2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part14【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2020/12/21(月) 13:39:22.95 ID:EvgMI8hF.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part13【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593435893/

263 :774RR:2021/02/15(月) 17:58:18.33 ID:2G3gKzom.net
時速80〜100q/hくらいで淡々黙々と走り続けると燃費どのくらい行くんだろうね

264 :774RR:2021/02/15(月) 18:33:04.37 ID:tKST5zCO.net
2014モデルは名古屋から東京までで31km/lだったよ。

265 :774RR:2021/02/15(月) 18:44:46.76 ID:CN29tfAI.net
めちゃくちゃ乗り方うまいな>>264
なんぼ燃費走行に徹しても26より上が出ないから諦めてたわもっと精進する

266 :774RR:2021/02/15(月) 19:24:34.25 ID:tKST5zCO.net
>>265
技量は関係ないと思う。
ただアクセルを一定にして開けたり閉じたりしないようにするだけ。

267 :774RR:2021/02/15(月) 20:14:38.34 ID:fYnWfmtB.net
つまりついついアクセルを開けたくなるシチュでも決して誘惑に乗らない
鉄の不動心が必要ということだな

268 :774RR:2021/02/15(月) 20:17:06.31 ID:Z6kmb1tO.net
>>265
そこでクルコンですよ

269 :774RR:2021/02/15(月) 21:36:58.76 ID:tKST5zCO.net
>>267
俺はYoutube見ながら走ってたからそんなに苦じゃなかったけどね。

270 :774RR:2021/02/15(月) 22:50:37.43 ID:SWn5vhlH.net
クルコンは勾配にかかわらず速度を一定にするんじゃないの?

271 :774RR:2021/02/15(月) 23:03:19.61 ID:Eqenibmt.net
年間に何回か一週間以上のツーリングに行く人って居ます?

272 :774RR:2021/02/15(月) 23:17:27.13 ID:t4IwOaiN.net
>>262
逆だよ。
650の方が2017年5月発売、1000は
2017年6月発売。

273 :774RR:2021/02/15(月) 23:24:01.51 ID:EfI/6Dbh.net
二・三泊ならともかく、一週間以上となると年に一回がせいぜいかな
今年の夏は北海道行きたいけど、まだ許される状況にはなってないかなあ

274 :774RR:2021/02/16(火) 03:36:30.51 ID:E4e37/6S.net
国が絶対五輪やると断言しているのに俺らが遊んで何が悪い

275 :774RR:2021/02/16(火) 08:07:59.73 ID:vy5KdYsg.net
>>272
発売時期はそれほど関係ないだろ
そもそも17モデルの1000のデザインは14モデルからの流れがある
もともと2眼だった650を単眼の1000似のデザインに変えたことからも650が1000に寄せてきたってのは明らか

276 :774RR:2021/02/18(木) 12:09:48.19 ID:HU3wJkIG.net
XTってタンク容量は増えないのか。ガックリ。
いい線いってるのになあこのバイク。
マイチェンでカラーメーター化したらもう一度検討しよう。

277 :774RR:2021/02/18(木) 12:26:16.66 ID:tjQE5ZHP.net
社外でもいいからビッグタンク作ってくれないかな
贅沢は言わん30までは言わないからせめて25Lは欲しいね

278 :774RR:2021/02/18(木) 12:28:42.89 ID:vwwIhQYd.net
そんなタンクでどこ行くんだよ。
今だって重いバイクがさらに重くなる。

279 :774RR:2021/02/18(木) 12:32:11.90 ID:YZf+qWfq.net
元がスーパーテネレ乗りだからこれはちっとも重いと感じないなあ

280 :774RR:2021/02/18(木) 12:35:30.13 ID:PGBnlPvH.net
航続も普通に走れば400km近辺行くし、今で丁度いいよ。

アフツイadvやversys1000みたいな前面が極端にでかいのはちょっと・・

281 :774RR:2021/02/18(木) 13:41:25.53 ID:8J7H6Scv.net
今でちょうどいいは同意見
他と同じことしてても差別化できんしな VストにはVストの良さがあるから

282 :774RR:2021/02/18(木) 13:50:16.40 ID:u/svgus8.net
このネタが出ると必ずどこ行くんだ爺が湧いてくるように
体力が無い人にとってはビッグタンク怖いのだろうね
欲しい人が選べるのが一番だと思うけどな

283 :774RR:2021/02/18(木) 15:17:12.98 ID:eB44gFQq.net
俺も400kmも走れれば十分だから今でいいなぁ
前のバイクはタンク10L燃費20km/L前後で200kmちょいしか走れなかった
それでも一日500km以上走ってたし

284 :774RR:2021/02/18(木) 17:52:02.73 ID:aMTkcFRd.net
バカでかいタンクが欲しい奴は、コミュ障でガソリンスタンドに行くのが辛いんだろうね

285 :774RR:2021/02/18(木) 18:00:28.64 ID:ZAJRjiVZ.net
俺もコミュ障で家から一歩も出ないけど大きなタンクのバイクが欲しい

286 :774RR:2021/02/18(木) 18:02:11.88 ID:zxtB7Gil.net
セルフ知らないとかw

287 :774RR:2021/02/18(木) 18:34:04.68 ID:aMTkcFRd.net
セルフがある様な町に行くなら、そもそもデカいタンクは要らないだろ。

288 :774RR:2021/02/18(木) 18:47:27.65 ID:ERHlOZBW.net
去年、佐渡島行った時小さいガソリンスタンドにレギュラーしかなかったぞ?
いつもハイオク指定だからハイオク入れてるのに実際あと2リッター余裕があるといいと思います

289 :774RR:2021/02/18(木) 19:04:50.96 ID:HnLL/B86.net
10月に佐渡ヶ島行ったけどセルフもフルもハイオク置いてあったで

290 :774RR:2021/02/18(木) 19:10:36.08 ID:e/yKJhWk.net
ここまで頓珍漢なこと言ってるとVスト持ってるのかも怪しくなってきたなw

291 :774RR:2021/02/18(木) 19:12:02.89 ID:vwwIhQYd.net
佐渡ヶ島なら10リッターで一周できるだろw

292 :774RR:2021/02/18(木) 19:17:59.08 ID:PnDPhtEZ.net
自分のツーリングスタイルやバイクのタイヤ考え方から大きなタンク欲しいと言っている人に、必死に反対してる奴ってバカなの?
なんで他人の要望を否定できるのか不思議。

293 :774RR:2021/02/18(木) 19:34:33.39 ID:gni+ZTTl.net
反対つーか自分の愛するバイクで今がベストだと思ってるからその思いを言ってるだけ。
ビッグなのがいいならGSアドベンチャー行っとけ。そうすればなんの不満もないだろう。

294 :774RR:2021/02/18(木) 19:41:09.61 ID:T0A+i1r3.net
>>292
お前のその文脈をひもとけば
今のタンク容量で十分だと言ってる人に必死に反対してる、即ち他人の要望を否定してるってことになり
自動的にお前もバカだということになるんだが、よろしいか?

295 :774RR:2021/02/18(木) 19:53:56.34 ID:aMTkcFRd.net
>>292
落ち着いて書こうな。

そのツーリングスタイルの内容を一切明確にしてないのだよ。
俺は日本全国行ってるけど、航続距離は200kmもあればどこでも十分だと思う。
ちなみに今までで1番短いバイクは80kmぐらいだったな。

296 :774RR:2021/02/18(木) 19:57:13.62 ID:SJkjc2Pc.net
そんなことよりタンクのプラカバーをだな

297 :774RR:2021/02/18(木) 22:25:16.49 ID:0Me9xG4+.net
航続距離か…排気量大きいから走らせ方とシチュエーションで随分変わるよね

【2014年式逆車】
北海道ツーリング:22〜29km/l。郊外メインなら25km/l以上固い
関東圏郊外ツーリング:20〜24km/l。大人しく走ればこんなもん
市街地:絶対20km/l行かないw

ツーリングなら20lタンクで大体400kmは走れるので、個人的には満足

298 :774RR:2021/02/18(木) 22:27:39.37 ID:PnDPhtEZ.net
たぶんジジイなんだろな。

299 :774RR:2021/02/18(木) 23:21:46.90 ID:fE/RRY01.net
ビックタンク欲しい人はこんなところで嘆いてないで、スズキに嘆願メールなり署名なりやればいい
こんなとこで連呼してもスズキには届かないぞ

300 :774RR:2021/02/19(金) 07:28:50.40 ID:RGqhQypZ.net
正直言うと航続距離が増える事は歓迎なのですが
私は低身長低体力なので車体がこれ以上大きいと困ります
ですのでビッグタンクに対する怯えから過激な不要論を書いてしまいました
すみません

301 :774RR:2021/02/19(金) 07:57:23.65 ID:4zdEX/ia.net
>>299
スズキさんへ
タンクが大きいとBMみたいでカッケーと思うので出してください

302 :774RR:2021/02/19(金) 08:16:02.38 ID:hoa13KtR.net
花を摘むのに斧は不要
これが真理

303 :774RR:2021/02/19(金) 08:26:03.21 ID:fr5iw7ER.net
アフツイみたいに別グレードで出してくれりゃいいんだよな

304 :774RR:2021/02/19(金) 12:20:06.82 ID:LR8Cyg+L.net
10リットルの携行缶をパニアに積んで終了

305 :774RR:2021/02/19(金) 14:56:15.53 ID:SzqnUBAo.net
放火事件以降、携行缶でも給油させてくれないだろ?

306 :774RR:2021/02/19(金) 14:59:50.70 ID:POdD4WX8.net
身分証明書見せたりいくつか質問に答えたりすりゃ買えるんでしょ

307 :774RR:2021/02/19(金) 15:47:35.61 ID:4zdEX/ia.net
「お乗りのバイクは?」
「スズキです。」
「販売できません。」

308 :774RR:2021/02/19(金) 15:56:04.18 ID:KG731Qwk.net
んー。気になるなら。
事前に自分のバイクのタンクから吸い出して携行缶にいれとけばいいだけちゃうの?

309 :774RR:2021/02/19(金) 16:47:08.07 ID:LR8Cyg+L.net
セルフでも、人が入れば身分証見せて使用目的書いて住所書けば売ってくれる。

310 :774RR:2021/02/19(金) 17:47:16.26 ID:mhNpvu7c.net
>>307
そんな・・・ひどい

311 :774RR:2021/02/19(金) 18:35:30.58 ID:83CFx91S.net
排気量がある分、航続距離が多少短くなるのは仕方ないと思うけどな。もし、1000のパワーが不要で燃費性能とかコストが気になるなら650、250を選ぶという選択もある。

312 :774RR:2021/02/19(金) 18:38:25.51 ID:daheUe7m.net
10Lの携行缶って凄くデカイぞ
トップケースに入れてもそれ以外は何も入らないレベル
現実的に持ち運びするとなると3〜5Lが限界だろうな

313 :774RR:2021/02/19(金) 19:34:26.02 ID:ZvA1GM1E.net
旧日本帝国軍みたく燃料がなければ根性で動かすんだよ

314 :774RR:2021/02/19(金) 19:55:58.57 ID:XiANLQ48.net
一応心配だからMSRのドラゴンフライと20オンスと30オンスのボトルを
キャンプツーリングの時は持って行っている

315 :774RR:2021/02/19(金) 20:20:19.30 ID:ocBK27Gf.net
まめに給油すればいいじゃん、って前に書いたら、そーゆーことじゃないんだよ馬鹿ってレス来たのは未だに理解できない

316 :774RR:2021/02/19(金) 20:59:53.56 ID:RjZd+dL5.net
>>315
そーゆーことじゃないんだよw
仮に5リットルしか入らなかったらどうよ、まめに給油すればいい?

317 :774RR:2021/02/19(金) 21:25:09.21 ID:h49TPjFT.net
燃費求めてるわけでもないよね
問題なのは航続距離
でもこれって理解できない人には絶対理解されないからめんどくさいよ

318 :774RR:2021/02/19(金) 21:29:07.04 ID:YrgpFSBV.net
もう素直にgs乗れよ。

319 :774RR:2021/02/19(金) 21:35:25.20 ID:H5vvz74F.net
GSカッコ悪い
250も650もクソダセェ
1050だから乗るだけ
タンク容量は15L以上あれば文句ない

320 :774RR:2021/02/19(金) 21:39:04.70 ID:T53EQTej.net
5L入るなら100キロは走ってるわけよね
残量と次の目的地との勘案次第で5Lしか入らない状況でも入れるもんではないか・・・その後400キロは走れるわけだし
現状500キロ/dayだと途中で給油が必要、これを無給油で行きたいってことなんだろうか

321 :774RR:2021/02/19(金) 22:27:19.16 ID:G7QimATM.net
ツーリングとか長時間乗ったことないのかな?
給油のタイミングの制約はなるべく無い方がルートや行程や時間の自由度も増すし気楽なのに。通勤とか街乗りのようなちょい乗りだと気づかないだろな。

322 :774RR:2021/02/19(金) 22:47:09.47 ID:T53EQTej.net
これはひどい

323 :774RR:2021/02/19(金) 23:18:09.89 ID:b6GieeVS.net
ああ、同感だ
マスツーなら周りのやつが早いペースで給油するからそのタイミングで入れるが増タン野郎は煙たがれてソロツーばっかなんだろう

324 :774RR:2021/02/19(金) 23:19:32.18 ID:TclNVzK/.net
ガソリンスタンドに親を殺されたのか?

325 :774RR:2021/02/19(金) 23:25:55.76 ID:h49TPjFT.net
このバイクで実際400km走れたとしても本当に走るかい?
個人的には燃料計のブロックが最後の一個になる頃には精神衛生上入れておきたい
その時点で400km走れることは俺の乗り方ではありえない
坦々と走るシチュエーションだけでなく渋滞やゴーストップの多い都市部の走りも含めたトータルでは
300kmくらいで残り一ブロックになることも多い
ガス欠チキンレースのような不安に駆られることなく走れるのが400kmなら不満はないんだけどね

326 :774RR:2021/02/20(土) 05:40:50.33 ID:BUVyF0YJ.net
タンクでかいバージョンも出して好きな方選べやで解決
なんならオプションで選べるようにしてもいい
これすら反論する奴がいるならそれこそ意味がわからない

327 :774RR:2021/02/20(土) 05:40:54.79 ID:9H4kmBA9.net
>>325
メーター点滅する前に給油することはほとんどないな
たまにRANGEゼロにしちゃうけど1リットルくらいは残ってるみたいだよ

328 :774RR:2021/02/20(土) 07:00:40.74 ID:FzwWL5P+.net
タンク選びたいねーあるいはオプションでさ

329 :774RR:2021/02/20(土) 07:26:56.34 ID:ZGTmUyuu.net
プリウス乗れば良いのに。
オマケにタイヤも4つになって安心だよ。

330 :774RR:2021/02/20(土) 07:36:33.54 ID:GhQAfZcx.net
このバイク持ってれば長旅とか想定するんじゃないの。
夜の積丹半島とか、開いているスタンドまで行くのに片道一時間掛かったぞ。道知っていても。
夜なのに残量が1/3を切った辺りで始まる焦りと、給油した後の朝まででも走れる全能感。
ちな旧650なので500km走るけどね。1050XTのスタイル好きなんだよね。オプションあるといいな。

331 :774RR:2021/02/20(土) 07:47:41.39 ID:6n1dKKTJ.net
>>326
オプションを用意するってことは、それ用の開発、デザイン、製造ライン追加など含めて
必ずコストは上がり、そのコストは確実に価格に転嫁される
要するにVスト全体の価格が上がるということを意味するから、当然売上げにも反映されるだろう

ユーザーはあれも欲しい、これも欲しいと好き勝手言うけど、メーカーはその辺りのバランスもいろいろ考えて作るわけだから
オプションで用意と言っても簡単じゃないよ

332 :774RR:2021/02/20(土) 07:55:06.91 ID:9H4kmBA9.net
もういいだろタンクの話は。でかいの欲しけりゃワンオフで作れー

333 :774RR:2021/02/20(土) 08:21:54.19 ID:rhc28ew8.net
そそ、無い物ねだりはやめな

334 :774RR:2021/02/20(土) 09:26:29.22 ID:2IV9NLyo.net
ちょい乗りしかしたことない人とロングや
夜間も走る人とは話噛み合わないわな。

335 :774RR:2021/02/20(土) 09:28:27.52 ID:KpwkE1IH.net
メーカーが値上げするから俺の望まない要望言うなってジャイアンかよw

336 :774RR:2021/02/20(土) 09:34:36.27 ID:fT/9i+ky.net
>>334
話が噛み合わないのはお前とお前以外の
人間
自分がバカだって自覚ないのか

337 :774RR:2021/02/20(土) 09:38:31.20 ID:6n1dKKTJ.net
>>335
値上げしたら値上げしたでまた文句言うんだろ

338 :774RR:2021/02/20(土) 09:43:52.37 ID:gT5sYziP.net
異様にビッグタンクに怯えてて可哀そうになってきたw
扱いきれなくて悔しいというコンプレックスで存在が許せないのかな?
別に存在したって構わないと思うけどなあ。大らかに行こうよ。
旅程において給油機会の自由度が上がるのは中々な価値だぜ。
背が小さいのは仕方ないが心の器が小さいのは治した方が得。

339 :774RR:2021/02/20(土) 09:48:04.69 ID:13hnLiU7.net
今回1050に乗り換えたがこのバイクは
暴力的な加速感とかある訳じゃないけど
気付くととんでもない速度出ていてビビる

340 :774RR:2021/02/20(土) 11:08:12.53 ID:KiTFBtw9.net
>>338
一番大らかじゃないのがお前なんだけどな。

なんでいちいちジジイとかバカとかチビとかハゲとか言うの?

341 :774RR:2021/02/20(土) 11:13:39.90 ID:62jrH0fk.net
>340が早速釣られてて草
ガチで気が小さいw落ち着けよwww

342 :774RR:2021/02/20(土) 17:29:02.68 ID:FzwWL5P+.net
これはひどい

343 :774RR:2021/02/20(土) 21:21:54.74 ID:dKS07R1j.net
>>329
正論

344 :774RR:2021/02/20(土) 21:59:01.39 ID:L58Mrj7Y.net
そんな事よりハイスロキットが欲しいんだが
どっか出してくれんかな
これって自作したりできるもんなんですかね?

345 :774RR:2021/02/20(土) 22:08:40.99 ID:9H4kmBA9.net
>>344
スロットルコーンが流用できる車種がありそうだけどな

346 :774RR:2021/02/20(土) 22:15:45.74 ID:L58Mrj7Y.net
>>345
え?あるんですかね?
電スロだから無いかと思ってたけど
流用でハイスロ化出来るならマジでやりたい

347 :774RR:2021/02/20(土) 22:39:28.22 ID:9H4kmBA9.net
>>346
ごめん1050か、無理ですねー
クルマみたいにスロコン出てるといいけど

348 :774RR:2021/02/20(土) 23:26:31.27 ID:L58Mrj7Y.net
>>347
スロコン…そういうのもあるのか!(初耳)
EF11MはOBD着いてるみたいだし、もう少ししたらその辺の情報とかも出てきそうですね

つーか検索してたらスズキのパーツリスト出てきたわ
スズキって自社サイトでパーツリスト公開してたのね
知らんかったわ

349 :774RR:2021/02/21(日) 18:37:06.73 ID:+HtKdmSl.net
エンブレの効きに違和感を感じているのは私だけじゃなかったのか

350 :774RR:2021/02/23(火) 17:40:03.20 ID:U6i0zN3b.net
泥よけ?スプラッシュガードみたいなの付けてる?

351 :774RR:2021/02/24(水) 23:07:18.59 ID:F2dQikYE.net
修ちゃん引退記念あげ

352 :774RR:2021/02/25(木) 07:40:45.14 ID:RHQc47Vw.net
引退して大丈夫なん?

353 :774RR:2021/02/25(木) 09:35:13.43 ID:i0B3mfo1.net
ちょうど俺もVストオーナーを引退

354 :774RR:2021/02/25(木) 12:21:03.67 ID:RHQc47Vw.net
相談役やな

355 :774RR:2021/02/26(金) 11:47:33.42 ID:lFcFuAST.net
これからVストオーナーになろうか迷ってる自分からすると
引退した人の理由が気になるところ
相談役に相談したい

356 :774RR:2021/02/26(金) 11:56:27.91 ID:/EcTpprs.net
>>355
・足つきが不安で立ちゴケしそうだった
・少し重いので峠道などの走りがイマイチ
・気がついたらあまりロンツーしてない
高速でバビューンと遠出するなら、いまでも良いバイクだと思うよ。

357 :774RR:2021/02/26(金) 12:09:37.06 ID:p4CE0CIW.net
超神バビューン超神バビューン赤い星〜赤い星♪

358 :774RR:2021/02/26(金) 13:28:22.23 ID:lFcFuAST.net
>>356
あ〜やっぱりそんな感じですか
3つとも漠然と感じてるVストのネガな部分 まさにそこで迷ってんですよ

359 :774RR:2021/02/26(金) 16:55:15.23 ID:rvmQehks.net
>>358
自分もその辺が不安で少し高かったが一日レンタルして試して購入に踏み切った。
ただレンタルバイクがほとんど無いんだよね

360 :774RR:2021/02/26(金) 17:09:13.11 ID:z+dtpeXU.net
リッタークラスのアドベンチャーにしては軽くて小さいと思うが。

361 :774RR:2021/02/26(金) 17:28:00.92 ID:/EcTpprs.net
>>358
まあ、楽だし便利だから、そういうの求めるなら良いと思う。
俺は「バイクってそうじゃないだろ?」と思ってしまった。
表現が難しいんだけど、自分がバイクの上に乗るのではなく、バイクと一体化する感じ。

362 :774RR:2021/02/26(金) 20:06:23.49 ID:TR/qZ5ES.net
>>359
乗ってみたら不安は払拭されたってことですね。

>>361
なんとなくわかる気がします。
今現在の自分は純粋に便利さ楽さを求めてますが、乗り始めて時間が経てばいろいろ変わってくるかも。
いずれにせよ実際に買って乗ってみなきゃわからないことでしょうね。

なんか踏ん切りつきそうです。

363 :774RR:2021/02/26(金) 23:10:27.30 ID:HLTtOd1b.net
俺も今一歩踏み切れない
まぁ普段乗りは車でロンツーだけVストでもいいかと思うけど
それだと年に何回乗るかわからん

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200