2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18

632 :774RR :2021/01/13(水) 21:52:09.57 ID:n18dsRzi0.net
>>630
バンク角は左右軸じゃねーの?

ホンダの説明でもブレーキ時の浮き上がりを防止って書いてるから、ジャックナイフ防止
じゃないの?ウイリー制御まであるかはしらんけど。

633 :774RR :2021/01/13(水) 21:58:48.77 ID:gCFT+C7I0.net
>>629
だな。だから俺は2020黒赤買った

634 :774RR :2021/01/13(水) 23:53:33.03 ID:Bh85CA9E0.net
ABSの機能がどっちにしても、CB機能てんこ盛りで羨ましいな
さすがホンダやね、ちゃんとしたバイク作るわ
スズキはジクサー筆頭にリーズナブル路線やな

635 :774RR :2021/01/14(木) 01:33:57.65 ID:fzkMtSnYd.net
Sが丸目だったらもっと売れてるのかな

636 :774RR :2021/01/14(木) 01:43:05.02 ID:Ypcepxjta.net
>>632
前後方向のセンサーはバンク角やで
左右方向はフロントリアの位置関係
センサーの向きと計測位置は反対になるんや

637 :774RR :2021/01/14(木) 07:46:37.36 ID:jHwO+PO40.net
ttps://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technology/electronic/001/

638 :774RR :2021/01/14(木) 07:47:33.61 ID:jHwO+PO40.net
↑見て前後は加速減速のセンサーだとおもってた。

639 :774RR :2021/01/14(木) 08:27:21.86 ID:WfM3iuup0.net
サーキット走行しないワイには隙がなかった
体感ではわからないってレビューも多いし、気休め的な機能なんでないの?

640 :774RR :2021/01/14(木) 09:14:26.65 ID:df7UjP83d.net
CB125Rはいいとは思うけど125に50万は高すぎる
あとエンジン変えて結局gsxの後追いみたいにして特徴なくなったのもなんだかな

641 :774RR :2021/01/14(木) 09:37:42.08 ID:jHwO+PO40.net
サーキット走る人はABS外しちゃうみたいですねぇ・・・

642 :774RR :2021/01/14(木) 09:39:43.16 ID:lE0A7dRz0.net
まずは CBRにして。 話しはそれからだ。

643 :774RR :2021/01/14(木) 09:47:03.44 ID:wGSNpZSZa.net
125だったらEUの免許事情があるからどれ選んでも性能的にほぼ差がないしデザインで選んだらええ、値段だってこの価格帯だったら大した差じゃないし

644 :774RR :2021/01/14(木) 09:52:33.85 ID:Iy3rK86x0.net
見た目はカッコイイけど性能的には倒立要らんしな

645 :774RR :2021/01/14(木) 09:57:47.38 ID:6u7sTNxl0.net
>>635
スズキにしたら、売れ過ぎぐらいやからこれ以上はないな
125を買う層が知れてるしな

646 :774RR :2021/01/14(木) 09:58:13.68 ID:/YDpzT770.net
50出すならもうちょい足して250ccにする!って言いたいとこだけど250もどんどん値上がりしてるしなあ

647 :774RR :2021/01/14(木) 10:04:35.44 ID:msSh09vX0.net
車でもそうだけど、機能が他車より多く有るという事は所有欲を満たせるファクター
スポーツカーの機能なんて使いきれないけどステータスになるんで高くても買う人がいる
ヨーロッパ市場でホンダやヤマハ、カワサキはなかなか魅力的だが高額そうな125ccMTバイク出してるけどスズキはこれでいいと思う
リーズナブルじゃなきゃスズキじゃない

648 :774RR :2021/01/14(木) 10:09:39.44 ID:AOmSL9Bfd.net
>>644
それを言ったら原付2種の使用範囲では
DOHCも要らないぞ

649 :774RR :2021/01/14(木) 10:17:26.57 ID:BdJN764Xd.net
スズキが異常に安いだけ
250で50〜60万はもう当たり前

650 :774RR :2021/01/14(木) 13:14:50.78 ID:7eS3bw20d.net
sの新青めっちゃカッコいいやんけ

651 :774RR :2021/01/14(木) 13:20:27.76 ID:74uQ3VNX0.net
緊急事態宣言出てるけど、水筒にコーヒー入れてツーリングならいいのかな

652 :774RR :2021/01/14(木) 13:58:24.33 ID:msSh09vX0.net
>>651
もちろんいいと思う
お一人様なら三密回避してるし、オープンエアだし

653 :774RR :2021/01/14(木) 13:59:06.80 ID:WfM3iuup0.net
>>651
要はコロナに観感染するな、感染させるなって事だから人に近づかなければ大丈夫だと解釈してる
ボッチツーリングで飲食店なんかに行かないなら何ら問題ないでしょ

654 :774RR :2021/01/14(木) 14:37:42.06 ID:jHwO+PO40.net
怪我しても医療をひっ迫するから、安全運転でな〜

655 :774RR :2021/01/14(木) 15:20:04.98 ID:O6fXr6Uh0.net
>>651
新型コロナの予防は基本風邪と同じだよ。

一般人の風邪の予防は手洗いが大原則にて究極。

食事など体内にモノを取り込む時には必ず手を洗うか
アルコール度数70%以上の消毒スプレーを都度実施でok。

神経質な感じがするけど
新型コロナ発病後のハゲ率40%だから
お若い方は心して油断なさらない様に。

656 :774RR :2021/01/14(木) 15:33:38.00 ID:74uQ3VNX0.net
>>655
マジか、ハゲ率が1番びっくりしたわ
土曜は暖かいみたいだからソロツー行ってくる

657 :774RR :2021/01/14(木) 15:39:12.29 ID:O6fXr6Uh0.net
>>656
新型コロナの後遺症の記事だとよく記載されていたよ。

なお性別関係無しだから
アフターコロナに向けてカツラメーカーの株買ったw

心理的なストレスの説もあるけど、
俺が若者ならば一番恐ろしい後遺症だと思う。

658 :774RR :2021/01/14(木) 15:43:52.52 ID:O6fXr6Uh0.net
>>656
ご安全に。
良いひとときを。

659 :774RR :2021/01/14(木) 18:38:56.27 ID:SdWd0yAn0.net
また毛の話してる

660 :774RR :2021/01/14(木) 18:48:11.28 ID:BJH9yus5M.net
20年モデル契約してきたぞい
新型でたので当然だがメーカー取り寄せできず、白はどこ行っても中古もなかったので焦ったわい

661 :774RR :2021/01/14(木) 18:58:10.71 ID:mhIkjMAb0.net
>>660
いい色買ったな!

662 :774RR :2021/01/14(木) 19:36:49.76 ID:msSh09vX0.net
>>660
おめ

663 :774RR :2021/01/14(木) 19:47:51.52 ID:6u7sTNxl0.net
強賠来れるよの案内がきた、もう3年経ったのか

664 :774RR :2021/01/14(木) 22:31:12.20 ID:AxHPTbGqd.net
隣に駐車してあったニダボは写真とられてたのに俺のバイクは取られなくてわろた

665 :774RR :2021/01/14(木) 22:32:08.17 ID:Sf2hexANd.net
赤ホイールには何色のリムステッカーが似合うと思う?

666 :774RR :2021/01/14(木) 22:55:37.33 ID:msSh09vX0.net
>>664
RRはまあかっくいいね
写真はとらんが、高級品や

GSXRだったん?

667 :774RR :2021/01/15(金) 00:41:08.37 ID:QpAfMefHM.net
カブの写真とらんだろ(´・ω・`)

668 :774RR :2021/01/15(金) 00:49:09.70 ID:5hDwV6rnd.net
>>666
s125赤黒だよ
rだったらワンチャンあったか

669 :774RR :2021/01/15(金) 06:27:27.22 ID:pQgA2YKm0.net
GSX-R1100持ってますがGSX-R125も欲しい。似たような境遇の人います?
高校生ん時の50のミッションみたく
常に全開で楽しそう。

670 :774RR :2021/01/15(金) 07:43:12.08 ID:LxHee3L30.net
大型持ってるけど、R125を遊び用に買ったよ。
結構似たような人いるんじゃない?

671 :774RR :2021/01/15(金) 08:25:37.81 ID:x6MTGV0S0.net
>>669
増車でR125買ったけどすごく楽しいぞ

672 :774RR :2021/01/15(金) 08:28:27.14 ID:hcCecvDy0.net
増車組多いな 
バイクガレージとかありそう
いいねぇお金持ちは

673 :774RR :2021/01/15(金) 08:37:51.50 ID:W9zy5Fudd.net
折角の初バイクだからカバーも雨ざらしも絶対いやでお迎えする前に納屋改修して置場作った
なお金は無い

674 :774RR :2021/01/15(金) 08:39:13.17 ID:KbpiVGP70.net
リターン派はいないのかな。
俺は一回引退して、GSX-Sで二週目を開始した。
価格や維持費の安さ以上に素性の良さにやられた。

675 :774RR :2021/01/15(金) 08:41:48.12 ID:rtawzECo0.net
十年位

676 :774RR :2021/01/15(金) 08:46:14.06 ID:rtawzECo0.net
>>675
十年位でスクで復活し 更に十年位でMTに復活した。 ほぼ通勤専用だが 楽しい時間をエンジョってる。

677 :774RR :2021/01/15(金) 08:50:07.34 ID:VALZLVnM0.net
で今は70代なのか、お達者ですのう!

678 :774RR :2021/01/15(金) 08:50:09.92 ID:u+tTfgWqa.net
20年くらい乗ってなかった

679 :774RR :2021/01/15(金) 08:58:44.39 ID:erpOvCYq0.net
>>669
VFR1200に乗ってますけど、これ買ってからはこっちの方がよくのってるな

680 :774RR :2021/01/15(金) 09:43:01.13 ID:BGIQDMlO0.net
>>670
1000乗ってると窮屈じゃない?

681 :774RR :2021/01/15(金) 09:50:03.14 ID:LxHee3L30.net
>>680
めっちゃ小さいよね。峠で外側の膝と肘が当たるし。(体格にもよるだろうけど
短距離で遊んでるだけだからいいけど、長距離出るときは大きいので走ってるわ。

682 :774RR :2021/01/15(金) 10:00:03.84 ID:9kDZbPap0.net
大型と小型持ちって結局小型の方によく乗ってるイメージ…
うちは嫁さんに125cc制限掛けられてるから羨ましい…

683 :774RR :2021/01/15(金) 10:09:24.65 ID:LxHee3L30.net
通勤PCXに毎日、GSX-R125に月3〜4回、MT-09SPが月1〜2回。
こんな頻度だわ俺の場合。

684 :774RR :2021/01/15(金) 10:17:27.54 ID:x6MTGV0S0.net
>>674
リターンで大型買って乗ってたけど技量の無さをなんとかしたくて素性が良さそうで安いR125を練習用に増車した
んでR125ばかり乗ってるというw

685 :774RR :2021/01/15(金) 10:51:47.28 ID:VFPibHDv0.net
俺の場合は長・中距離になるとやっぱり大型ばかり乗ってるよ
楽だし疲れも少なく安心感がある
このバイクは短・中距離で乗ってる
短時間でも満足度が高いから
矛盾してる様だけど、ちょっと疲れた方が満足感を得られるよね

686 :774RR :2021/01/15(金) 10:52:59.62 ID:KbpiVGP70.net
>>684
30年程欲望の限り()をやり尽くして、
3年前に引退して別の趣味を見つけて過ごして来たけど
まだ余裕が有ったので店で見かけた
GSX-Sを手に入れたよ。

今まで通り過ごしていた山道や海岸にバイクを止めて
景色を眺めるとなんと絶景な事か。

二週目なので
カスタムとかサーキットとかの
過去をなぞらず
のんびりオートバイのある暮らしを
楽しむつもり。

687 :774RR :2021/01/15(金) 12:22:28.28 ID:UWeSfOXZd.net
>>671
やっぱり、買うわ。
他にもオフ車や250のスクーターやら6台位有るが大型だけ残して処分して買います。

688 :774RR :2021/01/15(金) 12:26:21.32 ID:UWeSfOXZd.net
>>679
大型は車検切れで定期的にエンジン掛けるだけで全く乗る気がしない。
重すぎねんな。
ちなみに黒車体で黒ホイールって現行で無いですよね?
新発売の赤ホイールはちょっと後で塗った感が凄すぎて…

689 :774RR :2021/01/15(金) 12:28:30.07 ID:HVy3mxPSM.net
そういえば海外はSU KIグラフィック入ってるのは割増価格だったの、今は統一価格なんだね

690 :774RR :2021/01/15(金) 12:34:30.86 ID:KbpiVGP70.net
>>688
コイツは操作系も含めて
とにかく軽いぞ。

俺の様なヘタレでも8000rpmキープして
下り坂を突っ込めるし途中ラインの変更も楽だよ。

691 :774RR :2021/01/15(金) 13:09:34.35 ID:UWeSfOXZd.net
>>690
まじでか?大型なんてブレーキングばっかりで疲れるわ。
軽量車特有のちょいブレーキで寝かせて自由自在とか楽しすぎやな。
絶対的車速が低いからよっぽどじゃない限り死にそうにもないしな。

692 :774RR :2021/01/15(金) 13:42:33.96 ID:KbpiVGP70.net
>>691
>まじでか?大型なんてブレーキングばっかりで疲れるわ。
最初は重車両に乗り慣れていた所為で
ガツンとブレーキしてサスやタイヤを潰して
カーブ出口でフルアクセルをしてたけど
今では基本アクセル加減で減速してスーッと切り込んで
スーッと抜けていってる。
途中アクシデントが有ってもラインの取り直しが楽だしw
それに山道で8000rpmキープなんて大型ではムリww

想像してみて。
DOHCの高回転音を聞きながらカーブを抜けていく快感を。
無論安全な速度と余裕でねw

693 :774RR :2021/01/15(金) 18:47:24.04 ID:pQgA2YKm0.net
>>693
大事な事なので二回言いましたね。
大型じゃコーナーで少しアクセル当てる位ですからね。
アベレージ低くて楽しいって事やね!
早く古いの処分して買いますわ。

694 :774RR :2021/01/15(金) 18:50:44.74 ID:x32RkNLFp.net
>>674
俺これで2台目だ。30年以上前50ガンマに乗ってた以来。
去年小型取って乗ってるわ。

695 :774RR :2021/01/15(金) 19:02:30.49 ID:MsuuGZs/M.net
R1000とR125の二台体制だがR1000と比べるとコイツは超非力で装備もショボく、
値段相応の安物バイクだからこそラフに扱えるのがよい
サーキットでコカすのを気にせず遊べる良いバイクだわ
ただサスがホントウンコだからこれだけは変える必要あるけど

696 :774RR :2021/01/15(金) 19:44:03.08 ID:pQgA2YKm0.net
>>696
フロントもリヤも?タイヤでカバー出来ないか?

697 :774RR :2021/01/15(金) 20:31:29.99 ID:UKHPlCJ70.net
風防付けたいけどどこのがオススメ?
存在感のある大きいのがいい

698 :774RR :2021/01/15(金) 20:41:15.84 ID:uDAGvLPL0.net
>>697
SかRか言いやがれ
まあMRAかな

699 :774RR :2021/01/15(金) 21:02:33.62 ID:CRU8X7hEa.net
どんな排気量でもメーカーが速度100キロぐらいで巡航可能という
仕様なら高速道路OKでいいかと思う。

大型バイク保持していたけど徒労が多くてイヤ気がさして
手放した。

250ものったけど
今は150乗り。

なんで125は速度が100キロ巡航出来る性能を備えている物もあるのに
高速道路アカンの?

日本の行政の弊害??

125も高速乗れたら買い替えで経済回るやん?

700 :774RR :2021/01/15(金) 21:04:43.48 ID:UKHPlCJ70.net
>>698
Sです。

701 :774RR :2021/01/15(金) 21:11:17.83 ID:xGbr5absx.net
>>699
125ccが高速乗れればなあという妄想は私もしますがそうなると保険料が250ccと同じ区分になりメリットが消滅するのでは
まあ軽さと車検なしというメリットは残りますが

702 :774RR :2021/01/15(金) 21:30:45.21 ID:lxUn4Hi00.net
>>697
S用で一番大きいのは旭風防。
メータバイザーに毛の生えた程度なので風防効果は期待するな。
強風の向かい風のバイパスを車の流れ位の速度で伏せれば多少効果を感じる。
Rの純正カウルより風防としてはマシかと?

703 :774RR :2021/01/15(金) 21:45:09.24 ID:VALZLVnM0.net
旭のにクリップ式のを足せば、日帰りツーリングぐらいはこなせるんじゃないか?

704 :774RR :2021/01/15(金) 21:45:35.63 ID:b/7TVOZad.net
ヤドン乗せて走るぜ

705 :774RR :2021/01/15(金) 21:55:40.42 ID:7WdB8dPC0.net
125で高速なんてたとえ乗れたとしても乗りたくねーわ

706 :774RR :2021/01/15(金) 22:08:21.50 ID:lxUn4Hi00.net
首都高C1なら走ってみたい。法定速度60km/hだし

707 :774RR :2021/01/15(金) 22:12:04.38 ID:KUka2BoOd.net
100km/hで巡航余裕っぽいな

708 :774RR :2021/01/15(金) 22:31:21.84 ID:o/6sfDhcd.net
みんなすげーな100km/h巡行とか俺こえーよ

709 :774RR :2021/01/15(金) 22:52:48.75 ID:fIKrp3xg0.net
>>699
これ以上車格や免許制度を複雑化させてどうすんのよ。
ただでさえ外国に比べて複雑な区分なのに。

710 :774RR :2021/01/15(金) 23:12:38.11 ID:KUka2BoOd.net
50cc廃止されれば見直されそうな気はする

711 :774RR :2021/01/15(金) 23:19:46.20 ID:ofk/yi3td.net
海外の人のカスタマイズ?みたいだけど黄色いいな

https://www.instagram.com/p/CKB1QxRBRqI/

https://i.imgur.com/RXIRlBq.jpg

712 :774RR :2021/01/15(金) 23:54:51.89 ID:+KuFjtqF0.net
>>708
125スクーターアドレスに比べたら超楽
だからといって高速走りたいとは思わない

高速走るなら400は欲しい

713 :774RR :2021/01/16(土) 01:03:56.14 ID:xt/mSS970.net
100キロ巡航出来るっちゃ出来るけど
いざ高速みたいな環境で走れって言われたらなんかちょっと不安かな?って思うビビリマンでござるよ

>>696
リアのバネをちょいと柔らかくしたらさらに乗りやすくなったよ
ノーマルはプリロードが10ミリ以上かかってて結構パツパツなんよね
あ、ノーマルでもぶっちゃけ不満ってほどでも無かったけどw

714 :774RR :2021/01/16(土) 01:42:27.78 ID:TH76yY76M.net
単純に125ccじゃパワーが足りんわな
ただ100km/hでるだけじゃダメ、余裕がないと
大体100km/h巡航とかエンジンに無理させすぎだわな
250ccDOHC単気筒で80km/h巡航が調度良いぐらいなのに

715 :774RR :2021/01/16(土) 03:29:01.25 ID:vHY3+Bs/0.net
>>711
タイなら純正で
https://www.thaisuzuki.co.th/wp-content/uploads/2019/11/yellow150-1.png
https://www.thaisuzuki.co.th/wp-content/uploads/2019/11/S150Yellow.png

716 :774RR :2021/01/16(土) 04:20:53.22 ID:XxRmSCy/0.net
最高速の半分くらい最低限余裕もって走れる速度域だし250くらいは最低でもないと高速はキツいよ、というかシングルだとKTMみたいな変態シングルじゃない限り400でもちょっとキツいくらい

717 :774RR :2021/01/16(土) 07:09:54.10 ID:N0OaE8JY0.net
車重がかるすぎるから、バスや大型のよこかぜをくらって安定しないのがさいだいの恐怖や

718 :774RR :2021/01/16(土) 07:46:36.31 ID:ZwwL69Gga.net
>>699
定期的にこんなこと言う馬鹿いるけど原付二種の区分無くして
125のメリット無くしたら売れないし
そしたらスズキも日本で正規販売しないしで

誰も得しないだろ馬鹿野郎

719 :774RR :2021/01/16(土) 07:48:51.60 ID:ZwwL69Gga.net
>>709
小型免許及びピンクナンバー及び原付二種撤廃したら
寧ろ簡素化するぞ

720 :774RR :2021/01/16(土) 08:35:24.97 ID:SBeazkKB0.net
原付二種の最大のメリットはファミバイ特約
何台でも適用されるし
若い子でも安く入れるし事故しても等級も上がらない

おそらく原付二種は重大な事故が少ないから保険も優遇されてるんだと思うけど、高速道路乗れるようになれば重大な事故も増えて、結果ファミバイ特約持たなくなるんじゃない?

今のままでおとなしくしてるんが得策だわ

721 :774RR :2021/01/16(土) 08:39:23.99 ID:0VpMFy3p0.net
>>713
純正リアのバネを変えたの?それとも社外サス?
公道走る分には不満無いけど、体重53kgしかないので空気圧低目にしてる。
柔らかく出来るなら、やりたい。

722 :774RR :2021/01/16(土) 08:48:52.25 ID:93Sy7rr+0.net
>>720
そう思ってたけど
俺みたいな原二1台乗りで
人身型だとバイク専門保険の方が
長い目で見ると安くなるかもですね

723 :774RR :2021/01/16(土) 08:51:38.59 ID:3YVEKxomd.net
原付や軽自動車が優遇されとるのは[移動範囲が狭い]前提だから。
地域の[足]たから 過剰な課税は控えて呉れてるんだって。
逆を言えば 中型(古い区分だが)と同じく走るなら 税金その他も 中型と同じになり
小型を選ぶ意義は半減してしまう…
と 予想する。

724 :774RR :2021/01/16(土) 08:52:31.31 ID:gHUMrba00.net
>>699
6速だと向かい風の強さで60kmも出なくなるし5速だとほぼレッド付近を常用だよね
長時間アクセル全開だとエンジン壊れるリスクあるでしょ?
エンジンのサイズが変わればパーツのサイズも変わるから耐久性も変わってくるよね?

まあ行政の弊害っちゃそうだけど管理はしなきゃいけないから新しい区分も設けてって考えると手間も大きいよね

725 :774RR :2021/01/16(土) 09:09:13.12 ID:0VpMFy3p0.net
>>724
100km/hでレッド付近は4速だろ。
5速全開だとメーター読み120km/hはでる。
5、6速はスピードリミッタが掛かるでしょ。

726 :774RR :2021/01/16(土) 09:14:29.59 ID:aMIxmS4R0.net
>>715
このR、すげ〜カッコイイな。
夏ぐらいに購入予定だけど、限定カラーで販売しないかな。

727 :774RR :2021/01/16(土) 09:35:36.24 ID:XxRmSCy/0.net
>>725
いつどんな状況でもそこまで出せる性能があるならいいけど125じゃ無理でしょ、強風と登坂のダブルパンチ来たら125のパワーじゃ普段の最高速の半分も出せればいいほうよ
というか原二の車重じゃ仮に高速乗れたとしても危なすぎる、遮るものがない高速で吹きさらしの風に当たったら一車線分くらい簡単に煽られる

728 :774RR :2021/01/16(土) 10:43:39.41 ID:65MiXY6Qa.net
蜂みたいな顔してるとは思ってたけど色まで蜂色かよw
目立つ色ではあるが何か工事現場みたいで俺は嫌だなw

729 :774RR :2021/01/16(土) 10:44:06.29 ID:/bo5URTpa.net
>>711
せめて雀辺りにして欲しいな

730 :774RR :2021/01/16(土) 10:48:10.85 ID:BARCk4atd.net
金糸雀とか朱雀とか

731 :774RR :2021/01/16(土) 10:54:22.08 ID:9rPvqlUg0.net
100周年記念カラーかっといてよかった。

732 :774RR :2021/01/16(土) 10:56:31.73 ID:QzZPbILk0.net
2021年カラークソダセーな
ブルーのデカールはセンス疑うわ

733 :774RR :2021/01/16(土) 10:57:12.99 ID:0VpMFy3p0.net
>>727
すまん。高速の話だったか。
普通の125ccじゃ高速はきついな。

ただし、横風云々なら同意出来ない。
車重の軽いセローとかは高速使うなって事?セローに謝れ!

734 :774RR :2021/01/16(土) 11:02:47.79 ID:S7XhktrT0.net
レッド買う予定のハゲはいないのか

735 :774RR :2021/01/16(土) 11:11:18.24 ID:N0OaE8JY0.net
>>733
セローにも何年か乗ってたから、言えるんだがな、、、

736 :774RR :2021/01/16(土) 11:11:34.71 ID:9ZnUr2BiM.net
スレとは全く関係ないけど
スズキ初の自動車販売台数国内2位おめでとうございます

737 :774RR :2021/01/16(土) 12:35:19.62 ID:unHkUx34d.net
あと10年も経たないうちにオール電化という荒波が待ってるから
今回もカラーリング変更だけにしたんじゃないか?
電動化で免許制度も変わるか?

738 :774RR :2021/01/16(土) 12:35:23.80 ID:gHUMrba00.net
>>725
まあわりとこのバイクなら高速走ってもイケるんだろうけどねw

739 :774RR :2021/01/16(土) 12:54:12.05 ID:XxRmSCy/0.net
>>737
既に電動も区分分け済んでるぞ
原二は定格出力1kwまでで中免が定格20kw
あくまで現状だけど定格1kwの車種だと最大出力で4kwくらい、馬力換算で5psちょいしかない

740 :774RR :2021/01/16(土) 14:09:17.12 ID:l+XYdEdGM.net
>>722
30歳以上ならそうなる
弁護士特約や付帯のロードサービス考えたら
一台ならファミバイは損

741 :774RR :2021/01/16(土) 15:35:27.77 ID:gHUMrba00.net
この間より風強いなw
5速でも減速しちゃうわ

742 :774RR :2021/01/16(土) 16:39:22.93 ID:hVGVBrca0.net
島に渡る時に橋の上がとんでもなく風強かった時はすげぇ緊張した

743 :774RR :2021/01/16(土) 16:41:09.10 ID:gtwbWWyOM.net
ファミバイ特約が損と思う人は、もう125に拘らずもう少し大きバイクにしたほうがいいと思うけどね

メリットよりも自動車専用道が走れない、仲間内のツーリングに参加しづらい等のデメリットが相対的に目立つような気がするけどね

うちは125MT、3台持ちで子供も乗るからメリット最大で他のれんけどね

744 :774RR :2021/01/16(土) 16:59:16.85 ID:rRAt0YTSa.net
R125てリミッターあるの?

745 :774RR :2021/01/16(土) 17:06:09.83 ID:FCshefrr0.net
速度リミッターはないでしょ

746 :774RR :2021/01/16(土) 17:07:15.63 ID:9rPvqlUg0.net
Beamsのマフラー音動画みてたら、6速11000ちょっとでレブってるねぇ。

747 :774RR :2021/01/16(土) 17:09:52.33 ID:93Sy7rr+0.net
>>743
それな
今思えば
ジクサー250買えばよかったと思ってる
俺は40歳超えでGSX125 1台のみ所有でファミバイ加入してるけどね

748 :774RR :2021/01/16(土) 17:12:27.16 ID:S7XhktrT0.net
俺が電話して聞いた限りじゃ弁護士特約なら車の方に付けてればファミバイ適用のバイクで事故った時も使えるって聞いたけどなぁ

749 :774RR :2021/01/16(土) 17:23:51.53 ID:93Sy7rr+0.net
自損型で自爆なら出るでしょ
自損型で相手がいる場合なら出ない
人身型なら相手いても出るが
特約金が高くなる

750 :774RR :2021/01/16(土) 17:53:31.14 ID:0VpMFy3p0.net
>>744
あるよ。

751 :774RR :2021/01/16(土) 18:16:12.83 ID:Vr1+IrZ3d.net
今日NINJA400レンタルしてきたがやっぱりこいつの方がいい
軽さは正義
あれを毎日乗るの辛いわ絶対

752 :774RR :2021/01/16(土) 19:27:02.70 ID:uH+d2QPhM.net
>>743
そのような損得勘定でバイク選んでないからいいよ
売るときの価値は考えるけど

753 :774RR :2021/01/16(土) 19:33:26.00 ID:xt/mSS970.net
>>721
純正サスのバネをmテックの黄色いバネに変えたよ
スプリングコンプレッサー使って

754 :774RR :2021/01/16(土) 20:36:55.80 ID:0VpMFy3p0.net
>>721
ありがとう。\18,500か・・
スプリングコンプレッサー持って無いから悩むな。

755 :774RR :2021/01/16(土) 21:19:52.31 ID:NN4J+NeV0.net
しばらく前にGSX-R150かYZF-R15どっちがいいか質問させていただいて、GSX-R150のブリリアントホワイトに乗りたいなってなってたんですけど、最新モデルに白がラインナップから消えててまた悩んでます。
手元に金があるわけじゃないから今市場に残ってる白がなくなるまでに金が用意できるか不安でヤバいんですけど、他のカラーのやつ買って白に塗装するのってできますかね...?

756 :774RR :2021/01/16(土) 21:30:18.21 ID:XA/HWv4q0.net
>>755
パーツで買うとタンク含んで5〜7万位いるんじゃない?(工賃別
今買う金がないって言ってる人には厳しいんじゃない?

757 :774RR :2021/01/16(土) 21:32:26.74 ID:6pKUlBgEa.net
>>744
>>745
ある、レブリミッターじゃなくて130リミッター付いてる

758 :774RR :2021/01/16(土) 21:36:59.75 ID:KJFK7M3Op.net
125で下り坂とか追い風無しに、回転数レブ未満で130出せるのかよコレ
益々ヤンマシのカタナカウルが楽しみなってきたな出ないかも知れんけど

759 :774RR :2021/01/16(土) 21:37:34.74 ID:PDJNFYJs0.net
130キロでリミッターが効くという事?

760 :774RR :2021/01/16(土) 21:41:23.18 ID:6dphJKgI0.net
>>755
悩むもなにもお金なきゃどうしようもなくね?
まずはお金貯めてから考えましょう

というか嫌なこと言わせてもらうと
予算ギリギリとかでバイク買わない方がいい
何かの拍子で壊れるのが常だもん
任意保険ケチったりカチカチに硬化したタイヤで乗って事故とかも見聞きするし

761 :774RR :2021/01/16(土) 21:43:59.90 ID:FCshefrr0.net
塗装なんて止めた方が良いよ
じゃあどうすればいいか

・短期(日雇いバイト?)でお金を稼いで購入
・ローンで購入
・予定した日にホワイトが残っていることを祈る
・モデルチェンジでホワイト復活まで待つ

762 :774RR :2021/01/16(土) 21:48:18.28 ID:ZwwL69Gga.net
>>755
グーバイク見たら愛知と兵庫のバイク王に一台ずつやね
コミコミ40万円ちょい
買えないなら諦めろ

763 :774RR :2021/01/16(土) 21:52:00.41 ID:PgYn/hCjM.net
ヤフオクとかでレーサー化する人が純正カウルをたまに売ってるよ

764 :774RR :2021/01/16(土) 21:53:25.17 ID:/lnhiP2t0.net
白なら買えるまでお金貯めても普通に買えると思うよ

765 :774RR :2021/01/16(土) 21:55:30.49 ID:LW1eDyam0.net
そもそもR150は並行輸入しかなく、何処も取り扱ってない時期もあったわけで
パーツ入手やメンテや、自信がないなら初心者にはおすすめしない

766 :774RR :2021/01/16(土) 21:59:09.08 ID:0oGWZg9E0.net
>>758
出ない 乗る人間の体重や向かい風が小さいかどうかの影響もあるけどノーマルならだいたい120前後

767 :774RR :2021/01/16(土) 22:05:39.71 ID:Yqusi7OF0.net
150でもメーター読み130kmちょいが限界だから125だと厳しいかもね
元々ハッピーメーターで実スピードより5〜8kmぐらい多めに秒されるし

768 :774RR :2021/01/16(土) 22:10:24.62 ID:ZwwL69Gga.net
>>764
グーバイクに乗ってないだけで売ってるところ多いの?

769 :774RR :2021/01/16(土) 22:10:24.74 ID:Yqusi7OF0.net
金が無いのはしょうがないな
ローン組むか金を貯めて最悪後で部品として外装を買うしかねーな
外装は125と共通だから過去のカラーも補修部品としてなら買えるよ
中大型車から見たら外装もクソ安い

770 :774RR :2021/01/16(土) 22:10:59.86 ID:ZwwL69Gga.net
>>767
4輪含め基本どれもそんなものだろう

771 :774RR :2021/01/16(土) 22:16:22.39 ID:puv2hMlG0.net
自分は無くなったら嫌だからR150ローンで買ったわ。免許取る前にw

772 :774RR :2021/01/16(土) 22:23:19.40 ID:FCshefrr0.net
外装異常に高い
原価の10倍ぐらいで売っている気がする

773 :774RR :2021/01/16(土) 22:23:29.94 ID:hVGVBrca0.net
手持ちに余裕あるけどローンで買う(現金を手元に置いときたい)のと
余裕無いからローンで買う(貧乏)ってのは全然意味が違うよね

774 :774RR :2021/01/16(土) 22:23:56.02 ID:0oGWZg9E0.net
>>767
実速110ぐらいだろうな
因みにスピードメーターは誤差がないといけない決まりになっているのでGSXの場合は新しい車種という事もあって変な言い方になるが正確に誤差を造ってるみたいだよ

775 :774RR :2021/01/16(土) 22:31:20.03 ID:JHLVH1qh0.net
年末プレゼントキャンペーンだったカタナ125ってこいつベースなの?

776 :774RR :2021/01/16(土) 23:33:04.06 ID:9XWMkT090.net
俺のGSX-R125は無改造でメーター読みの140まで出たんだけどリミッター壊れてるのかな。どこで出したとか野暮なことは聞かないで欲しい。

777 :774RR :2021/01/16(土) 23:46:41.68 ID:NN4J+NeV0.net
やっぱり金ないなら諦めた方がいいかなぁ...
金を準備するために色々行動はしてはいるんですけど、やっぱりすぐに用意できるもんでもないですし...
最新モデルに白があったらこんな気持ちにはならなかったのに...

778 :774RR :2021/01/16(土) 23:55:25.48 ID:PXr3yHSKa.net
知らんがな

779 :774RR :2021/01/16(土) 23:59:24.32 ID:hP7EgyWpM.net
言っちゃ悪いがこんな安物バイクに金がなくて悩むレベルならバイクの所有は諦めた方がよい

780 :774RR :2021/01/17(日) 00:08:05.54 ID:AwdCnI5Gd.net
>>777
どう決断しても良いが
乗るなら任意保険は絶対に加入な。

781 :774RR :2021/01/17(日) 00:10:40.87 ID:lpquxSWI0.net
とりあえずお金貯めてその時あったら買えばいいのでは
お金ないのに悩み過ぎだって

782 :774RR :2021/01/17(日) 00:11:00.88 ID:VnayCw8s0.net
>>777
別色買って塗装なんてしたらめっちゃ金かかるから素直にローンで20年モデル白買った方が良いよ
21年モデルは何も機能追加されてないのに22000円も値上がりしたんだし、手数料何か気にするな

783 :774RR :2021/01/17(日) 00:45:31.67 ID:JvwfwDrA0.net
まぁ値上がりしてるしなーてら150は変わらんのか

784 :774RR :2021/01/17(日) 01:47:08.23 ID:8ha/nlfZ0.net
>>777
100周年記念カラーに一目惚れして
免許取れる前に注文入れたよ。
免許取れるまで納車待ってもらえるお店に出会えて良かった。
無茶な買い物は勧めないけど、欲しい気持ちがあるなら多少無理しても「これがあるから頑張れる」ってなるかなと。
在庫ある店に「手付金払うから取り置けないか」とか相談してみたり、金策以外にも出来る事はあるかも。
(もちろんお店に無理言っちゃいけませんが)
欲しい気持ちあるならがんばれー

785 :774RR :2021/01/17(日) 01:59:21.07 ID:uJnJxXHSa.net
>>774
そんな決まり無いぞ、決まってるのはメーター誤差の許容範囲であってピッタリでも問題はない、速い方は許容範囲狭いから遅い方に敢えて合わせてるだけ

786 :774RR :2021/01/17(日) 05:46:54.99 ID:XqHk197i0.net
白買ったら黒とか青とか赤にすればよかったなぁってなるしあんまこだわらなくてもいいと思うがねw

787 :774RR :2021/01/17(日) 07:24:16.62 ID:GYW+3irza.net
>>777
いい加減ウザい
40万円もないなら買わないほうが良いよ

788 :774RR :2021/01/17(日) 07:26:13.61 ID:Dnz0LjCjd.net
>>777
20年白モデルを ローンで買えば問題ない

789 :774RR :2021/01/17(日) 07:31:35.42 ID:GYW+3irza.net
>>774
そのデマのソースは?

790 :774RR :2021/01/17(日) 08:04:34.96 ID:knj4v8Fka.net
昨日さ夜にマツコ会議見てたらインドネシアの平均年収が36万って言ってたな
って事はインドネシアの地元でこのバイク乗ってるのは富裕層だね
日本のちょい高級車感覚でバイクを買ってる事になる
金がない奴は日本在住ってだけで運が良いぞ!
バイト程度でも貯めれる額

791 :774RR :2021/01/17(日) 08:31:51.46 ID:qHzxI91G0.net
そんなカツカツな状態で購入して維持できるのかな
任意保険にはちゃんと入ってくれよな

792 :774RR :2021/01/17(日) 09:17:13.16 ID:PcZc1uTr0.net
>>791
任意保険は大事だよな。
昔俺にオートバイの手解きをしてくれた先輩は
入れないなら乗るなとさえ言われた。

ところで最近乗り継いだのだが大型二輪で20等級でも
その等級が原ニでは引き継がれないのは痛かったわ。

原ニの任意が初年度では8kで草。
自動車の任意も20等級で
ファミバイ特約だと自動車と同じ保証で3k弱だったから
それにしたわ。

793 :774RR :2021/01/17(日) 10:50:28.72 ID:npTaYSLQ0.net
>>792
安すぎやね!

794 :774RR :2021/01/17(日) 10:55:43.60 ID:pOLI5mz50.net
>>792
別物扱いですからね。
再び乗り換えて、元の等級を引き継げるブランク期間は2年以内だったかな? 過ぎると新規契約に戻る。

795 :774RR :2021/01/17(日) 11:22:01.79 ID:npTaYSLQ0.net
>>792
ファミバイ特約三千円は安いね
どこなんですか

796 :774RR :2021/01/17(日) 11:34:52.69 ID:EhKo/usv0.net
うち車ないから新規で色々付けたら4万くらいになった。

797 :774RR :2021/01/17(日) 12:04:21.96 ID:CCJhpWwJd.net
>>785
日本でも、自動車やバイクも実測値より速い数値が表示される。だからメーター読みの9割かマイナス10kmが実測値と判断している。

798 :774RR :2021/01/17(日) 12:05:26.94 ID:LKovDVfWa.net
>>781
正論

799 :774RR :2021/01/17(日) 12:10:59.93 ID:OSWtNxM+0.net
つべにサーキットでの上がってただろ?G

800 :774RR :2021/01/17(日) 12:21:57.55 ID:PcZc1uTr0.net
>>793
うん、ありかてぇありがてぇ

>>794
実は俺はリターン者なんだけど
h29年に手放した時に「中断証明書」を発行してもらったんだが
証明書の有効期限は平成39年まであったから
もうちょい長いかと。

>>795
損保ジャパンだよ。

自動車は車両保険以外はフルオプションで
ファミバイ特約を依頼したら自動車と同じ保証を2.8kを追金でok。
依頼は電話一本で完了でした。

知らなかったんだが
車両じゃなくて俺や嫁などの人に賭けるので
原ニまでなら何に乗っても対象になるとか。
スゴイっす。

801 :774RR :2021/01/17(日) 12:35:57.86 ID:pOLI5mz50.net
>>800
うろ覚えの適当こいて申し訳なし

802 :774RR :2021/01/17(日) 13:13:47.10 ID:k7ZXkCf2M.net
>>797
誤差がないといけない決まりのソースマダー?

803 :774RR :2021/01/17(日) 13:14:16.18 ID:Dnz0LjCjd.net
自動車と同じ保証で2800円とか安すぎだら
自損型じゃないのそれ
ファミバイなら人身型にした方がいいって

804 :774RR :2021/01/17(日) 13:21:39.94 ID:k7ZXkCf2M.net
>>800
損保ジャパンとか保険料高い癖に払い渋りが酷いので有名な悪徳保険会社の筆頭だろ

金払ってまで揉める原因作るくらいなら保険入らないほうがマシな可能性もある

805 :774RR :2021/01/17(日) 13:38:04.82 ID:WOJjwx51d.net
>>802
https://bestcarweb.jp/feature/column/89251

自動車だけどこれでも読んで

806 :774RR :2021/01/17(日) 13:48:31.15 ID:7PfDqrPiM.net
>>804

> >>800
> 損保ジャパンとか保険料高い癖に払い渋りが酷いので有名な悪徳保険会社の筆頭だろ
ソースは?

807 :774RR :2021/01/17(日) 14:28:01.20 ID:JvwfwDrA0.net
ソース以前に調べたんか?もう損保でいいじゃんw

808 :774RR :2021/01/17(日) 14:52:11.95 ID:OSWtNxM+0.net
俺も一応損保だわw
ファミバイだけど内容も一応は対人対物有効だからね

809 :774RR :2021/01/17(日) 14:54:52.56 ID:Lmc74c6O0.net
俺はチューリッヒだなー
東海日動はほんとにひどかった
相手の保険屋の要望や言う事をこっちに伝えるだけで入ってる意味がまったくなかった
一時停止場所から飛び出して横にぶつけてきて5:5ですって馬鹿すぎるだろ

810 :774RR :2021/01/17(日) 15:26:51.47 ID:d4/ag4/Vd.net
ファミバイ自損型から
チューリッヒのバイク保険に変更するわ 原付1台だし増車する予定もない

811 :774RR :2021/01/17(日) 15:37:41.81 ID:u1XaHcal0.net
>>754
まあぶっちゃけ、ノーマルでも普通に走れたし変えなくてもいいと思うw

>>776
R125でメーター131までは自分も確認したぞ
140も条件揃えば行けそうね

812 :774RR :2021/01/17(日) 15:54:34.05 ID:Ev9xsEZG0.net
>>711
サムネだと阪神タイガースコラボカラーに見えた.

813 :774RR :2021/01/17(日) 16:23:21.74 ID:k7ZXkCf2M.net
>>805
どこに誤差がないといけないなんて書いてありますか?

814 :774RR :2021/01/17(日) 16:30:18.89 ID:WOJjwx51d.net
>>811
あと10kg痩せれば行くんじゃない?

815 :774RR :2021/01/17(日) 17:17:04.65 ID:JvwfwDrA0.net
まぁ損保乗るならバイク乗らんでくれ事故した時やばそうだわ

816 :774RR :2021/01/17(日) 17:42:44.61 ID:jckbavFO0.net
>>767
俺は125で伏せてメーター読み142、3辺りでリミッターかかったぞ

817 :774RR :2021/01/17(日) 17:53:57.06 ID:64ZpawLqa.net
140km/h越えは下りの追い風とかでしょ?
そこまで速くねーだろ

818 :774RR :2021/01/17(日) 18:37:37.80 ID:a53/fVUJ0.net
120出れば十分
排気量小さいくせにスピード争いとか惨め

819 :774RR :2021/01/17(日) 19:05:55.37 ID:Sbi6zy/IM.net
KLX125乗ってたけど100でなかったし
振動やばくて壊れそうだった

820 :774RR :2021/01/17(日) 19:06:12.82 ID:TXY6q+XV0.net
現状だとこいつが125最速?

821 :774RR :2021/01/17(日) 19:16:51.76 ID:Icp+6vvPp.net
>>815
今時ドラレコあるしな

822 :774RR :2021/01/17(日) 19:51:36.93 ID:26uKN41W0.net
>>818
ハゲどう
サーキット遊びの方々は別だけど自分は下道専用通勤買物スペシャルだから

823 :774RR :2021/01/17(日) 20:07:23.04 ID:F6MmUswqa.net
最高速より加速と登坂性能を上げたい。
スプロケ交換かな?

824 :774RR :2021/01/17(日) 21:39:19.12 ID:GYW+3irza.net
>>820
何をもって最速というのか知らんが
国内メーカーでは最速だった
CBがDOHCになってパワーアップしたので
どちらが速いかはモトチャンプなどがやるだろうね

825 :774RR :2021/01/17(日) 21:49:55.91 ID:qHzxI91G0.net
>>820
排ガス規制後だと最速
馬力と重量とフォルム(風の抵抗)的に
新型CB-125Rで前屈みになった状態で走ったらいい勝負かも

826 :774RR:2021/01/17(日) 22:56:28.62
おまえら速いな。おれのRは115q/h止まりだった。

827 :774RR :2021/01/17(日) 22:58:22.52 ID:sslDUBNQ0.net
>>819
スプロケ変えたらメーター読み105km/h出たよ(庭で)

828 :774RR :2021/01/17(日) 23:41:57.91 ID:26uKN41W0.net
KTMとかアプリリアとかは?

829 :774RR :2021/01/18(月) 00:46:58.64 ID:a2ejhAdNa.net
>>825
CBに「-」は存在しない

830 :774RR :2021/01/18(月) 05:43:34.71 ID:PR2Ol5kAa.net
4stだったら昔から15ps前後だから大して変わらんよ
2stだったらメーカー自主規制で全部22ps、市販レーサーモデルで44psあったわ

831 :774RR :2021/01/18(月) 07:34:08.38 ID:JEz6RBC20.net
>>817
実測120kmで燃料カット。
6速:11000rpm、5速レッドゾ-ンだね。
メータ−読み130km超える程度。

マフラ−変えてリミッタ−カットすれば130kmは出る。
レース出ている連中はサブコンでカットしてる。

832 :774RR :2021/01/18(月) 07:40:27.41 ID:UKYIH0qPa.net
マンション住みなので共同の駐輪場に
置く場合、車体が小さいので悪目立ちせず
助かる。バイクはスペース取るから気をつかう。

自分にとっては車体が大きければ
イイてもんでもない。

833 :774RR :2021/01/18(月) 07:48:16.65 ID:rlf+jRl/d.net
>>832

〉自分にとっては車体が大きければ
イイてもんでもない。

同意 自分の体格もあるが
俺みたいなチビ短足はGSX125ぐらいの大きい重さでちょうどいいかもしれない

ただ、駐輪場止めには注意な
チャリアタックで傷つくかもね

834 :774RR :2021/01/18(月) 07:56:28.64 ID:a2ejhAdNa.net
>>806
これとか
https://biz-journal.jp/2020/01/post_136654.html

損保ジャパンはマジで辞めとけ

835 :774RR :2021/01/18(月) 07:57:45.86 ID:a2ejhAdNa.net
>>832
選択肢グロムorモンキーしかないじゃん

836 :774RR :2021/01/18(月) 08:14:11.00 ID:/0o1ChIna.net
>>834
まともに記事になったこれを読んでもやめとくほどの理由はないな
炎上の件も断片的な情報しかないTwitterの一方的な書き込みで、他の保険会社なら本当に支払われていたかも怪しいものがほとんどだったし、自分は長年損保ジャパンだけど事故対応悪かったケースはないけどな

837 :774RR :2021/01/18(月) 08:55:33.92 ID:a2ejhAdNa.net
>>836
何回事故ったことあるのか知らんが
一番不愉快に感じるのは相手です

838 :774RR :2021/01/18(月) 09:17:41.07 ID:Yq4UF2al0.net
初バイクなので無知ですまんが教えて欲しい
チェーンの注油は洗車したら必ずやった方がいいもの?
チェーンクリーニングは別のタイミングでやってる

839 :774RR :2021/01/18(月) 09:42:22.05 ID:3WiTbCt9a.net
>>838
チェーン注油は主に防錆防汚目的だから洗車したらやった方がいい
結構潤滑目的だと思われがちだけど、あれに潤滑効果は殆ど無い

840 :774RR :2021/01/18(月) 10:12:15.01 ID:Yq4UF2al0.net
>>839
ありがとう
洗車したらから今からクリーニングと注油やるお

841 :774RR :2021/01/18(月) 10:19:31.57 ID:GbMl6u2W0.net
シールチェーンに潤滑はいらんのやないか?

842 :774RR :2021/01/18(月) 10:53:20.52 ID:SV8yNSQUa.net
>>841
だから防錆ね

843 :774RR :2021/01/18(月) 11:07:59.63 ID:MhqoZDYXd.net
初めてなら、バイク屋に頼みつつ
いろいろ聞くのもありだよ

844 :774RR :2021/01/18(月) 11:21:38.19 ID:GX8kemUrp.net
まあこっちの担当は太ってて息めちゃくちゃ臭い人だからエチケットの無い会社なんだとは思ってるが

845 :774RR :2021/01/18(月) 11:29:51.35 ID:Yq4UF2al0.net
やってみた
養生とか考えてもいなかったからスプレークリーナー噴いたらスイングアームとホイールがめっさ汚れて再びキレイキレイする羽目にw次はウエスをちゃんと用意しよう
ルブもドライのスプレータイプの方が楽なのかな

846 :774RR :2021/01/18(月) 11:57:36.09 ID:ace6TMcQ0.net
あるあるだねw
手挟まないように気をつけるやで
自分はドライタイプが好きだな〜

847 :774RR :2021/01/18(月) 12:12:13.66 ID:nAm4A+fcM.net
Sでスクリーンつけてる人おる?専用あるけど暴風微妙そうなんでもうちょい防風効果ある奴をつけたいんだが

848 :774RR :2021/01/18(月) 12:15:34.35 ID:5ra2xxQCM.net
AZのセミウェットのやつ使ってる。安いし量も多いし
一回走行して飛び散ったのも拭き取りやすいし

849 :774RR :2021/01/18(月) 12:28:31.69 ID:/5PupTgy0.net
>>837
損保ジャパンは事故時に被害者側に金あんまり払わないとあるけど
10対0の事故で、被害対応の主張をしてくれないのはあくまでも自分の保険に弁護士特約つけてないからじゃないの?

素人の思い込みで被害者は割合や被害を大きく見たいのだろうけど判例タイムズや賠償金のルール等も踏まえ通例によって決めるもの

自分が被害者になる場合もあるんだから、相手側の保険会社がどこであろうが自分の言い分を親身に聞いてくれるのは自分の保険会社の代理人だけなんだから、弁護士特約はつけてないのであれば相手側の保険会社の言いなりになるしかない
悲しいかな反論したいのなら弁護士立てて論理的に交渉するのが社会のルールだからね

850 :774RR :2021/01/18(月) 13:04:58.87 ID:4HlZH4ks0.net
>>847
どれをつけても通常姿勢では防風効果なんてほぼないようなもんだよ。
タンクに伏せて乗るとかなら別だけど。

851 :774RR :2021/01/18(月) 13:07:45.21 ID:kP5kfEVFa.net
>>847
残念ながら専用のは防風効果を期待できる物がない
防風効果を望むなら、ハンドルに付ける様な汎用品かワンオフで別あつらえしてもらうしかない

852 :774RR :2021/01/18(月) 13:10:11.64 ID:SV8yNSQUa.net
ちょっと伏せるだけで防風効果は体感出来るでしょ、風避けたいだけなんだからレーサーみたいにがっつり伏せなくてもいい

853 :774RR :2021/01/18(月) 14:34:48.48 ID:oCOrEzf4a.net
グロム用流用とか汎用品流用の情報が欲しいと推定
自分は知識ないすまん

854 :774RR :2021/01/18(月) 14:45:04.13 ID:l4o93yXMM.net
>>849
修理費用の見積りにも難癖つけて払うの渋る糞保険会社ですよ
弁護士特約云々は関係ない

855 :774RR :2021/01/18(月) 15:16:43.25 ID:VocoEyYFp.net
こういうのならそこそこ効果はあるけどな。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/121384/car/1725574/3407532/note.aspx

856 :774RR :2021/01/18(月) 15:30:38.28 ID:/5PupTgy0.net
>>854
修理屋に直接ネゴるのは変な保険会社かと思いますが
まあ修理費用が新車よりも高い見積だったら払えないでしょうね


https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/shurihiyo-sagaku.html

https://www.miyata-kotsujiko.com/203/2030099/6660.html

被害者は修理費用は全額欲しいと言うのは人情ですので私もそう思います

ですが、修理費用は全額認められるとは限りません(治療費は自賠責の範囲なら減額無く出るでしょうが)

相手の保険会社からの言い分が正しいか正しくないかは素人ではわかりません
無保険の人と示談交渉が揉めるのも論理的な話が通じないという面もあります

どちらにしても事故の示談にアマチュアが入ると途端に面倒臭い話になります

弁護士特約はできるだけつけたほうがいいです

857 :774RR :2021/01/18(月) 15:33:32.09 ID:/5PupTgy0.net
>>855
レトロやねぇ
GSXには似合わんね

858 :774RR :2021/01/18(月) 15:55:59.73 ID:YUPoD1o2M.net
保険会社の話はそろそろ専用スレに移動してくれ
担当者の当たり外れなんかもあるだろ

859 :774RR :2021/01/18(月) 16:28:03.45 ID:nAm4A+fcM.net
>>853
するどいですな、そうデイトナのグロム用の奴流用できるそうなので気になってます。

860 :774RR :2021/01/18(月) 18:34:30.86 ID:wK/uqL3/0.net
>>859
シモケン◯イズってサイトでデイトナグロム用を汎用してるのを見て俺も着けました
効果は胸元の風が激減してヘルメットには普通に当たる感じで快適
サイトで見た目は確認して欲しいんだけどスクリーンが大きい分ちょっとバランスは悪くなる
見た目は効果は薄いがキジマが一番だろうな

861 :774RR :2021/01/18(月) 18:45:55.14 ID:Yq4UF2al0.net
>>846
どんな銘柄使ってるんですか?

862 :774RR :2021/01/18(月) 19:47:55.56 ID:JEz6RBC20.net
>>860
センスの問題だが、グロム流用もキジマも両方ダサイ。。

863 :774RR :2021/01/18(月) 19:49:42.17 ID:luZEFRumM.net
>>856
完全なる見当違い

864 :774RR :2021/01/18(月) 21:08:42.80 ID:5gzdp6r8d.net
左ミラー見づらすぎて初カスタムがミラーになりそう

865 :774RR :2021/01/18(月) 21:30:25.63 ID:tCoHEpYfa.net
ミラーで走る奴いるよな

866 :774RR :2021/01/18(月) 22:22:00.70 ID:himxsO34a.net
>>864
多分2020年式s-125だよね?右側は良くて左側が見えない原因はミラーではなくホルドーの位置だからオフセット買う方がいいよ。アマで1k、dとかp社の2kぐらい

867 :774RR :2021/01/19(火) 00:24:12.63 ID:zgtwqvq80.net
>>860
それは効果でかいですね! 伏せてですか?
取り外しもできるみたいなんでちょっと検討してみます
ついでに身長教えてくれたら助かります

868 :774RR :2021/01/19(火) 00:39:32.93 ID:eyI8TDx60.net
>>867
S乗りだと思いますが伏せてない時の話です。Sでそんなに伏せて乗る事もないですが伏せたらもっと効果あるでしょうね
取り外しはしにくいです。ボルトオンではなくハンドルバーに微調整しつつ取り付けるタイプなので自分はつけたままです
身長は173です

869 :774RR :2021/01/19(火) 08:28:58.22 ID:MwSyudARM.net
海外純正オプのS用シールドいいと思うんだけどな

http://suzuki-motor.co.id/pub/gsx-s150-touring-edition/

870 :774RR :2021/01/19(火) 09:40:21.27 ID:K3sJMLqO0.net
SUZUKI以外は国内で125ccのSSは出さないのかな
GSX-R125に不満は全く無いけど、次も同じバイク買うのもなぁ…

871 :774RR :2021/01/19(火) 09:56:26.99 ID:vQFW8+Ssa.net
125だとカウルで抑えなきゃいけないほど空気抵抗ないからなぁ、通勤の足でそこまで求める人がいないってことでは?

872 :774RR :2021/01/19(火) 10:18:16.30 ID:yj4y7b+/0.net
cbrか

873 :774RR :2021/01/19(火) 10:46:10.05 ID:C9g57e5Kp.net
ミラーは固定部分緩めて端に寄せてまあ何とかって感じだよね
定位置だとほんと分かりづらい

874 :774RR :2021/01/19(火) 10:53:10.53 ID:ZChetwS40.net
大型の風圧はやっぱすげーの?

875 :774RR :2021/01/19(火) 11:03:05.37 ID:XAdZ97w2a.net
加速も最高速も段違いだからそりゃ違うわな

876 :774RR :2021/01/19(火) 11:10:24.32 ID:DVA/dorJd.net
CB400SFで
風防なしで高速走ったけど
どっとことないよ
まぁ1時間ぐらいだったけど 春に

877 :774RR :2021/01/19(火) 11:51:50.63 ID:vOIiz0F50.net
>>874
60km/hと120km/hでの空気抵抗は
ざっくり言って4倍違う

878 :774RR :2021/01/19(火) 12:45:29.94 ID:6zhiANE10.net
CB125Rだとメーターが小ぶりだから
制限速度超えると上体を伏せても意味ない感じだが、
GSX-Sだとライトカウルとメーターを覆うカバーから
上体を伏せると抵抗は低いと思うけどな。

>>876
元々CB-SFはカワサキのRSにて採用された
メーカーによるバイザー交換を習っているから
空力は良い方かと。

879 :774RR :2021/01/19(火) 12:48:12.56 ID:6zhiANE10.net
あっ
X:交換
○:効果


880 :774RR :2021/01/19(火) 13:32:17.66 ID:nL1M3jPPM.net
>>878
誤字だらけで草

881 :774RR :2021/01/19(火) 13:41:17.47 ID:6zhiANE10.net
>>880
すまんなw

882 :774RR :2021/01/19(火) 13:51:35.49 ID:cWErQs4uM.net
>>874
200km/hをいくらか超えると
風圧でヘルメットが前から押されて唇がくっ付く
緩いヘルメットだと乱流でヘルメットが暴れて前が見えなくなる

883 :774RR :2021/01/19(火) 14:30:30.17 ID:JOC61a7a0.net
ネイキッドで190位出して巡航した時>>882の言う通りメットとチューし続けたな

884 :774RR :2021/01/19(火) 14:41:32.49 ID:DVA/dorJd.net
200とか190とか
もちろん サーキットだよね?

885 :774RR :2021/01/19(火) 14:53:53.83 ID:WqQrL5o/a.net
最高速もそうだが加速力が全然違うよ
サイト調べだと
GSX125で時速100km出すまでに13〜15秒掛かる
大型だと2〜5秒ぐらいで100kn/hに達する
風圧に加えて加速Gも加わるので伏せざる得ない状態になる

886 :774RR :2021/01/19(火) 16:08:40.86 ID:K3sJMLqO0.net
125ccって結構台数売れてるんだよね?
ならSUZUKI以外も市場開拓しても良さそうなもんだけど…
SSならGSX-R125の一人勝ちじゃん…

887 :774RR :2021/01/19(火) 16:13:41.11 ID:C9g57e5Kp.net
スクーターは売れてるやろ

888 :774RR :2021/01/19(火) 16:15:40.53 ID:8sn3lefL0.net
一人勝ちにしておいても全く惜しくもない台数しか売れてないんだろな

889 :774RR :2021/01/19(火) 16:24:48.56 ID:r1grTMtWr.net
昔、タンデムで180km以上出してるバイク見たけどキチガイだったんだな。。

890 :774RR :2021/01/19(火) 16:24:49.74 ID:uPh5op4mM.net
>>886
で、グロムやハンターカブよりそのSSは売れてるんですかね?

891 :774RR :2021/01/19(火) 16:35:38.96 ID:K3sJMLqO0.net
サクッとググッた感じだとスクーター含めGSX-R125は4位に入ってるね
それでも大したことないのかなぁ

892 :774RR :2021/01/19(火) 16:36:56.57 ID:+t8UZFVZ0.net
発売初年度の年間販売台数目標が300台ってバイク。
なんというか日本で売ってくれてありがとうスズキって感しかない。

国内に入ってきてチェックした結果出荷しない車輛もそれなりにあるのがアレ(白目

893 :774RR :2021/01/19(火) 16:37:28.20 ID:K3sJMLqO0.net
>>890
ごめん、レス見る前に書き込んでしまった
反論するつもりはない気にしないでくれ

894 :774RR :2021/01/19(火) 16:47:46.93 ID:MnuuBAM40.net
>>891
4位はすごいね

895 :774RR :2021/01/19(火) 16:49:37.73 ID:DxaMGcEpM.net
>>893
なぜ売らない?と言われたらやっぱり、儲けが出ないんじゃない?
排気量下げても原価はさほど変わらないのに、値段下げないと苦言出るだろうし

896 :774RR :2021/01/19(火) 17:07:31.83 ID:CpdCCaY6a.net
>>891
原付二種の車種別販売台数ってどこでわかるの?

897 :774RR :2021/01/19(火) 17:28:08.56 ID:K3sJMLqO0.net
>>896
すまん、「125cc 販売台数 ランキング」でググッただけだから全く参考になるものとは言えない

898 :774RR :2021/01/19(火) 19:14:32.97 ID:2ntLFl2oM.net
>>897
昨年上半期かな?
グロムより売れてるんだね
モンキーと食いあってるのもあるだろうけど

899 :774RR :2021/01/19(火) 19:21:10.92 ID:xVP5furTd.net
もしかしてr125とs125は同じ車種ってことにされてる?

900 :774RR :2021/01/19(火) 19:27:30.97 ID:CpdCCaY6a.net
>>899
普通はされてるはずだけど
R125としか書いてないからされてないんだと思うよ

901 :774RR :2021/01/19(火) 20:16:01.05 ID:6zhiANE10.net
SがRより売れていないのが正直以外。

902 :774RR :2021/01/19(火) 20:19:32.73 ID:9dCoSbKY0.net
フルカウルでも200以上は風圧凄いな。
メットはきつめが良い。
あいつとララバイではノーヘルで180以上でデカイ目で走ってたな。

903 :774RR :2021/01/19(火) 21:33:12.17 ID:1S4WSQvG0.net
販売台数のランキングなんてスクーターばっかだよ
去年の上半期の販売台数はR125が12位
MTだとモンキーが8位、グロムが10位

4位はウェビックの人気ランキングだな

904 :774RR :2021/01/19(火) 22:33:41.04 ID:CpdCCaY6a.net
>>901
フルカウルよりネイキッドのほうが売れるなんて現代ではありえないと思う
それくらいフルカウルのほうが人気

905 :774RR :2021/01/19(火) 23:21:07.56 ID:MnuuBAM40.net
>>903
125の販売台数ランキング探しきれなかった
それ以上は二輪車新聞で見つかったけど

906 :774RR :2021/01/20(水) 01:12:01.65 ID:MrQH5ZnAa.net
販売数だったら普通にカブじゃね

907 :774RR :2021/01/20(水) 01:39:13.39 ID:fkYD4aJ70.net
1位PCX
2位アクシスZ
3位アドレス110
4位アドレス125
5位スーパーカブ110

908 :774RR :2021/01/20(水) 03:15:01.38 ID:JeS+gNxCd.net
アドレスってまだ作ってるの?

909 :774RR :2021/01/20(水) 06:01:42.16 ID:2Ve/MFida.net
>>908
作ってるけど?

910 :774RR :2021/01/20(水) 07:23:22.02 ID:JeS+gNxCd.net
>>909
そうなんだスウィッシュに置き換わったとばかり思ってたよ

911 :774RR :2021/01/20(水) 07:58:04.00 ID:mO0pEHE+d.net
>>885
そのサイト見たかも
しかし俺が見たのはGSX-R125が12秒後半で
CB300Rが6秒台だった。大型どころか中型でも
こんなに差が有るんだと思った。

912 :774RR :2021/01/20(水) 08:11:05.32 ID:g6fQhVSv0.net
>>903
YSPの動画でこのランキング見つけました
ホンダのミッション強いね

913 :774RR :2021/01/20(水) 13:32:50.87 ID:fkYD4aJ70.net
>>912
そう、ヤマハに売れる原二がないのに結果が不正に操作されていると主張するYSP横浜戸塚の動画

914 :774RR :2021/01/20(水) 15:04:21.90 ID:iPaaOpIy0.net
まぁあそこはヤマハ信者向けチャンネルだからしゃーないw

915 :774RR :2021/01/20(水) 15:35:17.90 ID:KDYnt+c60.net
本気で言ってるわけじゃないだろうしな
ネットの噂話を取り上げて、ネットの噂だと強調してんのに、店に突撃する馬鹿も居たみたいだし、有名どころは大変だな

916 :774RR :2021/01/20(水) 16:16:57.05 ID:vgN1UQ/F0.net
まぁ日本のランキングなんて大なり小なり信用ならないけどね

917 :774RR :2021/01/20(水) 16:42:16.61 ID:iPaaOpIy0.net
吸排気パーツ入れたら薄い感があるんだけど、やっぱサブコンなりECU書き換えなり
しないとよくないかな?

918 :774RR :2021/01/20(水) 16:52:52.87 ID:oAxLcTtG0.net
>>917
吸排気パーツが何を指すかわからない…
薄い感も何かわからない…
でもサブコンやECU書き換えはしなくても走りは変わるのは間違いないよ
パーツにも相性とか当たり外れもあるよ

919 :774RR :2021/01/20(水) 17:01:26.32 ID:LwHJBLobp.net
元々燃調は薄い方らしいが

920 :774RR :2021/01/20(水) 17:09:56.27 ID:iPaaOpIy0.net
マフラーだけだとそんなに思わなかった。
吸気側のメッシュ外してフィルターを社外品に交換したんだけど、季節がらもあるかも?

921 :774RR :2021/01/20(水) 17:21:09.78 ID:oAxLcTtG0.net
>>920
スロットル回してもスカスカでトルクが抜ける感じかな?
マフラーグリスは十分に塗ってるかな?
中華マフラーならハズレ引いちゃったかもしれんね…

922 :774RR :2021/01/20(水) 18:23:35.22 ID:TqkhMIUr0.net
GSXのEUCも学習型だよね。
実走続けると空調は補正されるのでは?

923 :774RR :2021/01/20(水) 18:45:24.95 ID:2Ve/MFida.net
>>913
ネタにマジレスするなよw

924 :774RR :2021/01/20(水) 18:50:36.57 ID:5jdTfW2k0.net
>>922
O2センサーから拾って燃調を合わせてくれるのかな。
どういう仕組み?

925 :774RR :2021/01/20(水) 20:34:46.39 ID:iRkZics60.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1063124/blog/43687918/
ECU書き換え、効果あるっぽい??

926 :774RR :2021/01/21(木) 01:23:26.12 ID:e88w8kshM.net
ほとんどのレースにでれないんじゃ微妙やなぁ
サブコンも使用を許されてるのはネゴシエーターぐらいか

927 :774RR :2021/01/21(木) 01:51:40.21 ID:kLMaFYSaa.net
125ccでスカイライン登れないのが納得出来ない
普通に制限速度70kmでも行けるのに

928 :774RR :2021/01/21(木) 01:58:19.40 ID:DpeHyynqa.net
>>927
GSXが出せても意味ないって
51cc以上125以下までの全ての車両が同じ車両区分だから(黄色ピンクナンバーは割愛)
その車両が全部同じ様に登坂だろうと逆風だろうと速度出せなきゃルールは変わらんよ

929 :774RR :2021/01/21(木) 03:20:53.90 ID:tKobvM1kd.net
Rのミラーを延長するアイテムって何か無いかな?もうちょい後ろをみえるようにしたい

930 :774RR :2021/01/21(木) 07:47:31.13 ID:gjJ/mtdKp.net
ないからバーエンドミラー付ければ良いんじゃない?

931 :774RR :2021/01/21(木) 08:31:19.71 ID:GH+L3hukF.net
やっぱり無いのか
バーエンドミラー見てみるよありがと

932 :774RR :2021/01/21(木) 08:32:03.47 ID:mGPMkabfM.net
汎用のやつが中華とかTANAXとかいろんなとこから出てるアルミのミラーアダプターを使う。
シャフトの受けをアルミ等で作って、ワイズギアみたいなシャフトとミラー別々のやつを組み合わせる。
どちらでも

933 :774RR :2021/01/21(木) 11:15:51.46 ID:gjJ/mtdKp.net
こんなのあったのか、知らんかったわ失礼した

934 :774RR :2021/01/21(木) 22:32:15.94 ID:Y/g5T2OP0.net
スズキワールド千里に寄ったらちょうどR125の新色、赤黒と黒を並べてた。
どっちもいい感じですねー。
タンクのスズキマークは切り文字じゃなくて文字の背景がボディ同色なのが少し目立つかな…

935 :774RR :2021/01/21(木) 23:01:48.55 ID:x9IXivcD0.net
海外の動画でR150が140キロ〜150キロ近い
スピードで投稿されてるけどリミッター
カットとかしてんのかねー

うちのそんなに出ないよ。
134キロくらいが限界かな?

936 :774RR :2021/01/21(木) 23:11:14.47 ID:gCqHrw1b0.net
小さいバイクは乗り手の体重、風を受ける面積でかなり違うと。

937 :774RR :2021/01/21(木) 23:43:51.02 ID:3wUf1FYja.net
>>935
サブコンとか入れてレブリミット16000とかにしてるんだよ、タコのレッドよりかなり余裕もって設計されてるらしくて125も15も15000くらいは余裕で回せるしピーク過ぎてもパワー持続するらしい

938 :774RR :2021/01/22(金) 03:31:19.52 ID:NmyOh/MP0.net
フェンダーレスしようか迷ってるけどしてる人いる?

939 :774RR :2021/01/22(金) 07:08:41.87 ID:C0wdn/sXx.net
フェンダーレスって何か意味あるんですか

940 :774RR :2021/01/22(金) 07:26:11.73 ID:k5/x4Cw40.net
>>939
見た目。レーシーなイメージに。 あ 回転部が車体からはみ出るから 厳密には違法なハズ。なので ちょいワル系のイメージも?

941 :774RR :2021/01/22(金) 07:26:32.07 ID:nA+Rchnda.net
>>939
ないと思うならノーマルで良い

942 :774RR :2021/01/22(金) 07:27:31.16 ID:8u0l12kea.net
レース車両のナンバーないのがかっこいいと思う人がせめてフェンダーレスにしてレース車両みたいにすっきりさせようとしてる
ようは見た目オンリー
デメリットは泥やら埃やら水やらが車種によっては自分の背中まで跳ね上げられる

943 :774RR :2021/01/22(金) 07:49:04.41 ID:oKOOeKWH0.net
>>935
サブコンって純正ECUにデータが入ってない領域も制御してくれるんか??
フルコンじゃねーの?(もしくはECU書き換え)

944 :774RR :2021/01/22(金) 07:59:08.35 ID:nA+Rchnda.net
これボルト外すだけでフェンダー細くできるんでしょ?

945 :774RR :2021/01/22(金) 08:38:30.78 ID:uNog0O8w0.net
>>943
サブコンにも色々なタイプがあるかと。
単純に純正のマップの燃料の増減の燃調補正や、エニグマみたいにリミッターカットや擬似的な加速ポンプの追加など。

フルコンだと一からマップを作る感じかな。

リミッターカットやフルパワー化ならECU書き換えの方がトラブルは少ないかも。

946 :774RR :2021/01/22(金) 08:40:33.16 ID:uNog0O8w0.net
>>935
ウチのGSX-R125もストレートでスクリーンに伏せて133kmくらい。

947 :774RR :2021/01/22(金) 10:15:40.45 ID:V019v9zO0.net
>>944
ボルト外すだけだったかは良く覚えていない。
苦戦した記憶はない。

948 :774RR :2021/01/22(金) 11:03:31.24 ID:KxmXjo390.net
買いたいやけど新車販売とか注文販売ばかり。タマがないのかな?
みんな買った時はどんな感じだった?
納期とか。

949 :774RR :2021/01/22(金) 11:10:24.29 ID:arIH9NQu0.net
このスレの初代など、注文したが何ヶ月待ってもこない、こない、コナイのカキコミばかりやったな

950 :774RR :2021/01/22(金) 11:42:38.96 ID:P6o7ueGdd.net
>>948
田舎民やけど納期3か月と言われて2ヶ月で来た
たぶんキャンセルが出たっぽい
都会はタマ沢山あるっぽいけど

951 :774RR :2021/01/22(金) 11:44:43.63 ID:G2M83zFH0.net
展示車だったからすぐだったなぁ

952 :774RR :2021/01/22(金) 12:20:19.57 ID:Sw5mMYdnd.net
買ったときは取り寄せだけど3日で納車できますって言われた

953 :774RR :2021/01/22(金) 12:23:27.06 ID:kfgyWMUqM.net
>>948
初回ロットで2、3ヶ月と言われて1ヶ月以内にきた

954 :774RR :2021/01/22(金) 12:42:59.20 ID:KxmXjo390.net
みんなありがとう。店で聞いてくるわ。

955 :774RR :2021/01/22(金) 12:46:33.93 ID:arIH9NQu0.net
馴染みの店に行ったら、前日に入荷したのがあって直ぐに手を打ったな

956 :774RR :2021/01/22(金) 13:34:08.14 ID:H1yFDyaNM.net
125ccのバイクを買う時ってナンバーは自分で取りに行くの?
それとも店が取ってくれるのかな。

957 :774RR :2021/01/22(金) 13:43:34.27 ID:ydmNkFg70.net
店が役所いってくれるよ

958 :774RR :2021/01/22(金) 13:50:57.72 ID:VrDMG3p+a.net
>>943
今のサブコンはレブリミット変更出来るぞ、自由には出来ないっぽいけど
厳密にはアドコンだけどラピッドバイクは上位モデルだとレブリミットUP仕様とかがいろんな車種で出てる

959 :774RR :2021/01/22(金) 15:01:58.02 ID:YvXwMOFG0.net
>>956
お店によっては有料サービスにしてるところもあるよ
わいは自分で取りに行った

960 :774RR :2021/01/23(土) 06:27:29.52 ID:tTg+vaLy0.net
通常は有料じゃなかったっけ?

961 :774RR :2021/01/23(土) 06:38:09.44 ID:oZH/zM2cd.net
有料だね
役所は平日しかやってないので
平日に時間取れない人とか
役所まで行くのめんどくさい人は
店に任せればいい ナンバー取得は3000円ぐらいかな

962 :774RR :2021/01/23(土) 06:43:55.32 ID:AIBrzskb0.net
なるほどね。
自分は平日に仕事を休むのは難しいから店に任せるとします。
ところで皆んな自賠責ステッカーはナンバーに直貼り?それとも自賠責プレートに貼ってる?

963 :774RR :2021/01/23(土) 07:42:41.92 ID:ugDkrP4M0.net
>>962
普通は直張りやろね、プレート付けて貼ってるバイク見たことない

964 :774RR :2021/01/23(土) 07:48:09.12 ID:f0OjBIOj0.net
自賠責プレーとなる物の存在を初めて知ったワイ

965 :774RR :2021/01/23(土) 09:01:35.51 ID:/3QptLiSd.net
>>964
ミートゥー

966 :774RR :2021/01/23(土) 09:13:54.57 ID:tTg+vaLy0.net
プレートはバイク交換時にはいいけどあまり使う意味が感じられない

967 :774RR :2021/01/23(土) 10:20:41.02 ID:+vZ7l7xTM.net
自賠責保険の車種変更ってする?
つけたまま下取り出すか解約返金しない?

968 :774RR :2021/01/23(土) 11:51:31.24 ID:wfs5DuWL0.net
気を使ってくれるところなら計算してどちらが得か教えてくれるよ

969 :774RR :2021/01/23(土) 11:58:59.79 ID:sMg+0mTk0.net
自賠責のシールって左上以外にはると違反でしょ?確かはる場所まで法律で決まってる
原付ナンバーはご当地ナンバーあるから例外?

970 :774RR :2021/01/23(土) 12:03:45.11 ID:YBlWU0Qc0.net
自賠責プレートってプレート自体に貼るものなの?
ナンバープレートに貼って上からプレートでカバーするものだと思ってた

971 :774RR :2021/01/23(土) 12:20:18.41 ID:n46xagVp0.net
表示義務明確化に引っかかりそうな気もするが
上からアクリル乗せるやつはカバーの禁止
ベースプレートのは物品取付の禁止
除外項目の保健標章等にみなされるか微妙

ま、コレで捕まることはまずないだろうし、そもそも元二は対象外だけど

972 :774RR :2021/01/23(土) 12:20:27.19 ID:n46xagVp0.net
https://www.mlit.go.jp/common/001118305.pdf

973 :774RR :2021/01/23(土) 12:20:27.66 ID:g5I6TJLT0.net
キタコとか売ってるから大丈夫なのかな?

974 :774RR :2021/01/23(土) 12:26:29.16 ID:7uHh2BWCM.net
国土交通省によると250cc以下のバイクについては『ナンバープレートの左上』に自賠責ステッカーを貼る必要があるけれどナンバープレートに『直貼り』とは規定してません。
プレートを介して掲示しても、左上なら適法です。

975 :774RR :2021/01/23(土) 12:37:26.38 ID:uMNSs3fzd.net
ブリリアントホワイトはソリッド?パール入ってる?知ってる人居ますか?

976 :774RR :2021/01/23(土) 12:45:03.91 ID:A8AxtY6s0.net
透明なら大丈夫だけど黒とかスモークはNGだって警察から聞いたよ

977 :774RR :2021/01/23(土) 14:17:10.00 ID:0ZgC5ZyvM.net
>>976
今は透明もダメだろ

978 :774RR :2021/01/23(土) 14:28:30.57 ID:A8AxtY6s0.net
へー、知らんかったわさんくす
上のステーと言い知識古くてすまんなw

979 :774RR :2021/01/23(土) 14:28:49.83 ID:2Hz94xxIM.net
次スレッド立ててくるお

980 :774RR :2021/01/23(土) 14:32:36.15 ID:2Hz94xxIM.net
スレッド立て行って、
二度もダメだったわ、、、

981 :774RR :2021/01/23(土) 14:58:29.00 ID:A8AxtY6s0.net
建ててみるわ

982 :774RR :2021/01/23(土) 15:00:30.37 ID:4M6GFXir0.net
建てた
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/

983 :774RR :2021/01/23(土) 15:02:46.60 ID:A8AxtY6s0.net
お、乙
俺も建てちったよw
とりあえず次はそっちやな

984 :774RR :2021/01/23(土) 15:37:48.24 ID:4M6GFXir0.net
>>983
ごめん、宣言してから建てればよかったね、すまん

985 :774RR :2021/01/23(土) 16:49:36.48 ID:9i71lBTH0.net
損保ジャパ◯気になったから調べてしまったが、指定の病院以外だと金払わんとか、出してくれないから病院によっては受け付け拒否とか、損保と損保がぶつかったら担当が同じで金もらえなかったとか面白いな🤣

986 :774RR :2021/01/23(土) 17:03:54.13 ID:P1htS8lcd.net
ソニー損保は?

987 :774RR :2021/01/23(土) 17:27:28.31 ID:vsmnAQwH0.net
数年前に車の事故でソニー損保使ったけど相手の保険会社の言いなりだった

988 :774RR :2021/01/23(土) 17:37:09.89 ID:IEk2eFfI0.net
ソニー損保ってバイクの保険も扱ってるの?知らんかった

989 :774RR :2021/01/23(土) 17:38:38.92 ID:IEk2eFfI0.net
あっ車って書いてあるね
見落しすまん

990 :774RR :2021/01/23(土) 18:00:21.90 ID:MbbPwvzdd.net
>>849
損保ジャパンについては、
実店舗で知り合いの営業に聞いてみなよ。
保険代理店じゃなくてもバイク屋かクルマ屋で損保ジャパンや共済系を良く思ってる人は
ほぼいない

991 :774RR :2021/01/23(土) 18:03:55.97 ID:BxYTR3w40.net
>>987
そりゃお前が100:00で悪けりゃ、何も言えんやろ

992 :774RR :2021/01/23(土) 18:50:51.86 ID:9i71lBTH0.net
保険で指定病院は結構あるけどコロナで病院たらい回しされる中、保険屋が金払わないので自宅で手術してくださいとかいう時代くるとは令和すごいな
皆さんお大事にね

993 :774RR :2021/01/23(土) 18:57:48.28 ID:/mv8HNQk0.net
近所のバイク屋にネットでSの2021のモデル見積もりお願いしたら近隣店舗に青と黒1台ずつ在庫あるっ言うから黒を速契約した
21年は2万値上げらしいけど前モデルと変わらないくらいの価格で買えた気がする
テンション上がりすぎてバイク屋に価格下げてくれたのか聞くの忘れちゃった

994 :774RR :2021/01/23(土) 19:25:58.76 ID:4M6GFXir0.net
へーもう国内流通してんだ?

995 :774RR :2021/01/23(土) 20:37:53.37 ID:wX1NGlrD0.net
バイク買うのこれが初めてなんだけど、
バイク屋って定価販売が普通なのか、いくらか下げてくれる店の方が多いのか・・・まぁ田舎だから選択肢がないんだけどw

996 :774RR :2021/01/23(土) 20:41:36.09 ID:vh7LBT6G0.net
>>995
GooBikeでチェックすればわかるよ
関東は安いよね

997 :774RR :2021/01/23(土) 20:42:27.11 ID:4M6GFXir0.net
>>995
スズキなら大抵値引きしてくれるらしいけど
一見の俺でも二万引いてくれたし

998 :774RR :2021/01/23(土) 20:44:48.14 ID:YBlWU0Qc0.net
>>995
初バイクでSSとは…前傾姿勢結構辛いけど頑張って

999 :774RR :2021/01/23(土) 21:01:23.26 ID:wX1NGlrD0.net
スズキメインの店だからワンチャンあるかな
RじゃなくてS125の予定なんだ

1000 :774RR :2021/01/23(土) 21:08:10.68 ID:n46xagVp0.net
選択肢がなくて整備スキルもないなら気持ちよく付き合うのが一番
ただしカモられないようにだけは

1001 :774RR :2021/01/23(土) 21:09:34.41 ID:4M6GFXir0.net
梅るよ

1002 :774RR :2021/01/23(土) 21:10:04.78 ID:4M6GFXir0.net
1000なら鈴木爆発

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200