2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part14【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2020/12/21(月) 13:39:22.95 ID:EvgMI8hF.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part13【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593435893/

451 :774RR:2021/03/04(木) 21:22:09.88 ID:fyNBcihH.net
アナログメーターの方がコストは高いよ
液晶はコストダウンとは言わんが安上がり

452 :774RR:2021/03/04(木) 21:34:05.98 ID:UN7STE94.net
>>449
今のアナログメーターはステッピング
モーター使っているからコストかかる。

453 :774RR:2021/03/04(木) 22:25:29.95 ID:Yrvw9ZEF.net
デジタルのスピードメーターとアナログのタコメーターの組み合わせが一番見やすくていいんだけどな

454 :774RR:2021/03/05(金) 00:58:02.86 ID:KHksrQ0V.net
実用性ならこのバイクの性格からしてどっちでもいいけど、好みからしたらアナログだな。時計みたいなもの。

455 :774RR:2021/03/05(金) 14:50:12.02 ID:oVUeSlHE.net
俺の車はフル液晶だけど基本アナログ表示。
クルコンの設定値や法定速度からの超過分などを色分けして視覚的に表示してくれる。
勿論ナビも表示するし、その他にも画面切り替えで色んな表示ができて便利。
フル液晶の良さってこういうとこだよね。ただ数値を表示するだけならアナログの方が優れてる気がする。

456 :774RR:2021/03/05(金) 18:44:25.22 ID:jhiAPzsg.net
>>433
特にトレーサー9GTは気になるわ。1050XTと同じぐらいの値段で高出力なエンジン、TFTメーター、電サス、パニア付きとかほぼ上位互換のパッケージになるみたいだし。これからVストを買うなら1050よりも、低コストに割り振って650を選ぶと思う。

457 :774RR:2021/03/05(金) 19:23:08.27 ID:KHXLQIgj.net
パニアまで付けたらさすがにXTの価格超えると思うよ

458 :774RR:2021/03/05(金) 19:23:41.84 ID:KHXLQIgj.net
あ、最新式の話ね
まだ出てないヤツ

459 :774RR:2021/03/05(金) 20:12:04.03 ID:k0RSkBVn.net
メーターってそんなに重要ですか?
走行中にそんなにメーター見ます?
加速時にレブらないようにタコメーター見る位ですが…
自動車の液晶メーターはバッテリーの完全放電で逝ってしまう可能性ありますので、十分注意して下さい。

460 :774RR:2021/03/05(金) 20:15:40.81 ID:BF1JvaxU.net
そんな深刻な話の流れかな?

461 :774RR:2021/03/05(金) 21:19:15.69 ID:hPk5QL8b.net
単にライバル車より装備が劣ってるのに高いという話。BMW F900XR、トレーサー9ここらへんは強力なライバルだよね。

462 :774RR:2021/03/05(金) 21:38:11.31 ID:M4SPX6Rs.net
そこいらよりはダート性能ちょっとはマシだと信じてる

463 :774RR:2021/03/05(金) 21:47:37.49 ID:J1PLZwuC.net
真面目な話Vストでダート走って楽しいか?
俺は250のオフ車でしか行かないけどな

464 :774RR:2021/03/05(金) 22:23:28.35 ID:KvN0ef5i.net
アメリカンクルーザーだのSSだのよりはダートを通過できる可能性が高いという点では、目的地に到着するまでの選択肢が広くなる

465 :774RR:2021/03/05(金) 22:41:25.10 ID:onC8jExT.net
>>462
バイクの性能より乗り手の腕な気がするが

466 :774RR:2021/03/05(金) 22:59:49.32 ID:J1PLZwuC.net
>>464
少しでも通過できない可能性があるなら行かないわ
生還できないかもしれないし

467 :774RR:2021/03/06(土) 00:45:52.26 ID:x/mhKi0+.net
>>463
GSやアフツィで走るより250オフで走った方が楽しいよ
だけどそういうことじゃない

468 :774RR:2021/03/06(土) 07:15:12.83 ID:feJ2JFN8.net
いっつも同じ話でループしてるね

469 :774RR:2021/03/06(土) 11:06:00.44 ID:j+iWgWlK.net
使わない性能も、所有するロマンだからな〜
「もしかしてダートに入ることがあるかも?」 「未舗装の土手を走るかも?」 

オレはVスト所有してないけど、脇道に入るのが好きなんで、750 ネイキッドで(結果的に)
林道に入ってしまい、エンジンの底やマフラーをぶつけたり擦ったりが何度もある。
そういう時、「Vストだったらなぁ・・・」っていつも思う(笑 

470 :774RR:2021/03/06(土) 11:27:29.25 ID:+D9okxzL.net
ネイキッドでマフラー擦るようなダートはたぶんV-STでもダメだと思う
このバイクとネイキッドと悪路走破性は大差ないよ
なんなら軽いぶんネイキッドの方が上かも知れん

471 :774RR:2021/03/06(土) 12:13:36.75 ID:17hrPqIy.net
そのためのアンダーガードでしょう

472 :774RR:2021/03/06(土) 12:38:44.25 ID:uNXnMUHM.net
アンダーガードがあれば走れるとかw
やっぱりダート走った事ない奴が多いみたいだな

473 :774RR:2021/03/06(土) 12:53:42.21 ID:5XkebInY.net
擦ったりぶつけたりを防げるでしょうと言ってるんだが…

474 :469:2021/03/06(土) 13:31:02.48 ID:j+iWgWlK.net
>>470  調べてみたら、最低地上高は20mmしか変わらんかった。でもアンダーガードがあれば・・・
車重は自分のと15kgしか変わらないけど、重心の高さは段違いだね(笑

まぁ、Vストでそれほど本格的なゲロ林道に入るわけはなく、よく整備されたオフロードを、長めの
サスの効力で、気持ちよく走り抜けるイメージに憧れるのかな? 
実際はほとんどアスファルトの上だとしてもね。

475 :774RR:2021/03/06(土) 18:54:23.82 ID:wzAU0ZpP.net
俺はDR650SEで林道から落っこちたことがある
そんな時にVストだったら飛んでいけるんだろうにと思ったものだ

476 :774RR:2021/03/06(土) 19:04:31.91 ID:XmP7spaq.net
考え方がぶっ飛んでるね。

477 :774RR:2021/03/06(土) 22:36:03.28 ID:6Nkod8tU.net
こんな230sもある巨体じゃ林道はいるときはお友達と一緒じゃなきゃね
アフツィもテネレも同じ
単独じゃ最悪出てこれないよ

478 :774RR:2021/03/07(日) 01:44:46.28 ID:UrFaDFBw.net
それじゃスリルがなくて楽しさ半減だよ。

479 :774RR:2021/03/07(日) 01:53:40.12 ID:/zlcXuQb.net
鈴菌に感染してしまった

480 :774RR:2021/03/07(日) 09:04:21.66 ID:LDTbLXb9.net
バイク捨ててこなきゃいけないかもしれないところに突っ込む俺カッケー!!

なんか昭和のころ思い出したわ

481 :774RR:2021/03/07(日) 10:14:52.09 ID:k1aD1IDn.net
若かったころ、一人で山に入って、結構いろんな目に遭ったな(笑
崖から川に下りたら、水没して上がれなくなったり、行けると思ったシングルトラックがゲロゲロで
にっちもさっちも動けなくなったり・・・・・  4スト 250トレールで楽しかったな。

勿論、Vストにそこまで求めるわけじゃない(笑 ライテクも昔の50%落ち・・・

482 :774RR:2021/03/07(日) 10:15:32.63 ID:usXuNo6O.net
おまえらFJR1300で山行く動画見て出直せ

483 :774RR:2021/03/07(日) 11:47:32.33 ID:0yPq3/lq.net
結論としては誰もダート走ってないんだろ?

「恰好に憧れて買いました」って言えばいいじゃん

484 :774RR:2021/03/07(日) 14:31:34.45 ID:joz3QENR.net
>>482
古いGLでジャンプしまくる動画は見たが、着地の度になにかが吹っ飛ぶのは笑った
壊れても良ければ、テクさえあればソコソコいけるでしょ
トランザルプとか派手に遊ぶとステーが歪んでカウル外せないとかの話も聞いたこと有るな

485 :774RR:2021/03/07(日) 14:39:14.70 ID:ZYXXNGzJ.net
格好良いから買ったけどキャンプ場とかのちょっとした砂利道でも怖いよねw?

486 :774RR:2021/03/07(日) 15:02:58.91 ID:AzcQYNbI.net
整地された砂利道でもダートだろ?

487 :774RR:2021/03/07(日) 16:17:02.60 ID:k1aD1IDn.net
リッターSSなんかでも、90%以上のライダーはパワー使いきれなくて持て余してしまうし、
深いバンク角あってもタイヤ使いきれないのに、結局カッコで買う・・・・

同じ理屈で別にダートほとんど走らないけど、見た目とカッコでVスト買っても全然変な話じゃない。

オレはまだ検討中だから他の車種買うかも知れないけど、Vストにはそそられるよ。

488 :774RR:2021/03/07(日) 16:53:05.42 ID:f4gPrTI3.net
そもそも!
Vストはオフは全く開発主眼に入っていない。
ロードオンリーで開発されてるよ。
開発者インタビュー見れば分かる。

それなのにオフ云々…いや技量があれば走れるけどさ。

489 :774RR:2021/03/07(日) 18:11:01.64 ID:QeIyO8fI.net
フラットダートなら行けますよ。
https://i.imgur.com/Cxvrg6s.jpg

490 :774RR:2021/03/07(日) 18:44:35.01 ID:d4GaYnsL.net
>>489
まじフラットダートじゃんかwww

491 :774RR:2021/03/07(日) 19:09:08.50 ID:IJncYxHT.net
ハイオク仕様じゃなければよかったのに

492 :774RR:2021/03/07(日) 20:40:00.01 ID:hF7RNCLD.net
俺はKLXで良いや

493 :774RR:2021/03/07(日) 21:06:40.30 ID:AzcQYNbI.net
知床のカムイワッカの滝で会った大型ネイキッド乗りの人は11KMのダートを戦々恐々で走って来たって言ってたな
そういうところを普通に恐怖を感じずに走れる性能があればそれでいいと思う

494 :774RR:2021/03/07(日) 21:15:17.86 ID:dBHuSViM.net
ちょっとオフって言葉が出るとガチオフしか想像しない人居るよね

495 :774RR:2021/03/07(日) 22:15:31.79 ID:AzcQYNbI.net
アスペなんじゃね?

496 :774RR:2021/03/07(日) 22:24:22.45 ID:QeIyO8fI.net
割とフラットなダートも結構あるし、走れる場所を探すのも楽しいよ。
https://i.imgur.com/PTWjyGD.jpg
ぱっと見無理そうだけど
https://i.imgur.com/U1FdyrT.jpg
実はそうでもない。

497 :774RR:2021/03/07(日) 23:45:11.01 ID:UrFaDFBw.net
これじゃアドベンチャーとは違うわな。
ゲロって程でもないが大型だと結構勇気いりそう。

498 :774RR:2021/03/08(月) 08:46:11.58 ID:hpgxdHPL.net
アドベンチャーとは何なのか?

499 :774RR:2021/03/08(月) 09:06:00.74 ID:udAz/UpY.net
そうさ今こそ

500 :774RR:2021/03/08(月) 10:03:23.29 ID:XnSV2nsn.net
隣町のコンビニも冒険

501 :774RR:2021/03/08(月) 10:29:59.34 ID:BufI2Uc8.net
やっぱりキャンプ場までの数百mにもおよぶ砂利道を走破して、ファミリーやカップルに囲まれる過酷な状況でソロキャンプするのがアドベンチャーだろ

502 :774RR:2021/03/08(月) 10:32:57.03 ID:wWVCKOiB.net
アドベンチャーというかメンタルを鍛える場だな

503 :774RR:2021/03/08(月) 11:54:01.32 ID:2n0GXUJo.net
バイクでキャメルトロフィーごっこしたいやつは>>496みたいなとこ凸すればいいんでない?

504 :774RR:2021/03/08(月) 14:23:09.49 ID:xAVjfYor.net
>>496
すげえな
タイヤはブロックにしてるみたいね
これ突破できたの?

505 :774RR:2021/03/08(月) 14:29:49.46 ID:yuzd5csX.net
>>496
こんなとこオフ車でも怖いw

506 :774RR:2021/03/08(月) 16:27:43.57 ID:0lVSdIN9.net
>>489
タイヤ変えてるじゃん。

507 :774RR:2021/03/08(月) 16:53:48.84 ID:HL7CF8JG.net
>>504
木が倒れてるだけのフラットなので通過出来たよ。

>>506
ノーマル時代の写真をどうぞ。
https://i.imgur.com/DE8VgGm.jpg

508 :774RR:2021/03/08(月) 17:13:33.73 ID:1cUvHoBJ.net
強烈に皮肉効いててワロタw

509 :774RR:2021/03/08(月) 17:55:23.16 ID:WnxlwvXO.net
(良い意味で)イかれてるやつもいるんだなw
俺なら250オフでもちょっと尻込みするわ

510 :774RR:2021/03/08(月) 18:09:34.50 ID:fv9JeGvR.net
>>468
これねwww

511 :774RR:2021/03/08(月) 18:21:00.46 ID:hOHxbjTC.net
>>499
結構好き

512 :774RR:2021/03/08(月) 20:48:52.32 ID:fv9JeGvR.net
>>508
ほんこれwwww

論点はだいたい同じなんだけど、実際乗ってる人と、乗ったことない人のバトルだもんね。

513 :774RR:2021/03/09(火) 09:33:27.08 ID:36Q0uGDX.net
アドベンチャーでのツーリングってこういうのに憧れる…
https://www.youtube.com/watch?v=0hKSDcQkkXo

514 :774RR:2021/03/09(火) 12:02:40.17 ID:OXMLPHfd.net
アドベンチャーといえばLong wayシリーズだろ。
サポート隊同行とはいえメチャ過酷で、GSのフレームがあんなにポキポキ折れるものなのかと感心したわ

515 :774RR:2021/03/09(火) 18:57:41.29 ID:WOxQEkMA.net
>>507
怖っw

516 :774RR:2021/03/10(水) 11:18:44.90 ID:mLTcXp+k.net
>>364
中小クレバス点在、
フラットガレくらいの道なら走破できる。
スタンディング一速でトコトコ。

517 :774RR:2021/03/11(木) 21:47:32.39 ID:sIuqfgdD.net
クソ重たい。
自宅での取り回しはそれなりに慣れてきたけど、出先の狭い駐輪場に入れるときホント辛い。
筋トレするか。

518 :774RR:2021/03/11(木) 22:47:46.71 ID:JUUdge0g.net
筋トレはいいぞ
コロナ自粛で筋トレはじめたけど、見事にハマって家にホームジム作ってしまった
バイクが軽いのなんのw

519 :774RR:2021/03/11(木) 23:14:46.45 ID:lkoLHZXi.net
でもさ、バイク用のウェアってバタつきを抑えるためにタイトなのが多いじゃない
ラケットスポーツ始めただけでオプションのプロテクター外さないと腕の血流が悪くなるくらいキツくなったぞ
筋トレなんてやって太さに合わせてウェア選んだら袖丈が長すぎるようになっちまいそう

520 :774RR:2021/03/12(金) 08:07:06.87 ID:DNtDzzt4.net
HYODなんかはタイトなイメージだね。
割と最近はパーカータイプのウェアはルーズフィットのも多い気がするけど。

海外のウェアはどうなんだろうね、アルパインスターズとかダイネーゼなんか。
欧米人は日本人よりガタイがいいから、それにあわせてあるのかな。

521 :774RR:2021/03/12(金) 09:45:59.21 ID:cD0zRcgi.net
ダイネーゼはHYODなど国内メーカーに比べてひょろ長いよ。ブーツもそう。
やはり想定する体格が違うみたい。

522 :774RR:2021/03/12(金) 10:22:20.88 ID:bzVMeE5A.net
ダイネーゼはしらんけど、RevitやSPIDIなどは腕も脇もアジャスター付いてて絞れるようになってる
アドベンチャー系なジャケットなら大体付いてるのでは?
ラリーとかで着る人は中にプロテクタージャケット着たりするしね

海外物は袖が長めですので試着をおすすめします

523 :774RR:2021/03/12(金) 19:42:57.16 ID:I61SU9MZ.net
全裸で乗ってこその漢

524 :774RR:2021/03/12(金) 20:56:21.70 ID:kraoDr/L.net
それただの変態だから

525 :774RR:2021/03/13(土) 00:04:23.93 ID:xjT73eLU.net
18歳のころは夏の暑い日は普通にパンイチで下宿の周りをバイクで走ってたわ
オフ車だったからヨコチン見えてたかもな

526 :774RR:2021/03/13(土) 04:00:20.80 ID:4hT2UW9u.net
>>520
アルパインスターズ、ダイネーゼは袖が長くて、なおかつ前腕が細くて窮屈に感じる。それで1サイズ落とすと長さは丁度良くなるけど、胸が締め付けられて苦しいし、肩幅が狭くて、試着して脱ぐ時は肩が外れそうだったわ。多分、欧米人云々よりもがっちりずんぐりしたタイプの体型には合わんと思う。

527 :774RR:2021/03/13(土) 07:25:07.44 ID:BE20vAHx.net
3月8日にXTの灰黒を注文。納車が楽しみだ。

528 :774RR:2021/03/13(土) 10:16:18.16 ID:V7TYUTVV.net
>>526
そんな人用のコミネですよ!

529 :774RR:2021/03/13(土) 10:51:09.95 ID:ZjOJYSn3.net
ラフ&ロードもね!

530 :774RR:2021/03/13(土) 13:03:13.70 ID:wFYbrEb3.net
コミネはないわ。
作りが雑。
ワークマン浸透するまで、コミネは貧乏人の代名詞だったんだぞ。

531 :774RR:2021/03/13(土) 16:36:02.61 ID:7ZjmH5xw.net
雑とかじゃなくてサイズのことだろ。

532 :774RR:2021/03/13(土) 17:21:55.38 ID:23TO9Svf.net
ずんぐりむっくりの日本人体形に、一番合わせてくれているのはコミネ。
サイズバリエーションの多さは随一。

質感は価格相応か+α。耐久性も同じ。

低価格なので、春・秋用2着、夏用2着、冬用1着とそろえた。

まあ、ワークマンにもっとサイズバリエーションがあり、プロテクションもしっかりすれば、
そちらが候補になるかも。

533 :774RR:2021/03/13(土) 18:40:38.63 ID:mLzjFOm2.net
まあ何を着てもグローブは軍手なんですけどね

534 :774RR:2021/03/13(土) 19:45:18.45 ID:rgWXUXfy.net
コミネのあのイメージの悪さはなんなんだろう
割と昔からあるメーカーだし、デザインなんかも万人受けな感じだし、敬遠される理由がよくわからない
まあそういう俺も絶対買わないんだけどね

535 :774RR:2021/03/13(土) 20:05:08.36 ID:LZIyAE6F.net
タイチマンで良かったぜ
夏季はクシタニマン

536 :774RR:2021/03/13(土) 20:05:53.57 ID:zzIvNabi.net
>>534
背中にドーン!とロゴの路線やめておとなしめにしたら何故か近所のナップスの陳列面積が激減した。
一般受けというかコミネマン受けしかしてなかったんじゃないか?

537 :774RR:2021/03/13(土) 20:11:13.78 ID:bN5k8TSr.net
単に安いから、値段でしか見れない人たちに見下されてるだけじゃないですかね?
機能面では必要十分だしブランドによっては高いウェアよりマシなのもあるし
デザインはゴテゴテしてなくて自分は好きですね
コミネしか着ませんし

538 :774RR:2021/03/13(土) 21:05:44.37 ID:KL0vBnRg.net
実写も見てないしもちろん試乗もしていないけど2020の売れ残り在庫品が全色あると聞いて契約してきちゃいました
あと3日で21年色発売なのにね

539 :774RR:2021/03/13(土) 21:06:09.60 ID:KL0vBnRg.net
×実写
〇実車

540 :774RR:2021/03/13(土) 21:08:56.33 ID:KL0vBnRg.net
コミネのウエアは縫製はしっかりしてるけど処理が雑
裏の見た目が汚い
まぁ安いから着てるけどね

541 :774RR:2021/03/13(土) 21:31:22.95 ID:rgWXUXfy.net
>>537
コスパは高いってことでしょ?ならなおさら売れない理由がわからないな〜 
まあ一度ついたイメージってなかなか覆すの難しいよね
マーケティングとかの戦略が悪かったのかな
その点、新参のHYODは高級路線で上手くやってるなと思う

542 :774RR:2021/03/13(土) 22:43:20.74 ID:6zbiUiJE.net
VU51Aのウインカーリレーを交換したいのですが、どこにあるのか知ってます?

543 :774RR:2021/03/13(土) 23:43:51.45 ID:bN5k8TSr.net
>>541
車の外車と日本車みたいなもんじゃないでしょうか?
日本車の方が安くて丈夫で(同価格帯なら)高機能なのに、外車の方をありがたがるみたいな…

544 :774RR:2021/03/14(日) 16:44:02.77 ID:dKM4BJVZ.net
安くて高機能で壊れず早い日本車
高くて機能少なく遅い外車。だけど味がある。

バイクって趣味だから、
コスパとか性能とかで片付けられないよ。

545 :774RR:2021/03/14(日) 17:30:54.79 ID:geyY+HYF.net
Vツインだからエンジン音がドコドコするかと思ったらミミミィ〜ンだった

546 :774RR:2021/03/14(日) 18:02:13.74 ID:dpiK7THJ.net
>>545
諸元表でボアストローク比見れば想像つくだろうに
昔の国産アメリカンはそれで袋叩きにあってたもんな

547 :774RR:2021/03/14(日) 18:09:51.88 ID:UAismjDy.net
ドコドコは点火タイミングと排気系の排気干渉だろ。
ミーンはセミカムギアの音じゃないか?

548 :774RR:2021/03/14(日) 18:13:54.51 ID:+kx4MVyo.net
>>545
初心者ですか?
Vツインがどれもドコドコするわけじゃないし、ドコドコしないVツインが好きな人もいるし。
ミミミィ〜ンが好きな人もいるしね。

549 :774RR:2021/03/14(日) 18:53:42.23 ID:EfNHCMMn.net
ニャーニャーはセミカムギアの音だろうね
おれは4年乗っても慣れなくて嫌いだった

550 :774RR:2021/03/14(日) 19:27:07.09 ID:lG9E7W8t.net
昔、その駆動音からネコが住んでると評判になったハードディスクがあった
そのメーカーのハードディスクを買って使ったが俺のにはネコは住んでいなかった
時は流れV-stromにもネコが住んでるらしいとの噂を聞いて俺はこのバイクを選んだ
ネコはいます

551 :774RR:2021/03/15(月) 11:09:42.76 ID:NdVQpo8V.net
セミカムギアの音は好みが分かれるとこだよね。
俺はホンダのカムギアトレインの音は大嫌いだったけど、Vストのセミカムギアは好きなんだよね。
まあ構造が違うっちゃ違うんだけどね。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200