2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part14【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2020/12/21(月) 13:39:22.95 ID:EvgMI8hF.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part13【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593435893/

407 :774RR:2021/03/02(火) 08:04:49.55 ID:q2qCx6Q/.net
実際乗ると引き起こしからハンドリングから何から650の方がカタログ値以上に軽く感じるよね。
俺もこれ買うとき650は乗ってみたから、あの軽さは確かに魅力だった。
けどどうにもセミカムギアのエンジンに惚れちゃったんで結局は1000一択だったけどね。

408 :774RR:2021/03/02(火) 13:32:26.52 ID:Mj7092Sk.net
>>406
1050が前のバイクより軽くて細いのに
何か取り回しがしにくいと思ってたが
この説明が原因なような気がしてスッキリした。

409 :774RR:2021/03/02(火) 13:40:50.83 ID:T44YgATg.net
そういえば自分は650が欲しかったのだけど、試乗車上がりが安くて1000を買ったのだった。
1000の方が良い所もあるけどね。

410 :774RR:2021/03/02(火) 16:04:29.49 ID:SRSFZIOG.net
Vスト650買おうかな〜と思ってたところに追突されてあぶく銭が手に入ったから、小躍りしながら1050買ったぜ。

411 :774RR:2021/03/02(火) 17:42:41.10 ID:r7uje4MM.net
当たり屋乙

412 :774RR:2021/03/02(火) 19:22:16.73 ID:xciPBkNK.net
事故成金ってやつね

413 :774RR:2021/03/02(火) 19:40:20.65 ID:99qMJfHb.net
1050買えるって事は人身だな
俺も経験あるけど、後遺症考えると微妙

414 :774RR:2021/03/02(火) 22:25:17.90 ID:qjh1QpCW.net
そんな一発収入に賭けるぐらいなら、しこしこ働いた金で買った方が愛着も沸くし良いよな
つーか事故って買ったバイクってなんか縁起悪くてイヤだわw

415 :774RR:2021/03/02(火) 22:40:41.80 ID:UEQ3hTaH.net
金は金

416 :774RR:2021/03/02(火) 23:28:32.59 ID:6QpeRSmu.net
横領した金も金だし・・

417 :774RR:2021/03/03(水) 10:26:44.76 ID:DvX5BzoQ.net
悪銭身に付かず、とか言うしあぶく銭は所詮あぶく銭だと思うけど、
>>410の場合はある意味体を張って得た金wだから、それはそれで愛着もあるかもね。
知らんけど。

418 :774RR:2021/03/03(水) 12:48:28.81 ID:D3rniKgK.net
【製品リリース情報:Vストローム1050/XT】
市街地での走行から、ロングツーリングまで幅広く楽しめる快適なパフォーマンスを実現。
V-STROM1050カラーチェンジして登場。
軽快なハンドリングとツーリングでの高い快適性を備えたスポーツアドベンチャーツアラー。
V-STROM1050XTカラーチェンジして登場。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm1/

419 :774RR:2021/03/03(水) 14:54:57.16 ID:9vvCMONg.net
>>417
まあゆうても半分以上は手出しですしおすし
保険金40+バイク売却30+手出し100って感じで

420 :774RR:2021/03/03(水) 16:24:56.11 ID:DvX5BzoQ.net
>>410の感じだと全額保険で賄ったようにみえたけど、そら難儀やったね。
身体がなんともないんならラッキーだったんちゃう。
なんにしても追突は自分じゃどうもならんから、気いつけんと。

421 :774RR:2021/03/03(水) 20:08:11.70 ID:6P1i/+ZE.net
今から買うとすると>>418の色になるんかな?
これなら黄色がいいな
20年モデルなら赤白なんだけど

422 :774RR:2021/03/03(水) 20:13:32.32 ID:6P1i/+ZE.net
あ、赤白は残るのか
でもグレー/青もなかなかいいなぁ
3色で迷うわ

423 :774RR:2021/03/03(水) 20:37:15.06 ID:0gHNKphq.net
かっこいいんだけどもうちょっと大人っぽい配色も用意してほかった
文字やラインによる装飾無しで2014年式みたいな造形のみで勝負してる感じ

424 :774RR:2021/03/03(水) 20:58:11.79 ID:6P1i/+ZE.net
まぁそこがスズキなんだろうね
ジムニーだってオプションでいろんなデカールが取り揃えられてるし
あんなもん貼る奴いるのかなと思ったら割と好む人がいるみたい

425 :774RR:2021/03/03(水) 21:14:03.46 ID:R4kY/tPb.net
好みだろうが、個人的には今回の黄色はハリボテ感があってイマイチだなw
色だけで言ったら無印の赤黒がいいね。

426 :774RR:2021/03/04(木) 04:19:33.13 ID:ghz8XtFO.net
XTにキャストホイールがあればなあ

427 :774RR:2021/03/04(木) 08:04:45.33 ID:nu4XKL+/.net
デザインも性能も価格もいいんだが、
フル液晶とクイックシフターは採用してほしかったなぁ。

428 :774RR:2021/03/04(木) 08:18:37.41 ID:Cydq5Mhk.net
そこまでやったらさすがに160万超えて乗り出し180万レベルになるけど

429 :774RR:2021/03/04(木) 09:55:28.15 ID:37ZRot6g.net
機能が少ないと文句言う
機能が増えて価格が上がっても文句言う

430 :774RR:2021/03/04(木) 11:52:04.38 ID:eRjSQCsq.net
いやー言うてこのクラスのライバルは
既にほとんどフル液晶採用してるし、
アダプティブサス、アダプティブヘッドライトも採用が進むからね。

現状は装備に対して、価格が少し高い気がするのよ。
BMWのF900XRなんて、上記装備を揃えてVストより全然安いからね。

431 :774RR:2021/03/04(木) 12:04:36.08 ID:5ahIxfZK.net
F900XR買えば解決する話じゃん

432 :774RR:2021/03/04(木) 12:06:36.57 ID:dp1XyBcb.net
>>430
スタイルが嫌いだから買わんけどBMWは素直に凄いと思う

433 :774RR:2021/03/04(木) 12:16:47.93 ID:PAGwgBUo.net
1050は高いのによく買うと思うわ
俺がこれから買うならF900XRかTracer9買うと思う

434 :774RR:2021/03/04(木) 12:38:36.29 ID:dp1XyBcb.net
>>433
Tracer9とは悩んでるw

435 :774RR:2021/03/04(木) 12:44:41.92 ID:BkVcFuWF.net
いくら車両価格が安くても寺へのお布施ですぐトータル費用は逆転するけどね

436 :774RR:2021/03/04(木) 13:27:17.72 ID:k78AxpkP.net
撒き餌みたいなもんか

437 :774RR:2021/03/04(木) 13:28:27.18 ID:xYBhzwnc.net
そんな見え見えの戦略にまんまと乗っちゃうのがスレにもいそうですねw

438 :774RR:2021/03/04(木) 13:28:52.90 ID:PAGwgBUo.net
>>435
経験した話?
俺は国内メーカーと大して変わらんと思うけど

439 :774RR:2021/03/04(木) 13:30:28.35 ID:5ahIxfZK.net
V-stが特にボッタクリとも思わんけどな。
F900XRが安いのはそれなりの理由があるんだろうし。
分かりやすい装備差より乗ってみての違いというか、バイクとしての出来不出来の差ってのもあるんじゃない。

440 :774RR:2021/03/04(木) 13:36:30.69 ID:uv7WOBHh.net
BMW Fシリーズの並列2気筒って実質中華製なんでしょ?

あとワールドは知らんがスズキ車は定価以下で新車買える確率高いけどね。

441 :774RR:2021/03/04(木) 14:43:01.89 ID:37ZRot6g.net
安かろう不味かろう

442 :774RR:2021/03/04(木) 14:47:56.28 ID:UipuVk8J.net
おっとスズキの悪口はそこまでだ

443 :774RR:2021/03/04(木) 14:49:51.20 ID:RkM2gwUU.net
F900XRが安いのは、フレームをオフ車と共用にしたことと、エンジンをロンシン製にしたことが
一番効いてるんじゃないかな? 
コストダウンは色々しているんだろうけど、細部の作りは安っぽくない。 走りもいい。

ロンシンエンジンってレッテルがなければ、もっと人気出たんじゃなかろうか・・・

444 :774RR:2021/03/04(木) 15:02:11.79 ID:UipuVk8J.net
中華エンジンて聞いただけでダメ
乗る気が失せる

445 :774RR:2021/03/04(木) 15:05:30.29 ID:PAGwgBUo.net
R-GSが特別なだけで、BMとしてはそこそこの台数でしょ?
去年本気で買おうとしたけど、プレミアムラインは品薄で3ヶ月待ちだった

446 :774RR:2021/03/04(木) 15:40:25.76 ID:UN7STE94.net
フル液晶とフルカラー液晶が
ごっちゃになってる?

447 :774RR:2021/03/04(木) 19:07:51.73 ID:plsc58o2.net
2014年型が出た時、なぜ2眼アナログメーターじゃないんだって鼻息荒い奴がいたなぁ
今や全部液晶じゃなきゃ買わないときたもんだ
趣深い

448 :774RR:2021/03/04(木) 19:11:10.61 ID:q3BVFeV0.net
それ同じ奴なのか?

449 :774RR:2021/03/04(木) 19:45:05.43 ID:CUpWSiRw.net
イメージ的には
針のメーターの方がコストかかりそうなんだけど。
フル液晶ってコストカットの産物って感じがするんだけど違うん?

450 :774RR:2021/03/04(木) 20:11:32.51 ID:RipNDHo7.net
タコは針の方が趣があるよな

451 :774RR:2021/03/04(木) 21:22:09.88 ID:fyNBcihH.net
アナログメーターの方がコストは高いよ
液晶はコストダウンとは言わんが安上がり

452 :774RR:2021/03/04(木) 21:34:05.98 ID:UN7STE94.net
>>449
今のアナログメーターはステッピング
モーター使っているからコストかかる。

453 :774RR:2021/03/04(木) 22:25:29.95 ID:Yrvw9ZEF.net
デジタルのスピードメーターとアナログのタコメーターの組み合わせが一番見やすくていいんだけどな

454 :774RR:2021/03/05(金) 00:58:02.86 ID:KHksrQ0V.net
実用性ならこのバイクの性格からしてどっちでもいいけど、好みからしたらアナログだな。時計みたいなもの。

455 :774RR:2021/03/05(金) 14:50:12.02 ID:oVUeSlHE.net
俺の車はフル液晶だけど基本アナログ表示。
クルコンの設定値や法定速度からの超過分などを色分けして視覚的に表示してくれる。
勿論ナビも表示するし、その他にも画面切り替えで色んな表示ができて便利。
フル液晶の良さってこういうとこだよね。ただ数値を表示するだけならアナログの方が優れてる気がする。

456 :774RR:2021/03/05(金) 18:44:25.22 ID:jhiAPzsg.net
>>433
特にトレーサー9GTは気になるわ。1050XTと同じぐらいの値段で高出力なエンジン、TFTメーター、電サス、パニア付きとかほぼ上位互換のパッケージになるみたいだし。これからVストを買うなら1050よりも、低コストに割り振って650を選ぶと思う。

457 :774RR:2021/03/05(金) 19:23:08.27 ID:KHXLQIgj.net
パニアまで付けたらさすがにXTの価格超えると思うよ

458 :774RR:2021/03/05(金) 19:23:41.84 ID:KHXLQIgj.net
あ、最新式の話ね
まだ出てないヤツ

459 :774RR:2021/03/05(金) 20:12:04.03 ID:k0RSkBVn.net
メーターってそんなに重要ですか?
走行中にそんなにメーター見ます?
加速時にレブらないようにタコメーター見る位ですが…
自動車の液晶メーターはバッテリーの完全放電で逝ってしまう可能性ありますので、十分注意して下さい。

460 :774RR:2021/03/05(金) 20:15:40.81 ID:BF1JvaxU.net
そんな深刻な話の流れかな?

461 :774RR:2021/03/05(金) 21:19:15.69 ID:hPk5QL8b.net
単にライバル車より装備が劣ってるのに高いという話。BMW F900XR、トレーサー9ここらへんは強力なライバルだよね。

462 :774RR:2021/03/05(金) 21:38:11.31 ID:M4SPX6Rs.net
そこいらよりはダート性能ちょっとはマシだと信じてる

463 :774RR:2021/03/05(金) 21:47:37.49 ID:J1PLZwuC.net
真面目な話Vストでダート走って楽しいか?
俺は250のオフ車でしか行かないけどな

464 :774RR:2021/03/05(金) 22:23:28.35 ID:KvN0ef5i.net
アメリカンクルーザーだのSSだのよりはダートを通過できる可能性が高いという点では、目的地に到着するまでの選択肢が広くなる

465 :774RR:2021/03/05(金) 22:41:25.10 ID:onC8jExT.net
>>462
バイクの性能より乗り手の腕な気がするが

466 :774RR:2021/03/05(金) 22:59:49.32 ID:J1PLZwuC.net
>>464
少しでも通過できない可能性があるなら行かないわ
生還できないかもしれないし

467 :774RR:2021/03/06(土) 00:45:52.26 ID:x/mhKi0+.net
>>463
GSやアフツィで走るより250オフで走った方が楽しいよ
だけどそういうことじゃない

468 :774RR:2021/03/06(土) 07:15:12.83 ID:feJ2JFN8.net
いっつも同じ話でループしてるね

469 :774RR:2021/03/06(土) 11:06:00.44 ID:j+iWgWlK.net
使わない性能も、所有するロマンだからな〜
「もしかしてダートに入ることがあるかも?」 「未舗装の土手を走るかも?」 

オレはVスト所有してないけど、脇道に入るのが好きなんで、750 ネイキッドで(結果的に)
林道に入ってしまい、エンジンの底やマフラーをぶつけたり擦ったりが何度もある。
そういう時、「Vストだったらなぁ・・・」っていつも思う(笑 

470 :774RR:2021/03/06(土) 11:27:29.25 ID:+D9okxzL.net
ネイキッドでマフラー擦るようなダートはたぶんV-STでもダメだと思う
このバイクとネイキッドと悪路走破性は大差ないよ
なんなら軽いぶんネイキッドの方が上かも知れん

471 :774RR:2021/03/06(土) 12:13:36.75 ID:17hrPqIy.net
そのためのアンダーガードでしょう

472 :774RR:2021/03/06(土) 12:38:44.25 ID:uNXnMUHM.net
アンダーガードがあれば走れるとかw
やっぱりダート走った事ない奴が多いみたいだな

473 :774RR:2021/03/06(土) 12:53:42.21 ID:5XkebInY.net
擦ったりぶつけたりを防げるでしょうと言ってるんだが…

474 :469:2021/03/06(土) 13:31:02.48 ID:j+iWgWlK.net
>>470  調べてみたら、最低地上高は20mmしか変わらんかった。でもアンダーガードがあれば・・・
車重は自分のと15kgしか変わらないけど、重心の高さは段違いだね(笑

まぁ、Vストでそれほど本格的なゲロ林道に入るわけはなく、よく整備されたオフロードを、長めの
サスの効力で、気持ちよく走り抜けるイメージに憧れるのかな? 
実際はほとんどアスファルトの上だとしてもね。

475 :774RR:2021/03/06(土) 18:54:23.82 ID:wzAU0ZpP.net
俺はDR650SEで林道から落っこちたことがある
そんな時にVストだったら飛んでいけるんだろうにと思ったものだ

476 :774RR:2021/03/06(土) 19:04:31.91 ID:XmP7spaq.net
考え方がぶっ飛んでるね。

477 :774RR:2021/03/06(土) 22:36:03.28 ID:6Nkod8tU.net
こんな230sもある巨体じゃ林道はいるときはお友達と一緒じゃなきゃね
アフツィもテネレも同じ
単独じゃ最悪出てこれないよ

478 :774RR:2021/03/07(日) 01:44:46.28 ID:UrFaDFBw.net
それじゃスリルがなくて楽しさ半減だよ。

479 :774RR:2021/03/07(日) 01:53:40.12 ID:/zlcXuQb.net
鈴菌に感染してしまった

480 :774RR:2021/03/07(日) 09:04:21.66 ID:LDTbLXb9.net
バイク捨ててこなきゃいけないかもしれないところに突っ込む俺カッケー!!

なんか昭和のころ思い出したわ

481 :774RR:2021/03/07(日) 10:14:52.09 ID:k1aD1IDn.net
若かったころ、一人で山に入って、結構いろんな目に遭ったな(笑
崖から川に下りたら、水没して上がれなくなったり、行けると思ったシングルトラックがゲロゲロで
にっちもさっちも動けなくなったり・・・・・  4スト 250トレールで楽しかったな。

勿論、Vストにそこまで求めるわけじゃない(笑 ライテクも昔の50%落ち・・・

482 :774RR:2021/03/07(日) 10:15:32.63 ID:usXuNo6O.net
おまえらFJR1300で山行く動画見て出直せ

483 :774RR:2021/03/07(日) 11:47:32.33 ID:0yPq3/lq.net
結論としては誰もダート走ってないんだろ?

「恰好に憧れて買いました」って言えばいいじゃん

484 :774RR:2021/03/07(日) 14:31:34.45 ID:joz3QENR.net
>>482
古いGLでジャンプしまくる動画は見たが、着地の度になにかが吹っ飛ぶのは笑った
壊れても良ければ、テクさえあればソコソコいけるでしょ
トランザルプとか派手に遊ぶとステーが歪んでカウル外せないとかの話も聞いたこと有るな

485 :774RR:2021/03/07(日) 14:39:14.70 ID:ZYXXNGzJ.net
格好良いから買ったけどキャンプ場とかのちょっとした砂利道でも怖いよねw?

486 :774RR:2021/03/07(日) 15:02:58.91 ID:AzcQYNbI.net
整地された砂利道でもダートだろ?

487 :774RR:2021/03/07(日) 16:17:02.60 ID:k1aD1IDn.net
リッターSSなんかでも、90%以上のライダーはパワー使いきれなくて持て余してしまうし、
深いバンク角あってもタイヤ使いきれないのに、結局カッコで買う・・・・

同じ理屈で別にダートほとんど走らないけど、見た目とカッコでVスト買っても全然変な話じゃない。

オレはまだ検討中だから他の車種買うかも知れないけど、Vストにはそそられるよ。

488 :774RR:2021/03/07(日) 16:53:05.42 ID:f4gPrTI3.net
そもそも!
Vストはオフは全く開発主眼に入っていない。
ロードオンリーで開発されてるよ。
開発者インタビュー見れば分かる。

それなのにオフ云々…いや技量があれば走れるけどさ。

489 :774RR:2021/03/07(日) 18:11:01.64 ID:QeIyO8fI.net
フラットダートなら行けますよ。
https://i.imgur.com/Cxvrg6s.jpg

490 :774RR:2021/03/07(日) 18:44:35.01 ID:d4GaYnsL.net
>>489
まじフラットダートじゃんかwww

491 :774RR:2021/03/07(日) 19:09:08.50 ID:IJncYxHT.net
ハイオク仕様じゃなければよかったのに

492 :774RR:2021/03/07(日) 20:40:00.01 ID:hF7RNCLD.net
俺はKLXで良いや

493 :774RR:2021/03/07(日) 21:06:40.30 ID:AzcQYNbI.net
知床のカムイワッカの滝で会った大型ネイキッド乗りの人は11KMのダートを戦々恐々で走って来たって言ってたな
そういうところを普通に恐怖を感じずに走れる性能があればそれでいいと思う

494 :774RR:2021/03/07(日) 21:15:17.86 ID:dBHuSViM.net
ちょっとオフって言葉が出るとガチオフしか想像しない人居るよね

495 :774RR:2021/03/07(日) 22:15:31.79 ID:AzcQYNbI.net
アスペなんじゃね?

496 :774RR:2021/03/07(日) 22:24:22.45 ID:QeIyO8fI.net
割とフラットなダートも結構あるし、走れる場所を探すのも楽しいよ。
https://i.imgur.com/PTWjyGD.jpg
ぱっと見無理そうだけど
https://i.imgur.com/U1FdyrT.jpg
実はそうでもない。

497 :774RR:2021/03/07(日) 23:45:11.01 ID:UrFaDFBw.net
これじゃアドベンチャーとは違うわな。
ゲロって程でもないが大型だと結構勇気いりそう。

498 :774RR:2021/03/08(月) 08:46:11.58 ID:hpgxdHPL.net
アドベンチャーとは何なのか?

499 :774RR:2021/03/08(月) 09:06:00.74 ID:udAz/UpY.net
そうさ今こそ

500 :774RR:2021/03/08(月) 10:03:23.29 ID:XnSV2nsn.net
隣町のコンビニも冒険

501 :774RR:2021/03/08(月) 10:29:59.34 ID:BufI2Uc8.net
やっぱりキャンプ場までの数百mにもおよぶ砂利道を走破して、ファミリーやカップルに囲まれる過酷な状況でソロキャンプするのがアドベンチャーだろ

502 :774RR:2021/03/08(月) 10:32:57.03 ID:wWVCKOiB.net
アドベンチャーというかメンタルを鍛える場だな

503 :774RR:2021/03/08(月) 11:54:01.32 ID:2n0GXUJo.net
バイクでキャメルトロフィーごっこしたいやつは>>496みたいなとこ凸すればいいんでない?

504 :774RR:2021/03/08(月) 14:23:09.49 ID:xAVjfYor.net
>>496
すげえな
タイヤはブロックにしてるみたいね
これ突破できたの?

505 :774RR:2021/03/08(月) 14:29:49.46 ID:yuzd5csX.net
>>496
こんなとこオフ車でも怖いw

506 :774RR:2021/03/08(月) 16:27:43.57 ID:0lVSdIN9.net
>>489
タイヤ変えてるじゃん。

507 :774RR:2021/03/08(月) 16:53:48.84 ID:HL7CF8JG.net
>>504
木が倒れてるだけのフラットなので通過出来たよ。

>>506
ノーマル時代の写真をどうぞ。
https://i.imgur.com/DE8VgGm.jpg

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200