2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆157台目【旧/ヌ/FI/18/FE】

1 :774RR :2020/12/24(木) 18:02:19.68 ID:62H4E+ZB0.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆155台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605011469/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

716 :774RR :2021/01/25(月) 20:34:18.05 ID:5U62spxV0.net
>>712
前傾にはならないが、ハンドル低くなるのでジータのバーライズキット使うとちょうどよくなる

717 :774RR :2021/01/25(月) 20:40:42.98 ID:rjZb3B360.net
>>711
尼の業者なんて店舗構えてる方が少数だろ

718 :774RR :2021/01/25(月) 20:41:36.56 ID:5U62spxV0.net
それと、土砂降り中のツーリング経験がないからか、5年たっても水の滲みはない
最初から、もし滲んだら、上にあるようにゲルザブ追加で対応しようと思ってたが

とにかく適度な硬さとフラットな形状で長距離でも快適そのもの 高いけどおすすめ

719 :774RR :2021/01/25(月) 20:44:23.19 ID:zN8mD8tLa.net
>>715
店舗名がF-Stoneだけど販売業者は叶ホ野商会だね
この業者は楽天ではFS-JAPANの名で出店してて何度もここで買ってるけどトラブル無いよ
店のまわし者じゃないし保証はしないけどw
ここはワイズギア製品が安い上にバイク関連では珍しく高額クーポンが使えるのよ
今までアドベンチャースクリーン、パワービーム、アンダーガード、プラナスマフラー、先月のスーパーセールでZENITHのメット買ってる
https://i.imgur.com/BLlCwmw.jpg

720 :774RR :2021/01/25(月) 20:48:13.50 ID:rjZb3B360.net
身長170以上あるならツーリングシートは入れた方がいいな
体育座りから安物の折りたたみ椅子に変えたくらいの変化はあるぞ

721 :774RR :2021/01/25(月) 20:51:05.35 ID:9wLGmFYTd.net
>>705
交通事情にもよるだろうけど、自分の18セローは真夏ならプラス4,5kmは走りそうな気がする
燃費気にせずロンツーして稀に50km/Lを越えるよ
まぁそんなに大差はないね

722 :774RR :2021/01/25(月) 21:05:55.10 ID:yXEp3FGo0.net
新車が高いって言っても100万以下で買えるんだから、中古はやめといたほうがいいと思います。

723 :774RR :2021/01/25(月) 21:11:22.18 ID:4F/rNDFX0.net
身長180弱なんだけど、スタンディングするとハンドルが低くてかなり体勢が辛い…。
これは俺の気合と筋力が足りないだけ?それとも同じくらいの身長の人達で辛くてハンドルアップしてる人いるのかな?

724 :774RR :2021/01/25(月) 21:18:33.41 ID:SsVuPp/H0.net
テネレ700に乗り換えた方が良いんじゃね?
車重は+70kgだけど。

725 :774RR :2021/01/25(月) 21:19:10.08 ID:rjZb3B360.net
>>723
ハンドルアップすればいいでしょ
なんで躊躇してるのか分からん

そもそもセロー選ばなくても
他に選択肢あったんじゃないの…
150センチでも乗れるオフ車なのに

726 :774RR :2021/01/25(月) 21:24:51.70 ID:KPbFR880a.net
>>723
俺も身長が同じくらいだけどジータのバーライズを付けてシートを4cmあんこ盛りしたよ。
新車から慣らしの間はノーマルで乗ってたけど下半身が辛いよね。

727 :774RR :2021/01/25(月) 21:58:16.95 ID:fEEvSX8m0.net
>>722
自分自身で弄れない奴は中古買うな、って事だな。

728 :774RR :2021/01/25(月) 22:05:24.90 ID:448h8yjF0.net
リコール対象者なのに修正されてない中古車とか普通にありそうで怖い
新車で18買って良かった

729 :774RR :2021/01/25(月) 22:08:00.63 ID:f8foBz7id.net
リコール対象者コワイ

730 :774RR :2021/01/25(月) 22:23:38.10 ID:fNHyDo4Jd.net
とにかくセローに乗ってみろよ
ホントいいぞぉ



高速以外

731 :774RR :2021/01/25(月) 22:24:10.95 ID:4F/rNDFX0.net
>>725
いや、何かもしかしたら俺の乗り方が悪いのかなーなんて思ったのと、ハンドルアップすることのデメリットとかありそうだなと…無知故の杞憂かな
特にないなら上げますわ
>>726
俺もシートはアンコ盛りしたおかげで膝は何らキツくないんだけど、林道でスタンディングして走るときの辛さといったらない

732 :774RR :2021/01/26(火) 00:41:23.38 ID:7MFFms9O0.net
ツーリングシートに替えようがハンドル上げようが身長175cm以上あったら小まめに休憩とらないと下半身は死ぬしスタンディングも窮屈
なのでセローは割り切って近所の林道&コース用でツーリング用に大型アドベンチャー買った

733 :774RR :2021/01/26(火) 01:00:06.18 ID:7rZS1Ixj0.net
身長184pやけどツーセロのノーマルでずっと行ってる。
昔の人が言っていた「装備に体を合わせろ」と…

734 :774RR :2021/01/26(火) 02:04:40.96 ID:BaE5fdk7d.net
日本軍かw

735 :774RR :2021/01/26(火) 02:14:44.59 ID:VvKq/HpN0.net
高速で足への風当たりって強いですか?
足の冷えにちょっと弱いので

736 :774RR :2021/01/26(火) 02:20:19.47 ID:KB7WVQ9Xd.net
今まで箱付けるのに抵抗あったけどとうとう付けた。便利すぎて外せないわ

737 :774RR :2021/01/26(火) 02:22:36.56 ID:naW/mdSp0.net
足どころか体中に風が当たるぞ

738 :774RR :2021/01/26(火) 02:42:56.08 ID:VvKq/HpN0.net
やっぱりですか。
寒がりのなんちゃってオフローダーにはもう少しカウルがしっかりしたやつの方が良さそうだ。。

739 :774RR :2021/01/26(火) 03:23:26.20 ID:RShuYkms0.net
カウルのついてるオフロードがあるのか

740 :774RR :2021/01/26(火) 04:10:42.17 ID:/YrDGWLIp.net
仮面ライダーのバイクとかには付いてるな

741 :774RR :2021/01/26(火) 04:53:22.59 ID:5+j8Uv5/p.net
快適性を重視するならオフロードはやめておきなされ

742 :774RR :2021/01/26(火) 07:58:49.35 ID:QTfmmd6l0.net
中古セローの購入相談をしたものです。色々考えて、新車を購入することにしました!乗り出しは、ノーマルセローでハンドガード、キャリア、シート入れたら68マンになりそうです。CRF250RALLYの新車も買える金額になりました。

743 :774RR :2021/01/26(火) 08:33:26.18 ID:bv11T8K50.net
>>742
釣りだったのが最後の一文で判明ww

744 :774RR :2021/01/26(火) 08:42:11.95 ID:eh9gyuvAr.net
>>743
釣りではないですよ。ラリーの旧型新車なら、60後半で買えるので、検討していました。ただ、ラリーは、新型が出て、旧型の購入メリットが価格だけだったので、今後も買えるだろうと思い、見送りました。セローは、やはり、今まで乗ってみたい思いが強くて、購入を考え、今に至るのです。

745 :774RR :2021/01/26(火) 08:53:41.34 ID:eh9gyuvAr.net
セロー、フラット林道行くくらいなら鉄付きのハンドガードではなく、ブッシュガードだけでも大丈夫ですか?

746 :774RR :2021/01/26(火) 09:08:24.41 ID:VDpUfxRm0.net
>>735
安全も兼ねてプロテクター
こんなに冬に活躍してくれるとは

747 :774RR :2021/01/26(火) 09:22:41.12 ID:7cc/UCUkM.net
>>745
フラット林道はこけないって思ってる人多いけど初心者はフラットだろうが何だろうがこける
普通のブッシュガードだとレバーもろともいっちゃうよ

748 :774RR :2021/01/26(火) 09:29:54.34 ID:7cc/UCUkM.net
>>744
セロー買って林道行こうって人はCRF250rallyなんか候補にならないんじゃないかな
ローコストアドベンチャーなので走破性は低いは車重は重いはデカくて取り回しつらいはでいくら新車でもちょっと、、、

749 :774RR :2021/01/26(火) 10:09:03.89 ID:OFgaYBRod.net
あんまりよく知らなかったけどCRFって重いのか
次に買うとしたら…って思ってたんだけどな

750 :774RR :2021/01/26(火) 10:18:52.45 ID:eh9gyuvAr.net
>>749
CRFは重いようですが、林道は、フラット林道なら走れると書いてましたね。セローは、さらに険しい林道もいけるみたいな感じで

751 :774RR :2021/01/26(火) 10:19:37.87 ID:eh9gyuvAr.net
>>747
やはり、平坦な林道でも、ブッシュガードだとレバーやられるんですね。

752 :774RR :2021/01/26(火) 10:28:54.94 ID:OFgaYBRod.net
>>750
そうかー
アドベンチャー向けの味付けなのかな
そうなると代替はKLXになっちゃうか

753 :774RR :2021/01/26(火) 10:35:16.88 ID:Y+ISzWjr0.net
腰やっちゃってから乗り換えたから軽いってだけでとにかく快適

754 :774RR :2021/01/26(火) 10:40:53.71 ID:b3ohVv0uM.net
見た目でラリー買おうと思ってて最後までセローと迷ったけど、セローですらダートで倒したら起こすのクソ重くてヒイヒイ言ってるのにラリーとか絶対無理だから、セロー買っといて本当に良かったわ


バイパスとか高速走ってるときはマジで後悔してるけどな

755 :774RR :2021/01/26(火) 10:58:21.29 ID:eh9gyuvAr.net
>>754
ちなみに、身長高い方?

756 :774RR :2021/01/26(火) 10:59:02.69 ID:eh9gyuvAr.net
>>754
同じような感じなんで参考に、インプレもお願いします

757 :774RR :2021/01/26(火) 10:59:12.19 ID:7cc/UCUkM.net
>>751
フラット林道だし飛ばさないからこけないよ?って勘違いしてる初心者はたくさんいます
極低速でフロントが小石に乗り上げただけで初心者はバランス崩してこけます
ブッシュガードだと絶対レバーやっちゃうので鉄芯入りのハンドガード買った方がいい

758 :774RR :2021/01/26(火) 11:12:57.12 ID:6G9SaCHZ0.net
CRFでもフラット林道なら走れるってブログや動画で良く見るけど、本当にオフロードの走破性を考えられたトレールバイクとは違う

例えば鈴鹿サーキットを軽トラで走ろうと思えば走れる
だけどそれを軽トラってタイム気にしなければサーキットも走れちゃうよねーって思うのか、軽トラでサーキットなんか走れるわけないだろって思うのは人それぞれだから、ブログや動画では林道走れるって紹介されてるのとCRFはやめとけって言われてるのに別れてる

まぁ考え方も感じ方も人それぞれだからどれが間違いって事はないけど、要はそのバイクはどんな装備で何に向いてるかを調べてから買うのがいい

759 :774RR :2021/01/26(火) 11:40:56.26 ID:eh9gyuvAr.net
>>757
やはりこけるもんなんですね。レバーやったら大変なんで、鉄入必須ですね!

760 :774RR :2021/01/26(火) 11:41:41.85 ID:eh9gyuvAr.net
>>758
分かりやすい説明ありがとうございます。

761 :774RR :2021/01/26(火) 11:43:14.89 ID:XMdoEAHJd.net
CRFの一番のネックはラジエターじゃないかな そうそうぶつけることはないだろうけど

762 :774RR :2021/01/26(火) 12:21:24.02 ID:TQSi/PGXa.net
軽さは最強の武器だよな
長年オンロードバイクだけを乗り続けた俺上級者でも、
オフに行ったら本当に哀れな姿にになるよ
人気のない山の中で転けて遭難する感じ

763 :774RR :2021/01/26(火) 13:00:23.98 ID:bjT7PiQW0.net
バイクは基本オフロードだな。オンロードのレーサーでもモトクロス上がりがほとんど。あらゆる状況に対応出来る技術が身につく。オフを制する者はオンを制す。

764 :774RR :2021/01/26(火) 13:03:02.97 ID:4uiOwYOKa.net
>>759
レバーガード。確かに立ち転けや崖に擦ったぐらいでレバーを損傷するリスクは減らせるけど。
突っ込んだ時、手首の骨折が酷くなるよ?(まあその時はバイクのダメージも半端ないだろうし、あった方がべんりかな?)

765 :774RR :2021/01/26(火) 13:03:54.34 ID:7cc/UCUkM.net
>>759
色々調べられてるとは思いますが、もっと言えば予備レバーも工具も持参すべきですかね
多分林道走るのに工具持ってない人のが少ないんじゃないかな

766 :774RR :2021/01/26(火) 13:08:25.33 ID:bjT7PiQW0.net
ガムテープと針金必須アイテムw

767 :774RR :2021/01/26(火) 14:13:16.28 ID:yH1RhVuDr.net
最近、グーバイクのツーセロ中古車価格、かなり高くない?

768 :774RR :2021/01/26(火) 14:16:13.38 ID:bUAs2x0FM.net
中古だけじゃなくて
店によってはファイナル定価以上で
売り出してるよ
SRも同じだけど生産終了したら露骨だなおい

769 :774RR :2021/01/26(火) 14:47:08.21 ID:iWkR/bWrd.net
ツーリングセローのハンドガードを鉄芯入りに替えたいんですけど加工とか必要ですか?

770 :774RR :2021/01/26(火) 14:52:14.94 ID:dhCkDjpl0.net
>>769
それを聞くレベルなら工賃払って店に頼んだ方が良いと思います。

771 :774RR :2021/01/26(火) 14:59:05.13 ID:iWkR/bWrd.net
>>770
そうですよね
初めてのバイクなので工具類を揃える所から始めないといけないので工賃払った方が安くつくかもしれません。

772 :774RR :2021/01/26(火) 15:12:25.02 ID:VCAuJM5Da.net
キャニスターが嫌って書き込みあるけど、転けたときに取っ払ったよ。
タンク側を開放。
インジェクション側はフタした。

773 :774RR :2021/01/26(火) 15:21:29.24 ID:GNSdLl9a0.net
キャニスター外しは2017年以前のエンジンと同じような動きなのか?はたまた違うのか??

774 :774RR :2021/01/26(火) 16:00:49.71 ID:iX+t6pRFp.net
うちのはショートレバーにしてるからか、純正のブッシュガードでもレバー折れた事ないな

775 :774RR :2021/01/26(火) 17:18:19.92 ID:VEQsizBxd.net
>>773
AIキャンセルとは別物だよ

776 :774RR :2021/01/26(火) 18:26:28.48 ID:GNSdLl9a0.net
>>775
キャニスターを取り外したらキャニスター付いてないタイプの純正とほぼ変わり無くなるのかなって思って

777 :774RR :2021/01/26(火) 18:43:56.85 ID:KDlXlDXm0.net
>>776
フレームにキャニスター取り付けるためのパーツまでは外れないから
はずすと不恰好

性能も何も変化しないけど仕組みを理解しないで
外すだけだとバイク壊れる

778 :774RR :2021/01/26(火) 18:46:28.79 ID:/2LNnoLz0.net
2018からキャニスター付いてるけど、燃費とかの性能アップに効果があるのは排気温度センサーのおかげ。
キャニスターはタンク内の気化したガソリンが環境に悪いってことで吸気側につないでるだけ。

キャニスター外すと、気化したガソリン分は燃費悪くなることになるけど、微々たるものです。
過去のバイクは大気開放でした。
レプリカなんかはタンクキャップからホースがトップブリッジにつないでありましたよね。

2018以降のモデルは排気温度センサーがつけられたことで、細やかな燃料制御ができ、低燃費&出力アップ&回転フィールの向上が可能になりました。
試しに吸気側のキャニスターのチューブを抜いて栓をして乗ってみればよく分かるよ。

779 :774RR :2021/01/26(火) 18:51:48.06 ID:/QErMBD8d.net
>>771
ツーセロからの取付は穴明け不要だから比較的簡単だし工具もホムセンの安物セットで十分だと思うよ
ZETAのアドベンチャーアーマーハンドガードを選ぶといいんじゃないかな
先人が纏めるからググってみて

780 :774RR :2021/01/26(火) 19:19:29.26 ID:kVE9qEP9a.net
>>777

>>778
はぇ〜…
成る程なぁ
見た目的にはあの箱しか無いけどあれが全てじゃ無いのね
勉強になります

781 :774RR :2021/01/26(火) 19:32:26.96 ID:L5KSZbjd0.net
【排気温度センサー】



             ( ´,_ゝ`)

782 :774RR :2021/01/26(火) 19:37:18.14 ID:J5S7NPhla.net
意見があるなら書こうね。
オマエひねくれてるな。
友達いないだろ。

783 :774RR :2021/01/26(火) 20:01:02.87 ID:x3uhOauUd.net
ZETAのベースグリップ買っちゃったよ。
腕上がり云々ってネット記事に乗せられたかな。

784 :774RR :2021/01/26(火) 21:15:59.20 ID:dmx5u+QQ0.net
>>781


785 :774RR :2021/01/26(火) 21:25:30.55 ID:auOYeo+S0.net
今購入を検討してるんだけど、キャニスター外したときの台座ってかなり目立つ?

786 :774RR :2021/01/26(火) 21:32:14.00 ID:KDlXlDXm0.net
>>785
わかる人は「何かあったけど外したのかな」って感じると思う
それよりもタンク側の一通バルブの処理がそのままのホースだと目立ってダサい
からどこかに括りつけないといけない

787 :774RR :2021/01/26(火) 21:35:35.49 ID:auOYeo+S0.net
なる。
そこまでできるぐらいだから、タンクとバルブ間のホースは短くできない構造なのね。

788 :774RR :2021/01/26(火) 21:39:57.65 ID:VEQsizBxd.net
>>783
めっちゃいいよ
レースでも使ってるけど力が入りやすくて良い
付けるときに角度気にしなくていいのもポイント

789 :774RR :2021/01/26(火) 21:41:30.83 ID:KDlXlDXm0.net
>>787
短くカットしてもいいんだけど、林道行かない時はつけてるから
付け直す時に再利用ができないのでやってないのよん

短くしてタンク下のシュラウドに隠すっていう手もありそうだけど
ガソリンがたまるわけだから怖いし、結局どこか外にださないといけなくなる

790 :774RR :2021/01/26(火) 21:43:48.30 ID:auOYeo+S0.net
Thanks
大気開放っていうぐらいだからスカスカの気体で出るのかと思ってたけど、生ガスみたいなのが出てくるのね。

791 :774RR :2021/01/26(火) 22:42:27.90 ID:Y+ISzWjr0.net
セローのキャニスターは然程気にならないけどSRのキャニスターはめっちゃ気になる

792 :774RR :2021/01/26(火) 22:48:26.98 ID:oORqix1f0.net
レーサーだとステムナットが貫通してるからそこにタンクエアベントホースを入れる
セローはキャップしてあるからホース入れられる

793 :sage :2021/01/26(火) 23:19:25.09 ID:x3uhOauUd.net
>>788
ありがとう。
俄然楽しみになってきた。

794 :774RR :2021/01/26(火) 23:29:14.99 ID:9O1JUc8n0.net
フレームが気になる人は17年以前のダウンチューブ買いな。
ファイナルのカラーはないけど、黒ならある。

795 :774RR :2021/01/27(水) 00:57:37.96 ID:80ukLZ+/M.net
キャニスター付きはダサい

796 :774RR :2021/01/27(水) 01:04:55.54 ID:oPY2yR+g0.net
とも言い切れない

797 :774RR :2021/01/27(水) 06:08:13.31 ID:UKPzTE2aa.net
ヤマハはやろうと思えばキャニスターをタンク下の小物入れあたりに入れられなかったのかな〜。
それともオフロードでヒットしたら取ってねってメッセージなのかな〜w

798 :774RR :2021/01/27(水) 06:44:13.78 ID:U1jO/beW0.net
できるんならやっとるわい

799 :774RR :2021/01/27(水) 09:11:04.40 ID:NiKvp5rP0.net
>>797
キャニスターはただの活性炭なので台所用とか水槽用とかのその辺の活性炭繋いどけば問題ないですよ

800 :774RR :2021/01/27(水) 09:48:16.25 ID:VLwO1H4Z0.net
そこまでこだわるもんでもない
キャニスター

801 :774RR :2021/01/27(水) 09:52:01.45 ID:bnGalnxNd.net
大きくて重いカバンの底なんかについてると
コロコロと運ぶのが楽になるよね

キャニスター

802 :774RR :2021/01/27(水) 09:58:23.27 ID:1xp8xNVdd.net
>>788
ベースグリップって痺れとかどんな感じ?

803 :774RR :2021/01/27(水) 11:48:47.76 ID:09zCb733d.net
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O >>801
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

804 :774RR :2021/01/27(水) 12:25:22.02 ID:0uo1i31Md.net
>>802
単品で使うと振動はモロに来るからツーリング向きではない
被せるゴムとかスポンジとか専用のが売ってるからそれ使える

805 :774RR :2021/01/27(水) 12:39:44.86 ID:AijIcyXXa.net
>>803>>801
>キャニスター
なんか商品名だったと思うけど、今ぐぐると、
「防湿用の蓋付き容器」
なんだっけ?→キャニスター。
カゲスターとはむかんけいだったよね?

806 :774RR :2021/01/27(水) 12:48:33.47 ID:1xp8xNVdd.net
>>804
やっぱりツーリングはきついのね

807 :783 :2021/01/27(水) 17:16:44.28 ID:s1L9ZimOd.net
レース用の装備で公道走るようなもんか。
併せてレンサルのハンドルとクローズのハンドカード買ってるし、ハードな車体になりそうだな。

808 :774RR :2021/01/28(木) 07:33:21.25 ID:PajY+PMX0.net
通勤や街乗りがメインの用途です。新車でファイナル買おうと思うのですが、5マン程値引きしてくれるノーマルか定価のツーリングセロー、どちらがおすすめですか?

809 :774RR :2021/01/28(木) 07:37:33.55 ID:TgkqK2D20.net
通勤街乗りなら125スクーター(箱装備)が最強、セローは雑魚

810 :774RR :2021/01/28(木) 07:42:51.61 ID:tciMo1fR0.net
>>808
ツーリングセロー買って、部品は取り付けず手元にもらって必要ないと感じたらヤフオクで売るのはどうですか?

811 :774RR :2021/01/28(木) 07:55:25.97 ID:niAEYIW9a.net
>>809
いや、スーパーカブだろ

812 :774RR :2021/01/28(木) 08:09:50.19 ID:RX96TO03d.net
>>808
他社パーツでもツーリング化出来る
ノーマル五万引きとなると二万引きのツーリングセローにするメリットは無い
https://www.off1.jp/_ct/17426517/p2

813 :774RR :2021/01/28(木) 08:12:12.00 ID:87rRY4wL0.net
車、セロー、カブを持ってるが
街乗りは圧倒的にカブ 距離も一番。

814 :774RR :2021/01/28(木) 08:36:13.44 ID:lArU4RXJa.net
>>808
素のセローが在庫しててツーリングセロー化のオプションをこれから手配って事だと納期の問題も出てくるよ。

815 :774RR :2021/01/28(木) 10:01:29.27 ID:bn2zGDlPr.net
>>814
ツーリングセローは、ディーラーしか買えないので、定価なんですよね。ゼニスヘルメットをもらえそうなサービス位です。アドベンチャースクリーンが、通勤の雨の日にジャンパーの隙間から雨の侵入を防ぐのに、役立ちそうだなとは思ってます

816 :774RR :2021/01/28(木) 10:02:30.44 ID:bn2zGDlPr.net
>>814
ちなみに5万引きの在庫店では、ツーリングキット買えないです。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200