2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part14【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2020/12/21(月) 13:39:22.95 ID:EvgMI8hF.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part13【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593435893/

562 :774RR:2021/03/18(木) 17:44:04.27 ID:pu+Lry9h.net
エンジンの横に付いている黒い箱はエアクリーナーだったのか
何が入っているのか楽しみにしてたからガッカリだったよ

563 :774RR:2021/03/18(木) 22:19:39.82 ID:p+3CMRq6.net
>>561
ありがとうございます!

564 :774RR:2021/03/20(土) 23:09:45.22 ID:ME6oVwBc.net
今日納車しましま
両足つんつんですが乗りやすいですね

565 :774RR:2021/03/21(日) 00:26:39.94 ID:eMwbYSBS.net
>>562
お前のエアクリだったの?
俺のはクマのぬいぐるみだったよ

566 :774RR:2021/03/21(日) 06:45:17.19 ID:yQtrzac5.net
俺のにはjcの脱ぎたてパンツが入ってたぞ

567 :774RR:2021/03/21(日) 09:23:51.05 ID:EQa2AICX.net
くっそつまんねーレス
つかキモい

568 :774RR:2021/03/21(日) 09:54:47.05 ID:13N1zjeb.net
>>564
おめでとう

569 :774RR:2021/03/21(日) 11:50:21.91 ID:tsp6u7qm.net
GSX-S1000からV-Strom1050に乗り換えを検討予定です。
夏場はエンジンからの排熱がすごいんだが、V-Strom1050はどうなんでしょうか?

GSX-S1000はファンは回りっぱなし。
しばらく走ると止まるが信号でちょっと待つと回りだす。

570 :774RR:2021/03/21(日) 11:59:01.90 ID:dVnGwamN.net
お股の熱はかなり快適になると思うよ

571 :774RR:2021/03/21(日) 15:30:17.11 ID:Cg3xCDzK.net
エンジン排熱は全く感じないわけではないので留意を
リアバンクのエキパイが右フレームのふくらはぎ辺りを温めてくれるおかげで結構熱い

572 :774RR:2021/03/21(日) 18:03:28.08 ID:dQ79YfaK.net
>>569
S1000もいいバイクだと思うが乗り換えの理由をできたら聞かせて欲しい。単なる興味。

573 :774RR:2021/03/22(月) 12:20:31.77 ID:PYin4/y2.net
>>569
私も1000Fから1050XTに乗り換え検討してます。
1000FはECU書換フルパワーに乗ってますけど
風圧は思ったよりあるし、スポーツバイクなんでやはり、ロングツーリングになると
足のポジションがキツくなってきて痛い。
あとリアシートが小さすぎて積載性が悪いかな。
隼も検討したけど、あの装備で200万は高いと思うので辞めようかなと思う。

574 :774RR:2021/03/22(月) 22:56:05.35 ID:0oRSIwaZ.net
スポーツバイクが好きで、V-Stromは眼中に無かった。
9割見た目で選んでいた。
ある時、V-Strom1050を乗って走り出した瞬間
「旅に出たくなるバイクだな」と思った。見晴らしめっちゃ良いし。
少ししか走ってないけどものすごく運転が楽だった。

ちなみにスズキの理由は10年以上スズキ専門店のお店で
付き合いがあり面倒良く見てくれてスタッフの対応が良いので
他メーカーは乗る予定無し。
(他メーカーと比べるとなぜかスズキって安いよね)

>>573
S1000で社外のスクリーン付けてるけど風圧は
多少良くなれば…と思って付けてます。

575 :574:2021/03/22(月) 22:59:29.25 ID:0oRSIwaZ.net
失礼!名無しになってしまった。

>>569です。

576 :774RR:2021/03/23(火) 21:52:32.82 ID:EqdEWNyJ.net
純正ロングスクリーンでも、かなり風圧疲れが改善するよ
体格によっては無風の世界に入り込んだかのような、という比喩表現も
視点の高さとか姿勢とかのおかげか、ほんとラクに乗れる

577 :774RR:2021/03/25(木) 11:31:49.69 ID:bUwzbwEX.net
このバイク、ステップの位置が微妙(悪い?)ですね。
足おろすときめっちゃ違和感あり。
なんかコツとかありますか?

578 :774RR:2021/03/25(木) 11:52:15.08 ID:D4LhTWPR.net
慣れるしかない。
あっしはすぐ慣れたというか、乗り始めにこんなもんかと開き直って完結した。別に痛くないし。

579 :774RR:2021/03/25(木) 12:53:53.12 ID:4ptAALMP.net
ワイドフットレスト導入してみては?
前後上下に10mmずつ動かせるみたい

580 :774RR:2021/03/25(木) 13:42:43.96 ID:bUwzbwEX.net
>>578
やっぱ慣れるしかないですか。
昨日一日走ったけど最後まで違和感が無くならなくてちょっとショックだったもんで。

>>579
そういうのもあるんですね。
カスタムついでにいいかもしれませんね。ありがとうございます。

581 :774RR:2021/03/25(木) 17:29:46.47 ID:uHDxFCUS.net
乗り始めた頃は俺も違和感あった ていうかイライラした
すぐ慣れてどうでも良くなるよ

582 :774RR:2021/03/25(木) 18:27:43.91 ID:qIAH5lZe.net
>>579
2型でも行けるのかな
詳しく教えて

583 :774RR:2021/03/27(土) 19:32:00.62 ID:P3y9pvs2.net
>>577です。
ステップの違和感、今日一日450kmほど走り回ったら慣れました。
お騒がせしました。

それより一日走り回っても全くお尻が痛くならなかったのが自分にとっては奇跡です。
今までバイクは尻痛との戦いだったので、こんなバイクは初めてですよ。

584 :774RR:2021/03/27(土) 21:00:24.98 ID:T3X0ZSlm.net
ケツ痛くならないのは大きなメリットだよね
コレに乗るまで車歴の中で一番ケツが痛くならなかったバイクはLAVERDAのGhostだったけど
V-Stromで初ロンツーに行った時にそれを上回ったと感激したもんだ

585 :774RR:2021/03/28(日) 18:35:05.36 ID:f8NCXTrr.net
でも座り心地は650が最強だと思う

586 :774RR:2021/03/28(日) 21:13:42.56 ID:KtGM3c0K.net
でも650が欲しいとは全く思わない。

587 :774RR:2021/03/28(日) 22:01:51.70 ID:THG28xy9.net
650が1050と同じ形になって車重も200s以下になって電子制御も同じだけ付いたら1050から乗り換えるわ

588 :774RR:2021/03/28(日) 22:46:09.01 ID:NsTzPXvu.net
それはつまり買い換えないということだな

589 :774RR:2021/03/28(日) 23:09:47.97 ID:s1w3SlnD.net
買わない理由探しさ

590 :774RR:2021/03/28(日) 23:39:43.42 ID:pn8/7C8U.net
650乗りも別に1050に乗りたいと思ってないだろうしどっちもどっちやろ

591 :774RR:2021/03/29(月) 02:47:56.40 ID:L4KqOc7+.net
そんな私は650からの乗り換え組

592 :774RR:2021/03/29(月) 22:58:59.00 ID:rpSk8PNu.net
1050は重い&でかいで食指が動かなかったなぁ
650はなんか安っぽい
結局Vストは選考から漏れてしまった

593 :774RR:2021/03/29(月) 23:13:06.96 ID:7PxyAjkx.net
それをわざわざこのスレに来て書き込む意義とは?

594 :774RR:2021/03/30(火) 05:10:32.26 ID:F1dNTsph.net
なんかのスレの誤爆でしょう
わざわざ、、、ね

595 :774RR:2021/03/30(火) 05:49:50.72 ID:0ljxVBNT.net
誤爆にしろ未練タラタラでこのスレ見てるってことねw

596 :774RR:2021/03/30(火) 08:26:14.50 ID:jh9pEIaX.net
5chに「意義」なんぞ感じたことなかった
君らは意義のあること書いてんの?

597 :774RR:2021/03/30(火) 08:46:04.59 ID:x6HccGXy.net
わざわざ書いたってより、アスペなんでしょ
生暖かく見守ってあげよーよ

598 :774RR:2021/03/30(火) 08:56:09.17 ID:jh9pEIaX.net
で、病気を差別用語にしての罵倒か
馬鹿じゃねぇの?w

599 :774RR:2021/03/30(火) 16:09:55.23 ID:NVUiomDh.net
ごめんな、悔しかったよな
俺が悪かったよ、勘弁して

600 :774RR:2021/03/30(火) 16:39:49.71 ID:7KHEu+62.net
まあ確かに、
突如現れて何の根拠もなく人をアスペ呼ばわりする連中に、意義もクソもないわな

601 :774RR:2021/03/30(火) 17:20:34.24 ID:YqDAUQGz.net
まだいたのかよw
結局買ってない車種のスレにいつまでもいるなよw

602 :774RR:2021/03/30(火) 19:33:00.71 ID:IBEtzLll.net
FBのVストグループの人数見ても日本って案外少ないんだよな
欧米は数百〜数千人規模のグループなのに
日本じゃADVはいまいちなのかな

603 :774RR:2021/03/30(火) 20:07:37.25 ID:aKtp+yo5.net
ADVタイプのバイクは国内の売り上げランキング上位に顔出すほど売れてるでしょ
単純にV-STROMが、スズキが売れてないだけや

604 :774RR:2021/03/30(火) 20:33:39.64 ID:7D+nTSWn.net
大型Vストが売れてないだけでVスト250は売れてるでしょ
Vスト1050は安いって言っても150万だし大型だしで、金ない若い子とかはどうしても手が出にくいだろうし

605 :774RR:2021/03/30(火) 20:49:46.38 ID:UmuKAUJb.net
ツーリングでもVスト見かけることは希、
アドベンチャーモデルに限って言えば、やはり一番よく見かけるのは圧倒的にGS
だから値段のことは関係無い気がする
大型バイクは特に、外車信仰みたいなのがあるのかもしれない
逆に欧州ではVストが外車になるわけだし

606 :774RR:2021/03/30(火) 23:12:50.27 ID:Ig+wjP5o.net
>>600
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part19【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610661601/

607 :774RR:2021/03/31(水) 08:20:47.76 ID:54bSQ595.net
>>597 >>599
「意義」に言及しつつ突如人を罵倒するアホ
馬鹿すぎだわなw

608 :774RR:2021/03/31(水) 08:26:07.94 ID:RzwFXTs3.net
おまえもな

609 :774RR:2021/03/31(水) 09:26:36.59 ID:V7FSmA0a.net
よしVストミーティングで殴り合いで決着だ
https://youtu.be/JyVCMRjcdVg

610 :774RR:2021/03/31(水) 10:51:06.55 ID:i1KcZe58.net
>>605
好きでこれ乗ってるからGSに並ばれても何とも思わないけどね。
実際んとこプアマンズGSって位置づけなのだろうか、と時たま我に返ることがある。

611 :774RR:2021/03/31(水) 12:50:21.94 ID:2Xu6JxyL.net
>>609
ワロタ

612 :774RR:2021/03/31(水) 14:24:43.27 ID:FtAC0GpI.net
>>611
笑ってる場合じゃないだろ
お前のことだぞw

613 :774RR:2021/03/31(水) 14:50:45.64 ID:ViRC5EOn.net
鏡w

614 :774RR:2021/03/31(水) 19:34:48.20 ID:fziEhSDQ.net
>>613
ブーメラン乙w

615 :774RR:2021/03/31(水) 20:30:06.80 ID:PY5iMGt+.net
GSもいちおう選択肢にはあったけどあれの何が良くてみんな乗ってるんだろう?
わからなかったんで安いVスト買ったんだけど

616 :774RR:2021/03/31(水) 20:45:21.71 ID:olVzkQ5r.net
GSは安いシャフトってだけで選択肢に入るね
でもBMWのメンテ関係(ディーラーの囲い込み)が糞なので嫌だ
それを含めて費用対効果がVストの勝ち
でもシャフトが欲しい…
25万高くて良いからシャフトのVスト出して欲しい

617 :774RR:2021/03/31(水) 20:51:44.22 ID:uYe2VJpH.net
>>537
短いんだよね全体的に
パンツなんてプロテクターの位置が直しきれなくて痛いって

618 :774RR:2021/03/31(水) 21:52:07.51 ID:iSNY9u8u.net
>>615
カラーリングとかいいなぁなんて思うことはありますけど

BMW系は営業マンのノルマがすごいって聞きました
販売時のゴリ押しが入ってるのもあるんじゃないですかね

619 :774RR:2021/03/31(水) 22:03:05.68 ID:WH2u7sDW.net
>>618
あいつらよー、こっちがBMのバイクは…っていうと、BMWのモーターサイコーは…って言いなおしやがるんだぜ。でも英語だからそれ!

620 :774RR:2021/03/31(水) 22:07:33.04 ID:y8wRI54q.net
すみません
どなたか教えて下さい
2014年の1000で2年振りに
明日ユーザー車検行くのですが
車速拾ってるのって
リヤタイヤであってますかね?
2年前の記憶が無いもんで

621 :774RR:2021/03/31(水) 22:48:25.77 ID:PY5iMGt+.net
>>616
シャフトドライブのバイク乗ってたことあるけど安いって何のこと?
ランニングコスト?
パーツが安いの?

622 :774RR:2021/04/01(木) 01:55:12.71 ID:jwMlkBhr.net
>>621
タウンメイト?

623 :774RR:2021/04/01(木) 08:36:02.39 ID:ThUyO9k5.net
>>621
GSがシャフトのBMWの割に安い車体ってこと
BMWにしては国内価格も適当かな、と
Vストをシャフトにしたら25万UPじゃ収まらない?

624 :774RR:2021/04/01(木) 09:02:36.97 ID:cQ/f/fbd.net
>>591
満足不満を聞きたい

625 :774RR:2021/04/01(木) 16:23:11.49 ID:3eKq0wm/.net
>>624
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610661601/

626 :774RR:2021/04/01(木) 19:38:55.09 ID:pkGQugkj.net
>>620
間に合わなかったな・・
速度はフロントタイヤ(のABS検出口)からだよ。

俺も先日、2014の初回をユーザーで通した。
予備車検で、ハイの光軸どこだ?ってやはり探されたよ。
アマゾンLEDつけてたけど通った。

627 :774RR:2021/04/01(木) 19:56:18.05 ID:F0BbGVwm.net
>>622
なんだそれ?てググったらヤマハスゲーな
原付にシャフトドライブって
ドラッグスターもシャフトドライブだったし

628 :774RR:2021/04/01(木) 20:27:52.24 ID:ttG7RPnL.net
>>626
ありがとう
朝早く起きて、メンテスタンドかけて
タイヤ回してもメーター動かなかったから
フロントと判断して申告したよ

朝一のラウンドで
検査と書類含めて1時間かからなかったわ
自賠責も安くなったから15,000円で釣りがくる

昔ディーラー整備士の時は対応塩だったけど
ユーザー車検で行くと検査員も優しくて良いわ

629 :774RR:2021/04/01(木) 20:28:54.13 ID:wrv6MJhF.net
スズキでシャフトドライブならイントルーダー系のVツインがあるな

630 :774RR:2021/04/01(木) 21:35:30.16 ID:ThUyO9k5.net
インポは良いバイクだった
音も好きだった
安い軽いシャフトのADVが出たらそれだけで売れると思うのは実用主義に過ぎるのかな?
シャフトが欲しいよー

631 :774RR:2021/04/02(金) 19:12:44.34 ID:rUr8Xnds.net
VX800ってバイクのことも少しは思い出してあげて

632 :774RR:2021/04/03(土) 19:44:26.62 ID:epOXHmVw.net
かつてシャフトバイクならイントルーダー800とエリミネーター900乗ってたけど
たいして良いもんじゃないよ?
良さなんてチェーンメンテが要らない位っつかホンとそれだけ
取り回しは圧倒的にチェーンの方が軽いし
意外とシャフト特有の癖もある
あと意外と大トルクに弱くて当時のVMAXとかシャフト捩じ切れるトラブルあった位やぞ
昔あれほど世に溢れたシャフト駆動が何故淘汰されたか?
何だかんだ言ってチェーンが一番ラクなんや

633 :774RR:2021/04/03(土) 21:17:20.01 ID:1aj29wVY.net
納車以来始めて高速乗ったけどクルコン楽すぎて寝そうになった

634 :774RR:2021/04/03(土) 21:28:01.12 ID:y219mdkl.net
>>632
良いとこ取りのベルトどらいぶは、日本人はなぜか嫌いなんだよな

635 :774RR:2021/04/03(土) 21:28:46.82 ID:C142b3eE.net
次のマイチェンで目覚まし時計装備されるかもね。

636 :774RR:2021/04/04(日) 00:28:49.18 ID:NYi2S7xx.net
いいとこ取りっていうかベルトドライブ自体チェーン以前からの駆動伝達方式で化石なんだけど

637 :774RR:2021/04/04(日) 07:50:52.20 ID:aiRPNblW.net
>>632
俺も昔エリミ乗ってたし、その後もR1150RS、R1200Rと乗って
直近はタイガー・エクスプローラーと、シャフトドライブ大好きで乗ってた
そこからVストに乗り換えて感じたのが、押し引きがケタ違いに軽いってこと
出かけるのが億劫じゃなくなって、自分にとってチェーンはプラスでしかなかった

638 :774RR:2021/04/04(日) 18:39:00.04 ID:Dw45bM+f.net
ベルトドライブが一般的だったら間違って注油するアホウが続出して
バイク屋さんに大行列が出来るからあえてやらないんだろうと妄想

639 :774RR:2021/04/04(日) 18:56:58.85 ID:oPPNdbCM.net
>>634
2次減速比の変更が出来ないから。

640 :774RR:2021/04/04(日) 21:19:33.41 ID:b/jJoTrF.net
>>638
ベルトドライブもさアレ切れない伸びないのがウリとか言ってる割に
結構伸びるし切れるんだわ…
油に弱いし水にも弱い
微細な小石の?み込みとかでも割とあっけなく破断するしね
ハーレーとか乗ってる人は割と経験有るはずよベルト切れ
最終的にはシャフトと同じ様にチェーン化に行きついたりするんだよハーレーも

641 :774RR:2021/04/04(日) 21:21:49.53 ID:b/jJoTrF.net
?は噛み込みね
とにかく結局はチェーン最強じゃね?
と言う結論に辿り着く

642 :774RR:2021/04/04(日) 21:24:48.00 ID:8pQpaPZC.net
250から1050に乗り換えたんだけど
Cモードで250と大した違いが判んなくてBモードにしてもちょっと元気になったくらいでまぁこんなもんかってかんじで
Aモードにしてアクセル捻ったら体置いてかれそうになって焦った

643 :774RR:2021/04/05(月) 11:39:00.00 ID:2+4ntdko.net
つうかAモードの使いどころってあまりないような

644 :774RR:2021/04/05(月) 21:32:37.33 ID:yzF7arqx.net
Aモード→街中など頻繁なストップ&ゴーを繰り返す場面に
Bモード→バイパスなどそこそこの速度で流すときに
Cモード→高速でほぼ一定速度で巡航するときに

自分はこんな感じ

645 :774RR:2021/04/06(火) 04:49:07.07 ID:vgSs0j49.net
おっさん、それABC逆じゃね?w

646 :774RR:2021/04/06(火) 07:25:24.56 ID:P0THknAq.net
一車線しかないようなド田舎のアップダウンの激しいくねくね道なんかでCモードの有り難みがわかるよね

647 :774RR:2021/04/06(火) 23:27:12.22 ID:CbLlNItS.net
ワイくそ鈍感、正直気持ちの問題な気がする

648 :774RR:2021/04/07(水) 16:37:41.69 ID:W/UYag3T.net
パワーモードなんて最初からいらんかったんや!

649 :774RR:2021/04/07(水) 18:45:14.53 ID:wAfmkZ9T.net
それなら超低燃費モードとか付けて欲しいよね
カブ並に走るとか

650 :774RR:2021/04/07(水) 20:12:48.79 ID:vl3yeHTm.net
言ってることわからんでもないけど
そんなバイクつまんねーよ

651 :774RR:2021/04/07(水) 23:11:23.57 ID:jU0VUKf4.net
2気筒のうち1気筒死ぬボタンを総費用すればいいのか

652 :774RR:2021/04/07(水) 23:14:42.96 ID:hEYkIa92.net
それホンダのVTECじゃあ……

653 :774RR:2021/04/09(金) 18:53:36.96 ID:OJW5OpE0.net
GIVIのデカい風防付けたった、走りに行くのが楽しみ

654 :774RR:2021/04/10(土) 00:26:17.71 ID:h3YFLmq0.net
>>653
この前ツイッターで見た人は「風防の端がちょうど目線の位置にきて前が見づらい」と言っていたんで、>>653さんはどんな感じかレビューオナシャス!

655 :774RR:2021/04/10(土) 00:40:41.52 ID:hiFB5iYu.net
高速道路走ったけど結構前傾しなきゃ風防の恩恵はないな
普通にメット全体に風は当たるし肩にも足にもまともに当たる
つべ見たら全く風なんて当たんない!この風防最高!なんて動画ばかりだったけど

656 :774RR:2021/04/10(土) 06:49:36.79 ID:ej0Zg4jh.net
ネイキッドからの乗り換えだと無敵風防に感じるんよ

657 :774RR:2021/04/10(土) 16:00:37.64 ID:Nv9pJ5GQ.net
冬は寒風防いでまじで助かる

658 :774RR:2021/04/10(土) 17:22:36.51 ID:Cv4/mRen.net
確かに高速走っても首から下は無風状態
下半身だけ防寒対策しとけばぬくぬく

659 :774RR:2021/04/10(土) 19:38:23.90 ID:pUS7TqGc.net
チビとノッポがスクリーンを語っても話が噛み合わないのではないでしょうか?
ちなみに私は武田鉄矢のような胴長短足ですがw

660 :774RR:2021/04/11(日) 22:27:54.07 ID:ebnINPyy.net
胴も脚も長いので純正ロングスクリーンの上の風が強いです・・・

661 :774RR:2021/04/12(月) 07:04:20.35 ID:rAyhjhjV.net
俺は風圧でカツラが飛んだよ

662 :774RR:2021/04/12(月) 07:11:03.15 ID:Vx28lcUp.net
防風に長けてるが夏が暑すぎる

外すとカッコ悪いし

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200