2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18

1 :774RR :2020/12/22(火) 22:24:00.13 ID:52RhLyXa0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593257409/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600954213/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

512 :774RR :2021/01/11(月) 10:59:35.37 ID:OgDebPSPa.net
12vやったと思うぞ

513 :774RR :2021/01/11(月) 11:00:17.50 ID:OgDebPSPa.net
これはバッテリーだったか

514 :774RR :2021/01/11(月) 11:08:50.65 ID:EGbx69OO0.net
ちなみに、アドレスV100(20年前の2stスクーター)
後期型の発電量とほぼ同じ。
アドレスV100はアイドリングで35Wのライトがちらつくレベル。

515 :774RR :2021/01/11(月) 11:13:49.84 ID:amqirm0J0.net
少なくとも自分はグリップヒーターを使っていてバッテリーが上がった事はないな。
まぁエンデュランスの電圧降下対策機能付きのを使っているからかもしれないけど。
ちなみに2000回転も回せば12ボルト以上は出る。

走行中の使用であれば100ワットもあれば充分な気がする。
ライトはLEDだから20ワットも使わないだろうし、ウィンカーとかは常時点灯しているわけでもないから平均使用率は低いだろうし。
点火系で平均何ワット位使う?

516 :774RR :2021/01/11(月) 11:13:59.87 ID:/YIC42Zdd.net
>>509
おお、おいくら?

517 :774RR :2021/01/11(月) 11:16:55.17 ID:pOdp/Nifr.net
>>511  とても詳しく教えて下さりありがとうございます。やっぱり諦めてオーバーグローブにカイロでしのぎます。
Rにハンカバは嫌なので

518 :774RR :2021/01/11(月) 11:42:51.87 ID:EGbx69OO0.net
>>515
正常なバッテリーの開放電圧は12.7〜12.8V
充電に必要な電圧は13.5V以上。

ブレーキ:21W、テール:5W、ウインカー:20W
ライト:10.5W、ポジション:3.5W、ABS:不明、番号灯:1W
液晶:不明、各種センサー類:不明、クーリングファン:不明
FI 等点火系:不明(電圧計では0.3V降下するので20W以上)

ちなみに、5000rpm時の標準充電電圧:13.8〜15.5Vで100W出力
信号待ち時は発電量=消費電力 程度

519 :774RR :2021/01/11(月) 12:57:48.17 ID:hrIAccl+d.net
>>516
ライト:4400(2個セット)
ステー:750*2
リレーハーネス:1700
ネジ:200

プラスアルファでデイトナDユニットが2500
全部尼価格

520 :774RR :2021/01/11(月) 13:22:29.57 ID:amqirm0J0.net
>>518
それっぽっちしか消費しないのなら、最大出力でも40〜50ワット位しか消費しないグリップヒーターなんか楽勝っぽいな。

521 :774RR :2021/01/11(月) 13:32:51.12 ID:hz6jfB6G0.net
信号待ち時にバッテリー負担になるから楽勝じゃないだろ

522 :774RR :2021/01/11(月) 15:04:19.86 ID:/YIC42Zdd.net
>>519
DIYだから工賃プライスレスだよね?
俺も着けたいんだけどDIYできんしなぁ

ありがとう

523 :774RR :2021/01/11(月) 15:33:07.96 ID:hrIAccl+d.net
>>522
初バイクだけど難しかったのはカウル剥がすくらいだったよ車はちょこちょこやってたけど
まあ工具とかギボシとか要るからお店に頼むのが間違いないよね

524 :774RR :2021/01/11(月) 15:39:15.32 ID:GfyIwoDg0.net
お手軽に行くなら電池式の懐中電灯付けるのもいいかも
長時間走らないなら問題ないだろ

525 :774RR :2021/01/11(月) 15:52:22.65 ID:FLW9Z54B0.net
>>522
DIY出来ないてなんや???
やった事なしか?

526 :774RR :2021/01/11(月) 16:02:49.65 ID:/YIC42Zdd.net
>>525
自分でETC取り付けたり
USB電源取ってたりしてましまね 過去のバイクは
だがジスペケ125は全部バイク屋任せです

理由 もうめんどくさいから

527 :774RR :2021/01/11(月) 17:19:41.54 ID:8111cfMN0.net
>>526
一周回った人のセリフやな

528 :774RR :2021/01/11(月) 17:33:39.58 ID:mR/Q7fsT0.net
今は寒いからDIY辛いよね
チェーン注油とオイル交換の時間でお腹いっぱい

529 :774RR :2021/01/11(月) 18:03:59.43 ID:FLW9Z54B0.net
うちは、屋根付きガレージでヌクヌクやな

530 :774RR :2021/01/11(月) 18:22:24.92 ID:amqirm0J0.net
>>521
上にも書いたけど、俺のはエンデュランスの電圧降下対策付きのやつだから走行時の供給電力に不足がないのなら問題なし。

531 :774RR :2021/01/11(月) 19:31:01.86 ID:8111cfMN0.net
そういや明日2021モデル発表あるんだっけ?そんなこと上で書かれてたよね

532 :774RR :2021/01/11(月) 20:50:46.95 ID:NWptmEtw0.net
とりあえずテールランプをLEDにするだけでもかなり節電になるんじゃね?

533 :774RR :2021/01/12(火) 00:07:13.17 ID:hk7McewM0.net
暖気はしろよ
これに限った話じゃなく内燃機関すべて。
なぜかは構造知ってりゃわかる

534 :774RR :2021/01/12(火) 02:09:17.45 ID:raEaLFr7a.net
今のエンジンはアイドル暖気はいらないぜ、今の加工精度ならアイドル暖機して無駄に磨耗させるくらいならすぐ走り出して走行中に暖機する方が寿命が延びるから。日本車は古い迷信みたいなもので暖機しましょうって説明書きになってるけど外車はもう走行暖機するようにって変わってる

535 :774RR :2021/01/12(火) 05:34:40.20 ID:nzQFUqO30.net
つまり外車はそういう風に作られてるって事ってだけなんじゃないの?
俺はメーカーが暖気をしろと指定しているのならば暖気するなぁ。

オイルが冷たいうちは硬くて潤滑性が低く、機械部にストレスを与えるわけだし。

536 :774RR :2021/01/12(火) 06:35:10.01 ID:dIOVQkrR0.net
何を信じるかは自由だが
事実としては
物質は熱を加えると膨張する
オイルが真価を発揮する温度は決まってる
のは 科学的に間違いない。
つまり 精度 は弱く 潤滑その他も怪しい。
それ込みで設計されとる可能性も有るし
やっぱり結論は 自己責任でご自由に。

537 :774RR :2021/01/12(火) 08:12:15.72 ID:amYfnXxb0.net
木金土と3日間は暖かい様やから、走り頃やな

538 :774RR :2021/01/12(火) 08:16:57.17 ID:CJD6miFOd.net
金は曇りで最高記憶8℃の予報だぞ
土曜は16℃
走るなら土曜か

539 :774RR :2021/01/12(火) 08:41:52.72 ID:q9c/AGfZ0.net
アイドル暖気だと油温がなかなか上がらないからストレスがかかる時間が増える。それならとっとと走り出して走行中に暖機する方が寿命伸びるってのが今の常識だぜ、アイドル暖気って1〜2分じゃ油温なんてあがらないからな
あくまでアイドル暖気しないだけで走行暖気はするからな

540 :774RR :2021/01/12(火) 08:46:46.90 ID:cIOlQeFta.net
だれもパーツ各部の熱膨張について触れてなくてワロタ

541 :774RR :2021/01/12(火) 08:48:32.89 ID:+iim1lAKa.net
>>535
今は国内メーカーもFI車は暖機運転不要って言ってるよ
理由は適温にならないと触媒が劣化する、燃費悪化、温度関係なく必要なぶん混合気が出るFIだから
ってことらしい
触媒劣化が一番の理由だと思うけどな、あれ高価なレアメタル使ってるし

542 :774RR :2021/01/12(火) 08:55:35.18 ID:QFVK1Sv5M.net
https://bike-news.jp/post/189734

一分位暖気すればいいんじゃね

543 :774RR :2021/01/12(火) 08:56:03.78 ID:q9c/AGfZ0.net
>>540
金属の熱膨張と材質の膨張差も計算されて作られてるし、いきなりカチ回す訳じゃなければ走ってる間に徐々に適正になるからな
というかそこまで暖まるまでアイドル暖機すると30分とか必要だぜ?普通に30分アイドル暖機する方がエンジンに悪い

544 :774RR :2021/01/12(火) 08:58:32.83 ID:q9c/AGfZ0.net
>>542
いやその記事走行暖機でいいって書いてるやん

545 :774RR :2021/01/12(火) 09:02:05.94 ID:dIOVQkrR0.net
てか コールド時アイドル不安定&低速スカスカにならん?
え? て感じで回転上がらない時有るわ。
すぐに改善するけど。

546 :774RR :2021/01/12(火) 09:18:11.22 ID:Agb3BLqHM.net
田舎は暖気とかできていいね
都心部は近所迷惑で無理だわ

547 :774RR :2021/01/12(火) 09:20:43.71 ID:amYfnXxb0.net
お前が勝手に爆音マフラーに替えるからや!

548 :774RR :2021/01/12(火) 09:29:43.70 ID:x9IsaNOJ0.net
最近のFI車は極端な暖気は必要ないぞ
車と同じだよ
走り初めだけおとなしく走るだけで十分
ただ車種によっては最初だけアイドリング回転数が一定時間強制的に高く設定されてる場合があるから(車もそうだよね)その時は少し走り方に気を付ければ良いだけ(エンブレが効きにくい等)
このバイクはアイドリングもそんなに上がらないからその点も問題ない

後、住宅街に住んでる方なら騒音問題もあるのであまり暖気にこだわるとご近所とうまく行かない可能性もあるからおきをつけて

549 :774RR :2021/01/12(火) 10:11:44.46 ID:cIOlQeFta.net
>>543
なんもわかってなくて草

550 :774RR :2021/01/12(火) 10:32:49.92 ID:fDeLyqxN0.net
>>542が紹介してくれた記事通り、ヘルメットとグローブを装着する前にエンジンかける感じでいいんじゃないかね

551 :774RR :2021/01/12(火) 11:13:53.55 ID:QI88WuHYH.net
公式、発表きたね

552 :774RR :2021/01/12(火) 11:17:16.76 ID:QI88WuHYH.net
カラーチェンジと値上げのみ、かな?

553 :774RR :2021/01/12(火) 11:20:03.50 ID:TkzQ7Alor.net
値段上がってるね
カラーも黒が地味になってて現行の方が好みだわ

554 :774RR :2021/01/12(火) 11:23:40.74 ID:QI88WuHYH.net
青なんてなにも変わってなくて値上げだけ??

555 :774RR :2021/01/12(火) 11:30:39.40 ID:oKFf7tNFM.net
青銀は無しかよ
本国の色そのままでいいのに

556 :774RR :2021/01/12(火) 11:33:30.44 ID:CJD6miFOd.net
2020モデルのSのタイタンブラック買って正解じゃん
青より赤いホイールの方が好きだし

557 :774RR :2021/01/12(火) 11:51:19.84 ID:QFVK1Sv5M.net
>>544

抜粋しておきます
あんまりしなくてもいいみたいだよね


一般的なインジェクション方式のバイクの暖機運転は、30秒〜1分程度で完了すると言われており、エンジンを始動してからヘルメットやグローブの装着など、バイクに乗る準備時間があれば十分とされています。

558 :774RR :2021/01/12(火) 11:58:26.05 ID:QFVK1Sv5M.net
2021年モデル
カラーチェンジで値上げみたいやね

色は大分変わったけどエグいね

まあ、もう所有してるんで実害はないけど残念!

559 :774RR :2021/01/12(火) 11:59:12.56 ID:WFgROcNhM.net
ホワイトが無くなっただと…。
春ぐらいに買おうと思ってたのに。

560 :774RR :2021/01/12(火) 12:08:57.95 ID:gr+r5qa70.net
赤かっこええな

561 :774RR :2021/01/12(火) 12:11:20.01 ID:gr+r5qa70.net
>>559
2020モデルまだあるんじゃね?

562 :774RR :2021/01/12(火) 12:17:49.29 ID:UTEE1VPb0.net
ただの値上げ・・・ひど

563 :774RR :2021/01/12(火) 12:23:38.82 ID:CJD6miFOd.net
2020モデルが一気に売れる

564 :774RR :2021/01/12(火) 12:27:34.94 ID:gr+r5qa70.net
なんか変更点無いの?カラー以外で

565 :774RR :2021/01/12(火) 12:33:32.95 ID:amYfnXxb0.net
SUKIやSUZUのロゴがなくなったんか

566 :774RR :2021/01/12(火) 12:35:56.13 ID:SmCu4qhNr.net
赤黒格好ええやん

567 :774RR :2021/01/12(火) 12:43:19.28 ID:wKSyIxo10.net
青はアンダーも黒から青になったんだ
黒の方が好みだったから後悔無くて良かった
キーレスもなかったのは待ってた人にとって残念だったね…

568 :774RR :2021/01/12(火) 12:49:15.50 ID:QFVK1Sv5M.net
ネットニュース2021年モデルの説明どーすんだろうね
色が変わっただけだけど値上げです
って書くのかな
スズキに怒られるから書かないかな?

569 :774RR :2021/01/12(火) 13:01:26.60 ID:9wclrJtv0.net
s赤黒買っといて良かったー

570 :774RR :2021/01/12(火) 13:05:27.98 ID:xGnw3Q6Y0.net
>>568
カラーチェンジして新発売。価格はxx円(税込)
って淡々と書くだけじゃねえの

571 :774RR :2021/01/12(火) 13:06:38.40 ID:amYfnXxb0.net
>>562
ただの値上げだと、3年も据え置きやったんやぞ

572 :774RR :2021/01/12(火) 13:07:40.78 ID:UD/i7QUEM.net
スズキ売り上げ良くなかったのかな?結構インドでは良かったイメージだがそんなハザード高いんか?

573 :774RR :2021/01/12(火) 13:46:44.33 ID:EtYU0PR/p.net
Fiもあくまでも一般車両が普通に走る分には暖気しなくても大丈夫って話だよね

574 :774RR :2021/01/12(火) 13:49:24.66 ID:CJD6miFOd.net
2020黒赤買ったし
あとバイクはレブル1100を買えば
とりあえずバイク購入は落ち着く

575 :774RR :2021/01/12(火) 13:56:55.23 ID:TKG+D6Dha.net
スマートキーじゃないのか
じゃ買わない

576 :774RR :2021/01/12(火) 14:30:12.01 ID:oNRqM32K0.net
発表Sだけかい
しかしこのタイミングで値上げするとは
20年モデルの時にやっておけば納得する人も多かったろうに

577 :774RR :2021/01/12(火) 14:32:10.34 ID:oNRqM32K0.net
Rもあったわ

578 :774RR :2021/01/12(火) 15:47:27.02 ID:G5GFbFAz0.net
去年のモデルも金がかかる内容じゃないのに今回値上げとかスズキなめてる

579 :774RR :2021/01/12(火) 16:12:20.92 ID:NaFaF8Lb0.net
MotoGPお布施やな。知らんけど

580 :774RR :2021/01/12(火) 16:28:50.07 ID:QFVK1Sv5M.net
競合他社がみんな軒並み高いので
これくらい値上げされても代替え先が無いので買うしかない
辛いところやね

581 :774RR :2021/01/12(火) 16:30:17.59 ID:CJD6miFOd.net
値上げしてもまだ安いだろ

582 :774RR :2021/01/12(火) 16:33:18.02 ID:QFVK1Sv5M.net
>>570
正解です!

https://suzukibike.jp/NEWS/17424029
https://suzukibike.jp/NEWS/17424015

583 :774RR :2021/01/12(火) 16:34:13.50 ID:gr+r5qa70.net
>>581
それな
そしてsのライバルはcbだとしてもrはライバル不在

584 :774RR :2021/01/12(火) 16:45:34.55 ID:NaFaF8Lb0.net
2万円で盗難保険に入ったと思え!

こうですね。

585 :774RR :2021/01/12(火) 16:54:03.18 ID:wKSyIxo10.net
>>584
天才現る
確かにその通りだわ
直近で盗難被害増えてたのかもね

586 :774RR :2021/01/12(火) 16:54:57.23 ID:amYfnXxb0.net
>>578
3年も据え置き価格のを買わないバカ、メーカーを舐め過ぎ

587 :774RR :2021/01/12(火) 16:55:05.14 ID:jKLa6Pge0.net
去年モデル買うわ

588 :774RR :2021/01/12(火) 16:59:33.76 ID:r4TrTrEK0.net
ちょw
Sめっちゃ良くなってるやんww
値上がりは2万ほど?まぁこのカラー乗れるならええわ

589 :774RR :2021/01/12(火) 17:09:14.15 ID:r4TrTrEK0.net
まぁ欲を言えば白が欲しかったな
https://www.suzukimotor.com.tw/Uploads/202007/5f17cb2f37a14.jpg
でもクソダサカラーやめてこっちのカラーにしてくれて良かった

590 :774RR :2021/01/12(火) 17:18:51.44 ID:CJD6miFOd.net
ジクサー250か

591 :774RR :2021/01/12(火) 17:45:13.21 ID:HdHNoUJna.net
なぜグローバルのメインビジュアルなこっち持ってこない
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s125/images/gsx-s125am0_bw4_action04.jpg
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s125/images/gsx-s125am0_bw4_r.jpg

592 :774RR :2021/01/12(火) 17:52:00.97 ID:QFVK1Sv5M.net
>>591
2020年モデルの黒はUKで売ってる
このグレーが来ると思ったんだけど結局来なかった
ヤマハの電人ザボーガー(MTー125)のイメージカラー丸パクリだったが
いい色だったんで欲しかったんだが

結局黒赤買ったけどね

593 :774RR :2021/01/12(火) 18:25:50.22 ID:P9rvyh1R0.net
カラー変更だけ?
マジで何にも変更ナシなのか。

594 :774RR :2021/01/12(火) 18:40:45.83 ID:9wclrJtv0.net
ガッカリしてる人はこれから買おうとしてる人?

595 :774RR :2021/01/12(火) 18:45:57.46 ID:WjHNPijA0.net
>>593
1年間の盗難保険が付いた。だけ
盗難が多いのかな?

596 :774RR :2021/01/12(火) 18:49:55.20 ID:8wmVGx6n0.net
2020の黒赤
めっちゃかっこいいんだけど
黒い部分のホコリが目立つ目立つ
定期的に洗車も出来ない環境だし
フラワーで除去してるが
もっといい方法ないかな

597 :774RR :2021/01/12(火) 19:32:59.12 ID:A9BcQAFMM.net
アンダーカウルのSUZUKIなくなったんだな

598 :774RR :2021/01/12(火) 19:40:35.97 ID:nzQFUqO30.net
>>596
俺はガーデンブロアで吹いてる。
手間いらずで1分で終わる。

599 :774RR :2021/01/12(火) 21:13:34.06 ID:Bo3yCp3r0.net
白カラーのバイクって人気ないんかな?
Rに黒系2つもいらないよ

600 :774RR :2021/01/12(火) 22:27:44.57 ID:iAJzB0DI0.net
エクスター>白>黒の順で好きだけどなあ

601 :774RR :2021/01/12(火) 22:32:00.33 ID:iAJzB0DI0.net
ええええええ知らんかったけど100周年カラーなんて出てたんだ!!
やすいし買おうかな・・・・

602 :774RR :2021/01/12(火) 22:42:38.51 ID:gfBKn+p2d.net
まだ在庫あるんか?あれ

603 :774RR :2021/01/12(火) 22:57:13.22 ID:td7DQmuV0.net
高くなったなぁ

604 :774RR :2021/01/13(水) 01:08:16.56 ID:WPko4LC90.net
100周年カラーは在庫持ってる店かなり減ってるね

605 :774RR :2021/01/13(水) 08:22:46.03 ID:chagZDARd.net
限定色だとリセールバリューがなあ

606 :774RR :2021/01/13(水) 08:52:59.50 ID:N6PYTITR0.net
限定色って生産台数自体少ないのかな?
同じ値段だけどプレミア感あるね
定番カラーもカッコイイけどね

607 :774RR :2021/01/13(水) 08:58:13.30 ID:bnyT1wmIa.net
装備同じだしトリトンブルーの真ん中シルバーにしてるだけだからなあ
あとステッカーか

608 :774RR :2021/01/13(水) 09:00:47.57 ID:Fw8Z6Cyw0.net
100th anniversary
くらいは書いてて欲しかった

609 :774RR :2021/01/13(水) 09:20:40.35 ID:/2QRHTmIa.net
後々人気になればリセールは多少高くなるだろうね

610 :774RR :2021/01/13(水) 09:32:58.54 ID:lw1ygBxyd.net
スズキのバイクは2度輝くという
1度目は発売直後
2度目は終売後

611 :774RR :2021/01/13(水) 09:51:10.22 ID:N6PYTITR0.net
限定故にパッと見で年式がわかるのがなぁ
そんなの気にするのは少数派かな?

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200