2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18

1 :774RR :2020/12/22(火) 22:24:00.13 ID:52RhLyXa0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593257409/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600954213/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

614 :774RR :2021/01/13(水) 10:19:06.40 ID:foU/pRC5M.net
今のスズキにそんな体力はない
後数年はカラーリング変更でお茶を濁すと見た

615 :774RR :2021/01/13(水) 10:56:46.96 ID:7H/oL1CwM.net
ホンダがCBR125R出したら終わりだろこりゃ  

42万なのに正立フォークだし

616 :774RR :2021/01/13(水) 11:05:24.00 ID:NE5LOQCYd.net
本気?
スマートキーでシート高800mmで
値段50万とかか?

617 :774RR :2021/01/13(水) 11:31:07.84 ID:H7oEWH2c0.net
CBRが日本で出るなら50万なんか余裕でオーバーでしょ

618 :774RR :2021/01/13(水) 11:49:28.46 ID:1AXjtItc0.net
>>617
CB125Rのことじゃね
あれは次のモデルチェンジでDOHC化して15馬力、フォークもSFFBPにグレードアップだから同じ価格帯になると流れそう

619 :774RR :2021/01/13(水) 11:53:37.18 ID:Bh85CA9E0.net
>>617
CBは>>123 の人情報では47万3000円だそうですよ
前が45万6500円でしたので値上げは1万6500円でより性能アップ且つすごく豪華に

GSXsは
36万800円が
38万2800円になるので
2万2000円アップで仕様変更なし


CBとの価格差9万円もまだあるんで
まだ充分売れると思ったんでしょうね

今から買う人は気の毒だね

620 :774RR :2021/01/13(水) 12:01:36.87 ID:1AXjtItc0.net
まぁ元々CBのほうはABSとかもIMU付のコーナリングABSだしタイヤも標準でラジアルだったりだからなぁ

621 :774RR :2021/01/13(水) 12:59:33.28 ID:YmRWriCO0.net
タイタンブラックのホイールが赤じゃ無くて他のカラーと同じく黒だったら最高なのに…。
ホイールを黒にしてくれって出来るかな。

622 :774RR :2021/01/13(水) 13:10:30.49 ID:Bh85CA9E0.net
>>621

これでいいの?
中古が答え


https://i.imgur.com/rYrBoUs.jpg

623 :774RR :2021/01/13(水) 14:13:29.55 ID:Bh85CA9E0.net
>>621
それかタイタンブラックの新車を買って
ホイール買って付け替える

https://www.kn926.net/shop/products/detail.php?product_id=55839

で赤ホイールは売る

624 :774RR :2021/01/13(水) 14:28:32.49 ID:lZG67aGe0.net
ホイールカラー変えたいなら焼き付け塗装が現実的

625 :774RR :2021/01/13(水) 15:26:22.04 ID:H7oEWH2c0.net
2方向1軸(前後の姿勢変化)を見るだけのIMUついたABSに何を期待するんだ?

626 :774RR :2021/01/13(水) 17:29:10.46 ID:1AXjtItc0.net
何も付いてないよりよほど

627 :774RR :2021/01/13(水) 19:15:39.38 ID:RKaCJY6Cr.net
2020年モデル我慢できずに12月に買ったけど後悔せずに済んだわ!

628 :774RR :2021/01/13(水) 19:50:00.20 ID:HA40Kwmgd.net
>>627
いい色おめっ!

629 :774RR :2021/01/13(水) 19:50:13.34 ID:RiF0WQRPd.net
むしろ赤ホイールがかっこいい

630 :774RR :2021/01/13(水) 20:20:35.70 ID:8nHVqc8Za.net
>>625
ロール(前後)軸のセンサーならバンク角分かるし、バンク角分かればABSユニットに使うだけなら十分じゃね?あるのと無いのじゃ雲泥の差だと思うけど

631 :774RR :2021/01/13(水) 21:15:30.17 ID:WFei679bd.net
Sのブラックでホイールが青色のを見ると
YAMAHA のパクりかなって思う?

632 :774RR :2021/01/13(水) 21:52:09.57 ID:n18dsRzi0.net
>>630
バンク角は左右軸じゃねーの?

ホンダの説明でもブレーキ時の浮き上がりを防止って書いてるから、ジャックナイフ防止
じゃないの?ウイリー制御まであるかはしらんけど。

633 :774RR :2021/01/13(水) 21:58:48.77 ID:gCFT+C7I0.net
>>629
だな。だから俺は2020黒赤買った

634 :774RR :2021/01/13(水) 23:53:33.03 ID:Bh85CA9E0.net
ABSの機能がどっちにしても、CB機能てんこ盛りで羨ましいな
さすがホンダやね、ちゃんとしたバイク作るわ
スズキはジクサー筆頭にリーズナブル路線やな

635 :774RR :2021/01/14(木) 01:33:57.65 ID:fzkMtSnYd.net
Sが丸目だったらもっと売れてるのかな

636 :774RR :2021/01/14(木) 01:43:05.02 ID:Ypcepxjta.net
>>632
前後方向のセンサーはバンク角やで
左右方向はフロントリアの位置関係
センサーの向きと計測位置は反対になるんや

637 :774RR :2021/01/14(木) 07:46:37.36 ID:jHwO+PO40.net
ttps://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technology/electronic/001/

638 :774RR :2021/01/14(木) 07:47:33.61 ID:jHwO+PO40.net
↑見て前後は加速減速のセンサーだとおもってた。

639 :774RR :2021/01/14(木) 08:27:21.86 ID:WfM3iuup0.net
サーキット走行しないワイには隙がなかった
体感ではわからないってレビューも多いし、気休め的な機能なんでないの?

640 :774RR :2021/01/14(木) 09:14:26.65 ID:df7UjP83d.net
CB125Rはいいとは思うけど125に50万は高すぎる
あとエンジン変えて結局gsxの後追いみたいにして特徴なくなったのもなんだかな

641 :774RR :2021/01/14(木) 09:37:42.08 ID:jHwO+PO40.net
サーキット走る人はABS外しちゃうみたいですねぇ・・・

642 :774RR :2021/01/14(木) 09:39:43.16 ID:lE0A7dRz0.net
まずは CBRにして。 話しはそれからだ。

643 :774RR :2021/01/14(木) 09:47:03.44 ID:wGSNpZSZa.net
125だったらEUの免許事情があるからどれ選んでも性能的にほぼ差がないしデザインで選んだらええ、値段だってこの価格帯だったら大した差じゃないし

644 :774RR :2021/01/14(木) 09:52:33.85 ID:Iy3rK86x0.net
見た目はカッコイイけど性能的には倒立要らんしな

645 :774RR :2021/01/14(木) 09:57:47.38 ID:6u7sTNxl0.net
>>635
スズキにしたら、売れ過ぎぐらいやからこれ以上はないな
125を買う層が知れてるしな

646 :774RR :2021/01/14(木) 09:58:13.68 ID:/YDpzT770.net
50出すならもうちょい足して250ccにする!って言いたいとこだけど250もどんどん値上がりしてるしなあ

647 :774RR :2021/01/14(木) 10:04:35.44 ID:msSh09vX0.net
車でもそうだけど、機能が他車より多く有るという事は所有欲を満たせるファクター
スポーツカーの機能なんて使いきれないけどステータスになるんで高くても買う人がいる
ヨーロッパ市場でホンダやヤマハ、カワサキはなかなか魅力的だが高額そうな125ccMTバイク出してるけどスズキはこれでいいと思う
リーズナブルじゃなきゃスズキじゃない

648 :774RR :2021/01/14(木) 10:09:39.44 ID:AOmSL9Bfd.net
>>644
それを言ったら原付2種の使用範囲では
DOHCも要らないぞ

649 :774RR :2021/01/14(木) 10:17:26.57 ID:BdJN764Xd.net
スズキが異常に安いだけ
250で50〜60万はもう当たり前

650 :774RR :2021/01/14(木) 13:14:50.78 ID:7eS3bw20d.net
sの新青めっちゃカッコいいやんけ

651 :774RR :2021/01/14(木) 13:20:27.76 ID:74uQ3VNX0.net
緊急事態宣言出てるけど、水筒にコーヒー入れてツーリングならいいのかな

652 :774RR :2021/01/14(木) 13:58:24.33 ID:msSh09vX0.net
>>651
もちろんいいと思う
お一人様なら三密回避してるし、オープンエアだし

653 :774RR :2021/01/14(木) 13:59:06.80 ID:WfM3iuup0.net
>>651
要はコロナに観感染するな、感染させるなって事だから人に近づかなければ大丈夫だと解釈してる
ボッチツーリングで飲食店なんかに行かないなら何ら問題ないでしょ

654 :774RR :2021/01/14(木) 14:37:42.06 ID:jHwO+PO40.net
怪我しても医療をひっ迫するから、安全運転でな〜

655 :774RR :2021/01/14(木) 15:20:04.98 ID:O6fXr6Uh0.net
>>651
新型コロナの予防は基本風邪と同じだよ。

一般人の風邪の予防は手洗いが大原則にて究極。

食事など体内にモノを取り込む時には必ず手を洗うか
アルコール度数70%以上の消毒スプレーを都度実施でok。

神経質な感じがするけど
新型コロナ発病後のハゲ率40%だから
お若い方は心して油断なさらない様に。

656 :774RR :2021/01/14(木) 15:33:38.00 ID:74uQ3VNX0.net
>>655
マジか、ハゲ率が1番びっくりしたわ
土曜は暖かいみたいだからソロツー行ってくる

657 :774RR :2021/01/14(木) 15:39:12.29 ID:O6fXr6Uh0.net
>>656
新型コロナの後遺症の記事だとよく記載されていたよ。

なお性別関係無しだから
アフターコロナに向けてカツラメーカーの株買ったw

心理的なストレスの説もあるけど、
俺が若者ならば一番恐ろしい後遺症だと思う。

658 :774RR :2021/01/14(木) 15:43:52.52 ID:O6fXr6Uh0.net
>>656
ご安全に。
良いひとときを。

659 :774RR :2021/01/14(木) 18:38:56.27 ID:SdWd0yAn0.net
また毛の話してる

660 :774RR :2021/01/14(木) 18:48:11.28 ID:BJH9yus5M.net
20年モデル契約してきたぞい
新型でたので当然だがメーカー取り寄せできず、白はどこ行っても中古もなかったので焦ったわい

661 :774RR :2021/01/14(木) 18:58:10.71 ID:mhIkjMAb0.net
>>660
いい色買ったな!

662 :774RR :2021/01/14(木) 19:36:49.76 ID:msSh09vX0.net
>>660
おめ

663 :774RR :2021/01/14(木) 19:47:51.52 ID:6u7sTNxl0.net
強賠来れるよの案内がきた、もう3年経ったのか

664 :774RR :2021/01/14(木) 22:31:12.20 ID:AxHPTbGqd.net
隣に駐車してあったニダボは写真とられてたのに俺のバイクは取られなくてわろた

665 :774RR :2021/01/14(木) 22:32:08.17 ID:Sf2hexANd.net
赤ホイールには何色のリムステッカーが似合うと思う?

666 :774RR :2021/01/14(木) 22:55:37.33 ID:msSh09vX0.net
>>664
RRはまあかっくいいね
写真はとらんが、高級品や

GSXRだったん?

667 :774RR :2021/01/15(金) 00:41:08.37 ID:QpAfMefHM.net
カブの写真とらんだろ(´・ω・`)

668 :774RR :2021/01/15(金) 00:49:09.70 ID:5hDwV6rnd.net
>>666
s125赤黒だよ
rだったらワンチャンあったか

669 :774RR :2021/01/15(金) 06:27:27.22 ID:pQgA2YKm0.net
GSX-R1100持ってますがGSX-R125も欲しい。似たような境遇の人います?
高校生ん時の50のミッションみたく
常に全開で楽しそう。

670 :774RR :2021/01/15(金) 07:43:12.08 ID:LxHee3L30.net
大型持ってるけど、R125を遊び用に買ったよ。
結構似たような人いるんじゃない?

671 :774RR :2021/01/15(金) 08:25:37.81 ID:x6MTGV0S0.net
>>669
増車でR125買ったけどすごく楽しいぞ

672 :774RR :2021/01/15(金) 08:28:27.14 ID:hcCecvDy0.net
増車組多いな 
バイクガレージとかありそう
いいねぇお金持ちは

673 :774RR :2021/01/15(金) 08:37:51.50 ID:W9zy5Fudd.net
折角の初バイクだからカバーも雨ざらしも絶対いやでお迎えする前に納屋改修して置場作った
なお金は無い

674 :774RR :2021/01/15(金) 08:39:13.17 ID:KbpiVGP70.net
リターン派はいないのかな。
俺は一回引退して、GSX-Sで二週目を開始した。
価格や維持費の安さ以上に素性の良さにやられた。

675 :774RR :2021/01/15(金) 08:41:48.12 ID:rtawzECo0.net
十年位

676 :774RR :2021/01/15(金) 08:46:14.06 ID:rtawzECo0.net
>>675
十年位でスクで復活し 更に十年位でMTに復活した。 ほぼ通勤専用だが 楽しい時間をエンジョってる。

677 :774RR :2021/01/15(金) 08:50:07.34 ID:VALZLVnM0.net
で今は70代なのか、お達者ですのう!

678 :774RR :2021/01/15(金) 08:50:09.92 ID:u+tTfgWqa.net
20年くらい乗ってなかった

679 :774RR :2021/01/15(金) 08:58:44.39 ID:erpOvCYq0.net
>>669
VFR1200に乗ってますけど、これ買ってからはこっちの方がよくのってるな

680 :774RR :2021/01/15(金) 09:43:01.13 ID:BGIQDMlO0.net
>>670
1000乗ってると窮屈じゃない?

681 :774RR :2021/01/15(金) 09:50:03.14 ID:LxHee3L30.net
>>680
めっちゃ小さいよね。峠で外側の膝と肘が当たるし。(体格にもよるだろうけど
短距離で遊んでるだけだからいいけど、長距離出るときは大きいので走ってるわ。

682 :774RR :2021/01/15(金) 10:00:03.84 ID:9kDZbPap0.net
大型と小型持ちって結局小型の方によく乗ってるイメージ…
うちは嫁さんに125cc制限掛けられてるから羨ましい…

683 :774RR :2021/01/15(金) 10:09:24.65 ID:LxHee3L30.net
通勤PCXに毎日、GSX-R125に月3〜4回、MT-09SPが月1〜2回。
こんな頻度だわ俺の場合。

684 :774RR :2021/01/15(金) 10:17:27.54 ID:x6MTGV0S0.net
>>674
リターンで大型買って乗ってたけど技量の無さをなんとかしたくて素性が良さそうで安いR125を練習用に増車した
んでR125ばかり乗ってるというw

685 :774RR :2021/01/15(金) 10:51:47.28 ID:VFPibHDv0.net
俺の場合は長・中距離になるとやっぱり大型ばかり乗ってるよ
楽だし疲れも少なく安心感がある
このバイクは短・中距離で乗ってる
短時間でも満足度が高いから
矛盾してる様だけど、ちょっと疲れた方が満足感を得られるよね

686 :774RR :2021/01/15(金) 10:52:59.62 ID:KbpiVGP70.net
>>684
30年程欲望の限り()をやり尽くして、
3年前に引退して別の趣味を見つけて過ごして来たけど
まだ余裕が有ったので店で見かけた
GSX-Sを手に入れたよ。

今まで通り過ごしていた山道や海岸にバイクを止めて
景色を眺めるとなんと絶景な事か。

二週目なので
カスタムとかサーキットとかの
過去をなぞらず
のんびりオートバイのある暮らしを
楽しむつもり。

687 :774RR :2021/01/15(金) 12:22:28.28 ID:UWeSfOXZd.net
>>671
やっぱり、買うわ。
他にもオフ車や250のスクーターやら6台位有るが大型だけ残して処分して買います。

688 :774RR :2021/01/15(金) 12:26:21.32 ID:UWeSfOXZd.net
>>679
大型は車検切れで定期的にエンジン掛けるだけで全く乗る気がしない。
重すぎねんな。
ちなみに黒車体で黒ホイールって現行で無いですよね?
新発売の赤ホイールはちょっと後で塗った感が凄すぎて…

689 :774RR :2021/01/15(金) 12:28:30.07 ID:HVy3mxPSM.net
そういえば海外はSU KIグラフィック入ってるのは割増価格だったの、今は統一価格なんだね

690 :774RR :2021/01/15(金) 12:34:30.86 ID:KbpiVGP70.net
>>688
コイツは操作系も含めて
とにかく軽いぞ。

俺の様なヘタレでも8000rpmキープして
下り坂を突っ込めるし途中ラインの変更も楽だよ。

691 :774RR :2021/01/15(金) 13:09:34.35 ID:UWeSfOXZd.net
>>690
まじでか?大型なんてブレーキングばっかりで疲れるわ。
軽量車特有のちょいブレーキで寝かせて自由自在とか楽しすぎやな。
絶対的車速が低いからよっぽどじゃない限り死にそうにもないしな。

692 :774RR :2021/01/15(金) 13:42:33.96 ID:KbpiVGP70.net
>>691
>まじでか?大型なんてブレーキングばっかりで疲れるわ。
最初は重車両に乗り慣れていた所為で
ガツンとブレーキしてサスやタイヤを潰して
カーブ出口でフルアクセルをしてたけど
今では基本アクセル加減で減速してスーッと切り込んで
スーッと抜けていってる。
途中アクシデントが有ってもラインの取り直しが楽だしw
それに山道で8000rpmキープなんて大型ではムリww

想像してみて。
DOHCの高回転音を聞きながらカーブを抜けていく快感を。
無論安全な速度と余裕でねw

693 :774RR :2021/01/15(金) 18:47:24.04 ID:pQgA2YKm0.net
>>693
大事な事なので二回言いましたね。
大型じゃコーナーで少しアクセル当てる位ですからね。
アベレージ低くて楽しいって事やね!
早く古いの処分して買いますわ。

694 :774RR :2021/01/15(金) 18:50:44.74 ID:x32RkNLFp.net
>>674
俺これで2台目だ。30年以上前50ガンマに乗ってた以来。
去年小型取って乗ってるわ。

695 :774RR :2021/01/15(金) 19:02:30.49 ID:MsuuGZs/M.net
R1000とR125の二台体制だがR1000と比べるとコイツは超非力で装備もショボく、
値段相応の安物バイクだからこそラフに扱えるのがよい
サーキットでコカすのを気にせず遊べる良いバイクだわ
ただサスがホントウンコだからこれだけは変える必要あるけど

696 :774RR :2021/01/15(金) 19:44:03.08 ID:pQgA2YKm0.net
>>696
フロントもリヤも?タイヤでカバー出来ないか?

697 :774RR :2021/01/15(金) 20:31:29.99 ID:UKHPlCJ70.net
風防付けたいけどどこのがオススメ?
存在感のある大きいのがいい

698 :774RR :2021/01/15(金) 20:41:15.84 ID:uDAGvLPL0.net
>>697
SかRか言いやがれ
まあMRAかな

699 :774RR :2021/01/15(金) 21:02:33.62 ID:CRU8X7hEa.net
どんな排気量でもメーカーが速度100キロぐらいで巡航可能という
仕様なら高速道路OKでいいかと思う。

大型バイク保持していたけど徒労が多くてイヤ気がさして
手放した。

250ものったけど
今は150乗り。

なんで125は速度が100キロ巡航出来る性能を備えている物もあるのに
高速道路アカンの?

日本の行政の弊害??

125も高速乗れたら買い替えで経済回るやん?

700 :774RR :2021/01/15(金) 21:04:43.48 ID:UKHPlCJ70.net
>>698
Sです。

701 :774RR :2021/01/15(金) 21:11:17.83 ID:xGbr5absx.net
>>699
125ccが高速乗れればなあという妄想は私もしますがそうなると保険料が250ccと同じ区分になりメリットが消滅するのでは
まあ軽さと車検なしというメリットは残りますが

702 :774RR :2021/01/15(金) 21:30:45.21 ID:lxUn4Hi00.net
>>697
S用で一番大きいのは旭風防。
メータバイザーに毛の生えた程度なので風防効果は期待するな。
強風の向かい風のバイパスを車の流れ位の速度で伏せれば多少効果を感じる。
Rの純正カウルより風防としてはマシかと?

703 :774RR :2021/01/15(金) 21:45:09.24 ID:VALZLVnM0.net
旭のにクリップ式のを足せば、日帰りツーリングぐらいはこなせるんじゃないか?

704 :774RR :2021/01/15(金) 21:45:35.63 ID:b/7TVOZad.net
ヤドン乗せて走るぜ

705 :774RR :2021/01/15(金) 21:55:40.42 ID:7WdB8dPC0.net
125で高速なんてたとえ乗れたとしても乗りたくねーわ

706 :774RR :2021/01/15(金) 22:08:21.50 ID:lxUn4Hi00.net
首都高C1なら走ってみたい。法定速度60km/hだし

707 :774RR :2021/01/15(金) 22:12:04.38 ID:KUka2BoOd.net
100km/hで巡航余裕っぽいな

708 :774RR :2021/01/15(金) 22:31:21.84 ID:o/6sfDhcd.net
みんなすげーな100km/h巡行とか俺こえーよ

709 :774RR :2021/01/15(金) 22:52:48.75 ID:fIKrp3xg0.net
>>699
これ以上車格や免許制度を複雑化させてどうすんのよ。
ただでさえ外国に比べて複雑な区分なのに。

710 :774RR :2021/01/15(金) 23:12:38.11 ID:KUka2BoOd.net
50cc廃止されれば見直されそうな気はする

711 :774RR :2021/01/15(金) 23:19:46.20 ID:ofk/yi3td.net
海外の人のカスタマイズ?みたいだけど黄色いいな

https://www.instagram.com/p/CKB1QxRBRqI/

https://i.imgur.com/RXIRlBq.jpg

712 :774RR :2021/01/15(金) 23:54:51.89 ID:+KuFjtqF0.net
>>708
125スクーターアドレスに比べたら超楽
だからといって高速走りたいとは思わない

高速走るなら400は欲しい

713 :774RR :2021/01/16(土) 01:03:56.14 ID:xt/mSS970.net
100キロ巡航出来るっちゃ出来るけど
いざ高速みたいな環境で走れって言われたらなんかちょっと不安かな?って思うビビリマンでござるよ

>>696
リアのバネをちょいと柔らかくしたらさらに乗りやすくなったよ
ノーマルはプリロードが10ミリ以上かかってて結構パツパツなんよね
あ、ノーマルでもぶっちゃけ不満ってほどでも無かったけどw

714 :774RR :2021/01/16(土) 01:42:27.78 ID:TH76yY76M.net
単純に125ccじゃパワーが足りんわな
ただ100km/hでるだけじゃダメ、余裕がないと
大体100km/h巡航とかエンジンに無理させすぎだわな
250ccDOHC単気筒で80km/h巡航が調度良いぐらいなのに

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200