2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part14【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2020/12/21(月) 13:39:22.95 ID:EvgMI8hF.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part13【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593435893/

508 :774RR:2021/03/08(月) 17:13:33.73 ID:1cUvHoBJ.net
強烈に皮肉効いててワロタw

509 :774RR:2021/03/08(月) 17:55:23.16 ID:WnxlwvXO.net
(良い意味で)イかれてるやつもいるんだなw
俺なら250オフでもちょっと尻込みするわ

510 :774RR:2021/03/08(月) 18:09:34.50 ID:fv9JeGvR.net
>>468
これねwww

511 :774RR:2021/03/08(月) 18:21:00.46 ID:hOHxbjTC.net
>>499
結構好き

512 :774RR:2021/03/08(月) 20:48:52.32 ID:fv9JeGvR.net
>>508
ほんこれwwww

論点はだいたい同じなんだけど、実際乗ってる人と、乗ったことない人のバトルだもんね。

513 :774RR:2021/03/09(火) 09:33:27.08 ID:36Q0uGDX.net
アドベンチャーでのツーリングってこういうのに憧れる…
https://www.youtube.com/watch?v=0hKSDcQkkXo

514 :774RR:2021/03/09(火) 12:02:40.17 ID:OXMLPHfd.net
アドベンチャーといえばLong wayシリーズだろ。
サポート隊同行とはいえメチャ過酷で、GSのフレームがあんなにポキポキ折れるものなのかと感心したわ

515 :774RR:2021/03/09(火) 18:57:41.29 ID:WOxQEkMA.net
>>507
怖っw

516 :774RR:2021/03/10(水) 11:18:44.90 ID:mLTcXp+k.net
>>364
中小クレバス点在、
フラットガレくらいの道なら走破できる。
スタンディング一速でトコトコ。

517 :774RR:2021/03/11(木) 21:47:32.39 ID:sIuqfgdD.net
クソ重たい。
自宅での取り回しはそれなりに慣れてきたけど、出先の狭い駐輪場に入れるときホント辛い。
筋トレするか。

518 :774RR:2021/03/11(木) 22:47:46.71 ID:JUUdge0g.net
筋トレはいいぞ
コロナ自粛で筋トレはじめたけど、見事にハマって家にホームジム作ってしまった
バイクが軽いのなんのw

519 :774RR:2021/03/11(木) 23:14:46.45 ID:lkoLHZXi.net
でもさ、バイク用のウェアってバタつきを抑えるためにタイトなのが多いじゃない
ラケットスポーツ始めただけでオプションのプロテクター外さないと腕の血流が悪くなるくらいキツくなったぞ
筋トレなんてやって太さに合わせてウェア選んだら袖丈が長すぎるようになっちまいそう

520 :774RR:2021/03/12(金) 08:07:06.87 ID:DNtDzzt4.net
HYODなんかはタイトなイメージだね。
割と最近はパーカータイプのウェアはルーズフィットのも多い気がするけど。

海外のウェアはどうなんだろうね、アルパインスターズとかダイネーゼなんか。
欧米人は日本人よりガタイがいいから、それにあわせてあるのかな。

521 :774RR:2021/03/12(金) 09:45:59.21 ID:cD0zRcgi.net
ダイネーゼはHYODなど国内メーカーに比べてひょろ長いよ。ブーツもそう。
やはり想定する体格が違うみたい。

522 :774RR:2021/03/12(金) 10:22:20.88 ID:bzVMeE5A.net
ダイネーゼはしらんけど、RevitやSPIDIなどは腕も脇もアジャスター付いてて絞れるようになってる
アドベンチャー系なジャケットなら大体付いてるのでは?
ラリーとかで着る人は中にプロテクタージャケット着たりするしね

海外物は袖が長めですので試着をおすすめします

523 :774RR:2021/03/12(金) 19:42:57.16 ID:I61SU9MZ.net
全裸で乗ってこその漢

524 :774RR:2021/03/12(金) 20:56:21.70 ID:kraoDr/L.net
それただの変態だから

525 :774RR:2021/03/13(土) 00:04:23.93 ID:xjT73eLU.net
18歳のころは夏の暑い日は普通にパンイチで下宿の周りをバイクで走ってたわ
オフ車だったからヨコチン見えてたかもな

526 :774RR:2021/03/13(土) 04:00:20.80 ID:4hT2UW9u.net
>>520
アルパインスターズ、ダイネーゼは袖が長くて、なおかつ前腕が細くて窮屈に感じる。それで1サイズ落とすと長さは丁度良くなるけど、胸が締め付けられて苦しいし、肩幅が狭くて、試着して脱ぐ時は肩が外れそうだったわ。多分、欧米人云々よりもがっちりずんぐりしたタイプの体型には合わんと思う。

527 :774RR:2021/03/13(土) 07:25:07.44 ID:BE20vAHx.net
3月8日にXTの灰黒を注文。納車が楽しみだ。

528 :774RR:2021/03/13(土) 10:16:18.16 ID:V7TYUTVV.net
>>526
そんな人用のコミネですよ!

529 :774RR:2021/03/13(土) 10:51:09.95 ID:ZjOJYSn3.net
ラフ&ロードもね!

530 :774RR:2021/03/13(土) 13:03:13.70 ID:wFYbrEb3.net
コミネはないわ。
作りが雑。
ワークマン浸透するまで、コミネは貧乏人の代名詞だったんだぞ。

531 :774RR:2021/03/13(土) 16:36:02.61 ID:7ZjmH5xw.net
雑とかじゃなくてサイズのことだろ。

532 :774RR:2021/03/13(土) 17:21:55.38 ID:23TO9Svf.net
ずんぐりむっくりの日本人体形に、一番合わせてくれているのはコミネ。
サイズバリエーションの多さは随一。

質感は価格相応か+α。耐久性も同じ。

低価格なので、春・秋用2着、夏用2着、冬用1着とそろえた。

まあ、ワークマンにもっとサイズバリエーションがあり、プロテクションもしっかりすれば、
そちらが候補になるかも。

533 :774RR:2021/03/13(土) 18:40:38.63 ID:mLzjFOm2.net
まあ何を着てもグローブは軍手なんですけどね

534 :774RR:2021/03/13(土) 19:45:18.45 ID:rgWXUXfy.net
コミネのあのイメージの悪さはなんなんだろう
割と昔からあるメーカーだし、デザインなんかも万人受けな感じだし、敬遠される理由がよくわからない
まあそういう俺も絶対買わないんだけどね

535 :774RR:2021/03/13(土) 20:05:08.36 ID:LZIyAE6F.net
タイチマンで良かったぜ
夏季はクシタニマン

536 :774RR:2021/03/13(土) 20:05:53.57 ID:zzIvNabi.net
>>534
背中にドーン!とロゴの路線やめておとなしめにしたら何故か近所のナップスの陳列面積が激減した。
一般受けというかコミネマン受けしかしてなかったんじゃないか?

537 :774RR:2021/03/13(土) 20:11:13.78 ID:bN5k8TSr.net
単に安いから、値段でしか見れない人たちに見下されてるだけじゃないですかね?
機能面では必要十分だしブランドによっては高いウェアよりマシなのもあるし
デザインはゴテゴテしてなくて自分は好きですね
コミネしか着ませんし

538 :774RR:2021/03/13(土) 21:05:44.37 ID:KL0vBnRg.net
実写も見てないしもちろん試乗もしていないけど2020の売れ残り在庫品が全色あると聞いて契約してきちゃいました
あと3日で21年色発売なのにね

539 :774RR:2021/03/13(土) 21:06:09.60 ID:KL0vBnRg.net
×実写
〇実車

540 :774RR:2021/03/13(土) 21:08:56.33 ID:KL0vBnRg.net
コミネのウエアは縫製はしっかりしてるけど処理が雑
裏の見た目が汚い
まぁ安いから着てるけどね

541 :774RR:2021/03/13(土) 21:31:22.95 ID:rgWXUXfy.net
>>537
コスパは高いってことでしょ?ならなおさら売れない理由がわからないな〜 
まあ一度ついたイメージってなかなか覆すの難しいよね
マーケティングとかの戦略が悪かったのかな
その点、新参のHYODは高級路線で上手くやってるなと思う

542 :774RR:2021/03/13(土) 22:43:20.74 ID:6zbiUiJE.net
VU51Aのウインカーリレーを交換したいのですが、どこにあるのか知ってます?

543 :774RR:2021/03/13(土) 23:43:51.45 ID:bN5k8TSr.net
>>541
車の外車と日本車みたいなもんじゃないでしょうか?
日本車の方が安くて丈夫で(同価格帯なら)高機能なのに、外車の方をありがたがるみたいな…

544 :774RR:2021/03/14(日) 16:44:02.77 ID:dKM4BJVZ.net
安くて高機能で壊れず早い日本車
高くて機能少なく遅い外車。だけど味がある。

バイクって趣味だから、
コスパとか性能とかで片付けられないよ。

545 :774RR:2021/03/14(日) 17:30:54.79 ID:geyY+HYF.net
Vツインだからエンジン音がドコドコするかと思ったらミミミィ〜ンだった

546 :774RR:2021/03/14(日) 18:02:13.74 ID:dpiK7THJ.net
>>545
諸元表でボアストローク比見れば想像つくだろうに
昔の国産アメリカンはそれで袋叩きにあってたもんな

547 :774RR:2021/03/14(日) 18:09:51.88 ID:UAismjDy.net
ドコドコは点火タイミングと排気系の排気干渉だろ。
ミーンはセミカムギアの音じゃないか?

548 :774RR:2021/03/14(日) 18:13:54.51 ID:+kx4MVyo.net
>>545
初心者ですか?
Vツインがどれもドコドコするわけじゃないし、ドコドコしないVツインが好きな人もいるし。
ミミミィ〜ンが好きな人もいるしね。

549 :774RR:2021/03/14(日) 18:53:42.23 ID:EfNHCMMn.net
ニャーニャーはセミカムギアの音だろうね
おれは4年乗っても慣れなくて嫌いだった

550 :774RR:2021/03/14(日) 19:27:07.09 ID:lG9E7W8t.net
昔、その駆動音からネコが住んでると評判になったハードディスクがあった
そのメーカーのハードディスクを買って使ったが俺のにはネコは住んでいなかった
時は流れV-stromにもネコが住んでるらしいとの噂を聞いて俺はこのバイクを選んだ
ネコはいます

551 :774RR:2021/03/15(月) 11:09:42.76 ID:NdVQpo8V.net
セミカムギアの音は好みが分かれるとこだよね。
俺はホンダのカムギアトレインの音は大嫌いだったけど、Vストのセミカムギアは好きなんだよね。
まあ構造が違うっちゃ違うんだけどね。

552 :774RR:2021/03/15(月) 17:35:59.15 ID:7RGthU4P.net
ヤフオクに中古出ましたね。初めてじゃないですか?

553 :774RR:2021/03/15(月) 20:05:59.71 ID:Yqr6cQuj.net
一年たたずに半値で買い取りかな

554 :774RR:2021/03/16(火) 07:05:33.12 ID:3EF/Z62H.net
西伊豆で1050二台も目撃してしまったよ

555 :774RR:2021/03/16(火) 21:24:50.22 ID:5kOAtSOg.net
うちの地方じゃまだ一台も見たことがない
そういえばADVモデル自体県内ナンバーで走っているのを見たことがないかも

556 :774RR:2021/03/17(水) 01:18:15.86 ID:MrVo0oxB.net
このバイクくらい幅があるとすり抜けは厳しいですか?
下道ではやらないけど帰りの高速でほぼ確実に渋滞するから
すり抜け無しも無理なんだよね

557 :774RR:2021/03/17(水) 01:29:21.68 ID:19zx71qs.net
幅は全く問題ない。SSやネイキッドなど他のバイクと変わらん。
しかし、停滞時とかでの隣の車線に移る時にジムカーナのようなクイックなターンが苦手。

558 :774RR:2021/03/17(水) 11:57:20.93 ID:bv/f/c52.net
別にv−ストに限った話じゃないけど停めるときに出るときの駆け引きがいるよね
傾斜とかぐるっと回るスペースとか

559 :774RR:2021/03/17(水) 12:10:56.27 ID:K8EadgFt.net
>>556
フルパニアだと下道はきついね。XTだとハンドガードも結構幅取る。このバイクですり抜け攻め込む人も居ないかもだけど。

560 :774RR:2021/03/17(水) 12:44:55.65 ID:QBYaF7+q.net
>>556
ハンドルの切れ角があるから調整は効くけど、
上に長い分、ワンボックスカーとかトラックのミラーが避けにくい時があるから注意が必要。

561 :774RR:2021/03/18(木) 14:59:10.19 ID:BC+Bha6r.net
>>542
シート下のバッテリーの上

562 :774RR:2021/03/18(木) 17:44:04.27 ID:pu+Lry9h.net
エンジンの横に付いている黒い箱はエアクリーナーだったのか
何が入っているのか楽しみにしてたからガッカリだったよ

563 :774RR:2021/03/18(木) 22:19:39.82 ID:p+3CMRq6.net
>>561
ありがとうございます!

564 :774RR:2021/03/20(土) 23:09:45.22 ID:ME6oVwBc.net
今日納車しましま
両足つんつんですが乗りやすいですね

565 :774RR:2021/03/21(日) 00:26:39.94 ID:eMwbYSBS.net
>>562
お前のエアクリだったの?
俺のはクマのぬいぐるみだったよ

566 :774RR:2021/03/21(日) 06:45:17.19 ID:yQtrzac5.net
俺のにはjcの脱ぎたてパンツが入ってたぞ

567 :774RR:2021/03/21(日) 09:23:51.05 ID:EQa2AICX.net
くっそつまんねーレス
つかキモい

568 :774RR:2021/03/21(日) 09:54:47.05 ID:13N1zjeb.net
>>564
おめでとう

569 :774RR:2021/03/21(日) 11:50:21.91 ID:tsp6u7qm.net
GSX-S1000からV-Strom1050に乗り換えを検討予定です。
夏場はエンジンからの排熱がすごいんだが、V-Strom1050はどうなんでしょうか?

GSX-S1000はファンは回りっぱなし。
しばらく走ると止まるが信号でちょっと待つと回りだす。

570 :774RR:2021/03/21(日) 11:59:01.90 ID:dVnGwamN.net
お股の熱はかなり快適になると思うよ

571 :774RR:2021/03/21(日) 15:30:17.11 ID:Cg3xCDzK.net
エンジン排熱は全く感じないわけではないので留意を
リアバンクのエキパイが右フレームのふくらはぎ辺りを温めてくれるおかげで結構熱い

572 :774RR:2021/03/21(日) 18:03:28.08 ID:dQ79YfaK.net
>>569
S1000もいいバイクだと思うが乗り換えの理由をできたら聞かせて欲しい。単なる興味。

573 :774RR:2021/03/22(月) 12:20:31.77 ID:PYin4/y2.net
>>569
私も1000Fから1050XTに乗り換え検討してます。
1000FはECU書換フルパワーに乗ってますけど
風圧は思ったよりあるし、スポーツバイクなんでやはり、ロングツーリングになると
足のポジションがキツくなってきて痛い。
あとリアシートが小さすぎて積載性が悪いかな。
隼も検討したけど、あの装備で200万は高いと思うので辞めようかなと思う。

574 :774RR:2021/03/22(月) 22:56:05.35 ID:0oRSIwaZ.net
スポーツバイクが好きで、V-Stromは眼中に無かった。
9割見た目で選んでいた。
ある時、V-Strom1050を乗って走り出した瞬間
「旅に出たくなるバイクだな」と思った。見晴らしめっちゃ良いし。
少ししか走ってないけどものすごく運転が楽だった。

ちなみにスズキの理由は10年以上スズキ専門店のお店で
付き合いがあり面倒良く見てくれてスタッフの対応が良いので
他メーカーは乗る予定無し。
(他メーカーと比べるとなぜかスズキって安いよね)

>>573
S1000で社外のスクリーン付けてるけど風圧は
多少良くなれば…と思って付けてます。

575 :574:2021/03/22(月) 22:59:29.25 ID:0oRSIwaZ.net
失礼!名無しになってしまった。

>>569です。

576 :774RR:2021/03/23(火) 21:52:32.82 ID:EqdEWNyJ.net
純正ロングスクリーンでも、かなり風圧疲れが改善するよ
体格によっては無風の世界に入り込んだかのような、という比喩表現も
視点の高さとか姿勢とかのおかげか、ほんとラクに乗れる

577 :774RR:2021/03/25(木) 11:31:49.69 ID:bUwzbwEX.net
このバイク、ステップの位置が微妙(悪い?)ですね。
足おろすときめっちゃ違和感あり。
なんかコツとかありますか?

578 :774RR:2021/03/25(木) 11:52:15.08 ID:D4LhTWPR.net
慣れるしかない。
あっしはすぐ慣れたというか、乗り始めにこんなもんかと開き直って完結した。別に痛くないし。

579 :774RR:2021/03/25(木) 12:53:53.12 ID:4ptAALMP.net
ワイドフットレスト導入してみては?
前後上下に10mmずつ動かせるみたい

580 :774RR:2021/03/25(木) 13:42:43.96 ID:bUwzbwEX.net
>>578
やっぱ慣れるしかないですか。
昨日一日走ったけど最後まで違和感が無くならなくてちょっとショックだったもんで。

>>579
そういうのもあるんですね。
カスタムついでにいいかもしれませんね。ありがとうございます。

581 :774RR:2021/03/25(木) 17:29:46.47 ID:uHDxFCUS.net
乗り始めた頃は俺も違和感あった ていうかイライラした
すぐ慣れてどうでも良くなるよ

582 :774RR:2021/03/25(木) 18:27:43.91 ID:qIAH5lZe.net
>>579
2型でも行けるのかな
詳しく教えて

583 :774RR:2021/03/27(土) 19:32:00.62 ID:P3y9pvs2.net
>>577です。
ステップの違和感、今日一日450kmほど走り回ったら慣れました。
お騒がせしました。

それより一日走り回っても全くお尻が痛くならなかったのが自分にとっては奇跡です。
今までバイクは尻痛との戦いだったので、こんなバイクは初めてですよ。

584 :774RR:2021/03/27(土) 21:00:24.98 ID:T3X0ZSlm.net
ケツ痛くならないのは大きなメリットだよね
コレに乗るまで車歴の中で一番ケツが痛くならなかったバイクはLAVERDAのGhostだったけど
V-Stromで初ロンツーに行った時にそれを上回ったと感激したもんだ

585 :774RR:2021/03/28(日) 18:35:05.36 ID:f8NCXTrr.net
でも座り心地は650が最強だと思う

586 :774RR:2021/03/28(日) 21:13:42.56 ID:KtGM3c0K.net
でも650が欲しいとは全く思わない。

587 :774RR:2021/03/28(日) 22:01:51.70 ID:THG28xy9.net
650が1050と同じ形になって車重も200s以下になって電子制御も同じだけ付いたら1050から乗り換えるわ

588 :774RR:2021/03/28(日) 22:46:09.01 ID:NsTzPXvu.net
それはつまり買い換えないということだな

589 :774RR:2021/03/28(日) 23:09:47.97 ID:s1w3SlnD.net
買わない理由探しさ

590 :774RR:2021/03/28(日) 23:39:43.42 ID:pn8/7C8U.net
650乗りも別に1050に乗りたいと思ってないだろうしどっちもどっちやろ

591 :774RR:2021/03/29(月) 02:47:56.40 ID:L4KqOc7+.net
そんな私は650からの乗り換え組

592 :774RR:2021/03/29(月) 22:58:59.00 ID:rpSk8PNu.net
1050は重い&でかいで食指が動かなかったなぁ
650はなんか安っぽい
結局Vストは選考から漏れてしまった

593 :774RR:2021/03/29(月) 23:13:06.96 ID:7PxyAjkx.net
それをわざわざこのスレに来て書き込む意義とは?

594 :774RR:2021/03/30(火) 05:10:32.26 ID:F1dNTsph.net
なんかのスレの誤爆でしょう
わざわざ、、、ね

595 :774RR:2021/03/30(火) 05:49:50.72 ID:0ljxVBNT.net
誤爆にしろ未練タラタラでこのスレ見てるってことねw

596 :774RR:2021/03/30(火) 08:26:14.50 ID:jh9pEIaX.net
5chに「意義」なんぞ感じたことなかった
君らは意義のあること書いてんの?

597 :774RR:2021/03/30(火) 08:46:04.59 ID:x6HccGXy.net
わざわざ書いたってより、アスペなんでしょ
生暖かく見守ってあげよーよ

598 :774RR:2021/03/30(火) 08:56:09.17 ID:jh9pEIaX.net
で、病気を差別用語にしての罵倒か
馬鹿じゃねぇの?w

599 :774RR:2021/03/30(火) 16:09:55.23 ID:NVUiomDh.net
ごめんな、悔しかったよな
俺が悪かったよ、勘弁して

600 :774RR:2021/03/30(火) 16:39:49.71 ID:7KHEu+62.net
まあ確かに、
突如現れて何の根拠もなく人をアスペ呼ばわりする連中に、意義もクソもないわな

601 :774RR:2021/03/30(火) 17:20:34.24 ID:YqDAUQGz.net
まだいたのかよw
結局買ってない車種のスレにいつまでもいるなよw

602 :774RR:2021/03/30(火) 19:33:00.71 ID:IBEtzLll.net
FBのVストグループの人数見ても日本って案外少ないんだよな
欧米は数百〜数千人規模のグループなのに
日本じゃADVはいまいちなのかな

603 :774RR:2021/03/30(火) 20:07:37.25 ID:aKtp+yo5.net
ADVタイプのバイクは国内の売り上げランキング上位に顔出すほど売れてるでしょ
単純にV-STROMが、スズキが売れてないだけや

604 :774RR:2021/03/30(火) 20:33:39.64 ID:7D+nTSWn.net
大型Vストが売れてないだけでVスト250は売れてるでしょ
Vスト1050は安いって言っても150万だし大型だしで、金ない若い子とかはどうしても手が出にくいだろうし

605 :774RR:2021/03/30(火) 20:49:46.38 ID:UmuKAUJb.net
ツーリングでもVスト見かけることは希、
アドベンチャーモデルに限って言えば、やはり一番よく見かけるのは圧倒的にGS
だから値段のことは関係無い気がする
大型バイクは特に、外車信仰みたいなのがあるのかもしれない
逆に欧州ではVストが外車になるわけだし

606 :774RR:2021/03/30(火) 23:12:50.27 ID:Ig+wjP5o.net
>>600
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part19【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610661601/

607 :774RR:2021/03/31(水) 08:20:47.76 ID:54bSQ595.net
>>597 >>599
「意義」に言及しつつ突如人を罵倒するアホ
馬鹿すぎだわなw

608 :774RR:2021/03/31(水) 08:26:07.94 ID:RzwFXTs3.net
おまえもな

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200