2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】 ZX-25R Part32 【復活の直四】

1 :774RR :2020/12/23(水) 12:24:22.70 ID:h0ys3I27d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします
※前スレ
【kawasaki】 ZX-25R Part30 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604763031/
【kawasaki】 ZX-25R Part31 【復活の直四】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606283410/

【kawasaki】 ZX-25R Part29 【復活の直4】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603940462/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

567 :774RR :2021/01/09(土) 16:16:48.27 ID:VuRkrSsVa.net
自分からすれば速い遅いは問題じゃないかな。プロのレーサーじゃないですからね
高回転を維持して轟くF-1サウンドはとても気持ちのいいものでしょう?
操ってる感とか特にね。性能を持て余すパワーのリッターじゃ味わえない充実感だと思います
一般ライダーにとっては楽しいとか気持ちいいとか、感性に響くのが一番大事なことですよ

568 :774RR :2021/01/09(土) 16:23:11.69 ID:8/nB/jm/M.net
>>562
NINJA ZX-25R フル加速 中間加速 巡航回転数 エンジン始動 KAWASAKI NINJA インドネシア仕様
https://www.youtube.com/watch?v=XO59RMKGsq4

569 :774RR :2021/01/09(土) 16:32:05.91 ID:8/nB/jm/M.net
>>562
2020 ベタ踏みちゃんねる フル加速 TOP10
https://youtu.be/5Ird3rckToY

570 :774RR :2021/01/09(土) 16:32:49.14 ID:vdwSHktl0.net
二気筒より全然速いな

571 :774RR :2021/01/09(土) 17:17:20.27 ID:vAeoS+zMp.net
>>563
そりゃあの変態バイクと比べたら低速トルクは月とスッポンやろ。
むしろ軽量ボディ単気筒の最も得意とするところやろ。なんならそこしかないくらい。

572 :774RR :2021/01/09(土) 17:26:46.53 ID:xNMO6meu0.net
ついに400クラス持ち出して加速がー言い出したかw
じゃあその単コロ乗ってればいいのに

573 :774RR :2021/01/09(土) 17:29:39.36 ID:lLcZ++g+0.net
フラットなエンジン特性だから加速感は感じにくいけど実際の加速と加速感は別だよ
逆に加速感がないからぼけーっとしてると制限速度軽くオーバーしてしまうが

574 :774RR :2021/01/09(土) 17:58:14.30 ID:CQo8GcOEa.net
公道クルーズで2stってパワーバンド入ってないから追い越し加速4st以下だよ
ビンビン言わせながらパワーバンド維持してるなら別だけど

575 :774RR :2021/01/09(土) 19:06:29.34 ID:VEkKx0lX0.net
>>551
あくまで大型と比べてだからね。
スゲー音なのにメーター見たら65kmとか
大型なら90km行ってる体感。

576 :774RR :2021/01/09(土) 19:11:53.55 ID:vdwSHktl0.net
1車線の一般道で追い越しかけるんなら相手は50〜60キロくらいだろう
どのみち中間排気量車なら追い越しかけるときは1速か2速オトすから何に乗ってても大して変わらんと思うぞ
そんな細い道で「相手が70キロ以上出てたら250ccじゃもたつくフンガー!」という輩はずっこけて手足がちぎれればいい

577 :774RR :2021/01/09(土) 19:17:47.18 ID:fSAcVwgD0.net
人して終わってるな

578 :774RR :2021/01/09(土) 19:19:10.71 ID:OjiFIWc30.net
Z900RSは追い越しとかすげえ楽
低中速トルクの太いこと

579 :774RR :2021/01/09(土) 19:24:01.07 ID:3GWyH7Hjx.net
Z900RSを引き合いにするとか?
もはやなんでもありだなwww

580 :774RR :2021/01/09(土) 19:34:43.81 ID:a+pQQNsU0.net
色んなバイク乗ってる人が気になって仕方ないんだろうな

581 :774RR :2021/01/09(土) 19:58:35.81 ID:AWVxhnlj0.net
こいつは、アイドル的存在だよね

582 :774RR :2021/01/09(土) 21:38:08.88 ID:yz8zr/nka.net
無事初日乗り出し終えてきたが、予想通り慣らしの4000縛りは車の圧がキツくて自分には無理だった。
抑えて走ればそこまで気にする必要はないと思うが、慣らしルートはちょっと考えなきゃだなあ

583 :774RR :2021/01/09(土) 21:46:47.57 ID:xNMO6meu0.net
自分の時は車の少ない深夜に走って慣らししたけど、今の気温だと厳しいな。

584 :774RR :2021/01/09(土) 21:55:31.34 ID:zcMAAHkm0.net
オイル交換200kmで気にせず走ればいいよ(^q^)

585 :774RR :2021/01/09(土) 22:05:31.92 ID:yz8zr/nka.net
深夜はマイナスいくから厳しいですね。
まあ急ぐことでもないしボチボチやりますわ

586 :774RR :2021/01/09(土) 22:57:37.14 ID:rh9Y4LeL0.net
おれは6,000から始めたよ、4,000からなんて無理!

587 :774RR :2021/01/09(土) 23:00:59.80 ID:cYUyxY710.net
>>566
遅いっていう意味はバイクが遅いんじゃなくてライダーが下手で遅いって意味だろw

588 :774RR :2021/01/09(土) 23:02:34.96 ID:a+pQQNsU0.net
あとでエンジン不調感じたとき、慣らし失敗したとか思いたくないから地獄の4000回転はやり終えたよ

589 :774RR :2021/01/10(日) 00:18:18.53 ID:NvTge0Ty0.net
自宅にガレージあるならローラー買ってタイダウンで固定してその上で慣らしすればいい。この寒波の中慣らし走行なんてもはや修行僧っしょw

590 :774RR :2021/01/10(日) 01:12:50.13 ID:+Qc4Ifpz0.net
それじゃ大事なサスとかブレーキ周り、その他可動品の慣らしが一切出来んぞ
新車の場合エンジンの慣らしよりそっちの方が数倍大事

591 :774RR :2021/01/10(日) 01:32:20.24 ID:Jn55KVqH0.net
>>575
なぜ、大型と比べる意味あるか???
25は、25だぜ。

592 :774RR :2021/01/10(日) 01:33:33.15 ID:WcGcj1sH0.net
>>590
スタンディングでホッピングでもすりゃええんちゃう?

593 :774RR :2021/01/10(日) 07:32:21.77 ID:sfZkwXjS0.net
もう慣らし運転が呪縛の如くになってるなw

594 :774RR :2021/01/10(日) 07:37:23.94 ID:JodaP95qp.net
慣らしのかったるいのは4000縛りまで。4000縛りは200キロまでだから案外すぐ終わる。騒ぎ過ぎ。

595 :774RR :2021/01/10(日) 07:51:12.73 ID:KxBvP5JC0.net
お店からは、新型のエンジンだから念のためキッチリ慣らしはやった方が良いって言われたよ。
「カワサキ」って事を忘れてはいけないけど、
慣らしが終わればパラダイスだからそれまで楽しみは取っとけ。

596 :774RR :2021/01/10(日) 08:34:58.63 ID:yl5eHvs60.net
任意保険に入ってるのか?

597 :774RR :2021/01/10(日) 08:45:24.85 ID:lRl8dr8V0.net
うちは出だしで4000で縛ったら追突されるんでやめた方がいいって言われた
エンジンの事考えたらやった方がいいってことだね

598 :774RR :2021/01/10(日) 08:59:01.64 ID:c2UyhhlC0.net
俺は農道で頑張った。周りは軽トラばかりで良い勝負だった。

599 :774RR :2021/01/10(日) 09:04:21.47 ID:2bf4O6Yq0.net
6速4000回転=40km/hを200km
同6000回転60km/hだとかかる時間は2/3
4000回転の200kmが1番長く感じたが当たり前だった

600 :774RR :2021/01/10(日) 11:47:38.78 ID:wl/4jM94x.net
ならしなんて、自分で考えてやれやぁ。
人に聞くもんじゃねだろう?

601 :774RR :2021/01/10(日) 12:30:14.83 ID:msOcdxW2M.net
忠男の良さ気ね

602 :774RR :2021/01/10(日) 12:38:05.76 ID:1la1/r+00.net
青ほちぃ

603 :774RR :2021/01/10(日) 13:11:48.86 ID:wwDZcO5+0.net
軽四より安いんだからちょっとだけ頑張って買いな

604 :774RR :2021/01/10(日) 14:23:55.37 ID:G9XYg/POp.net
4000縛りなんてzx25rにのみ細かく合わせた設定条件じゃ無いから6000とは誤差範囲内だよ

ミッション操作だけ丁寧にやればいい皆細かく考えすぎや

605 :774RR :2021/01/10(日) 15:55:51.94 ID:QQfqov2Jd.net
リッターSS持ってると4発250なんて全く欲しくならんよね
手軽に乗るにしてもツイン250になる

606 :774RR :2021/01/10(日) 15:58:05.72 ID:wwDZcO5+0.net
その用途で手軽に乗るなら二気筒は中途半端
車体も軽量で燃費も優れる単気筒の方が遥かに良い

607 :774RR :2021/01/10(日) 16:03:48.56 ID:wwDZcO5+0.net
アシ代わり以外にも四発が出てしまった以上、あらゆる用途で二発は中途半端だな
シングルスポーツとパラ4マルチでいいわな
最も二発で有用なのはアメリカンなんだが全滅しちまったしな

608 :774RR :2021/01/10(日) 16:45:57.62 ID:8zpyqplT0.net
レブルでいいんじゃね

609 :774RR :2021/01/10(日) 17:03:47.45 ID:BCddcJNTa.net
リッターss海苔で25R納車してるのかなり多いけどね

610 :774RR :2021/01/10(日) 17:15:00.31 ID:68tlq+W60.net
今日契約してきた。
来月中旬納車予定、楽しみ。

611 :774RR :2021/01/10(日) 17:24:58.02 ID:G9XYg/POp.net
>>605
俺は逆だけどなリッターss持ってるものの気軽に高回転楽しめないからzx25r増車したし

公道で絶対的な速度まで必要無い上超高回転まで回せる楽しさ半端ないわ

一つ言えるのは買っても損は無いのが言えるほどの魅力は確かにある

後は皆それぞれがどう感じるかだけ
要らないなら買わんでいいしイイなぁと思ったら買うべし

612 :774RR :2021/01/10(日) 19:35:23.41 ID:Ho5dApWb0.net
>>611
同じくリッターからの増車
まあNinja1000だけどw

大型乗りはサーキットか高速以外じゃ回し切らないし、フラストレーション溜まって買いたくなる人多いと思う

まあ1台これだけでもいいと思うけどね
足回り250にしちゃいいし軽いしね

613 :774RR :2021/01/10(日) 20:04:21.34 ID:6N3k/aVb0.net
>>605
お前はリッターSS持ってないのがバレバレで草

614 :774RR :2021/01/10(日) 20:44:20.37 ID:gBMp9nU70.net
この前試乗させてもらったわ
このバイクは1速がむちゃむちゃ進まないパワー重視のギア比ですごく違和感有ったけど回せていいね。

615 :774RR :2021/01/10(日) 21:12:20.27 ID:m42zta2K0.net
今日は死ぬほど寒かったが乗ってきた。やっと500km到達で8000回転開放。
8000回すとオモロ過ぎる。25R最高〜

616 :774RR :2021/01/10(日) 21:12:58.96 ID:m42zta2K0.net
今日は死ぬほど寒かったが乗ってきた。やっと500km到達で8000回転開放。
8000回すとオモロ過ぎる。25R最高〜

617 :774RR :2021/01/10(日) 21:50:10.81 ID:G2y6hDSV0.net
>>615
早く春になればいいな
寒いし雪だしそもそも乗れる状態ではない

618 :774RR :2021/01/10(日) 21:54:59.92 ID:V6IOKbi20.net
バロンで9月に予約してるけど納車は4月だって
長過ぎる(;o;)

619 :774RR :2021/01/10(日) 22:00:30.99 ID:HsAbYAyF0.net
令和のフェーザーはよ
出る・・・だろ? 多分

620 :774RR :2021/01/10(日) 22:09:13.55 ID:NlHxp3qP0.net
>>619
んん1HXならカバー掛かってるぞ
今年はまだ火を入れて無いけど

オッサンからすると四発で基地外じみたパワーが無いって寧ろ御褒美だと思うんだけど
クオーターならでの頻繁なシフトチェンジが楽しくて高速とか乗らないよ
高速で旅行ならND出します

621 :774RR :2021/01/10(日) 22:59:38.85 ID:lRl8dr8V0.net
>>618
バロンにこだわりないなら他で買った方が早いぞ

622 :774RR :2021/01/10(日) 23:58:07.91 ID:W3/9OmsB0.net
>>618
家の近くのバロンにKRT現車あるけど
店舗間在庫検索と移動はないの?
赤白黒はどこにも無いかも

623 :774RR :2021/01/11(月) 06:40:43.47 ID:NJbgBCFcd.net
試乗車じゃないの?コロナでホンダもスズキ全然入らんらしいけど

624 :774RR :2021/01/11(月) 07:54:21.17 ID:wnpG2q8N0.net
他メーカーが四発出さない限り品薄は続くでしょ
出す確率はホンダが「○」でヤマハが「△」でスズキが「×」ってとこか
今のところ「◎」が無い

625 :774RR :2021/01/11(月) 08:26:48.44 ID:it+fZjSOd.net
>>624
ヤマハは3気筒にしそう。

626 :774RR :2021/01/11(月) 10:06:17.86 ID:9GvGXzcfx.net
>>625
それはそれで面白い。

627 :774RR :2021/01/11(月) 10:11:08.15 ID:VUArfXSG0.net
ユーロ5前に滑り込みで発売できたZX-25Rはあと2年売れるけど、他メーカーはもう手遅れでしょ。

628 :774RR :2021/01/11(月) 10:28:06.53 ID:U3GqfDd6a.net
唯一無二のバイクか

629 :774RR :2021/01/11(月) 10:35:10.97 ID:uYzIREsL0.net
>>623
売り物だったら価格が、試乗車なら試乗車とかデモカーとかの札がついてるよ
俺が見たのはどっちも黒の無印だったけど

630 :774RR :2021/01/11(月) 10:44:45.35 ID:24ihqM7p0.net
昔、クォーターマルチのブームはフェーザーで始まって他社も追随したが
(元祖は鈴木だが大して人気なかった)
川崎だけツインしかなくて、ZXRやバリオスが出るまで空白だったな
今はその反対で川崎にしかないとは

631 :774RR :2021/01/11(月) 11:50:08.47 ID:wnpG2q8N0.net
GS250FWはそこそこ見かけたんだがなぁ
ガンマの方が大売れして大評判になったのが痛かったかもな

632 :774RR :2021/01/11(月) 12:17:42.95 ID:o866gf9H0.net
GF-s乗ってた
キャブが二個で何も良いとこ無かったけど
純正サイクロンの音だけががひたすら良かった

633 :774RR :2021/01/11(月) 12:28:09.68 ID:jyaq1RlF0.net
ヤマハは3発すらないでしょ、R6すら生産終了して後継のR7がMTベースの2発って言われてるくらいだし
ホンダも出したばっかのロクダボが既に純正パーツ廃盤で売り切り終了だし

634 :774RR :2021/01/11(月) 12:47:37.16 ID:+yCneL4bp.net
じゃあ6ダボ買わなきゃ

635 :774RR :2021/01/11(月) 13:09:51.94 ID:wnpG2q8N0.net
長年頑張ったCB400SFもいよいよ終わりかも知れんしな

636 :774RR :2021/01/11(月) 13:36:20.49 ID:snysdhhi0.net
車・バイク好きにとっては、厳しい時代になってきてるな

637 :774RR :2021/01/11(月) 13:39:26.58 ID:wnpG2q8N0.net
夜にコンセントに挿して朝がきたら500kmくらい走れる電気バイクが現れればいいんだがな

638 :774RR :2021/01/11(月) 13:44:06.73 ID:5eiK5XyG0.net
ほんと絶望しかないわ

639 :774RR :2021/01/11(月) 13:48:59.01 ID:jyaq1RlF0.net
>>634
ロクダボ買ったら修理する純正ないぞ?w

640 :774RR :2021/01/11(月) 14:38:54.79 ID:AE4BWKGB0.net
>>636
あと何十年かしたら公道は自動運転オンリーで、自ら操作するタイプのバイクやクルマはクローズドでしか走れなくなると思うよ
高齢化社会は間違いなくそれに拍車をかける

641 :774RR :2021/01/11(月) 14:54:11.19 ID:xmaMVS9Sa.net
>>640
大丈夫その頃には乗ってないから

642 :774RR :2021/01/11(月) 15:48:26.87 ID:ffarFDMu0.net
電動でもエンジンの振動とか忠実に再現できるやつあるんだよね

643 :774RR :2021/01/11(月) 18:14:51.89 ID:Ga0Oy/xY0.net
そんなとこに電力使うのなら航続距離を伸ばしてほしい

644 :774RR :2021/01/11(月) 18:53:39.26 ID:9Jbm1gmdd.net
充電切れたら付近の住人にすみません良ければ充電させてくれませんかと頼めばおk

出川とか皆やってる

645 :774RR :2021/01/11(月) 18:56:33.29 ID:zKneSMcAa.net
バッテリー「50年後に本気出す」

646 :774RR :2021/01/11(月) 19:00:25.85 ID:jyaq1RlF0.net
まぁ全自動はおそらく無いだろうな、イレギュラーに対応出来るように介入の余地がないと

647 :774RR :2021/01/11(月) 19:03:22.48 ID:6lWzcAcgM.net
>>623
いや、売ってるよ。
川崎のレッドバロン

648 :774RR :2021/01/11(月) 20:16:56.08 ID:PEKU+5wJ0.net
>>616
6000回転からの、クォーーーンて吸気音がたまらんですよね!
慣らしの時は、この回転数の先には何が待ってるんだろうってワクワクしたもんですが、期待を裏切らない素晴らしいバイクですよ

649 :774RR :2021/01/11(月) 20:29:59.55 ID:wnpG2q8N0.net
まぁ、ヤクルトくらいの小っこさのシリンダーが四つ並んでてそれぞれに爪楊枝みたいな
小っこいバルブが四つついてて凄い速さで動いてるって考えたら凄いエンジンだわな

650 :774RR :2021/01/11(月) 20:51:27.67 ID:AFXXMqsd0.net
>>648
あの吸気音はたまらん!股間にくるw。全然違うバイクだけど、ハーレーのXR1200に似た音が一瞬するのよ。まるで楽器やね。
色々味わいの出てくる懐の広さ。スルメみたいなバイクやな、しかし…

651 :774RR :2021/01/11(月) 21:27:23.95 ID:I02BcsJe0.net
>>618
この際だからいいんじゃね??
って俺は思うけど

652 :774RR :2021/01/11(月) 21:56:43.27 ID:vIvI3khl0.net
どうせ今乗っても寒すぎて乗っても楽しくないしちょうどいいやん

653 :774RR :2021/01/11(月) 22:11:43.86 ID:3yYe5lD60.net
>>651
>>652
季節的にはちょうどいいけど冬も乗れる九州だから3月には欲しかった

654 :774RR :2021/01/11(月) 22:24:45.99 ID:5twiPGmRa.net
>>648
>>650
ダクト弄るとその吸気音がハーフスロットル位から響くぜ

655 :774RR :2021/01/11(月) 22:45:35.19 ID:VUArfXSG0.net
ダクトカットでパワーアップは体感できる?

656 :774RR :2021/01/12(火) 00:08:59.69 ID:raEaLFr7a.net
>>655
出来るけど常用域ではあまり意味がないかな、一応全域で分かるけど一番わかりやすいのが16000以降の伸びになるんだ、しかしその回転数だと3速の時点で100出ちまうし3速くらいならギア比も軽いからダクト弄らんくても普通に回っちまう、一番体感出来るのは5速以降の16000回転以降だから公道じゃ使い道無い

657 :774RR :2021/01/12(火) 00:13:01.06 ID:jqWoPflj0.net
>>656
ダクトカットってカウル外してゴム外すだけ?
どっかから出てる奴に交換?

658 :774RR :2021/01/12(火) 00:50:26.62 ID:VNe0hy8k0.net
>>646
それはどうだろうね
自立するバイクや自動運転のスポーツバイクは試験的に作られだしてるし、今は無理でも、数十年後はどうなってるかわからんと思うよ
それいぜんに、そもそも将来的に公道にバイクの居場所があるかどうかという

659 :774RR :2021/01/12(火) 01:56:35.80 ID:raEaLFr7a.net
>>657
カウル外して吸気制限してるゴムカットしてダクト自体も外してエンドの絞られてる部分もカット、ついでにインテークチャンバーもどきが付いてるからそれも外してテープ等で蓋する

660 :774RR :2021/01/12(火) 02:08:42.98 ID:jqWoPflj0.net
>>659
詳しくありがとう
挑戦してみる

661 :774RR :2021/01/12(火) 02:12:43.54 ID:raEaLFr7a.net
>>660
インテークチャンバーもどき外した側の反対側の穴は塞ぐなよ、そこラムダクトの水抜き穴だから塞ぐとエアクリboxに水入るぜ

662 :774RR :2021/01/12(火) 02:57:12.93 ID:jqWoPflj0.net
>>661
パーツリスト見たけど件のチャンバーって16181-0021 レゾネータの事かな?
水抜き穴把握しました

663 :774RR :2021/01/12(火) 02:58:10.05 ID:fnClXkGN0.net
自動運転やら先進技術やらは経済が順調に
伸びて行ってる場合の話やろ。
このクソコロナで世界中失業者で溢れかえって
暗黒時代まっしぐらなのにそんな素晴らしい未来があるわけないやろ。
平気で古いガソリンバイクしつこく走ってるわ何十年後も。

664 :774RR :2021/01/12(火) 03:13:25.02 ID:raEaLFr7a.net
>>662
それそれ

665 :774RR :2021/01/12(火) 03:19:54.46 ID:q9c/AGfZ0.net
全自動化が進んでも人為的介入が消されることは絶対ないでしょ、非常停止ボタンのない全自動で動く重量物なんて常識的にありえん。技術革新が起きてもそこが変わるとは思えないね

666 :774RR :2021/01/12(火) 03:21:18.45 ID:jqWoPflj0.net
>>664
おっけーっす
あとはカウル剥がす方法探してみます

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200