2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】

1 :774RR:2020/12/20(日) 14:23:59.61 ID:UyY8t5wC.net
前スレ
【ホンダ】 PCX137台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607246271/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

(注)
このスレはワッチョイなしのスレです
次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい
ワッチョイスレはこちら
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】 
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

802 :774RR:2021/01/07(木) 21:43:35.04 ID:iyDJA36s.net
88774RR2020/12/27(日) 15:33:57.94ID:rrLwUplJ
>>72
新型は半殺しとまではいかないが確実に劣化している

すでに過去スレに書いたが、2型や3型PCX125がWMTC燃費50.7km/L走るのに、新型125は47.4km/Lしか走らない
リッターで3.3km/Lも劣化している

WMTC47.4km/LではPCX150の46km/Lと全く変わらないどころか、燃費が悪い可能性まである
なぜなら高速も走ることを前提としたPCX150のWMTC燃費の計測は80kmまでの加速を含んだ「クラス2」の数値であるのに対して、
新型125のWMTC47.4km/Lというのは、50km加速までしか含まない「クラス1」燃費の数値あるから

PCX125の燃費計測であるクラス1走行モード(50kmまでの加速しかしない)
https://motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817513_201909121330190000001.jpg

PCX150の燃費計測であるクラス2モード(60km~80kmまでの加速も含む)
https://motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817514_201909121330280000001.jpg


80kmまでの高回転の加速を含んでリッター46km走るPCX150に対して、50kmまでの加速しか含まない有利な計測で新型125は47kmしか走らない
PCX150を125tの50kmまでの加速した含まないクラス1モードで走らせれば、確実に新型PCX125と同レベル以上の燃費になる

つまりショートストローク化され、4バルブ化された新型PCX125は歴代PCX150レベルの燃費にまで悪化している

803 :774RR:2021/01/07(木) 21:46:20.17 ID:R0xcbXuA.net
>>800
タイヤサイズが違うから一概に比較できないよな

804 :774RR:2021/01/07(木) 22:06:02.63 ID:iyDJA36s.net
89774RR2020/12/27(日) 15:39:00.01ID:rrLwUplJ
新型PCX125は歴代PCX150並みの燃費に悪化し、新型PCX160は歴代最悪のクソ燃費のPCXになる

PCX150並みの燃費しか走らないならトルクもパワーも断然上の2型や3型PCX150を買った方が明らかに得であり、
新型125など燃費もパワーもないだけのゴミで選択肢にも入らない

また新型PCX160は歴代最悪のクソ燃費のPCXになることは明らかであり、
どうせ買っても高速道路など滅多に走るわけでもなく街乗りしかしなくなるのは自明であり、
そうなればただの「燃費が悪いだけの原付スクーター」という印象しか残らなくなる
それではPCXのメリットである、燃費の良さも航続距離の長さも感じられず、PCXを選ぶ理由すらなくなる

805 :774RR:2021/01/07(木) 22:17:23.98 ID:ZQJshpHX.net
短命3型買っちゃったオジサンキターッ!

806 :774RR:2021/01/07(木) 22:19:40.04 ID:zyYbmEh6.net
墓穴に死ぬまで入ってろw

807 :774RR:2021/01/07(木) 22:26:24.33 ID:iyDJA36s.net
>>197
>>309

808 :774RR:2021/01/07(木) 22:30:46.41 ID:7PqOLg5f.net
ガマン出来んみたいこの長文アホ
またボコボコやな

809 :774RR:2021/01/08(金) 00:49:06.61 ID:fGk2FQ9C.net
ケニーさんのノリ比べ見ちゃったら160欲しくなるな、

810 :774RR:2021/01/08(金) 03:34:45.88 ID:2Uc9BzHa.net
新型買うなら160のがいいだろうな。125は誰が見ても失敗作だし。

811 :774RR:2021/01/08(金) 03:45:45.37 ID:2Uc9BzHa.net
やはりそうですか。四型マイナーまで待つかな。
可変バルブ、リア14インチ復活してくれたら良いんですがね。

812 :774RR:2021/01/08(金) 03:52:16.55 ID:2Uc9BzHa.net
さすがにそれくらいの改良はしてくるだろうな。
このままではPCXは四型で終幕して160だけが生き残る事になる。

813 :774RR:2021/01/08(金) 03:59:19.09 ID:2Uc9BzHa.net
そうですか。しかし何故ホンダはNMAXに寄せて行くのか?不思議でならない。
最悪な評判のNMAXのマネをして一体何になるのか。私には理解出来ない。

814 :774RR:2021/01/08(金) 04:06:38.33 ID:2Uc9BzHa.net
ヤマハの迷走は有名だがホンダまでもがこのザマでは話にならない。
ホンダが何を考えているのか分からないがこのままではお先真っ暗ですな。

815 :774RR:2021/01/08(金) 04:13:25.63 ID:2Uc9BzHa.net
そうですね。とりあえずは新型フォルツァ125に期待ですね。四型PCXは発売前から爆死確定だし。

816 :774RR:2021/01/08(金) 06:11:17.90 ID:nbcNiUus.net
出た出た

817 :774RR:2021/01/08(金) 06:32:58.54 ID:xRt/IBKw.net
新型PCXを申し込んできました。
昨年、PCXを買いに行ったら「新型出るよ〜」と教えてもらったので待っていました。

818 :774RR:2021/01/08(金) 06:49:19.19 ID:hwl6TYg0.net
>>815
現地価格60万だぞ。

819 :774RR:2021/01/08(金) 07:12:02.19 ID:T0Zhp1U1.net
自演クソワロタ、しかもID変えずとか雑すぎる

820 :774RR:2021/01/08(金) 07:29:21.36 ID:dyEeQCBa.net
悪霊退散!w

821 :774RR:2021/01/08(金) 07:34:11.67 ID:KXEBTlWp.net
これはひどい

822 :774RR:2021/01/08(金) 07:46:33.03 ID:nbcNiUus.net
自演むなしく昨日ハンコ押した店でも初回入荷分全部売れたらしいぞ、もっとネガキャンしないとどんと売れていくぞ〜。

823 :774RR:2021/01/08(金) 08:21:30.05 ID:07DtjgWG.net
NMAXによせてて寄せてて何か問題でも?

824 :774RR:2021/01/08(金) 08:29:24.82 ID:59SdqVWn.net
寄せて(より高みに)上げる

825 :774RR:2021/01/08(金) 08:31:36.12 ID:RYB0A2+1.net
HONDAの技術力は世界一イイイイィィィィ〜って事をYAMAHAに見せつける為だぞww

826 :774RR:2021/01/08(金) 09:41:30.11 ID:hwl6TYg0.net
>>823
フレームはあっちのほうが出来良かったしね。
メイン地域の東南アジアだとフロアフラット&前後14インチのVarioやらclickがあるからその差別化でしょ。

827 :793:2021/01/08(金) 09:45:55.09 ID:+VUaEr/e.net
×よせてて寄せてて

◯寄せてて

の間違いです、失礼しました

828 :774RR:2021/01/08(金) 09:55:39.29 ID:PfC+COeD.net
>>777
自演失敗続きの爺さん?
スポーツバイクってなんですか?
スポーツバイクなんて言葉を使うの5ちゃんねるで連呼馬鹿長文爺さんと呼ばれて笑われてる名物キチガイぐらいだよ
今度はPCX乗っている設定でPCX乗りに成り済ます作戦?

スポーツバイクってなんですか?

829 :774RR:2021/01/08(金) 09:55:51.25 ID:yaRchMq3.net
夜中の3時にあの長文アホ
何書いてんだ

どうしようもないんだろうな
自分の感情が押さえきれない異常者

830 :774RR:2021/01/08(金) 11:29:48.55 ID:aByq+AMQ.net
TMAX乗りの俺がロムってきたけど
一言いうわ

お前らなにやってんのwww

小指でなでただけで
一瞬で200km/hまで
ふけあがる世界では
お前らハエだからwww

同じ道はしるなら
なんぼでも上があることを
しれよ

831 :774RR:2021/01/08(金) 11:41:40.30 ID:59SdqVWn.net
どこのコピペかと思って検索したけど出てこなかったぞ
まさかお前・・・・・

832 :774RR:2021/01/08(金) 11:42:31.14 ID:OQ5EisGr.net
続々と変なの湧いてくるな

833 :774RR:2021/01/08(金) 13:22:04.73
直線番長まで登場w

834 :774RR:2021/01/08(金) 13:24:41.74
>>830
リミッター知らんらの?

835 :774RR:2021/01/08(金) 12:21:38.60 ID:eyopFMAJ.net
https://lifewithmotorcycles.com/archives/7858

他にも調べてみたが、よく出てもメーター読み180だそうな。

変なのが次から次へと…w

836 :774RR:2021/01/08(金) 12:23:23.21 ID:V8RQH5L6.net
類はホモを呼ぶからなw

837 :774RR:2021/01/08(金) 12:31:03.72 ID:hwl6TYg0.net
530のパラツインならメーター読み180ぐらいだろうな。

うちのVストローム650でメーター読み200km行くかいかないかぐらい

838 :774RR:2021/01/08(金) 12:38:24.97 ID:ZxfdVHpb.net
なんでカタログ燃費で揉めてんの?

839 :774RR:2021/01/08(金) 13:21:07.97 ID:w6LEqagg.net
揉めてないよ楽しんでるのよ
ひとりのぞいて

840 :774RR:2021/01/08(金) 15:45:58.02 ID:nbcNiUus.net
ニャマハってハッピーメーターなんでしょ?
でもTMAXは格好いいよね、あれの現行乗りたくて大型免許取りに行ったわ、結局別の買ったけど。

841 :774RR:2021/01/08(金) 19:50:14.81 ID:qEPluj8H.net
速度計はあくまで目安でしか無い

そんなものの精度なんかエンドユーザーとしてはどうでもいいわけで

842 :774RR:2021/01/08(金) 20:14:40.66 ID:booKDA2a.net
メーター周りほんと豪華だな
下手な車より情報量多いよ

843 :774RR:2021/01/08(金) 20:47:24.91 ID:vrzX/fFC.net
ほぼ全ての市販車が大なり小なりのハッピーメーター

844 :774RR:2021/01/08(金) 21:27:20.35 ID:1rw1km+l.net
pcx欲しいけど盗難が心配で踏み切れずに迷ってる
うち大きめのマンションでバイク置き場から盗まれた人が何人かいる
おれも以前ディオを持ってかれた

地球ロック+カバー+盗難保険も付けるつもりだけど保険金で買った
2台目まで持ってかれたなんて話も聞くし怖すぎる
盗まれるかなんて誰にも判らん話だけど皆どんな感じなの?

845 :774RR:2021/01/08(金) 22:38:07.79 ID:9KYGH6+z.net
フロント回りが81のがいい

846 :774RR:2021/01/08(金) 22:55:48.89 ID:c/VQVuUy.net
>>844

そんな治安の悪い地域に住んでいるお前が悪い!
10数年バイクに乗っているが、イタズラや盗難されたことなど一度もない。
さっさと引っ越せ!

847 :774RR:2021/01/08(金) 23:15:23.87 ID:T0Zhp1U1.net
防犯カメラ付けるしかないんじゃね

848 :774RR:2021/01/08(金) 23:16:58.49 ID:ZO1Ted2Q.net
新型の入荷連絡来たわ〜 乗り出せるのは発売日以降みたいだけど楽しみだぜ

849 :774RR:2021/01/08(金) 23:44:13.78 ID:UNm25xt5.net
>>844
もう玄関に入れるしかないんじゃね?

850 :774RR:2021/01/09(土) 01:17:21.05 ID:phITXdIj.net
今回は色で迷っているので現物まち
マットは見たで思ったより違うことが多いので

851 :774RR:2021/01/09(土) 05:54:51.53 ID:Wussap6D.net
新型ってシート下にフルフェイス入る様になったの?
カムイ3のXL入ったらスゲー嬉しい。

852 :774RR:2021/01/09(土) 07:43:33.07 ID:Pc56iBHE.net
>>851
エンジンのパーツが増えたのにメットインが広くなるわけなイベ

853 :774RR:2021/01/09(土) 07:51:24.38 ID:Wussap6D.net
>>852
凹凸が減って入りやすくなったって聞いたから
期待しちまったよ…
残念(泣)

854 :774RR:2021/01/09(土) 09:26:27.02 ID:/ME3asOA.net
水平配置エンジンで4バルブ化とボア径upでショートストローク化したのだから、
上下方向の体積占有率は増えた。
最低地上高とシート高は変えないまま、フレームを変えてリア13インチに下げて、
シート下トランク容量とクッション性を確保した。

一部のフルフェイスは当たらずに入る様になったと予想するが、その程度は知らぬ。

855 :774RR:2021/01/09(土) 10:23:29.45 ID:0LdIeeaj.net
初代>粘土で作りかけのような微妙なラインの未熟なデザイン

2代目>完成された造形美
3代目>中の若手が勘違いしてイキがった最悪の黒歴史
新型>2代目に回帰。が、完成度は至らず

結論。
JF56は神

856 :774RR:2021/01/09(土) 10:49:45.41 ID:GP08CPoK.net
3型はいろいろな意味で黒歴史になってしまいそうだな

857 :774RR:2021/01/09(土) 11:04:23.80
3代目初代GSX750S刀
4台目GSX750E4

歴史に残ったのは刀

858 :774RR:2021/01/09(土) 11:16:29.81
イタリアの超大型スクリーンが届いた
これでやっと遠出ができる

859 :774RR:2021/01/09(土) 10:58:53.79 ID:+uKRKo2H.net
3型込み30万で買えるなら買うぞ

860 :774RR:2021/01/09(土) 11:00:05.28 ID:/ME3asOA.net
ランボー
ランボー2 怒りの脱出
ランボー3 怒りのアフガン
ランボー4 最後の戦場

ロッキー
ロッキー2
ロッキー3
ロッキー4 炎の友情
ロッキー5 最後のドラマ
ロッキー ザ・ファイナル

PCX 初代
PCX 初代後期eSP
PCX 二代目 怒りのLED化
PCX 三代目 炎のスマートキー
PCX 四代目 eSP+ 最後のPCX(?)

861 :774RR:2021/01/09(土) 11:01:36.70 ID:4xH+N8iS.net
召還すなすな

862 :774RR:2021/01/09(土) 13:02:20.62 ID:vt8tgcks.net
>>859
高いです

863 :774RR:2021/01/09(土) 13:28:38.47 ID:+uKRKo2H.net
今もっと安く買えるんか

864 :774RR:2021/01/09(土) 13:33:44.82 ID:z1aRuyvW.net
>>856
確かに4型はPCX史の中で最悪の存在だからな

・歴代最悪の燃費
・歴代最悪の航続距離
・歴代機種で最も骨抜きされたコストダウンフレーム
・軽量化のためにリアホイールまで13インチ化
・海外走行環境用の太すぎるタイヤ
・コストダウンでCBSを排除され、フロントだけのABSという中途半端な仕様
・電源ソケットは使い物にならないType-Cコネクタ

燃費も良く、フレームもタイヤ設定も優秀な3型PCXはあと5年は乗れるな

865 :774RR:2021/01/09(土) 13:49:44.18 ID:Wussap6D.net
>>859
近くのはとやで限定黒150新車が33万で残ってた。

866 :774RR:2021/01/09(土) 14:37:51.65 ID:kkCt7gD9.net
>>864
こういう必死な3型乗りが多いところも含めての
黒歴史だな

867 :774RR:2021/01/09(土) 14:45:04.69 ID:fVJ9N528.net
>>866
自分がどれだけ痛いのかも気付けないからな

868 :774RR:2021/01/09(土) 14:46:44.73 ID:RE9FZn/8.net
22日には販売店に入荷するってさ
楽しみ!

869 :774RR:2021/01/09(土) 15:01:44.45 ID:z1aRuyvW.net
>>866
ド素人のバカでデザインしか見てないから、3型の何が一体悪いのか全く説明できなくて残念だったな

見ての通り、3型が短命とか黒歴史とか繰り返し言ってるこのバカは、
性能面など何も見えないで、表面しか見ていないただのド素人
だから燃費も車体も劣化している4型が3型未満の劣化品だとも気が付かない
こういうバカなド素人しか4型など買わない

870 :774RR:2021/01/09(土) 15:46:31.15 ID:EXwo/sqs.net
人気車種はいろんな意味で楽しそうでいいなぁ

871 :774RR:2021/01/09(土) 15:56:02.57 ID:HEYl3e46.net
>>846 >>849
なるほどー ありがとう

872 :774RR:2021/01/09(土) 16:05:39.04 ID:Nk+G+OKM.net
>>864
全部妄想だけだから逆に凄いなw

873 :774RR:2021/01/09(土) 16:19:57.36 ID:z1aRuyvW.net
>>872
どのあたりが妄想なの?
全て事実だが?

874 :774RR:2021/01/09(土) 17:00:09.36 ID:kEw4yaBt.net
連呼馬鹿乙

875 :774RR:2021/01/09(土) 17:11:29.19 ID:/ME3asOA.net
本日のテーマ/三代目が黒歴史である理由
・イキった歌舞伎顔でDQNと思われる。
・スレに必死な奴が一人居る。

他に何かある?

876 :774RR:2021/01/09(土) 17:32:33.47 ID:z1aRuyvW.net
これは酷い
中身が全くなく「自分は外観しか見ていないアホです」と言っているだけ

見ての通り
3型を短命とか黒歴史とか、意味の分からないことを言っているこのバカは外観しか見えないただのド素人
すでに散々論証されたようにエンジンの実用性能、フレーム、タイヤ、ブレーキ、全て3型の方が優れている

新型のCG画像を見て飛んできただけの、ド素人が4型のような劣化品を予約している
こいつらはPCXにも乗ったことのないド素人の部外者で、NMAXなどの典型的なド素人向けのクソバイクから、
ABSやリアディスクなどに釣られて買い替えるだけの雑魚
バイクなど何も理解しておらず、デザインや外観的なことしか見てない
だから4型PCXが2型や3型の劣化品であることにも気が付かない

877 :774RR:2021/01/09(土) 17:36:20.66 ID:kEgLy7g5.net
>>872
まさにホンダ・ドリーム…。

878 :774RR:2021/01/09(土) 17:40:16.07 ID:/iJJLePk.net
>>875
通勤で使うと人間性を問われるレベルの下品さ
俺が上司なら一発で首にするレベル
フォーマルさにおいて2型にかなうモデルなし
PCXといえるのは2型のみ
大人が乗るのは2型のみ

879 :774RR:2021/01/09(土) 17:44:48.92 ID:TOCwT7iN.net
なぁ今ホームページみてきづいたんだが…

https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/top/image-04.png

4型って、キックついてね?
これすごくね?

880 :774RR:2021/01/09(土) 17:50:00.59 ID:z1aRuyvW.net
>>798
お前は何にも分かっていない
新型の燃費は125も160も5km/L以上燃費が悪化している

WMTC燃費が125は3.3km/L3型から悪化し47.6km/L、160は1km/L程度悪化し45.2km/Lに下がっただけに見える
しかしこれはウソである

WMTC燃費は測定気温25度、しかも平坦なローラーの上で、リアタイヤを転がして測るだけである
日本の平均気温は15前後で測定気温よりも大幅に低く、山岳地が多く、坂やカーブも多い
だから実際の燃費に近いと言われるWMTC燃費ですら、実燃費とは大きく乖離してしまい、
WMTC値より5km/L〜10km/Lも悪くなる

特にWMTC値との燃費差が広がり易いのは、低回転の燃焼効率悪い高回転型エンジンである
ただでさえ街乗り低回転時の燃焼効率が悪いのに気温が下がると、更に燃費が悪くなりやすく、冬場の燃費がガタ落ちする
新型PCXは4バルブ化してさらにショートストローク化していている
もはや歴代PCXのような安定した高燃費は絶対に出ない
気温25度の高温状態の計測でリッター3.3km/L~1km/L差ということは、その倍は悪くなると思っておけば間違いない

881 :774RR:2021/01/09(土) 17:50:32.29 ID:/ME3asOA.net
>>878
そうか下品ね〜、そう思う人がいても別に構わないんじゃね?
デザインは人それぞれ好みが違って当然だし。
自分はどちらかというとNMAXの顔が無理って感じなんだよね。

NMAXスレから引っ張って来ると、
https://motor-fan.jp/article/10017877

スペックからして3代目よりNMAXの運動性能が良いのは分かってる。
新型PCXはNMAXと比べられる事になる。

882 :774RR:2021/01/09(土) 17:51:11.90 ID:z1aRuyvW.net
>>879
センタースタンド

PCXに乗ったことがないのでそんなことも分からない
全く恥ずかしいにも程がある

883 :774RR:2021/01/09(土) 17:54:27.72 ID:YytBHCtS.net
どうぞ蹴っ飛ばしてみてください

884 :774RR:2021/01/09(土) 18:01:15.24 ID:YytBHCtS.net
前回のMCでは、あまり目につかないフレームまで手を入れて、
売れている車種はお金掛けてもらえるなあと思っていたが、
一代限りでまた手を入れるとは、
流石になにか不具合があっての事じゃないかと勘繰りたくなるよね

885 :774RR:2021/01/09(土) 18:01:39.09 ID:z1aRuyvW.net
説明するのを忘れていたので説明する

PCX160はPCX150から1km/LしかWMTC燃費が悪化していないように見える

PCX150 46.0km/L
PCX160 45.2km/L

しかしこれも完全にまやかしである
なぜなら150tクラスであるPCX160はPCX125と違って、60km〜80kmまでの加速を含むWMTCクラス2燃費で計測される
https://motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817514_201909121330280000001.jpg

一方、PCX125の計測に用いるクラス1の計測は50km/Lまでの加速しか含まない計測方法である
https://motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817513_201909121330190000001.jpg

クラス2燃費の方が明らかに高回転で回し続けるので、4バルブ化ショートストローク化の影響が出にくい
だからPCX160は燃費が大して悪化していないように見えるだけである
もしもPCX160と旧PCX150を、PCX125と同じ、街乗りの現実に近いWMTCクラス1燃費で計測して差を見ると、
新型PCX125と旧125との燃費差3.3km/Lと同じか、それ以上の燃費差になる

886 :774RR:2021/01/09(土) 18:15:41.17 ID:z1aRuyvW.net
新型PCX160やPCX150をPCX125と同じクラス1燃費で計測すると、
PCX160はリッター46km前後、旧PCX150はリッター48km/L程度になると思われる
(カタログに乗っているクラス2燃費より良くなるのは、当たり前だが、クラス1燃費は50kmまでの加速しか含まないため燃費で有利だからである)

街乗りの実燃費に近いクラス1燃費でPCX160からPCX125を横並びにすると

新型PCX160 46km/L
新型PCX125 47.6km/L
3型PCX150 48km/L
3型PCX125 50.7km/L

これが全て同じクラス1燃費で計測した時の現実的な燃費差である

3型PCX150のカタログ燃費は80kmまでの加速を含むクラス2燃費なので悪く見えるだけで、
125tと同じクラス1燃費で計測すれば確実に48km/L前後出る
つまりPCX150は新型PCX125の47.6km/Lと同レベルの燃費が、より高いトルク、馬力で出るということである
またPCX160の街乗りの実燃費はPCX150よりも2km~3km/L以上悪くなる

WMTC燃費の計測は緩いので、現実の燃費はこれよりもさらに5km/L〜10km/L悪くなる
新型PCXは旧型PCX150レベルの燃費しかでず、ただのトルクもパワーも劣っているだけの買う価値の全くないゴミ
新型PCX160は街乗りではリッター40kmも出ないことすら多発する

あれもこれもすべてEURO5で4バルブ化、ショートストローク化してエンジンの実用性が劣化したから
4型PCXなど買う奴はただの阿呆である

887 :774RR:2021/01/09(土) 18:17:40.57 ID:/ME3asOA.net
>>884
EURO5対応で4バルブ化してエンジン太った分、
シート高を上げない様に>>854になったとしか。

888 :774RR:2021/01/09(土) 18:19:26.43 ID:TOCwT7iN.net
https://www.youtube.com/watch?v=sz6QlJ4g8-0

これが現実

889 :774RR:2021/01/09(土) 18:28:53.12 ID:z1aRuyvW.net
どこにも「フルフェイスが入り易くなった」などと書かれていない
妄想もほどほどにしろ

メットインの拡張具合をみても、リアフレームにあった横棒まで骨抜きして、
メットインの後部にあった段差が無くなっただけにしか見えない
高さ方向には全く変化などない

勝手に都合の良い解釈で新型はフルフェイスが入り易くなったなどと書くと、勘違いするバカが出てくる

また2型や3型PCXでもZ7など一部のフルフェイスのLサイズぐらいまでなら入った
「XLは入らないのか」という話でも、そもそもフルフェイスのXLが入るようなスクーターなど、ビクスクでもない限り存在しない
XLサイズのフルフェイスを入れたければ、そもそもリアボックスを付ければいいだけ

890 :774RR:2021/01/09(土) 18:31:40.28 ID:z1aRuyvW.net
>>888
なんども貼らなくていい

新型は全く速くなっていないこと
ABSも付いていないリアタイヤがロックして滑りまくること
ケニー佐川はカタログの棒読みしかしないこと

それしか分からない

891 :774RR:2021/01/09(土) 18:37:46.23 ID:Yp8FJ7Js.net
正義感で雑誌やメーカーの息の掛からない立ち位置から正しい情報を書き込みしているのだろうけど




キモイ(笑)

892 :774RR:2021/01/09(土) 18:49:18.58 ID:Y5P3eHr9.net
無免バイク無しが偉そうに何を吠えてる

とりあえず、墓穴に戻れ

893 :774RR:2021/01/09(土) 18:53:06.15 ID:4xH+N8iS.net
お、スレ伸びとるな〜と思ったらやはり涌いてたか、ご苦労ご苦労、取り敢えず予約した店は初回入荷分は完売したらしいぞ、
それ以降は月に2台づつしか入ってこないんだってさ、欲しいなら躊躇わずに予約しといた方がええぞ。

894 :774RR:2021/01/09(土) 19:02:53.44 ID:/ME3asOA.net
>>889
妄想ではなく予想だ。以下の様に反論する。

フルフェイスヘルメット(ジェット派だけど)が新型は入れ易いのか、
ホンダ・プレスインフォメーションからの検証。

初代P12
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/201003/P12.pdf
フルフェイスヘルメット(※一部を除く)

3代目P10
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/201803/P10.pdf
記載なし

4代目P17
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/202012/P17.pdf
フルフェイスヘルメット1個※2
※2. ヘルメットのサイズや形状によっては収納できない場合があります。

検証結果:初代でフルフェ入ると嘘ついてたので削除していたが、
新型では多少入る様になったので再度記載したと予想。

おまけ:スロットルバルブ径が新型ではφ26→28になったが、
125の初代と2代目はφ24だった事を発見した。上が伸びる訳だ。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/201803/P08.pdf

895 :774RR:2021/01/09(土) 19:15:24.61 ID:z1aRuyvW.net
>>894
その 4代目P17 の画像で入れているのは2代目や3代目でも入るSHOEI Z7
https://www.shoei.com/products/helmet/fullface/z-7/
Z7はLサイズまで2代目や3代目にも入る
4型だから入る訳ではない

3型のプレスリリースには書いていなかったなどは何の根拠にもならない
単に書き忘れただけ

896 :774RR:2021/01/09(土) 19:21:09.20 ID:z1aRuyvW.net
どうしてもフルフェイス被ってスクーターに乗りたければ、Z7のような小型のフルフェイスを買う事
これはスクーターを買う上で暗黙のルールといっても良い

大型のフルフェイスなど無理に原付に入れようとすること自体が間違っている
入れたければリアボックスを付ければよいだけ
リードのように無理やりメットインを広げて、フレームやタイヤ、シート厚を削られるぐらいなら、メットインを狭くされる方が100倍マシである

新型はそれを行いフレーム削って、タイヤを小径化した
そんなものはただの改悪であり、「PCXのリード化」といってもいい
新型PCXなど乗るぐらいならリードにでも乗れば良いのである

897 :774RR:2021/01/09(土) 19:26:01.33 ID:/ME3asOA.net
>>895
うむ、そう書かれると特に反論の余地はない。

#何かパワーアップして戻ってきた!?

898 :774RR:2021/01/09(土) 19:27:38.16 ID:z1aRuyvW.net
新型のようにメットインを広げるためにフレームを削られ、タイヤを小径化されたものを喜んでいるのは、バイクの価値を分かっていないド素人だけである

メットインなどおまけに過ぎない
メットインと引き換えにフレームを削られたり、タイヤを小径化されるぐらいならメットインなど狭い方が良い
メットインが広い実用性重視の「お買い物バイク」が欲しければリードでも乗っていればよいのである
新型PCXのメットインなど何の価値もないどころか、デメリットしか生じていない

2型や3型PCXでもメットインなど十分すぎるぐらいだった
そもそもリアボックスを付けるのにメットインなどほぼ必要がない
たまに買い物袋を入れるぐらいである

メットイン拡張(たった2Lしか増えていないが)など喜んでいる連中はリードでも乗っていればいい

899 :774RR:2021/01/09(土) 19:30:06.26 ID:Y5P3eHr9.net
>>896
通勤用こそインナーバイザー付きフルフェイス。
それくらいも入らんメットインなんぞ使えん。

個人的な意見なので異論は認めるが、
箱を付けた時の見た目が嫌いなんでね。

900 :774RR:2021/01/09(土) 19:31:33.11 ID:Y5P3eHr9.net
>>898
それよりもおまえ

免許も無いしバイクに乗ってないじゃんwww

901 :774RR:2021/01/09(土) 19:39:54.79 ID:z1aRuyvW.net
PCXの価値は原付スクーターでありながら、前後14インチという大口径タイヤを採用しつつ、
十分なメットインの広さを確保していることにもある

歴代PCXにあったメットイン内の段差はむしろ、合理的な選択だったのだ
あの段差はPCXの存在価値の絶妙さを示している
もしも新型のようにリアのフレームを骨抜きにしてリアタイヤを小径化すれば、メットインの段差はなくなるが、
リアのフレーム剛性も、直進安定性も犠牲になる

歴代PCXはメットインを段差にすることで、走行安定性確保しつつ、メットインの十分な広さも維持していたのだ
歴代PCXの段差型メットインは「走行性能を妥協しない」「PCXはスクーターに成り下がらない」という強い意志表明だったのだ

902 :774RR:2021/01/09(土) 19:40:07.73 ID:vt8tgcks.net
>>873
では、具体的な実測値を教えて下さい

総レス数 1038
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200