2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part14【DL1000/DL1050】

1 :774RR:2020/12/21(月) 13:39:22.95 ID:EvgMI8hF.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part13【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593435893/

616 :774RR:2021/03/31(水) 20:45:21.71 ID:olVzkQ5r.net
GSは安いシャフトってだけで選択肢に入るね
でもBMWのメンテ関係(ディーラーの囲い込み)が糞なので嫌だ
それを含めて費用対効果がVストの勝ち
でもシャフトが欲しい…
25万高くて良いからシャフトのVスト出して欲しい

617 :774RR:2021/03/31(水) 20:51:44.22 ID:uYe2VJpH.net
>>537
短いんだよね全体的に
パンツなんてプロテクターの位置が直しきれなくて痛いって

618 :774RR:2021/03/31(水) 21:52:07.51 ID:iSNY9u8u.net
>>615
カラーリングとかいいなぁなんて思うことはありますけど

BMW系は営業マンのノルマがすごいって聞きました
販売時のゴリ押しが入ってるのもあるんじゃないですかね

619 :774RR:2021/03/31(水) 22:03:05.68 ID:WH2u7sDW.net
>>618
あいつらよー、こっちがBMのバイクは…っていうと、BMWのモーターサイコーは…って言いなおしやがるんだぜ。でも英語だからそれ!

620 :774RR:2021/03/31(水) 22:07:33.04 ID:y8wRI54q.net
すみません
どなたか教えて下さい
2014年の1000で2年振りに
明日ユーザー車検行くのですが
車速拾ってるのって
リヤタイヤであってますかね?
2年前の記憶が無いもんで

621 :774RR:2021/03/31(水) 22:48:25.77 ID:PY5iMGt+.net
>>616
シャフトドライブのバイク乗ってたことあるけど安いって何のこと?
ランニングコスト?
パーツが安いの?

622 :774RR:2021/04/01(木) 01:55:12.71 ID:jwMlkBhr.net
>>621
タウンメイト?

623 :774RR:2021/04/01(木) 08:36:02.39 ID:ThUyO9k5.net
>>621
GSがシャフトのBMWの割に安い車体ってこと
BMWにしては国内価格も適当かな、と
Vストをシャフトにしたら25万UPじゃ収まらない?

624 :774RR:2021/04/01(木) 09:02:36.97 ID:cQ/f/fbd.net
>>591
満足不満を聞きたい

625 :774RR:2021/04/01(木) 16:23:11.49 ID:3eKq0wm/.net
>>624
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610661601/

626 :774RR:2021/04/01(木) 19:38:55.09 ID:pkGQugkj.net
>>620
間に合わなかったな・・
速度はフロントタイヤ(のABS検出口)からだよ。

俺も先日、2014の初回をユーザーで通した。
予備車検で、ハイの光軸どこだ?ってやはり探されたよ。
アマゾンLEDつけてたけど通った。

627 :774RR:2021/04/01(木) 19:56:18.05 ID:F0BbGVwm.net
>>622
なんだそれ?てググったらヤマハスゲーな
原付にシャフトドライブって
ドラッグスターもシャフトドライブだったし

628 :774RR:2021/04/01(木) 20:27:52.24 ID:ttG7RPnL.net
>>626
ありがとう
朝早く起きて、メンテスタンドかけて
タイヤ回してもメーター動かなかったから
フロントと判断して申告したよ

朝一のラウンドで
検査と書類含めて1時間かからなかったわ
自賠責も安くなったから15,000円で釣りがくる

昔ディーラー整備士の時は対応塩だったけど
ユーザー車検で行くと検査員も優しくて良いわ

629 :774RR:2021/04/01(木) 20:28:54.13 ID:wrv6MJhF.net
スズキでシャフトドライブならイントルーダー系のVツインがあるな

630 :774RR:2021/04/01(木) 21:35:30.16 ID:ThUyO9k5.net
インポは良いバイクだった
音も好きだった
安い軽いシャフトのADVが出たらそれだけで売れると思うのは実用主義に過ぎるのかな?
シャフトが欲しいよー

631 :774RR:2021/04/02(金) 19:12:44.34 ID:rUr8Xnds.net
VX800ってバイクのことも少しは思い出してあげて

632 :774RR:2021/04/03(土) 19:44:26.62 ID:epOXHmVw.net
かつてシャフトバイクならイントルーダー800とエリミネーター900乗ってたけど
たいして良いもんじゃないよ?
良さなんてチェーンメンテが要らない位っつかホンとそれだけ
取り回しは圧倒的にチェーンの方が軽いし
意外とシャフト特有の癖もある
あと意外と大トルクに弱くて当時のVMAXとかシャフト捩じ切れるトラブルあった位やぞ
昔あれほど世に溢れたシャフト駆動が何故淘汰されたか?
何だかんだ言ってチェーンが一番ラクなんや

633 :774RR:2021/04/03(土) 21:17:20.01 ID:1aj29wVY.net
納車以来始めて高速乗ったけどクルコン楽すぎて寝そうになった

634 :774RR:2021/04/03(土) 21:28:01.12 ID:y219mdkl.net
>>632
良いとこ取りのベルトどらいぶは、日本人はなぜか嫌いなんだよな

635 :774RR:2021/04/03(土) 21:28:46.82 ID:C142b3eE.net
次のマイチェンで目覚まし時計装備されるかもね。

636 :774RR:2021/04/04(日) 00:28:49.18 ID:NYi2S7xx.net
いいとこ取りっていうかベルトドライブ自体チェーン以前からの駆動伝達方式で化石なんだけど

637 :774RR:2021/04/04(日) 07:50:52.20 ID:aiRPNblW.net
>>632
俺も昔エリミ乗ってたし、その後もR1150RS、R1200Rと乗って
直近はタイガー・エクスプローラーと、シャフトドライブ大好きで乗ってた
そこからVストに乗り換えて感じたのが、押し引きがケタ違いに軽いってこと
出かけるのが億劫じゃなくなって、自分にとってチェーンはプラスでしかなかった

638 :774RR:2021/04/04(日) 18:39:00.04 ID:Dw45bM+f.net
ベルトドライブが一般的だったら間違って注油するアホウが続出して
バイク屋さんに大行列が出来るからあえてやらないんだろうと妄想

639 :774RR:2021/04/04(日) 18:56:58.85 ID:oPPNdbCM.net
>>634
2次減速比の変更が出来ないから。

640 :774RR:2021/04/04(日) 21:19:33.41 ID:b/jJoTrF.net
>>638
ベルトドライブもさアレ切れない伸びないのがウリとか言ってる割に
結構伸びるし切れるんだわ…
油に弱いし水にも弱い
微細な小石の?み込みとかでも割とあっけなく破断するしね
ハーレーとか乗ってる人は割と経験有るはずよベルト切れ
最終的にはシャフトと同じ様にチェーン化に行きついたりするんだよハーレーも

641 :774RR:2021/04/04(日) 21:21:49.53 ID:b/jJoTrF.net
?は噛み込みね
とにかく結局はチェーン最強じゃね?
と言う結論に辿り着く

642 :774RR:2021/04/04(日) 21:24:48.00 ID:8pQpaPZC.net
250から1050に乗り換えたんだけど
Cモードで250と大した違いが判んなくてBモードにしてもちょっと元気になったくらいでまぁこんなもんかってかんじで
Aモードにしてアクセル捻ったら体置いてかれそうになって焦った

643 :774RR:2021/04/05(月) 11:39:00.00 ID:2+4ntdko.net
つうかAモードの使いどころってあまりないような

644 :774RR:2021/04/05(月) 21:32:37.33 ID:yzF7arqx.net
Aモード→街中など頻繁なストップ&ゴーを繰り返す場面に
Bモード→バイパスなどそこそこの速度で流すときに
Cモード→高速でほぼ一定速度で巡航するときに

自分はこんな感じ

645 :774RR:2021/04/06(火) 04:49:07.07 ID:vgSs0j49.net
おっさん、それABC逆じゃね?w

646 :774RR:2021/04/06(火) 07:25:24.56 ID:P0THknAq.net
一車線しかないようなド田舎のアップダウンの激しいくねくね道なんかでCモードの有り難みがわかるよね

647 :774RR:2021/04/06(火) 23:27:12.22 ID:CbLlNItS.net
ワイくそ鈍感、正直気持ちの問題な気がする

648 :774RR:2021/04/07(水) 16:37:41.69 ID:W/UYag3T.net
パワーモードなんて最初からいらんかったんや!

649 :774RR:2021/04/07(水) 18:45:14.53 ID:wAfmkZ9T.net
それなら超低燃費モードとか付けて欲しいよね
カブ並に走るとか

650 :774RR:2021/04/07(水) 20:12:48.79 ID:vl3yeHTm.net
言ってることわからんでもないけど
そんなバイクつまんねーよ

651 :774RR:2021/04/07(水) 23:11:23.57 ID:jU0VUKf4.net
2気筒のうち1気筒死ぬボタンを総費用すればいいのか

652 :774RR:2021/04/07(水) 23:14:42.96 ID:hEYkIa92.net
それホンダのVTECじゃあ……

653 :774RR:2021/04/09(金) 18:53:36.96 ID:OJW5OpE0.net
GIVIのデカい風防付けたった、走りに行くのが楽しみ

654 :774RR:2021/04/10(土) 00:26:17.71 ID:h3YFLmq0.net
>>653
この前ツイッターで見た人は「風防の端がちょうど目線の位置にきて前が見づらい」と言っていたんで、>>653さんはどんな感じかレビューオナシャス!

655 :774RR:2021/04/10(土) 00:40:41.52 ID:hiFB5iYu.net
高速道路走ったけど結構前傾しなきゃ風防の恩恵はないな
普通にメット全体に風は当たるし肩にも足にもまともに当たる
つべ見たら全く風なんて当たんない!この風防最高!なんて動画ばかりだったけど

656 :774RR:2021/04/10(土) 06:49:36.79 ID:ej0Zg4jh.net
ネイキッドからの乗り換えだと無敵風防に感じるんよ

657 :774RR:2021/04/10(土) 16:00:37.64 ID:Nv9pJ5GQ.net
冬は寒風防いでまじで助かる

658 :774RR:2021/04/10(土) 17:22:36.51 ID:Cv4/mRen.net
確かに高速走っても首から下は無風状態
下半身だけ防寒対策しとけばぬくぬく

659 :774RR:2021/04/10(土) 19:38:23.90 ID:pUS7TqGc.net
チビとノッポがスクリーンを語っても話が噛み合わないのではないでしょうか?
ちなみに私は武田鉄矢のような胴長短足ですがw

660 :774RR:2021/04/11(日) 22:27:54.07 ID:ebnINPyy.net
胴も脚も長いので純正ロングスクリーンの上の風が強いです・・・

661 :774RR:2021/04/12(月) 07:04:20.35 ID:rAyhjhjV.net
俺は風圧でカツラが飛んだよ

662 :774RR:2021/04/12(月) 07:11:03.15 ID:Vx28lcUp.net
防風に長けてるが夏が暑すぎる

外すとカッコ悪いし

663 :774RR:2021/04/12(月) 07:24:25.46 ID:o8JZz6oc.net
純正スクリーンに換装して下げればいいじゃない

664 :774RR:2021/04/12(月) 08:07:04.37 ID:VRuFDHGH.net
>>663
純正スクリーンだけどメーター上までさげられないかと

新車からまったく高さ弄ってないけど

665 :774RR:2021/04/12(月) 08:18:56.59 ID:Uba8fvTa.net
GiviのAirflowは真夏は可変の所ごと外しちゃう。
ちょっとは涼しくなるよ。

666 :774RR:2021/04/17(土) 09:55:42.94 ID:mebzbf7L.net
666

667 :774RR:2021/04/20(火) 11:48:19.33 ID:ViudDqK/.net
結構簡単にステップが接地して驚くよね

668 :774RR:2021/04/21(水) 11:47:55.52 ID:U12nM8Iw.net
バンクセンサー外せば

669 :774RR:2021/04/21(水) 14:54:24.98 ID:TIt636Ct.net
寝かせすぎ

670 :774RR:2021/04/21(水) 18:21:17.56 ID:Skl5DCvz.net
空気圧低すぎ

671 :774RR:2021/04/21(水) 22:35:33.18 ID:9FEFyxoF.net
どんなオイル入れても違いが分からなくてある意味幸せだと思った
でも一応5000キロごとに変えてる

672 :774RR:2021/04/21(水) 22:43:45.17 ID:145mBqDC.net
たまに良いオイル入れるより、安オイルをコマメに入れ替える方がずっとマシだよ

673 :774RR:2021/04/21(水) 23:40:46.65 ID:z+ug2eqW.net
リスク負って安オイル使うより普通に純正オイルが良いよ。

674 :774RR:2021/04/22(木) 07:20:38.68 ID:GxHwVZKg.net
ホンダやヤマハの純正オイルは買うけど、スズキは買った事ないな

675 :774RR:2021/04/22(木) 08:40:45.91 ID:t1r79t4t.net
リスクのある安オイルってなによ?
メーカーの下位ラインのこと?

676 :774RR:2021/04/22(木) 08:44:15.60 ID:SY8mbRUB.net
バロンのオイルリザーブのワイ低みの見物

677 :774RR:2021/04/22(木) 09:39:00.92 ID:GxHwVZKg.net
初心者はオイルに気を使ってる自慢をして、ベテランは気を使ってない自慢するよな

678 :774RR:2021/04/22(木) 13:12:08.63 ID:QuyjakS2.net
AZの014で、なんの問題もない

679 :774RR:2021/04/22(木) 19:23:59.13 ID:Bcr1V9Uz.net
250tは1000q超えたらオイル変えてたけど1000tは5,000qでいいの?

680 :774RR:2021/04/22(木) 20:16:41.20 ID:GxHwVZKg.net
>>679
1000kmで交換の250って何だよ
レーサーのエンジンか?

681 :774RR:2021/04/22(木) 21:29:20.31 ID:HH4NA0cq.net
>>676
長距離乗るからツーリング先でもたまに交換するな
最近はバロソでも予約してないと断られるか後回しになることもあるから気をつけてる

682 :774RR:2021/04/22(木) 22:36:47.51 ID:rHUi5f+1.net
バロンのオイル交換で待たされたことなんかないぞ

683 :774RR:2021/04/22(木) 22:39:53.53 ID:3982isPz.net
オイルリザーブ会員で交換のみを断られることはまずないやろ

684 :774RR:2021/04/23(金) 22:39:06.45 ID:Ozye7U1U.net
>>680
オフ車だけど1000qでギアのタッチが変わるから替えてた

685 :774RR:2021/04/24(土) 12:50:50.67 ID:HTwaZ5az.net
友達がVストとハイパーモタードの見分けついてなくて草。全然似てないやろ

686 :774RR:2021/04/24(土) 18:07:32.76 ID:qXZL3oqq.net
MT-07からVストに買い替えても気づかなかったうちの奥様もいるから多少はね?
色も白黒から黒一色に変わっているのに、バイク見ながら「あんたバイク買い換えるって言ってたけど、まだ買い換えないの?」とか言ってきてえぇ…ってなったゾ

687 :774RR:2021/04/24(土) 18:09:13.54 ID:zUiZnsel.net
ハイパーモタードという言葉が分かるだけマシだろ
バイクに興味ない人ならハーレーとスクーターと暴走族とそれ以外、だ

688 :774RR:2021/04/24(土) 21:00:30.04 ID:kqy5Wcje.net
まぁそんなもんだろうね
ハーレー=かっこいい
暴走族=うるさい
スクーター=生活の足
それ以外=邪魔
こんな印象だろな

689 :774RR:2021/04/24(土) 21:53:29.41 ID:McL6khH2.net
今年は試乗会やらんのかな・・・。
一度乗ってみたいな

690 :774RR:2021/04/24(土) 22:09:14.53 ID:hX7Ij0xt.net
ハーレー=かっこいいはどうだろか?
クロムハーツ=かっこいい的な思考回路だSUZUKI=かっこいいは正解

691 :774RR:2021/04/25(日) 01:40:06.85 ID:fyX8qXQL.net
ハレ珍通過時に公園の子らが一斉に耳塞いで
ガン飛ばしてたの見た時は俺がすまない気持ちになった

692 :774RR:2021/04/25(日) 11:08:12.67 ID:ygveEkVl.net
USBってスイッチ切っても通電してますか?

693 :774RR:2021/04/25(日) 11:32:00.19 ID:cIkBl3Da.net
の訳ねーだろボケ

694 :774RR:2021/04/25(日) 18:06:00.29 ID:+bEK/VsZ.net
>>690
周りの女性に聞いてみ?
ハーレーをかっこいいと言わない人はそもそもバイクに全く興味がなく黒い二輪車はハーレーもオフ車も同じに見えてる
ここがハーレー乗りはバイクに乗りたいんじゃなくハーレーに乗りたい人たちの所以だと思ってる

695 :774RR:2021/05/01(土) 09:15:25.53 ID:Fo7pCCgm.net
ETBのアンテナ、インジケーター
どこにつけてますか?

696 :774RR:2021/05/01(土) 12:44:01.21 ID:MsuQNCge.net
なんでクイックシフターが無いの?

697 :774RR:2021/05/01(土) 12:52:30.82 ID:cCSIcA9e.net
>>696
クソな性格は産まれつき?

53 774RR 2021/05/01(土) 12:35:47.29 ID:MsuQNCge
Vストはクイックシフターない欠陥バイク

698 :774RR:2021/05/01(土) 16:00:02.44 ID:0CXSuuF9.net
>>696
それ、ここで聞いてなんか意味ある?

699 :774RR:2021/05/01(土) 16:17:59.61 ID:TMbHAElV.net
>>695
メーターの中

700 :774RR:2021/05/01(土) 19:33:03.63 ID:IkMGS1By.net
こんなオフでもオンでもない旅バイクにオートシフターつけて何かいいことあんの?

701 :774RR:2021/05/01(土) 19:40:47.14 ID:3xqVNs9v.net
スクーターでも乗ってりゃ良いのに

702 :774RR:2021/05/01(土) 22:28:30.76 ID:9KHVGitN.net
>>695
日本無線のETC1.0アンテナ一体型をトップブリッジに。
ここって決まって7年も経つと、もうこれで良い

703 :774RR:2021/05/02(日) 07:43:57.12 ID:VdHlNIZn.net
>>702
あと何年使えますかね。
初期のETC。交換しないといけないと思うと悲しい。

704 :774RR:2021/05/02(日) 08:44:35.38 ID:z91PdqNt.net
>>695
別体式のをアンテナ、インジケーター並べてメーター上部(右寄り)に付けてる
てかバイク屋が勝手にそこに付けたw
ほんとはステーでミラー下部に付けるとかした方がスッキリするかもだけど、これでいいやって使ってる

705 :774RR:2021/05/02(日) 10:16:13.42 ID:GMeZv6Ai.net
2.0だっていつかは使えなくなるんじゃないの
1.0利用停止って言われたら変える、それだけ
なお前車Vスト650からの取り外し品を移植したので13年目>>702

706 :774RR:2021/05/02(日) 12:22:51.11 ID:K2b/IJiI.net
ETCなんてバイク買い換えるたびに新しいの付けてるよ
ただの諸費用の一部くらいにしか思ってない

707 :774RR:2021/05/02(日) 12:28:14.97 ID:K2b/IJiI.net
ちなみに最初にETC付けたのが2009年だったか
そこから複数台持ちしてることもあってETC取り付けられる車両は9台乗って
6台は新たに取り付けた
1台は標準装備のヤツで2台は中古で買った時に元々付いてた

708 :774RR:2021/05/02(日) 12:56:54.67 ID:BQIlUfzk.net
スキあらば自分語り

709 :774RR:2021/05/02(日) 13:19:11.08 ID:K2b/IJiI.net
ここ一連の流れで自分語りしてないのはむしろ誰だよw

710 :774RR:2021/05/02(日) 18:55:12.56 ID:yHDVdWV4.net
台湾のETCなんかシール一枚で車載器も何も不要だけど、日本も早くそうならんかなと思う
結局メーカーの利権とかそういう関係なんだろうけど

711 :774RR:2021/05/03(月) 07:32:44.27 ID:XRViw7QW.net
たとえお上が許しても利権で飯食ってる日本の企業は許さんだろうね

712 :774RR:2021/05/05(水) 17:33:19.53 ID:zId3UvTF.net
俺だけなのかも知れないですけど、やたらと横風に弱くないですか?
皆さんどうやって対策してるんですかね

713 :774RR:2021/05/05(水) 17:51:16.78 ID:fer6/IHH.net
一昨日、昨日とかなりの強風の中走ったけど
同じ事感じた
車高が高いからか、風の抵抗(特に横風)がすごいなと
ちなNinja1000からの乗り換え

714 :774RR:2021/05/05(水) 19:09:44.34 ID:fXkV53vd.net
セローから乗り換えですけど横風には安心感しかありません

715 :774RR:2021/05/05(水) 19:54:35.29 ID:CUZnNJZ7.net
重いとやっぱり風に強いよな。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200