2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part14【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2020/12/21(月) 13:39:22.95 ID:EvgMI8hF.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part13【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593435893/

134 :774RR:2021/01/17(日) 08:55:16.23 ID:wpu8XiJJ.net
レーダー追従じゃないだろ、周りの流れ以上にセットしてもセット・リリース繰り返して落ち着かないだけ。一番左の走行車線を走り周りより微妙に遅いくらいがちょうど良いけどな。

135 :774RR:2021/01/17(日) 09:57:42.96 ID:DjYQkAsl.net
人間クルコンモード時は巡航100で追い越し時120くらいがちょうどいい感じ
バイク的には90ぐらいが1番燃費いいんだけどね

136 :774RR:2021/01/17(日) 11:52:08.72 ID:sUSIQX+K.net
クルコンの設定速度に上限があるなんて知らなかった
普段四輪でクルコン使うときは渋滞時が多いから、だいたい50kmくらいに設定してるし
高速でも100kmかせいぜい120kmくらいまで
それ以上出すときは自分でアクセル&ブレーキ操作してコントロールしないと逆に怖い

137 :774RR:2021/01/17(日) 12:00:57.92 ID:GqbTmFdx.net
1050に乗り換えてからクルコンまだ使ってないわ。

前は他メーカーの車種でクルコンあったけど、面倒くさくなってあんま使わなかったな。

138 :774RR:2021/01/17(日) 19:09:04.58 ID:kvSUNXQH.net
乗車中スマホが誤作動するのだが呪いなのかメカノイズなのか

139 :774RR:2021/01/17(日) 20:32:51.04 ID:+JSXYsp4.net
スマホホルダーの止めパーツにスマホのサイドボタンが干渉してるんじゃない?

140 :774RR:2021/01/17(日) 22:21:04.45 ID:nOUMm3k2.net
20年モデルは販売終了21年モデルをまってくれと言われてきたが、
青シルバー惜しいな、タンクもシルバーでホイール黒だったら決めたけどなー
どうせならKATANAカラーにすれば良かったのにね

141 :774RR:2021/01/18(月) 11:15:22.19 ID:h7jIE1l0.net
しかし1050XT重いな
少しでも傾斜があったら取り回せる自信がない

142 :774RR:2021/01/18(月) 12:33:28.47 ID:75xAn6ru.net
ちょっと傾くと、急にドーンと重くなって支えられなくなる。
無理に耐えようとすれば、体いわすから、
支えつつゆっくり倒してから、一呼吸ついて起こすのが安全。

143 :774RR:2021/01/18(月) 17:22:31.73 ID:4BgCvJmB.net
虚弱爺に限って虚栄心だけは立派だからロクに取り回せも出来ない車格を嬉々として買っちゃうんだよな
GSどころかアフリカも買えない、スズキしか選べない程度の購入資金なんだから、もっと軽い小さいのにしとけっての

144 :774RR:2021/01/18(月) 17:44:30.04 ID:75xAn6ru.net
GSもアフツイも眼中に無く、Vストが気に入っている。

価格でマウント取りたい人がGSやアフツイを選んでいるの?

145 :774RR:2021/01/18(月) 17:52:23.62 ID:BS9Q2EUd.net
ID:4BgCvJmB

コイツw
テネレ700スレでもイキった書き込みしてる性格わるいやつ。
相手にせんでええ。

146 :774RR:2021/01/18(月) 18:26:46.22 ID:R8hX+dvQ.net
煽り坊に限って想像力だけは立派だから全く乗ることも出来ないバイクを嬉々として煽っちゃうんだよな
バイクどころか免許も取れない、ネットの情報源しか選べない程度の精神弱者なんだから、もっと外に出て現実を見てこいっての

147 :774RR:2021/01/19(火) 00:41:32.71 ID:Q7Gz8gcn.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20210118/NEJnQ3ZKbUI.html

148 :774RR:2021/01/19(火) 12:06:27.98 ID:W02O9UEh.net
後ろ向きにカメラ付けたら誰も近づいて来なくなってわらた
世の中そんなにやましい奴らだらけなのか

149 :774RR:2021/01/19(火) 12:12:27.96 ID:fSkFX218.net
俺の個人的見解だけど、後ろ向きにカメラ付けてるヤツは
本人がちょっとヤバいヤツのときが多いから近寄りたくない

150 :774RR:2021/01/19(火) 12:45:26.80 ID:tx7+95B7.net
歩いてたって前の奴がこっちにカメラ向けて撮影してたら
何だコイツと思って警戒するのと同じじゃね

151 :774RR:2021/01/19(火) 18:17:39.70 .net
我々はもうすでに監視されているのだよ

152 :774RR:2021/01/21(木) 21:36:23.50 ID:Im0ucCs9.net
新車で納車して慣らし中なんだけど、慣らしてる間にシートがヘタったのか脚付きがよくなってきた気がする。
これは実際にそうなのか錯覚なのか??

153 :774RR:2021/01/21(木) 23:18:36.77 ID:NT9JnQzk.net
シートのヘタレというかサスペンションがこなれてきたんじゃねぇの?

154 :774RR:2021/01/22(金) 01:01:35.24 ID:y4/umsQI.net
ポジティブに考えるんだ

足も毛も伸びた

155 :774RR:2021/01/22(金) 06:03:20.30 ID:/nzXOmtd.net
夢見んなハゲ

156 :774RR:2021/01/22(金) 07:16:13.05 ID:FFaQX+Ca.net
>>152
自分が慣れただけ。
慣らし運転はライダー本人のために必要、という話もある。
数日でヘタるシートやサスだったら、その方が問題。

157 :774RR:2021/01/22(金) 07:20:35.39 ID:omw9FOIL.net
>>153
正解
支持します

158 :774RR:2021/01/25(月) 11:16:35.47 ID:UO2cm82m.net
スズキ買いに行ったら、
2020年モデルは完売で売り切れだった。
2021年モデルが春までには出るって言ってたけど、いつだよ!
予定組めね。

新古車がいっぱいあるのは知ってるけどさ。

159 :774RR:2021/01/25(月) 11:43:27.09 ID:hwILiGbt.net
慣らしと言えば1050の初回点検
ちょうど一ヶ月目に1000.0キロぴったりで持って行ってさぞかしウケるだろうと思ったら
何の反応もなくスルーされて人生が嫌になったな。

160 :774RR:2021/01/25(月) 13:50:01.32 ID:v2Ub4KFn.net
なぜ、1050にしない?

161 :774RR:2021/01/25(月) 14:52:12.75 ID:6ToFNlfP.net
あ!ふーん…で終わりだろ

162 :774RR:2021/01/25(月) 18:59:09.27 ID:A7Yv8xma.net
2回目のVストミーティング会場に着いた時にオドメーター1000キロになったのは良い思い出

163 :774RR:2021/01/26(火) 00:29:54.72 ID:7MFFms9O.net
アフツイとこれで迷ってます
アゴなしバイクは嫌いだったけどアフツイはカッコええ
あぁでも1050XTはもっとカッコええ

164 :774RR:2021/01/26(火) 11:37:42.45 ID:8icbE/xi.net
かっこいいステッカーないものですな
こうなったらSの字のでも貼るか

165 :774RR:2021/01/26(火) 12:12:36.83 ID:+itip50g.net
>>164

https://item.rakuten.co.jp/auc-mickcorp/7684b/

166 :774RR:2021/01/26(火) 14:42:36.40 ID:HCl9MMU/.net
貼って、どうぞ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/corocoma/20160203/20160203223206.jpg

167 :774RR:2021/01/26(火) 14:58:09.26 ID:vU5kydkY.net
パンダ?

168 :774RR:2021/01/26(火) 22:11:57.54 ID:DTbOhz7b.net
>>164
このマークが良いんじゃないか
https://i.imgur.com/XZjVqsm.jpg

169 :774RR:2021/01/27(水) 11:26:00.28 ID:ScZKfknO.net
vst1000のL4でエキパイとエキパイを繋ぐところのガスケットの品番わかる人います?

170 :774RR:2021/01/27(水) 12:14:27.44 ID:UI6Jy/Pb.net
https://www.ronayers.com/oemparts/a/suz/60058ae087a866189cf2d0c4/muffler

https://www.megazip.net/zapchasti-dlya-motocyklov/suzuki/dl1000-2232/dl1000-13920/dl1000al4-852612/muffler-16388967

にあるかな?

171 :774RR:2021/02/02(火) 05:51:28.19 ID:IQtqkAI8.net
マフラー交換したらメッチャ走りやすくなって草
ef11mはマフラーでワザとトルク絞ってんのかな

172 :774RR:2021/02/02(火) 14:57:58.32 ID:ZUdSvqkf.net
>>168
でけえな

173 :774RR:2021/02/02(火) 21:18:17.08 ID:8jsPG3Qx.net
>>171
マフラーどこの?

174 :774RR:2021/02/04(木) 23:20:49.11 ID:64cQtRQ3.net
>>173
https://i.pinimg.com/originals/e9/64/13/e96413a76899c4d1ee16da11689c2b4c.jpg

175 :774RR:2021/02/05(金) 16:12:51.93 ID:iQdFkIAk.net
騒音マフラー知恵遅れ

176 :774RR:2021/02/05(金) 18:02:02.74 ID:WvNZZlmp.net
14
走行 66,000km
右フロントフォークのオイル漏れが発生

修理に出さなくちゃ

177 :774RR:2021/02/07(日) 18:10:25.49 ID:FNhDohi4.net
2020XT乗ってるんだけど、オイル点検窓ってセンスタ使わなかったら直接見ることは考えてない??
今日下敷きになりそうだったわ。
素直に鏡かスマホカメラ使うか……。

178 :774RR:2021/02/07(日) 18:50:56.34 ID:AlyLqnzK.net
心眼を鍛えろ

179 :774RR:2021/02/09(火) 11:30:38.23 ID:R3XHbXz4.net
ぶっちゃけセンタースタンドって必要ないよね

180 :774RR:2021/02/09(火) 11:36:26.84 ID:71Rs/N/9.net
自分でメンテしなけりゃね

181 :774RR:2021/02/09(火) 12:22:13.10 ID:10Ae9X2X.net
自分でやるにしても、メンテナンススタンドとかローラーあれば事足りるでしょ
俺はそんなん買うぐらいなら初めからセンタースタンド付けるけど

182 :774RR:2021/02/09(火) 12:31:53.67 ID:vu4qNWme.net
既にフロント、リアのスタンドにバイクジャッキ持ってるから俺の場合は必要ないが、センスタが手軽なのは確か。
しかし、チェーンの注油やホイール清掃程度なら何も要らない。ちょっと前に進むだけだし。

183 :774RR:2021/02/09(火) 12:38:43.80 ID:91t5cPTU.net
>>182
その手軽さが大事だと思うなー
道具は一通りあるけどそのためにつけてるわ

184 :774RR:2021/02/09(火) 13:01:30.34 ID:arPN7bqC.net
俺は逆だな。
なんでメンテ用のスタンド付けて走らなあかんのかと思う。

185 :774RR:2021/02/09(火) 13:05:08.30 ID:91t5cPTU.net
>>184
言いたいことはわかる
だからセンスタはオプション扱いでいいと思う

186 :774RR:2021/02/09(火) 17:16:44.14 ID:X0QuLMQ/.net
自分は乗らない時と乗る時の期間空くからセンスタとアクセサリーバーにウマかましてサスとタイヤをフリーにしてる
地震は怖いが

187 :774RR:2021/02/09(火) 18:47:02.46 ID:osq1fj4n.net
家はいいけど、出先でチェーン注油するときセンスタないとめんどくさい
折りたたみメンテナンススタンドとか持ってくのめんどくさいし
ちょっと動かして注油とかもっとめんどくさい

188 :774RR:2021/02/09(火) 18:57:25.05 ID:Q6evmOr7.net
スコットオイラーいいぞー
この辺の悩み全部消え去る

189 :774RR:2021/02/09(火) 19:56:51.06 ID:vQqE0D6U.net
にーはんのオフ車ならそこら辺の棒切れでオイルさしてるけどブイストは_

190 :774RR:2021/02/09(火) 20:23:32.87 ID:wOAZGb+k.net
ツアラーバイクなのにセンスタ要らないんだ

191 :774RR:2021/02/09(火) 21:48:40.56 ID:vu4qNWme.net
日本はどこにでもバイク屋があるからね。

192 :774RR:2021/02/09(火) 21:57:18.58 ID:CS2EuJ32.net
そもそもアドベンチャー自体が日本では不要なスタイルだからな。
同じエンジンでハーフカウルとかがあったら、そっちが欲しかった。
だからバンパーもパニアも付けてないよ。

193 :774RR:2021/02/10(水) 08:31:56.60 ID:u3IVwxiV.net
>>192
ツーリング先で面白そうな道があれば突っ込んでいく自分にはアドベンチャーがあってるなぁ
ツアラーも検討したけどスタンディングがやりにくいし、Vストならコケてもあーあで済む
ツアラーコカしてカウルバキバキになったら頭抱えるよ

194 :774RR:2021/02/10(水) 09:44:15.33 ID:0/6W34VH.net
>>192
それを言ったらFJRやBMのRTみたいなメガツアラーやハーレーのツアラーみたいな
大陸向きのバイク全部が日本には不要なスタイルとなるぞ

195 :774RR:2021/02/10(水) 09:56:49.06 ID:1OCqsHzX.net
そもそも大型のスペックがいらんとなるよ

196 :774RR:2021/02/10(水) 11:00:43.34 ID:68wrfB7V.net
>>193
その役割りならオフ車の方が遥かに上なんだよ。
大型アドベンチャーだと脱出不可能になるリスクが大きい。

197 :774RR:2021/02/10(水) 11:04:17.58 ID:68wrfB7V.net
>>194
ツアラーはタンデムが楽とか防風性能が高いとかメリットあるだろ。

198 :774RR:2021/02/10(水) 11:09:19.35 ID:4LPuIlHh.net
>>196
ロンツー先で突入、ってイメージじゃない?
オフ車じゃロンする気にならないっしょ
まーVストとセロー2台持ちの俺が最強ってことで

199 :774RR:2021/02/10(水) 11:17:31.25 ID:0/6W34VH.net
>>197
だからそれはアドベンチャーも同じだろって話だよ
メリットはそれぞれあるだろうし、だからこそそれを選ぶんだろうけど
>>192の論点で言えば、大陸用のツアラーも、言ってみればR1や1000ダボ、10RなんかのSSも公道では不要って話になるなと言ってるんだけどな
わかんない?

200 :774RR:2021/02/10(水) 11:29:17.28 ID:gEzLAn6u.net
いや、それに加えて遠く行くのダルいトレール用のトランポも持ってる俺が最強

201 :774RR:2021/02/10(水) 11:36:14.39 ID:4LPuIlHh.net
>>200
ずりー!高速が大渋滞して200が漏らしますように

202 :774RR:2021/02/10(水) 11:43:05.96 ID:68wrfB7V.net
>>199
では逆に聞くけど、アドベンチャーのメリットって何なの?
大型ツアラーやSSは明確に優位性があるんだけど?

203 :774RR:2021/02/10(水) 11:49:21.06 ID:Kvnq3uWD.net
>>199
そこまで書くとヤケクソで書いてるように見えるよ。

204 :774RR:2021/02/10(水) 11:54:40.28 ID:7Egq0Ewi.net
ツーリングセローをサブで持ってた時はあちこちそればかりでロンツー行って、メインの大型は放置して
セロー一台で十分やと思ってたなぁ。

でも楽しいのは最初だけ。細道や林道に気兼ねなく突っ込めるメリットはあるけどやっぱり田舎に辿りつくまでの道中がだるくなって飽きてくる。

下道で気軽に行ける地方とか田舎住まいならいいんだけ首都圏住まいだと高速が楽な大型アドベンチャーが欲しくなる。
ミドル排気量でで車重が170kgくらいまでのアドベンチャーかトレール車が国産車で出てくれればいいんだけど。
650もテネレもまだ重い。

205 :774RR:2021/02/10(水) 11:56:32.95 ID:0/6W34VH.net
>>202
おまえVスト乗ってんじゃないの?
アドベンチャーのメリットは、乗ってる自分が一番わかってるだろ

206 :774RR:2021/02/10(水) 12:08:37.00 ID:68wrfB7V.net
>>205
だから最初に「ハーフカウルが欲しかった」って書いてる。
このエンジンは好きなんだよ。

207 :774RR:2021/02/10(水) 12:08:38.54 ID:gEzLAn6u.net
アドベンチャーはツアラー同等の長距離移動の楽さがあり
ツアラーより少し最高速が劣る代わりに少しダート性能が高いって感じじゃない
何も熱く語ることでもあるまい

208 :774RR:2021/02/10(水) 12:10:50.14 ID:+8vlo/0H.net
↑ド正論

209 :774RR:2021/02/10(水) 12:38:16.79 ID:68wrfB7V.net
>>204
いやセローから大きくすると、今度はダートで嫌になるんだよ。
CRF250だとセローより高速が楽でいいと思う。

210 :774RR:2021/02/10(水) 12:48:10.75 ID:gEzLAn6u.net
>>201
まあ俺のトレールは絶滅危惧種の2ストトレールなので許せw
往復の移動でさえも車体の消耗を抑えたい

211 :774RR:2021/02/10(水) 14:11:12.33 ID:gSZo5TNI.net
vストローム1000のエンジンと車体とウィンドプロテクションで車両装備重量160kgが理想ですw

212 :774RR:2021/02/10(水) 14:29:55.86 ID:V6P8Bgyt.net
そんなにハーフカウル欲しければワンオフ作製してくれるところいくらでもあるのに

213 :774RR:2021/02/10(水) 14:45:51.75 ID:HtLq9vR/.net
>>204
そこでDRZ400sですよ

214 :774RR:2021/02/10(水) 16:59:07.89 ID:TyAmGEys.net
KTM 890Adventureや、Tiger 800のようなのがVストで出ないかな。

215 :774RR:2021/02/10(水) 17:11:00.38 ID:i3eUjVAt.net
>>214
同じようなものだと思うが?

216 :774RR:2021/02/10(水) 17:52:54.34 ID:u3IVwxiV.net
>>211
分かる
あと軽くなると高速での安定性が下がるからウィング付けて…

217 :774RR:2021/02/10(水) 18:44:26.14 ID:HjIiAqJb.net
DR650SE乗ってたけど乗り心地最悪で尻が割れていまだに治らないよ

218 :774RR:2021/02/10(水) 18:53:58.66 ID:i3eUjVAt.net
>>217
真っ二つか?
それは厳しいな。

219 :774RR:2021/02/10(水) 20:43:09.29 ID:PJ+KX4kb.net
2stトレールが最強ってことだな

220 :774RR:2021/02/10(水) 21:04:36.03 ID:vAYXNxUK.net
ツーリングセローなんかで林道走って面白いかな?
ぶん投げたらシールド割れたり大変じゃん
セロー遊びの醍醐味が半減する

221 :774RR:2021/02/10(水) 21:14:19.96 ID:M4WEfcc0.net
>>220
普通の林道なら投げないだろ。

このスレではVストでダートとか言ってる奴までいるのに。

222 :774RR:2021/02/10(水) 21:36:24.32 ID:Kvnq3uWD.net
投げるのはゲロアタックの時か用水に落ちそうになるときくらいだな普通は。

223 :774RR:2021/02/11(木) 03:09:53.73 ID:fVWpSSSs.net
>>215

同じようなもの、と思う人は少ないと思うぞ。

224 :774RR:2021/02/11(木) 09:47:38.23 ID:60Dp9gmJ.net
Vスト投げたら最寄りの宿にデリヘル呼んで賢者になるまで復活出来ないな

225 :774RR:2021/02/11(木) 10:42:33.83 ID:+AYGUA+u.net
100馬力で投げたら遠くまで飛んでいきそう。

226 :774RR:2021/02/11(木) 10:59:06.85 ID:Nwpo9uyN.net
自分が100馬力で吹っ飛ばされるんじゃない?

227 :774RR:2021/02/11(木) 11:17:13.66 ID:+AYGUA+u.net
それも遠くまで飛びそうでこまったな。
100%受け止めたら初速約360キロ相当だし。
ちょっとドキドキしてきたぞ。

228 :774RR:2021/02/11(木) 16:57:30.56 ID:71Jh7LUE.net
バイク板では書けないのにこっちじゃかけるんだな

229 :774RR:2021/02/11(木) 17:11:59.74 ID:u+BUI6XD.net
>>207
ぐう正すぎ!

230 :774RR:2021/02/11(木) 18:19:03.10 ID:OF0n3rZe.net
そっか、こっちバイク板じゃなかったわ
書けないと思ってレスしてなかった
俺も少し前から急にバイク板に書けなくなったんだよね

231 :774RR:2021/02/11(木) 18:27:46.37 ID:h9whFRq6.net
8500回転で106馬力か
どこで試せばいいんだろう

232 :774RR:2021/02/11(木) 18:38:16.83 ID:71Jh7LUE.net
直線ダートでどうぞ

233 :774RR:2021/02/11(木) 22:53:48.98 ID:ZVo4efcn.net
1月がSV650の21年モデル
2月がハヤブサ新型だったから
Vスト1050の21年モデルは3月かな?
はよ注文させい

234 :774RR:2021/02/13(土) 21:11:18.02 ID:JkktOSwN.net
Vスト1050の前に650が1050と同型に統一されるんじゃね?

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200