2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 39台目

1 :774RR :2020/12/24(木) 21:55:18.63 ID:zE4DPpCpr.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 37台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595661529/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 38台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602090735/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

258 :774RR :2021/01/19(火) 09:33:42.70 ID:cxq4HdUkd.net
1速アイドリングで17キロ出るからそれより遅いとクラッチの重さも相まってしんどいかな
それいがいは特に気にならん

259 :774RR :2021/01/19(火) 10:22:54.73 ID:C1yA2DWVM.net
あとはパーシャルでギクシャクする2300rpm付近を外して走ればのんびり気持ちよく走れるよ

260 :774RR :2021/01/19(火) 12:42:30.11 ID:+ZK9F1bQ0.net
>>256
東京23区内発ツーリングだと、どこ行くにも2時間くらい渋滞してるので、
250の方がお手軽かなぁ、アシストクラッチが欲しいなぁと思う。

23区内とその周辺の渋滞を抜けてツーリングしてるので、ツーリング先の
都市部での混みレベルなら、特に大変ということはない。

GSX-S1000のエンジンは、SSの中ではロングストロークで低速トルクがある
エンジンを、カムシャフトなどを変更して、さらに街乗りし易くしてある。
https://www.youtube.com/watch?v=mw_jXx85rbM

2,500回転〜4,000回転で普段使いできるので、クルマに前後を挟まれれた
街中でも、普通に走れる。

何なら、教習所のNC750Lより乗り易いレベル。

261 :774RR :2021/01/19(火) 14:13:09.17 ID:1JW/9Ojt0.net
教習車のnc750はフレーム逝ってたのかハンドルの切れ込みが異常でクソ乗りづらかった
教習倉庫の奥で眠ってたカムがガチャガチャ鳴っていつクランクケースから飛び出してくるかもわからんオンボロGSF750のほうがまだ乗りやすかったな
それらに比べればこのバイクはめちゃくちゃ乗りやすい
ミドルクラスにする予定だったのに試しに試乗して速攻契約しちゃった

262 :774RR :2021/01/19(火) 14:54:34.62 ID:NRZlFU/fM.net
NC750って乗りにくいよね。

263 :774RR :2021/01/19(火) 15:49:01.82 ID:jUtRcirOp.net
>>260
2時間も渋滞なら250でもリムジンの後ろでもイヤだな。美女に囲まれてるなら別だけど。
23区住みは大変ね。隣で良かったー

264 :774RR :2021/01/19(火) 18:20:20.98 ID:Idp7W/980.net
NC750って元々スクーターでしょ?
無理やりロードスポーツとアドベンのガワ被せたんんだよね?

265 :774RR :2021/01/19(火) 18:38:21.62 ID:cZjjq6gP0.net
>>264
もともとはフィット(車)のエンジンだから
トルクはあるけど回転数が低い

266 :774RR :2021/01/19(火) 19:10:34.12 ID:LTwOz73mM.net
2021どんなカラーなるんかな?色付きホイール、ゴールド倒立でお願い!

267 :774RR :2021/01/19(火) 19:18:26.28 ID:ZThs4z4+0.net
>>264
NC750と言えば、ツーリング先で知らないオッサン(4〜50代くらい)がダミータンクのラゲッジスペースから
コンビニとかスーパーで売ってるようなロールパン出して渡して食わそうとしてきた事が有ってトラウマだわ…

268 :774RR :2021/01/19(火) 19:21:55.20 ID:hq8SzLLM0.net
>>266
値段を考えれば大したことは出来ないはず。EURO5対応作業もあるだろうし
ゴールド倒立くらいなら可能性ありそう

269 :774RR :2021/01/19(火) 19:46:03.09 ID:QyeT78sdM.net
NC乗り易かったけどなあ
教習車としてならCB750のほうが滑らかだから明らかに向いてるけど
でっかいカブというか旅バイクとして考えたらかなりそそられる

270 :774RR :2021/01/19(火) 20:51:16.49 ID:3YTHZcnN0.net
OBD2対応はどーすんだろ?

271 :774RR :2021/01/19(火) 21:19:09.95 ID:qxf6gM66a.net
実用性をメインに求めるなら向いてないバイクだと思う

272 :774RR :2021/01/19(火) 21:37:37.05 ID:ESJhIqYxa.net
大型の教習車はCB750だったな
中型はホーク2でござった

273 :774RR :2021/01/19(火) 21:43:07.71 ID:qRxngpImM.net
事前審査はGT750だったな
試験はCB750FBだったでござる

274 :774RR :2021/01/19(火) 22:17:42.80 ID:LTwOz73mM.net
鮫洲限定解除の試験車は走行距離800km位のFZX750だったな

275 :774RR :2021/01/20(水) 01:39:44.70 ID:kDZxXb9x0.net
>>273
その頃の大阪はGT750からのGSX750Eだったわ

276 :774RR :2021/01/20(水) 01:52:03.75 ID:mZJE9cdx0.net
俺はnc750だったな
年齢がわかりそうだ

277 :774RR :2021/01/20(水) 02:40:55.24 ID:+sgPO6rt0.net
最近はおっさんになって大型取る人も多いからNCだから若いとも限らない

278 :774RR :2021/01/20(水) 05:49:06.14 ID:WSOMfWLU0.net
ワシは試験車がGT750だった。それに当たった日は、波状路は緊張したもんじゃ。あいつ調子が悪く、すぐエンストしやがった。

279 :774RR :2021/01/20(水) 07:53:16.56 ID:w2hIi6gtM.net
大型免許申し込みして引き起こしだけCB750だった。
申し込んだ時に15分程時間あります?って聞かれてはいって答えたら
じゃあこちらへってガレージに連れてかれて引き起こしして、
「はいオッケー。教習はnc750だからね。」って。
CB750の方がいいのにって言ったらもう年寄りだからね〜ってさ。

280 :774RR :2021/01/20(水) 09:46:08.97 ID:w3GqRGLDr.net
俺はぎりぎりCB750だったな
免許取っても乗り換えるつもり無かった(教習課題をやりたかっただけだから)けど、CB750があまりにも良かったんで、終わったら速攻バイク屋行ったわw

281 :774RR :2021/01/20(水) 11:07:59.37 ID:wsvejYETM.net
2021年のリリース日が気になるので過去を調べてみた
2020年2月10日
2019年2月8日
2018年2月9日
2017年3月18日
2015年6月17日
過去3年は2月だから今年も同様2月9日前後かな?でも先週ワールド店行った時、SVはまもなく!S1000は何も情報ない。言ってたんだよなー

282 :774RR :2021/01/20(水) 12:17:28.49 ID:00YmoIkud.net
>>281
SV650はもう出たよ

283 :774RR :2021/01/20(水) 12:36:29.29 ID:w2hIi6gtM.net
sv650xの黒金いいね!

284 :774RR :2021/01/20(水) 12:50:03.33 ID:gP83WBwmp.net
嘘か本当か知らないけど、ショップ店員は新型情報って意外と直前まで知らされないらしいよ。新型出るのに知らんぷりして現行売れないからだと思うけど。

285 :774RR :2021/01/20(水) 16:24:28.56 ID:WULkPZFpr.net
売るも何も、現行の在庫殆ど無いし生産もしてないから知ってる訳がない
モーターショーもないから本当に情報が渋られてる

286 :774RR :2021/01/20(水) 19:01:18.45 ID:x6Jd8o9rH.net
一本橋 10秒なんて 出来やしなかった
スラローム パイロン全部 なぎ倒して回った

補習をくらって それでも過ごした
早く2段階に 進みたかった

この車校からの、卒業

287 :774RR :2021/01/20(水) 20:25:49.24 ID:TQMEzogP0.net
>>286
他人に迷惑掛けて危ねーから公道に出るな

288 :774RR :2021/01/20(水) 20:40:17.87 ID:lrrffixP0.net
マジレスぅ

289 :774RR :2021/01/20(水) 20:44:43.59 ID:Tio943ZqM.net
>>259
そんなの随分昔から改善されてるじゃん

290 :774RR :2021/01/20(水) 23:17:39.90 ID:1qcW9Ha0M.net
S1000購入で色々調べているんだが、Sシリーズのムック本なんて出てたんだな。尼で定価より高いけど買う価値ある?

291 :774RR :2021/01/21(木) 00:22:11.54 ID:r1VNAyZs0.net
紀伊国屋書店で定価で買えそう。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784861444593

本と電子書籍があるので注意。
俺も買っとこうかな。
出版社から取り寄せなら、近所の本屋で注文しても買えるかな?

292 :774RR :2021/01/21(木) 00:51:42.97 ID:SdxTsrZk0.net
>>291
送料605円かかるよ

俺はオムニ7の店舗受け取りでポチってきた。これなら送料無し、近所のセブンで受けとれるし。でも取り寄せで在庫あるのか疑問

293 :774RR :2021/01/21(木) 02:12:35.32 ID:7QOOcpnl0.net
何の為に本を購入するんだろう…?

294 :774RR :2021/01/21(木) 06:13:43.54 ID:x6GmVw750.net
そー言えばそんな本もあったねー。すっかり忘れてた。ソコソコ大きい本屋で見当たらなかったから、近所の本屋で注文した。勿論、本の代金以外は取られなかった。
ついでに、バイカーズステーションのなん月号か忘れたけど、他メーカーの似たような車種と比較した特集が載ってるヤツも一緒に。

295 :774RR :2021/01/21(木) 06:46:18.81 ID:x6GmVw750.net
2018年5月号だった。

296 :774RR :2021/01/21(木) 07:45:49.64 ID:cS7ae7BB0.net
>>293
そりゃ読みながらニヤニヤするためでしょ
もちろん俺も両方持ってる

297 :774RR :2021/01/21(木) 14:50:18.42 ID:sMtYqqj20.net
発売4ヶ月前に新型情報教えてもらえたけど

298 :774RR :2021/01/21(木) 16:59:01.98 ID:gvidsPFea.net
メーカー的にはその人アウトでしょ

299 :774RR :2021/01/21(木) 22:49:16.68 ID:3fUR1c23M.net
情報お漏らしまだぁーチンチン

300 :774RR :2021/01/22(金) 00:14:04.25 ID:Ziw9TdaW0.net
GT78ベースになるよ


きっと。たぶん。おそらく。ぱはっぷす。めいびー。

DM11ベースにはならないよ。

301 :774RR :2021/01/22(金) 07:19:25.00 ID:XwdEzCYEp.net
多分ジョークかなにかなんだろうけど、その型式番号みたいなヤツが何なのか分かる程感染してないからつまらんな。面白いコト言ってるんだろうなきっと

302 :774RR :2021/01/22(金) 08:58:16.98 ID:u0y1nKYQM.net
中古の相談。走行1万キロ以下で検索、安いほうから見ると、ちゃんとしたバイク屋72万と買取中古屋74万あるんだけどどうかな?これだけ他より5万位安いんだよね、S1000は中古で買っても問題ない?

303 :774RR :2021/01/22(金) 09:08:49.42 ID:5IyURK+80.net
>>302
古いバイクじゃないんだから中古保証がある店なら問題無いんじゃない?
あとは年式とか色で選べば

304 :774RR :2021/01/22(金) 09:09:36.31 ID:mZ5F4Tap0.net
年式2017以降のスリッパークラッチの有無で話は変わるかも
ただ、基本的に中古にお買い得は存在せず、安いなりに理由はある
現物確認は必須条件

305 :774RR :2021/01/22(金) 11:38:17.89 ID:It9FlJB6r.net
現物見れるなら見たほうがいいね

306 :774RR :2021/01/22(金) 12:18:40.69 ID:IgTL4HUid.net
排気デバイス故障は目視できんぜ
他車種でやられた経験あり

307 :774RR :2021/01/22(金) 12:39:28.89 ID:Z0z3CH0UM.net
中古はギャンブル、信頼出来る店なら買おう。

他車種の古いバイクだがオルタネーター故障で
ツーリング中にバッテリーあがり、リアサス片方走行中落ちた経験あり。
それからディーラーでしか買ってない

308 :774RR :2021/01/22(金) 12:58:55.71 ID:It9FlJB6r.net
リアサス落ちた時の挙動が気になる

309 :774RR :2021/01/22(金) 14:18:56.05 ID:dzin9OM6d.net
>>302
新車と価格差たいして無いから新車に
しなさい

310 :774RR :2021/01/22(金) 14:28:48.50 ID:k19sNEu90.net
その年式にしか無いカラーもあるしな
そのカラーが欲しくて中古買ったってのもある

311 :774RR :2021/01/22(金) 14:32:39.25 ID:TrvoMZNTM.net
新車はほとんど無いでしょ
今年のモデルも出るかどうか…

312 :774RR :2021/01/22(金) 14:52:07.42 ID:Z0z3CH0UM.net
>>308
走っててカランカラーンって後ろで音がして
すぐ停めてサイドスタンドかけたら
めっちゃ左に傾くからなんじゃこりゃって確認したら左のサスが無くなってたんよ。
家の近くだったから押して帰ってバイク屋に連絡して引き上げてもらった。
後日引き上げ代は無料にするけど交換したサスペンションの代金は頂きますって言われてキレた。

313 :774RR :2021/01/22(金) 14:52:51.16 ID:Z0z3CH0UM.net
すぐ停めたから片方無い状態の挙動はわからんね。

314 :774RR :2021/01/22(金) 14:54:14.14 ID:FsT3T6vnM.net
国内の販売台数はSV650と大して変わらないから出しそうだけどなあ
日本はまだEURO5仕様にしなくてもいいんだし

315 :774RR :2021/01/22(金) 20:18:05.73 ID:4/+ZnoY00.net
>>302
2016年式以前のモデルは、3,000回転あたりにギクシャク感があります。
アクセルON、OFFで、ガクつき(唐突な加速・減速)もあります。

2017年式で改良されてるみたいなので、余裕を見て2018年式以降がいいと思います。

316 :774RR :2021/01/22(金) 20:41:58.85 ID:mZ5F4Tap0.net
ちなみに2019年式からまた少し変更かかってるけど、そっちは中古あんまり無いと思われる
新車でいいなら赤男爵に行って聞いてみるといい

個人的には2月を待つべきだと思うけどね

317 :774RR :2021/01/22(金) 21:00:39.45 ID:S0MOvZEf0.net
>>311
これなのよね
ないのよね

318 :774RR :2021/01/22(金) 21:57:47.11 ID:Tnvw26bna.net
山下に白F黒Fとマット黒の新車有ったぞ

319 :774RR :2021/01/22(金) 22:04:03.33 ID:EZWbRh1F0.net
>>315
なんか違くね?2000チョイ過ぎ辺りでスロットル一定なのに勝手に細かくオンオフしちゃう現象じゃないの?
17年だけど1度だけなって、コレが噂のギクシャクかぁ〜って感動したけど、同じ様にやろうとしても未だに出来んから幻のギクシャクと思ってる。

320 :774RR :2021/01/22(金) 22:31:57.08 ID:sF1dEWR+M.net
>>302です
多くのレスありがとうございます
世田谷の買取中古屋へ行ってみるかと思ったら、2016年黒赤7000kmワンオーナー乗り出し74万円のページ無くなってました。スレ民の方が購入したのならアタリかハズレかご感想お願いしますw

初期モデルの低回転ノッキングは認識済みです。症状出たら、兵庫のショップ送って書き換え5万、いずれ減るタイヤ交換4万を考えても新車との差20万円近いのでアリかななんて考えていました。とりあえずは2月のリリース待ってまた考えます

321 :774RR :2021/01/22(金) 22:55:35.54 ID:4/+ZnoY00.net
>>319さんの1行目の症状は、>>315の1行目の症状だと思います。

>>315の2行目の症状は、昔ドンつきと言われてた症状ではないかと思います。

今乗ってるのを買う前に、レンタルバイクで借りたのが2016年式だったので、
その時の記憶です。

322 :774RR :2021/01/23(土) 00:18:48.37 ID:2mH6vQdA0.net
タイヤを4万で収めるのは難しくない?

323 :774RR :2021/01/23(土) 00:30:46.84 ID:HCiCIe8md.net
価格.comに2016から2020に買い換えた人のレビューあるが、乗りやすくなった
そうな。2019からリミッター無いし

324 :774RR :2021/01/23(土) 01:37:37.96 ID:dgX/uJMa0.net
ECUはクレームで交換
スロットルは1500円
スリッパーの有無だけじゃね
リミッター気にする人いるけどサーキットでも行くの?
中古のRのほうが良いと思う

325 :774RR :2021/01/23(土) 02:34:44.67 ID:ZxcHNTZm0.net
長距離高速だとたまにふわわキロくらい出したくなる時もあるだろう

326 :774RR :2021/01/23(土) 06:25:47.03 ID:VpRbeGA50.net
XSR900と700の生産終了だってさ
言うまでもなくEURO5の影響なんだろうけど
未だにS1000系はEURO5対応の発表無いから全然他人事じゃないな

327 :774RR :2021/01/23(土) 08:25:16.67 ID:/J9QxXM80.net
オーナーなら他人事だけどね。

328 :774RR :2021/01/23(土) 08:38:30.92 ID:jlN6EVvw0.net
>>326
MT07、09とエンジン一緒やん
EURO5は関係ないっしょ

329 :774RR :2021/01/23(土) 08:44:15.21 ID:HCiCIe8md.net
売れなかったのかな、ヤマハのそれ

330 :774RR :2021/01/23(土) 09:04:39.76 ID:ah5sFOr+0.net
>>322
ツーリングタイヤならぎりおさめられるよ

331 :774RR :2021/01/23(土) 09:30:40.81 ID:OGRnn41yM.net
スポーツタイヤでも安売りセットなら充分収まるだろ
つか、工賃入れても1セット4万円以上タイヤに出した事ないや みんな金持ちやな

332 :774RR :2021/01/23(土) 09:55:21.50 ID:/J9QxXM80.net
>>320の話の本質は書き換え5万、タイヤ交換が4万で出来るとゆー所じゃないんだよ。現行新車と初期型中古の差額が30万くらいだから、それらで10万くらい使っても良いのかな?って考えなんでしょ。新車でも書き換えたいとなるかも知れないんだし。好きな銘柄のタイヤ入れられるんだし。タイヤが4万なんてどーでもいーんだよ。

333 :774RR :2021/01/23(土) 10:31:42.49 ID:lEhcuePhM.net
>>291
セブンネットでポチったが、出版社に在庫なく取り寄せ不可で強制キャンセルになった残念

334 :774RR :2021/01/23(土) 13:00:07.22 ID:F9tqR546r.net
2月まで様子見て何も発表がなければ買えばいいし、あったら比較検討すればいい
急がないと売り切れるような車両じゃないし、じっくり考えればいいよ

335 :774RR :2021/01/23(土) 14:08:57.27 ID:qJf//EQmr.net
今回初車検なんですが店に任せた場合はいくらほどかかりますかね?

336 :774RR :2021/01/23(土) 14:51:50.37 ID:duTNvfuo0.net
MT09はガンガンバージョンアップされていくのに…はぁ

337 :774RR :2021/01/23(土) 16:02:21.51 ID:aQFSNROma.net
スズキはめったにモデルチェンジしないから安心してカスタムできるわw

338 :774RR :2021/01/23(土) 16:47:26.92 ID:HCiCIe8md.net
古くさくならなくて、いいじゃん

339 :774RR :2021/01/23(土) 16:55:40.93 ID:ZJ6hbvYcp.net
>>335
何も交換しなければ8万くらいじゃない。

340 :774RR :2021/01/23(土) 17:20:52.47 ID:Fk7uWojR0.net
交換無しなら6万ぐらいで済むと思う
8万ってディーラー価格か?

341 :774RR :2021/01/23(土) 21:44:31.77 ID:/OjyqXIW0.net
>>335
南海部品の参考価格だと
初回とかなら4万〜
あとは点検増やしていけば
5万〜,6万〜と3タイプあるな

342 :774RR :2021/01/23(土) 23:56:12.02 ID:k3EEz5L0p.net
ゴメン何も交換なしじゃなくて、Egオイル、フィルター、前後ブレーキフルード、LLCとかの基本的な液ものは交換よ。タイヤやプラグとかは点検のみって話。

343 :774RR :2021/01/24(日) 00:18:29.79 ID:I8zVI3ZO0.net
プラグも点検と一緒なら工賃かかんないんだから変えちゃえばいいやん。

344 :774RR :2021/01/24(日) 03:14:20.33 ID:/CBu3PWHd.net
中古相場は割安感なし
新車が安いんだから新車一択

345 :774RR :2021/01/24(日) 04:17:13.25 ID:dyosYEpL0.net
絶版車でもない限り中古車を買う意味って無いからな
一見安上がりのように見えるけど結局高くつくのがオチ

346 :774RR :2021/01/24(日) 07:55:15.49 ID:PKdzPHgn0.net
初回の車検期間3年とメーカー保証もあるしな

347 :774RR :2021/01/24(日) 07:55:17.31 ID:nWluseyI0.net
>>343
プラグ点検ってプラグ自体の点検もあるだろうけど、焼け具合で燃焼状態を点検するって意味の方が大きいと思ってたけど。勿論、交換時期が近いなら替えるだろうけど、次回までは平気だろうってショップが判断したんでしょ

348 :774RR :2021/01/24(日) 08:08:41.67 ID:B4QVtz7V0.net
日課である新車中古車掲載チェックをしていたら一軒の個人店より「2021モデル予約受付中」なる見出しを確認した

349 :774RR :2021/01/24(日) 09:57:08.01 ID:vAcS3Gi70.net
予約の受付だけならいつでもできる

350 :774RR :2021/01/24(日) 12:29:21.59 ID:u12Z4jpIr.net
2021年モデルがもし仮に出るなら赤黒出してくれ
あんまり人気なかったのかな

351 :774RR :2021/01/24(日) 13:06:30.97 ID:9szgtah6a.net
ユーロ規制の関係ない北米向けなら出るのかもな

352 :774RR :2021/01/24(日) 13:07:27.14 ID:1awzEMmld.net
写真だと赤黒と青黒はなんかプラスチッキーと言うか安っぽく見える
海外カラーのマッドグレーやマッドブラック、国内ならトリトンブルーメタリックなんかのほうが質感よく見えるな

353 :774RR :2021/01/24(日) 13:15:50.14 ID:B4QVtz7V0.net
goo中古に出てるモトマップガンメタ単色いいな、2021SV650黒金もいい。黒タンクで青、赤はもう飽きた

354 :774RR :2021/01/24(日) 15:03:08.66 ID:KfpThMZ5M.net
ワールドの人に勧められてつけてみたけどMotoDXプラグいいね
毎年恒例真冬の始動不良が 出なくなった
プラシーボかもしれんがトルク感も増した気がする

355 :774RR :2021/01/24(日) 15:34:05.26 ID:Jl90XU2D0.net
✕ マッド
◯ マット

356 :774RR :2021/01/24(日) 16:56:17.18 ID:T2TJ/gH0M.net
>>354
始動不良ってアイドリング安定せずエンストとは異なる?
俺のは冬場が調子悪い

357 :774RR :2021/01/24(日) 20:13:43.19 ID:i9aWHV+D0.net
ノーマルのロースロットルパイプから以前の物へ換えた方はいらっしゃいますか?今までのバイクより発進からのスピードのノリが悪いからなのですが。多めに開ければ良いのでしょうが、リニアな感じがしないもので取替え計画中です。

358 :774RR :2021/01/24(日) 22:20:27.93 ID:yBuTqLZE0.net
新車で買って一年ちょいだからか冬でもまだ一発始動するわ

>>357
そのレベルの違和感はパーツ変えるよりも人間側が慣れちゃったほうが色々と幸せだと思う

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200