2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 39台目

1 :774RR :2020/12/24(木) 21:55:18.63 ID:zE4DPpCpr.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 37台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595661529/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 38台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602090735/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

134 :774RR :2021/01/14(木) 15:12:48.39 ID:8wv+pRTEM.net
Vスト250に限った話しじゃなくて250はそもそもパワーが無い
それを割り切って乗るなら良いんだけども…

135 :774RR :2021/01/14(木) 15:14:44.42 ID:GbU0uixnd.net
高速さえ乗らなければさほど不満は感じないと思うけど

136 :774RR :2021/01/14(木) 15:16:17.57 ID:8wv+pRTEM.net
>>124
こないだマフラー変えてる数台のS1000と音を聞き比べてみたけど、結論ノーマルが一番うるさかった(笑)

137 :774RR :2021/01/14(木) 16:49:58.91 ID:or8FJLryM.net
>>133
下道メインなら文句なしよ。
vストローム250というか250全般
フルパニアで高速は相当きついと思う。
走れなくはないけど余裕が一切ない。
余裕無いのはかなりストレスになるよ。

138 :774RR :2021/01/14(木) 18:05:35.23 ID:cJSU5g0P0.net
音量デカいのはまあ良いとして、音質?はどうなんでしょう?

なんかこう表現しずらいんだけど、
お、いい音!ってなるような音?

139 :774RR :2021/01/14(木) 18:14:14.12 ID:zh+CIQGCa.net
s1000のノーマルは社外も含めて良い音だと思うな。
あとはCB1300の2020?モデル

140 :774RR :2021/01/14(木) 18:15:28.61 ID:SwESuCASM.net
こいつの音だけは遠く離れていてもわかる
ドスの効いた低音と金属が擦れ合うような音が混ざってる

141 :774RR :2021/01/14(木) 18:31:56.78 ID:AVtXbpS80.net
スズキがこだわったって言う 吸気音もうるさく感じる
買って直ぐは メッチャ嬉しかったのに

142 :774RR :2021/01/14(木) 18:38:04.89 ID:5obKXP5G0.net
>>133
正直S1000乗った翌日にVスト250乗ると、開けても開けても全然前に進まなくて愕然とします。Vストをディスってるわけではありません。全く違う乗り物です。2台持ちなら最高ですよ。

143 :774RR :2021/01/14(木) 18:58:06.93 ID:FY00FP+Z0.net
前にも書いたと思うけど、道の駅で休憩中に背中越しに聞こえてきた音だけでS1000が入ってきたのがわかった

144 :774RR :2021/01/14(木) 19:09:01.47 ID:MQ55d5lf0.net
独特な音がするっていうのはなんか良いですね

質問続きで悪いんですけどS750と比べても違いはあるんでしょうか?

145 :774RR :2021/01/14(木) 19:25:43.87 ID:u+5iCC+jF.net
気持ち音小さくちょい高周波系
乗り味的にはCB750SF
CB400SFをそのままパワー上乗せした感じ
デザインがおっさんには若すぎるんで最近流行りのクラシック風味がでてくれれば嬉しい

146 :774RR :2021/01/14(木) 19:28:30.63 ID:WZLK8StY0.net
S750がどのあたりのR750のエンジン由来なのかは分からないけど、レーサーエンジンって部分は共通だけど車種が違うから音とかも違うんじゃないかな?

S750って滅多に見かけたことないから音聞いたことないんだよな……。

147 :774RR :2021/01/14(木) 21:05:55.62 ID:A8VjT4N7p.net
音質の傾向は同じ感じですが、音量がかなり違う。S10000は本当に野獣サウンド。アイドリングはガルルルと唸ってるし、加速時はグゥオーと咆哮をあげる。ノーマルでは一番迫力があるバイクなんじゃないかな。

148 :774RR :2021/01/14(木) 21:06:51.09 ID:A8VjT4N7p.net
10倍になってしまった。

149 :774RR :2021/01/14(木) 21:17:51.48 ID:8wv+pRTEM.net
S750の排気音はノーマルだとかなり静かだけど、スリップオンに変えるだけでかなりレーシーなサウンドに変わるよ
S1000は弁当箱が大部分の消音を担ってるのでスリップオンだと殆ど変化ないが、S750は触媒だけで弁当箱が無く、消音の大部分をサイレンサーが担ってるから、大きく変化する

150 :774RR :2021/01/14(木) 21:58:54.52 ID:gAzoo7a20.net
(´・∀・`)ヘー

151 :774RR :2021/01/14(木) 22:12:16.83 ID:VbYrwg+A0.net
弁当箱後ろからのスリップオンをアローにしたらノーマルより静かになった気がする

152 :774RR :2021/01/14(木) 22:13:31.68 ID:VbYrwg+A0.net
車検に通らない意味がわからんが

153 :774RR :2021/01/14(木) 22:37:13.32 ID:1fkcccod0.net
>>151
ほんまそれ
>>136 の状態になる

154 :774RR :2021/01/15(金) 00:23:14.16 ID:nojnLZ9B0.net
>>124
マフラーの音は、スズキが公式でこんな動画を作ってるくらいです
https://www.youtube.com/watch?v=HDsH4kNJzX8

あとはテンプレのPVですかね
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k

155 :774RR :2021/01/15(金) 00:30:02.38 ID:8oYEwEMi0.net
2021カラー
マダー????????

156 :774RR :2021/01/15(金) 02:25:04.58 ID:t30z2MOL0.net
>>154
実際はもっとムラのない気持ちのいい音よね

157 :774RR :2021/01/15(金) 07:00:47.83 ID:o1GaQspUp.net
価格とか迫力ある排気音やパワー、無くなる前に現行車を購入するのが吉。

158 :774RR :2021/01/15(金) 07:44:11.44 ID:OVCOlxrMM.net
s750f発売希望

159 :774RR :2021/01/15(金) 07:56:18.40 ID:L2J4GRGH0.net
去年は2月にマイナーチェンジはつしてるから、やるならその時期だろうな

160 :774RR :2021/01/15(金) 12:26:39.17 ID:eJFE9lyyd.net
新車探してるけど在庫ない。
問い合わせてもらったら、750は2月生産予定だけど、1000は2021モデルの発表も生産予定も未定だって。

161 :774RR :2021/01/15(金) 12:32:58.88 ID:eJFE9lyyd.net
>>160
自己レス。
バイク屋から電話あって新車在庫見つかったらしい。2020年のFの白買っとくかな!

162 :774RR :2021/01/15(金) 12:37:55.35 ID:/qX3pzdur.net
白はなかなか無いから買っておくといいね
良かったな

163 :774RR :2021/01/15(金) 15:09:33.57 ID:o1GaQspUp.net
よかったね。絶対買うべき。

164 :774RR :2021/01/15(金) 15:16:52.46 ID:ljxiy9fOM.net
おめ色

165 :774RR :2021/01/15(金) 15:37:41.48 ID:PJEDcm4Ya.net
白Fええやん!おめいろ!

166 :774RR :2021/01/15(金) 16:51:15.53 ID:CMNf5Y+Pr.net
おめいろ
スリッパークラッチ付きの赤黒探して貰ってるけど2017年モデルしかないから中々見つからんのよなー

167 :774RR :2021/01/15(金) 18:30:01.09 ID:xlW6NjgB0.net
s750もなかなかいいぞ
使いやすいパワーで正直言って重量差は感じない(...ビクッ)

168 :774RR :2021/01/15(金) 18:50:53.32 ID:YU9Sy32W0.net
2017赤黒契約したぞ

169 :774RR :2021/01/15(金) 19:02:30.47 ID:s80cfWWD0.net
モデルチェンジしないのかな

170 :774RR :2021/01/15(金) 19:12:30.36 ID:p70JN4vMM.net
>>161
>>168
おめいろ

171 :774RR :2021/01/15(金) 20:40:34.68 ID:L2J4GRGH0.net
俺も4月から新車の2019年モデルの青を購入済みだから楽しみだわ

172 :774RR :2021/01/15(金) 21:13:23.09 ID:uugITB0rM.net
4年乗ったコイツとはもうそろそろお別れするわ、今までありがとな

173 :774RR :2021/01/15(金) 22:02:29.15 ID:T1SS0Xjj0.net
俺のは野獣だったけどエキサイティングでバカなバイクだと思う
2度目の車検で乗り換えてそれこそが求めてたバイクだったと気づいた

174 :774RR :2021/01/15(金) 22:18:32.86 ID:cwv9vWuS0.net
160ですが皆さんありがとう。
キャブのブラックバードから20年以上ぶりに乗りかえです。
楽しみだけど、積載性と2人乗りしにくそうなのが懸念事項。

175 :774RR :2021/01/15(金) 22:45:56.28 ID:m8TyG8cC0.net
タンデムとか積載考えるならトレーサーの方が良いと思う

176 :774RR :2021/01/15(金) 23:20:22.11 ID:ZyGqbes80.net
>>174
積載力0
タンデム性能クソ
よく選んだなこのバイクを(笑)

177 :774RR :2021/01/15(金) 23:32:33.36 ID:rfiqinLx0.net
積載はともかくタンデムは街乗りくらいに考えといたほうがいいよ

178 :774RR :2021/01/15(金) 23:51:42.54 ID:p70JN4vMM.net
彼女乗せたら次からもう乗ってくれないレベルだから気を付けて

179 :774RR :2021/01/16(土) 00:08:19.89 ID:t4XRsinB0.net
俺は乗ってくれてたぞ

180 :774RR :2021/01/16(土) 07:29:50.48 ID:hnitjRYrM.net
2015年に発売されてから2017年に小変更1回だけで後は毎年カラー変更のようだけど大きなモデルチェンジしないのかな?
今年入ってからS1000の存在を知ってめっちゃ欲しいんだけど、6年変わらんモデルの新車はちょっと抵抗ある

181 :774RR :2021/01/16(土) 07:56:08.22 ID:2oAls0Ii0.net
あとは2019モデルからはリミッター無くなったり、エンジンのカバー類を止めてるボルト形状が変わったりしたぐらいかな
過剰な電子制限は無いけど必要な電子制限は入ってるんでお勧め

182 :774RR :2021/01/16(土) 08:07:54.10 ID:PPFltmFf0.net
尻肉多いからなのか女のほうがタンデム平気な人多いよね

183 :774RR :2021/01/16(土) 09:34:54.86 ID:wK/iMTEZp.net
ETCサービスで付けてもらってコミコミ100万。こんなコスパが良いリッターバイクは無い。

184 :774RR :2021/01/16(土) 10:16:59.72 ID:HQ5WY4/v0.net
俺も去年新車コミコミ105万でF買った
定価でも十分安いけど値下げも効くからこの点では他社の追随を許さないな

185 :774RR :2021/01/16(土) 11:07:51.45 ID:n7HREQMK0.net
もう、5年 このバイクと付き合っってるが
正直、乗りやすさ、、乗り出しのしやすさ、加速性能、市販車での堪能サウンド
部品の安さ、こと自分が乗って楽しいバイクはこれが一番な気がします。
他の大型、他社バイクも色々乗せてもらってるが、これが
一番に肌に合いますね、俺基準だけど
所有欲的には微妙な気もするがバイクって速く走れて、乗ってなんぼだと
思ってるから。

186 :774RR :2021/01/16(土) 12:44:51.64 ID:CEjfTIrXM.net
欲しくて欲しくて毎日YouTubeやweb記事、みんカラ、goo中古見て悶々としてるwとりあえず毎年2月に来てるモデルチェンジ発表を見てから新車にするか中古にするか決めるかな

187 :774RR :2021/01/16(土) 13:15:33.22 ID:xeNJT/wK0.net
今年のスズキのカラチェン見るに、黒と青は継続だろうけど、白が終了、赤か再販するのでは?と読んでる
外れたらスマソ

188 :774RR :2021/01/16(土) 15:33:06.15 ID:hkOcs7sw0.net
今月2回目の車検だが まだまだコイツで行くぜ

189 :774RR :2021/01/16(土) 16:03:21.93 ID:XvJLeYhNM.net
車検はみんな店に丸投げ?

190 :774RR :2021/01/16(土) 16:56:12.95 ID:Iu4hGGwhr.net
ハンドル変えてる人は車検では戻すの?
それとも書換えて貰うの?
ハンドル変えたいから参考にさせて欲しい

191 :774RR :2021/01/16(土) 18:16:08.28 ID:G57Rf8w10.net
俺も車検で買い替えを考えたけど他に乗りたいバイクが無かった。
ツーリングメインだし不満も無いし

192 :774RR :2021/01/16(土) 18:56:42.41 ID:RHmloHsI0.net
車検のタイミングでタイヤ交換となると10万近くかかるからこのまま乗り続けるべきか悩むんだよなー

193 :774RR :2021/01/16(土) 19:49:04.46 ID:EeVZSP4Fa.net
「乗り潰す」の定義が10万km、エンジンオーバーホールの時期とするならば。私の場合は年間走行距離が約1万kmちょっと
10万kmまで、あと7万8千km走らなければ乗り潰せません。年数にすると多分これから7年位かかる計算です
未来のことは分かりませんが、乗り潰すため10万kmを目指してます

194 :774RR :2021/01/16(土) 20:45:17.76 ID:oNbpepl40.net
>>190
構造変更出すか、規定値内だったら何も言わずにスルー

195 :774RR :2021/01/16(土) 20:51:38.90 ID:Ms4NGOWCa.net
FからZ 900RSに乗り換えて失敗だったわ。
つまらないし、遅いし、音もイマイチ。

196 :774RR :2021/01/16(土) 21:03:17.55 ID:JXLJSv060.net
ダエグしかり、格好だけの盆栽バイクだからね

197 :774RR :2021/01/17(日) 00:05:36.12 ID:C17yrMCi0.net
アプリリアのトゥオーノ660がめちゃ気になる
外車だし初年度は様子見でスルーするけど

198 :774RR :2021/01/17(日) 02:08:21.44 ID:Pn9nOiQm0.net
>>195
Z900RSって刺激的なバイクって印象だったけど、比べるとそうでも無いのか

199 :774RR :2021/01/17(日) 10:05:17.66 ID:1w7IoLgip.net
雰囲気は良いんだけどね。ガッカリバイクらしい。その点、S1000は買ってからが楽しい。走らせて良し、いじって良し。最高。

200 :774RR :2021/01/17(日) 10:20:27.21 ID:MnHvzia/0.net
ガッカリは言い過ぎや
レトロバイクのような見た目にしては十分刺激的な乗り味
中身はZ1000をボアダウンしたZ900なんだからそらS1000のほうが良いに決まってる

201 :774RR :2021/01/17(日) 11:04:03.49 ID:52wcKhzn0.net
何かを褒める時に別の何かを貶す必要は無いんだよ

202 :774RR :2021/01/17(日) 12:08:01.22 ID:iAMy7MOf0.net
Z900RSのGPZ900Rキット良さそうだね

刀…

203 :774RR :2021/01/17(日) 13:47:33.33 ID:L2fbLe2ma.net
>>198
刺激的なのはS1000だよ。
z900rs は見た目と雰囲気の街乗り下道を楽しむバイク。

204 :774RR :2021/01/17(日) 14:31:30.39 ID:z/JtcyCO0.net
S1000Fは良いバイクだけど、
リアシート小さいから荷物載らない。
カウルが比較的小さいから防風があまりよくない。

ツーリング向けのバイクを検討中。

205 :774RR :2021/01/17(日) 15:15:15.96 ID:cMzLyuIoM.net
キャリア付けてスクリーン交換すれば快適
ツーリングバイクはつまらんと思う

206 :774RR :2021/01/17(日) 15:42:22.52 ID:qJHklyoz0.net
ツーリングバイク…例えば忍者1000がそうだけど面白くないバイク。ってのが定評だよ
その分安定感があるから疲れない。ロンツーやるなら大きな武器になる

S1000fはツアラーの皮被ったSSだからね

207 :774RR :2021/01/17(日) 16:11:29.30 ID:Jv83ISeGr.net
https://i.imgur.com/oA3tBH9.jpg
新年初乗り(^^)

208 :774RR :2021/01/17(日) 16:15:20.31 ID:TMsy/STB0.net
キャンプ行くときだけキジマのキャリア付けてる

209 :774RR :2021/01/17(日) 17:30:10.45 ID:wcT4iQyea.net
ストファイでロンツーは無理…
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
https://i.imgur.com/LeS22rS.jpg

210 :774RR :2021/01/17(日) 17:33:23.01 ID:weyiJhal0.net
やりもせずに積載積載言うけどネット使えば大型のボストンバッグも積めるしタンデムシートの大小と実際の積載性は実はほとんど関係ない
キャンツーとかしたけりゃキャリアつければ良い話だし

211 :774RR :2021/01/17(日) 17:44:50.47 ID:Q5QtR5dPd.net
>>209
ヨシムラスクリーンかな。カッコいい

212 :774RR :2021/01/17(日) 17:47:22.09 ID:9yT1bepC0.net
>>209
全然行けるよね
最初高速だけがちょっとキツイかなと思ったけど
スクリーン付けたらそれも解消した

213 :774RR :2021/01/17(日) 18:12:21.22 ID:lejWkJ8a0.net
どの辺からがロンツーかわからんが日帰り700Kmくらいは無印でも余裕よ

214 :774RR :2021/01/17(日) 18:49:08.44 ID:TMsy/STB0.net
>>213
体力的には相当ハードだけど、まぁ行けなくはないな。
ネズミの国からビーナス、蓼科、麦草峠、大弛峠(河上牧丘ピストン)、大菩薩ラインの日帰りで700kmぐらいだったが、朝5:30出発22:00帰宅だった。

215 :774RR :2021/01/17(日) 19:58:24.59 ID:jHiYeoP40.net
>>196
ダエグは弄れば事務で速いけど、どっちにしろs1000には勝てないな

216 :774RR :2021/01/17(日) 20:22:09.87 ID:CditfHGzM.net
買取価格では負けそうだけどな

217 :774RR :2021/01/17(日) 21:13:18.11 ID:xLPD6NZP0.net
>>210 同意、キャリア着ければ良いだけの事 スクリーンもいくらでも売られてるし交換も難しくない

218 :774RR :2021/01/17(日) 22:35:44.22 ID:ffX3fJWs0.net
キャリアなんて無くたってキャンピングシートバッグ2が載るでしょ?ソロなら余裕でしょソロなら

219 :774RR :2021/01/17(日) 23:18:48.07 ID:TMsy/STB0.net
GOLDWINの78使ってる。
キャリアなしでも積めるかもしれんけど、積んでないときと同じポジションで乗りたいので、少しでも後ろに積むためにキャリア必要だわ。

220 :774RR :2021/01/17(日) 23:28:02.27 ID:jMznRYan0.net
GSXs 1000fレンタルして2時間走ったけどパワーが凄いね。自制しないと直ぐに80キロくらい出ちゃう。良くこんなパワーのバイクみんな乗ってるなぁ。

221 :774RR :2021/01/17(日) 23:44:51.00 ID:KfVE1z2B0.net
乗ってるけど乗りこなしているわけではない

222 :774RR :2021/01/17(日) 23:51:07.34 ID:qJHklyoz0.net
ミドルクラスですら公道じゃオーバースペックなんだから、リッターともなるとお察し
リッターはサーキット以外だと、乗りたいから乗る人でないと維持できない

だがそれがいい

223 :774RR :2021/01/18(月) 00:40:03.80 ID:PXRj/q460.net
隼に手一杯で、このバイクにはテコ入れは無いだろな。
地味に良いバイクなのに残念。

ホンダのRC42も良いバイクで地味に売れていたのに
カラーチェンジだけで放置された。

これと同じ運命を辿るのか…

224 :774RR :2021/01/18(月) 07:19:27.01 ID:sBoQhfYEM.net
EURO5あるしカラー以外にマイナーすると思ってる。ライト、ウインカーLED来て欲しい

225 :774RR :2021/01/18(月) 08:02:19.42 ID:uQlw9xmi0.net
灯火類は自分で変えられる
メーターをなんとかして欲しい

226 :774RR :2021/01/18(月) 08:14:54.99 ID:sBoQhfYEM.net
それもそうだな
S1000現在乗り換え候補1位なんだが、タンクからラジエーターにかけてのカウルが気にいらない。外して乗っている人おらんの?全く見ないんだよな、なんか外せない理由あるん?

227 :774RR :2021/01/18(月) 08:20:58.55 ID:JBzLaeui0.net
S1000を'21モデルで少しでもアプグレしようもんなら「アレはどうすんだ!!!!」ってプレッシャー掛かりそうだね〜

228 :774RR :2021/01/18(月) 08:29:34.73 ID:FeoAR+cH0.net
メーターはECUと連動してるらしく、やるならECUにも手を出さないといけないらしい。
個人的には規格の似ているカタナのメーターを取り付けたいが、多分無理そう
サードパーティにも期待できないし…

229 :774RR :2021/01/18(月) 08:39:44.23 ID:OMoGL7cva.net
灯火類を全てLEDのアシストクラッチになれば、
速攻で買うわ

230 :774RR :2021/01/18(月) 09:26:59.04 ID:okhUIafwp.net
アーでもねぇコーでもねぇコーだったら買うのにって、くだらなさ過ぎて見なくなったカタナスレかと思ったよ。

231 :774RR :2021/01/18(月) 10:04:15.85 ID:N/EmERDq0.net
後から出た他社モデルはどんどんアプデされてんのにこっちは発売当初から言われてることを5年も6年も放置してるからな
もう2〜3世代は遅れてる
カタナ出す暇あったらこっちをモデルチェンジするべきだった

232 :774RR :2021/01/18(月) 10:13:56.69 ID:3bcr7+0OM.net
LEDが対向にいるとまぶしく感じるので
自分は今のままでいいかなと思ったり。
乗ってる本人はまぶしくないんかね?
レーシックしたのが原因かもしれんが。

233 :774RR :2021/01/18(月) 10:57:21.09 ID:g2b0H3XT0.net
>>232
8割ぐらいはレーシックの。。。
残りは光軸かハイビームだな

234 :774RR :2021/01/18(月) 11:04:46.02 ID:N3Xod3sir.net
PROTECで2灯化してる俺は公害レベルだなその理屈だと
ちゃんと調整やって貰おう

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200