2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆157台目【旧/ヌ/FI/18/FE】

624 :774RR :2021/01/23(土) 11:30:29.58 ID:OZN0vMv7d.net
セロー
「小排気量の空冷単気筒でこれ以上の環境対応はもう無理だ。 SR君、君だけでもこの先の未来へ進んでくれ!」
SR
「セロー君、僕も、もう駄目みたい…」

625 :774RR :2021/01/23(土) 12:04:35.91 ID:sJ1dpmKx0.net
>>622
3000キロくらい
多分誤作動

626 :774RR :2021/01/23(土) 12:16:41.47 ID:yfUWtcfG0.net
空冷単気筒のアナログ感が好きだから消えないでほしい

627 :774RR :2021/01/23(土) 14:30:10.40 ID:9ryeI/YE0.net
>>624
10km/L以下糞燃費車「ブロロロロwww」
うんこ政治家「うーん……、ヨシw」

セロー「ええ……」

628 :774RR :2021/01/23(土) 17:16:27.80 ID:0GWDwhV80.net
セロー欲しい!
が、買えない・・・

629 :774RR :2021/01/23(土) 19:26:22.38 ID:BEEckbGN0.net
燃費とCO2排出量は=じゃないんだよな。

630 :774RR :2021/01/23(土) 21:05:22.55 ID:xQ5mswMc0.net
アジアンスクーターは空冷単気筒なのに

631 :774RR :2021/01/23(土) 21:07:08.12 ID:zvx2wuMbM.net
この車体にABSかCBSを義務付けられたら無理じゃないの

632 :774RR :2021/01/23(土) 22:23:08.83 ID:Y3H6iJTJa.net
一気にEVまで進化してもいいよもう

633 :774RR :2021/01/23(土) 23:04:10.95 ID:NcbQ+eSO0.net
トライアル的な走りなら、電気モーターの特性生きるしな

634 :774RR :2021/01/23(土) 23:46:31.45 ID:uz/UZDEu0.net
クラッチ機構付けてるメーカーもあるんだしまだ試行錯誤してる

635 :774RR :2021/01/24(日) 09:38:11.67 ID:OnvChXpJ0.net
石油はまだまだ出そうだし
エコエコ言ってるのは一過性とまでは言わないが、過剰な脱炭素とかは徐々に声をひそめて、ガソリン車は作り続けられると思う。

636 :774RR :2021/01/24(日) 09:44:38.73 ID:dhGq9kpgd.net
小学生の時石油はあと50年って習ったのに 何年たっても50年のままなんだよな

637 :774RR :2021/01/24(日) 10:49:24.21 ID:lysVNuFs0.net
規制の理由は石油枯渇じゃなくて温暖化だけどな

638 :774RR :2021/01/24(日) 11:21:50.66 ID:TGfzpJIa0.net
>>629
排ガス浄化で結局炭素は二酸化炭素にするからほぼイコール

639 :774RR :2021/01/24(日) 12:17:20.22 ID:FYji3xVIp.net
>>637
原発廃止で火力発電なのに
温暖化を止められると思ってるのかな

640 :774RR :2021/01/24(日) 12:59:51.01 ID:OLPygRBIa.net
動力が何になっても自然を破壊し続けるセローw

641 :774RR :2021/01/24(日) 16:41:27.81 ID:c0oVMr0B0.net
根本的に解決しようと思ったら
増え過ぎた人の数を抑えないといけないのにね
他の生き物には出来ても人自身には無理。

642 :774RR :2021/01/24(日) 16:44:45.82 ID:EzKQJoVN0.net
けど電気の方は雪渋滞で1,2日通行止めとかだと
機能死ぬみたいだからどうなんだろうな

643 :774RR :2021/01/24(日) 16:50:23.03 ID:lDOTpskm0.net
>>636
新たな油田が見つかっているからな

644 :774RR :2021/01/24(日) 16:50:43.88 ID:OnvChXpJ0.net
地球の長い歴史のなかで、氷河期等、気温の上がり下がりはあった。
温暖化って言ってるけど、長い歴史の中で今がたまたま
気温上昇のターンってだけな気がする。

645 :774RR :2021/01/24(日) 19:24:15.29 ID:dDAfQnnAd.net
新しい技術好きだからEVにも期待してるんだけど、現状ガソリン車みたいに急速に燃料補給できないのがめんどくさすぎるよな
しかもバイクはあんまデカいバッテリー積めないし
ガソスタぐらいそこら中にバッテリーステーションみたいのができてその都度充電済みのにバッテリーごと交換する方式じゃないと厳しい気がする

646 :774RR :2021/01/24(日) 19:29:17.24 ID:zWP7ZdPl0.net
ヘッドライト交換した人おるー?

647 :774RR :2021/01/24(日) 19:57:57.78 ID:OnvChXpJ0.net
LEDにしたで〜

648 :774RR :2021/01/24(日) 19:58:24.92 ID:m3SKoQo70.net
PED2はだいぶ経つけどまだかな
これこそ次世代型EVセローだと思ってるんだけどな
今のセローの野生鹿感から、メカゴジラよろしくメカカモシカみたいでかっこいい

649 :774RR :2021/01/24(日) 19:59:05.59 ID:zWP7ZdPl0.net
>>647
雷神にした??

650 :774RR :2021/01/24(日) 20:06:24.58 ID:kY5Mdqha0.net
>>641
コロニー落とすしかない

651 :774RR :2021/01/24(日) 20:25:30.52 ID:97Kh6gok0.net
それはエゴだよ!

652 :774RR :2021/01/24(日) 21:07:49.49 ID:lDOTpskm0.net
解り・・・合えるのかなぁ

653 :774RR :2021/01/24(日) 21:41:35.19 ID:RcQinYVna.net
>>652
人間、何にだって慣れちゃうものさ

654 :774RR :2021/01/24(日) 22:25:38.75 ID:RrZyO9x5M.net
>>651
地球が持たん時が来ているのだ

655 :774RR :2021/01/24(日) 22:52:06.32 ID:p6+XWb7C0.net
核の冬が来たらヒャッハーするのにセロー大事にしておくわ

656 :774RR :2021/01/24(日) 23:41:48.87 ID:XfkixKAor.net
購入相談。セロー2015式、ツーセロ、忠男エキパイ、忠男マフラー、ハイシート、距離4000キロ、乗り出し57万、見た目綺麗、高いかなる

657 :774RR :2021/01/25(月) 00:19:41.46 ID:gxwLtnshx.net
18年式から燃費が段違いに良いしエンジンの回転がスムーズで快適だからまだ玉があるうちにツーセロファイナルエディション買った方がいいと思う

658 :774RR :2021/01/25(月) 00:22:24.78 ID:gxwLtnshx.net
乗り出し+8万位でツーセロファイナル新車買えるぜ
財布の事情もあるだろうけど俺は新車を勧める

659 :774RR :2021/01/25(月) 01:26:28.45 ID:Bi1eJ8im0.net
>>656
ツーリングやキャンプなら良いけど林道メインになるなら絶対ツーセロじゃなくてノーマルセローのがいい
あとやっぱり新車のがいいとは思う

660 :774RR :2021/01/25(月) 06:29:26.17 ID:zbjGDIwc0.net
>>656.657.658
やはりファイナル推しですね!ただ、近くの店だと、乗り出し安くても近県68万、身長高いので、ハイシート必須で、せめてエキパイ忠男にすると、72.3万が乗り出しで。58マン乗り出しですが、ノーマルシートやマフラーも付いてる中古で付属品考えると、50マン位でツーセロが買える計算で、お得かなと思いました。ちなみに、通勤メイン、林道デビュー予定な用途です。

661 :774RR :2021/01/25(月) 06:30:56.60 ID:XGm4GRSJM.net
>>644
俺もこの意見派
人間ごときが小手先で対策したって変わらんと思う

662 :774RR :2021/01/25(月) 08:20:57.72 ID:JLQZMn+00.net
>>660
通勤メインとはいえ林道行くなら見た目綺麗は関係ないかな
どんなにゆっくりトロトロ走ってもそのうち絶対こける
ハイシートは必要だろうけど忠男エキパイとマフラーは高く売れると思うのでそのツーセロ買って売ればだいぶ浮く
あとスクリーンもこけたらすぐ割れるしハンドガードも剛性高いのに変えたくなるしアドベンチャーキャリアも邪魔になる
将来的にこの辺の部品全部売るとなると2015年式のノーマルセローを安く買った事になるか、新車にするかの値段の対比かな
まぁ見た目とか好みがあるこでツーセロ欲しいんだろうけど通勤メインと林道デビューは相反する

663 :774RR :2021/01/25(月) 08:31:48.03 ID:sH88ifKr0.net
ツーリングセロー買ったのに、アクセサリーパックがヤマハが在庫なしになってて
ツーリングセローにならないって言われた
同じの人います?もうツーリングセローは買えない?

664 :774RR :2021/01/25(月) 08:33:01.93 ID:Q1bL/4kUM.net
ファイナルはキャニスターがあまりにも邪魔
あんなんあったら安心してバイク投げられないで
中古でエンジンの異音がない傷だらけの2010年式〜の車両なら35万以下でたまに見かけるからそっちの方がいいと思う

665 :774RR :2021/01/25(月) 08:45:31.48 ID:4SYEnx3Ur.net
>>662
林道デビューは、フラットな砂利道的なところを想定してまして、ツーセロでもいいかなと。パーツ売ると、約5.6万として、45万位でハイシートのツーセロなら、お得な方かなと思っています。

666 :774RR :2021/01/25(月) 09:07:06.35 ID:/LSkOAHD0.net
アクセサリーパック生産終了とな

667 :774RR :2021/01/25(月) 09:15:26.35 ID:4SYEnx3Ur.net
ちなみに通勤オフロードの方で、セロー、CRF250L、ラリーだと通勤には、ハンドル幅の狭いセローかLが有利ですかね。距離は、10キロ未満です

668 :644 :2021/01/25(月) 10:07:45.63 ID:J/5vZIvEa.net
>>661
おぉ〜っ!
わかってくれますかっ!!!
(*´∀`*)ありがとう

669 :774RR :2021/01/25(月) 10:26:37.94 ID:SsVuPp/H0.net
>>664 投げるの前提で語るのヤメテくんね?
そもそも18セローから付いてるんだしさ。
林道を普通に走るのは構わないとおもうけど、野山を荒らす行為は釣り師として許せん。

670 :774RR :2021/01/25(月) 11:17:30.00 ID:dxbF+p2uM.net
>>644
昨年の3-4月に全世界的に緊急事態宣言が出てた時は、インドから、いつもは霞んで見えないヒマラヤ山脈がくっきり見えたり、ベネチアの運河をイルカが泳いだりしたという話から、継続的な負荷は大きいと思うんだよね。逆にたった数ヶ月だけで目に見えて回復するなら、まだまだ自然の回復力は凄いなと。

671 :774RR :2021/01/25(月) 11:36:31.53 ID:2ZFrkpSE0.net
釣り師もたいがいじゃん

672 :774RR :2021/01/25(月) 11:55:29.28 ID:WW04EfaDd.net
18年式からそんなに違うんだ。
おもしろ。

673 :774RR :2021/01/25(月) 12:08:43.86 ID:v2NDNYDkd.net
>>672
実測燃費で7〜8kmくらい燃費良くなってる
ツーリング用途だとかなりデカい

674 :774RR :2021/01/25(月) 12:09:02.45 ID:USxuSU4b0.net
投げたり捲れたりしてしまうのはアクセルワークが雑な証拠じゃない?力技でやってる限り上手く成らんよ

675 :774RR :2021/01/25(月) 12:19:08.91 ID:0fwlFY5UM.net
>>665
ちなみにハイシートは自分でやったら1万もかからない
どんなにフラットでただの砂利道でも走ればこける
林道走ってこけないってのはもうそれはオンロードバイク並みのスピードで半分歩いてる状態

俺はツーセロよりノーマルのがいいんでは?って提案したけど、ツーセロ欲しいなら新車って何人か言ってるのに結局今出てる中古ツーセロ買うんならもう自分の中では答え出てて背中押してほしいだけでは?

676 :774RR :2021/01/25(月) 12:30:23.25 ID:4SYEnx3Ur.net
>>675
そうです!背中を押して欲しいんです!でも中々肯定的な意見がなくて余計悩みます

677 :774RR :2021/01/25(月) 12:33:14.07 ID:nJbPeByJd.net
>>676
テメェで決めろ
迷ってんなら買うな

678 :774RR :2021/01/25(月) 12:35:21.60 ID:bt8qJBgPa.net
>>668
そうだよね。工場排水も産業廃棄物も水銀もカドミウムもダイオキシンも、全部海に流してOKにすればバイクの単価も下がって皆ハッピーなのにね。
パリ協定から離脱したトランプさんは流石だよ

679 :774RR :2021/01/25(月) 12:39:42.75 ID:4SYEnx3Ur.net
>>677
きびしいー

680 :774RR :2021/01/25(月) 12:49:12.43 ID:v2NDNYDkd.net
好みの問題だけどセローで高いマフラーに交換する必要あるかな?
俺だったらもう5年以上前の中古車に57万も払えないわ

681 :774RR :2021/01/25(月) 13:08:23.67 ID:gZNIOHS5d.net
>>656
高い!
新車一択!

682 :774RR :2021/01/25(月) 13:15:04.23 ID:jKWJXGjL0.net
通勤メインなら新車ノーマルでハイシートだけ買って後から必要なモノつけていけば
新車買えるの今だけだし

683 :774RR :2021/01/25(月) 13:38:26.22 ID:DTnttb0iM.net
中古で買った2010セロー、リッター32しか走らなくてガッカリというか故障を心配してるけど、それ以外は不満ないです。

684 :774RR :2021/01/25(月) 13:48:06.27 ID:M3QAyhdO0.net
>>676
その条件なら新車がいいよ。
新車ノーマルでしばらく乗ればいいんじゃない?

685 :774RR :2021/01/25(月) 13:53:52.28 ID:JLQZMn+00.net
>>676
肯定的な意見がないって事は今出てる中古ツーセロが別にお得ではないってこと
そんなにお得だったら悩んでる時点で売れてるしね
どんな意見聞いても結局欲しいなら買えばいいんじゃない?お金出すのはあなたなんだし

686 :774RR :2021/01/25(月) 14:32:11.53 ID:f8foBz7id.net
迷ってるならVスト買ったら?
林道行くならセロー行かないならVストと思ってる
スズキはいいぞw

687 :774RR :2021/01/25(月) 14:36:22.46 ID:rjZb3B360.net
マフラーで4〜5万、シートで3万はかかるから
元々その辺付ける予定ならいいんじゃね
走行距離からすりゃ別に高くないと思うけど
個人的にファイナルのカラーあんまり好きじゃないしな

688 :774RR :2021/01/25(月) 14:42:56.12 ID:FsosEQ4U0.net
迷わず新車一択でしょ。
7年落ちじゃ買って半年後に壊れても何処にも文句は言えないよ。
高くてもメーカー保証が付いてる新車が1番。

689 :774RR :2021/01/25(月) 15:23:07.37 ID:s4oXgyeHa.net
マフラー交換の利点は音じゃなく
軽さだよ
コスパ高いよ

690 :774RR :2021/01/25(月) 15:31:30.84 ID:V4PBoUzXr.net
>>660
俺はありだと思うよ。当時は、車両価格:557000円、マフラー、エキパイ、シートで11万、66万で、乗り出し70万のバイクだろ。それが、5年落ちで、乗り出し57万だから13万安い。距離4000なら、消耗品まだまだあるだろうしね。逆にノーマルにしたら、乗り出し47万でツーセロだし、諸経費抜けば42万が車両価格と考えると、オークション相場だね。セローは、国産だし丈夫だから5年落ちでも問題ないよ。しかも、大抵中古車なら半年保証あるだろうし、すぐには壊れないね。ちなみに俺は嫁入りにノーマル5万引きでファイナル買ってるけど、乗り出し58だよ。ツーセロは、高くてやめた。確かに新車は安心だけど、高いよね。ちな、嫁すぐ転倒してきずついたからオフに高いバイクは善し悪し。

691 :774RR :2021/01/25(月) 16:12:54.81 ID:4SYEnx3Ur.net
>>690
背中後押しありがとうございます。58近くなら近くにもあるのですが、キャリア、ハンドガード、ハイシート足すと乗り出し70なんで、高いなと思うんですよね。セローは、国産で壊れにくいんですか?

692 :774RR :2021/01/25(月) 16:40:32.40 ID:V4PBoUzXr.net
>>691
そうだね。俺は林道用だから、ノーマルだけど、通勤とか見た目でツーセロなら、新車はかなり高くなるよ。俺はセローは、壊れにくいと思うけど。

693 :774RR :2021/01/25(月) 16:42:11.45 ID:n0pGjk7h0.net
セローは簡単には壊れないから安心して中古買え

694 :774RR :2021/01/25(月) 16:59:13.11 ID:JLQZMn+00.net
>>691
キャリア、ハンドガード、ハイシートで3万プラスくらいでしょ?なぜ58が乗り出し70になるの?一切自分でやらないで全て純正品かつバイク屋にやってもらう前提?

695 :774RR :2021/01/25(月) 17:12:27.26 ID:4SYEnx3Ur.net
>>694
キャリア1.3、ハンドガード1.5、ツーリングシート2.3、アンダーガード1.3で、ハンドガードとキャリアは、店でと考えて65マンですね。間違いでした。

696 :774RR :2021/01/25(月) 17:13:31.61 ID:rjZb3B360.net
>>694
ハイシートってツーリングシートのことでしょ
シートだけで3万かかるんだが

697 :774RR :2021/01/25(月) 17:22:52.52 ID:4SYEnx3Ur.net
>>696
ヤフオクでシートとアンダーガードは購入する前提でした。

698 :774RR :2021/01/25(月) 17:24:04.71 ID:36QxF75u0.net
12月乗ってなくてさっき新年初乗りしてきた バッテリー付いてよかった〜♪( ´▽`)

699 :774RR :2021/01/25(月) 17:26:46.07 ID:+wGqh8oKp.net
>>697
今尼でツーリングシート安売りしてるぞ
セロー廃盤で売り尽くしかもな
ここに書いたら売り切れになっちゃうかもしれんけど
先に買っといた方がいいかも

700 :774RR :2021/01/25(月) 18:15:04.19 ID:V4PBoUzXr.net
>>656
656の購入相談、奥深いな。さっきツーリングメンバーで話したら、4人中2人は、656の中古車ありってなった。新車派は、金かけても安心を求めるって感じ。俺は趣味だし、忠男マフラーはステータス感じるから欲しいし、ついてるならありだな。誰か新車保証で助かった人、セロー乗りでいる?

701 :774RR :2021/01/25(月) 18:26:32.74 ID:9Ib+gUmW0.net
新車とか中古車とか通勤仕様とか林道仕様とかどれが一番いいなんて無いよ。
セローは全部受け入れてくれる

702 :774RR :2021/01/25(月) 18:40:00.74 ID:sH88ifKr0.net
>>699
売り切れたじゃねーか
雨染みするそうだからいらないけど

703 :774RR :2021/01/25(月) 18:55:19.48 ID:M3QAyhdO0.net
>>691
どうせ新車推しの意見聞く気がないんなら、一日も早く中古買え。
いつまで引っ張るんだ。

704 :774RR :2021/01/25(月) 18:57:57.02 ID:+wGqh8oKp.net
>>702
まだ売ってるけど…
カートにも入ったぞ

ちなみに俺はゲルザブ併用してたら
雨滲みは気になったことないな

705 :774RR :2021/01/25(月) 19:12:05.99 ID:zN8mD8tLa.net
17セロー(非ノーマル)を舗装路中心でエコランなどせずにそこそこアクセル開けてこの燃費(街乗りは32km前後)
https://i.imgur.com/SUmbCie.jpg
18以降はコンスタントにリッター50km超えて来るの?

706 :774RR :2021/01/25(月) 19:28:06.44 ID:Zj/wtgAR0.net
俺は18セローだけど今まで一番いい時でもギリギリ50に届かなかった

707 :774RR :2021/01/25(月) 19:53:24.80 ID:cxEai6sD0.net
そんなに燃費良いのか

708 :774RR :2021/01/25(月) 20:04:18.97 ID:DdviBSUs0.net
マジかよ下道ロンツーでも40行かねえぞ
GP-210、ギヤ16T、マフラーエキパイ忠男に変えたのに

709 :774RR :2021/01/25(月) 20:05:44.38 ID:FcaN0fN1M.net
普通に長距離ツーリングもしてるのにリッター32ってやっぱり故障?それとも大ハズレ個体?

710 :774RR :2021/01/25(月) 20:15:30.50 ID:TZRMqC8T0.net
>>709
ルートやペースやライダーと荷物含めた総重量でいくらでも変わるからなあ

711 :774RR :2021/01/25(月) 20:19:20.30 ID:yfS73Pn50.net
>>699
アマで安売りしてる業者って、店舗もない怪しい業者じゃん
Googleマップで見てみたけど、店の住所には社名も表示されてない
倉庫しかなかったぞ

712 :774RR :2021/01/25(月) 20:23:31.50 ID:GLHEb9gVa.net
ツーリングシートどう?
足つきはともかくとしてハンドル遠くなって前傾にならん?

713 :774RR :2021/01/25(月) 20:26:53.28 ID:5U62spxV0.net
そりゃ無店舗販売なんだから 店舗の維持費がないから安い

714 :774RR :2021/01/25(月) 20:27:18.80 ID:CvsVK/hw0.net
セローに乗ってる人でフード付きのジャケット着てる人を多く見るけど雨降ったらあのフードどうしてんの?
折りたためるの?
俺も買おうかと思ってんでるんですけどお勧めあります?

715 :774RR :2021/01/25(月) 20:30:30.10 ID:yfS73Pn50.net
>>713
いや、あの値段だとおそらく訳あり品だろ
あの業者の取り扱い商品から考えても、正規ルートでの仕入れとは思えん

716 :774RR :2021/01/25(月) 20:34:18.05 ID:5U62spxV0.net
>>712
前傾にはならないが、ハンドル低くなるのでジータのバーライズキット使うとちょうどよくなる

717 :774RR :2021/01/25(月) 20:40:42.98 ID:rjZb3B360.net
>>711
尼の業者なんて店舗構えてる方が少数だろ

718 :774RR :2021/01/25(月) 20:41:36.56 ID:5U62spxV0.net
それと、土砂降り中のツーリング経験がないからか、5年たっても水の滲みはない
最初から、もし滲んだら、上にあるようにゲルザブ追加で対応しようと思ってたが

とにかく適度な硬さとフラットな形状で長距離でも快適そのもの 高いけどおすすめ

719 :774RR :2021/01/25(月) 20:44:23.19 ID:zN8mD8tLa.net
>>715
店舗名がF-Stoneだけど販売業者は叶ホ野商会だね
この業者は楽天ではFS-JAPANの名で出店してて何度もここで買ってるけどトラブル無いよ
店のまわし者じゃないし保証はしないけどw
ここはワイズギア製品が安い上にバイク関連では珍しく高額クーポンが使えるのよ
今までアドベンチャースクリーン、パワービーム、アンダーガード、プラナスマフラー、先月のスーパーセールでZENITHのメット買ってる
https://i.imgur.com/BLlCwmw.jpg

720 :774RR :2021/01/25(月) 20:48:13.50 ID:rjZb3B360.net
身長170以上あるならツーリングシートは入れた方がいいな
体育座りから安物の折りたたみ椅子に変えたくらいの変化はあるぞ

721 :774RR :2021/01/25(月) 20:51:05.35 ID:9wLGmFYTd.net
>>705
交通事情にもよるだろうけど、自分の18セローは真夏ならプラス4,5kmは走りそうな気がする
燃費気にせずロンツーして稀に50km/Lを越えるよ
まぁそんなに大差はないね

722 :774RR :2021/01/25(月) 21:05:55.10 ID:yXEp3FGo0.net
新車が高いって言っても100万以下で買えるんだから、中古はやめといたほうがいいと思います。

723 :774RR :2021/01/25(月) 21:11:22.18 ID:4F/rNDFX0.net
身長180弱なんだけど、スタンディングするとハンドルが低くてかなり体勢が辛い…。
これは俺の気合と筋力が足りないだけ?それとも同じくらいの身長の人達で辛くてハンドルアップしてる人いるのかな?

724 :774RR :2021/01/25(月) 21:18:33.41 ID:SsVuPp/H0.net
テネレ700に乗り換えた方が良いんじゃね?
車重は+70kgだけど。

725 :774RR :2021/01/25(月) 21:19:10.08 ID:rjZb3B360.net
>>723
ハンドルアップすればいいでしょ
なんで躊躇してるのか分からん

そもそもセロー選ばなくても
他に選択肢あったんじゃないの…
150センチでも乗れるオフ車なのに

726 :774RR :2021/01/25(月) 21:24:51.70 ID:KPbFR880a.net
>>723
俺も身長が同じくらいだけどジータのバーライズを付けてシートを4cmあんこ盛りしたよ。
新車から慣らしの間はノーマルで乗ってたけど下半身が辛いよね。

727 :774RR :2021/01/25(月) 21:58:16.95 ID:fEEvSX8m0.net
>>722
自分自身で弄れない奴は中古買うな、って事だな。

728 :774RR :2021/01/25(月) 22:05:24.90 ID:448h8yjF0.net
リコール対象者なのに修正されてない中古車とか普通にありそうで怖い
新車で18買って良かった

729 :774RR :2021/01/25(月) 22:08:00.63 ID:f8foBz7id.net
リコール対象者コワイ

730 :774RR :2021/01/25(月) 22:23:38.10 ID:fNHyDo4Jd.net
とにかくセローに乗ってみろよ
ホントいいぞぉ



高速以外

731 :774RR :2021/01/25(月) 22:24:10.95 ID:4F/rNDFX0.net
>>725
いや、何かもしかしたら俺の乗り方が悪いのかなーなんて思ったのと、ハンドルアップすることのデメリットとかありそうだなと…無知故の杞憂かな
特にないなら上げますわ
>>726
俺もシートはアンコ盛りしたおかげで膝は何らキツくないんだけど、林道でスタンディングして走るときの辛さといったらない

732 :774RR :2021/01/26(火) 00:41:23.38 ID:7MFFms9O0.net
ツーリングシートに替えようがハンドル上げようが身長175cm以上あったら小まめに休憩とらないと下半身は死ぬしスタンディングも窮屈
なのでセローは割り切って近所の林道&コース用でツーリング用に大型アドベンチャー買った

733 :774RR :2021/01/26(火) 01:00:06.18 ID:7rZS1Ixj0.net
身長184pやけどツーセロのノーマルでずっと行ってる。
昔の人が言っていた「装備に体を合わせろ」と…

734 :774RR :2021/01/26(火) 02:04:40.96 ID:BaE5fdk7d.net
日本軍かw

735 :774RR :2021/01/26(火) 02:14:44.59 ID:VvKq/HpN0.net
高速で足への風当たりって強いですか?
足の冷えにちょっと弱いので

736 :774RR :2021/01/26(火) 02:20:19.47 ID:KB7WVQ9Xd.net
今まで箱付けるのに抵抗あったけどとうとう付けた。便利すぎて外せないわ

737 :774RR :2021/01/26(火) 02:22:36.56 ID:naW/mdSp0.net
足どころか体中に風が当たるぞ

738 :774RR :2021/01/26(火) 02:42:56.08 ID:VvKq/HpN0.net
やっぱりですか。
寒がりのなんちゃってオフローダーにはもう少しカウルがしっかりしたやつの方が良さそうだ。。

739 :774RR :2021/01/26(火) 03:23:26.20 ID:RShuYkms0.net
カウルのついてるオフロードがあるのか

740 :774RR :2021/01/26(火) 04:10:42.17 ID:/YrDGWLIp.net
仮面ライダーのバイクとかには付いてるな

741 :774RR :2021/01/26(火) 04:53:22.59 ID:5+j8Uv5/p.net
快適性を重視するならオフロードはやめておきなされ

742 :774RR :2021/01/26(火) 07:58:49.35 ID:QTfmmd6l0.net
中古セローの購入相談をしたものです。色々考えて、新車を購入することにしました!乗り出しは、ノーマルセローでハンドガード、キャリア、シート入れたら68マンになりそうです。CRF250RALLYの新車も買える金額になりました。

743 :774RR :2021/01/26(火) 08:33:26.18 ID:bv11T8K50.net
>>742
釣りだったのが最後の一文で判明ww

744 :774RR :2021/01/26(火) 08:42:11.95 ID:eh9gyuvAr.net
>>743
釣りではないですよ。ラリーの旧型新車なら、60後半で買えるので、検討していました。ただ、ラリーは、新型が出て、旧型の購入メリットが価格だけだったので、今後も買えるだろうと思い、見送りました。セローは、やはり、今まで乗ってみたい思いが強くて、購入を考え、今に至るのです。

745 :774RR :2021/01/26(火) 08:53:41.34 ID:eh9gyuvAr.net
セロー、フラット林道行くくらいなら鉄付きのハンドガードではなく、ブッシュガードだけでも大丈夫ですか?

746 :774RR :2021/01/26(火) 09:08:24.41 ID:VDpUfxRm0.net
>>735
安全も兼ねてプロテクター
こんなに冬に活躍してくれるとは

747 :774RR :2021/01/26(火) 09:22:41.12 ID:7cc/UCUkM.net
>>745
フラット林道はこけないって思ってる人多いけど初心者はフラットだろうが何だろうがこける
普通のブッシュガードだとレバーもろともいっちゃうよ

748 :774RR :2021/01/26(火) 09:29:54.34 ID:7cc/UCUkM.net
>>744
セロー買って林道行こうって人はCRF250rallyなんか候補にならないんじゃないかな
ローコストアドベンチャーなので走破性は低いは車重は重いはデカくて取り回しつらいはでいくら新車でもちょっと、、、

749 :774RR :2021/01/26(火) 10:09:03.89 ID:OFgaYBRod.net
あんまりよく知らなかったけどCRFって重いのか
次に買うとしたら…って思ってたんだけどな

750 :774RR :2021/01/26(火) 10:18:52.45 ID:eh9gyuvAr.net
>>749
CRFは重いようですが、林道は、フラット林道なら走れると書いてましたね。セローは、さらに険しい林道もいけるみたいな感じで

751 :774RR :2021/01/26(火) 10:19:37.87 ID:eh9gyuvAr.net
>>747
やはり、平坦な林道でも、ブッシュガードだとレバーやられるんですね。

752 :774RR :2021/01/26(火) 10:28:54.94 ID:OFgaYBRod.net
>>750
そうかー
アドベンチャー向けの味付けなのかな
そうなると代替はKLXになっちゃうか

753 :774RR :2021/01/26(火) 10:35:16.88 ID:Y+ISzWjr0.net
腰やっちゃってから乗り換えたから軽いってだけでとにかく快適

754 :774RR :2021/01/26(火) 10:40:53.71 ID:b3ohVv0uM.net
見た目でラリー買おうと思ってて最後までセローと迷ったけど、セローですらダートで倒したら起こすのクソ重くてヒイヒイ言ってるのにラリーとか絶対無理だから、セロー買っといて本当に良かったわ


バイパスとか高速走ってるときはマジで後悔してるけどな

755 :774RR :2021/01/26(火) 10:58:21.29 ID:eh9gyuvAr.net
>>754
ちなみに、身長高い方?

756 :774RR :2021/01/26(火) 10:59:02.69 ID:eh9gyuvAr.net
>>754
同じような感じなんで参考に、インプレもお願いします

757 :774RR :2021/01/26(火) 10:59:12.19 ID:7cc/UCUkM.net
>>751
フラット林道だし飛ばさないからこけないよ?って勘違いしてる初心者はたくさんいます
極低速でフロントが小石に乗り上げただけで初心者はバランス崩してこけます
ブッシュガードだと絶対レバーやっちゃうので鉄芯入りのハンドガード買った方がいい

758 :774RR :2021/01/26(火) 11:12:57.12 ID:6G9SaCHZ0.net
CRFでもフラット林道なら走れるってブログや動画で良く見るけど、本当にオフロードの走破性を考えられたトレールバイクとは違う

例えば鈴鹿サーキットを軽トラで走ろうと思えば走れる
だけどそれを軽トラってタイム気にしなければサーキットも走れちゃうよねーって思うのか、軽トラでサーキットなんか走れるわけないだろって思うのは人それぞれだから、ブログや動画では林道走れるって紹介されてるのとCRFはやめとけって言われてるのに別れてる

まぁ考え方も感じ方も人それぞれだからどれが間違いって事はないけど、要はそのバイクはどんな装備で何に向いてるかを調べてから買うのがいい

759 :774RR :2021/01/26(火) 11:40:56.26 ID:eh9gyuvAr.net
>>757
やはりこけるもんなんですね。レバーやったら大変なんで、鉄入必須ですね!

760 :774RR :2021/01/26(火) 11:41:41.85 ID:eh9gyuvAr.net
>>758
分かりやすい説明ありがとうございます。

761 :774RR :2021/01/26(火) 11:43:14.89 ID:XMdoEAHJd.net
CRFの一番のネックはラジエターじゃないかな そうそうぶつけることはないだろうけど

762 :774RR :2021/01/26(火) 12:21:24.02 ID:TQSi/PGXa.net
軽さは最強の武器だよな
長年オンロードバイクだけを乗り続けた俺上級者でも、
オフに行ったら本当に哀れな姿にになるよ
人気のない山の中で転けて遭難する感じ

763 :774RR :2021/01/26(火) 13:00:23.98 ID:bjT7PiQW0.net
バイクは基本オフロードだな。オンロードのレーサーでもモトクロス上がりがほとんど。あらゆる状況に対応出来る技術が身につく。オフを制する者はオンを制す。

764 :774RR :2021/01/26(火) 13:03:02.97 ID:4uiOwYOKa.net
>>759
レバーガード。確かに立ち転けや崖に擦ったぐらいでレバーを損傷するリスクは減らせるけど。
突っ込んだ時、手首の骨折が酷くなるよ?(まあその時はバイクのダメージも半端ないだろうし、あった方がべんりかな?)

765 :774RR :2021/01/26(火) 13:03:54.34 ID:7cc/UCUkM.net
>>759
色々調べられてるとは思いますが、もっと言えば予備レバーも工具も持参すべきですかね
多分林道走るのに工具持ってない人のが少ないんじゃないかな

766 :774RR :2021/01/26(火) 13:08:25.33 ID:bjT7PiQW0.net
ガムテープと針金必須アイテムw

767 :774RR :2021/01/26(火) 14:13:16.28 ID:yH1RhVuDr.net
最近、グーバイクのツーセロ中古車価格、かなり高くない?

768 :774RR :2021/01/26(火) 14:16:13.38 ID:bUAs2x0FM.net
中古だけじゃなくて
店によってはファイナル定価以上で
売り出してるよ
SRも同じだけど生産終了したら露骨だなおい

769 :774RR :2021/01/26(火) 14:47:08.21 ID:iWkR/bWrd.net
ツーリングセローのハンドガードを鉄芯入りに替えたいんですけど加工とか必要ですか?

770 :774RR :2021/01/26(火) 14:52:14.94 ID:dhCkDjpl0.net
>>769
それを聞くレベルなら工賃払って店に頼んだ方が良いと思います。

771 :774RR :2021/01/26(火) 14:59:05.13 ID:iWkR/bWrd.net
>>770
そうですよね
初めてのバイクなので工具類を揃える所から始めないといけないので工賃払った方が安くつくかもしれません。

772 :774RR :2021/01/26(火) 15:12:25.02 ID:VCAuJM5Da.net
キャニスターが嫌って書き込みあるけど、転けたときに取っ払ったよ。
タンク側を開放。
インジェクション側はフタした。

773 :774RR :2021/01/26(火) 15:21:29.24 ID:GNSdLl9a0.net
キャニスター外しは2017年以前のエンジンと同じような動きなのか?はたまた違うのか??

774 :774RR :2021/01/26(火) 16:00:49.71 ID:iX+t6pRFp.net
うちのはショートレバーにしてるからか、純正のブッシュガードでもレバー折れた事ないな

775 :774RR :2021/01/26(火) 17:18:19.92 ID:VEQsizBxd.net
>>773
AIキャンセルとは別物だよ

776 :774RR :2021/01/26(火) 18:26:28.48 ID:GNSdLl9a0.net
>>775
キャニスターを取り外したらキャニスター付いてないタイプの純正とほぼ変わり無くなるのかなって思って

777 :774RR :2021/01/26(火) 18:43:56.85 ID:KDlXlDXm0.net
>>776
フレームにキャニスター取り付けるためのパーツまでは外れないから
はずすと不恰好

性能も何も変化しないけど仕組みを理解しないで
外すだけだとバイク壊れる

778 :774RR :2021/01/26(火) 18:46:28.79 ID:/2LNnoLz0.net
2018からキャニスター付いてるけど、燃費とかの性能アップに効果があるのは排気温度センサーのおかげ。
キャニスターはタンク内の気化したガソリンが環境に悪いってことで吸気側につないでるだけ。

キャニスター外すと、気化したガソリン分は燃費悪くなることになるけど、微々たるものです。
過去のバイクは大気開放でした。
レプリカなんかはタンクキャップからホースがトップブリッジにつないでありましたよね。

2018以降のモデルは排気温度センサーがつけられたことで、細やかな燃料制御ができ、低燃費&出力アップ&回転フィールの向上が可能になりました。
試しに吸気側のキャニスターのチューブを抜いて栓をして乗ってみればよく分かるよ。

779 :774RR :2021/01/26(火) 18:51:48.06 ID:/QErMBD8d.net
>>771
ツーセロからの取付は穴明け不要だから比較的簡単だし工具もホムセンの安物セットで十分だと思うよ
ZETAのアドベンチャーアーマーハンドガードを選ぶといいんじゃないかな
先人が纏めるからググってみて

780 :774RR :2021/01/26(火) 19:19:29.26 ID:kVE9qEP9a.net
>>777

>>778
はぇ〜…
成る程なぁ
見た目的にはあの箱しか無いけどあれが全てじゃ無いのね
勉強になります

781 :774RR :2021/01/26(火) 19:32:26.96 ID:L5KSZbjd0.net
【排気温度センサー】



             ( ´,_ゝ`)

782 :774RR :2021/01/26(火) 19:37:18.14 ID:J5S7NPhla.net
意見があるなら書こうね。
オマエひねくれてるな。
友達いないだろ。

783 :774RR :2021/01/26(火) 20:01:02.87 ID:x3uhOauUd.net
ZETAのベースグリップ買っちゃったよ。
腕上がり云々ってネット記事に乗せられたかな。

784 :774RR :2021/01/26(火) 21:15:59.20 ID:dmx5u+QQ0.net
>>781


785 :774RR :2021/01/26(火) 21:25:30.55 ID:auOYeo+S0.net
今購入を検討してるんだけど、キャニスター外したときの台座ってかなり目立つ?

786 :774RR :2021/01/26(火) 21:32:14.00 ID:KDlXlDXm0.net
>>785
わかる人は「何かあったけど外したのかな」って感じると思う
それよりもタンク側の一通バルブの処理がそのままのホースだと目立ってダサい
からどこかに括りつけないといけない

787 :774RR :2021/01/26(火) 21:35:35.49 ID:auOYeo+S0.net
なる。
そこまでできるぐらいだから、タンクとバルブ間のホースは短くできない構造なのね。

788 :774RR :2021/01/26(火) 21:39:57.65 ID:VEQsizBxd.net
>>783
めっちゃいいよ
レースでも使ってるけど力が入りやすくて良い
付けるときに角度気にしなくていいのもポイント

789 :774RR :2021/01/26(火) 21:41:30.83 ID:KDlXlDXm0.net
>>787
短くカットしてもいいんだけど、林道行かない時はつけてるから
付け直す時に再利用ができないのでやってないのよん

短くしてタンク下のシュラウドに隠すっていう手もありそうだけど
ガソリンがたまるわけだから怖いし、結局どこか外にださないといけなくなる

790 :774RR :2021/01/26(火) 21:43:48.30 ID:auOYeo+S0.net
Thanks
大気開放っていうぐらいだからスカスカの気体で出るのかと思ってたけど、生ガスみたいなのが出てくるのね。

791 :774RR :2021/01/26(火) 22:42:27.90 ID:Y+ISzWjr0.net
セローのキャニスターは然程気にならないけどSRのキャニスターはめっちゃ気になる

792 :774RR :2021/01/26(火) 22:48:26.98 ID:oORqix1f0.net
レーサーだとステムナットが貫通してるからそこにタンクエアベントホースを入れる
セローはキャップしてあるからホース入れられる

793 :sage :2021/01/26(火) 23:19:25.09 ID:x3uhOauUd.net
>>788
ありがとう。
俄然楽しみになってきた。

794 :774RR :2021/01/26(火) 23:29:14.99 ID:9O1JUc8n0.net
フレームが気になる人は17年以前のダウンチューブ買いな。
ファイナルのカラーはないけど、黒ならある。

795 :774RR :2021/01/27(水) 00:57:37.96 ID:80ukLZ+/M.net
キャニスター付きはダサい

796 :774RR :2021/01/27(水) 01:04:55.54 ID:oPY2yR+g0.net
とも言い切れない

797 :774RR :2021/01/27(水) 06:08:13.31 ID:UKPzTE2aa.net
ヤマハはやろうと思えばキャニスターをタンク下の小物入れあたりに入れられなかったのかな〜。
それともオフロードでヒットしたら取ってねってメッセージなのかな〜w

798 :774RR :2021/01/27(水) 06:44:13.78 ID:U1jO/beW0.net
できるんならやっとるわい

799 :774RR :2021/01/27(水) 09:11:04.40 ID:NiKvp5rP0.net
>>797
キャニスターはただの活性炭なので台所用とか水槽用とかのその辺の活性炭繋いどけば問題ないですよ

800 :774RR :2021/01/27(水) 09:48:16.25 ID:VLwO1H4Z0.net
そこまでこだわるもんでもない
キャニスター

801 :774RR :2021/01/27(水) 09:52:01.45 ID:bnGalnxNd.net
大きくて重いカバンの底なんかについてると
コロコロと運ぶのが楽になるよね

キャニスター

802 :774RR :2021/01/27(水) 09:58:23.27 ID:1xp8xNVdd.net
>>788
ベースグリップって痺れとかどんな感じ?

803 :774RR :2021/01/27(水) 11:48:47.76 ID:09zCb733d.net
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O >>801
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

804 :774RR :2021/01/27(水) 12:25:22.02 ID:0uo1i31Md.net
>>802
単品で使うと振動はモロに来るからツーリング向きではない
被せるゴムとかスポンジとか専用のが売ってるからそれ使える

805 :774RR :2021/01/27(水) 12:39:44.86 ID:AijIcyXXa.net
>>803>>801
>キャニスター
なんか商品名だったと思うけど、今ぐぐると、
「防湿用の蓋付き容器」
なんだっけ?→キャニスター。
カゲスターとはむかんけいだったよね?

806 :774RR :2021/01/27(水) 12:48:33.47 ID:1xp8xNVdd.net
>>804
やっぱりツーリングはきついのね

807 :783 :2021/01/27(水) 17:16:44.28 ID:s1L9ZimOd.net
レース用の装備で公道走るようなもんか。
併せてレンサルのハンドルとクローズのハンドカード買ってるし、ハードな車体になりそうだな。

808 :774RR :2021/01/28(木) 07:33:21.25 ID:PajY+PMX0.net
通勤や街乗りがメインの用途です。新車でファイナル買おうと思うのですが、5マン程値引きしてくれるノーマルか定価のツーリングセロー、どちらがおすすめですか?

809 :774RR :2021/01/28(木) 07:37:33.55 ID:TgkqK2D20.net
通勤街乗りなら125スクーター(箱装備)が最強、セローは雑魚

810 :774RR :2021/01/28(木) 07:42:51.61 ID:tciMo1fR0.net
>>808
ツーリングセロー買って、部品は取り付けず手元にもらって必要ないと感じたらヤフオクで売るのはどうですか?

811 :774RR :2021/01/28(木) 07:55:25.97 ID:niAEYIW9a.net
>>809
いや、スーパーカブだろ

812 :774RR :2021/01/28(木) 08:09:50.19 ID:RX96TO03d.net
>>808
他社パーツでもツーリング化出来る
ノーマル五万引きとなると二万引きのツーリングセローにするメリットは無い
https://www.off1.jp/_ct/17426517/p2

813 :774RR :2021/01/28(木) 08:12:12.00 ID:87rRY4wL0.net
車、セロー、カブを持ってるが
街乗りは圧倒的にカブ 距離も一番。

814 :774RR :2021/01/28(木) 08:36:13.44 ID:lArU4RXJa.net
>>808
素のセローが在庫しててツーリングセロー化のオプションをこれから手配って事だと納期の問題も出てくるよ。

815 :774RR :2021/01/28(木) 10:01:29.27 ID:bn2zGDlPr.net
>>814
ツーリングセローは、ディーラーしか買えないので、定価なんですよね。ゼニスヘルメットをもらえそうなサービス位です。アドベンチャースクリーンが、通勤の雨の日にジャンパーの隙間から雨の侵入を防ぐのに、役立ちそうだなとは思ってます

816 :774RR :2021/01/28(木) 10:02:30.44 ID:bn2zGDlPr.net
>>814
ちなみに5万引きの在庫店では、ツーリングキット買えないです。

817 :774RR :2021/01/28(木) 12:46:26.00 ID:DcZJd5aSa.net
通勤も、なら分かるが
なぜ通勤にセローなのかね

818 :774RR :2021/01/28(木) 13:05:26.66 ID:ATzq2B1eM.net
通勤だけなら絶対スクーターの方がいいな。

819 :774RR :2021/01/28(木) 13:14:36.58 ID:ryPqbI/J0.net
ツーリングキットなんて 社外のリアキャリアと風防とZETAのハンドガードつけた方がお得な気がする

820 :774RR :2021/01/28(木) 13:19:42.85 ID:63+tjWD/M.net
>>817
通勤が山の上の砂利道未舗装道入り混じった現場なら解らんでもない。

821 :774RR :2021/01/28(木) 13:43:22.91 ID:Zq8QSR0p0.net
>>817
人それぞれ

822 :774RR :2021/01/28(木) 16:36:16.05 ID:NJVchaNxa.net
セローで痛勤を有意義な時間にしちゃいます。

823 :774RR :2021/01/28(木) 17:34:42.57 ID:6SrwCfztp.net
ツーセロの装備の見た目気に入ったとかでなければ自分で似たような装備買い揃えた方がいいよな
ヘッドライトまわりもリアキャリアもやたらゴツくなるし

824 :774RR :2021/01/28(木) 18:03:29.22 ID:VL2lwt/v0.net
セロー乗りはゴチャゴチャパーツつけまくる奴と
必要なものまで取っ払いまくる奴かのどっちかに分かれるな

ツーセロのキャリアはゴツイし、色もダサい
だが、社外品でツーセロっぽいのはさらにダサい

825 :774RR :2021/01/28(木) 18:18:19.77 ID:Dh4r6ymWa.net
キャリアのゴツさが旅バイク民からするとめちゃくちゃありがたいんだよな
どんだけ載せても大丈夫そうで安心感ある

826 :774RR :2021/01/28(木) 18:32:56.14 ID:c0n5Pt92M.net
ランツァのフェンダー付けたわよ

827 :774RR :2021/01/28(木) 18:56:49.08 ID:dnKCJJA9a.net
失礼な!
必要なものは残してる
元々無駄が多いのさ
と言う奴ほどゼイ肉付いてる

オレとか

828 :774RR :2021/01/28(木) 20:06:11.68 ID:ldTroCjf0.net
>>824
人それぞれ
あんたはあんたの好きにすればいい

829 :774RR :2021/01/28(木) 20:55:14.35 ID:vMl1skp80.net
>>824
ええー
ZETAのウィンドシールド・ハンドガード・プロテクターとワイズギアのキャリアの俺 (´・ω・`)

830 :774RR :2021/01/28(木) 20:57:33.25 ID:Tqa2USt00.net
>>824
後者でさらに上乗せ自分で見てもかなりダサい・・・が
少しあったかくてお買い物にも行ける実用性が捨てがたい
なんなら前カゴも欲しい

831 :774RR :2021/01/28(木) 21:01:59.50 ID:mTNJO2JD0.net
スタンディングして乗るシーンがあるなら、ツーセロのキャリアは止めた方がいい。
足にあたる。

832 :774RR :2021/01/28(木) 21:06:37.68 ID:JBUWj8cta.net
>>824
それにこの時期は半カバも付けてるわ。

833 :774RR :2021/01/28(木) 21:17:39.20 ID:VL2lwt/v0.net
>>828
そうさせてもらうさ

多分俺のダサカスタムセロー見られたらボコボコにされると思うけど
俺だけが満足してればそれで良い

834 :774RR :2021/01/28(木) 21:27:19.66 ID:JjAcxr5a0.net
おれはオフも走るから、ハンカバとハコだけは考えられない

835 :774RR :2021/01/28(木) 21:37:22.24 ID:Xx2vO9p60.net
>>824
レースに必要なものつけまくってる

836 :774RR :2021/01/28(木) 22:36:41.49 ID:8aHQyMkod.net
パワーウエイトレシオが
乗員含めて10kg/PSなのに
一般道で乗用車を十分リード出来るのが
このバイクの凄いところです

837 :774RR :2021/01/28(木) 23:59:42.75 ID:0GqD/y410.net
純正のリアキャリア付けるとタンデムってしづらいのかな?

838 :774RR :2021/01/29(金) 00:24:46.45 ID:NDwVfsDS0.net
ツーセロのキャリアは要らないな
社外でもっとすっきりしたデザインのがあるよね
ハンドガードも芯入りのが良いからパス
オフ走らないならスクリーンくらいはあっても良いかな

839 :774RR :2021/01/29(金) 02:39:19.16 ID:PFL22YE+0.net
リアキャリアどれにしようか迷ってる
ラフロのラリー591が軽くて良さそうかなと

840 :774RR :2021/01/29(金) 04:03:37.98 ID:+8Ppp4tRd.net
純正キャリアもっと引っ掛ける所作れなかったのかね

841 :774RR :2021/01/29(金) 07:17:07.13 ID:f/rZsfYE0.net
>>839
軽くていいよ
箱付けると壊れそうだけど

842 :774RR :2021/01/29(金) 09:14:47.55 ID:A5TaZlXk0.net
みんな車両にイタズラされたことある?
今日ふとマフラーとマフラーカバーの間から何か焦げ茶色のものが顔を出していたのに気付いて枯れ葉かなと思って出してみたらまさかの吸い殻だった
しかも2本も突っ込まれてて、こんなことされたの人生で初めてで悲しさと気持ち悪さで一杯だわ…
普段はコンテナ保管だから出先で停めてる間にやられたんだろうけど…

843 :774RR :2021/01/29(金) 09:17:01.56 ID:lhZbGyNP0.net
シェルパだけど、ガソリンかけて点火された事なら有る

844 :774RR :2021/01/29(金) 09:38:29.48 ID:3f/GU89Ca.net
>>842
駅前の無料駐輪場に一昼夜鍵をつけたままにしたけどなんともなかったぜ

845 :774RR :2021/01/29(金) 10:03:08.21 ID:5jPN7ueVa.net
走ってる車から捨てるクズもいるしね
イタズラはたぶん無いけどヘルメットなら2度盗まれてるよ
メットホルダーはあご紐切られるのでGIVI箱常備
オフメットやジェットなら比較的盗まれにくいけど

846 :774RR :2021/01/29(金) 10:12:02.82 ID:mga4z+GMa.net
>>843
オマエ、どこのトゥーカッターだよw

847 :774RR :2021/01/29(金) 10:23:24.24 ID:A5TaZlXk0.net
車両丸々取られなかっただけ良しとするか…
エンジンオイルのタンクに砂入れられたって話も聞いたことあるしほんとおっかないわ

848 :774RR :2021/01/29(金) 11:29:01.98 ID:rHr1KGNpp.net
>>841
そうなんだ自分も付けてるけど
ツーリングの時にバイク便の箱を乗せる
積もりだけど嵩上げしてシートに荷重を
かけるつもり

849 :774RR :2021/01/29(金) 12:14:05.54 ID:Zpt+ThXY0.net
喫煙者は基本クズだからな

850 :774RR :2021/01/29(金) 12:18:57.48 ID:vl6od1yH0.net
>>847
エンジンに砂は気付かない分一番怖いな

851 :774RR :2021/01/29(金) 13:07:17.76 ID:5Oo2yTaa0.net
2016式、8000キロ。タイヤ新品のGP210、グリップヒーター付けてコミコミ54万!誰か「良い買い物したね」って、誉めて下さい。新車とあんまり値段が変わらないのが悲しいんです!

852 :774RR :2021/01/29(金) 13:11:29.56 ID:911g92Iz0.net
(おみにとって)いい買い物したね!

853 :774RR :2021/01/29(金) 13:36:56.00 ID:PFL22YE+0.net
ラリー591はメーカーが最大積載量2キロって言ってるのは気になりますね
自分は箱付けるつもりないからいいかな

854 :774RR :2021/01/29(金) 14:48:15.71 ID:oiTFWBDz0.net
>>851
良かったね。値段は気にする必要ないと思うよ。自分が満足出来ればそれでいい。

855 :774RR :2021/01/29(金) 15:01:41.15 ID:q409mknE0.net
通勤オンリーだからADV150でもよかったかなって思って乗ってる
燃費が33-35なのでもう少し良いと嬉しいか、遠出しないとリッター40近くはいかんね

856 :774RR :2021/01/29(金) 15:52:18.83 ID:pNvkUp4dH.net
>>854
ありがとうございます!自分好みに仕上げてみようとおもいます。
>>852
業者オークションで落としたから返品不可でした(泣)

857 :774RR :2021/01/29(金) 17:18:07.02 ID:hhdWAFtpd.net
自分の燃費は30いきません
最近は25近いッス


あっ回しすぎか…

858 :774RR :2021/01/29(金) 17:44:33.50 ID:+810hjjbM.net
ファイルエディションでキャニスター外した仕様がいいね

859 :774RR :2021/01/29(金) 17:59:04.50 ID:kONxwBcd0.net
今日はフロントにリムロックを入れました。
セローファイルを新車で買って、まだひと月なのに、ホイルに穴あけしてる所を妻に見られて、呆れられてしまいました。

860 :774RR :2021/01/29(金) 18:56:12.86 ID:XEMTaSEKM.net
俺もグリヒ欲しい…こんなにも風が冷たいとは思わなかった…

861 :774RR :2021/01/29(金) 19:29:05.56 ID:3Z0EOhxWa.net
なんでフロントにビースト必要なの?
フロントの圧下げてフルブレーキするレベルの速度なのにリアはチューブレスのまま?

862 :774RR :2021/01/29(金) 19:42:22.73 ID:54DTTNCjp.net
>>861
フロントにビースト入れてリヤはチューブレス。それが普通じゃないの?

863 :774RR :2021/01/29(金) 20:11:27.56 ID:kONxwBcd0.net
なんでそんなに必死なの?
自分が一番賢いって勘違いレベルのアホのまま?

864 :774RR :2021/01/29(金) 20:24:50.02 ID:f/rZsfYE0.net
>>861
両方ともチューブなら前一つ、後ろ二つ付けるのが定番

チューブレスはリムとビードの噛み合わせがタイトなので滑ることは少なく、滑ったとしても大きな問題は無いから付けない
あとリムに穴開けると当然エア漏れるから付けられない

865 :774RR :2021/01/29(金) 20:57:13.62 ID:q409mknE0.net
>>860
あっても指先が冷たくて0℃近いと効果低くなる
指先までヒーターのある電熱グローブを12Vで動かすのが良いぞ

866 :774RR :2021/01/29(金) 21:07:25.19 ID:KBDrKrmAd.net
グリップヒーター+ハンドルカバーが最高だよ

867 :774RR :2021/01/29(金) 21:10:47.71 ID:KBMzeEx30.net
>>864
TT250R、SEROW、DT200WRは、標準でリアに一つ。
前と後ろに一つずつ取り付け穴があったな。
トリッカーは・・・付いてなかった?サービスマニュアル。どこやったかな?

868 :774RR :2021/01/29(金) 21:20:11.22 ID:63Nb8S0N0.net
手は何とかなるが問題はつま先だ。
靴下二枚と靴底カイロでもちぎれそう。
フットシールドほしい。

869 :774RR :2021/01/29(金) 21:50:06.98 ID:leNLn2II0.net
足のつま先が冷たいなんて思った事ないけどね

870 :774RR :2021/01/29(金) 21:54:33.40 ID:U7gJzef2x.net
ワークマンのスノーブーツめちゃくちゃ暖かいぞ

871 :774RR :2021/01/29(金) 22:06:07.24 ID:Nwdke59W0.net
>>863
もう少し勉強しましょうね

872 :774RR :2021/01/29(金) 22:08:01.18 ID:KBMzeEx30.net
>>863
触っちゃだめな人

873 :774RR :2021/01/29(金) 22:14:45.43 ID:63Nb8S0N0.net
友人のたかしくんは、メッシュジャケットでグリップヒータ、風防もないノーマルセローで
大阪から長野まで0℃以下の夜道を時速100qで4時間走り続けました。
こいつはマジで何ものでしょう。

874 :774RR :2021/01/29(金) 22:23:55.65 ID:+MtejrcK0.net
>>873
シベリアンハスキーとの混血だな

875 :774RR :2021/01/29(金) 22:52:17.74 ID:kShlxhia0.net
やっぱりコミネのハンドルカバー買おうかな…あれって脱着簡単なの?林道着いたら流石に外さないと暑いし危険だよね

876 :774RR :2021/01/29(金) 23:13:35.22 ID:U7gJzef2x.net
付属のヒモじゃなくてカラビナで固定するようにすると脱着簡単で快適だよ
解けないし

877 :774RR :2021/01/29(金) 23:29:22.13 ID:wzE1wot80.net
>>868
つハクキンカイロ

878 :774RR :2021/01/29(金) 23:55:57.05 ID:63Nb8S0N0.net
>>874
ワロタw

>>877
あんなデカいもんどうやって足に入れるんや

879 :774RR :2021/01/30(土) 00:17:31.23 ID:GoF9iaKX0.net
セローって164cmの短足でも行ける?

880 :774RR :2021/01/30(土) 00:21:10.83 ID:Pr3OTpT/d.net
166の短足でも普通に乗れてるから大丈夫!

881 :774RR :2021/01/30(土) 00:29:51.41 ID:GoF9iaKX0.net
そっかー
色々調べてるんだけど5速までしかないんだよね?
高速で追い越しとかは無理かな

882 :774RR :2021/01/30(土) 00:38:06.95 ID:DaZY/dQJ0.net
>>881
高速で80〜100で走ってる車なら割りと普通に追い越し出来るよ
あとギアの段数は最高速とは関係ないよ
5速はもうオーバードライブになってるし

883 :774RR :2021/01/30(土) 01:29:01.51 ID:126zgGD20.net
>>878
小さいのあるみたいよ

884 :774RR :2021/01/30(土) 08:55:39.93 ID:eUNJL27B0.net
>>879
低身長(162cm)&短足の二重苦が乗れたデュアルパーパスです

885 :774RR :2021/01/30(土) 09:05:51.56 ID:svw0gga+0.net
セローに相応しいのは、短足・貧乏・下手糞の三重苦ライダーのみ

886 :774RR :2021/01/30(土) 10:04:48.51 ID:AAGSQ+E/0.net
>>876
THX
ちょっと詳しく調べてみるわ

887 :774RR :2021/01/30(土) 13:01:54.17 ID:SU/OZqeZp.net
>>885
まさに忍耐の二文字があれば
セローは万能バイク。

888 :774RR :2021/01/30(土) 13:38:38.04 ID:rnmU1xnhd.net
来週ツーリングセローが納車されます。
今日卒検受かったばかりの超初心者なのですが公道に出る際に気をつける事とかありますか?

889 :774RR :2021/01/30(土) 13:43:10.06 ID:aaTRSSNP0.net
>>888
納車引き取り後は近くのガソリンスタンドでまずは満タンに給油。スタンドで立ちゴケしないように細心の注意をはらおう。

890 :774RR :2021/01/30(土) 13:48:22.44 ID:nRqVSwwCd.net
ENEOS keyを作っておくとガソリンが少しだけ安くなる
クレジットカード持ってればすぐに作れる

891 :774RR :2021/01/30(土) 14:26:25.57 ID:fUzcq11Ua.net
>>888
新品タイヤは滑りやすいよ。

892 :774RR :2021/01/30(土) 14:28:03.20 ID:iCA6LcJq0.net
>>888
それは教習所で習っただろw

893 :774RR :2021/01/30(土) 15:01:01.88 ID:rnmU1xnhd.net
皆さんありがとうございます。
セローの特性と言いますか教習車とはここが違ったなというのがあれば教えて下さい。

894 :774RR :2021/01/30(土) 15:45:54.28 ID:0++CmKLg0.net
400に比べれば、エンストしやすいかもしれん
シートが高いので、脚付きは悪い。公道は道路がうねってるので、思ったより地面が遠いことがある
車はあまり優しくない

895 :774RR :2021/01/30(土) 15:48:21.78 ID:0++CmKLg0.net
追加
タコメーターがないのでエンジンの様子をうかがいながらギヤチェンジが必要

896 :774RR :2021/01/30(土) 15:50:58.03 ID:xzn1pFXkM.net
進行を邪魔してくる他車に気を付けろ
他車の進行を邪魔しないように気を付けろ
これだけ

897 :774RR :2021/01/30(土) 15:56:00.91 ID:8zwf/xwc0.net
車は全員敵
あとABSついてないから急制動はあかん

898 :774RR :2021/01/30(土) 15:57:17.74 ID:IxoQ3JjEd.net
考えるな 感じろ

899 :774RR :2021/01/30(土) 15:59:15.85 ID:woA0CbvC0.net
セローファイナル買いました。ZETAのハンドガードをつけようと思いますが、素人では取り付け難しいですか?他にはアルファスリーのリアキャリア、デイトナグリップヒーター、力造スキッドプレートをつけようと思いますが、グリップヒーターのみ店でつけてもらい、後は、初めてですが、自分でつけようと思います。失敗談あればお願いします

900 :774RR :2021/01/30(土) 16:03:43.84 ID:sfGQOl4p0.net
教習車に比べるとブレーキペダルが小さく感じるかも
自分は短足なんで何も考えずにそのまま乗車しようとしたらグラブバーに足ぶつけて悶絶した

901 :774RR :2021/01/30(土) 16:12:55.99 ID:1BabLBrQM.net
>>890
エネキーはライダーのためにあるとさえ思える。安いとかより、驚異的に便利過ぎて一度使うと手放せない。エネオス以外のガソスタ入る気せん。

902 :774RR :2021/01/30(土) 16:36:52.93 ID:MpTurLBM0.net
>>888
慣れるまでは制限速度40キロ以下の道だけを走った方がいいかと

903 :774RR :2021/01/30(土) 17:05:40.72 ID:7hZif16F0.net
エネキーなんてエネオス限定で更にセルフじゃないと使えないとか限定的過ぎて使えん
ツーリング先では使いにくいわ

904 :774RR :2021/01/30(土) 17:39:27.30 ID:yVSyKupta.net
>>897
ほんこれ。さらに言うなら周りの車は全部自分を殺しにきているくらいの目線でいた方がいいと思う。前後左右、どこからミサイル飛んでくるかわからん時代だし。

905 :774RR :2021/01/30(土) 18:11:55.15 ID:tr3LRh99a.net
今日はバッテリー交換のついでにサブハーネスキット付けてたけど、噂どおりフラッシャーリレーとバッテリー間のハーネスが異様に長いw
束ねてもサイドカバー閉まらないから切るしかないかな
時間切れで明日に持ち越しだ〜

906 :774RR :2021/01/30(土) 18:12:07.19 ID:R3wk8ftG0.net
エネキーせめて2円割引くらいはして欲しいよな

ヤマハのグリップウォーマー360Aってのを導入したんだがグリップが全く温まらねぇ…

907 :774RR :2021/01/30(土) 18:17:58.44 ID:tr3LRh99a.net
>>906
電圧低いとかじゃないの?
ワイズギアの古いタイプ使ってたけどバッテリー保護機能があったしキジマのにも付いてたはず

908 :774RR :2021/01/30(土) 18:27:35.09 ID:eUNJL27B0.net
>>904
プリウスをミサイルゆ〜な!!

909 :774RR :2021/01/30(土) 18:34:25.46 ID:j+rEDcDE0.net
>>905
純正の3つ電源取れるキットだよね?
シート下の転倒センサー?の周りの隙間にぐるぐる巻いたよ

910 :774RR :2021/01/30(土) 19:00:59.50 ID:R3wk8ftG0.net
>>907
多分それかなぁって思ってるんだけどインジケーターは問題なかった気がするんよなぁ
断線してないことを祈るわ…

911 :774RR :2021/01/30(土) 19:06:44.85 ID:Psz9DwPk0.net
暇だったので、交換しよう、しようと思いながらずってしていなかった、サイドスタンドスプリングをやっと交換しました。
ちょっとしたことですが、シンプルになって気に入りました。

912 :774RR :2021/01/30(土) 19:48:52.07 ID:yTRbQNn20.net
ハイリフトにしたからZETAのスタンド買ったけど
交換面倒臭くて半年放置してるわ…

913 :774RR :2021/01/30(土) 19:53:01.10 ID:rHlxGy2+0.net
>>899
そういうこと聞くレベルの知識なら店に丸投げした方がいい
自分でやる気があるならググればいくらでも見つかる

914 :sage :2021/01/30(土) 19:56:26.86 ID:e2PlpSFqd.net
>>911
スイッチキャンセルですか?
てかスタンドスプリングめちゃ硬くないですか?
ハズレ防止処置しました?

915 :774RR :2021/01/30(土) 20:11:19.41 ID:0y7swFdYa.net
>>912
ハイリフト入れた感想を聞きたい
乗り味とか挙動とか結構変わる?

916 :774RR :2021/01/30(土) 21:19:02.81 ID:j1lZfXB8M.net
>>899
誰でも取り付け出来るから心配いらないよ

917 :774RR :2021/01/30(土) 21:32:36.80 ID:yTRbQNn20.net
>>915
だいぶ変わるね
少しフロント荷重になってコーナリング操作しやすくなるのと
前後共にサスの動きがより把握しやすくなる
乗り心地も良くなるよ
少し前傾することでシートの尻の収まりも良くなるね

ノーマルでベタ足の人なら個人的にハイリフトはおすすめ

918 :774RR :2021/01/30(土) 21:40:34.42 ID:yTRbQNn20.net
あと、ハイリフトにするなら
ZETAのフロントフォークイニシャルアジャスターの導入もおすすめ

919 :774RR :2021/01/31(日) 08:00:05.61 ID:U12tCfJ50.net
>>888
教習所では常にフラットな地面だが、
以外に段差や傾きがある場所で止まる機会がある。

そん時に立ちゴケする。

920 :774RR :2021/01/31(日) 09:24:30.09 ID:edydjbx+0.net
びびらず、乗れば大丈夫ですよ。
リラックス、リラックスです。

921 :774RR :2021/01/31(日) 11:47:06.54 ID:f0p25tDk0.net
>>905
15年式に付けたがフラッシャーリレーの奥が空洞になってる

922 :774RR :2021/01/31(日) 11:59:51.74 ID:f0p25tDk0.net
>>888
道路の左端を走ると右折車が突っ込んでくるから気を付けろ
車高が高くCB400SFより倒しにくいので曲がりにくいと感じるかもしれないが足付いてもいいから倒す、ハンドル幅の広いバイクは上半身を曲がりたい方向にひねるとハンドルが切れる

923 :774RR :2021/01/31(日) 12:03:18.35 ID:ciGSpzdYa.net
>>921
その空間にサブハーネスのリレーを突っ込んで、余分なハーネスは後ろ寄りに束ねてやや強引に締めた
プラスとマイナスの端子両方ともノーマル除いて4つもハーネス付いてるw

924 :774RR :2021/01/31(日) 12:57:04.17 ID:LCl40WnCa.net
ハーネス必要なほど色々付けるん?

925 :774RR :2021/01/31(日) 13:30:28.78 ID:ll3ewblU0.net
温まらないグリップウォーマー、車両電圧は問題ないからグリップか配線が逝ってるわ最悪
交換してもらえるかなぁ…

926 :774RR :2021/01/31(日) 14:12:05.71 ID:I7twEBtMa.net
>>924
油温計のおそらく時計用バッ直をプラスと、USB電源のマイナス(ボディアースならバッテリーまで引く必要はない)
それとフォグランプ用バッ直で合計プラスマイナスそれぞれ2つずつ
今回サブハーネスキットと充電器用ハーネスを追加でそれぞれ4つ
ホーン端子側でもタコメーター、油温計、USB電源のプラスを3分配でごちゃごちゃw

927 :774RR :2021/01/31(日) 15:26:04.84 ID:/maQBJNsd.net
>>888
エンブレがよく効くんだ

なので人のいない広場で
1速の8の字運転してみて
アクセルワークに慣れる
と良いと思うよ

928 :774RR :2021/01/31(日) 16:09:25.41 ID:KYMTPv4P0.net
フロントフォークのスラストベアリング、効果判らんかった。にぶいのかオカルトなのか?

929 :774RR :2021/01/31(日) 16:19:42.38 ID:2wV6S5HH0.net
>>928
よくある理論上効果はあるけど体感出来るかは怪しいカスタム
イニシャルかかるから変化は感じるだろうけど本来の効果は体感出来ないんじゃないかな

フルボトムするくらいバネが縮む時は効果出ると思うけど、限界値低いサスだし衝撃あり過ぎて気づかんでしょう

930 :774RR :2021/01/31(日) 16:26:27.25 ID:dhtHnZfi0.net
コミネのハンドルカバー買っちまった。
もう後戻りはできない。
早く届かないかな。

931 :774RR :2021/01/31(日) 16:29:35.55 ID:MQ7jPuAh0.net
タイミング遅くない?

932 :774RR :2021/01/31(日) 16:42:38.02 ID:04b2WjV20.net
デイトナのハンカバ使ってるけど日中の近所ツーリングならこれと冬用グローブで十分だ

933 :774RR :2021/01/31(日) 18:01:39.60 ID:1w1SgQR3d.net
>>927
ハンドルをフルロックまで切ってね
昔友達と3分間に何周できるかって砂利の駐車場でやったわ

934 :774RR :2021/01/31(日) 20:01:46.65 ID:KYMTPv4P0.net
オカルトついでにパフォーマンスダンパー注文するか

935 :774RR :2021/01/31(日) 22:35:57.70 ID:HTWhAGsn0.net
>>934
付けて高速も走ってみたけど、何が変わったのか体感できなかった。でも、少しでも高速安定性を高めたかったから、試さない選択肢は無かった。見た目も割と好き。総じて、付けて満足。ステータス的な感じ。

936 :774RR :2021/01/31(日) 22:50:30.03 ID:FzoKPT5h0.net
2018年式以降は、忠男のエキパイは、パワーアップが見込めないんですか?そんなことを書いてるサイトがあって

937 :774RR :2021/01/31(日) 23:23:07.48 ID:gfFanYXo0.net
>>936
低回転のパワーは下がった感じはするけど、中〜高回転は上がっていると思う。特に中回転がスムーズになるので、個人的には付けて良かったよ。

938 :774RR :2021/01/31(日) 23:28:50.73 ID:DfI9BhKAd.net
イカリング買っちまった。

939 :774RR :2021/01/31(日) 23:55:10.68 ID:as0L6cKs0.net
「付けた」「買った」の諸兄
写真貼ってくださいよ

これからの参考のためにさぁ〜

940 :774RR :2021/02/01(月) 00:11:37.85 ID:/4M3UFLK0.net
>>934
2015年式でパワービーム付けてるけど効果あるよ。
振動が少なくなって高速走行はほんと楽になるよ。

941 :774RR :2021/02/01(月) 01:28:20.09 ID:pfZtgAKE0.net
>>935
まだ新しい車体?

942 :774RR :2021/02/01(月) 03:11:32.60 ID:Ohlh6hty0.net
またビームとダンパーの不毛なオカルト合戦やるのかよ
大した効果は無いが付けたいなら好きにしろという結論でいいだろ

943 :774RR :2021/02/01(月) 07:23:00.05 ID:Cqqj71iha.net
>>934
俺も付けてるけど高速乗らないならいらないと思う。

944 :774RR :2021/02/01(月) 08:03:54.60 ID:mryGjkINM.net
>>939
ほとんどがウソ

945 :774RR :2021/02/01(月) 08:45:27.40 ID:0YDgzOE50.net
>>936
開発日記見ても最終的にはサイレンサー凄い!で終わってるからなぁ

946 :774RR :2021/02/01(月) 08:52:20.81 ID:hDgU41S20.net
膝の曲がりがきついと噂のこいつですが
オンロードバイクと比較してもキツキツですか??
いまninja1000に乗っています。
これよりきついとなると無理です

947 :774RR :2021/02/01(月) 08:55:24.04 ID:uABELaqUd.net
>>946
キツキツでふ

948 :774RR :2021/02/01(月) 08:59:14.29 ID:hDgU41S20.net
>>947
早速ありがとうございます。
キツイですか・・・
足つきとトレードオフですもんね。

949 :774RR :2021/02/01(月) 09:31:12.01 ID:FrFpnWoI0.net
>>948
別に前後固定シートじゃないので、デカければデカいなりに後ろに座れば良いだけですよ
180cmでも膝90度で楽ですがね

950 :774RR :2021/02/01(月) 09:44:10.63 ID:J5SgJklv0.net
>>946
キツいのは実は膝じゃなくてシフトとブレーキペダル
膝自体はオンロードのバックステップに比べれば大したことない

951 :774RR :2021/02/01(月) 09:46:09.44 ID:rVnGL91Jd.net
>>949
更に
上で誰かが言ってた
スクワット座りをすれば
お尻も腰も楽チン

なんだけど

今度はハンドルが遠くて
四十肩が…

952 :774RR :2021/02/01(月) 10:25:34.01 ID:FrFpnWoI0.net
>>951
ハンドルはZETAの3cmバーライズで手前に寄せると全然楽ですよ

953 :774RR :2021/02/01(月) 10:30:51.41 ID:8rAhwyRWM.net
ポジションだけで言えばNC750とかが一番楽なのかな?

954 :774RR :2021/02/01(月) 10:42:40.55 ID:pJWGlxaHd.net
セロー乗りの皆さんはヘルメットやライディングシューズは何を使っていますか?
やっぱりオフロード用ですか?

955 :774RR :2021/02/01(月) 11:05:09.40 ID:hDgU41S20.net
>>950
く、詳しくご教示ください。
シフトとブレーキペダルがきついとは?
調整できないんですか??

956 :774RR :2021/02/01(月) 11:08:36.16 ID:XjnO3unDp.net
>>954
アライのトライアル
シューズはRSタイチ

957 :774RR :2021/02/01(月) 11:10:22.02 ID:J5SgJklv0.net
>>955
オフロードって基本ステップとペダルが水平に調整するんよ
立ち乗りでも操作できるように

ただ、膝の曲げがきついとどうしても足が下を向くので
ペダルを操作しようとすると厳しい角度になる
ペダルを一番下に下げてもさほど下がらない

958 :774RR :2021/02/01(月) 11:13:16.21 ID:J5SgJklv0.net
調整するならシートを高くするしかない
ワイズギアのツーリングシートでシート高が3cm上がるよ

959 :774RR :2021/02/01(月) 11:33:01.68 ID:Ohlh6hty0.net
セローは身長170以上の標準の足の長さなら膝の曲がりがきつい。175の俺がツーリングシート使ってもだ
ある程度身長あるならcrf250を試してみてもいいかも

960 :774RR :2021/02/01(月) 11:48:17.64 ID:lHLgk1Ws0.net
膝きついってのも使い方によると思う
通勤通学やツーリング主体とかならほぼ座ってるだろうからきついとは思う
自分はほぼ林道なのでだいたいスタンディングしてるからきつくも何ともない

961 :774RR :2021/02/01(月) 12:06:09.27 ID:Xay1cJk6d.net
かと言って身長172だけど足短い俺はツーリングシート付けると足つきツンツンだし難しいところだな
膝はゆったりだけど

962 :774RR :2021/02/01(月) 12:21:52.08 ID:J5SgJklv0.net
あとは社外のステップも微妙に位置が違うから
いろんなステップを試してみるというのも一つの手段かもしれない
拾い物画像だが
https://i.imgur.com/tDVAMcN.jpg

963 :774RR :2021/02/01(月) 12:24:45.03 ID:2gGnp+vCM.net
ワイズギアのリアキャリアとサイドバッグサポートの組み合わせが良かったのに、
2018以降は不適合なんだよな。

なんでそんな改悪マイチェンするのかね。
アドベンキャリアは幅が広すぎてサイドバッグ付けづらいんだよ。
荷物全部、バカでかいキャリアに載せろってか?

964 :774RR :2021/02/01(月) 12:56:40.04 ID:uXNwfX3pa.net
>>963
Y○P横浜戸塚の動画みたいに付けられないこともないし、DRCからツーリングキャリアとサイドバッグサポートが発売予定
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/gallery/custombike/serow250touring.php
https://dirtbikeplusseto.jp/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%EF%BC%9F/

965 :774RR :2021/02/01(月) 13:11:18.46 ID:hDgU41S20.net
いろいろ親切に教えていただき感謝です。
ステップの画像ありがとうございます。
ステップ自体も角度ついているものがあるんですね、わふぅ!
もうオンロード乗りとしては異次元の世界ですね。
林道走るには足つきの良さも重要と伺いました、当然ですよね。
CRFも候補にしていましたが身長167cmの私で両足つま先つんつん、
セローハイシート化するときっと足は楽になるんでしょうけど
今度は足つきが・・・身長ある人がうらやましいです。

966 :774RR :2021/02/01(月) 13:31:30.99 ID:7JvtiQW4a.net
>>965
セローのノーマルステップは何故か後ろ下がりになってるので、汎用性を持たせた社外品もそのあおりを受けてる
あの画像にあるDRCのクロモリステップは、2014年当時はセローも適合に入ってたが今は外れてる
今セロー用で売ってるのは別物で角度はほぼ水平

967 :774RR :2021/02/01(月) 13:53:46.49 ID:H4K9VxAva.net
つけるのややこしいけど
2018以降に標準キャリアつきますよ。
今更だから知ってるとは思いますが。

968 :774RR :2021/02/01(月) 14:25:49.31 ID:lHLgk1Ws0.net
>>965
いやどんだけ足長いのか知らんけど身長167cmなんかい笑
膝きついってのは身長高くて足長い人がきついきつい言ってるから167cmなら全然大丈夫じゃないか?
てか人のアドバイス聞くより試しにまたがってきた方が早いわ

969 :774RR :2021/02/01(月) 15:43:35.43 ID:0rs1+94aM.net
167だったらセローにうってつけの身長ではないだろうか
チビでもないしノッポでもない

970 :774RR :2021/02/01(月) 16:18:27.41 ID:2gGnp+vCM.net
>>964
有益な情報ありがとう!!
参考にするよ。

>>967

頑張れば現行セローに付けられるのはもちろん知っているけど、
サイドバッグサポートとともに規定トルクで各部締めると
フレームが歪んだり、ボルト穴が曲がったりするらしいんよ(*_*)
フレームが歪むのはワイズギア回答。

971 :774RR :2021/02/01(月) 17:25:55.20 ID:DacZEchYd.net
>>954
YAMATO
ex-ZERO

972 :774RR :2021/02/01(月) 18:05:20.44 ID:pJWGlxaHd.net
>>971
YAMATOってavirexのですか?
僕はtiger使ってます。

973 :774RR :2021/02/01(月) 18:21:10.56 ID:3EbxOFnl0.net
FS-JAPAN
【石野商会】 ルノー Wシールドジェットヘルメット マットブラック/マットグレー RN-999W | ジェット

974 :774RR :2021/02/01(月) 18:46:02.90 ID:hDgU41S20.net
167cmでピッタリなんですね!
いよいよやる気がでてきましたムンッ
ツーリングセローがいいかなぁ。
痔もちだからノグチにシート加工依頼して
ゆくゆくはパワーボックスとかテクニクスのカスタムしてみたいなあ。
あ、カミさんの説得がまだだあ。

975 :774RR :2021/02/01(月) 19:40:30.82 ID:iAEbec32p.net
>>974
ニンジャに比べたら物足りない部分も多いと思うけど
それを補うような魅力もあるから楽しんでね
高速だけは勘弁な

976 :774RR :2021/02/01(月) 20:14:33.40 ID:SmCPhIPJ0.net
>>954
シューズはブロックソールのガエルネタフギア
ヘルメットはアライのクラシックmodにロングバイザーか、アライのツアークロス2か、ショウエイのJ-FORCE IIにV-370バイザー付けた奴か

977 :774RR :2021/02/01(月) 20:14:50.97 ID:RYBP4jqh0.net
http://imepic.jp/20210201/725870

モタードにしてしまった。

978 :774RR :2021/02/01(月) 20:33:37.65 ID:3EbxOFnl0.net
>>977
全体を
見せて

979 :774RR :2021/02/01(月) 20:39:06.04 ID:oVfEIJcs0.net
なんとなく見に行ったら赤セローに惚れてしまった。

980 :774RR :2021/02/01(月) 20:43:52.60 ID:cylHGoCa0.net
赤セローいいよね
チェック柄がいい

981 :774RR :2021/02/01(月) 20:46:31.86 ID:Zj6jXeIy0.net
>>977
たぶんここの連中とは趣味が合わないと思う

982 :774RR :2021/02/01(月) 20:50:45.24 ID:0PZk5wmjd.net
そうか?
俺もモタード欲しいと思ってるけどなあ

983 :774RR :2021/02/01(月) 20:53:12.60 ID:RYBP4jqh0.net
http://imepic.jp/20210201/751260

こんな感じ

984 :774RR :2021/02/01(月) 21:02:31.81 ID:gYqFLv8/0.net
リアはかっこいいけど、フロントタイヤが小さいとバランス悪くない?

985 :774RR :2021/02/01(月) 21:09:22.96 ID:RYBP4jqh0.net
小さい上にフォーク延長してるので間延びしてる感が出てくるのはしょうがないですね。誰か次スレ立ててください。

986 :774RR :2021/02/01(月) 21:29:40.84 ID:Ohlh6hty0.net
オンだけなら尻痛くなるセローには乗らないな

987 :774RR :2021/02/01(月) 22:01:15.95 ID:3EbxOFnl0.net
>>983
素晴らしいです。 ありがとうございました。

988 :774RR :2021/02/01(月) 22:01:32.50 ID:PW1iy6nd0.net
XT250Xで良いんじゃね?って思ったけど、生産中止だっけか。
まあ国産のオフ車をモタード化しても、ヌルイ車両にしかならないけどね。
だが>>983の努力は認めてるよ。

989 :774RR :2021/02/01(月) 22:06:59.32 ID:IE+9MUsKd.net
格好いい

990 :774RR :2021/02/01(月) 22:20:36.87 ID:3EbxOFnl0.net
素晴らしい

991 :774RR :2021/02/01(月) 22:24:19.41 ID:QRlBZAkSx.net
意外とオフローダー少ないんだな

992 :774RR :2021/02/01(月) 22:26:30.95 ID:62HwoZL+0.net
いま書き込んでないだけだよ

993 :774RR :2021/02/01(月) 22:54:15.41 ID:aUN8++fSa.net
リアキャリアはKENWELLってやつだな

994 :774RR :2021/02/02(火) 00:50:53.75 ID:ZMEChReE0.net
俺オフローダーやで。
ここ23年はオンしか走ってないけど。

995 :774RR :2021/02/02(火) 03:11:25.69 ID:oQjvD8Rzd.net
>>994
23年もオン走ってたらもうオフローダーじゃないだろ

996 :774RR :2021/02/02(火) 04:50:29.73 ID:xY/9bYZE0.net
いいじゃないか!

997 :774RR :2021/02/02(火) 04:53:27.64 ID:xY/9bYZE0.net
https://i.imgur.com/hBjyFmO.jpg


https://i.imgur.com/aK8YxdF.jpg


https://i.imgur.com/uB9YrNy.jpg



https://i.imgur.com/ZOUHaC9.jpg

998 :774RR :2021/02/02(火) 05:43:54.35 ID:lf5Nf/xx0.net
次立てたよ

999 :774RR :2021/02/02(火) 06:47:43.31 ID:qilR2y8b0.net


1000 :774RR :2021/02/02(火) 06:50:19.71 ID:f4+rcVkt0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612212193/

次スレ立て乙

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200