2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part14【DL1000/DL1050】

499 :774RR:2021/03/08(月) 09:06:00.74 ID:udAz/UpY.net
そうさ今こそ

500 :774RR:2021/03/08(月) 10:03:23.29 ID:XnSV2nsn.net
隣町のコンビニも冒険

501 :774RR:2021/03/08(月) 10:29:59.34 ID:BufI2Uc8.net
やっぱりキャンプ場までの数百mにもおよぶ砂利道を走破して、ファミリーやカップルに囲まれる過酷な状況でソロキャンプするのがアドベンチャーだろ

502 :774RR:2021/03/08(月) 10:32:57.03 ID:wWVCKOiB.net
アドベンチャーというかメンタルを鍛える場だな

503 :774RR:2021/03/08(月) 11:54:01.32 ID:2n0GXUJo.net
バイクでキャメルトロフィーごっこしたいやつは>>496みたいなとこ凸すればいいんでない?

504 :774RR:2021/03/08(月) 14:23:09.49 ID:xAVjfYor.net
>>496
すげえな
タイヤはブロックにしてるみたいね
これ突破できたの?

505 :774RR:2021/03/08(月) 14:29:49.46 ID:yuzd5csX.net
>>496
こんなとこオフ車でも怖いw

506 :774RR:2021/03/08(月) 16:27:43.57 ID:0lVSdIN9.net
>>489
タイヤ変えてるじゃん。

507 :774RR:2021/03/08(月) 16:53:48.84 ID:HL7CF8JG.net
>>504
木が倒れてるだけのフラットなので通過出来たよ。

>>506
ノーマル時代の写真をどうぞ。
https://i.imgur.com/DE8VgGm.jpg

508 :774RR:2021/03/08(月) 17:13:33.73 ID:1cUvHoBJ.net
強烈に皮肉効いててワロタw

509 :774RR:2021/03/08(月) 17:55:23.16 ID:WnxlwvXO.net
(良い意味で)イかれてるやつもいるんだなw
俺なら250オフでもちょっと尻込みするわ

510 :774RR:2021/03/08(月) 18:09:34.50 ID:fv9JeGvR.net
>>468
これねwww

511 :774RR:2021/03/08(月) 18:21:00.46 ID:hOHxbjTC.net
>>499
結構好き

512 :774RR:2021/03/08(月) 20:48:52.32 ID:fv9JeGvR.net
>>508
ほんこれwwww

論点はだいたい同じなんだけど、実際乗ってる人と、乗ったことない人のバトルだもんね。

513 :774RR:2021/03/09(火) 09:33:27.08 ID:36Q0uGDX.net
アドベンチャーでのツーリングってこういうのに憧れる…
https://www.youtube.com/watch?v=0hKSDcQkkXo

514 :774RR:2021/03/09(火) 12:02:40.17 ID:OXMLPHfd.net
アドベンチャーといえばLong wayシリーズだろ。
サポート隊同行とはいえメチャ過酷で、GSのフレームがあんなにポキポキ折れるものなのかと感心したわ

515 :774RR:2021/03/09(火) 18:57:41.29 ID:WOxQEkMA.net
>>507
怖っw

516 :774RR:2021/03/10(水) 11:18:44.90 ID:mLTcXp+k.net
>>364
中小クレバス点在、
フラットガレくらいの道なら走破できる。
スタンディング一速でトコトコ。

517 :774RR:2021/03/11(木) 21:47:32.39 ID:sIuqfgdD.net
クソ重たい。
自宅での取り回しはそれなりに慣れてきたけど、出先の狭い駐輪場に入れるときホント辛い。
筋トレするか。

518 :774RR:2021/03/11(木) 22:47:46.71 ID:JUUdge0g.net
筋トレはいいぞ
コロナ自粛で筋トレはじめたけど、見事にハマって家にホームジム作ってしまった
バイクが軽いのなんのw

519 :774RR:2021/03/11(木) 23:14:46.45 ID:lkoLHZXi.net
でもさ、バイク用のウェアってバタつきを抑えるためにタイトなのが多いじゃない
ラケットスポーツ始めただけでオプションのプロテクター外さないと腕の血流が悪くなるくらいキツくなったぞ
筋トレなんてやって太さに合わせてウェア選んだら袖丈が長すぎるようになっちまいそう

520 :774RR:2021/03/12(金) 08:07:06.87 ID:DNtDzzt4.net
HYODなんかはタイトなイメージだね。
割と最近はパーカータイプのウェアはルーズフィットのも多い気がするけど。

海外のウェアはどうなんだろうね、アルパインスターズとかダイネーゼなんか。
欧米人は日本人よりガタイがいいから、それにあわせてあるのかな。

521 :774RR:2021/03/12(金) 09:45:59.21 ID:cD0zRcgi.net
ダイネーゼはHYODなど国内メーカーに比べてひょろ長いよ。ブーツもそう。
やはり想定する体格が違うみたい。

522 :774RR:2021/03/12(金) 10:22:20.88 ID:bzVMeE5A.net
ダイネーゼはしらんけど、RevitやSPIDIなどは腕も脇もアジャスター付いてて絞れるようになってる
アドベンチャー系なジャケットなら大体付いてるのでは?
ラリーとかで着る人は中にプロテクタージャケット着たりするしね

海外物は袖が長めですので試着をおすすめします

523 :774RR:2021/03/12(金) 19:42:57.16 ID:I61SU9MZ.net
全裸で乗ってこその漢

524 :774RR:2021/03/12(金) 20:56:21.70 ID:kraoDr/L.net
それただの変態だから

525 :774RR:2021/03/13(土) 00:04:23.93 ID:xjT73eLU.net
18歳のころは夏の暑い日は普通にパンイチで下宿の周りをバイクで走ってたわ
オフ車だったからヨコチン見えてたかもな

526 :774RR:2021/03/13(土) 04:00:20.80 ID:4hT2UW9u.net
>>520
アルパインスターズ、ダイネーゼは袖が長くて、なおかつ前腕が細くて窮屈に感じる。それで1サイズ落とすと長さは丁度良くなるけど、胸が締め付けられて苦しいし、肩幅が狭くて、試着して脱ぐ時は肩が外れそうだったわ。多分、欧米人云々よりもがっちりずんぐりしたタイプの体型には合わんと思う。

527 :774RR:2021/03/13(土) 07:25:07.44 ID:BE20vAHx.net
3月8日にXTの灰黒を注文。納車が楽しみだ。

528 :774RR:2021/03/13(土) 10:16:18.16 ID:V7TYUTVV.net
>>526
そんな人用のコミネですよ!

529 :774RR:2021/03/13(土) 10:51:09.95 ID:ZjOJYSn3.net
ラフ&ロードもね!

530 :774RR:2021/03/13(土) 13:03:13.70 ID:wFYbrEb3.net
コミネはないわ。
作りが雑。
ワークマン浸透するまで、コミネは貧乏人の代名詞だったんだぞ。

531 :774RR:2021/03/13(土) 16:36:02.61 ID:7ZjmH5xw.net
雑とかじゃなくてサイズのことだろ。

532 :774RR:2021/03/13(土) 17:21:55.38 ID:23TO9Svf.net
ずんぐりむっくりの日本人体形に、一番合わせてくれているのはコミネ。
サイズバリエーションの多さは随一。

質感は価格相応か+α。耐久性も同じ。

低価格なので、春・秋用2着、夏用2着、冬用1着とそろえた。

まあ、ワークマンにもっとサイズバリエーションがあり、プロテクションもしっかりすれば、
そちらが候補になるかも。

533 :774RR:2021/03/13(土) 18:40:38.63 ID:mLzjFOm2.net
まあ何を着てもグローブは軍手なんですけどね

534 :774RR:2021/03/13(土) 19:45:18.45 ID:rgWXUXfy.net
コミネのあのイメージの悪さはなんなんだろう
割と昔からあるメーカーだし、デザインなんかも万人受けな感じだし、敬遠される理由がよくわからない
まあそういう俺も絶対買わないんだけどね

535 :774RR:2021/03/13(土) 20:05:08.36 ID:LZIyAE6F.net
タイチマンで良かったぜ
夏季はクシタニマン

536 :774RR:2021/03/13(土) 20:05:53.57 ID:zzIvNabi.net
>>534
背中にドーン!とロゴの路線やめておとなしめにしたら何故か近所のナップスの陳列面積が激減した。
一般受けというかコミネマン受けしかしてなかったんじゃないか?

537 :774RR:2021/03/13(土) 20:11:13.78 ID:bN5k8TSr.net
単に安いから、値段でしか見れない人たちに見下されてるだけじゃないですかね?
機能面では必要十分だしブランドによっては高いウェアよりマシなのもあるし
デザインはゴテゴテしてなくて自分は好きですね
コミネしか着ませんし

538 :774RR:2021/03/13(土) 21:05:44.37 ID:KL0vBnRg.net
実写も見てないしもちろん試乗もしていないけど2020の売れ残り在庫品が全色あると聞いて契約してきちゃいました
あと3日で21年色発売なのにね

539 :774RR:2021/03/13(土) 21:06:09.60 ID:KL0vBnRg.net
×実写
〇実車

540 :774RR:2021/03/13(土) 21:08:56.33 ID:KL0vBnRg.net
コミネのウエアは縫製はしっかりしてるけど処理が雑
裏の見た目が汚い
まぁ安いから着てるけどね

541 :774RR:2021/03/13(土) 21:31:22.95 ID:rgWXUXfy.net
>>537
コスパは高いってことでしょ?ならなおさら売れない理由がわからないな〜 
まあ一度ついたイメージってなかなか覆すの難しいよね
マーケティングとかの戦略が悪かったのかな
その点、新参のHYODは高級路線で上手くやってるなと思う

542 :774RR:2021/03/13(土) 22:43:20.74 ID:6zbiUiJE.net
VU51Aのウインカーリレーを交換したいのですが、どこにあるのか知ってます?

543 :774RR:2021/03/13(土) 23:43:51.45 ID:bN5k8TSr.net
>>541
車の外車と日本車みたいなもんじゃないでしょうか?
日本車の方が安くて丈夫で(同価格帯なら)高機能なのに、外車の方をありがたがるみたいな…

544 :774RR:2021/03/14(日) 16:44:02.77 ID:dKM4BJVZ.net
安くて高機能で壊れず早い日本車
高くて機能少なく遅い外車。だけど味がある。

バイクって趣味だから、
コスパとか性能とかで片付けられないよ。

545 :774RR:2021/03/14(日) 17:30:54.79 ID:geyY+HYF.net
Vツインだからエンジン音がドコドコするかと思ったらミミミィ〜ンだった

546 :774RR:2021/03/14(日) 18:02:13.74 ID:dpiK7THJ.net
>>545
諸元表でボアストローク比見れば想像つくだろうに
昔の国産アメリカンはそれで袋叩きにあってたもんな

547 :774RR:2021/03/14(日) 18:09:51.88 ID:UAismjDy.net
ドコドコは点火タイミングと排気系の排気干渉だろ。
ミーンはセミカムギアの音じゃないか?

548 :774RR:2021/03/14(日) 18:13:54.51 ID:+kx4MVyo.net
>>545
初心者ですか?
Vツインがどれもドコドコするわけじゃないし、ドコドコしないVツインが好きな人もいるし。
ミミミィ〜ンが好きな人もいるしね。

549 :774RR:2021/03/14(日) 18:53:42.23 ID:EfNHCMMn.net
ニャーニャーはセミカムギアの音だろうね
おれは4年乗っても慣れなくて嫌いだった

550 :774RR:2021/03/14(日) 19:27:07.09 ID:lG9E7W8t.net
昔、その駆動音からネコが住んでると評判になったハードディスクがあった
そのメーカーのハードディスクを買って使ったが俺のにはネコは住んでいなかった
時は流れV-stromにもネコが住んでるらしいとの噂を聞いて俺はこのバイクを選んだ
ネコはいます

551 :774RR:2021/03/15(月) 11:09:42.76 ID:NdVQpo8V.net
セミカムギアの音は好みが分かれるとこだよね。
俺はホンダのカムギアトレインの音は大嫌いだったけど、Vストのセミカムギアは好きなんだよね。
まあ構造が違うっちゃ違うんだけどね。

552 :774RR:2021/03/15(月) 17:35:59.15 ID:7RGthU4P.net
ヤフオクに中古出ましたね。初めてじゃないですか?

553 :774RR:2021/03/15(月) 20:05:59.71 ID:Yqr6cQuj.net
一年たたずに半値で買い取りかな

554 :774RR:2021/03/16(火) 07:05:33.12 ID:3EF/Z62H.net
西伊豆で1050二台も目撃してしまったよ

555 :774RR:2021/03/16(火) 21:24:50.22 ID:5kOAtSOg.net
うちの地方じゃまだ一台も見たことがない
そういえばADVモデル自体県内ナンバーで走っているのを見たことがないかも

556 :774RR:2021/03/17(水) 01:18:15.86 ID:MrVo0oxB.net
このバイクくらい幅があるとすり抜けは厳しいですか?
下道ではやらないけど帰りの高速でほぼ確実に渋滞するから
すり抜け無しも無理なんだよね

557 :774RR:2021/03/17(水) 01:29:21.68 ID:19zx71qs.net
幅は全く問題ない。SSやネイキッドなど他のバイクと変わらん。
しかし、停滞時とかでの隣の車線に移る時にジムカーナのようなクイックなターンが苦手。

558 :774RR:2021/03/17(水) 11:57:20.93 ID:bv/f/c52.net
別にv−ストに限った話じゃないけど停めるときに出るときの駆け引きがいるよね
傾斜とかぐるっと回るスペースとか

559 :774RR:2021/03/17(水) 12:10:56.27 ID:K8EadgFt.net
>>556
フルパニアだと下道はきついね。XTだとハンドガードも結構幅取る。このバイクですり抜け攻め込む人も居ないかもだけど。

560 :774RR:2021/03/17(水) 12:44:55.65 ID:QBYaF7+q.net
>>556
ハンドルの切れ角があるから調整は効くけど、
上に長い分、ワンボックスカーとかトラックのミラーが避けにくい時があるから注意が必要。

561 :774RR:2021/03/18(木) 14:59:10.19 ID:BC+Bha6r.net
>>542
シート下のバッテリーの上

562 :774RR:2021/03/18(木) 17:44:04.27 ID:pu+Lry9h.net
エンジンの横に付いている黒い箱はエアクリーナーだったのか
何が入っているのか楽しみにしてたからガッカリだったよ

563 :774RR:2021/03/18(木) 22:19:39.82 ID:p+3CMRq6.net
>>561
ありがとうございます!

564 :774RR:2021/03/20(土) 23:09:45.22 ID:ME6oVwBc.net
今日納車しましま
両足つんつんですが乗りやすいですね

565 :774RR:2021/03/21(日) 00:26:39.94 ID:eMwbYSBS.net
>>562
お前のエアクリだったの?
俺のはクマのぬいぐるみだったよ

566 :774RR:2021/03/21(日) 06:45:17.19 ID:yQtrzac5.net
俺のにはjcの脱ぎたてパンツが入ってたぞ

567 :774RR:2021/03/21(日) 09:23:51.05 ID:EQa2AICX.net
くっそつまんねーレス
つかキモい

568 :774RR:2021/03/21(日) 09:54:47.05 ID:13N1zjeb.net
>>564
おめでとう

569 :774RR:2021/03/21(日) 11:50:21.91 ID:tsp6u7qm.net
GSX-S1000からV-Strom1050に乗り換えを検討予定です。
夏場はエンジンからの排熱がすごいんだが、V-Strom1050はどうなんでしょうか?

GSX-S1000はファンは回りっぱなし。
しばらく走ると止まるが信号でちょっと待つと回りだす。

570 :774RR:2021/03/21(日) 11:59:01.90 ID:dVnGwamN.net
お股の熱はかなり快適になると思うよ

571 :774RR:2021/03/21(日) 15:30:17.11 ID:Cg3xCDzK.net
エンジン排熱は全く感じないわけではないので留意を
リアバンクのエキパイが右フレームのふくらはぎ辺りを温めてくれるおかげで結構熱い

572 :774RR:2021/03/21(日) 18:03:28.08 ID:dQ79YfaK.net
>>569
S1000もいいバイクだと思うが乗り換えの理由をできたら聞かせて欲しい。単なる興味。

573 :774RR:2021/03/22(月) 12:20:31.77 ID:PYin4/y2.net
>>569
私も1000Fから1050XTに乗り換え検討してます。
1000FはECU書換フルパワーに乗ってますけど
風圧は思ったよりあるし、スポーツバイクなんでやはり、ロングツーリングになると
足のポジションがキツくなってきて痛い。
あとリアシートが小さすぎて積載性が悪いかな。
隼も検討したけど、あの装備で200万は高いと思うので辞めようかなと思う。

574 :774RR:2021/03/22(月) 22:56:05.35 ID:0oRSIwaZ.net
スポーツバイクが好きで、V-Stromは眼中に無かった。
9割見た目で選んでいた。
ある時、V-Strom1050を乗って走り出した瞬間
「旅に出たくなるバイクだな」と思った。見晴らしめっちゃ良いし。
少ししか走ってないけどものすごく運転が楽だった。

ちなみにスズキの理由は10年以上スズキ専門店のお店で
付き合いがあり面倒良く見てくれてスタッフの対応が良いので
他メーカーは乗る予定無し。
(他メーカーと比べるとなぜかスズキって安いよね)

>>573
S1000で社外のスクリーン付けてるけど風圧は
多少良くなれば…と思って付けてます。

575 :574:2021/03/22(月) 22:59:29.25 ID:0oRSIwaZ.net
失礼!名無しになってしまった。

>>569です。

576 :774RR:2021/03/23(火) 21:52:32.82 ID:EqdEWNyJ.net
純正ロングスクリーンでも、かなり風圧疲れが改善するよ
体格によっては無風の世界に入り込んだかのような、という比喩表現も
視点の高さとか姿勢とかのおかげか、ほんとラクに乗れる

577 :774RR:2021/03/25(木) 11:31:49.69 ID:bUwzbwEX.net
このバイク、ステップの位置が微妙(悪い?)ですね。
足おろすときめっちゃ違和感あり。
なんかコツとかありますか?

578 :774RR:2021/03/25(木) 11:52:15.08 ID:D4LhTWPR.net
慣れるしかない。
あっしはすぐ慣れたというか、乗り始めにこんなもんかと開き直って完結した。別に痛くないし。

579 :774RR:2021/03/25(木) 12:53:53.12 ID:4ptAALMP.net
ワイドフットレスト導入してみては?
前後上下に10mmずつ動かせるみたい

580 :774RR:2021/03/25(木) 13:42:43.96 ID:bUwzbwEX.net
>>578
やっぱ慣れるしかないですか。
昨日一日走ったけど最後まで違和感が無くならなくてちょっとショックだったもんで。

>>579
そういうのもあるんですね。
カスタムついでにいいかもしれませんね。ありがとうございます。

581 :774RR:2021/03/25(木) 17:29:46.47 ID:uHDxFCUS.net
乗り始めた頃は俺も違和感あった ていうかイライラした
すぐ慣れてどうでも良くなるよ

582 :774RR:2021/03/25(木) 18:27:43.91 ID:qIAH5lZe.net
>>579
2型でも行けるのかな
詳しく教えて

583 :774RR:2021/03/27(土) 19:32:00.62 ID:P3y9pvs2.net
>>577です。
ステップの違和感、今日一日450kmほど走り回ったら慣れました。
お騒がせしました。

それより一日走り回っても全くお尻が痛くならなかったのが自分にとっては奇跡です。
今までバイクは尻痛との戦いだったので、こんなバイクは初めてですよ。

584 :774RR:2021/03/27(土) 21:00:24.98 ID:T3X0ZSlm.net
ケツ痛くならないのは大きなメリットだよね
コレに乗るまで車歴の中で一番ケツが痛くならなかったバイクはLAVERDAのGhostだったけど
V-Stromで初ロンツーに行った時にそれを上回ったと感激したもんだ

585 :774RR:2021/03/28(日) 18:35:05.36 ID:f8NCXTrr.net
でも座り心地は650が最強だと思う

586 :774RR:2021/03/28(日) 21:13:42.56 ID:KtGM3c0K.net
でも650が欲しいとは全く思わない。

587 :774RR:2021/03/28(日) 22:01:51.70 ID:THG28xy9.net
650が1050と同じ形になって車重も200s以下になって電子制御も同じだけ付いたら1050から乗り換えるわ

588 :774RR:2021/03/28(日) 22:46:09.01 ID:NsTzPXvu.net
それはつまり買い換えないということだな

589 :774RR:2021/03/28(日) 23:09:47.97 ID:s1w3SlnD.net
買わない理由探しさ

590 :774RR:2021/03/28(日) 23:39:43.42 ID:pn8/7C8U.net
650乗りも別に1050に乗りたいと思ってないだろうしどっちもどっちやろ

591 :774RR:2021/03/29(月) 02:47:56.40 ID:L4KqOc7+.net
そんな私は650からの乗り換え組

592 :774RR:2021/03/29(月) 22:58:59.00 ID:rpSk8PNu.net
1050は重い&でかいで食指が動かなかったなぁ
650はなんか安っぽい
結局Vストは選考から漏れてしまった

593 :774RR:2021/03/29(月) 23:13:06.96 ID:7PxyAjkx.net
それをわざわざこのスレに来て書き込む意義とは?

594 :774RR:2021/03/30(火) 05:10:32.26 ID:F1dNTsph.net
なんかのスレの誤爆でしょう
わざわざ、、、ね

595 :774RR:2021/03/30(火) 05:49:50.72 ID:0ljxVBNT.net
誤爆にしろ未練タラタラでこのスレ見てるってことねw

596 :774RR:2021/03/30(火) 08:26:14.50 ID:jh9pEIaX.net
5chに「意義」なんぞ感じたことなかった
君らは意義のあること書いてんの?

597 :774RR:2021/03/30(火) 08:46:04.59 ID:x6HccGXy.net
わざわざ書いたってより、アスペなんでしょ
生暖かく見守ってあげよーよ

598 :774RR:2021/03/30(火) 08:56:09.17 ID:jh9pEIaX.net
で、病気を差別用語にしての罵倒か
馬鹿じゃねぇの?w

599 :774RR:2021/03/30(火) 16:09:55.23 ID:NVUiomDh.net
ごめんな、悔しかったよな
俺が悪かったよ、勘弁して

600 :774RR:2021/03/30(火) 16:39:49.71 ID:7KHEu+62.net
まあ確かに、
突如現れて何の根拠もなく人をアスペ呼ばわりする連中に、意義もクソもないわな

601 :774RR:2021/03/30(火) 17:20:34.24 ID:YqDAUQGz.net
まだいたのかよw
結局買ってない車種のスレにいつまでもいるなよw

602 :774RR:2021/03/30(火) 19:33:00.71 ID:IBEtzLll.net
FBのVストグループの人数見ても日本って案外少ないんだよな
欧米は数百〜数千人規模のグループなのに
日本じゃADVはいまいちなのかな

603 :774RR:2021/03/30(火) 20:07:37.25 ID:aKtp+yo5.net
ADVタイプのバイクは国内の売り上げランキング上位に顔出すほど売れてるでしょ
単純にV-STROMが、スズキが売れてないだけや

604 :774RR:2021/03/30(火) 20:33:39.64 ID:7D+nTSWn.net
大型Vストが売れてないだけでVスト250は売れてるでしょ
Vスト1050は安いって言っても150万だし大型だしで、金ない若い子とかはどうしても手が出にくいだろうし

605 :774RR:2021/03/30(火) 20:49:46.38 ID:UmuKAUJb.net
ツーリングでもVスト見かけることは希、
アドベンチャーモデルに限って言えば、やはり一番よく見かけるのは圧倒的にGS
だから値段のことは関係無い気がする
大型バイクは特に、外車信仰みたいなのがあるのかもしれない
逆に欧州ではVストが外車になるわけだし

606 :774RR:2021/03/30(火) 23:12:50.27 ID:Ig+wjP5o.net
>>600
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part19【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610661601/

607 :774RR:2021/03/31(水) 08:20:47.76 ID:54bSQ595.net
>>597 >>599
「意義」に言及しつつ突如人を罵倒するアホ
馬鹿すぎだわなw

608 :774RR:2021/03/31(水) 08:26:07.94 ID:RzwFXTs3.net
おまえもな

609 :774RR:2021/03/31(水) 09:26:36.59 ID:V7FSmA0a.net
よしVストミーティングで殴り合いで決着だ
https://youtu.be/JyVCMRjcdVg

610 :774RR:2021/03/31(水) 10:51:06.55 ID:i1KcZe58.net
>>605
好きでこれ乗ってるからGSに並ばれても何とも思わないけどね。
実際んとこプアマンズGSって位置づけなのだろうか、と時たま我に返ることがある。

611 :774RR:2021/03/31(水) 12:50:21.94 ID:2Xu6JxyL.net
>>609
ワロタ

612 :774RR:2021/03/31(水) 14:24:43.27 ID:FtAC0GpI.net
>>611
笑ってる場合じゃないだろ
お前のことだぞw

613 :774RR:2021/03/31(水) 14:50:45.64 ID:ViRC5EOn.net
鏡w

614 :774RR:2021/03/31(水) 19:34:48.20 ID:fziEhSDQ.net
>>613
ブーメラン乙w

615 :774RR:2021/03/31(水) 20:30:06.80 ID:PY5iMGt+.net
GSもいちおう選択肢にはあったけどあれの何が良くてみんな乗ってるんだろう?
わからなかったんで安いVスト買ったんだけど

616 :774RR:2021/03/31(水) 20:45:21.71 ID:olVzkQ5r.net
GSは安いシャフトってだけで選択肢に入るね
でもBMWのメンテ関係(ディーラーの囲い込み)が糞なので嫌だ
それを含めて費用対効果がVストの勝ち
でもシャフトが欲しい…
25万高くて良いからシャフトのVスト出して欲しい

617 :774RR:2021/03/31(水) 20:51:44.22 ID:uYe2VJpH.net
>>537
短いんだよね全体的に
パンツなんてプロテクターの位置が直しきれなくて痛いって

618 :774RR:2021/03/31(水) 21:52:07.51 ID:iSNY9u8u.net
>>615
カラーリングとかいいなぁなんて思うことはありますけど

BMW系は営業マンのノルマがすごいって聞きました
販売時のゴリ押しが入ってるのもあるんじゃないですかね

619 :774RR:2021/03/31(水) 22:03:05.68 ID:WH2u7sDW.net
>>618
あいつらよー、こっちがBMのバイクは…っていうと、BMWのモーターサイコーは…って言いなおしやがるんだぜ。でも英語だからそれ!

620 :774RR:2021/03/31(水) 22:07:33.04 ID:y8wRI54q.net
すみません
どなたか教えて下さい
2014年の1000で2年振りに
明日ユーザー車検行くのですが
車速拾ってるのって
リヤタイヤであってますかね?
2年前の記憶が無いもんで

621 :774RR:2021/03/31(水) 22:48:25.77 ID:PY5iMGt+.net
>>616
シャフトドライブのバイク乗ってたことあるけど安いって何のこと?
ランニングコスト?
パーツが安いの?

622 :774RR:2021/04/01(木) 01:55:12.71 ID:jwMlkBhr.net
>>621
タウンメイト?

623 :774RR:2021/04/01(木) 08:36:02.39 ID:ThUyO9k5.net
>>621
GSがシャフトのBMWの割に安い車体ってこと
BMWにしては国内価格も適当かな、と
Vストをシャフトにしたら25万UPじゃ収まらない?

624 :774RR:2021/04/01(木) 09:02:36.97 ID:cQ/f/fbd.net
>>591
満足不満を聞きたい

625 :774RR:2021/04/01(木) 16:23:11.49 ID:3eKq0wm/.net
>>624
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610661601/

626 :774RR:2021/04/01(木) 19:38:55.09 ID:pkGQugkj.net
>>620
間に合わなかったな・・
速度はフロントタイヤ(のABS検出口)からだよ。

俺も先日、2014の初回をユーザーで通した。
予備車検で、ハイの光軸どこだ?ってやはり探されたよ。
アマゾンLEDつけてたけど通った。

627 :774RR:2021/04/01(木) 19:56:18.05 ID:F0BbGVwm.net
>>622
なんだそれ?てググったらヤマハスゲーな
原付にシャフトドライブって
ドラッグスターもシャフトドライブだったし

628 :774RR:2021/04/01(木) 20:27:52.24 ID:ttG7RPnL.net
>>626
ありがとう
朝早く起きて、メンテスタンドかけて
タイヤ回してもメーター動かなかったから
フロントと判断して申告したよ

朝一のラウンドで
検査と書類含めて1時間かからなかったわ
自賠責も安くなったから15,000円で釣りがくる

昔ディーラー整備士の時は対応塩だったけど
ユーザー車検で行くと検査員も優しくて良いわ

629 :774RR:2021/04/01(木) 20:28:54.13 ID:wrv6MJhF.net
スズキでシャフトドライブならイントルーダー系のVツインがあるな

630 :774RR:2021/04/01(木) 21:35:30.16 ID:ThUyO9k5.net
インポは良いバイクだった
音も好きだった
安い軽いシャフトのADVが出たらそれだけで売れると思うのは実用主義に過ぎるのかな?
シャフトが欲しいよー

631 :774RR:2021/04/02(金) 19:12:44.34 ID:rUr8Xnds.net
VX800ってバイクのことも少しは思い出してあげて

632 :774RR:2021/04/03(土) 19:44:26.62 ID:epOXHmVw.net
かつてシャフトバイクならイントルーダー800とエリミネーター900乗ってたけど
たいして良いもんじゃないよ?
良さなんてチェーンメンテが要らない位っつかホンとそれだけ
取り回しは圧倒的にチェーンの方が軽いし
意外とシャフト特有の癖もある
あと意外と大トルクに弱くて当時のVMAXとかシャフト捩じ切れるトラブルあった位やぞ
昔あれほど世に溢れたシャフト駆動が何故淘汰されたか?
何だかんだ言ってチェーンが一番ラクなんや

633 :774RR:2021/04/03(土) 21:17:20.01 ID:1aj29wVY.net
納車以来始めて高速乗ったけどクルコン楽すぎて寝そうになった

634 :774RR:2021/04/03(土) 21:28:01.12 ID:y219mdkl.net
>>632
良いとこ取りのベルトどらいぶは、日本人はなぜか嫌いなんだよな

635 :774RR:2021/04/03(土) 21:28:46.82 ID:C142b3eE.net
次のマイチェンで目覚まし時計装備されるかもね。

636 :774RR:2021/04/04(日) 00:28:49.18 ID:NYi2S7xx.net
いいとこ取りっていうかベルトドライブ自体チェーン以前からの駆動伝達方式で化石なんだけど

637 :774RR:2021/04/04(日) 07:50:52.20 ID:aiRPNblW.net
>>632
俺も昔エリミ乗ってたし、その後もR1150RS、R1200Rと乗って
直近はタイガー・エクスプローラーと、シャフトドライブ大好きで乗ってた
そこからVストに乗り換えて感じたのが、押し引きがケタ違いに軽いってこと
出かけるのが億劫じゃなくなって、自分にとってチェーンはプラスでしかなかった

638 :774RR:2021/04/04(日) 18:39:00.04 ID:Dw45bM+f.net
ベルトドライブが一般的だったら間違って注油するアホウが続出して
バイク屋さんに大行列が出来るからあえてやらないんだろうと妄想

639 :774RR:2021/04/04(日) 18:56:58.85 ID:oPPNdbCM.net
>>634
2次減速比の変更が出来ないから。

640 :774RR:2021/04/04(日) 21:19:33.41 ID:b/jJoTrF.net
>>638
ベルトドライブもさアレ切れない伸びないのがウリとか言ってる割に
結構伸びるし切れるんだわ…
油に弱いし水にも弱い
微細な小石の?み込みとかでも割とあっけなく破断するしね
ハーレーとか乗ってる人は割と経験有るはずよベルト切れ
最終的にはシャフトと同じ様にチェーン化に行きついたりするんだよハーレーも

641 :774RR:2021/04/04(日) 21:21:49.53 ID:b/jJoTrF.net
?は噛み込みね
とにかく結局はチェーン最強じゃね?
と言う結論に辿り着く

642 :774RR:2021/04/04(日) 21:24:48.00 ID:8pQpaPZC.net
250から1050に乗り換えたんだけど
Cモードで250と大した違いが判んなくてBモードにしてもちょっと元気になったくらいでまぁこんなもんかってかんじで
Aモードにしてアクセル捻ったら体置いてかれそうになって焦った

643 :774RR:2021/04/05(月) 11:39:00.00 ID:2+4ntdko.net
つうかAモードの使いどころってあまりないような

644 :774RR:2021/04/05(月) 21:32:37.33 ID:yzF7arqx.net
Aモード→街中など頻繁なストップ&ゴーを繰り返す場面に
Bモード→バイパスなどそこそこの速度で流すときに
Cモード→高速でほぼ一定速度で巡航するときに

自分はこんな感じ

645 :774RR:2021/04/06(火) 04:49:07.07 ID:vgSs0j49.net
おっさん、それABC逆じゃね?w

646 :774RR:2021/04/06(火) 07:25:24.56 ID:P0THknAq.net
一車線しかないようなド田舎のアップダウンの激しいくねくね道なんかでCモードの有り難みがわかるよね

647 :774RR:2021/04/06(火) 23:27:12.22 ID:CbLlNItS.net
ワイくそ鈍感、正直気持ちの問題な気がする

648 :774RR:2021/04/07(水) 16:37:41.69 ID:W/UYag3T.net
パワーモードなんて最初からいらんかったんや!

649 :774RR:2021/04/07(水) 18:45:14.53 ID:wAfmkZ9T.net
それなら超低燃費モードとか付けて欲しいよね
カブ並に走るとか

650 :774RR:2021/04/07(水) 20:12:48.79 ID:vl3yeHTm.net
言ってることわからんでもないけど
そんなバイクつまんねーよ

651 :774RR:2021/04/07(水) 23:11:23.57 ID:jU0VUKf4.net
2気筒のうち1気筒死ぬボタンを総費用すればいいのか

652 :774RR:2021/04/07(水) 23:14:42.96 ID:hEYkIa92.net
それホンダのVTECじゃあ……

653 :774RR:2021/04/09(金) 18:53:36.96 ID:OJW5OpE0.net
GIVIのデカい風防付けたった、走りに行くのが楽しみ

654 :774RR:2021/04/10(土) 00:26:17.71 ID:h3YFLmq0.net
>>653
この前ツイッターで見た人は「風防の端がちょうど目線の位置にきて前が見づらい」と言っていたんで、>>653さんはどんな感じかレビューオナシャス!

655 :774RR:2021/04/10(土) 00:40:41.52 ID:hiFB5iYu.net
高速道路走ったけど結構前傾しなきゃ風防の恩恵はないな
普通にメット全体に風は当たるし肩にも足にもまともに当たる
つべ見たら全く風なんて当たんない!この風防最高!なんて動画ばかりだったけど

656 :774RR:2021/04/10(土) 06:49:36.79 ID:ej0Zg4jh.net
ネイキッドからの乗り換えだと無敵風防に感じるんよ

657 :774RR:2021/04/10(土) 16:00:37.64 ID:Nv9pJ5GQ.net
冬は寒風防いでまじで助かる

658 :774RR:2021/04/10(土) 17:22:36.51 ID:Cv4/mRen.net
確かに高速走っても首から下は無風状態
下半身だけ防寒対策しとけばぬくぬく

659 :774RR:2021/04/10(土) 19:38:23.90 ID:pUS7TqGc.net
チビとノッポがスクリーンを語っても話が噛み合わないのではないでしょうか?
ちなみに私は武田鉄矢のような胴長短足ですがw

660 :774RR:2021/04/11(日) 22:27:54.07 ID:ebnINPyy.net
胴も脚も長いので純正ロングスクリーンの上の風が強いです・・・

661 :774RR:2021/04/12(月) 07:04:20.35 ID:rAyhjhjV.net
俺は風圧でカツラが飛んだよ

662 :774RR:2021/04/12(月) 07:11:03.15 ID:Vx28lcUp.net
防風に長けてるが夏が暑すぎる

外すとカッコ悪いし

663 :774RR:2021/04/12(月) 07:24:25.46 ID:o8JZz6oc.net
純正スクリーンに換装して下げればいいじゃない

664 :774RR:2021/04/12(月) 08:07:04.37 ID:VRuFDHGH.net
>>663
純正スクリーンだけどメーター上までさげられないかと

新車からまったく高さ弄ってないけど

665 :774RR:2021/04/12(月) 08:18:56.59 ID:Uba8fvTa.net
GiviのAirflowは真夏は可変の所ごと外しちゃう。
ちょっとは涼しくなるよ。

666 :774RR:2021/04/17(土) 09:55:42.94 ID:mebzbf7L.net
666

667 :774RR:2021/04/20(火) 11:48:19.33 ID:ViudDqK/.net
結構簡単にステップが接地して驚くよね

668 :774RR:2021/04/21(水) 11:47:55.52 ID:U12nM8Iw.net
バンクセンサー外せば

669 :774RR:2021/04/21(水) 14:54:24.98 ID:TIt636Ct.net
寝かせすぎ

670 :774RR:2021/04/21(水) 18:21:17.56 ID:Skl5DCvz.net
空気圧低すぎ

671 :774RR:2021/04/21(水) 22:35:33.18 ID:9FEFyxoF.net
どんなオイル入れても違いが分からなくてある意味幸せだと思った
でも一応5000キロごとに変えてる

672 :774RR:2021/04/21(水) 22:43:45.17 ID:145mBqDC.net
たまに良いオイル入れるより、安オイルをコマメに入れ替える方がずっとマシだよ

673 :774RR:2021/04/21(水) 23:40:46.65 ID:z+ug2eqW.net
リスク負って安オイル使うより普通に純正オイルが良いよ。

674 :774RR:2021/04/22(木) 07:20:38.68 ID:GxHwVZKg.net
ホンダやヤマハの純正オイルは買うけど、スズキは買った事ないな

675 :774RR:2021/04/22(木) 08:40:45.91 ID:t1r79t4t.net
リスクのある安オイルってなによ?
メーカーの下位ラインのこと?

676 :774RR:2021/04/22(木) 08:44:15.60 ID:SY8mbRUB.net
バロンのオイルリザーブのワイ低みの見物

677 :774RR:2021/04/22(木) 09:39:00.92 ID:GxHwVZKg.net
初心者はオイルに気を使ってる自慢をして、ベテランは気を使ってない自慢するよな

678 :774RR:2021/04/22(木) 13:12:08.63 ID:QuyjakS2.net
AZの014で、なんの問題もない

679 :774RR:2021/04/22(木) 19:23:59.13 ID:Bcr1V9Uz.net
250tは1000q超えたらオイル変えてたけど1000tは5,000qでいいの?

680 :774RR:2021/04/22(木) 20:16:41.20 ID:GxHwVZKg.net
>>679
1000kmで交換の250って何だよ
レーサーのエンジンか?

681 :774RR:2021/04/22(木) 21:29:20.31 ID:HH4NA0cq.net
>>676
長距離乗るからツーリング先でもたまに交換するな
最近はバロソでも予約してないと断られるか後回しになることもあるから気をつけてる

682 :774RR:2021/04/22(木) 22:36:47.51 ID:rHUi5f+1.net
バロンのオイル交換で待たされたことなんかないぞ

683 :774RR:2021/04/22(木) 22:39:53.53 ID:3982isPz.net
オイルリザーブ会員で交換のみを断られることはまずないやろ

684 :774RR:2021/04/23(金) 22:39:06.45 ID:Ozye7U1U.net
>>680
オフ車だけど1000qでギアのタッチが変わるから替えてた

685 :774RR:2021/04/24(土) 12:50:50.67 ID:HTwaZ5az.net
友達がVストとハイパーモタードの見分けついてなくて草。全然似てないやろ

686 :774RR:2021/04/24(土) 18:07:32.76 ID:qXZL3oqq.net
MT-07からVストに買い替えても気づかなかったうちの奥様もいるから多少はね?
色も白黒から黒一色に変わっているのに、バイク見ながら「あんたバイク買い換えるって言ってたけど、まだ買い換えないの?」とか言ってきてえぇ…ってなったゾ

687 :774RR:2021/04/24(土) 18:09:13.54 ID:zUiZnsel.net
ハイパーモタードという言葉が分かるだけマシだろ
バイクに興味ない人ならハーレーとスクーターと暴走族とそれ以外、だ

688 :774RR:2021/04/24(土) 21:00:30.04 ID:kqy5Wcje.net
まぁそんなもんだろうね
ハーレー=かっこいい
暴走族=うるさい
スクーター=生活の足
それ以外=邪魔
こんな印象だろな

689 :774RR:2021/04/24(土) 21:53:29.41 ID:McL6khH2.net
今年は試乗会やらんのかな・・・。
一度乗ってみたいな

690 :774RR:2021/04/24(土) 22:09:14.53 ID:hX7Ij0xt.net
ハーレー=かっこいいはどうだろか?
クロムハーツ=かっこいい的な思考回路だSUZUKI=かっこいいは正解

691 :774RR:2021/04/25(日) 01:40:06.85 ID:fyX8qXQL.net
ハレ珍通過時に公園の子らが一斉に耳塞いで
ガン飛ばしてたの見た時は俺がすまない気持ちになった

692 :774RR:2021/04/25(日) 11:08:12.67 ID:ygveEkVl.net
USBってスイッチ切っても通電してますか?

693 :774RR:2021/04/25(日) 11:32:00.19 ID:cIkBl3Da.net
の訳ねーだろボケ

694 :774RR:2021/04/25(日) 18:06:00.29 ID:+bEK/VsZ.net
>>690
周りの女性に聞いてみ?
ハーレーをかっこいいと言わない人はそもそもバイクに全く興味がなく黒い二輪車はハーレーもオフ車も同じに見えてる
ここがハーレー乗りはバイクに乗りたいんじゃなくハーレーに乗りたい人たちの所以だと思ってる

695 :774RR:2021/05/01(土) 09:15:25.53 ID:Fo7pCCgm.net
ETBのアンテナ、インジケーター
どこにつけてますか?

696 :774RR:2021/05/01(土) 12:44:01.21 ID:MsuQNCge.net
なんでクイックシフターが無いの?

697 :774RR:2021/05/01(土) 12:52:30.82 ID:cCSIcA9e.net
>>696
クソな性格は産まれつき?

53 774RR 2021/05/01(土) 12:35:47.29 ID:MsuQNCge
Vストはクイックシフターない欠陥バイク

698 :774RR:2021/05/01(土) 16:00:02.44 ID:0CXSuuF9.net
>>696
それ、ここで聞いてなんか意味ある?

699 :774RR:2021/05/01(土) 16:17:59.61 ID:TMbHAElV.net
>>695
メーターの中

700 :774RR:2021/05/01(土) 19:33:03.63 ID:IkMGS1By.net
こんなオフでもオンでもない旅バイクにオートシフターつけて何かいいことあんの?

701 :774RR:2021/05/01(土) 19:40:47.14 ID:3xqVNs9v.net
スクーターでも乗ってりゃ良いのに

702 :774RR:2021/05/01(土) 22:28:30.76 ID:9KHVGitN.net
>>695
日本無線のETC1.0アンテナ一体型をトップブリッジに。
ここって決まって7年も経つと、もうこれで良い

703 :774RR:2021/05/02(日) 07:43:57.12 ID:VdHlNIZn.net
>>702
あと何年使えますかね。
初期のETC。交換しないといけないと思うと悲しい。

704 :774RR:2021/05/02(日) 08:44:35.38 ID:z91PdqNt.net
>>695
別体式のをアンテナ、インジケーター並べてメーター上部(右寄り)に付けてる
てかバイク屋が勝手にそこに付けたw
ほんとはステーでミラー下部に付けるとかした方がスッキリするかもだけど、これでいいやって使ってる

705 :774RR:2021/05/02(日) 10:16:13.42 ID:GMeZv6Ai.net
2.0だっていつかは使えなくなるんじゃないの
1.0利用停止って言われたら変える、それだけ
なお前車Vスト650からの取り外し品を移植したので13年目>>702

706 :774RR:2021/05/02(日) 12:22:51.11 ID:K2b/IJiI.net
ETCなんてバイク買い換えるたびに新しいの付けてるよ
ただの諸費用の一部くらいにしか思ってない

707 :774RR:2021/05/02(日) 12:28:14.97 ID:K2b/IJiI.net
ちなみに最初にETC付けたのが2009年だったか
そこから複数台持ちしてることもあってETC取り付けられる車両は9台乗って
6台は新たに取り付けた
1台は標準装備のヤツで2台は中古で買った時に元々付いてた

708 :774RR:2021/05/02(日) 12:56:54.67 ID:BQIlUfzk.net
スキあらば自分語り

709 :774RR:2021/05/02(日) 13:19:11.08 ID:K2b/IJiI.net
ここ一連の流れで自分語りしてないのはむしろ誰だよw

710 :774RR:2021/05/02(日) 18:55:12.56 ID:yHDVdWV4.net
台湾のETCなんかシール一枚で車載器も何も不要だけど、日本も早くそうならんかなと思う
結局メーカーの利権とかそういう関係なんだろうけど

711 :774RR:2021/05/03(月) 07:32:44.27 ID:XRViw7QW.net
たとえお上が許しても利権で飯食ってる日本の企業は許さんだろうね

712 :774RR:2021/05/05(水) 17:33:19.53 ID:zId3UvTF.net
俺だけなのかも知れないですけど、やたらと横風に弱くないですか?
皆さんどうやって対策してるんですかね

713 :774RR:2021/05/05(水) 17:51:16.78 ID:fer6/IHH.net
一昨日、昨日とかなりの強風の中走ったけど
同じ事感じた
車高が高いからか、風の抵抗(特に横風)がすごいなと
ちなNinja1000からの乗り換え

714 :774RR:2021/05/05(水) 19:09:44.34 ID:fXkV53vd.net
セローから乗り換えですけど横風には安心感しかありません

715 :774RR:2021/05/05(水) 19:54:35.29 ID:CUZnNJZ7.net
重いとやっぱり風に強いよな。

716 :774RR:2021/05/05(水) 19:56:33.49 ID:qbAgXXML.net
昨日、今日の風で「横風」を感じるのはバイクに関係ない
対策も対処もスピードを落とすしか無いね
前車はGLかな草

717 :774RR:2021/05/05(水) 22:26:10.89 ID:zId3UvTF.net
>>713
同じ感じ方です
しかも忍1000との比較まで同じです

v-ストは疲れないし、どこまでも走れるとてもよいバイクです

でも高速の吹き流しが真横くらいになると、きついです

やっぱり速度を落とすしかないんですかねぇ
それとも慣れでどうにかできるのかなぁ

718 :774RR:2021/05/05(水) 22:48:21.12 ID:rHjAbnX3.net
乗車姿勢が起きてるからじゃない?
ケツを後ろにずらしてタンクに伏せれば問題ないと思うんだが…
MT-07からの乗り換えだけど、こんなもんかって感じ

719 :774RR:2021/05/05(水) 22:58:27.69 ID:HbIvk87v.net
トップケース付けてるかどうかでも違うと思う

720 :774RR:2021/05/06(木) 07:25:24.23 ID:MFmBhPZT.net
>>718
それはありますね!
バランス崩れそうで、どうズラしていいのかわからなかったんですけど、やってみます
ありがとうございます

721 :774RR:2021/05/06(木) 09:57:39.81 ID:ItWBb9RG.net
セローよりはましだけど、このバイク横風が怖く感じる。

722 :774RR:2021/05/06(木) 12:59:29.42 ID:MFmBhPZT.net
皆さん、貴重な意見をありがとうございます。
自分だけだと思ってましたけど、やっぱり横風が怖い人って結構いるんですね。
トップケースは船の帆みたいなもんなので、本当に怖かったです。
姿勢なんですけど、そんなに自由度が高いのかなぁと。忍者だとケツを後ろにズラして沈めるんですけど。

高速で風が強くて斜めに走る感じの時は、左車線を走ってます。
ゆっくり長距離を走るのに向いてるところがお気に入りなので、それでいいかなぁと思いました。

723 :774RR:2021/05/07(金) 00:02:33.47 ID:gmk/P2r1.net
重心位置が高いからだと思う
R1200GS(空冷)からの乗り換え GSで横風にびびったことは無い

724 :774RR:2021/05/07(金) 22:13:44.83 ID:rgf1WlGX.net
車でも気を遣う横風の時はバイクも気を遣うね
トンネル出口で気が付いたら隣の車線走ってたわ
横に車がいなくなよかった

725 :774RR:2021/05/08(土) 10:05:53.30 ID:jAmTOvhS.net
隣の車線ってどんだけ(笑)
まあ無事でなにより
車高が高いと横風はこわい、向かい風はつらい、けど追い風のとき楽ちん

726 :774RR:2021/05/08(土) 20:53:15.28 ID:q9xgSKhu.net
14式の1000乗りですが、今度の車検でスプロケとチェーンを変える予定ですが、オススメなスプロケありますか?
チェーンはekのスリードに決めてます。

727 :774RR:2021/05/08(土) 21:18:02.40 ID:SHOw9SsJ.net
>>726
どこのでもいいけどスチールがいいと思うよ

728 :774RR:2021/05/08(土) 21:33:39.14 ID:wwJPVEVJ.net
何キロで交換?純正が一番持つけど。

729 :774RR:2021/05/08(土) 22:50:09.15 ID:ehSwwkho.net
2回変えてるけど30000キロ毎だなー
ドリブンスプロケに引っ付いてるチェーンを引っ張って明らかに浮き上がったらオワタ

730 :774RR:2021/05/09(日) 10:15:15.30 ID:igVxTZBw.net
>>726
ぜんぶ変えるなら520にしてみては?
押し引き断然軽く、加減速がスムーズになるよ(これ不思議)
もうしてたらスマン。

731 :774RR:2021/05/09(日) 10:49:57.08 ID:zpcDo/3i.net
520コンバート、軽量化のメリットはあるだろうけど
耐久性的には実際どんなもんなの?

732 :774RR:2021/05/09(日) 13:47:38.41 ID:gBqzNMHd.net
ややガレ林道もパワーかけて走って遊んでるけど
特に問題は出てないよ。

733 :774RR:2021/05/09(日) 14:52:56.17 ID:cAWsuyQx.net
スプロケ交換して最高速寄りに振りたいんだけど、やった人いる?

あと純正スプロケの丁数書いてあるサイトと、ギア比なんかから最終速度計算できるサイトないかな?

734 :774RR:2021/05/09(日) 14:59:52.67 ID:NAxVe+20.net
726です。
当たり前だけど耐久性では純正が1番なんですね。
折角なので520にダウンコンバートしたいと思います。
歯磨き粉メーカーにコンバート用のスプロケがありましたので試してみます。
レスくれた方ありがとです。

735 :774RR:2021/05/09(日) 15:01:36.46 ID:ht0cNSjP.net
>>733
2014年式逆車だけど、ノーマルでもギア比高く感じるが…
(200km/hまでがかったるい)

どの辺が不満なの?

736 :774RR:2021/05/09(日) 15:23:55.97 ID:cAWsuyQx.net
>>735
'20年式なんですけど、高速走行時回転数が高すぎる
100km/h6速で4000rpm、120km/hで5000rpmくらいだったかな?
新東名120km/h区間走ってると振動が凄すぎて…
100km/hで3000rpmくらいにならねーかなーと

737 :774RR:2021/05/09(日) 15:29:44.18 ID:ht0cNSjP.net
>>736
2020年式って事は1050の方かな
調べてみたらドライブスプロケが2014は17T。2020は16Tになってるね。
流石に100km/4000rpm⇒3000rpmはやり過ぎだと思うけど、16T⇒17Tくらいならアリかも。

738 :774RR:2021/05/09(日) 15:33:34.85 ID:cAWsuyQx.net
>>737
ありがとうございます
そうです1050です
1050は1000よりショートに振られてるんですね

100km/h3000rpmは低すぎですかね?どうせ120km/h+αで走るからもっと回転数低いほうがいいかと思ったのですが…

739 :774RR:2021/05/09(日) 15:43:39.61 ID:ht0cNSjP.net
>>738
りょうかいです
今、スズキのサイト見てたけど、現行型の最終減速比が「2.411」になってる。
正確には41/16で「2.563」が正解の筈(41/17が2.411なので旧型表記直し忘れ?)

100km/hで4000rpm⇒3000rpmにするには「2.563」の3/4にしないといけない。
2.563÷4×3は「1.922」
ドリブンギア41Tそのままで考えるとドライブギアは21T相当になる。
多分入らんでしょう(´・ω・`)

740 :774RR:2021/05/09(日) 18:12:38.62 ID:r0uHE1qx.net
>>739
最終速度計算できるサイトで41/16?で計算したら減速比の計算合わなかったんで、スプロケ掲載してるサイトが間違ってるか計算サイトが間違ってると思ったんですが、スズキが間違えてたんですね…
そりゃ計算合わねーわ(;´Д`)

F17~18TにしてR38Tとかリア側を小さくするのは良くないんですかね?

741 :774RR:2021/05/09(日) 18:31:05.34 ID:/sY/bby6.net
一から十までホントかウソかわからないような5chの回答に頼って判断するの?
自分でそうしようと思ったらやってみればいいじゃない

742 :774RR:2021/05/09(日) 20:14:02.86 ID:qguOIQpo.net
2014乗りだけど要望出すとしたら6速は巡行用のギア比にしてほしいという事だね。
なっててあれなのかもしれんけどね。100km/hで4000rpmをもう少し下げたいの同意。

743 :774RR:2021/05/09(日) 20:14:50.58 ID:ht0cNSjP.net
>>740
自分のバイクは現行型ではないので参考になるか分からないけど、
2014年型のV-Strom1000ではロングに振る気は全くないので何も言えない。

メーカーはエンジン特性も踏まえて色々なシチュエーションで過酷なテストを実施してる。
それを変えるのは本当に自己判断だと思うから、
自分がやりたければ色々やってみて試して欲しい。

744 :774RR:2021/05/09(日) 21:37:47.11 ID:r0uHE1qx.net
>>742
そうそうそんな感じ
5速6速がクロスしすぎてるからもう少しワイド化してほしい

>>743
ありがとう助かりました
色々調べてみる

745 :774RR:2021/05/10(月) 11:28:42.15 ID:CoLjLfyg.net
気合い入れて洗車しました
スポーク磨きで手指が小傷だらけになったと
何か上手い方法はないのでしょうか
高圧洗浄機じゃ部品痛めそうだし

746 :774RR:2021/05/10(月) 12:21:02.80 ID:+X3ZNPOF.net
>>745
とりあえず手袋を使う

747 :774RR:2021/05/10(月) 18:23:09.96 ID:4CAl0vII.net
ブラシ

748 :774RR:2021/05/11(火) 10:14:44.48 ID:JSI/Y7Jj.net
俺もスポーク洗うときはブラシ使ってる(柔らかめのやつ
楽だしそこそこ綺麗になるからね
基本そこまでピカピカにしなくてもいいタイプのバイク(個人的にはそう思う)からそれで十分

ハーレーやトライアンフやSRみたいなバイクだとまた違うかもだけど

749 :774RR:2021/05/11(火) 22:45:37.44 ID:8VDooW9P.net
クルーザー乗ってた頃は2週間に一回はメッキ部分やスポークを磨かないと錆が浮いてきたりクスミが出てた
めんどくさいんでオフ車に乗ったら同じスポークホイルでも一度も磨いたことなかった

750 :774RR:2021/05/12(水) 23:08:47.22 ID:tIeoZX46.net
エンジンとリア周りの汚れは諦めたわ・・・カウルとスクリーンとチェーンはくっそ綺麗に磨いてる

751 :774RR:2021/05/16(日) 18:12:33.41 ID:vniP4JYd.net
タンクパッドって何貼ってますか?

752 :774RR:2021/05/16(日) 18:24:34.05 ID:0R56m5cK.net
んなもん貼らね

753 :774RR:2021/05/17(月) 09:13:25.17 ID:ByOvBz1X.net
シートの前端が高い位置まであるもんね
相当腹が出てるとかじゃない限りタンクパッドいらんでしょ

754 :774RR:2021/05/17(月) 09:27:51.07 ID:Vfi/gahv.net
出っぱった腹の為にタンクパッド貼るんかw

755 :774RR:2021/05/17(月) 18:05:31.37 ID:4oSXOMzt.net
そんな言わんでもw

ニーグリップパッドのことかも知れないじゃないですか
そんな滑らないので自分には必要ないですけど

756 :774RR:2021/05/17(月) 20:41:00.77 ID:RcM86eYp.net
ニーグリップパッドならなおさらいらんでしょ
Vストのタンク形状は自然なニーグリップできていい
ケツ痛にならないのもそのおかげかなと思ってるくらい

757 :774RR:2021/05/17(月) 22:08:16.95 ID:h5aQmYgU.net
スタンディングで荒れた林道走る時膝が滑りすぎてタンクの脇に何か滑り止めが欲しくなる時はある

758 :774RR:2021/05/17(月) 22:20:35.45 ID:vrPutCxh.net
>>736
バンディット1250がそれくらいだ
4000回すと140超えてくる

759 :774RR:2021/05/18(火) 07:46:15.30 ID:ttLQeIiK.net
ツインの1000ccチョイならそんなもんでねーの
1200ccスッテネで100km/hで3000、120km/hで4000回転くらいだし

760 :774RR:2021/05/18(火) 09:40:14.17 ID:Syrml6t0.net
120km巡行してて振動なんか感じたことないけどな
きわめて平和なバイクだという印象だけど
その辺は前に乗ってたバイクで感じ方も違うのかな

761 :774RR:2021/05/18(火) 16:20:18.94 ID:m7mSqN3i.net
このバイクかCB1100EX買うかで迷ってる

762 :774RR:2021/05/18(火) 16:59:33.97 ID:4baoIzX5.net
SR400とCB1100は買っとけだな
ゼファーみたいな事になる

763 :774RR:2021/05/21(金) 08:22:41.95 ID:Gzvz87om.net
クロモリのアクスルシャフトに変えた人います?
プラシーボ製品なのかな?

764 :774RR:2021/05/21(金) 08:53:22.85 ID:tuAyISj/.net
>>763
はい、そうです。

765 :774RR:2021/05/21(金) 09:12:51.30 ID:8D5HAHDu.net
アクスルシャフト、オイル添加剤、アーシング、プラグコード、除電ボルト、PPSあたりがバカ発見器だな

766 :774RR:2021/05/21(金) 09:26:03.77 ID:eDgxC7bn.net
>>765
全部試したの?

767 :774RR:2021/05/21(金) 09:28:19.99 ID:tuAyISj/.net
>>765
チューニングヒューズってのも

768 :774RR:2021/05/21(金) 09:55:42.29 ID:iQkd17LB.net
>>765
SEVが抜けてるw

769 :774RR:2021/05/21(金) 09:55:59.47 ID:8D5HAHDu.net
>>766
試すまで判らない奴がバカなんだよ

これらは科学的に効果が証明できない

770 :774RR:2021/05/21(金) 09:58:09.96 ID:eDgxC7bn.net
>>769
試さずにわかるというのは科学的検証に反してるよ

771 :774RR:2021/05/21(金) 10:01:27.45 ID:8D5HAHDu.net
>>770
検証の前に理論だよ

772 :774RR:2021/05/21(金) 10:13:41.48 ID:eDgxC7bn.net
>>771
未知の検証は実験観察し検証して理論構築だよ。

773 :774RR:2021/05/21(金) 10:23:44.58 ID:8D5HAHDu.net
>>772
仮定の理論すらないから検証するに値しない

というかそれ正にトンデモ理論のやり方だろ?

774 :774RR:2021/05/21(金) 10:29:59.79 ID:eDgxC7bn.net
なんか全部試したから否定してるのかと思って聞いただけなんだけど、話ずれちゃってゴメンね。

775 :774RR:2021/05/21(金) 12:36:49.86 ID:lyp1dhsb.net
まあまあ落ち着いて
おじさんがガンスパークあげるから

776 :774RR:2021/05/21(金) 13:52:19.12 ID:wyLpOCuT.net
まあそもそもオカルトチューンって
バカバカしいの分かった上で一周回って楽しむものでしょ
大人のゆとりってやつ

777 :774RR:2021/05/21(金) 14:01:40.72 ID:vls/fENu.net
違うよおじさん!
ぼくが欲しいのは「モータロイ」だよ!

778 :774RR:2021/05/21(金) 23:34:57.58 ID:G4OnGlBx.net
イジるスキが全く無い1050XT
パーツ吟味や取り付けの楽しみは無いな
それほど凄い

779 :774RR:2021/05/22(土) 00:23:16.99 ID:u7rBV/lN.net
自分もVスト買ってからカスタムする気無くなった
ちょっと不満に思うところもあるからイジるかな〜程度
アレもコレも変えたい!もっと速く!カッコよくしたい!とは思わないなぁ

780 :774RR:2021/05/22(土) 01:18:20.87 ID:bWz5TJI3.net
マフラーくらい替えるかと思ってたけどやめて車のアルミ替えることにした

781 :774RR:2021/05/22(土) 21:24:11.96 ID:fUCsPqrK.net
軽量化とかしないの?てか出来るのかな?

782 :774RR:2021/05/22(土) 21:41:17.12 ID:U4xDcMs4.net
多分自分を軽量化する方が安くて効果的だと思うんですけど(名推理)

783 :774RR:2021/05/22(土) 21:52:21.73 ID:XTdZ9LNu.net
そんな高コスト低効果の方法を取りたくないんですけど

784 :774RR:2021/05/22(土) 21:58:49.07 ID:ZIcqPgMN.net
箱を並べてマ・クベみたいになるしかない
箱かエンジンガードかスキッドガードくらいしか変える必要性が無いな
可変スクリーンあるしマウントバーあるしハンドルガードあるしクルコントルコンあるし電源あるしフルLEDだしセンスタあるし

785 :774RR:2021/05/22(土) 22:28:35.76 ID:by3ld8xV.net
>>781
ガソリン満タンにせず5Lで我慢すると
約12kg軽量化出来るよ。

786 :774RR:2021/05/22(土) 22:47:29.90 ID:U4xDcMs4.net
>>784
自分は夜中走るようにヘッドライト増設したいですね
昔のラリーカーみたいにフォグランプマシマシにしたい

787 :774RR:2021/05/23(日) 00:20:03.65 ID:kEftXOrz.net
ステッカーチューン。水曜どうでしょうのやつとか。

788 :774RR:2021/05/23(日) 10:56:17.40 ID:lhOHi/OZ.net
俺はエーモンで独自の給電ラインを引き回して
電装系を充実させた。

789 :774RR:2021/05/23(日) 13:06:50.42 ID:jdV75jzZ.net
オレのヘッドライト!

1050XTグレー契約完了

790 :774RR:2021/05/23(日) 14:33:49.62 ID:nsaIY3JQ.net
>>789
おめ

791 :774RR:2021/05/23(日) 19:00:59.98 ID:AoZavxqM.net
>>789
オメ!
良い色(ry

792 :774RR:2021/05/25(火) 10:22:12.87 ID:JlGci56N.net
皆様
納車までの間ワクテカしたいので質問します
オフバイクは初なのでメットに苦慮しております
どんなんがええの?

箱はワクテカし過ぎてTRK52Nをポチって今配達待ちw

793 :774RR:2021/05/25(火) 11:07:07.19 ID:uMwGT9FN.net
ヨーロッパとかだとシステムヘルメットかぶってるのを動画でよく見るけど
日本は皆ひさしの付いたオフメットかぶってるね

794 :774RR:2021/05/25(火) 12:12:26.17 ID:H3Rxvacd.net
>>792
アドベンチャー乗りはシールド付きのオフ風メットが大半

俺はそういうのはコスプレっぽくて恥ずかしいから、Jクルーズ使ってる

795 :774RR:2021/05/25(火) 12:36:18.03 ID:Vr5i/LUc.net
ツバ付きヘルメットだと日除けになって
クリアシールドでも眩しく無いし
雨の日ツバあると雨粒つきにくくて見やすい

前傾のバイクにはツバが視界の邪魔で
乗れないけど

796 :774RR:2021/05/25(火) 13:55:06.65 ID:uMwGT9FN.net
>>794
俺も10年前まではジェッペルかぶってたけど
やっぱ安全性考えてフルフェイスにしたよ
視界が広いし軽くていいんだけどね、ジェッペル

コスプレっぽくて嫌だなというのは同意見だけど、なかなかアドベンチャーに似合うヘルメットがなくて
ホーネットADVかぶってる

797 :774RR:2021/05/25(火) 15:25:57.81 ID:NKnp+rD1.net
GT-Air使ってる

798 :774RR:2021/05/25(火) 16:34:29.05 ID:RWOgQ3YV.net
NEOTECとNEOTEC II

799 :774RR:2021/05/25(火) 18:05:34.32 ID:3Wk7wGYW.net
システムだとNEOTECだって感じだけど
NEOTECUって見た目大きいし重くない?
小柄の女性が被っていたけど裾広がりで頭でっかちでバランス悪そうだけど大柄の漢だと言いかな?

800 :774RR:2021/05/25(火) 18:30:33.95 ID:IrheD22k.net
neotecUはなぁ。
シールドのcns-3が実質専用品みたいになってるから汎用性に欠けるんだよなぁ。社外品のカスタムシールドもないし。

それに比べてneotecのcns-1はGT-airとGT-air2と共用だから社外品も豊富でショップに在庫が多数で扱いやすい。

なぜneotecUはcns-1のままにしなかったのか不思議。

801 :774RR:2021/05/25(火) 19:41:56.81 ID:JlGci56N.net
今日ネオテック2被りに行ったらわかったわ
締め付けられている感が無くてもきちんとホールドされていてアゴの付け根とかこめかみとかラクなんよ
コレはロングで疲れないってすぐわかった

しかし1050の連邦ガンダム感とあまり合わない
ジム・スナイパーカスタム的なツバ付きオフメットはやはり頬が窮屈で鏡見たら中でジャムおっさんみたいになってたw

802 :774RR:2021/05/25(火) 20:14:13.35 ID:BbW853T7.net
重かったやろ?
チンガードの上下機構分の2、300g重いと長時間はきついぞ。

803 :774RR:2021/05/25(火) 20:31:24.62 ID:kE56uhu7.net
ほとんどオフ車しか乗ってこなかったからオフメットに抵抗ないなぁ
ツアクロ6年目なのでそろそろ買い替えを検討中

804 :774RR:2021/05/25(火) 20:52:48.20 ID:9EB4jNhh.net
ネオテック2使ってる
重いと思うけど前メットが外国製だったからそんな変わんなかった
クリアシールドだけどグラサン降りてくるから昼楽夜安心

今後gopro付けてさらに重くなると思う
首太くなりそう

805 :774RR:2021/05/25(火) 20:56:33.73 ID:3WK3BaPo.net
もうずっとシステムメット使ってて慣れちゃったからシステムかぶってる
OGKのIBUKI
そろそろ4年経つし廃盤になったしで買い替えたいけど、産地偽装で次はもうOGK買いたくないんだよなぁ

極力5万以内で買いたいんだけど、nolanのn100-5 plusかls2のvortexくらいしかないんだよな
shoeiのneotec2はちょっと予算オーバー

806 :774RR:2021/05/25(火) 21:07:36.30 ID:eK+FQqMj.net
schuberthのE1を使ってる。
オフ風のシステムメットなのでやっぱり重い。
専用インカム付けたら2kgくらいある。

807 :774RR:2021/05/25(火) 21:09:20.92 ID:vuSdFC9c.net
システムメットって重たいし大きいのが嫌で使ってないな。
あとインナーバイザーも、大きくなるし重くなるし、ベンチレーション効果薄で好みじゃない。

だからホーネットにスモークシールドで使ってる。
夜間走行が多めの予定の時はクリアシールドに換装して昼間はサングラス着用。これでバッチリ。

808 :774RR:2021/05/25(火) 21:57:07.87 ID:vsX/b/3W.net
J-cruiseの様なタイプはこのスレでは少数派か

809 :774RR:2021/05/25(火) 21:59:22.68 ID:ewO1UfMC.net
半キャップ以外だったらなんでも似合うんじゃない? 真夏は暑すぎてオレもジェットだな。

810 :774RR:2021/05/26(水) 08:04:35.62 ID:9RO2Wu60.net
もしよかったら相談(質問)させて下さい。
このバイクって、酷道や峠は走れるほう?やっぱり重さと取回し、エンジン特性的に楽しく走るのは厳しい?

考えてる乗り方は
・ロンツー(高速・下道両方)
・北海道や東北ツー

他の候補は
・CB1100
・XSR700(YZF-R7も)
あたり。全然ジャンル違うけど……。

811 :774RR:2021/05/26(水) 08:37:57.14 ID:sn9AuY6Y.net
その使い方だったらぴったりでしょ。荒れた峠道とか得意だよ。酷道の程度によっては650もいいかもね。

812 :774RR:2021/05/26(水) 12:30:23.43 ID:uwPHhmxY.net
俺は今1000乗ってるけど
次はcb1100かxsr700欲しい

813 :774RR:2021/05/26(水) 13:25:40.87 ID:jBT+vpig.net
俺はOGKのシステム、RYUKI。

林道走って疲れたらカバっと開けて森の中で深呼吸できるし、
いい景色見つけたら広く見れるし
ペットボトルも飲めるし最高だよ。

インナーバイザーで急な逆光、トンネルへの対応、日没への対応も楽々。

俺はシステムヘルを推すね。

>>810
山奥の酷道で急に砂利道になっても安心です。
コーナーも印象以上に曲がるから楽しいよ。

814 :774RR:2021/05/26(水) 13:47:20.23 ID:3gXlcnJH.net
>>811,>>813
走れるみたいで安心した!今日ちょうどバロンで実車見てきたんだけど、結構排気量なりのいい音するね。回すとミュイーンって音が目立つんだろうけど……


個人的にはオレンジ推しだから、あとは置いてるとこ探すのみ……。気長に頑張ります。

815 :774RR:2021/05/26(水) 20:20:29.07 ID:17kA0k8s.net
グレーXT納車待ちですが
酷道や険道全然オッケーだと思います
前車バンディット1250Fで酷道険道舗装林道行ってましたから
むしろ大型はトルクでジムカーナ地獄はラクにパスできます
しかしトルクあるから苔や落ち葉や砂利や路上河川やグレーチングには細心の注意が必要
ここを1050はトルコンやABSコントローラーで最適にしてくれて安全にパスできると思います

816 :774RR:2021/05/26(水) 20:54:51.51 ID:1E0BlvT9.net
コケたりしても心理的ダメージが少ないぶん650の方が有利

817 :774RR:2021/05/26(水) 21:36:51.00 ID:jOcXn7Nl.net
650スレの連中が怒って皆ブリーフ買いに行っちゃったみたいだけど
いったい何がおきるんですかね

818 :774RR:2021/05/26(水) 21:56:52.05 ID:kyuz729s.net
650スレは見てないからわからないけど、ロンツーならブリーフの方が楽だね
ズボンの中の下着の段差がきる部分がボクサーよりブリーフの方が気にならない
中で捲りあがって段差が高くなったりもないしマジおすすめ

819 :774RR:2021/05/26(水) 22:06:04.93 ID:YO/TpPWt.net
そういう理由ならTバックの方がいいんじゃない
もしくはチャリカスのようにノーパン

820 :774RR:2021/05/26(水) 22:09:34.68 ID:sn9AuY6Y.net
何ブリーフってw 650も見てるけどそんなんあった?

821 :774RR:2021/05/26(水) 22:51:38.69 ID:17kA0k8s.net
紳士紳士

822 :774RR:2021/05/27(木) 00:25:45.38 ID:mD6hWOJR.net
Vスト1050XT契約したんで純正のアルミサイドケース注文しようとしたら
最大積載量3sと書かれてて一瞬固まった
これってハリボテなのか?

823 :774RR:2021/05/27(木) 06:21:11.71 ID:SGnrpVL+.net
>>822
荷重でバランスを崩しやすくなるから安全の為には3キロくらいまでが無装備と操作性が対して変わらないよって数値でしかない
エンジンガードをアクセサリーバーと言ってエンジンに傷が入った不良品だ!新車と替えろ!と言うクレーマー対策と同じ

824 :774RR:2021/05/27(木) 09:07:45.06 ID:+erWSeyT.net
>>822
メーカーが耐久性を保証するのが3kgまでで、あとは自己責任でという意味
キャリアはどのメーカーでも最大積載3s〜5sで、それ守ったらケースも付けられない

825 :774RR:2021/05/27(木) 12:29:42.95 ID:PDL+FMAJ.net
静止状態と荒れた路面を走るのとでは衝撃が違うからね。
ちょっとしたダートを走っても大丈夫な荷重設定なんじゃないの?

826 :774RR:2021/05/27(木) 18:03:37.20 ID:PvGQyx+H.net
現時点で次回生産は未定とのこと

827 :774RR:2021/05/27(木) 20:31:22.59 ID:uY1yqgQh.net
用品メーカーやBMWは軒並み最大積載量10s表記なんだよな
といってもキャリアの最大積載重量=サイドケースの最大積載重量=10sなんて謎なメーカーもあったりするけど
まぁ自己責任でいくらでも入れておkて感じだな

828 :774RR:2021/05/27(木) 21:03:55.69 ID:JnVnefgh.net
折れるならタンデムできない

829 :774RR:2021/05/28(金) 00:00:44.01 ID:YAvjaRT2.net
タンデムはキャリアには座らんだろう
タンデムシートじゃね?
ケツデカ族は知らんけど

830 :774RR:2021/05/28(金) 00:55:08.53 ID:wK0T0KNh.net
>タンデムはキャリアには座らんだろう
俺もそう思ってた時期がありました。

831 :774RR:2021/05/28(金) 00:56:38.71 ID:wK0T0KNh.net
今じゃただのお荷物さ。

832 :774RR:2021/05/28(金) 08:48:33.18 ID:gJ5ewdAJ.net
タンデム相手なんかいるわけないお前らのことだから、
どうせタンデムステップのことも「変わった形のマフラーガード」だと思ってるだろ?
俺もホントつい最近知ったけど、あれって後ろに乗った人用の足置きなんだぜ?

833 :774RR:2021/05/28(金) 08:54:52.91 ID:dZyXAG8I.net
>>832
タチゴケしたら真っ先に地面に当たるようなところに人が足置くわけないだろw
確かにステップみたいな部分ついてるけど、アリャ折り畳み式のバンクセンサーだ

834 :774RR:2021/05/28(金) 09:57:47.73 ID:jNEb4z6a.net
>>832
俺はずーっとボッチソロキャンで荷物一杯積んだ時の荷掛フックだと思ってたんだぜ?

835 :774RR:2021/05/28(金) 20:58:58.08 ID:y1EdCh8m.net
250オフだとキャリアに座ってたけど
1050だとキャリアに座る?
嫁に聞いたけどちゃんとシートに座ってるって言ってたぞ

836 :774RR:2021/05/30(日) 14:01:02.67 ID:sk/EDF2J.net
ETC取り付けた。
リレーのacc電源の取り場所に悩んで
ハイビームのヒューズ電源から取ったけど
リレーカバーが高さ低すぎて干渉するので
カバーをかなり削ってしまった。
皆様はどうやって配線しましたか?

837 :774RR:2021/05/30(日) 16:00:56.54 ID:wbtYNZMW.net
電源取り出しハーネスをポチって、テールランプ?のカプラーに割り込ませてacc電源を取り出しました。

838 :774RR:2021/05/30(日) 16:09:42.97 ID:xWXyuNzZ.net
買った時に付けといてと頼みました

839 :774RR:2021/05/30(日) 16:13:11.61 ID:sk/EDF2J.net
>>837
やっぱりそこですよね。
カバー加工前に気付けばよかった。

840 :774RR:2021/05/30(日) 19:41:32.65 ID:7HcUsBos.net
今日、2020年モデル イエロー新車契約して来ちゃった

841 :774RR:2021/05/30(日) 20:30:33.46 ID:brq3711M.net
>>840
おめ

842 :774RR:2021/05/30(日) 20:59:40.76 ID:m6WGAZ9k.net
おめ!何色買ったの?

843 :774RR:2021/05/30(日) 21:41:01.86 ID:D+L1wL2h.net
おめ!
わしと同じ色や。まだ黄色とすれ違ったことないから会えるといいね!

844 :774RR:2021/05/30(日) 23:58:56.15 ID:wJCzR/T+.net
2020年モデルってまだ在庫あったのか
値引きけっこうあった?

845 :774RR:2021/05/31(月) 04:54:21.20 ID:ZWXpl0vZ.net
>>844
車体値引き24万円でした

>>841-843 今後こちらのスレでお世話になります
アンパン買ってきましょうか

846 :774RR:2021/05/31(月) 21:57:22.91 ID:WtrdnNpA.net
アンパン(意味深)

847 :774RR:2021/06/01(火) 11:04:30.58 ID:uHuB+Ep1.net
XT納車しました。
シートが硬いのか姿勢の問題なのか
尻が痛くなる感じ。

848 :774RR:2021/06/01(火) 11:54:25.66 ID:wn7AOsJo.net
>>847
やったー
おめ

849 :774RR:2021/06/01(火) 12:12:22.91 ID:1/zgPucD.net
>>840
おめでとうございます!お揃い!

850 :774RR:2021/06/01(火) 15:19:14.25 ID:iciKVs6a.net
>>847
おいおい、客の車にきったねー尻を乗せまくるんじゃねーよw

851 :774RR:2021/06/01(火) 15:26:44.76 ID:hVOGLloB.net
キャリアカー出はらいでやむ無く客宅までの配送納車で走って乗っていったんだろうと空想。

852 :774RR:2021/06/01(火) 16:24:42.87 ID:MoBhBLDM.net
尻が痛くなるほど遠くまで納車したのか

853 :774RR:2021/06/01(火) 16:49:43.47 ID:GGn9mpM4.net
1050のシートは1000より座り心地悪いとはいえそれほど痛くならんけどな。
XSRとかZ900RSみたいな糞シートに比べてたら天国の部類。
体格や履いてるショーツとの相性もあるかもしれんが。

あと1050のローシートは間違っても買うなよ。シートの真ん中だけ削ってるからサイドのエッジが浮きだって腿が痛くなるだけで足付きは何も変わらんゴミ。

854 :774RR:2021/06/01(火) 17:14:17.71 ID:zln5cbDO.net
>>847
ん、例えて言うなら

病名診断しました。

と医者でもないのに自分で言うような患者と同じだな
恥ずかしい日本語だろ?w

855 :774RR:2021/06/01(火) 20:15:52.53 ID:6fRaGREY.net
1050XTで日曜日に下道8時間走ったけどケツは痛くならなかったな
休憩は30分づつ2回とったけど

856 :774RR:2021/06/01(火) 20:32:01.66 ID:uEddl9d9.net
>>847
納車された人が「納車しました」と言う間違いがここまで多いのは何故なんでしょうか。謝罪を受けた人が「謝罪しました」と間違うことはまずないのに。

857 :774RR:2021/06/01(火) 20:41:35.12 ID:4YkF9J7Z.net
バカだけど自己顕示欲だけは強いから
難しそうな言葉を使ってみたいんだ
仕方ないよ

858 :774RR:2021/06/01(火) 20:59:30.93 ID:/ItPnVKb.net
分かってて突っ込み入れてる思うけど、
「納車しました」は大抵の人は敢えておちゃらけて使ってるのよ。ツイでもつべでも多いでしょ。
でも、どんどん広がって若い衆はおちゃらけだけじゃなくガチで使ってる人もいるね。

でも言葉なんて時代によって変わるし大勢が使ったもん勝ちだし意味が通じれば良いんだよ。
頭の硬い爺は認めることは出来ないかもしれんがね。

859 :774RR:2021/06/01(火) 21:04:06.33 ID:4YkF9J7Z.net
きたきたwこのフレーズが必ず帰ってくるw
おちゃらけで使うのが広まったとか妄想話もよく頑張ったなw

860 :774RR:2021/06/01(火) 21:42:27.04 ID:PaXJhDco.net
>>847
ん?で当のお前はどうなの
今回のこれ、おちゃらけで使ったわけ?

861 :774RR:2021/06/01(火) 21:47:16.39 ID:5XYcr/CL.net
>>858
受動態と能動態が逆転したら言語構造がまるっきり変わるんだけど
時代と共に変化するのレベルじゃねーわ

862 :774RR:2021/06/01(火) 22:01:44.33 ID:DpT57EWe.net
心底どうでもいい

863 :774RR:2021/06/01(火) 22:24:43.76 ID:MHphtB1Y.net
どうでもいい話題にわざわざ口出してて草

864 :774RR:2021/06/01(火) 22:43:38.17 ID:5XW+o2av.net
なんで毎回 意味も分かってないヤツに限って「納車」なんて難しい言葉使おうとするんだろうな
素直に「買った」とか「届いた」とか言えばいいのに

865 :774RR:2021/06/01(火) 23:09:07.99 ID:KzqCPp84.net
主語の無い「納車した」という言葉に何故か「自分が」という前提でイチャモンつけたがる奴がいるからわざと投下してんだろな。

866 :774RR:2021/06/01(火) 23:43:02.68 ID:d9GxjfW1.net
納めるには、とって自分のものとするという意味もあるから
車を自分のものとするという意味で使うのもわからなくはない。

867 :774RR:2021/06/02(水) 02:29:29.10 ID:syzjLlK5.net
>>865
何この苦しい言い訳?
ご本人かな?

>XT納車しました。
>シートが硬いのか姿勢の問題なのか
>尻が痛くなる感じ。

自分以外が納車して、傍目にそいつの尻が痛くなる感じ。だったとw

868 :774RR:2021/06/02(水) 03:10:51.78 ID:an0GQTHQ.net
1050XTのフォルムがたまらなく好きなんだけどこんなでけえ排気量のバイク扱えない
125クラスにミニXTをお願いしたいな
グロムとかZのライバルとして出してくれたらめっちゃ売れるとおもう

869 :774RR:2021/06/02(水) 03:31:18.49 ID:LNS4pZ3A.net
>>862
ウザいだけ
消えろ

870 :774RR:2021/06/02(水) 05:43:44.82 ID:+2p7CLZo.net
>>868
どうぞ他スレへ

871 :774RR:2021/06/02(水) 06:20:23.40 ID:dJZbbOXm.net
荒れてるなあ
もうちょっとしたら落ち着くかな

872 :774RR:2021/06/02(水) 09:10:45.17 ID:PcLwtlfr.net
>>847
このバイクで尻が痛くなってたら乗るバイク無いぞ、ってくらい尻が痛くならないバイクなのにな
体重が重すぎか、貧ケツなのかわからんけど
ちょっと後ろめに座ってみたら?ちょい前傾くらいが尻には優しいから

873 :774RR:2021/06/02(水) 13:48:08.01 ID:ihuTfTm8.net
>>872
ちょっとツーリングしたらかなり尻が痛くなりまして。
前者のGSX-S1000Fはそこまで痛くならなかったのに。
後ろめに座ってもやっぱり痛かったです。

しばらく乗って感触を確かめます。

874 :774RR:2021/06/02(水) 14:25:48.35 ID:vpJmbW4G.net
>>873
体型とか乗り方とかあるはずなので
ながーい距離を楽に走れると思います
楽しい旅バイク生活がありますように

875 :774RR:2021/06/02(水) 15:28:20.85 ID:ihuTfTm8.net
>>874
ありがとうございます。
もしかしたら、信号待ちとかの停車時に足が下にちょっとしかつかないので、
お尻に荷重が集中して痛くなってるかもしれません。

876 :774RR:2021/06/02(水) 18:24:07.79 ID:U6Eyf1zN.net
リアのプリロードを抜いてみよう

877 :774RR:2021/06/02(水) 19:12:24.67 ID:AtUdtiB/.net
>>875
無理に両足爪先ツンツンならプライド捨てて半ケツズラシして片脚つきの方が安定するし臀部も休めます
長年黄色や柿色の三角木馬乗ってた経験です(笑)

878 :774RR:2021/06/02(水) 19:28:02.97 ID:1yRk77BO.net
1000より1050のほうが足つき良かった

879 :774RR:2021/06/02(水) 19:46:34.64 ID:1yRk77BO.net
>>868
その前にフレームが一緒でクソでかい650をどうにか小さくまとめてモデルチェンジすべき
SV650はがんばって250並みに小さくしているのに
跨るとその小ささにびっくりするくらいに小さく軽い

880 :774RR:2021/06/02(水) 20:20:57.06 ID:jtmeaNs/.net
体格に合ったバイクを選べば良いだけだと思うがな

881 :774RR:2021/06/02(水) 20:37:28.84 ID:Izk4nfHZ.net
>>868
お前が欲しいだけのものを根拠もなく売れるとか言って世間をバックにつけた気になってて草

882 :774RR:2021/06/03(木) 03:51:15.89 ID:0weLAB15.net
>>879
小さいのが欲しいって人のためにVスト250が
あるじゃないですか。

883 :774RR:2021/06/03(木) 05:15:40.30 ID:svirFkOh.net
フレームが一緒とは?

884 :774RR:2021/06/03(木) 16:14:56.79 ID:/T2uUkBD.net
>>883
初期型の話じゃないかな?
そこで時間が止まっているのかもしれない

885 :774RR:2021/06/03(木) 16:37:39.93 ID:5C/jp5oY.net
認知症の疑いあり

886 :774RR:2021/06/03(木) 19:12:35.17 ID:a3x8Gp7u.net
>>879
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part20【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618401171/

887 :774RR:2021/06/05(土) 17:52:54.94 ID:Y991n+Q4.net
650ネタのおじいちゃんがウザすぎ

888 :774RR:2021/06/05(土) 19:52:24.76 ID:ge6+VIUD.net
>>879
これ以上小さくしないで欲しい奴も居るんですよ

889 :774RR:2021/06/05(土) 20:33:39.11 ID:O+6wjhWL.net
アドベンチャーはデカさが正義だろ
小猿ちゃんは原付でも乗ってれば?

890 :774RR:2021/06/06(日) 05:16:45.73 ID:90Ghl/aO.net
クソデカツアラーアドベンチャー1050
軽量コンパクトガチマンビッグオフ650
超軽量ツアラーアドベンチャー250
超軽量ガチマンオフ250

こんな感じでラインナップして貰えばいいんじゃない?

891 :774RR:2021/06/06(日) 07:36:59.70 ID:l8+9C0Hv.net
最後のはVストじゃないだろう
そういえばスズキのオフ車って現行でなんかあったっけ?

892 :774RR:2021/06/06(日) 10:08:14.26 ID:86mCHzUt.net
現行1050のデザインで250cc出してほしいな。

893 :774RR:2021/06/06(日) 11:52:25.30 ID:ICT+Np/x.net
時代は角目なのか

894 :774RR:2021/06/06(日) 21:59:57.14 ID:GVp4+87+.net
>>892
カタナ250みたく、まんまの形で作るのも面白いかもね

895 :774RR:2021/06/07(月) 00:03:57.90 ID:RQlX+pHT.net
2020赤白XT契約しましたー
バロンのフェスタ車がクソほど安かった!

買うことしか考えてなくて確認忘れたんだけど、スクリーンについてるアクセサリーバーの径って何mmかわかる人いますか?

896 :774RR:2021/06/07(月) 00:07:46.54 ID:THfW3Lx4.net
値段聞いたら悔しくなりそうだけど一応聞いておく
いくらで買った?

897 :774RR:2021/06/07(月) 00:54:23.39 ID:RQlX+pHT.net
>>896
自分の詳細な金額は伏せて、以下に記します。

バロンの1050XTフェスタ車(昨年度の売れ残り)は車両128万、店舗をピンポイントで探すのは難しいから輸送費2万くらいかかるとして、オイルリザーブと盗難保険を断れば(めっちゃ嫌がられるけど)乗り出しは134万くらい。

自分は幸い近所の店舗にあったから、上記よりさらに安く手に入りました。

ちなみに現行2021モデルでも、デモ車なら車両価格133万くらいのがあるはずよ。
2020の黄色は数の割に売れなくて結構フェスタ車が残ってるみたい。これから買う人の情報まで。

自分もだけどあくまでバロンなので、保証あるとはいえ整備や点検が油断できないのも確か。そこは気をつけます。

898 :774RR:2021/06/07(月) 04:09:15.83 ID:dRv3g9SF.net
22mmだゾ

899 :774RR:2021/06/07(月) 05:00:27.42 ID:07B5njAj.net
>>897
自分もバロンでフェスタ車を買った者なんだけど、やはり整備点検はバロン以外のお店でやってもらったほうが良いのですか?
オイルリザーブは有無を言わさず契約されてしまったけど、オイル交換くらいはバロンでも問題ないと思いたいけど、、どうでしょ?
新車買うことができて嬉しいけど、ちょっと不安になってきた

900 :774RR:2021/06/07(月) 11:05:59.37 ID:f+vCsK5m.net
>>897
やはり聞くんじゃなくった羨ましいw 
その乗り出しだとグーバイクの最安価格とほぼ変わらんですな
バロン購入だと全国どこでも万一の際には距離無制限でピックアップしてもらえるのと
信頼はともかく気兼ねせずに面倒見てもらえる店舗が全国にあるという安心感がありますからな

901 :774RR:2021/06/07(月) 18:37:21.84 ID:HlpwgGOu.net
オイル交換は感覚的に4千キロかな
ギヤの出入りが明らかに具合悪くなるし

902 :774RR:2021/06/07(月) 20:02:08.89 ID:lMCZFOl0.net
>>899
俺もフェスタ車買って乗ってんだけど整備関係全部バロンにお任せしてますよ
ただ技術の良し悪しは店によって変わるから何とも言えないですね
オイルはお得感満載でしょ
一部どんなオイル使ってるかわからんとか言う人いるけど一応elfが提供してるって公言してるからね
あれだけメジャーな会社が店の看板出して粗悪品売るようなことはしないでしょ

903 :774RR:2021/06/07(月) 20:22:58.31 ID:IJQr82Md.net
バロンは自分のとこの客しか整備受けなくなってからよくなった気がするよ
別のバイクの時だけどなかなか改善しない症状をメーカー問い合わせしたりしながらじっくり直してもらったことがある

904 :774RR:2021/06/07(月) 20:38:30.27 ID:7jBtgF7b.net
あの角目が新鮮すぎる
丸目ティアドロ異型の10年前の流行りは飽きた

ブサも上はこのライトなのね

905 :774RR:2021/06/07(月) 20:56:14.49 ID:07B5njAj.net
>>902-903
899です
ちょっと安心しました
納車日が待ち遠しいです♪

906 :774RR:2021/06/07(月) 22:24:46.04 ID:RQlX+pHT.net
アクセサリーバー22mm、情報ありがとうございます。


自分も「世話になってるバイク屋」が他にあるのと、過去にバロンで買った中古車とその対応で自分と友達が苦労したから、基本的に世話になるつもりがないだけです……。

営業とサービスががっつり別れてるし、そのへんはホンマに店舗次第だと思う!

907 :774RR:2021/06/08(火) 21:06:04.88 ID:3vSgN02y.net
>>875
亀ですまんが、今まで前傾キツイバイクに乗ってたなら太ももつけ根と大転子って言う骨に荷重掛かる+自然にニーグリしやすかったのも一員かもしれない
背が立つと大転子とケツ筋に負荷が掛かるから、今まで使ってなかった筋肉で無理に支えようとしてるのかもね
あと、前傾しないと腹筋の力抜けるから腿も開きやすくなるのでより負荷が集中力してるのかもよ

908 :774RR:2021/06/09(水) 07:20:53.13 ID:9+04kXH1.net
>>907
ありがとうございます。
しばらく乗って様子見しようと思います。

909 :774RR:2021/06/09(水) 14:49:52.80 ID:f0wN3Mmz.net
最初、またがって直立させるたけで左ふくらはぎ攣ったなあ。

910 :774RR:2021/06/09(水) 21:51:02.53 ID:/UBIIf5b.net
XT納車待ちなのに
アドレス125も欲しくなってきたw

911 :774RR:2021/06/09(水) 22:00:17.15 ID:A0N7ZFt6.net
どっちも持ってる俺は勝ち組か

912 :774RR:2021/06/09(水) 22:17:53.03 ID:TjvlDyg3.net
>>911
キザシまで持ってなきゃハンパ者だぞ

913 :774RR:2021/06/10(木) 11:35:12.61 ID:WM6RTWPt.net
1000とアドレス125持ってるけど圧倒的にアドレスに乗ってるわ…
コロナであんまり遠出できないから…

914 :774RR:2021/06/10(木) 20:27:09.88 ID:m9SbkZsx.net
なんでもいいからサブで125オフ車が欲しい
10万円程度で

915 :774RR:2021/06/10(木) 21:23:51.65 ID:K3j9gdXo.net
むかし完調のジェベル125を10マンで買えたのは本当に奇跡だったなぁ

916 :774RR:2021/06/10(木) 21:40:46.52 ID:ekbrXv36.net
5年くらい前はゴミみたいな250が10万くらいで売られてたのに、最近は全然見なくなった
gooバイク見てると30万くらいからだもんなぁ

917 :774RR:2021/06/11(金) 14:13:43.79 ID:HOL4KHUG.net
遊びで250オフ探したけど高いよね
ヤフオクは怖いし我慢だわ

918 :774RR:2021/06/11(金) 21:18:37.92 ID:dISFz56O.net
クロスカブとかハンターカブくらいでいいんだよな
近場の土手を走るようなw

919 :774RR:2021/06/12(土) 18:18:26.98 ID:FRkJXAJc.net
XT来ちゃったw
止まるときステップw邪魔w
後ろノリなんだな

920 :774RR:2021/06/12(土) 22:05:47.87 ID:wYlgnDGV.net
そうステップが邪魔なんだよな
あとクルコンのスィッチも微妙に遠い

921 :774RR:2021/06/13(日) 07:26:15.17 ID:J0H+MkOX.net
そういやサービスリマインダーインジケータ消すためのあのスイッチ、作り方分かりませんか?
自分でオイル交換したいけど、スパナマークが鬱陶しい

922 :774RR:2021/06/13(日) 14:00:44.29 ID:eqt6jLN9.net
それよりもキンタマヒーターを消したい

923 :774RR:2021/06/13(日) 14:03:30.22 ID:eQyZI9Bc.net
>>921
赤い診断コネクタショートさせるだけでしょ?針金一本有ればOK

924 :774RR:2021/06/13(日) 19:18:11.01 ID:XAsvPoXn.net
ダブルテイクミラーポチった!
コレで畳める

925 :774RR:2021/06/17(木) 14:58:01.11 ID:wxheLq/g.net
過疎ってるね

926 :774RR:2021/06/17(木) 18:24:27.79 ID:KdQez8UQ.net
ハイオクガソリン高いしね

927 :774RR:2021/06/17(木) 20:22:09.70 ID:Z8gUemqb.net
買いたい。これかCB1100EXで迷ってる。ブイストの方が遊べそうな気がしてきた。

928 :774RR:2021/06/17(木) 20:48:48.34 ID:5SGqhDKs.net
SSTR2021予定発表になったな
このためにVスト買ったようなもんだからワクワクする

929 :774RR:2021/06/17(木) 23:18:36.37 ID:GlBpLErB.net
あのスタンプラリーへの参加にv-stromのどの性能が必要に…?
最低限 高速乗れるバイクなら何でもいいだろ

930 :774RR:2021/06/17(木) 23:48:55.99 ID:STi6vXhO.net
今は風間と加曽利の信者の集会だからな
俺はガチ競技の時に参加したけどそれっきり

931 :774RR:2021/06/18(金) 08:51:53.96 ID:lw/XAbak.net
ハイオクレギュラー10円しか変わらないし、50L入れても500円しか変わらんぞ

932 :774RR:2021/06/18(金) 11:01:00.01 ID:9dBpBHbA.net
加曽利氏、先日東北道でひき逃げされたとの情報。

933 :774RR:2021/06/18(金) 11:07:25.02 ID:QpPr4WE7.net
賀曽利氏、手指骨折もすでに手術終えて退院との情報

>>929
SSTRは1回参加したけど、大型とかで高速使えれば、
ゴール出来るのが当たり前でツマラナイから
原2MTで参加したよ

934 :774RR:2021/06/18(金) 14:58:22.95 ID:KvmexdOG.net
SSTR、太平洋側に住んでる人にはわからんかもだけど
日本海側住みの場合は一度太平洋側に行かないくてはならず
倍とは言わないけど1.5倍くらい走らないといけないというハンデがあったりする
まして九州や東北辺りからの参加となると結構な距離になるかと

935 :774RR:2021/06/18(金) 18:03:23.71 ID:cq1gPJl8.net
確かに
でも帰りのことを考えると同じなんじゃないかと思えたりする

936 :774RR:2021/06/18(金) 21:35:46.03 ID:q2bDeNDI.net
日本海側の人間からすると太平洋側で朝日を見るってのが第一関門だな
その時点で前日出発で一泊か、寝ずに走るかのどっちか

937 :774RR:2021/06/19(土) 08:02:54.07 ID:6K+WF3Qt.net
ライト暗いね

938 :774RR:2021/06/19(土) 16:23:50.63 ID:DtV9yV5G.net
H7アマゾンLEDにした。
満足

939 :774RR:2021/06/19(土) 17:02:03.28 ID:stryub0h.net
バロンからやっと明日引き渡しができると連絡があったよ 
2020型チャンピオンイエロー

940 :774RR:2021/06/19(土) 18:35:45.58 ID:ljfjiolG.net
おめ。

941 :774RR:2021/06/19(土) 18:39:20.96 ID:+z3MBW+q.net
ガストンライエ氏がご存命だったら今のv−ストを見て何を思うか・・・

942 :774RR:2021/06/19(土) 19:39:05.70 ID:XqGUpJlt.net
二度目のFフォークオイル漏れから復活。
次なったら、インナーチューブ交換かな。

943 :774RR:2021/06/19(土) 21:56:49.10 ID:DrTXu02b.net
>>933
数年前に初参戦が原2だったよ
地元民だから前日に有休取って太平洋側に出てスタートだった
働き盛りのサラリーマンにゃキツいスケジュールになるんで今年はVストで参戦予定

944 :774RR:2021/06/20(日) 10:17:07.34 ID:fs1pssEr.net
1050にブロックタイヤ履かせたいんだけど履いてる人どうですか?
以前見たブログにフェンダーとのクリアランスが無くてタイヤのブロックが削られている画像を見たことがあるのでちょっと躊躇してます

945 :774RR:2021/06/20(日) 17:11:55.95 ID:bSLQONxL.net
フェンダー取っちゃえば

946 :774RR:2021/06/21(月) 18:04:50.38 ID:C9ok9wvE.net
タイヤ取っちゃえば

947 :774RR:2021/06/21(月) 18:26:50.00 ID:quxXtyje.net
Suzuki V-Strom 1050 XT PRO (Promo)
https://www.youtube.com/watch?v=_FywGi4S4wA

948 :774RR:2021/06/22(火) 17:57:35.38 ID:C/bCSKAn.net
ダブルテイクミラー付けた
ハンドガード装着車は右のガードがブレーキマスター超えるために上に伸びているのでボール部が狭くて付かない
キタコ等の10ミリボルトアップスペーサーなりを入れないとボール部装着ができない
更に40ミリ外側にオフセットするブラケットを入れるとウインドシールド上端くらいの高さになり横はハンドルより少し出るので物凄い視認性になった
カウルミラー並の視線移動で真後ろ覗き込まないでも見える
ラムマウントアームなのでミラー格納も自在になった

949 :774RR:2021/06/23(水) 18:27:26.68 ID:A1scykql.net
>>929
最後の砂浜が楽しい。GSX-Rだとツラかった

950 :774RR:2021/06/23(水) 20:18:38.38 ID:8Tq8ib1S.net
>>929
そんなこと言ったらVストじゃなきゃダメなシチュエーションなんてないな
何で乗ってんの?www

951 :774RR:2021/06/23(水) 20:23:52.51 ID:oU3b9xnd.net
一週間も前のレスにイキる男の人って……

952 :774RR:2021/06/24(木) 05:36:08.97 ID:Iy1C+gRw.net
>>948
こんなのあるのね
高速で高回転走行時にミラーブルブルしない?

953 :774RR:2021/06/24(木) 19:09:54.41 ID:fHlbMV3m.net
>>951
過疎スレに1週間も1年も関係ないよ

954 :774RR:2021/06/25(金) 13:47:48.87 ID:qERPe2Gk.net
650スレは割と賑わってるのに
やっぱ1000/1050は人気ないのか

955 :774RR:2021/06/25(金) 15:18:26.66 ID:KHrDi3kf.net
派手にモデルチェンジした割にはやや息切れの感があるな。カッコいいのはガチなのに。
2014年フルモデル時はアドベンチャーブームの興りというタイミングが良い後押しにもなった。
もうオッサン向けの落ち着いた色は出ないのかな?デカール装飾無し造形で勝負的なカラーリング。

956 :774RR:2021/06/25(金) 15:38:14.36 ID:Jd9CewjO.net
一頃のアドべブームも落ち着いて、
コロナ禍で250cc以下(特に原U)が売れ線てか

957 :774RR:2021/06/25(金) 16:05:03.48 ID:RCK+68tB.net
遠出しないのにリッターアドベンチャー買ってもってのはあるね。

958 :774RR:2021/06/25(金) 19:21:26.42 ID:/MC7UCpn.net
職場に乗っていったらかっこいいと言ってくれたのは
ガチのアニオタとゲームオタだけだったな
見た目そういうバイクなんだろう

959 :774RR:2021/06/25(金) 19:22:01.18 ID:/MC7UCpn.net
>>958は1050のことね

960 :774RR:2021/06/26(土) 03:01:03.03 ID:jB4Slx/5.net
普通の人がカッコイイって言うのは真っ黒なアメリカンだけだよ。

961 :774RR:2021/06/26(土) 04:14:34.15 ID:MQcSp0m3.net
世の中には普通の人と変態しかいない

962 :774RR:2021/06/26(土) 12:12:29.38 ID:9NsknFV8.net
世の中には普通の人とスズキ乗りしかいない、と読めた

963 :774RR:2021/06/26(土) 18:45:01.05 ID:83XHCoF7.net
つまり俺は変態だったのか

964 :774RR:2021/06/26(土) 19:43:41.60 ID:gyKJNobr.net
なにをいまさら

965 :774RR:2021/06/26(土) 21:16:26.81 ID:49iqFwJs.net
ニーグリップパッドが欲しいけど、皆さんどこの使ってます?
ストンプグリップの汎用品を買おうかと思ってます
R&Gのは位置が高すぎるような

966 :774RR:2021/06/27(日) 06:54:59.78 ID:N1QikAni.net
>>958は良いこと言った

967 :774RR:2021/06/27(日) 13:16:44.36 ID:XH3uXj8/.net
真っ黒なアメリカンが集団で走ってるのが邪魔なのでアウトからごぼう抜き
それでも必死に頑張ってついて来ようとするからアメリカンの集団ってなんかかわいい

968 :774RR:2021/06/27(日) 18:07:21.94 ID:DUKs4X/P.net
アメリカン集団って故障とか迷子とかでどんどん脱落していって
最後には誰もいなくなるんだよね

969 :774RR:2021/06/27(日) 20:21:09.38 ID:32rbXejs.net
い み ど
な ん う
く な せ



970 :774RR:2021/06/27(日) 20:22:58.98 ID:lAJsZJ9q.net
今のハーレーとか壊れないけどな。メーターに点火系に…とか、あれこれ日本製になってるしw

971 :774RR:2021/06/27(日) 22:18:52.01 ID:XH3uXj8/.net
日本製の部品をアメリカで組んでるバイク
でも部品の取り寄せはアメリカから

972 :774RR:2021/06/29(火) 11:32:04.88 ID:qCJGYzRk.net
カウルのスクリーンの撥水剤で良いのってない?
バリアスコートやプレクサスより良いのがあればぜひ。

973 :774RR:2021/06/29(火) 12:35:37.19 ID:aHP5U8LR.net
普通にガラコやレインXみたいなので良いのでは?

974 :774RR:2021/06/29(火) 19:26:55.78 ID:b36cJJRf.net
>>972
数年前の大阪モーサイショーで見つけてからリピーターなんだけど
京都の撥水道場のメットシールド用が凄くいい。
プレクサスとタナックスを良く使ってたけどシールドとスクリーンはやめた。

975 :974:2021/06/29(火) 19:28:29.94 ID:b36cJJRf.net
>>974
プレクサスじゃなくてバリアスコートだった。

976 :774RR:2021/06/29(火) 20:51:18.12 ID:soJK/Qrz.net
このエンジンってショートストローク過ぎでしょ!
いつまで古いエンジン使い回してるんだって感じ。
2000回転以下が全然使えない!

で合ってるかな?

977 :774RR:2021/06/29(火) 21:23:16.17 ID:D0JBSg86.net
持ってるんですか?
普通に使えると思いますけど、どういう使い方してるんですか?

978 :774RR:2021/06/29(火) 22:02:55.11 ID:lk6K72S+.net
2000回転以下で峠攻めてんじゃないの?Vストで

979 :774RR:2021/06/29(火) 22:07:43.45 ID:ZHVYfQiy.net
いやたぶんエンストゴケした腹いせに書き込んだんじゃね?w

980 :774RR:2021/06/29(火) 22:14:30.20 ID:D0JBSg86.net
エンストします?w
言うのも恥ずかしいんですけどローRPMアシストってすごい効きますよね

981 :774RR:2021/06/29(火) 22:36:00.76 ID:ZHVYfQiy.net
2000回転以下が〜とか喚いてるヘタクソならエンストできるんじゃねえの?w

982 :774RR:2021/06/29(火) 22:40:13.25 ID:kSB2EPIq.net
低い回転数から高めのギアでノッキング起こす寸前くらいにアクセル大きく開けて
エンジンの爆発ごとに蹴り出されるような加速感じるの良くない?
エンジンや駆動系の負担を考えるとやめた方がいいけどw

983 :774RR:2021/06/30(水) 01:10:43.68 ID:c0XFS1uV.net
>>982
ガッコガッコして気持ち悪い
3000〜のグワッと加速する感覚が気持ちいい

984 :774RR:2021/06/30(水) 02:21:26.65 ID:dKVfIvRm.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624987243/
次のスレ

985 :774RR:2021/06/30(水) 04:30:58.10 ID:zHNqluWo.net
>>972
天然カルナバ蝋入りのカーワックス。
コスパがよろしいです。

986 :774RR:2021/06/30(水) 11:14:33.29 ID:dKVfIvRm.net
次のスレ落ちた。立てなおしキボンヌ。

987 :774RR:2021/06/30(水) 18:06:13.87 ID:I8UIyw6+.net
次スレ立て直しは、警告出てスレ立て不能。
再挑戦は後日改めて。

988 :774RR:2021/06/30(水) 18:37:32.70 ID:g0SqRntK.net
じゃあワイが建てるンゴwww

989 :774RR:2021/06/30(水) 18:43:08.17 ID:g0SqRntK.net
ダメでした…

990 :774RR:2021/06/30(水) 19:24:31.60 ID:v8XENdE9.net
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part15【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625048632/

よろ

991 :774RR:2021/06/30(水) 19:54:59.87 ID:cybNWduj.net
>>982
昔ジャメリカンに乗ってる連中が良くやってたな
ハーレーみたいにドコドコ言わせたいから低回転で早めにギア上げてグワッてアクセル開けて
ジャメ乗り以外でそんなことやってるの初めて聞いた

992 :774RR:2021/06/30(水) 20:09:23.59 ID:3BseZDoJ.net
新スレの保守をよろしくお願いします

993 :774RR:2021/06/30(水) 20:10:10.46 ID:3BseZDoJ.net
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part15【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625048632/

994 :774RR:2021/06/30(水) 21:08:05.49 ID:3BseZDoJ.net
うめ

995 :774RR:2021/06/30(水) 21:08:22.91 ID:3BseZDoJ.net
うめ

996 :774RR:2021/06/30(水) 21:08:30.29 ID:3BseZDoJ.net
うめ

997 :774RR:2021/06/30(水) 21:10:12.25 ID:3BseZDoJ.net
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part15【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625048632/

998 :774RR:2021/06/30(水) 21:10:44.03 ID:3BseZDoJ.net
羽毛

999 :774RR:2021/06/30(水) 21:10:56.81 ID:v8XENdE9.net


1000 :774RR:2021/06/30(水) 21:11:08.33 ID:v8XENdE9.net
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part15【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625048632/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200