2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part14【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2020/12/21(月) 13:39:22.95 ID:EvgMI8hF.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part13【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593435893/

193 :774RR:2021/02/10(水) 08:31:56.60 ID:u3IVwxiV.net
>>192
ツーリング先で面白そうな道があれば突っ込んでいく自分にはアドベンチャーがあってるなぁ
ツアラーも検討したけどスタンディングがやりにくいし、Vストならコケてもあーあで済む
ツアラーコカしてカウルバキバキになったら頭抱えるよ

194 :774RR:2021/02/10(水) 09:44:15.33 ID:0/6W34VH.net
>>192
それを言ったらFJRやBMのRTみたいなメガツアラーやハーレーのツアラーみたいな
大陸向きのバイク全部が日本には不要なスタイルとなるぞ

195 :774RR:2021/02/10(水) 09:56:49.06 ID:1OCqsHzX.net
そもそも大型のスペックがいらんとなるよ

196 :774RR:2021/02/10(水) 11:00:43.34 ID:68wrfB7V.net
>>193
その役割りならオフ車の方が遥かに上なんだよ。
大型アドベンチャーだと脱出不可能になるリスクが大きい。

197 :774RR:2021/02/10(水) 11:04:17.58 ID:68wrfB7V.net
>>194
ツアラーはタンデムが楽とか防風性能が高いとかメリットあるだろ。

198 :774RR:2021/02/10(水) 11:09:19.35 ID:4LPuIlHh.net
>>196
ロンツー先で突入、ってイメージじゃない?
オフ車じゃロンする気にならないっしょ
まーVストとセロー2台持ちの俺が最強ってことで

199 :774RR:2021/02/10(水) 11:17:31.25 ID:0/6W34VH.net
>>197
だからそれはアドベンチャーも同じだろって話だよ
メリットはそれぞれあるだろうし、だからこそそれを選ぶんだろうけど
>>192の論点で言えば、大陸用のツアラーも、言ってみればR1や1000ダボ、10RなんかのSSも公道では不要って話になるなと言ってるんだけどな
わかんない?

200 :774RR:2021/02/10(水) 11:29:17.28 ID:gEzLAn6u.net
いや、それに加えて遠く行くのダルいトレール用のトランポも持ってる俺が最強

201 :774RR:2021/02/10(水) 11:36:14.39 ID:4LPuIlHh.net
>>200
ずりー!高速が大渋滞して200が漏らしますように

202 :774RR:2021/02/10(水) 11:43:05.96 ID:68wrfB7V.net
>>199
では逆に聞くけど、アドベンチャーのメリットって何なの?
大型ツアラーやSSは明確に優位性があるんだけど?

203 :774RR:2021/02/10(水) 11:49:21.06 ID:Kvnq3uWD.net
>>199
そこまで書くとヤケクソで書いてるように見えるよ。

204 :774RR:2021/02/10(水) 11:54:40.28 ID:7Egq0Ewi.net
ツーリングセローをサブで持ってた時はあちこちそればかりでロンツー行って、メインの大型は放置して
セロー一台で十分やと思ってたなぁ。

でも楽しいのは最初だけ。細道や林道に気兼ねなく突っ込めるメリットはあるけどやっぱり田舎に辿りつくまでの道中がだるくなって飽きてくる。

下道で気軽に行ける地方とか田舎住まいならいいんだけ首都圏住まいだと高速が楽な大型アドベンチャーが欲しくなる。
ミドル排気量でで車重が170kgくらいまでのアドベンチャーかトレール車が国産車で出てくれればいいんだけど。
650もテネレもまだ重い。

205 :774RR:2021/02/10(水) 11:56:32.95 ID:0/6W34VH.net
>>202
おまえVスト乗ってんじゃないの?
アドベンチャーのメリットは、乗ってる自分が一番わかってるだろ

206 :774RR:2021/02/10(水) 12:08:37.00 ID:68wrfB7V.net
>>205
だから最初に「ハーフカウルが欲しかった」って書いてる。
このエンジンは好きなんだよ。

207 :774RR:2021/02/10(水) 12:08:38.54 ID:gEzLAn6u.net
アドベンチャーはツアラー同等の長距離移動の楽さがあり
ツアラーより少し最高速が劣る代わりに少しダート性能が高いって感じじゃない
何も熱く語ることでもあるまい

208 :774RR:2021/02/10(水) 12:10:50.14 ID:+8vlo/0H.net
↑ド正論

209 :774RR:2021/02/10(水) 12:38:16.79 ID:68wrfB7V.net
>>204
いやセローから大きくすると、今度はダートで嫌になるんだよ。
CRF250だとセローより高速が楽でいいと思う。

210 :774RR:2021/02/10(水) 12:48:10.75 ID:gEzLAn6u.net
>>201
まあ俺のトレールは絶滅危惧種の2ストトレールなので許せw
往復の移動でさえも車体の消耗を抑えたい

211 :774RR:2021/02/10(水) 14:11:12.33 ID:gSZo5TNI.net
vストローム1000のエンジンと車体とウィンドプロテクションで車両装備重量160kgが理想ですw

212 :774RR:2021/02/10(水) 14:29:55.86 ID:V6P8Bgyt.net
そんなにハーフカウル欲しければワンオフ作製してくれるところいくらでもあるのに

213 :774RR:2021/02/10(水) 14:45:51.75 ID:HtLq9vR/.net
>>204
そこでDRZ400sですよ

214 :774RR:2021/02/10(水) 16:59:07.89 ID:TyAmGEys.net
KTM 890Adventureや、Tiger 800のようなのがVストで出ないかな。

215 :774RR:2021/02/10(水) 17:11:00.38 ID:i3eUjVAt.net
>>214
同じようなものだと思うが?

216 :774RR:2021/02/10(水) 17:52:54.34 ID:u3IVwxiV.net
>>211
分かる
あと軽くなると高速での安定性が下がるからウィング付けて…

217 :774RR:2021/02/10(水) 18:44:26.14 ID:HjIiAqJb.net
DR650SE乗ってたけど乗り心地最悪で尻が割れていまだに治らないよ

218 :774RR:2021/02/10(水) 18:53:58.66 ID:i3eUjVAt.net
>>217
真っ二つか?
それは厳しいな。

219 :774RR:2021/02/10(水) 20:43:09.29 ID:PJ+KX4kb.net
2stトレールが最強ってことだな

220 :774RR:2021/02/10(水) 21:04:36.03 ID:vAYXNxUK.net
ツーリングセローなんかで林道走って面白いかな?
ぶん投げたらシールド割れたり大変じゃん
セロー遊びの醍醐味が半減する

221 :774RR:2021/02/10(水) 21:14:19.96 ID:M4WEfcc0.net
>>220
普通の林道なら投げないだろ。

このスレではVストでダートとか言ってる奴までいるのに。

222 :774RR:2021/02/10(水) 21:36:24.32 ID:Kvnq3uWD.net
投げるのはゲロアタックの時か用水に落ちそうになるときくらいだな普通は。

223 :774RR:2021/02/11(木) 03:09:53.73 ID:fVWpSSSs.net
>>215

同じようなもの、と思う人は少ないと思うぞ。

224 :774RR:2021/02/11(木) 09:47:38.23 ID:60Dp9gmJ.net
Vスト投げたら最寄りの宿にデリヘル呼んで賢者になるまで復活出来ないな

225 :774RR:2021/02/11(木) 10:42:33.83 ID:+AYGUA+u.net
100馬力で投げたら遠くまで飛んでいきそう。

226 :774RR:2021/02/11(木) 10:59:06.85 ID:Nwpo9uyN.net
自分が100馬力で吹っ飛ばされるんじゃない?

227 :774RR:2021/02/11(木) 11:17:13.66 ID:+AYGUA+u.net
それも遠くまで飛びそうでこまったな。
100%受け止めたら初速約360キロ相当だし。
ちょっとドキドキしてきたぞ。

228 :774RR:2021/02/11(木) 16:57:30.56 ID:71Jh7LUE.net
バイク板では書けないのにこっちじゃかけるんだな

229 :774RR:2021/02/11(木) 17:11:59.74 ID:u+BUI6XD.net
>>207
ぐう正すぎ!

230 :774RR:2021/02/11(木) 18:19:03.10 ID:OF0n3rZe.net
そっか、こっちバイク板じゃなかったわ
書けないと思ってレスしてなかった
俺も少し前から急にバイク板に書けなくなったんだよね

231 :774RR:2021/02/11(木) 18:27:46.37 ID:h9whFRq6.net
8500回転で106馬力か
どこで試せばいいんだろう

232 :774RR:2021/02/11(木) 18:38:16.83 ID:71Jh7LUE.net
直線ダートでどうぞ

233 :774RR:2021/02/11(木) 22:53:48.98 ID:ZVo4efcn.net
1月がSV650の21年モデル
2月がハヤブサ新型だったから
Vスト1050の21年モデルは3月かな?
はよ注文させい

234 :774RR:2021/02/13(土) 21:11:18.02 ID:JkktOSwN.net
Vスト1050の前に650が1050と同型に統一されるんじゃね?

235 :774RR:2021/02/13(土) 22:47:52.26 ID:zCvg6XCI.net
フレームぜんぜんちがう形なのにそれはない

236 :774RR:2021/02/14(日) 03:24:51.82 ID:GeYeptc+.net
>>235
初代と3代目は1000と650ほぼ同形状
でしたよ?

237 :774RR:2021/02/14(日) 05:54:39.40 ID:PP5VhvU0.net
同型というか同じデザインにはなりそう(1050と600)

238 :774RR:2021/02/14(日) 11:26:30.80 ID:9lI55pQT.net
>>237
それはないだろうな、ライトとかを他の車種と兼用はするんだろうけど、1050と650はメインで売る地域が違うよ

239 :774RR:2021/02/14(日) 11:38:56.87 ID:yGCv3Xjz.net
ttps://www.cycleworld.com/story/motorcycle-news/new-suzuki-v-strom-650/
次期型650はパラ2らしいからそれはないかも…

240 :774RR:2021/02/14(日) 11:44:34.12 ID:9lI55pQT.net
>>239
過給機付パラツインの残骸使われるならノーセンキューです、
ってもワールド減らして町のバイク屋さんに販売メンテして貰うには、構造を単純化しないといけないのも事実

241 :774RR:2021/02/14(日) 14:16:06.22 ID:T2rWRhA3.net
1000と650はデザインもほぼ一緒でイマイチ差別化が図れてなかったけど(調べてないのでよく知らないけど)
パラレルツイン化とかデザイン別物化とかして完全に別のバイクになったら面白そう

242 :774RR:2021/02/14(日) 17:02:54.57 ID:V0pEaawe.net
フロントフォークのOH(オイル漏れ修理)から返ってきた。
明日からまた通勤!

車通勤のこの一週間のつまらなかったこと。

243 :774RR:2021/02/14(日) 17:59:53.00 ID:+PbmeOAJ.net
>>241
俺も個人的には1000と650は別デザインにしてほしい
デザインを統一してファミリー感を強調!とか言うけどさ、
結局ただケチってるだけでしょって気がするんだよな

244 :Sage:2021/02/14(日) 20:48:44.21 ID:9nGH6rRb.net
19年型の650乗りです。スレ違い申し訳ありません。
購入時、ショップの店員さんに言われたことが、650と(当時)1000の外見がほぼ一緒って事が1000のユーザーの方からクレームみたいのが上がっていたそうです。たしかに乗り出しで50万以上差があったので納得しました。高いお金出して購入した1000ユーザー皆様に対してもそれはあり得ると思いますので顔を変えるってのはありだと思います。
小生650オーナーですが、650と250の顔がもし一緒なら購入躊躇してたかも知れません。

245 :774RR:2021/02/14(日) 21:00:10.89 ID:Igq/vXIw.net
俺は1000乗ってるけどそんなの気にもしなかったなぁ
車なんて2000と3500が同じ車だってあるから気にすることなのか?と思うんだけど

246 :774RR:2021/02/14(日) 21:04:37.72 ID:XI2juD0b.net
Tracer700をヤマハが日本で売る気がないから、650を軽量なバイクに仕上げればワンチャンあると思う。

247 :774RR:2021/02/14(日) 21:12:17.01 ID:xrwpjtRM.net
>>245
バカバカしい話だなと思ったがよくよく考えたら車でも外観さえ厳つければFFでも4気筒でもOKでスポイラーや4本出しマフラーにしてエンブレム外してる人達と同じなんだろな。

248 :774RR:2021/02/14(日) 22:34:24.82 ID:/K30jOAj.net
見た目同じだと思ってたけどよく見たら結構違うけどな

249 :774RR:2021/02/14(日) 22:55:26.32 ID:Igq/vXIw.net
旧カタナだって下は250から同じイメージの造形だったんだしな
排気量の小さいモデルと見た目差別化してくれないとイヤイヤな1050乗りはそんなに排気量を誇示したいのかね

250 :774RR:2021/02/14(日) 23:01:21.50 ID:wXwR7q6o.net
そりゃ実用性なら650で十分なのに1050乗ってんだもの、推して知るべしでしょ

251 :774RR:2021/02/15(月) 00:28:19.81 ID:tKST5zCO.net
実用性は個人差があるからな。

252 :774RR:2021/02/15(月) 06:51:44.53 ID:nRH/8jPZ.net
レブルなんか250と1100でほぼ同じ見た目だぞ
なんだか偏狭な輩が居るなあココは

253 :774RR:2021/02/15(月) 11:24:22.18 ID:8Bb7HUn5.net
電子機器とかいらないから1050みたいなデザインで650出して欲しいよね

254 :774RR:2021/02/15(月) 11:34:43.01 ID:YbTdzNjr.net
別に今の650のデザインも嫌いじゃないけどね。

1050風にしたい場合ヘッドラスト周りだけカタナに変えれないかのう。

255 :774RR:2021/02/15(月) 11:56:01.49 ID:5PC/Txw5.net
Vストのライトが一番明るいのは二灯の初代?
巨大な一灯がジェベルを彷彿とさせる二代目?
LEDになった三代目?

256 :774RR:2021/02/15(月) 12:17:13.87 ID:7xMDK6ZG.net
>>255
2代目はHi/Loで2灯だぞ。
2灯同時点灯の初代がたぶん1番明るい。
現行は4代目と違うか?

257 :774RR:2021/02/15(月) 12:23:07.20 ID:U2NFOkFw.net
>>256
あ、あれ二灯だったんですか失礼しました
現行は四代目なんですか?三代目はどんなんでしたっけ?

258 :774RR:2021/02/15(月) 13:39:53.03 ID:7RjWK02W.net
>>257
浅香唯ちゃうか〜
知らんけど

259 :774RR:2021/02/15(月) 14:10:55.97 ID:pHXmzTHj.net
おまんら 許さんぜよ は二代目か?

260 :774RR:2021/02/15(月) 15:33:05.71 ID:loTLoTwB.net
よくわからんけど

現行 角目LED
三代目 現行650風
二代目 怪鳥
一代目 ?

261 :774RR:2021/02/15(月) 16:18:44.78 ID:vEi4n/89.net
年末に納車されてこの週末初めて高速で遠出したんだが、マジでこのバイク疲れないなー
PA/SA近づいても休憩次でいっかという感じ。
ただ燃費は高速でも思ったほど伸びないね。

262 :774RR:2021/02/15(月) 16:26:18.15 ID:9K3mVeqs.net
>>260
>三代目 現行650風
それ逆だろ
現行650が三代目風なんだよ

263 :774RR:2021/02/15(月) 17:58:18.33 ID:2G3gKzom.net
時速80〜100q/hくらいで淡々黙々と走り続けると燃費どのくらい行くんだろうね

264 :774RR:2021/02/15(月) 18:33:04.37 ID:tKST5zCO.net
2014モデルは名古屋から東京までで31km/lだったよ。

265 :774RR:2021/02/15(月) 18:44:46.76 ID:CN29tfAI.net
めちゃくちゃ乗り方うまいな>>264
なんぼ燃費走行に徹しても26より上が出ないから諦めてたわもっと精進する

266 :774RR:2021/02/15(月) 19:24:34.25 ID:tKST5zCO.net
>>265
技量は関係ないと思う。
ただアクセルを一定にして開けたり閉じたりしないようにするだけ。

267 :774RR:2021/02/15(月) 20:14:38.34 ID:fYnWfmtB.net
つまりついついアクセルを開けたくなるシチュでも決して誘惑に乗らない
鉄の不動心が必要ということだな

268 :774RR:2021/02/15(月) 20:17:06.31 ID:Z6kmb1tO.net
>>265
そこでクルコンですよ

269 :774RR:2021/02/15(月) 21:36:58.76 ID:tKST5zCO.net
>>267
俺はYoutube見ながら走ってたからそんなに苦じゃなかったけどね。

270 :774RR:2021/02/15(月) 22:50:37.43 ID:SWn5vhlH.net
クルコンは勾配にかかわらず速度を一定にするんじゃないの?

271 :774RR:2021/02/15(月) 23:03:19.61 ID:Eqenibmt.net
年間に何回か一週間以上のツーリングに行く人って居ます?

272 :774RR:2021/02/15(月) 23:17:27.13 ID:t4IwOaiN.net
>>262
逆だよ。
650の方が2017年5月発売、1000は
2017年6月発売。

273 :774RR:2021/02/15(月) 23:24:01.51 ID:EfI/6Dbh.net
二・三泊ならともかく、一週間以上となると年に一回がせいぜいかな
今年の夏は北海道行きたいけど、まだ許される状況にはなってないかなあ

274 :774RR:2021/02/16(火) 03:36:30.51 ID:E4e37/6S.net
国が絶対五輪やると断言しているのに俺らが遊んで何が悪い

275 :774RR:2021/02/16(火) 08:07:59.73 ID:vy5KdYsg.net
>>272
発売時期はそれほど関係ないだろ
そもそも17モデルの1000のデザインは14モデルからの流れがある
もともと2眼だった650を単眼の1000似のデザインに変えたことからも650が1000に寄せてきたってのは明らか

276 :774RR:2021/02/18(木) 12:09:48.19 ID:HU3wJkIG.net
XTってタンク容量は増えないのか。ガックリ。
いい線いってるのになあこのバイク。
マイチェンでカラーメーター化したらもう一度検討しよう。

277 :774RR:2021/02/18(木) 12:26:16.66 ID:tjQE5ZHP.net
社外でもいいからビッグタンク作ってくれないかな
贅沢は言わん30までは言わないからせめて25Lは欲しいね

278 :774RR:2021/02/18(木) 12:28:42.89 ID:vwwIhQYd.net
そんなタンクでどこ行くんだよ。
今だって重いバイクがさらに重くなる。

279 :774RR:2021/02/18(木) 12:32:11.90 ID:YZf+qWfq.net
元がスーパーテネレ乗りだからこれはちっとも重いと感じないなあ

280 :774RR:2021/02/18(木) 12:35:30.13 ID:PGBnlPvH.net
航続も普通に走れば400km近辺行くし、今で丁度いいよ。

アフツイadvやversys1000みたいな前面が極端にでかいのはちょっと・・

281 :774RR:2021/02/18(木) 13:41:25.53 ID:8J7H6Scv.net
今でちょうどいいは同意見
他と同じことしてても差別化できんしな VストにはVストの良さがあるから

282 :774RR:2021/02/18(木) 13:50:16.40 ID:u/svgus8.net
このネタが出ると必ずどこ行くんだ爺が湧いてくるように
体力が無い人にとってはビッグタンク怖いのだろうね
欲しい人が選べるのが一番だと思うけどな

283 :774RR:2021/02/18(木) 15:17:12.98 ID:eB44gFQq.net
俺も400kmも走れれば十分だから今でいいなぁ
前のバイクはタンク10L燃費20km/L前後で200kmちょいしか走れなかった
それでも一日500km以上走ってたし

284 :774RR:2021/02/18(木) 17:52:02.73 ID:aMTkcFRd.net
バカでかいタンクが欲しい奴は、コミュ障でガソリンスタンドに行くのが辛いんだろうね

285 :774RR:2021/02/18(木) 18:00:28.64 ID:ZAJRjiVZ.net
俺もコミュ障で家から一歩も出ないけど大きなタンクのバイクが欲しい

286 :774RR:2021/02/18(木) 18:02:11.88 ID:zxtB7Gil.net
セルフ知らないとかw

287 :774RR:2021/02/18(木) 18:34:04.68 ID:aMTkcFRd.net
セルフがある様な町に行くなら、そもそもデカいタンクは要らないだろ。

288 :774RR:2021/02/18(木) 18:47:27.65 ID:ERHlOZBW.net
去年、佐渡島行った時小さいガソリンスタンドにレギュラーしかなかったぞ?
いつもハイオク指定だからハイオク入れてるのに実際あと2リッター余裕があるといいと思います

289 :774RR:2021/02/18(木) 19:04:50.96 ID:HnLL/B86.net
10月に佐渡ヶ島行ったけどセルフもフルもハイオク置いてあったで

290 :774RR:2021/02/18(木) 19:10:36.08 ID:e/yKJhWk.net
ここまで頓珍漢なこと言ってるとVスト持ってるのかも怪しくなってきたなw

291 :774RR:2021/02/18(木) 19:12:02.89 ID:vwwIhQYd.net
佐渡ヶ島なら10リッターで一周できるだろw

292 :774RR:2021/02/18(木) 19:17:59.08 ID:PnDPhtEZ.net
自分のツーリングスタイルやバイクのタイヤ考え方から大きなタンク欲しいと言っている人に、必死に反対してる奴ってバカなの?
なんで他人の要望を否定できるのか不思議。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200