2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18

1 :774RR :2020/12/22(火) 22:24:00.13 ID:52RhLyXa0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593257409/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600954213/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

816 :774RR :2021/01/17(日) 17:42:44.61 ID:jckbavFO0.net
>>767
俺は125で伏せてメーター読み142、3辺りでリミッターかかったぞ

817 :774RR :2021/01/17(日) 17:53:57.06 ID:64ZpawLqa.net
140km/h越えは下りの追い風とかでしょ?
そこまで速くねーだろ

818 :774RR :2021/01/17(日) 18:37:37.80 ID:a53/fVUJ0.net
120出れば十分
排気量小さいくせにスピード争いとか惨め

819 :774RR :2021/01/17(日) 19:05:55.37 ID:Sbi6zy/IM.net
KLX125乗ってたけど100でなかったし
振動やばくて壊れそうだった

820 :774RR :2021/01/17(日) 19:06:12.82 ID:TXY6q+XV0.net
現状だとこいつが125最速?

821 :774RR :2021/01/17(日) 19:16:51.76 ID:Icp+6vvPp.net
>>815
今時ドラレコあるしな

822 :774RR :2021/01/17(日) 19:51:36.93 ID:26uKN41W0.net
>>818
ハゲどう
サーキット遊びの方々は別だけど自分は下道専用通勤買物スペシャルだから

823 :774RR :2021/01/17(日) 20:07:23.04 ID:F6MmUswqa.net
最高速より加速と登坂性能を上げたい。
スプロケ交換かな?

824 :774RR :2021/01/17(日) 21:39:19.12 ID:GYW+3irza.net
>>820
何をもって最速というのか知らんが
国内メーカーでは最速だった
CBがDOHCになってパワーアップしたので
どちらが速いかはモトチャンプなどがやるだろうね

825 :774RR :2021/01/17(日) 21:49:55.91 ID:qHzxI91G0.net
>>820
排ガス規制後だと最速
馬力と重量とフォルム(風の抵抗)的に
新型CB-125Rで前屈みになった状態で走ったらいい勝負かも

826 :774RR:2021/01/17(日) 22:56:28.62
おまえら速いな。おれのRは115q/h止まりだった。

827 :774RR :2021/01/17(日) 22:58:22.52 ID:sslDUBNQ0.net
>>819
スプロケ変えたらメーター読み105km/h出たよ(庭で)

828 :774RR :2021/01/17(日) 23:41:57.91 ID:26uKN41W0.net
KTMとかアプリリアとかは?

829 :774RR :2021/01/18(月) 00:46:58.64 ID:a2ejhAdNa.net
>>825
CBに「-」は存在しない

830 :774RR :2021/01/18(月) 05:43:34.71 ID:PR2Ol5kAa.net
4stだったら昔から15ps前後だから大して変わらんよ
2stだったらメーカー自主規制で全部22ps、市販レーサーモデルで44psあったわ

831 :774RR :2021/01/18(月) 07:34:08.38 ID:JEz6RBC20.net
>>817
実測120kmで燃料カット。
6速:11000rpm、5速レッドゾ-ンだね。
メータ−読み130km超える程度。

マフラ−変えてリミッタ−カットすれば130kmは出る。
レース出ている連中はサブコンでカットしてる。

832 :774RR :2021/01/18(月) 07:40:27.41 ID:UKYIH0qPa.net
マンション住みなので共同の駐輪場に
置く場合、車体が小さいので悪目立ちせず
助かる。バイクはスペース取るから気をつかう。

自分にとっては車体が大きければ
イイてもんでもない。

833 :774RR :2021/01/18(月) 07:48:16.65 ID:rlf+jRl/d.net
>>832

〉自分にとっては車体が大きければ
イイてもんでもない。

同意 自分の体格もあるが
俺みたいなチビ短足はGSX125ぐらいの大きい重さでちょうどいいかもしれない

ただ、駐輪場止めには注意な
チャリアタックで傷つくかもね

834 :774RR :2021/01/18(月) 07:56:28.64 ID:a2ejhAdNa.net
>>806
これとか
https://biz-journal.jp/2020/01/post_136654.html

損保ジャパンはマジで辞めとけ

835 :774RR :2021/01/18(月) 07:57:45.86 ID:a2ejhAdNa.net
>>832
選択肢グロムorモンキーしかないじゃん

836 :774RR :2021/01/18(月) 08:14:11.00 ID:/0o1ChIna.net
>>834
まともに記事になったこれを読んでもやめとくほどの理由はないな
炎上の件も断片的な情報しかないTwitterの一方的な書き込みで、他の保険会社なら本当に支払われていたかも怪しいものがほとんどだったし、自分は長年損保ジャパンだけど事故対応悪かったケースはないけどな

837 :774RR :2021/01/18(月) 08:55:33.92 ID:a2ejhAdNa.net
>>836
何回事故ったことあるのか知らんが
一番不愉快に感じるのは相手です

838 :774RR :2021/01/18(月) 09:17:41.07 ID:Yq4UF2al0.net
初バイクなので無知ですまんが教えて欲しい
チェーンの注油は洗車したら必ずやった方がいいもの?
チェーンクリーニングは別のタイミングでやってる

839 :774RR :2021/01/18(月) 09:42:22.05 ID:3WiTbCt9a.net
>>838
チェーン注油は主に防錆防汚目的だから洗車したらやった方がいい
結構潤滑目的だと思われがちだけど、あれに潤滑効果は殆ど無い

840 :774RR :2021/01/18(月) 10:12:15.01 ID:Yq4UF2al0.net
>>839
ありがとう
洗車したらから今からクリーニングと注油やるお

841 :774RR :2021/01/18(月) 10:19:31.57 ID:GbMl6u2W0.net
シールチェーンに潤滑はいらんのやないか?

842 :774RR :2021/01/18(月) 10:53:20.52 ID:SV8yNSQUa.net
>>841
だから防錆ね

843 :774RR :2021/01/18(月) 11:07:59.63 ID:MhqoZDYXd.net
初めてなら、バイク屋に頼みつつ
いろいろ聞くのもありだよ

844 :774RR :2021/01/18(月) 11:21:38.19 ID:GX8kemUrp.net
まあこっちの担当は太ってて息めちゃくちゃ臭い人だからエチケットの無い会社なんだとは思ってるが

845 :774RR :2021/01/18(月) 11:29:51.35 ID:Yq4UF2al0.net
やってみた
養生とか考えてもいなかったからスプレークリーナー噴いたらスイングアームとホイールがめっさ汚れて再びキレイキレイする羽目にw次はウエスをちゃんと用意しよう
ルブもドライのスプレータイプの方が楽なのかな

846 :774RR :2021/01/18(月) 11:57:36.09 ID:ace6TMcQ0.net
あるあるだねw
手挟まないように気をつけるやで
自分はドライタイプが好きだな〜

847 :774RR :2021/01/18(月) 12:12:13.66 ID:nAm4A+fcM.net
Sでスクリーンつけてる人おる?専用あるけど暴風微妙そうなんでもうちょい防風効果ある奴をつけたいんだが

848 :774RR :2021/01/18(月) 12:15:34.35 ID:5ra2xxQCM.net
AZのセミウェットのやつ使ってる。安いし量も多いし
一回走行して飛び散ったのも拭き取りやすいし

849 :774RR :2021/01/18(月) 12:28:31.69 ID:/5PupTgy0.net
>>837
損保ジャパンは事故時に被害者側に金あんまり払わないとあるけど
10対0の事故で、被害対応の主張をしてくれないのはあくまでも自分の保険に弁護士特約つけてないからじゃないの?

素人の思い込みで被害者は割合や被害を大きく見たいのだろうけど判例タイムズや賠償金のルール等も踏まえ通例によって決めるもの

自分が被害者になる場合もあるんだから、相手側の保険会社がどこであろうが自分の言い分を親身に聞いてくれるのは自分の保険会社の代理人だけなんだから、弁護士特約はつけてないのであれば相手側の保険会社の言いなりになるしかない
悲しいかな反論したいのなら弁護士立てて論理的に交渉するのが社会のルールだからね

850 :774RR :2021/01/18(月) 13:04:58.87 ID:4HlZH4ks0.net
>>847
どれをつけても通常姿勢では防風効果なんてほぼないようなもんだよ。
タンクに伏せて乗るとかなら別だけど。

851 :774RR :2021/01/18(月) 13:07:45.21 ID:kP5kfEVFa.net
>>847
残念ながら専用のは防風効果を期待できる物がない
防風効果を望むなら、ハンドルに付ける様な汎用品かワンオフで別あつらえしてもらうしかない

852 :774RR :2021/01/18(月) 13:10:11.64 ID:SV8yNSQUa.net
ちょっと伏せるだけで防風効果は体感出来るでしょ、風避けたいだけなんだからレーサーみたいにがっつり伏せなくてもいい

853 :774RR :2021/01/18(月) 14:34:48.48 ID:oCOrEzf4a.net
グロム用流用とか汎用品流用の情報が欲しいと推定
自分は知識ないすまん

854 :774RR :2021/01/18(月) 14:45:04.13 ID:l4o93yXMM.net
>>849
修理費用の見積りにも難癖つけて払うの渋る糞保険会社ですよ
弁護士特約云々は関係ない

855 :774RR :2021/01/18(月) 15:16:43.25 ID:VocoEyYFp.net
こういうのならそこそこ効果はあるけどな。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/121384/car/1725574/3407532/note.aspx

856 :774RR :2021/01/18(月) 15:30:38.28 ID:/5PupTgy0.net
>>854
修理屋に直接ネゴるのは変な保険会社かと思いますが
まあ修理費用が新車よりも高い見積だったら払えないでしょうね


https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/kiso/shurihiyo-sagaku.html

https://www.miyata-kotsujiko.com/203/2030099/6660.html

被害者は修理費用は全額欲しいと言うのは人情ですので私もそう思います

ですが、修理費用は全額認められるとは限りません(治療費は自賠責の範囲なら減額無く出るでしょうが)

相手の保険会社からの言い分が正しいか正しくないかは素人ではわかりません
無保険の人と示談交渉が揉めるのも論理的な話が通じないという面もあります

どちらにしても事故の示談にアマチュアが入ると途端に面倒臭い話になります

弁護士特約はできるだけつけたほうがいいです

857 :774RR :2021/01/18(月) 15:33:32.09 ID:/5PupTgy0.net
>>855
レトロやねぇ
GSXには似合わんね

858 :774RR :2021/01/18(月) 15:55:59.73 ID:YUPoD1o2M.net
保険会社の話はそろそろ専用スレに移動してくれ
担当者の当たり外れなんかもあるだろ

859 :774RR :2021/01/18(月) 16:28:03.45 ID:nAm4A+fcM.net
>>853
するどいですな、そうデイトナのグロム用の奴流用できるそうなので気になってます。

860 :774RR :2021/01/18(月) 18:34:30.86 ID:wK/uqL3/0.net
>>859
シモケン◯イズってサイトでデイトナグロム用を汎用してるのを見て俺も着けました
効果は胸元の風が激減してヘルメットには普通に当たる感じで快適
サイトで見た目は確認して欲しいんだけどスクリーンが大きい分ちょっとバランスは悪くなる
見た目は効果は薄いがキジマが一番だろうな

861 :774RR :2021/01/18(月) 18:45:55.14 ID:Yq4UF2al0.net
>>846
どんな銘柄使ってるんですか?

862 :774RR :2021/01/18(月) 19:47:55.56 ID:JEz6RBC20.net
>>860
センスの問題だが、グロム流用もキジマも両方ダサイ。。

863 :774RR :2021/01/18(月) 19:49:42.17 ID:luZEFRumM.net
>>856
完全なる見当違い

864 :774RR :2021/01/18(月) 21:08:42.80 ID:5gzdp6r8d.net
左ミラー見づらすぎて初カスタムがミラーになりそう

865 :774RR :2021/01/18(月) 21:30:25.63 ID:tCoHEpYfa.net
ミラーで走る奴いるよな

866 :774RR :2021/01/18(月) 22:22:00.70 ID:himxsO34a.net
>>864
多分2020年式s-125だよね?右側は良くて左側が見えない原因はミラーではなくホルドーの位置だからオフセット買う方がいいよ。アマで1k、dとかp社の2kぐらい

867 :774RR :2021/01/19(火) 00:24:12.63 ID:zgtwqvq80.net
>>860
それは効果でかいですね! 伏せてですか?
取り外しもできるみたいなんでちょっと検討してみます
ついでに身長教えてくれたら助かります

868 :774RR :2021/01/19(火) 00:39:32.93 ID:eyI8TDx60.net
>>867
S乗りだと思いますが伏せてない時の話です。Sでそんなに伏せて乗る事もないですが伏せたらもっと効果あるでしょうね
取り外しはしにくいです。ボルトオンではなくハンドルバーに微調整しつつ取り付けるタイプなので自分はつけたままです
身長は173です

869 :774RR :2021/01/19(火) 08:28:58.22 ID:MwSyudARM.net
海外純正オプのS用シールドいいと思うんだけどな

http://suzuki-motor.co.id/pub/gsx-s150-touring-edition/

870 :774RR :2021/01/19(火) 09:40:21.27 ID:K3sJMLqO0.net
SUZUKI以外は国内で125ccのSSは出さないのかな
GSX-R125に不満は全く無いけど、次も同じバイク買うのもなぁ…

871 :774RR :2021/01/19(火) 09:56:26.99 ID:vQFW8+Ssa.net
125だとカウルで抑えなきゃいけないほど空気抵抗ないからなぁ、通勤の足でそこまで求める人がいないってことでは?

872 :774RR :2021/01/19(火) 10:18:16.30 ID:yj4y7b+/0.net
cbrか

873 :774RR :2021/01/19(火) 10:46:10.05 ID:C9g57e5Kp.net
ミラーは固定部分緩めて端に寄せてまあ何とかって感じだよね
定位置だとほんと分かりづらい

874 :774RR :2021/01/19(火) 10:53:10.53 ID:ZChetwS40.net
大型の風圧はやっぱすげーの?

875 :774RR :2021/01/19(火) 11:03:05.37 ID:XAdZ97w2a.net
加速も最高速も段違いだからそりゃ違うわな

876 :774RR :2021/01/19(火) 11:10:24.32 ID:DVA/dorJd.net
CB400SFで
風防なしで高速走ったけど
どっとことないよ
まぁ1時間ぐらいだったけど 春に

877 :774RR :2021/01/19(火) 11:51:50.63 ID:vOIiz0F50.net
>>874
60km/hと120km/hでの空気抵抗は
ざっくり言って4倍違う

878 :774RR :2021/01/19(火) 12:45:29.94 ID:6zhiANE10.net
CB125Rだとメーターが小ぶりだから
制限速度超えると上体を伏せても意味ない感じだが、
GSX-Sだとライトカウルとメーターを覆うカバーから
上体を伏せると抵抗は低いと思うけどな。

>>876
元々CB-SFはカワサキのRSにて採用された
メーカーによるバイザー交換を習っているから
空力は良い方かと。

879 :774RR :2021/01/19(火) 12:48:12.56 ID:6zhiANE10.net
あっ
X:交換
○:効果


880 :774RR :2021/01/19(火) 13:32:17.66 ID:nL1M3jPPM.net
>>878
誤字だらけで草

881 :774RR :2021/01/19(火) 13:41:17.47 ID:6zhiANE10.net
>>880
すまんなw

882 :774RR :2021/01/19(火) 13:51:35.49 ID:cWErQs4uM.net
>>874
200km/hをいくらか超えると
風圧でヘルメットが前から押されて唇がくっ付く
緩いヘルメットだと乱流でヘルメットが暴れて前が見えなくなる

883 :774RR :2021/01/19(火) 14:30:30.17 ID:JOC61a7a0.net
ネイキッドで190位出して巡航した時>>882の言う通りメットとチューし続けたな

884 :774RR :2021/01/19(火) 14:41:32.49 ID:DVA/dorJd.net
200とか190とか
もちろん サーキットだよね?

885 :774RR :2021/01/19(火) 14:53:53.83 ID:WqQrL5o/a.net
最高速もそうだが加速力が全然違うよ
サイト調べだと
GSX125で時速100km出すまでに13〜15秒掛かる
大型だと2〜5秒ぐらいで100kn/hに達する
風圧に加えて加速Gも加わるので伏せざる得ない状態になる

886 :774RR :2021/01/19(火) 16:08:40.86 ID:K3sJMLqO0.net
125ccって結構台数売れてるんだよね?
ならSUZUKI以外も市場開拓しても良さそうなもんだけど…
SSならGSX-R125の一人勝ちじゃん…

887 :774RR :2021/01/19(火) 16:13:41.11 ID:C9g57e5Kp.net
スクーターは売れてるやろ

888 :774RR :2021/01/19(火) 16:15:40.53 ID:8sn3lefL0.net
一人勝ちにしておいても全く惜しくもない台数しか売れてないんだろな

889 :774RR :2021/01/19(火) 16:24:48.56 ID:r1grTMtWr.net
昔、タンデムで180km以上出してるバイク見たけどキチガイだったんだな。。

890 :774RR :2021/01/19(火) 16:24:49.74 ID:uPh5op4mM.net
>>886
で、グロムやハンターカブよりそのSSは売れてるんですかね?

891 :774RR :2021/01/19(火) 16:35:38.96 ID:K3sJMLqO0.net
サクッとググッた感じだとスクーター含めGSX-R125は4位に入ってるね
それでも大したことないのかなぁ

892 :774RR :2021/01/19(火) 16:36:56.57 ID:+t8UZFVZ0.net
発売初年度の年間販売台数目標が300台ってバイク。
なんというか日本で売ってくれてありがとうスズキって感しかない。

国内に入ってきてチェックした結果出荷しない車輛もそれなりにあるのがアレ(白目

893 :774RR :2021/01/19(火) 16:37:28.20 ID:K3sJMLqO0.net
>>890
ごめん、レス見る前に書き込んでしまった
反論するつもりはない気にしないでくれ

894 :774RR :2021/01/19(火) 16:47:46.93 ID:MnuuBAM40.net
>>891
4位はすごいね

895 :774RR :2021/01/19(火) 16:49:37.73 ID:DxaMGcEpM.net
>>893
なぜ売らない?と言われたらやっぱり、儲けが出ないんじゃない?
排気量下げても原価はさほど変わらないのに、値段下げないと苦言出るだろうし

896 :774RR :2021/01/19(火) 17:07:31.83 ID:CpdCCaY6a.net
>>891
原付二種の車種別販売台数ってどこでわかるの?

897 :774RR :2021/01/19(火) 17:28:08.56 ID:K3sJMLqO0.net
>>896
すまん、「125cc 販売台数 ランキング」でググッただけだから全く参考になるものとは言えない

898 :774RR :2021/01/19(火) 19:14:32.97 ID:2ntLFl2oM.net
>>897
昨年上半期かな?
グロムより売れてるんだね
モンキーと食いあってるのもあるだろうけど

899 :774RR :2021/01/19(火) 19:21:10.92 ID:xVP5furTd.net
もしかしてr125とs125は同じ車種ってことにされてる?

900 :774RR :2021/01/19(火) 19:27:30.97 ID:CpdCCaY6a.net
>>899
普通はされてるはずだけど
R125としか書いてないからされてないんだと思うよ

901 :774RR :2021/01/19(火) 20:16:01.05 ID:6zhiANE10.net
SがRより売れていないのが正直以外。

902 :774RR :2021/01/19(火) 20:19:32.73 ID:9dCoSbKY0.net
フルカウルでも200以上は風圧凄いな。
メットはきつめが良い。
あいつとララバイではノーヘルで180以上でデカイ目で走ってたな。

903 :774RR :2021/01/19(火) 21:33:12.17 ID:1S4WSQvG0.net
販売台数のランキングなんてスクーターばっかだよ
去年の上半期の販売台数はR125が12位
MTだとモンキーが8位、グロムが10位

4位はウェビックの人気ランキングだな

904 :774RR :2021/01/19(火) 22:33:41.04 ID:CpdCCaY6a.net
>>901
フルカウルよりネイキッドのほうが売れるなんて現代ではありえないと思う
それくらいフルカウルのほうが人気

905 :774RR :2021/01/19(火) 23:21:07.56 ID:MnuuBAM40.net
>>903
125の販売台数ランキング探しきれなかった
それ以上は二輪車新聞で見つかったけど

906 :774RR :2021/01/20(水) 01:12:01.65 ID:MrQH5ZnAa.net
販売数だったら普通にカブじゃね

907 :774RR :2021/01/20(水) 01:39:13.39 ID:fkYD4aJ70.net
1位PCX
2位アクシスZ
3位アドレス110
4位アドレス125
5位スーパーカブ110

908 :774RR :2021/01/20(水) 03:15:01.38 ID:JeS+gNxCd.net
アドレスってまだ作ってるの?

909 :774RR :2021/01/20(水) 06:01:42.16 ID:2Ve/MFida.net
>>908
作ってるけど?

910 :774RR :2021/01/20(水) 07:23:22.02 ID:JeS+gNxCd.net
>>909
そうなんだスウィッシュに置き換わったとばかり思ってたよ

911 :774RR :2021/01/20(水) 07:58:04.00 ID:mO0pEHE+d.net
>>885
そのサイト見たかも
しかし俺が見たのはGSX-R125が12秒後半で
CB300Rが6秒台だった。大型どころか中型でも
こんなに差が有るんだと思った。

912 :774RR :2021/01/20(水) 08:11:05.32 ID:g6fQhVSv0.net
>>903
YSPの動画でこのランキング見つけました
ホンダのミッション強いね

913 :774RR :2021/01/20(水) 13:32:50.87 ID:fkYD4aJ70.net
>>912
そう、ヤマハに売れる原二がないのに結果が不正に操作されていると主張するYSP横浜戸塚の動画

914 :774RR :2021/01/20(水) 15:04:21.90 ID:iPaaOpIy0.net
まぁあそこはヤマハ信者向けチャンネルだからしゃーないw

915 :774RR :2021/01/20(水) 15:35:17.90 ID:KDYnt+c60.net
本気で言ってるわけじゃないだろうしな
ネットの噂話を取り上げて、ネットの噂だと強調してんのに、店に突撃する馬鹿も居たみたいだし、有名どころは大変だな

916 :774RR :2021/01/20(水) 16:16:57.05 ID:vgN1UQ/F0.net
まぁ日本のランキングなんて大なり小なり信用ならないけどね

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200