2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18

1 :774RR :2020/12/22(火) 22:24:00.13 ID:52RhLyXa0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593257409/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600954213/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

461 :774RR :2021/01/08(金) 15:03:30.35 ID:786orphBd.net
Rはノーマルがいいわ(貧乏)

462 :774RR :2021/01/08(金) 15:04:41.96 ID:7PdkfefEM.net
あー、シングルシートとフェンダーレスでレーシーなイメージが抜きんでますね
ラッピングもいいね、センス問われそうだけどw

463 :774RR :2021/01/08(金) 15:37:33.08 ID:llw4yrH70.net
>>462
このマシンだと裏ペタしても合法レベルの視認性だけど、イメージ的にさすがに
どうかとおもって自重してる。

464 :774RR :2021/01/08(金) 15:45:44.73 ID:XXlQrbg70.net
>>458
なんて最初は思っていたけど
ちょいちょいいじり始めたら止まらなくなったんだぜ
嘘ついてすまんな

465 :774RR :2021/01/08(金) 15:55:59.16 ID:4UlRcSKu0.net
まずはFOG付けるやろ

466 :774RR :2021/01/08(金) 16:21:27.37 ID:786orphBd.net
フェンダーレスって泥跳ねて背中とか汚れんの?

467 :774RR :2021/01/08(金) 16:24:49.67 ID:llw4yrH70.net
雨の日は乗らないし、水たまりは避けるし避けようがない時は徐行するので散ること
ないですね。
天候不順でどうしてもバイク乗るときは別のバイクに乗るからそうしてるけど、GSX
1台だけならフェンダーレスにはしないわ。

468 :774RR :2021/01/08(金) 16:27:32.78 ID:786orphBd.net
なるほど、やっぱそれくらい気い使ってるのね

469 :774RR :2021/01/08(金) 16:51:16.60 ID:llw4yrH70.net
ツーリングにも使うなら、リアスイングアーム後端につけるフェンダーがあって
もいいくらいかもしれませんね。

470 :774RR :2021/01/08(金) 17:10:30.64 ID:786orphBd.net
あー刀に着いてるあれ?

471 :774RR :2021/01/08(金) 19:07:45.54 ID:ic0aVGI/0.net
ダサ

472 :774RR :2021/01/08(金) 20:08:18.54 ID:htxPWEHD0.net
確かにSSでリアフェンダーはカッコよくないかなぁ

473 :774RR :2021/01/08(金) 20:25:53.95 ID:8NGcL1Bba.net
フェンダーレスは見た目全振りだらな
泥も石も跳ねる

474 :774RR :2021/01/08(金) 21:44:10.39 ID:iLFE0Cko0.net
俺は他車の美的なノーマルフェンダーを
中古屋から買って泥除け部のみ追加移植してる。

横から見て後輪まで伸びてれば
大概の泥跳ねはカバー出来る。

475 :774RR :2021/01/08(金) 22:58:45.22 ID:3K1HX5D20.net
アジア用なのか知らんけど、、、
あのでっかい泥除け外して
センター残しの運用であれば、
見た目も泥除け効果も
十分だと思うけどなー。

476 :774RR :2021/01/09(土) 10:50:54.68 ID:5E/EEi5TM.net
スリム化に一票
タダで簡単にできるし
メーカーも絶対それ前提にデザインしてる、きっと

477 :774RR :2021/01/09(土) 12:23:30.83 ID:weeAvdwsa.net
>>476
わざわざフルサイズが欲しくて買ってるだろうにそれやるかね?

478 :774RR :2021/01/09(土) 12:47:00.86 ID:cbCwLCo20.net
R125のセンターアップマフラーってあります?
動画で見かけたんだけど探してもわからない…
無能ですまん

479 :774RR :2021/01/09(土) 13:09:13.08 ID:H0Hhwosg0.net
>>477
スリム化ってフェンダーレスじゃないよ。
幅広部分を外すだけ。何か勘違いしてない?

480 :774RR :2021/01/09(土) 17:25:04.74 ID:gsixzdUxa.net
>>479
いや、フルサイズ欲しがる層って基本的に小排気量でも少しでも迫力を持たせたいって思ってるんじゃないの?

俺はS125が欲しいと思ってるけどやっぱ迫力があるから欲しいと思ってるよ

481 :774RR :2021/01/09(土) 17:31:22.86 ID:lLcZ++g+0.net
俺の周りのジスペケ海苔も小さく見えるからフェンダーレスしたくないって言ってる人多いわ

482 :774RR :2021/01/09(土) 17:42:48.42 ID:auWFaPnZd.net
Rはカウルひっぺがしたらすげぇ細くなるぞw

483 :774RR :2021/01/09(土) 17:56:43.39 ID:H0Hhwosg0.net
>>480
S125でフェンダースリム化すると↓の感じ。
ttps://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/160984141914988089536.jpg
ttps://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/160984143241094474755.jpg
違和感ある?

484 :774RR :2021/01/09(土) 18:01:22.65 ID:CQo8GcOEa.net
違和感はないけどめちゃくちゃ細く見える
見るからに125ってかんじ

485 :774RR :2021/01/09(土) 18:24:28.14 ID:JJ/Agf5w0.net
>>483
その位置のカメラの振動ってどんな感じですか?

486 :774RR :2021/01/09(土) 18:54:52.72 ID:H0Hhwosg0.net
>>485
GSX-125の場合、他に取付けるとすればナンバー部に市販の金具で
取付ける位しか思い付かない。なので、それと大差は無いと思う。
まあ、なんとか実用レベルで事故の記録には支障ない。
ちなみに
フェンダースリム化した方がブレは少ない。

487 :774RR :2021/01/09(土) 19:04:15.63 ID:a9iHEm/qd.net
これ乗ってると後ろからむちゃくちゃピンクのナンバープレート見られてる気がする

488 :774RR :2021/01/09(土) 19:28:59.45 ID:WMxw1lNk0.net
アナルみてーなもんだから

489 :774RR :2021/01/09(土) 19:57:07.94 ID:O9rjSISla.net
>>483
ちゃんと三角マーク付いているのが良い感じ

490 :774RR :2021/01/09(土) 20:25:05.99 ID:SFwmwQiv0.net
車格が正義ならパイルダー・オン!

491 :774RR :2021/01/09(土) 20:30:40.85 ID:Bei7D9Bb0.net
力こそパワー!

492 :774RR :2021/01/09(土) 20:43:25.00 ID:SK07maic0.net
>>483
おーカッコいいね!
ただやっぱリアビューのボリュームは大分落ちるね

自分的にはどちらかといえばそのままがいいかなぁ

493 :774RR :2021/01/10(日) 11:28:36.38 ID:bEdCYqiT0.net
リアフェンダーレスにすると撤去するフレーム分倒し込み軽くなるからなぁ。
何も付けずに走りを楽しむなら有り。
リアキャリアや箱付けてるなら外さなくていいんじゃない?

494 :774RR :2021/01/10(日) 11:32:34.56 ID:ANWQXtKB0.net
フロントフェンダーの白シール剥がすのに往生したは…

495 :774RR :2021/01/10(日) 13:03:39.62 ID:YLcrvK3f0.net
「したは」という言葉遣いは流行っているの?

496 :774RR :2021/01/10(日) 17:23:29.47 ID:5YsI89J/0.net
150のレッドかっけーなぁ
https://i.imgur.com/3gzCuDq.jpg

497 :774RR :2021/01/10(日) 17:35:02.85 ID:n5XoqAbia.net
朝6時半うっすら明るくなってきた頃に
よく乗るんだが気温2℃〜1℃くらいで
暖気1分してから乗ってます。

498 :774RR :2021/01/10(日) 17:35:44.39 ID:6mcSmFlqd.net
つええな

499 :774RR :2021/01/10(日) 17:47:10.05 ID:0QNlQIXe0.net
エンジンの構造に詳しく人教えて。
アクセルを開けないとエンジンにオイルが
回らず大袈裟に言うとカムの焼き付きを促進する
エンジン構造となっているモノもあるけど
GSXってどうなんだろうか。

前出に適応するなら
大切にする為の1分の暖気が仇となり得るかと。

500 :774R :2021/01/10(日) 18:29:32.06 ID:zEMyXG3M0.net
2stじゃあるまいし、水冷4stでカムが焼き付く?無いな。
空冷エンジンなら、夏場でアイドル30分とかなら、有り得ない事もない。油温が120度以上になって、オイルの油膜が切れる場合は危ない。
冬場は、暖気無しでイキナリ全開の方がエンジンには悪い。

501 :774RR :2021/01/10(日) 19:16:14.67 ID:S8uasVrc0.net
無い に一票。よほど昔のエンジンとか オイル管理悪いとかなら解らんが
あとは 長きかん掛けて無かった場合には 掛ける前にオイル回してやる必要が有った気がす

502 :774RR :2021/01/10(日) 19:45:30.08 ID:BCddcJNTa.net
エンジン掛かってればオイルポンプが勝手に潤滑してくでしょ
よほど高回転まで回したりしなければ油膜切れるなんて無いと思うけど

503 :498 :2021/01/10(日) 20:13:02.86 ID:0QNlQIXe0.net
>>500-502

レスありがとう。
往年のスズキ油冷はカム齧りが持病だったから
気にしてた。

俺は暖気と言ってもエンジン掛けて
その後直ぐに走り出すけど低回転でゆっくり走り出し
サスとかタイヤを温めて徐々に回転上げて行ってる。

504 :498 :2021/01/10(日) 20:14:15.34 ID:0QNlQIXe0.net
>>500
サーセン
2st カム ナイ
サーセン

505 :774RR :2021/01/11(月) 05:51:12.96 ID:nvSjrIX50.net
バイクから降りてヘルメットを
外したらちょいちょいマスクをするの
忘れる自分がいます。

506 :774RR :2021/01/11(月) 06:39:48.64 ID:m02wP0uba.net
>>497
FIなのに暖気って意味あるんか?

507 :774RR :2021/01/11(月) 07:45:58.12 ID:/YIC42Zdd.net
1分じゃ暖気のうちには入らないだろ
エンジンかけて
整備点検してる最中に1分経つな

508 :774RR :2021/01/11(月) 08:13:15.42 ID:nWFKU+f30.net
>>505
わかる

>>507
マジか

509 :774RR :2021/01/11(月) 08:23:00.03 ID:83QGQU8mF.net
https://i.imgur.com/awjdp7S.jpg
補助灯をつけてみたよ

510 :774RR :2021/01/11(月) 10:19:53.76 ID:pOdp/Nifr.net
グリップヒーター付けたいんだけど、このバイクの発電量分かる人いますか?サービスマニュアルなら載ってるのかな?

511 :774RR :2021/01/11(月) 10:58:25.90 ID:EGbx69OO0.net
>>510
サービスマニュアルに最大発電量:100Wとある。
ライト、ウインカー、ブレーキランプ、FI 等の消費電力を考えると。
電熱系は無理だと思う。

スマホの充電程度にしておかないと、一度の走行距離が少ない人は
セルモーターの始動分を充電出来ない。

512 :774RR :2021/01/11(月) 10:59:35.37 ID:OgDebPSPa.net
12vやったと思うぞ

513 :774RR :2021/01/11(月) 11:00:17.50 ID:OgDebPSPa.net
これはバッテリーだったか

514 :774RR :2021/01/11(月) 11:08:50.65 ID:EGbx69OO0.net
ちなみに、アドレスV100(20年前の2stスクーター)
後期型の発電量とほぼ同じ。
アドレスV100はアイドリングで35Wのライトがちらつくレベル。

515 :774RR :2021/01/11(月) 11:13:49.84 ID:amqirm0J0.net
少なくとも自分はグリップヒーターを使っていてバッテリーが上がった事はないな。
まぁエンデュランスの電圧降下対策機能付きのを使っているからかもしれないけど。
ちなみに2000回転も回せば12ボルト以上は出る。

走行中の使用であれば100ワットもあれば充分な気がする。
ライトはLEDだから20ワットも使わないだろうし、ウィンカーとかは常時点灯しているわけでもないから平均使用率は低いだろうし。
点火系で平均何ワット位使う?

516 :774RR :2021/01/11(月) 11:13:59.87 ID:/YIC42Zdd.net
>>509
おお、おいくら?

517 :774RR :2021/01/11(月) 11:16:55.17 ID:pOdp/Nifr.net
>>511  とても詳しく教えて下さりありがとうございます。やっぱり諦めてオーバーグローブにカイロでしのぎます。
Rにハンカバは嫌なので

518 :774RR :2021/01/11(月) 11:42:51.87 ID:EGbx69OO0.net
>>515
正常なバッテリーの開放電圧は12.7〜12.8V
充電に必要な電圧は13.5V以上。

ブレーキ:21W、テール:5W、ウインカー:20W
ライト:10.5W、ポジション:3.5W、ABS:不明、番号灯:1W
液晶:不明、各種センサー類:不明、クーリングファン:不明
FI 等点火系:不明(電圧計では0.3V降下するので20W以上)

ちなみに、5000rpm時の標準充電電圧:13.8〜15.5Vで100W出力
信号待ち時は発電量=消費電力 程度

519 :774RR :2021/01/11(月) 12:57:48.17 ID:hrIAccl+d.net
>>516
ライト:4400(2個セット)
ステー:750*2
リレーハーネス:1700
ネジ:200

プラスアルファでデイトナDユニットが2500
全部尼価格

520 :774RR :2021/01/11(月) 13:22:29.57 ID:amqirm0J0.net
>>518
それっぽっちしか消費しないのなら、最大出力でも40〜50ワット位しか消費しないグリップヒーターなんか楽勝っぽいな。

521 :774RR :2021/01/11(月) 13:32:51.12 ID:hz6jfB6G0.net
信号待ち時にバッテリー負担になるから楽勝じゃないだろ

522 :774RR :2021/01/11(月) 15:04:19.86 ID:/YIC42Zdd.net
>>519
DIYだから工賃プライスレスだよね?
俺も着けたいんだけどDIYできんしなぁ

ありがとう

523 :774RR :2021/01/11(月) 15:33:07.96 ID:hrIAccl+d.net
>>522
初バイクだけど難しかったのはカウル剥がすくらいだったよ車はちょこちょこやってたけど
まあ工具とかギボシとか要るからお店に頼むのが間違いないよね

524 :774RR :2021/01/11(月) 15:39:15.32 ID:GfyIwoDg0.net
お手軽に行くなら電池式の懐中電灯付けるのもいいかも
長時間走らないなら問題ないだろ

525 :774RR :2021/01/11(月) 15:52:22.65 ID:FLW9Z54B0.net
>>522
DIY出来ないてなんや???
やった事なしか?

526 :774RR :2021/01/11(月) 16:02:49.65 ID:/YIC42Zdd.net
>>525
自分でETC取り付けたり
USB電源取ってたりしてましまね 過去のバイクは
だがジスペケ125は全部バイク屋任せです

理由 もうめんどくさいから

527 :774RR :2021/01/11(月) 17:19:41.54 ID:8111cfMN0.net
>>526
一周回った人のセリフやな

528 :774RR :2021/01/11(月) 17:33:39.58 ID:mR/Q7fsT0.net
今は寒いからDIY辛いよね
チェーン注油とオイル交換の時間でお腹いっぱい

529 :774RR :2021/01/11(月) 18:03:59.43 ID:FLW9Z54B0.net
うちは、屋根付きガレージでヌクヌクやな

530 :774RR :2021/01/11(月) 18:22:24.92 ID:amqirm0J0.net
>>521
上にも書いたけど、俺のはエンデュランスの電圧降下対策付きのやつだから走行時の供給電力に不足がないのなら問題なし。

531 :774RR :2021/01/11(月) 19:31:01.86 ID:8111cfMN0.net
そういや明日2021モデル発表あるんだっけ?そんなこと上で書かれてたよね

532 :774RR :2021/01/11(月) 20:50:46.95 ID:NWptmEtw0.net
とりあえずテールランプをLEDにするだけでもかなり節電になるんじゃね?

533 :774RR :2021/01/12(火) 00:07:13.17 ID:hk7McewM0.net
暖気はしろよ
これに限った話じゃなく内燃機関すべて。
なぜかは構造知ってりゃわかる

534 :774RR :2021/01/12(火) 02:09:17.45 ID:raEaLFr7a.net
今のエンジンはアイドル暖気はいらないぜ、今の加工精度ならアイドル暖機して無駄に磨耗させるくらいならすぐ走り出して走行中に暖機する方が寿命が延びるから。日本車は古い迷信みたいなもので暖機しましょうって説明書きになってるけど外車はもう走行暖機するようにって変わってる

535 :774RR :2021/01/12(火) 05:34:40.20 ID:nzQFUqO30.net
つまり外車はそういう風に作られてるって事ってだけなんじゃないの?
俺はメーカーが暖気をしろと指定しているのならば暖気するなぁ。

オイルが冷たいうちは硬くて潤滑性が低く、機械部にストレスを与えるわけだし。

536 :774RR :2021/01/12(火) 06:35:10.01 ID:dIOVQkrR0.net
何を信じるかは自由だが
事実としては
物質は熱を加えると膨張する
オイルが真価を発揮する温度は決まってる
のは 科学的に間違いない。
つまり 精度 は弱く 潤滑その他も怪しい。
それ込みで設計されとる可能性も有るし
やっぱり結論は 自己責任でご自由に。

537 :774RR :2021/01/12(火) 08:12:15.72 ID:amYfnXxb0.net
木金土と3日間は暖かい様やから、走り頃やな

538 :774RR :2021/01/12(火) 08:16:57.17 ID:CJD6miFOd.net
金は曇りで最高記憶8℃の予報だぞ
土曜は16℃
走るなら土曜か

539 :774RR :2021/01/12(火) 08:41:52.72 ID:q9c/AGfZ0.net
アイドル暖気だと油温がなかなか上がらないからストレスがかかる時間が増える。それならとっとと走り出して走行中に暖機する方が寿命伸びるってのが今の常識だぜ、アイドル暖気って1〜2分じゃ油温なんてあがらないからな
あくまでアイドル暖気しないだけで走行暖気はするからな

540 :774RR :2021/01/12(火) 08:46:46.90 ID:cIOlQeFta.net
だれもパーツ各部の熱膨張について触れてなくてワロタ

541 :774RR :2021/01/12(火) 08:48:32.89 ID:+iim1lAKa.net
>>535
今は国内メーカーもFI車は暖機運転不要って言ってるよ
理由は適温にならないと触媒が劣化する、燃費悪化、温度関係なく必要なぶん混合気が出るFIだから
ってことらしい
触媒劣化が一番の理由だと思うけどな、あれ高価なレアメタル使ってるし

542 :774RR :2021/01/12(火) 08:55:35.18 ID:QFVK1Sv5M.net
https://bike-news.jp/post/189734

一分位暖気すればいいんじゃね

543 :774RR :2021/01/12(火) 08:56:03.78 ID:q9c/AGfZ0.net
>>540
金属の熱膨張と材質の膨張差も計算されて作られてるし、いきなりカチ回す訳じゃなければ走ってる間に徐々に適正になるからな
というかそこまで暖まるまでアイドル暖機すると30分とか必要だぜ?普通に30分アイドル暖機する方がエンジンに悪い

544 :774RR :2021/01/12(火) 08:58:32.83 ID:q9c/AGfZ0.net
>>542
いやその記事走行暖機でいいって書いてるやん

545 :774RR :2021/01/12(火) 09:02:05.94 ID:dIOVQkrR0.net
てか コールド時アイドル不安定&低速スカスカにならん?
え? て感じで回転上がらない時有るわ。
すぐに改善するけど。

546 :774RR :2021/01/12(火) 09:18:11.22 ID:Agb3BLqHM.net
田舎は暖気とかできていいね
都心部は近所迷惑で無理だわ

547 :774RR :2021/01/12(火) 09:20:43.71 ID:amYfnXxb0.net
お前が勝手に爆音マフラーに替えるからや!

548 :774RR :2021/01/12(火) 09:29:43.70 ID:x9IsaNOJ0.net
最近のFI車は極端な暖気は必要ないぞ
車と同じだよ
走り初めだけおとなしく走るだけで十分
ただ車種によっては最初だけアイドリング回転数が一定時間強制的に高く設定されてる場合があるから(車もそうだよね)その時は少し走り方に気を付ければ良いだけ(エンブレが効きにくい等)
このバイクはアイドリングもそんなに上がらないからその点も問題ない

後、住宅街に住んでる方なら騒音問題もあるのであまり暖気にこだわるとご近所とうまく行かない可能性もあるからおきをつけて

549 :774RR :2021/01/12(火) 10:11:44.46 ID:cIOlQeFta.net
>>543
なんもわかってなくて草

550 :774RR :2021/01/12(火) 10:32:49.92 ID:fDeLyqxN0.net
>>542が紹介してくれた記事通り、ヘルメットとグローブを装着する前にエンジンかける感じでいいんじゃないかね

551 :774RR :2021/01/12(火) 11:13:53.55 ID:QI88WuHYH.net
公式、発表きたね

552 :774RR :2021/01/12(火) 11:17:16.76 ID:QI88WuHYH.net
カラーチェンジと値上げのみ、かな?

553 :774RR :2021/01/12(火) 11:20:03.50 ID:TkzQ7Alor.net
値段上がってるね
カラーも黒が地味になってて現行の方が好みだわ

554 :774RR :2021/01/12(火) 11:23:40.74 ID:QI88WuHYH.net
青なんてなにも変わってなくて値上げだけ??

555 :774RR :2021/01/12(火) 11:30:39.40 ID:oKFf7tNFM.net
青銀は無しかよ
本国の色そのままでいいのに

556 :774RR :2021/01/12(火) 11:33:30.44 ID:CJD6miFOd.net
2020モデルのSのタイタンブラック買って正解じゃん
青より赤いホイールの方が好きだし

557 :774RR :2021/01/12(火) 11:51:19.84 ID:QFVK1Sv5M.net
>>544

抜粋しておきます
あんまりしなくてもいいみたいだよね


一般的なインジェクション方式のバイクの暖機運転は、30秒〜1分程度で完了すると言われており、エンジンを始動してからヘルメットやグローブの装着など、バイクに乗る準備時間があれば十分とされています。

558 :774RR :2021/01/12(火) 11:58:26.05 ID:QFVK1Sv5M.net
2021年モデル
カラーチェンジで値上げみたいやね

色は大分変わったけどエグいね

まあ、もう所有してるんで実害はないけど残念!

559 :774RR :2021/01/12(火) 11:59:12.56 ID:WFgROcNhM.net
ホワイトが無くなっただと…。
春ぐらいに買おうと思ってたのに。

560 :774RR :2021/01/12(火) 12:08:57.95 ID:gr+r5qa70.net
赤かっこええな

561 :774RR :2021/01/12(火) 12:11:20.01 ID:gr+r5qa70.net
>>559
2020モデルまだあるんじゃね?

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200