PCXでも、リアタイヤをロックさせられるぐらいの制動力がある」ということだな

結局「車体を止めるのはブレーキではなく、タイヤである」
タイヤが滑ってはどれだけ制動力の高いブレーキが付いていても、滑って止まらない

結局新型PCXをリアディスクにしてもタイヤが簡単にロックして全く制止できていない
これではリアディスクなどなんの意味もない
ドラムでもディスクでもロックするのであれば、制動距離を決めるのはタイヤである

つまりますますリアをディスクブレーキにする意味がないということが動画で証明された

599 :774RR:2021/01/02(土) 20:14:52.25 ID:IGvR+Ejs.net
>>598
見苦しいよwww

実際に検証してる動画の方が説得力あるからwww

600 :774RR:2021/01/02(土) 20:17:33.97 ID:WpIuYWJ1.net
>>595
一度、低速でFブレーキレバーをギュッって握ると分かるんじゃね。

CBSはFブレーキも普通に効かせた急制動だと、
路面が低μの場合はフロントタイヤはロックするから、
フロントABS付きの方がフロントタイヤがロックし難い。

601 :774RR:2021/01/02(土) 20:21:44.42 ID:qnINNK+O.net
>>600
CBS付きのバイクでフロントブレーキ握る事なんか滅多にないから
目的地まで一度も使わないこともある
まして雨の日にはフロントなど握らないようにしている

602 :774RR:2021/01/02(土) 20:24:17.18 ID:IGvR+Ejs.net
>>601
そもそもリヤブレーキだけで乗る方がバカ丸出しのド素人でド下手クソと思うのだが?www

603 :774RR:2021/01/02(土) 20:26:50.33 ID:qnINNK+O.net
CBS付きのバイクにとってフロントブレーキなど車のサイドブレーキのようなものに過ぎない

リアブレーキレバーだけで最適なブレーキングしてくれるのに敢えてフロントブレーキなど握る必要性がない
万が一、リアブレーキが壊れた時とか、CBSだけで止まれない場合に握るだけ

前スレにも書いたが、スクーターなど全てCBSにして、フロントブレーキレバーなど廃止してしまえば良い
そうすればABSを付けるまでもなく、フロントブレーキ握って転倒する奴はいなくなる
メーカーも理想論としてそう思っているはずである
そうしないのは単にブレーキ系統が1系統では万が一故障した時に制止手段がなくなるからで、
CBS車のフロントブレーキなど、車のサイドブレーキのように非常事態のためにあるだけである

604 :774RR:2021/01/02(土) 20:30:03.17 ID:IGvR+Ejs.net
>>603
残念だがそんなバイクは存在しないwww

CBSのリヤブレーキだけで乗るド素人でド下手クソさんwww

605 :774RR:2021/01/02(土) 20:30:21.89 ID:WpIuYWJ1.net
歴代PCXユーザーを名乗るのであれば、取説はきちんと読んで
守った方が良いんじゃね? JF81の取説P5(PDFの7頁目)より。

“運転するときの注意
コンビブレーキ
制動力を効果的に得るためには、右ブレーキレバー
と左ブレーキレバーを同時に使う必要があります。”

606 :774RR:2021/01/02(土) 20:34:18.04 ID:w5K0D3aN.net
やはりこの長文アホ
バイク乗って無いんじゃないかな
フロント握らないって…

607 :774RR:2021/01/02(土) 20:37:51.80 ID:qnINNK+O.net
これも前スレに書いたが、変速操作のないスクーターなど、ブレーキ操作も簡略化すべきである
フロントブレーキレバーなど廃止して、右手はアクセル、左手は前後連動ブレーキにすることがもっとも望ましい形態である
車のサイドブレーキのような非常事態用のブレーキを付ければいい

このスクーターの理想的な形態に近いのが歴代PCXである

歴代PCXはコンビブレーキの中でも特に優秀なフロント2+1ポットキャリパーのブレーキが付いている
これはフロントブレーキキャリパー内に3つのピストンがあって、中央のピストンがリアブレーキレバーと連動し、
残りの二つがフロントブレーキレバーと連動して動作するという極めて合理的なブレーキシステムである

所が新型PCXにはコストダウンのためにこの「CBSの頂点」ともいうべきシステムが省かれている
これではフロントだけのABSなど付けられても、全くブレーキシステム全体として劣化としか言いようがない
利便性を特に重視されたスクーターであるPCXに、前後バラバラに操作せねばならないブレーキなど劣化でしかない

608 :774RR:2021/01/02(土) 20:40:41.10 ID:qnINNK+O.net
>>605
それは理想論的な話で、現実の道路で律儀に両方のブレーキを正確に7:3で握って停止しているマシンみたいな野郎はいない
人間は雑で適当、だからコンビブレーキがある方が良い
もしも新型がCBS+フロントABSなら評価した

609 :774RR:2021/01/02(土) 20:41:15.52 ID:IGvR+Ejs.net
仮に安全極まりない運転をしてCBS車のリヤブレーキだけでほぼ走行してるとしよう

そんなヤツにタイヤ云々、フレーム云々なぞ理解できるとは思えんwww

610 :774RR:2021/01/02(土) 20:45:37.95 ID:WpIuYWJ1.net
理想論ぢゃなくて普通に取説だから、もういい(笑)。

#「逃げるが恥だが役に立つスペシャル」見ないと、
#着けるは恥だが暖かい(ハンカバ)は今冬未使用だ。

611 :774RR:2021/01/02(土) 20:51:14.00 ID:qnINNK+O.net
>>609
教習所で速度調整でも一々フロントブレーキ握れって教わったか?
フットブレーキだけ踏んで速度微調整しろと教わったはずである
現実の停止動作は減速→停車で、フットブレーキで徐々に減速したまま停止するだけのことがほとんど
(車間距離取らずに走ってるバカは除く)

思うに自動車やバイクの運転に於いて(フロント)ブレーキの使用回数と知能指数は反比例すると思っている
賢い奴ならあらかじめ先読みして、車間距離取りながら走るので、少ないブレーキ回数でフットブレーキだけで止まれる
ところが頭の悪い奴は先読みする能力がないので、車間距離も取れず「前の車がなぜか急停車」したとか言ってイライラしながらブレーキ連発して走る

つまりこういうアホ以外フロントブレーキなどそもそも握らないので、フロントだけABSなどついていても意味がない
むしろ頻繁に使うリアにABSが付いている方が、上の動画のようなロックした場合に確実に止まれるので役に立つ

612 :774RR:2021/01/02(土) 20:53:44.72 ID:w5K0D3aN.net
コレはだいぶ
頭おかしいようだな…

613 :774RR:2021/01/02(土) 20:57:07.18 ID:qnINNK+O.net
CBSのついていない新型予約したド素人の皆さんは納車されるまでににきちんと7:3のブレーキの練習してくださいね
毎日寝る前に「イッチ!ニッ!イッチ!ニッ!」て言いながら、手をグーパーグーパーするんですよ?(笑)
さもないとリアタイヤがロックして滑って、激突しますよ?
高校時代の部活動を思い出しながら、毎日100回以上しなさい

614 :774RR:2021/01/02(土) 21:00:10.14 ID:ua2JiEeh.net
>>613
アホか何年乗ってると思ってんだいい加減にしろ。

615 :774RR:2021/01/02(土) 21:01:59.20 ID:IGvR+Ejs.net
>>611
速度調整の範囲なら普通エンジンブレーキやろwww
ブレーキを使う速度調整は減速やろがwww
先読みしてるとか言う割にスピード出し過ぎwww
先読み出来てないバカ丸出しのド素人のド下手クソwww

速度調整でもブレーキをワザと使う時は後続車の車間が狭い場合やな

616 :774RR:2021/01/02(土) 21:04:29.39 ID:qnINNK+O.net
>>614
「わが車にCBSなし!リアにもABSもなし!」
これもきちんと暗唱して繰り返すんですよ

ちなみに俺は4型をスルーして5型でVTEC付くか、前後ABS付いたら買い替えるので、君たちはバカみたいにリアタイヤ滑らせて走ってなさい

617 :774RR:2021/01/02(土) 21:05:56.32 ID:ua2JiEeh.net
>>616
ばーか、5型出てエエなと思ったら買い換えるんだわ、たかだか50万もしないバイクに執着するかアホが。

618 :774RR:2021/01/02(土) 21:14:37.42 ID:qDZP9UWK.net
>>616
なんで現実に起きるか知ってるんですかー?

619 :774RR:2021/01/02(土) 21:18:24.26 ID:w5K0D3aN.net
この長文アホは
フロントブレーキレバー
要らないらしいから
取り外したら良いんじゃないかな

PCX以外のバイク乗ったら
事故っちゃいそうだね…

620 :774RR:2021/01/02(土) 21:19:20.57 ID:qDZP9UWK.net
なあ、みんな
どう考えても正解は俺の>>565だよな?

621 :774RR:2021/01/02(土) 21:20:58.84 ID:IGvR+Ejs.net
>>620
せやな>>565が大正解やな

622 :774RR:2021/01/02(土) 21:25:13.18 ID:qnINNK+O.net
>>620
まだ>>560のクイズの答えが分からないって?

正解は>>579の動画の3:00〜 にもある

新型PCXのCBSなしのリアブレーキは結局ロックしまくって滑るので、CBS付きの歴代PCXより制動距離が長くなる

623 :774RR:2021/01/02(土) 21:27:57.28 ID:IGvR+Ejs.net
バカ丸出しのド素人のド下手クソさんが何か吠えてらっしゃるwww

624 :774RR:2021/01/02(土) 21:31:20.26 ID:ua2JiEeh.net
>>622
精々4型見て悔しくないよーって喚いてろ、信号待ちでドヤ顔されまくるから口に出して言っても良いぞwww、あ、お前の買い換える5型にもこっちは乗るから。

625 :774RR:2021/01/02(土) 21:40:36.69 ID:qDZP9UWK.net
>>622
動画見ました!
制動力は新型の圧勝ですね!
乗り手も新型べた褒めですね!

626 :774RR:2021/01/02(土) 21:45:21.18 ID:qnINNK+O.net
完全に新型PCX終わったな
4型は死んだ、完全な失敗作で、発売される前に死産
最後の砦のABSもリアディスクも完膚なきまでにぶっ潰された
もはや新型は燃費の悪いクソエンジンで、骨抜きフレームな上に、ブレーキ系統までクソなゴミで結論出た

ここまで鮮やかに論破される新型も珍しい
もはや新型予約したド素人共の悔し涙でスレは水浸し
なぜ彼らは大人しく自分たちの立てたワッチョイスレから出てきてしまったのか
ずっとお花畑の中を「夢の新型PCX」で走っていれば良かったものを
現実を照らす光の前に、彼らは夢から覚めてしまった
彼らに罪はないのだ
願わくば、彼らがもう一度夢の世界に落ち込まんことを
彼らが夢の世界から出てこないことを

今ここに宣言する「最高のPCXは3型である」と

627 :774RR:2021/01/02(土) 21:48:18.65 ID:IGvR+Ejs.net
>>626
何を論破したん?どこを論破したん?
誰がそれを納得したん?www

負け犬のバカ丸出しでド素人のド下手クソさん?

何をキャンキャン吠えてるの?www

628 :774RR:2021/01/02(土) 21:55:08.24 ID:ua2JiEeh.net
>>626
いちいちリアルでこの先出会う新型に説き伏せていきゃいいよ、お前の能書き知らないでお前に優越感持った目で見られるだろうから頑張って新型買ったことを間違いだったと教えてやらないとお前負けっばなしだぞw

629 :774RR:2021/01/02(土) 22:04:18.51 ID:qnINNK+O.net
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2018/04/20180420_PCX_001.jpg
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2018/04/20180420_PCX_004.jpg
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2018/04/20180420_PCX_003.jpg
https://www.moto-auc.com/download_file/view_inline/6863
https://u-media.ne.jp/info/upimg/65312f1194738fc21f90eb3512e8fa97.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Daost2lUwAAzCf3.jpg

630 :774RR:2021/01/02(土) 22:08:14.89 ID:qnINNK+O.net
このスレは新型PCXの墓地である

新型PCXは日本の道路を走り出す前に、あえなく死産となりました

本当にありがとうございました

631 :774RR:2021/01/02(土) 22:11:20.33 ID:IGvR+Ejs.net
>>630
おまえの墓地やろがwww

632 :774RR:2021/01/02(土) 22:11:35.78 ID:qDZP9UWK.net
>>629
3型
モー娘。脱退直前の中澤裕子の眉毛やんけ!

633 :774RR:2021/01/02(土) 22:20:09.24 ID:qnINNK+O.net
新型PCXです。

皆さま、この度は多数のご予約頂き、本当にありがとうございました。

大変残念ながら、わたくしは皆さまのご期待に沿うことができず、
この度、発売される前に「死産」という形で、葬り去られることが確定致しましたのでご連絡申し上げます。

既にご予約の皆様方におかれましては、キャンセルの上、今お乗りのバイクに乗り続けて頂くか、
私などよりは遥かに優れた完成車両である、3型PCX様に乗り換えられることをお勧め致します。

繰り返しになりますが、この度は誠に申し訳ございませんでした。
今後このようなことが無きよう、次期5型PCXではホンダの名に恥じぬよう、更なる努力を致したいと存じます。

敬具

634 :774RR:2021/01/02(土) 22:21:46.09 ID:fgjL/71R.net
そりゃ新型PCXの“リアだけ”ならCBSには劣るだろうけどさ
フロントABS+リアディスクを併用すればCBS以上だって動画で言ってるじゃんw

乗り換えも視野に入れたらフロントをメインで効かせる
(他のバイクと同じ)新型は正解と言えるだろうね

旧式PCXに乗り続けるならCBS最強って吠えてればいいと思うよw

635 :774RR:2021/01/02(土) 22:24:11.19 ID:IGvR+Ejs.net
>>633
それのどこが論破なん?何を論破したん?
誰が納得したん?

おまえが勝手に1人で墓穴掘って落っこちたまま墓地になったんちがうん?www

4型PCXを巻き添えにしないでくれないかな?www

636 :774RR:2021/01/02(土) 22:26:48.57 ID:qDZP9UWK.net
>>633
キチガイっぷりに磨きがかかったねw

637 :774RR:2021/01/02(土) 22:31:39.73 ID:BsM5+A+C.net
いろいろ凄いな…
フロントブレーキキャリパーのポッド数が3から2に減ったから制動力が低下ってブレーキのことわかっていないのでは? レバー比、油圧レシオ、ブレーキパッド面積、ブレーキパッド摩擦係数、ディスクローター径を比較しないと制動力低下しているかわからない。そもそもタイヤのグリップ力はこえられない。
ディスクブレーキのドラムブレーキに対する利点は、制動力ではなくコントロール性。
PCXのCBSでリアブレーキだけしか握らなかったら、フロント3ポッドの1つしか動かず油圧レシオも低いからフロントの制動力が低くなりロックしない。だから取扱説明書に制動力を効果的に得るには、前後同時に使ってくださいと書いてある。

638 :774RR:2021/01/02(土) 22:36:30.95 ID:sLaWta2n.net
新型PCXが素晴らし過ぎて、悔しいです!

639 :774RR:2021/01/02(土) 22:38:02.37 ID:qnINNK+O.net
>>637
スクーターにコントロール性とか要らんから
そんな書き込みしてる時点でPCXどころか、スクーターの価値を理解していない証拠
そんなにディスクブレーキやABSに拘るなら、なぜもっと本格的なマニュアルスポーツに乗らないのか理解不能

640 :774RR:2021/01/02(土) 22:44:04.41 ID:IGvR+Ejs.net
>>639
大きいMTも乗ってるがな

普段の通勤に使うならMT車よりこのクラスのスクーターの方が経済的で利便性高いやろ

無免バイク無しやから分からないよなーwww

641 :774RR:2021/01/02(土) 22:54:20.57 ID:fgjL/71R.net
初心者が乗る最初の一台、あるいはコロナ禍での日常の足にとリターンライダーが買う一台
として考えるならスクーターという別物よりもバイクとしての挙動に近い方が乗り易いわな
HONDAとしても応用の利かない乗りモノを作るよりも次のステップに繋がる方を選んだという事だろう

642 :774RR:2021/01/02(土) 23:52:39.11
CBSだと困ることってなんだろ?

643 :774RR:2021/01/02(土) 23:04:39.94 ID:qnINNK+O.net
5文字で「コストダウン」と書けば終わりのことを書くのに3行もいるかね

644 :774RR:2021/01/02(土) 23:08:08.65 ID:qDZP9UWK.net
新型予約1万8千台らしいね。
3型の販売台数に並んじゃったね。

645 :774RR:2021/01/02(土) 23:08:09.54 ID:IGvR+Ejs.net
>>643
墓から出てくんなバカ丸出しのド素人のド下手クソwww

646 :774RR:2021/01/02(土) 23:09:32.09 ID:BsM5+A+C.net
>>639
リアがすぐロックすると言われていますので、それであればコントロール性が必要なのではないでしょうか?
また、新型PCXをリアディスクにしたのは、書き込みした私ではなくホンダなので、ホンダがPCXを含めたスクーターの価値を理解していない証拠と仰られていらっしゃるのでしょうか。
なお私はディスクブレーキやABSには拘りはなく、3型がだめだとか4型最強などとは思っていません。
買い替え予定がもう少し先で、3型在庫はあまりなく、4型とほぼ値段が変わらないので4型購入になると思います。
一応、マニュアルスポーツバイクにも乗ってます。

647 :774RR:2021/01/02(土) 23:37:22.69 ID:o9HYsIyH.net
>>643
CBS付いてないバイク乗るときどうするの?リアだけだと止まれないよ。免許ある?危ないから公道は走らないでね。

648 :774RR:2021/01/02(土) 23:46:23.21 ID:o9HYsIyH.net
>>643
自転車でも試せるから、リアブレーキだけで停止してごらん。
ただし人のいない広場でね。公道じゃやっちゃ駄目だよ。
わかった?

649 :774RR:2021/01/02(土) 23:49:05.91 ID:HzNH23Et.net
>>630
まぁ他人様のバイク貶すのが趣味なのかもしれないが、あまり死産とか言葉つかうなよ
前に番組で観たけど世の中には欲しくても何年間も子供出来ない夫婦とか死産してしまった夫婦とか多いみたいだよ

650 :774RR:2021/01/02(土) 23:58:32.35 ID:HzNH23Et.net
>>647
ガチで免許持ってなさそうな子に言ってもわからないんじゃないかな

リアブレーキだけで走ってるとか50の原チャリで正月に暴走族ゴッコしてる子供でもやって無いだろう

651 :774RR:2021/01/03(日) 00:14:22.77 ID:/sQN35Xw.net
なんやねんCNSて。知らんがな。

652 :774RR:2021/01/03(日) 00:15:15.10 ID:ZFqFTvDW.net
「誰も6文字だろ」って突っ込んでくれないな
どれだけ必死なんだ?

予約キャンセルしたいがバイク屋が休みで、正月明けまで待たないといけないお前らであった

653 :774RR:2021/01/03(日) 00:26:11.05 ID:4xSDdipb.net
小学生レベルの突っ込みが怖くて自分で予防線張りやがりましたとさw

総レス数 1038
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200