2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18

1 :774RR :2020/12/22(火) 22:24:00.13 ID:52RhLyXa0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593257409/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600954213/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

204 :774RR :2020/12/30(水) 19:11:38.12 ID:RdxfpPcs0.net
>>203
船橋なら南総とか外房の方へ行かなきゃだめやろ
ツーリングに行く先も調べずかよ!

205 :774RR :2020/12/30(水) 19:50:00.74 ID:L7aPY3F40.net
>>204
木更津や富津でも暇だし一般道でふらっと行ってみるか!と午前から走ると千葉市まで大渋滞、市原でくたびれて諦めて引き返す、、、
東向きは湾岸しか使いもんにならんし

高速道路は発達してるから金出しゃどこでも行けるんだけど高速乗るんなら嫁も乗せて車だったしなあ、

船橋は近くに山がなくて関東平野広いから田舎道が遠いイメージだわ

関東の都会の人は高速のれん125ccは辛そうやね

206 :774RR :2020/12/30(水) 19:51:37.14 ID:L7aPY3F40.net
>>205
西向きの間違いでした

船橋から東京方面は道がエグい

207 :774RR :2020/12/30(水) 19:54:48.40 ID:RdxfpPcs0.net
千葉を朝7時までに抜けるぐらいに出たらいいやろ、ちっとは自分で考えて工夫しろ!

208 :774RR :2020/12/30(水) 20:05:53.92 ID:L7aPY3F40.net
>>207
まさにおっしゃるとおりやね

転勤前まで神戸だったんで渋滞回避する為朝早く起きなくても都会もコンパクトで渋滞苦じゃないし山超えたら信号無い田舎道になりバイクで日本海も軽かったんでえらい都会に来たと思ったわ
今は関西で峠道もすぐだからGSXでふらっと走れるけどね

209 :774RR :2020/12/30(水) 20:50:56.20 ID:T3uQQ99za.net
都内だけど走りに行く時は4時出発してる
冬はちょい乗りしかしない

210 :774RR :2020/12/30(水) 21:02:33.56 ID:h/k2RkoJ0.net
冬は燃費が悪いんか
確かに冬は動いてもないのにすぐ腹が減る気がする

211 :774RR :2020/12/30(水) 21:21:21.43 ID:RnlRcPOUM.net
>>205
今は北に抜ければ70km/h制限の北千葉道路があるぞ
そのまま利根川沿いを走れば銚子や霞ヶ浦までストレスフリーやで

212 :774RR :2020/12/30(水) 21:38:16.62 ID:L7aPY3F40.net
>>211
北千葉道路調べたけど立派ないい道だね
当時この道あれば絶対使うわ
125ccでも70km出せる道だし最高だね

関西では70km西大津バイパスがあるけど短いから

213 :774RR :2020/12/30(水) 22:05:39.09 ID:OkFO4cYGd.net
関西には名阪国道と言う原付2種にとって
ややこしいのが有る。

214 :774RR :2020/12/31(木) 00:13:18.65 ID:k6uZAPiJM.net
阪奈もいいぞ

215 :774RR :2020/12/31(木) 00:30:18.26 ID:bUZIKiuL0.net
阪奈道路はハイスピードで飛ばせるから気持ちいいね
名阪国道も125cc乗れれば針にも行きやすいんやけどねぇ

216 :774RR :2020/12/31(木) 10:21:51.32 ID:u4k0rr4S0.net
早朝、今年の走り納めしてきて
たまたまバイクの下を覗いたら
黒色のゴムチューブが3本ありました。

それぞれなんのドレーンホースかな?

217 :774RR :2020/12/31(木) 10:36:14.20 ID:gXKCQ/W50.net
>>216
とりあえずマニュアルくらい読もう

218 :774RR :2020/12/31(木) 11:18:22.36 ID:1567N5Yn0.net
>>216
燃料やオイル類のオーバーフロー時に逃すドレン。

219 :774RR :2020/12/31(木) 16:43:03.57 ID:j8/dzaBB0.net
左シート下のボディーに  
長さ15cmぐらいのひっかき傷が
知らぬ間に付いてた
なんなんだ一体?!!
カバーかけて大事に乗ってたのに
ショック大きいわ 新車購入3ヶ月ぐらいなのに

220 :774RR :2020/12/31(木) 17:41:38.41 ID:P5Od6WU90.net
走り納め終わり
来年も楽しく安全に

221 :774RR :2020/12/31(木) 17:47:08.23 ID:0AgzVCyS0.net
>>219
ジッパー付きの靴は、乗り降り時に注意がいるそま

222 :774RR :2020/12/31(木) 17:51:01.17 ID:o12Qvas60.net
自分もだけど、結構服装とかのボタンやチャックの金具で傷つけるよね

223 :774RR :2020/12/31(木) 17:55:24.61 ID:pPczOrVvd.net
燃料タンクのところに社会の窓のチャックで
キズを付けた時は、そんな大きいものでもないのに
と思った。

224 :774RR :2020/12/31(木) 19:37:55.32 ID:bUZIKiuL0.net
スズキの塗装は弱いからチャックキズすぐつくよね
安いから許すけど

225 :774RR :2020/12/31(木) 19:55:06.86 ID:YqkfEh+80.net
そのためのタンクシールよ

226 :774RR :2020/12/31(木) 20:31:36.66 ID:2tGsE13Z0.net
俺の聖剣が

227 :774RR :2020/12/31(木) 20:33:56.77 ID:iGBbv73Ya.net
まあ自分で付けたキズは仕方がない

228 :774RR :2020/12/31(木) 21:32:07.62 ID:j8/dzaBB0.net
>>227
自分がやったのか
やられたのかが分からないから
納得いかないわ

229 :774RR :2020/12/31(木) 21:56:11.78 ID:xdzQEvBsa.net
銚子行ってきた
道空いてて快適だったわ
燃費40超えたよ
やっぱ都内の道が良くなかったんやね

230 :774RR :2020/12/31(木) 22:49:55.41 ID:vLmp6OGf0.net
最初の傷はショックだよね
ヘルメットでもあるあるだ

231 :774RR :2021/01/01(金) 00:16:32.95 ID:jn9TIF+ld.net
バイクは傷つかないけどヘルメットは落としまくってボロボロだわ
安いヤマハのフルフェでよかった

232 :774RR :2021/01/01(金) 01:21:01.33 ID:Lo+HoGMs0.net
ヘルメットて落としたら終わりやぞ、、

233 : :2021/01/01(金) 08:18:17.17 ID:7mPuQb7ba.net
バイクの傷は金出せば直せるけど、人間の頭は同じようにはいかないですよw

234 :774RR :2021/01/01(金) 10:54:01.11 ID:/NTac446d.net
引っ掻きキズの類いを治す時って
深さにも因ると思うけど
どうしてる?コンパウンドで磨いてごまかす?
再塗装?それとも交換?

235 :774RR :2021/01/01(金) 11:34:25.04 ID:jn9TIF+ld.net
ちょっと落とす度に新品買ってたら金が持たねえだろ馬鹿か

236 :774RR :2021/01/01(金) 11:37:18.94 ID:Lo+HoGMs0.net
ペンでいいんじゃね?

237 :774RR :2021/01/01(金) 12:30:04.83 ID:F7fsVhUgd.net
>>235
落としまくって、って言うてたやつがちょっと落とした時を引き合いにごちゃごちゃ言うとか馬鹿か

238 :774RR :2021/01/01(金) 13:25:31.56 ID:W/XraHmM0.net
まあまあ、
アライヘルメットも言ってたけど
落としたくらいならそんなに神経質にならんでもいいみたいよ

強い衝撃があれば中の発泡スチロールが凹むんでだめみたいだけど

239 :774RR :2021/01/01(金) 14:16:29.42 ID:jn9TIF+ld.net
>>237
231の落としたら終わりってレスに対してちょっと落とす度にって表現が間違ってると思うなら小学生からやり直した方がいいよ

240 :774RR :2021/01/01(金) 14:26:21.19 ID:vqOIIP3Fa.net
バイクの高さくらいから落としたくらいなら問題ないってショーエイアライ両社とも公式で言ってるから
神経質になるな

241 :774RR :2021/01/01(金) 14:45:58.47 ID:B+UL78dQ0.net
クソ事故った事あるけど、ヘルメットの中の緩衝材は、頭に押されて潰れてへこんでた。
したがって被らずに単体で軽く落としたぐらいで緩衝材が痛むとは思えんな

242 :774RR :2021/01/01(金) 14:50:03.81 ID:lyeUs+7K0.net
メットも重要だけど俺は事故で腰やって左足がまともに動かん、バイクは乗れる

243 :774RR :2021/01/01(金) 15:17:54.18 ID:LerKbIA1a.net
みんなはもう走り初めはした?

244 :774RR :2021/01/01(金) 15:38:36.35 ID:kTqPfBI50.net
>>243
年始は、どうしても酒のんで乗る奴がいるから、初出までは乗らないぞ

245 :774RR :2021/01/01(金) 15:39:31.87 ID:WOYLDQlVM.net
>>213
確かに国道って言う名だから通れると思ってしまう。
九州人だが40年程前にツーリングで原付二種で走った事があった。途中休憩していて指摘をされ気付いた。
今みたいにネットで事前にルートを調べられる時代じゃ無かったし。

246 :774RR :2021/01/01(金) 15:56:34.57 ID:5k7ncSdI0.net
>>243
軽く流す程度に

247 :774RR :2021/01/01(金) 16:03:29.60 ID:zuopoJd90.net
傷見たけど、かなり深い傷だった
マイナスドライバーで意図的に傷つけた感じだった。
シートの下でかなり目立つ部分だったので、初詣行った神社の
交通安全ステッカー貼って隠したけど
ステッカーが予想以上に目立ってワロタ

248 :774RR :2021/01/01(金) 16:10:09.27 ID:5k7ncSdI0.net
>>247
ムカつくだろうが、あんま気にせんようにね

249 :774RR :2021/01/01(金) 20:56:36.80 ID:5sLdy5JN0.net
wr'sとbeamsで迷ってbeamsヒートチタン購入した俺が
ちょっと御神籤にお邪魔します

250 : :2021/01/01(金) 20:57:55.06 ID:5sLdy5JN0.net
失敗したのでもう一回ごめん

251 :774RR :2021/01/01(金) 21:13:17.45 ID:prkiYM8j0.net
>>249
beamsって音小さいんでしょ?
マフラー変えたって気分になれるの?

252 :774RR :2021/01/01(金) 21:39:59.86 ID:zuopoJd90.net
>>249
俺もそれ買おうと思ってます
いい音ですよね
そんなにうるさくないし
純正マフラーはどーしましたか?

253 :774RR :2021/01/01(金) 22:04:39.51 ID:LerKbIA1a.net
>>249
うるさくないのが良い感じ。
体感的に変わりましたか?

254 :774RR :2021/01/01(金) 22:26:24.81 ID:5sLdy5JN0.net
>251 251
自分は運良くBEAMSかWR'Sかヨシムラから選ぼうと
マフラーの検討をしている時に
WR'SのチタンのRとヨシムラのチタンのSを同僚から
1日ずつ交換して借りれる機会をもらって検討したのですが
WR'Sは7000辺りからの振動
ヨシムラは想像より全域で大きすぎた音量
で、BEAMSならどうだろうって感じで選びました
単純に音量と振動は一番大人しいので換えた感は薄いと言えますが
8000過ぎ辺りからの盛り上がり音がなかなかで私的には一番好みです
8000辺りまでの回転だとノーマルより静かじゃないか?って感じでこれも私的には良いでした

純正マフラーも私的には良い音だと思っていますし純正戻しも簡単に出来ますからたまに入れ替えて遊ぼうと手元に残しておきます
車体のメーカー保証もまだまだ残っているってのもありますので

255 :774RR :2021/01/01(金) 22:53:28.67 ID:5sLdy5JN0.net
>253
体感ですが自分鈍いって前置きで大雑把8000過ぎまではエンブレ緩和と少々のトルク落ちと音
変わったな程度でしたが8000過ぎ辺りからの回転の伸び方は換えた恩恵を明らかに体感出来ました
後、純正エアクリーナーだと吸気音が大きくなりましたね
排気音より吸気音が好きなのでこれは良いぞって感じになりました

256 :774RR :2021/01/01(金) 23:08:48.93 ID:LerKbIA1a.net
参考になりました。ありがとう!

257 :774RR :2021/01/02(土) 11:27:10.38 ID:US1EYW3Od.net
マンションの駐輪場の奥に
バイク置こうと思ってますが
黒カバーとシルバーカバーでは
どちらがいいと思いますか?

258 :774RR :2021/01/02(土) 11:37:22.50 ID:J4ymyJYY0.net
シルバーかな、黒は風が強いと埃被って真っ白になるからな

259 :774RR :2021/01/02(土) 12:28:55.55 ID:kMxVxGY80.net
ECU書き換えがもっと業者増えて値段下がらんものか・・・
流石に7万オーバーは手出ししづらい。

260 :774RR :2021/01/02(土) 14:56:03.76 ID:2yB3kf4Wa.net
ウチのカパーは表は黒で裏は銀なんだけど、どうやら裏側が色落ち?もしくは擦れてカウルの角がうっすら汚れてしまう。(こすっても消えない)
ウチの置き場所だと黒の方が目立たない感じです。

261 :774RR :2021/01/02(土) 15:57:46.39 ID:2BjhMFGFM.net
マフラー変えて馬力が倍ぐらいになるなら変えたいけど誤差程度では手が出ない

262 :774RR :2021/01/02(土) 16:00:46.85 ID:7PNFpyKAd.net
>>260
走れば気付かないうちに汚れが付くんだから
細かいことは気にしない

263 :774RR :2021/01/02(土) 20:34:55.16 ID:J1ecAGZkp.net
買った時はちょっとでも傷ついたらショック受けるかなと思ったけど細かい傷は仕方ないと割り切るようになった

264 :774RR :2021/01/02(土) 20:57:09.22 ID:jR7vERt3M.net
https://i.imgur.com/KPrW912.png
うおりゃああ
これでメンテナンス効率アップじゃい

265 :774RR :2021/01/02(土) 20:57:53.25 ID:G2ONLjwF0.net
どこの部品?

266 :774RR :2021/01/02(土) 21:13:46.02 ID:jR7vERt3M.net
https://i.imgur.com/Fca0yY2.png
コレ
コイツがあるとトップブリッジが外せないねん
けど盗難対策なのか簡単には外せないようになってるワケ
何でも正規のメンテナンス方法だとアンダーブラケットを抜いて外すらしいぜ
とてもじゃないけど毎回そんな事するのは無理無理カタツムリなのでブッタギリを敢行した

267 :774RR :2021/01/02(土) 21:23:41.05 ID:G2ONLjwF0.net
ようわからんけどそんな頻繁に外すとこなん?
そんなとこ外そうとか考えたことないわ

268 :774RR :2021/01/02(土) 22:28:13.08 ID:jR7vERt3M.net
サーキット遊びもしているからハンドル交換すぐできるようにしておきたいのよね
今まではフォークを下げてハンドルを抜いていたけどコレもなかなか面倒なんだわ

269 :774RR :2021/01/03(日) 00:13:17.17 ID:/sQN35Xw0.net
なんやわからん

270 :774RR :2021/01/03(日) 00:43:46.38 ID:sVQTcD4N0.net
バイクも匿名掲示板も初心者です。
GSX-R150とYZF-R15(できるならインドネシアモデル)で悩んでるんですけど、どっちがいいと思いますか?
ここで聞くことではないと思うんですけど、よかったら教えてください。
ちなみにですが、デザインはGSX-Rのブリリアントホワイトがドストライクです。
(金に余裕はないので今すぐって話ではないです)

271 : :2021/01/03(日) 01:17:58.85 ID:eHwuR3J8a.net
見た目で気に入ってる方買えばええと思うわ
どうせ性能なんか使い切れられへんから

272 :774RR :2021/01/03(日) 01:21:31.88 ID:sh4APjd0a.net
値段もどっこいどっこいだし性能も似たようなもん、デザインで決めれば?
YZF 倒立フォーク、SOHC、可変バルブ、スリッパークラッチ、シート高815
GSX 正立フォーク、DOHC、シート高785

273 :774RR :2021/01/03(日) 07:38:35.26 ID:/+Hjx8ac0.net
見た目で選ぶね、俺なら

274 :774RR :2021/01/03(日) 07:58:38.14 ID:M9oq1jRmd.net
見た目ならヤマハ買うなぁ
ただ個人的には150ccは無いから
ジクサー250かYZR25になるなぁ

275 :774RR :2021/01/03(日) 08:14:14.90 ID:RQjjpGGJ0.net
迷わせるつもりはないが、見た目なら自分もヤマハかな
昔好きだったR1のデザインに近く見える
同じように150買わないので買うならR25かな

276 :774RR :2021/01/03(日) 08:26:10.06 ID:a0c9RIBka.net
意外なことに見た目でgsx-r不人気なんだね

277 :774RR :2021/01/03(日) 08:30:45.28 ID:JXrw2B0Ea.net
オイル交換の話しはよく聞きますが、
クーラント全部(リザーバータンク&ラジエター)
抜いて交換しました。て話しは余り聞かないね。

278 :774RR :2021/01/03(日) 08:35:56.55 ID:Yxy6oZFg0.net
ほとんどの人は一回も交換しないまま乗り換えるんじゃね?

279 :774RR :2021/01/03(日) 08:39:22.14 ID:M9oq1jRmd.net
>>276
安いから買った
って言う人多いんじゃない?

280 :774RR :2021/01/03(日) 08:44:00.89 ID:sh4APjd0a.net
クーラント交換しなきゃいけないならエンジンに何かしらトラブル抱えてるよ、基本補充のみで交換洗浄のスパンなんて2〜3年に一度だし

281 :774RR :2021/01/03(日) 09:05:57.81 ID:RQjjpGGJ0.net
>>279
R125は性能の割に安くてスズキスゲーと思ったし
見た目もいいなーと思ったよ
ただR15の方がデザインは好み
ただ最近のR1のデザインは苦手だ

282 :774RR :2021/01/03(日) 09:13:13.31 ID:lq056AHz0.net
その二択だと見た目で買う以外の理由がない
実車やネット画像をもっと観まくれ
そのうちどちらかにより惹かれた方を買うのが良い

283 :774RR :2021/01/03(日) 09:23:46.95 ID:m5KhvNFQ0.net
40万程度の物に、買う余裕ないなら止めとけやろ
焦って買うことはない、金を貯めてからかえばいい

284 :774RR :2021/01/03(日) 09:49:39.19 ID:sh4APjd0a.net
というかR15買うなら素直に25の方がいい、R15は25並みに車体でかくて15のメリットが無い

285 :774RR :2021/01/03(日) 10:54:00.36 ID:sVQTcD4N0.net
皆さんありがとうございます。
R15って結構大きい感じなんですね。
R15とR25とGSX-R、燃費的にはどのくらい違いますかね
GSX-Rのあの顔が好きなんですけど角材スイングアームが...
お金の話はもうその通りなんですけど、これを買うために金を貯める!って目標を定めたいなって気持ちもあるのでちょっと質問させていただきました。

286 :774RR :2021/01/03(日) 11:48:08.32 ID:9AfBMneb0.net
似たスペックなら人から言われたからじゃなくてデザインは好みだし
自分がカッコいいと思った奴を買った方が絶対後悔しないし愛着がわく

燃費知らないけど無責任な予想ではR15とR150が同程度で40以下、R25が30以下ぐらいじゃね?
知っている奴、違っていたら訂正してくれ

287 :774RR :2021/01/03(日) 11:51:40.62 ID:M9oq1jRmd.net
燃費とか気にするもんなのかな
短鬼頭で水冷124ccだとだいだい○○
2気筒で水冷249ccだとだいだい○○

とざっくばらんに分かるような気がする

288 :774RR :2021/01/03(日) 11:54:15.78 ID:m5KhvNFQ0.net
>>287
短鬼頭か、短亀頭じゃないのか???

289 :774RR :2021/01/03(日) 12:57:45.97 ID:aFcYDAX4F.net
角材スイングアームってなんかダメなん?普通に乗るぶんで気にしたことないわ

290 :774RR :2021/01/03(日) 13:07:17.25 ID:Yxy6oZFg0.net
まぁ安っぽいわな

291 :774RR :2021/01/03(日) 13:17:21.60 ID:sh4APjd0a.net
GSXR150とR15の燃費はリッター50くらいらしいな
25はロンツーで30行くか行かないかってとこ、まぁ排気量100ccしか差がないのに出力倍以上あるからしゃーない

292 :774RR :2021/01/03(日) 14:04:07.12 ID:5sOp3iGQ0.net
>>270
見た目で選べばいいよ
250で60万は高いって感じるし、1台しか持たないなら150も悪くないと思う。

293 :774RR :2021/01/03(日) 15:12:50.19 ID:kAUJv0oVa.net
250で60万は安いと思うけど

294 :774RR :2021/01/03(日) 15:26:30.88 ID:GF8DrYmyd.net
2気筒だろ
60万超えは仕方ないわな
R25

295 :774RR :2021/01/03(日) 15:29:03.09 ID:wlWy9Fap0.net
割と安全面も重要やと思うよ、足付きとかさ。
カッコよくても乗り難くて事故ってたら意味無いし。
数字的には差は小さくても、実際に乗ったら違うかもしれん。

296 :774RR :2021/01/03(日) 15:45:02.06 ID:9AfBMneb0.net
>>291
R25とR15の出力差は倍はない
R25が35PSでR15は19PS

297 :774RR :2021/01/03(日) 17:34:37.38 ID:ehoyugECM.net
初心者は足付きいい方がいいよ

298 :774RR :2021/01/03(日) 17:41:58.87 ID:cY56v45Wd.net
股下70cmの短足なんて
跨がるとバレリーナだけど
車体が軽いからなんとか乗ってる 
おっさんです

299 :774RR :2021/01/03(日) 17:51:39.96 ID:m5KhvNFQ0.net
R15はそないシート高いんか???

300 :774RR :2021/01/03(日) 18:02:34.66 ID:xwOhxXFK0.net
15は815だから結構高い、173の人でもベタにはならないって記事あった

301 :774RR :2021/01/03(日) 20:16:03.45 ID:/+Hjx8ac0.net
今日は初めて自分以外のタイタンブラックRを見た
ヤエーすればよかったorz

302 :774RR :2021/01/04(月) 08:39:57.58 ID:+EXFSAFfd.net
タイタンブラック乗り
あまり見かけないよな RもSも
みんなスズキカラー選ぶのか

303 :774RR :2021/01/04(月) 10:08:54.36 ID:ebcjTLAT0.net
Rは白にするやろ

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200