2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】 ZX-25R Part32 【復活の直四】

1 :774RR :2020/12/23(水) 12:24:22.70 ID:h0ys3I27d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします
※前スレ
【kawasaki】 ZX-25R Part30 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604763031/
【kawasaki】 ZX-25R Part31 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606283410/

【kawasaki】 ZX-25R Part29 【復活の直4】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603940462/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

517 :774RR :2021/01/08(金) 07:01:30.55 ID:HPflUwWm0.net
CB250Rが派手にコケたから尻込みするだろうな
レブルが大当たりだったからそっち方面か

518 :774RR :2021/01/08(金) 08:34:08.06 ID:GqlBexs10.net
>>504
MC51なんかは同額だし、先月それ買った(現行41PS QS付き&社外マフラーなんで総額90万超)俺は?

25Rは1時間チョイ乗ったが、思ったよりパワー感無かったんでやめといた
MC51はトルク感が気持ちよかったんで決め手となった

519 :774RR :2021/01/08(金) 08:51:59.43 ID:w76kM1vad.net
>>518
パワー感が欲しいならいっそNinja650でも買えばいいのに
値段同じくらいでしょ

520 :774RR :2021/01/08(金) 09:38:54.08 ID:HPflUwWm0.net
今ならMC51は安く買えるはずなのに何でそんなに高く買ったんだ??

521 :774RR :2021/01/08(金) 09:45:09.85 ID:p1B7emwmd.net
これめっちゃ遅いじゃん
リッターSS乗り俺の感想

522 :774RR :2021/01/08(金) 09:59:49.49 ID:HPflUwWm0.net
コーナー毎に遅すぎて追突しそうになるから道譲れよ、リッターSS
WRX STI乗り俺の感想

523 :774RR :2021/01/08(金) 10:56:35.44 ID:DVJbfTHpa.net
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ

524 :774RR :2021/01/08(金) 11:06:03.52 ID:u60gqDMmM.net
>>522
わかった。

525 :774RR :2021/01/08(金) 11:10:08.11 ID:sP5dMRUm0.net
>>522
コーナー遅いのは人によるでしょ。

526 :774RR :2021/01/08(金) 11:21:55.08 ID:S5SLncxVM.net
モリワキからショートマフラー出る

527 :774RR :2021/01/08(金) 11:34:22.74 ID:u60gqDMmM.net
>>525
ブレーキキングとコーナースピードは負けないけど、立ち上がりはどうにもならないんですよ。

528 :774RR :2021/01/08(金) 12:01:31.90 ID:HPflUwWm0.net

二輪はブレーキングがどうすることも出来ない
四輪は慣性ドリフトでも電子制御トルクスプリット四輪駆動システムでも誤魔化せるけど
二輪はブレーキングに失敗したら死ぬ 四輪のようには突っ込めない

529 :774RR :2021/01/08(金) 13:29:06.24 ID:4QUwItn/0.net
ニュルとかのサーキットで2輪を追走する動画を見ると
ブレーキングとコーナーリングは4輪が優れていて立ち上がりは圧倒的に2輪が速いな

530 :774RR :2021/01/08(金) 14:20:43.56 ID:NZlYV6t80.net
まあタートルでは4輪の方が圧倒的に速いんだがな
F1とmotoGPのタイム比べたらいわずもがな

ダウンフォースと倍のタイヤ数の優位性がしっちょだ

531 :774RR :2021/01/08(金) 14:26:16.51 ID:PmRMtsJI0.net
>>530
そりゃ4輪は止まっても倒れないからな
でもラビットならバイクにワンチャンある

532 :774RR :2021/01/08(金) 15:59:32.68 ID:NClfccaRd.net
市販車ベースなら2輪の方が速いだろ
タイヤの数が少なくても車重は車が何倍も重いし

533 :774RR :2021/01/08(金) 16:12:02.30 ID:HPflUwWm0.net
ムリムリ
窮屈な筑波サーキットでさえ大差が開く
大場所ならもっと開く
「筑波 ラップ 市販車」で検索してみ

534 :774RR :2021/01/08(金) 16:18:39.90 ID:UdRMyije0.net
バイクが車に勝てるわけねえべ

535 :774RR :2021/01/08(金) 16:39:49.78 ID:HPflUwWm0.net
路地裏かスクーターレース用ミニサーキットにさえ誘い込めれば・・・

536 :774RR :2021/01/08(金) 16:46:10.94 ID:5tItqdrg0.net
四輪はレギュレーションも何も無い改造しまくりのショップデモカーでプロがアタックしたタイムだからな。
2輪コースはシケインあるし。

537 :774RR :2021/01/08(金) 17:10:12.91 ID:6KO6rKC5a.net
市販車同士なら大差はないじゃん

538 :774RR :2021/01/08(金) 17:39:54.92 ID:5yRCLsD4a.net
cbr250rrと峠はどっちが楽しいの

539 :774RR :2021/01/08(金) 17:40:54.19 ID:GfU1639Br.net
車は4脚なぶんコーナで有利だしね
スポーツ性はバイクの方が高そうだが

540 :774RR :2021/01/08(金) 17:58:37.66 ID:zqcPaCERa.net
峠で60km巡行してる車に道譲られるとそれなりのスピードで消えないといけない気分になって恐怖に心臓バクバクしながら必死にコーナー曲がってます

541 :774RR :2021/01/08(金) 18:32:56.43 ID:QtAvt7Rba.net
音はまじで速そうだからな、しかし実速度は遅い。まぁそこがいい。

542 :774RR :2021/01/08(金) 18:48:08.50 ID:sM6otlb90.net
>>521
リッターssからみたらなに乗っても遅い

543 :774RR :2021/01/08(金) 19:44:06.28 ID:HPflUwWm0.net
>>538
ただ峠で遊ぶだけならNinja250SLが一番オモロいだろう

544 :774RR :2021/01/08(金) 20:00:54.58 ID:1WHBglkJa.net
好きなバイクで走るのが面白さなら一番だから

545 :774RR :2021/01/08(金) 20:40:03.34 ID:eukXjoukM.net
>>513
トレリスフレームならそんなに難しい話でもないんでない?
H2シリーズもそれぞれフレーム形状違うし

546 :774RR :2021/01/08(金) 22:36:27.10 ID:yddXyVe70.net
単気筒並みに軽いけど音は四亀頭みたいな乙姫みたいなバイクありますか

547 :774RR :2021/01/09(土) 00:31:29.47 ID:2abw+k4N0.net
>>541
良いじゃん免許にも優しい

548 :774RR :2021/01/09(土) 03:44:42.01 ID:lLcZ++g+0.net
>>545
H2も基本フレームは同じよ
というかH2シリーズはフレームと呼べるものはエンジンハンガー部分のみでスイングアームピボットもなければシートレールも後から付けたようなもんだからな

549 :774RR :2021/01/09(土) 07:42:42.76 ID:YLqDUjyk0.net
>>358
小僧www 元気だな、童貞捨てたか?

550 :774RR :2021/01/09(土) 11:29:43.09 ID:VEkKx0lX0.net
いやー昨日久しぶりにzx25r乗ったけど
ホントに音だけでスピード出てないなぁw
素晴らしい!街なかで回せる回せる。
でも自分家から住宅街抜けて幹線道路出るまでは回すなよ。
そこは最低限のエチケット。そこからバカみたいに
吹かして出るヤツいるからバイク乗りは〜言われる。

551 :774RR :2021/01/09(土) 11:51:27.97 ID:OqP36urtd.net
今乗ってるが、久々のって最高。
そんなに遅いか〜?
普通に乗っても速いと思うが

552 :774RR :2021/01/09(土) 11:51:41.23 ID:a+pQQNsU0.net
連れと一緒に走ってるけど、BEETマフラーでさえ後ろ走っててもとくに音聞こえないみたい
乗ってる本人しか聞こえてないから大丈夫
レース用は知らない

553 :774RR :2021/01/09(土) 11:59:55.14 ID:9KPBbeL40.net
原付MTからZX25Rに乗り換え予定だけど、乗り換えたら幸せかな???

遅い遅いって言ってるけど、原付MTからの乗り換えでも、出足遅く感じるの??
何を基準に遅いと言ってるのか教えてもらいたい

554 :774RR :2021/01/09(土) 12:16:31.19 ID:vdwSHktl0.net
原付はともかくドラッグスターやエストレヤから乗り換えると死ぬほど速いよ
でも、2週間も乗り込めば慣れてそれが普通になる
600cc以上の四発から乗り換えると馬力よりトルクの無さが厄介に思えるけど
これまた2週間も乗り込めば慣れてそれが普通になる

555 :774RR :2021/01/09(土) 12:19:30.37 ID:XHKVUiFr0.net
遅いとか速いとか以前にもうこの気温はバイクは無理…
若い頃は今より装備とか貧弱だったのによく乗っていられたよな。

556 :774RR :2021/01/09(土) 12:37:14.87 ID:lLcZ++g+0.net
>>553
50から乗り換えならなに乗っても幸せになれる

557 :774RR :2021/01/09(土) 13:03:51.16 ID:XLITY1m9d.net
>>514
おそらく切らないとダメでしょうね
エキパイは付属してないですよ

558 :774RR :2021/01/09(土) 14:15:54.57 ID:fSAcVwgD0.net
極端に言えば250の4ストで速いバイクは存在しない
追い越し加速はダルいの一言
250でストレスなく追い越し出来るのは2ストしかない

559 :774RR :2021/01/09(土) 14:38:43.81 ID:vdwSHktl0.net
お前みたいな馬鹿が普通に流れてるのに無理な追い抜きかけてる
対向車と絡んでさっさとタヒねば?

560 :774RR :2021/01/09(土) 15:10:08.63 ID:fSAcVwgD0.net
このバイクで追い越し掛けたらダメだぞ
時間がかかりすぎて危険運転になるからな

561 :774RR :2021/01/09(土) 15:14:14.78 ID:zcMAAHkm0.net
ネイキッドの話出ないよな
開発中の話も出ないってことはださないつもりなのか

562 :774RR :2021/01/09(土) 15:21:01.98 ID:UBxEidqQd.net
車にしたら加速感どんくらい?
2LNAくらい?

563 :774RR :2021/01/09(土) 15:30:48.74 ID:XLITY1m9d.net
>>562
0-100が確か5.5とか5.8なんだけど、どこかで3.5Lのハイブリッドクラウンと同じと見たよ。

確かに、出だしのトロさはちょっとがっかりしたなぁ
ずっと390duke乗ってたから比べちゃうけど、ガッと行きたい時に、すごいもどかしさがありますよね。

564 :774RR :2021/01/09(土) 15:31:45.77 ID:a+pQQNsU0.net
出だしは遅いけど8000回転超えてたら峠でクルマの追い越しくらいならストレスなかった

565 :774RR :2021/01/09(土) 15:41:36.69 ID:lLcZ++g+0.net
追い越しでダルいって何キロで走ってるんだろうな
80巡行から追い越そうと思えばストレス感じるような時間かからず追い越し出来るけど
100巡行でも同じだし120でも同じだったぞ

566 :774RR :2021/01/09(土) 16:05:22.77 ID:2abw+k4N0.net
遅い遅いって言ってる奴は、このバイクが回して乗るエンジンだって分かってないのでは?

567 :774RR :2021/01/09(土) 16:16:48.27 ID:VuRkrSsVa.net
自分からすれば速い遅いは問題じゃないかな。プロのレーサーじゃないですからね
高回転を維持して轟くF-1サウンドはとても気持ちのいいものでしょう?
操ってる感とか特にね。性能を持て余すパワーのリッターじゃ味わえない充実感だと思います
一般ライダーにとっては楽しいとか気持ちいいとか、感性に響くのが一番大事なことですよ

568 :774RR :2021/01/09(土) 16:23:11.69 ID:8/nB/jm/M.net
>>562
NINJA ZX-25R フル加速 中間加速 巡航回転数 エンジン始動 KAWASAKI NINJA インドネシア仕様
https://www.youtube.com/watch?v=XO59RMKGsq4

569 :774RR :2021/01/09(土) 16:32:05.91 ID:8/nB/jm/M.net
>>562
2020 ベタ踏みちゃんねる フル加速 TOP10
https://youtu.be/5Ird3rckToY

570 :774RR :2021/01/09(土) 16:32:49.14 ID:vdwSHktl0.net
二気筒より全然速いな

571 :774RR :2021/01/09(土) 17:17:20.27 ID:vAeoS+zMp.net
>>563
そりゃあの変態バイクと比べたら低速トルクは月とスッポンやろ。
むしろ軽量ボディ単気筒の最も得意とするところやろ。なんならそこしかないくらい。

572 :774RR :2021/01/09(土) 17:26:46.53 ID:xNMO6meu0.net
ついに400クラス持ち出して加速がー言い出したかw
じゃあその単コロ乗ってればいいのに

573 :774RR :2021/01/09(土) 17:29:39.36 ID:lLcZ++g+0.net
フラットなエンジン特性だから加速感は感じにくいけど実際の加速と加速感は別だよ
逆に加速感がないからぼけーっとしてると制限速度軽くオーバーしてしまうが

574 :774RR :2021/01/09(土) 17:58:14.30 ID:CQo8GcOEa.net
公道クルーズで2stってパワーバンド入ってないから追い越し加速4st以下だよ
ビンビン言わせながらパワーバンド維持してるなら別だけど

575 :774RR :2021/01/09(土) 19:06:29.34 ID:VEkKx0lX0.net
>>551
あくまで大型と比べてだからね。
スゲー音なのにメーター見たら65kmとか
大型なら90km行ってる体感。

576 :774RR :2021/01/09(土) 19:11:53.55 ID:vdwSHktl0.net
1車線の一般道で追い越しかけるんなら相手は50〜60キロくらいだろう
どのみち中間排気量車なら追い越しかけるときは1速か2速オトすから何に乗ってても大して変わらんと思うぞ
そんな細い道で「相手が70キロ以上出てたら250ccじゃもたつくフンガー!」という輩はずっこけて手足がちぎれればいい

577 :774RR :2021/01/09(土) 19:17:47.18 ID:fSAcVwgD0.net
人して終わってるな

578 :774RR :2021/01/09(土) 19:19:10.71 ID:OjiFIWc30.net
Z900RSは追い越しとかすげえ楽
低中速トルクの太いこと

579 :774RR :2021/01/09(土) 19:24:01.07 ID:3GWyH7Hjx.net
Z900RSを引き合いにするとか?
もはやなんでもありだなwww

580 :774RR :2021/01/09(土) 19:34:43.81 ID:a+pQQNsU0.net
色んなバイク乗ってる人が気になって仕方ないんだろうな

581 :774RR :2021/01/09(土) 19:58:35.81 ID:AWVxhnlj0.net
こいつは、アイドル的存在だよね

582 :774RR :2021/01/09(土) 21:38:08.88 ID:yz8zr/nka.net
無事初日乗り出し終えてきたが、予想通り慣らしの4000縛りは車の圧がキツくて自分には無理だった。
抑えて走ればそこまで気にする必要はないと思うが、慣らしルートはちょっと考えなきゃだなあ

583 :774RR :2021/01/09(土) 21:46:47.57 ID:xNMO6meu0.net
自分の時は車の少ない深夜に走って慣らししたけど、今の気温だと厳しいな。

584 :774RR :2021/01/09(土) 21:55:31.34 ID:zcMAAHkm0.net
オイル交換200kmで気にせず走ればいいよ(^q^)

585 :774RR :2021/01/09(土) 22:05:31.92 ID:yz8zr/nka.net
深夜はマイナスいくから厳しいですね。
まあ急ぐことでもないしボチボチやりますわ

586 :774RR :2021/01/09(土) 22:57:37.14 ID:rh9Y4LeL0.net
おれは6,000から始めたよ、4,000からなんて無理!

587 :774RR :2021/01/09(土) 23:00:59.80 ID:cYUyxY710.net
>>566
遅いっていう意味はバイクが遅いんじゃなくてライダーが下手で遅いって意味だろw

588 :774RR :2021/01/09(土) 23:02:34.96 ID:a+pQQNsU0.net
あとでエンジン不調感じたとき、慣らし失敗したとか思いたくないから地獄の4000回転はやり終えたよ

589 :774RR :2021/01/10(日) 00:18:18.53 ID:NvTge0Ty0.net
自宅にガレージあるならローラー買ってタイダウンで固定してその上で慣らしすればいい。この寒波の中慣らし走行なんてもはや修行僧っしょw

590 :774RR :2021/01/10(日) 01:12:50.13 ID:+Qc4Ifpz0.net
それじゃ大事なサスとかブレーキ周り、その他可動品の慣らしが一切出来んぞ
新車の場合エンジンの慣らしよりそっちの方が数倍大事

591 :774RR :2021/01/10(日) 01:32:20.24 ID:Jn55KVqH0.net
>>575
なぜ、大型と比べる意味あるか???
25は、25だぜ。

592 :774RR :2021/01/10(日) 01:33:33.15 ID:WcGcj1sH0.net
>>590
スタンディングでホッピングでもすりゃええんちゃう?

593 :774RR :2021/01/10(日) 07:32:21.77 ID:sfZkwXjS0.net
もう慣らし運転が呪縛の如くになってるなw

594 :774RR :2021/01/10(日) 07:37:23.94 ID:JodaP95qp.net
慣らしのかったるいのは4000縛りまで。4000縛りは200キロまでだから案外すぐ終わる。騒ぎ過ぎ。

595 :774RR :2021/01/10(日) 07:51:12.73 ID:KxBvP5JC0.net
お店からは、新型のエンジンだから念のためキッチリ慣らしはやった方が良いって言われたよ。
「カワサキ」って事を忘れてはいけないけど、
慣らしが終わればパラダイスだからそれまで楽しみは取っとけ。

596 :774RR :2021/01/10(日) 08:34:58.63 ID:yl5eHvs60.net
任意保険に入ってるのか?

597 :774RR :2021/01/10(日) 08:45:24.85 ID:lRl8dr8V0.net
うちは出だしで4000で縛ったら追突されるんでやめた方がいいって言われた
エンジンの事考えたらやった方がいいってことだね

598 :774RR :2021/01/10(日) 08:59:01.64 ID:c2UyhhlC0.net
俺は農道で頑張った。周りは軽トラばかりで良い勝負だった。

599 :774RR :2021/01/10(日) 09:04:21.47 ID:2bf4O6Yq0.net
6速4000回転=40km/hを200km
同6000回転60km/hだとかかる時間は2/3
4000回転の200kmが1番長く感じたが当たり前だった

600 :774RR :2021/01/10(日) 11:47:38.78 ID:wl/4jM94x.net
ならしなんて、自分で考えてやれやぁ。
人に聞くもんじゃねだろう?

601 :774RR :2021/01/10(日) 12:30:14.83 ID:msOcdxW2M.net
忠男の良さ気ね

602 :774RR :2021/01/10(日) 12:38:05.76 ID:1la1/r+00.net
青ほちぃ

603 :774RR :2021/01/10(日) 13:11:48.86 ID:wwDZcO5+0.net
軽四より安いんだからちょっとだけ頑張って買いな

604 :774RR :2021/01/10(日) 14:23:55.37 ID:G9XYg/POp.net
4000縛りなんてzx25rにのみ細かく合わせた設定条件じゃ無いから6000とは誤差範囲内だよ

ミッション操作だけ丁寧にやればいい皆細かく考えすぎや

605 :774RR :2021/01/10(日) 15:55:51.94 ID:QQfqov2Jd.net
リッターSS持ってると4発250なんて全く欲しくならんよね
手軽に乗るにしてもツイン250になる

606 :774RR :2021/01/10(日) 15:58:05.72 ID:wwDZcO5+0.net
その用途で手軽に乗るなら二気筒は中途半端
車体も軽量で燃費も優れる単気筒の方が遥かに良い

607 :774RR :2021/01/10(日) 16:03:48.56 ID:wwDZcO5+0.net
アシ代わり以外にも四発が出てしまった以上、あらゆる用途で二発は中途半端だな
シングルスポーツとパラ4マルチでいいわな
最も二発で有用なのはアメリカンなんだが全滅しちまったしな

608 :774RR :2021/01/10(日) 16:45:57.62 ID:8zpyqplT0.net
レブルでいいんじゃね

609 :774RR :2021/01/10(日) 17:03:47.45 ID:BCddcJNTa.net
リッターss海苔で25R納車してるのかなり多いけどね

610 :774RR :2021/01/10(日) 17:15:00.31 ID:68tlq+W60.net
今日契約してきた。
来月中旬納車予定、楽しみ。

611 :774RR :2021/01/10(日) 17:24:58.02 ID:G9XYg/POp.net
>>605
俺は逆だけどなリッターss持ってるものの気軽に高回転楽しめないからzx25r増車したし

公道で絶対的な速度まで必要無い上超高回転まで回せる楽しさ半端ないわ

一つ言えるのは買っても損は無いのが言えるほどの魅力は確かにある

後は皆それぞれがどう感じるかだけ
要らないなら買わんでいいしイイなぁと思ったら買うべし

612 :774RR :2021/01/10(日) 19:35:23.41 ID:Ho5dApWb0.net
>>611
同じくリッターからの増車
まあNinja1000だけどw

大型乗りはサーキットか高速以外じゃ回し切らないし、フラストレーション溜まって買いたくなる人多いと思う

まあ1台これだけでもいいと思うけどね
足回り250にしちゃいいし軽いしね

613 :774RR :2021/01/10(日) 20:04:21.34 ID:6N3k/aVb0.net
>>605
お前はリッターSS持ってないのがバレバレで草

614 :774RR :2021/01/10(日) 20:44:20.37 ID:gBMp9nU70.net
この前試乗させてもらったわ
このバイクは1速がむちゃむちゃ進まないパワー重視のギア比ですごく違和感有ったけど回せていいね。

615 :774RR :2021/01/10(日) 21:12:20.27 ID:m42zta2K0.net
今日は死ぬほど寒かったが乗ってきた。やっと500km到達で8000回転開放。
8000回すとオモロ過ぎる。25R最高〜

616 :774RR :2021/01/10(日) 21:12:58.96 ID:m42zta2K0.net
今日は死ぬほど寒かったが乗ってきた。やっと500km到達で8000回転開放。
8000回すとオモロ過ぎる。25R最高〜

617 :774RR :2021/01/10(日) 21:50:10.81 ID:G2y6hDSV0.net
>>615
早く春になればいいな
寒いし雪だしそもそも乗れる状態ではない

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200