2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18

1 :774RR :2020/12/22(火) 22:24:00.13 ID:52RhLyXa0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593257409/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600954213/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

768 :774RR :2021/01/16(土) 22:10:24.62 ID:ZwwL69Gga.net
>>764
グーバイクに乗ってないだけで売ってるところ多いの?

769 :774RR :2021/01/16(土) 22:10:24.74 ID:Yqusi7OF0.net
金が無いのはしょうがないな
ローン組むか金を貯めて最悪後で部品として外装を買うしかねーな
外装は125と共通だから過去のカラーも補修部品としてなら買えるよ
中大型車から見たら外装もクソ安い

770 :774RR :2021/01/16(土) 22:10:59.86 ID:ZwwL69Gga.net
>>767
4輪含め基本どれもそんなものだろう

771 :774RR :2021/01/16(土) 22:16:22.39 ID:puv2hMlG0.net
自分は無くなったら嫌だからR150ローンで買ったわ。免許取る前にw

772 :774RR :2021/01/16(土) 22:23:19.40 ID:FCshefrr0.net
外装異常に高い
原価の10倍ぐらいで売っている気がする

773 :774RR :2021/01/16(土) 22:23:29.94 ID:hVGVBrca0.net
手持ちに余裕あるけどローンで買う(現金を手元に置いときたい)のと
余裕無いからローンで買う(貧乏)ってのは全然意味が違うよね

774 :774RR :2021/01/16(土) 22:23:56.02 ID:0oGWZg9E0.net
>>767
実速110ぐらいだろうな
因みにスピードメーターは誤差がないといけない決まりになっているのでGSXの場合は新しい車種という事もあって変な言い方になるが正確に誤差を造ってるみたいだよ

775 :774RR :2021/01/16(土) 22:31:20.03 ID:JHLVH1qh0.net
年末プレゼントキャンペーンだったカタナ125ってこいつベースなの?

776 :774RR :2021/01/16(土) 23:33:04.06 ID:9XWMkT090.net
俺のGSX-R125は無改造でメーター読みの140まで出たんだけどリミッター壊れてるのかな。どこで出したとか野暮なことは聞かないで欲しい。

777 :774RR :2021/01/16(土) 23:46:41.68 ID:NN4J+NeV0.net
やっぱり金ないなら諦めた方がいいかなぁ...
金を準備するために色々行動はしてはいるんですけど、やっぱりすぐに用意できるもんでもないですし...
最新モデルに白があったらこんな気持ちにはならなかったのに...

778 :774RR :2021/01/16(土) 23:55:25.48 ID:PXr3yHSKa.net
知らんがな

779 :774RR :2021/01/16(土) 23:59:24.32 ID:hP7EgyWpM.net
言っちゃ悪いがこんな安物バイクに金がなくて悩むレベルならバイクの所有は諦めた方がよい

780 :774RR :2021/01/17(日) 00:08:05.54 ID:AwdCnI5Gd.net
>>777
どう決断しても良いが
乗るなら任意保険は絶対に加入な。

781 :774RR :2021/01/17(日) 00:10:40.87 ID:lpquxSWI0.net
とりあえずお金貯めてその時あったら買えばいいのでは
お金ないのに悩み過ぎだって

782 :774RR :2021/01/17(日) 00:11:00.88 ID:VnayCw8s0.net
>>777
別色買って塗装なんてしたらめっちゃ金かかるから素直にローンで20年モデル白買った方が良いよ
21年モデルは何も機能追加されてないのに22000円も値上がりしたんだし、手数料何か気にするな

783 :774RR :2021/01/17(日) 00:45:31.67 ID:JvwfwDrA0.net
まぁ値上がりしてるしなーてら150は変わらんのか

784 :774RR :2021/01/17(日) 01:47:08.23 ID:8ha/nlfZ0.net
>>777
100周年記念カラーに一目惚れして
免許取れる前に注文入れたよ。
免許取れるまで納車待ってもらえるお店に出会えて良かった。
無茶な買い物は勧めないけど、欲しい気持ちがあるなら多少無理しても「これがあるから頑張れる」ってなるかなと。
在庫ある店に「手付金払うから取り置けないか」とか相談してみたり、金策以外にも出来る事はあるかも。
(もちろんお店に無理言っちゃいけませんが)
欲しい気持ちあるならがんばれー

785 :774RR :2021/01/17(日) 01:59:21.07 ID:uJnJxXHSa.net
>>774
そんな決まり無いぞ、決まってるのはメーター誤差の許容範囲であってピッタリでも問題はない、速い方は許容範囲狭いから遅い方に敢えて合わせてるだけ

786 :774RR :2021/01/17(日) 05:46:54.99 ID:XqHk197i0.net
白買ったら黒とか青とか赤にすればよかったなぁってなるしあんまこだわらなくてもいいと思うがねw

787 :774RR :2021/01/17(日) 07:24:16.62 ID:GYW+3irza.net
>>777
いい加減ウザい
40万円もないなら買わないほうが良いよ

788 :774RR :2021/01/17(日) 07:26:13.61 ID:Dnz0LjCjd.net
>>777
20年白モデルを ローンで買えば問題ない

789 :774RR :2021/01/17(日) 07:31:35.42 ID:GYW+3irza.net
>>774
そのデマのソースは?

790 :774RR :2021/01/17(日) 08:04:34.96 ID:knj4v8Fka.net
昨日さ夜にマツコ会議見てたらインドネシアの平均年収が36万って言ってたな
って事はインドネシアの地元でこのバイク乗ってるのは富裕層だね
日本のちょい高級車感覚でバイクを買ってる事になる
金がない奴は日本在住ってだけで運が良いぞ!
バイト程度でも貯めれる額

791 :774RR :2021/01/17(日) 08:31:51.46 ID:qHzxI91G0.net
そんなカツカツな状態で購入して維持できるのかな
任意保険にはちゃんと入ってくれよな

792 :774RR :2021/01/17(日) 09:17:13.16 ID:PcZc1uTr0.net
>>791
任意保険は大事だよな。
昔俺にオートバイの手解きをしてくれた先輩は
入れないなら乗るなとさえ言われた。

ところで最近乗り継いだのだが大型二輪で20等級でも
その等級が原ニでは引き継がれないのは痛かったわ。

原ニの任意が初年度では8kで草。
自動車の任意も20等級で
ファミバイ特約だと自動車と同じ保証で3k弱だったから
それにしたわ。

793 :774RR :2021/01/17(日) 10:50:28.72 ID:npTaYSLQ0.net
>>792
安すぎやね!

794 :774RR :2021/01/17(日) 10:55:43.60 ID:pOLI5mz50.net
>>792
別物扱いですからね。
再び乗り換えて、元の等級を引き継げるブランク期間は2年以内だったかな? 過ぎると新規契約に戻る。

795 :774RR :2021/01/17(日) 11:22:01.79 ID:npTaYSLQ0.net
>>792
ファミバイ特約三千円は安いね
どこなんですか

796 :774RR :2021/01/17(日) 11:34:52.69 ID:EhKo/usv0.net
うち車ないから新規で色々付けたら4万くらいになった。

797 :774RR :2021/01/17(日) 12:04:21.96 ID:CCJhpWwJd.net
>>785
日本でも、自動車やバイクも実測値より速い数値が表示される。だからメーター読みの9割かマイナス10kmが実測値と判断している。

798 :774RR :2021/01/17(日) 12:05:26.94 ID:LKovDVfWa.net
>>781
正論

799 :774RR :2021/01/17(日) 12:10:59.93 ID:OSWtNxM+0.net
つべにサーキットでの上がってただろ?G

800 :774RR :2021/01/17(日) 12:21:57.55 ID:PcZc1uTr0.net
>>793
うん、ありかてぇありがてぇ

>>794
実は俺はリターン者なんだけど
h29年に手放した時に「中断証明書」を発行してもらったんだが
証明書の有効期限は平成39年まであったから
もうちょい長いかと。

>>795
損保ジャパンだよ。

自動車は車両保険以外はフルオプションで
ファミバイ特約を依頼したら自動車と同じ保証を2.8kを追金でok。
依頼は電話一本で完了でした。

知らなかったんだが
車両じゃなくて俺や嫁などの人に賭けるので
原ニまでなら何に乗っても対象になるとか。
スゴイっす。

801 :774RR :2021/01/17(日) 12:35:57.86 ID:pOLI5mz50.net
>>800
うろ覚えの適当こいて申し訳なし

802 :774RR :2021/01/17(日) 13:13:47.10 ID:k7ZXkCf2M.net
>>797
誤差がないといけない決まりのソースマダー?

803 :774RR :2021/01/17(日) 13:14:16.18 ID:Dnz0LjCjd.net
自動車と同じ保証で2800円とか安すぎだら
自損型じゃないのそれ
ファミバイなら人身型にした方がいいって

804 :774RR :2021/01/17(日) 13:21:39.94 ID:k7ZXkCf2M.net
>>800
損保ジャパンとか保険料高い癖に払い渋りが酷いので有名な悪徳保険会社の筆頭だろ

金払ってまで揉める原因作るくらいなら保険入らないほうがマシな可能性もある

805 :774RR :2021/01/17(日) 13:38:04.82 ID:WOJjwx51d.net
>>802
https://bestcarweb.jp/feature/column/89251

自動車だけどこれでも読んで

806 :774RR :2021/01/17(日) 13:48:31.15 ID:7PfDqrPiM.net
>>804

> >>800
> 損保ジャパンとか保険料高い癖に払い渋りが酷いので有名な悪徳保険会社の筆頭だろ
ソースは?

807 :774RR :2021/01/17(日) 14:28:01.20 ID:JvwfwDrA0.net
ソース以前に調べたんか?もう損保でいいじゃんw

808 :774RR :2021/01/17(日) 14:52:11.95 ID:OSWtNxM+0.net
俺も一応損保だわw
ファミバイだけど内容も一応は対人対物有効だからね

809 :774RR :2021/01/17(日) 14:54:52.56 ID:Lmc74c6O0.net
俺はチューリッヒだなー
東海日動はほんとにひどかった
相手の保険屋の要望や言う事をこっちに伝えるだけで入ってる意味がまったくなかった
一時停止場所から飛び出して横にぶつけてきて5:5ですって馬鹿すぎるだろ

810 :774RR :2021/01/17(日) 15:26:51.47 ID:d4/ag4/Vd.net
ファミバイ自損型から
チューリッヒのバイク保険に変更するわ 原付1台だし増車する予定もない

811 :774RR :2021/01/17(日) 15:37:41.81 ID:u1XaHcal0.net
>>754
まあぶっちゃけ、ノーマルでも普通に走れたし変えなくてもいいと思うw

>>776
R125でメーター131までは自分も確認したぞ
140も条件揃えば行けそうね

812 :774RR :2021/01/17(日) 15:54:34.05 ID:Ev9xsEZG0.net
>>711
サムネだと阪神タイガースコラボカラーに見えた.

813 :774RR :2021/01/17(日) 16:23:21.74 ID:k7ZXkCf2M.net
>>805
どこに誤差がないといけないなんて書いてありますか?

814 :774RR :2021/01/17(日) 16:30:18.89 ID:WOJjwx51d.net
>>811
あと10kg痩せれば行くんじゃない?

815 :774RR :2021/01/17(日) 17:17:04.65 ID:JvwfwDrA0.net
まぁ損保乗るならバイク乗らんでくれ事故した時やばそうだわ

816 :774RR :2021/01/17(日) 17:42:44.61 ID:jckbavFO0.net
>>767
俺は125で伏せてメーター読み142、3辺りでリミッターかかったぞ

817 :774RR :2021/01/17(日) 17:53:57.06 ID:64ZpawLqa.net
140km/h越えは下りの追い風とかでしょ?
そこまで速くねーだろ

818 :774RR :2021/01/17(日) 18:37:37.80 ID:a53/fVUJ0.net
120出れば十分
排気量小さいくせにスピード争いとか惨め

819 :774RR :2021/01/17(日) 19:05:55.37 ID:Sbi6zy/IM.net
KLX125乗ってたけど100でなかったし
振動やばくて壊れそうだった

820 :774RR :2021/01/17(日) 19:06:12.82 ID:TXY6q+XV0.net
現状だとこいつが125最速?

821 :774RR :2021/01/17(日) 19:16:51.76 ID:Icp+6vvPp.net
>>815
今時ドラレコあるしな

822 :774RR :2021/01/17(日) 19:51:36.93 ID:26uKN41W0.net
>>818
ハゲどう
サーキット遊びの方々は別だけど自分は下道専用通勤買物スペシャルだから

823 :774RR :2021/01/17(日) 20:07:23.04 ID:F6MmUswqa.net
最高速より加速と登坂性能を上げたい。
スプロケ交換かな?

824 :774RR :2021/01/17(日) 21:39:19.12 ID:GYW+3irza.net
>>820
何をもって最速というのか知らんが
国内メーカーでは最速だった
CBがDOHCになってパワーアップしたので
どちらが速いかはモトチャンプなどがやるだろうね

825 :774RR :2021/01/17(日) 21:49:55.91 ID:qHzxI91G0.net
>>820
排ガス規制後だと最速
馬力と重量とフォルム(風の抵抗)的に
新型CB-125Rで前屈みになった状態で走ったらいい勝負かも

826 :774RR:2021/01/17(日) 22:56:28.62
おまえら速いな。おれのRは115q/h止まりだった。

827 :774RR :2021/01/17(日) 22:58:22.52 ID:sslDUBNQ0.net
>>819
スプロケ変えたらメーター読み105km/h出たよ(庭で)

828 :774RR :2021/01/17(日) 23:41:57.91 ID:26uKN41W0.net
KTMとかアプリリアとかは?

829 :774RR :2021/01/18(月) 00:46:58.64 ID:a2ejhAdNa.net
>>825
CBに「-」は存在しない

830 :774RR :2021/01/18(月) 05:43:34.71 ID:PR2Ol5kAa.net
4stだったら昔から15ps前後だから大して変わらんよ
2stだったらメーカー自主規制で全部22ps、市販レーサーモデルで44psあったわ

831 :774RR :2021/01/18(月) 07:34:08.38 ID:JEz6RBC20.net
>>817
実測120kmで燃料カット。
6速:11000rpm、5速レッドゾ-ンだね。
メータ−読み130km超える程度。

マフラ−変えてリミッタ−カットすれば130kmは出る。
レース出ている連中はサブコンでカットしてる。

832 :774RR :2021/01/18(月) 07:40:27.41 ID:UKYIH0qPa.net
マンション住みなので共同の駐輪場に
置く場合、車体が小さいので悪目立ちせず
助かる。バイクはスペース取るから気をつかう。

自分にとっては車体が大きければ
イイてもんでもない。

833 :774RR :2021/01/18(月) 07:48:16.65 ID:rlf+jRl/d.net
>>832

〉自分にとっては車体が大きければ
イイてもんでもない。

同意 自分の体格もあるが
俺みたいなチビ短足はGSX125ぐらいの大きい重さでちょうどいいかもしれない

ただ、駐輪場止めには注意な
チャリアタックで傷つくかもね

834 :774RR :2021/01/18(月) 07:56:28.64 ID:a2ejhAdNa.net
>>806
これとか
https://biz-journal.jp/2020/01/post_136654.html

損保ジャパンはマジで辞めとけ

835 :774RR :2021/01/18(月) 07:57:45.86 ID:a2ejhAdNa.net
>>832
選択肢グロムorモンキーしかないじゃん

836 :774RR :2021/01/18(月) 08:14:11.00 ID:/0o1ChIna.net
>>834
まともに記事になったこれを読んでもやめとくほどの理由はないな
炎上の件も断片的な情報しかないTwitterの一方的な書き込みで、他の保険会社なら本当に支払われていたかも怪しいものがほとんどだったし、自分は長年損保ジャパンだけど事故対応悪かったケースはないけどな

837 :774RR :2021/01/18(月) 08:55:33.92 ID:a2ejhAdNa.net
>>836
何回事故ったことあるのか知らんが
一番不愉快に感じるのは相手です

838 :774RR :2021/01/18(月) 09:17:41.07 ID:Yq4UF2al0.net
初バイクなので無知ですまんが教えて欲しい
チェーンの注油は洗車したら必ずやった方がいいもの?
チェーンクリーニングは別のタイミングでやってる

839 :774RR :2021/01/18(月) 09:42:22.05 ID:3WiTbCt9a.net
>>838
チェーン注油は主に防錆防汚目的だから洗車したらやった方がいい
結構潤滑目的だと思われがちだけど、あれに潤滑効果は殆ど無い

840 :774RR :2021/01/18(月) 10:12:15.01 ID:Yq4UF2al0.net
>>839
ありがとう
洗車したらから今からクリーニングと注油やるお

841 :774RR :2021/01/18(月) 10:19:31.57 ID:GbMl6u2W0.net
シールチェーンに潤滑はいらんのやないか?

842 :774RR :2021/01/18(月) 10:53:20.52 ID:SV8yNSQUa.net
>>841
だから防錆ね

843 :774RR :2021/01/18(月) 11:07:59.63 ID:MhqoZDYXd.net
初めてなら、バイク屋に頼みつつ
いろいろ聞くのもありだよ

844 :774RR :2021/01/18(月) 11:21:38.19 ID:GX8kemUrp.net
まあこっちの担当は太ってて息めちゃくちゃ臭い人だからエチケットの無い会社なんだとは思ってるが

845 :774RR :2021/01/18(月) 11:29:51.35 ID:Yq4UF2al0.net
やってみた
養生とか考えてもいなかったからスプレークリーナー噴いたらスイングアームとホイールがめっさ汚れて再びキレイキレイする羽目にw次はウエスをちゃんと用意しよう
ルブもドライのスプレータイプの方が楽なのかな

846 :774RR :2021/01/18(月) 11:57:36.09 ID:ace6TMcQ0.net
あるあるだねw
手挟まないように気をつけるやで
自分はドライタイプが好きだな〜

847 :774RR :2021/01/18(月) 12:12:13.66 ID:nAm4A+fcM.net
Sでスクリーンつけてる人おる?専用あるけど暴風微妙そうなんでもうちょい防風効果ある奴をつけたいんだが

848 :774RR :2021/01/18(月) 12:15:34.35 ID:5ra2xxQCM.net
AZのセミウェットのやつ使ってる。安いし量も多いし
一回走行して飛び散ったのも拭き取りやすいし

849 :774RR :2021/01/18(月) 12:28:31.69 ID:/5PupTgy0.net
>>837
損保ジャパンは事故時に被害者側に金あんまり払わないとあるけど
10対0の事故で、被害対応の主張をしてくれないのはあくまでも自分の保険に弁護士特約つけてないからじゃないの?

素人の思い込みで被害者は割合や被害を大きく見たいのだろうけど判例タイムズや賠償金のルール等も踏まえ通例によって決めるもの

自分が被害者になる場合もあるんだから、相手側の保険会社がどこであろうが自分の言い分を親身に聞いてくれるのは自分の保険会社の代理人だけなんだから、弁護士特約はつけてないのであれば相手側の保険会社の言いなりになるしかない
悲しいかな反論したいのなら弁護士立てて論理的に交渉するのが社会のルールだからね

850 :774RR :2021/01/18(月) 13:04:58.87 ID:4HlZH4ks0.net
>>847
どれをつけても通常姿勢では防風効果なんてほぼないようなもんだよ。
タンクに伏せて乗るとかなら別だけど。

851 :774RR :2021/01/18(月) 13:07:45.21 ID:kP5kfEVFa.net
>>847
残念ながら専用のは防風効果を期待できる物がない
防風効果を望むなら、ハンドルに付ける様な汎用品かワンオフで別あつらえしてもらうしかない

852 :774RR :2021/01/18(月) 13:10:11.64 ID:SV8yNSQUa.net
ちょっと伏せるだけで防風効果は体感出来るでしょ、風避けたいだけなんだからレーサーみたいにがっつり伏せなくてもいい

853 :774RR :2021/01/18(月) 14:34:48.48 ID:oCOrEzf4a.net
グロム用流用とか汎用品流用の情報が欲しいと推定
自分は知識ないすまん

854 :774RR :2021/01/18(月) 14:45:04.13 ID:l4o93yXMM.net
>>849
修理費用の見積りにも難癖つけて払うの渋る糞保険会社ですよ
弁護士特約云々は関係ない

855 :774RR :2021/01/18(月) 15:16:43.25 ID:VocoEyYFp.net
こういうのならそこそこ効果はあるけどな。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/121384/car/1725574/3407532/note.aspx

856 :774RR :2021/01/18(月) 15:30:38.28 ID:/5PupTgy0.net
>>854
修理屋に直接ネゴるのは変な保険会社かと思いますが
まあ修理費用が新車よりも高い見積だったら払えないでしょうね


https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/shurihiyo-sagaku.html

https://www.miyata-kotsujiko.com/203/2030099/6660.html

被害者は修理費用は全額欲しいと言うのは人情ですので私もそう思います

ですが、修理費用は全額認められるとは限りません(治療費は自賠責の範囲なら減額無く出るでしょうが)

相手の保険会社からの言い分が正しいか正しくないかは素人ではわかりません
無保険の人と示談交渉が揉めるのも論理的な話が通じないという面もあります

どちらにしても事故の示談にアマチュアが入ると途端に面倒臭い話になります

弁護士特約はできるだけつけたほうがいいです

857 :774RR :2021/01/18(月) 15:33:32.09 ID:/5PupTgy0.net
>>855
レトロやねぇ
GSXには似合わんね

858 :774RR :2021/01/18(月) 15:55:59.73 ID:YUPoD1o2M.net
保険会社の話はそろそろ専用スレに移動してくれ
担当者の当たり外れなんかもあるだろ

859 :774RR :2021/01/18(月) 16:28:03.45 ID:nAm4A+fcM.net
>>853
するどいですな、そうデイトナのグロム用の奴流用できるそうなので気になってます。

860 :774RR :2021/01/18(月) 18:34:30.86 ID:wK/uqL3/0.net
>>859
シモケン◯イズってサイトでデイトナグロム用を汎用してるのを見て俺も着けました
効果は胸元の風が激減してヘルメットには普通に当たる感じで快適
サイトで見た目は確認して欲しいんだけどスクリーンが大きい分ちょっとバランスは悪くなる
見た目は効果は薄いがキジマが一番だろうな

861 :774RR :2021/01/18(月) 18:45:55.14 ID:Yq4UF2al0.net
>>846
どんな銘柄使ってるんですか?

862 :774RR :2021/01/18(月) 19:47:55.56 ID:JEz6RBC20.net
>>860
センスの問題だが、グロム流用もキジマも両方ダサイ。。

863 :774RR :2021/01/18(月) 19:49:42.17 ID:luZEFRumM.net
>>856
完全なる見当違い

864 :774RR :2021/01/18(月) 21:08:42.80 ID:5gzdp6r8d.net
左ミラー見づらすぎて初カスタムがミラーになりそう

865 :774RR :2021/01/18(月) 21:30:25.63 ID:tCoHEpYfa.net
ミラーで走る奴いるよな

866 :774RR :2021/01/18(月) 22:22:00.70 ID:himxsO34a.net
>>864
多分2020年式s-125だよね?右側は良くて左側が見えない原因はミラーではなくホルドーの位置だからオフセット買う方がいいよ。アマで1k、dとかp社の2kぐらい

867 :774RR :2021/01/19(火) 00:24:12.63 ID:zgtwqvq80.net
>>860
それは効果でかいですね! 伏せてですか?
取り外しもできるみたいなんでちょっと検討してみます
ついでに身長教えてくれたら助かります

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200