2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 39台目

1 :774RR :2020/12/24(木) 21:55:18.63 ID:zE4DPpCpr.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 37台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595661529/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 38台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602090735/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

396 :774RR :2021/01/27(水) 19:36:40.66 ID:XnDWoFpB0.net
>>385
おめ色

397 :774RR :2021/01/27(水) 20:28:48.78 ID:n/WstBSXM.net
>>387
あの動画のコメントがエグいよな、あんなに叩きまくる必要があるのか?と嫌な気分にしかならない

398 :774RR :2021/01/27(水) 21:19:50.81 ID:lE+s4QhC0.net
>>391
馬力なんて飾りです。馬鹿には分からんのです。

399 :774RR :2021/01/27(水) 21:31:36.55 ID:FBQXRgdA0.net
>>388
まあ…
それは否定できん( ̄ー ̄)

400 :774RR :2021/01/27(水) 22:40:09.61 ID:s9fCJpsC0.net
>>397
立ちゴケだって立派な事故だからな
立ちゴケしちゃいましたーテヘペロみたいな態度なら叩かれてもしゃーない

401 :774RR :2021/01/27(水) 22:46:02.62 ID:tiTj4/Q50.net
立ちゴケするのが悪いとは言わんけど、あまりにも分不相応な事をやると叩かれる典型例
自分の事がよく分かってない頭緩い感を出すのは、例え女性であっても悪く見えてしまう

402 :774RR :2021/01/27(水) 23:36:40.25 ID:Hx1QtcL70.net
オレはただただ可哀想以外の意見は無いけどな
転けたら邪魔だからヘラヘラしてないでさっさと退くのはマナーだとは思うが、
身分不相応とか大きなお世話だと思うけどけどね

403 :774RR :2021/01/27(水) 23:37:56.49 ID:XP0KrT5kM.net
キモチワリー
上から目線でお前ら何様だよ

404 :774RR :2021/01/28(木) 07:47:58.51 ID:kdXs0V0dM.net
立ちゴケも事故の一つだから注意喚起のためなら公開してもいいんじゃない?
俺は恥ずかしくて動画ファイル消しちゃったからああいう動画公開するのは偉いなぁって思うよ。

405 :774RR :2021/01/28(木) 09:09:28.92 ID:tNfbfE1lM.net
2021新色発表まだですか?

406 :774RR :2021/01/28(木) 14:54:45.66 ID:cqe0Vju30.net
俺も転倒したら動画にして投稿してみるか
どれだけ悪評がつくか楽しみだ

407 :774RR :2021/01/28(木) 16:45:27.62 ID:M5IOkUhbr.net
SSB付けて見たいんだが
あのサイズだと邪魔かな?
いまつけてるスライダーも押し引きするとき微妙に引っ掛かるんだよね

408 :774RR :2021/01/28(木) 17:02:59.91 ID:Cjs/FZzTa.net
>>407
SSBとはおそらくサイドサドルバッグもしくはサイドシートバッグ
の略なのでしょうが
このバイクに限らずそれらの積載をお望みならばバイクの運動性が影響したり、乗り降りや押し引きの問題は仕方がないでしょうね

409 :774RR :2021/01/28(木) 17:06:34.81 ID:2v9vfV0l0.net
サクタスポーツバンパーじゃないのか?

410 :774RR :2021/01/28(木) 17:19:29.94 ID:PyegWWT90.net
>>407
SSBは割とコンパクトだし、ハンドル幅に収まってると思うけどすり抜け時には注意が必要かもね、特に左側から抜ける時ガードレールに擦ってしまうかもしれん
押し歩きに関しては後ろ側のエンジンマウントにスライダーつけてると足に当たるよね
SSBは後ろ側は斜行バーだからまだマシかもだけどな

411 :774RR :2021/01/28(木) 17:54:42.81 ID:c8/COb4ea.net
バンディット1250Fの上位互換になりますか?

412 :774RR :2021/01/28(木) 18:53:00.57 ID:xAWCXEHE0.net
上位互換というよりは別ジャンルだと思った方が良いね

413 :774RR :2021/01/28(木) 19:08:06.45 ID:mZGWQSlkH.net
俺がバイクに乗ってみたいなと思った立ちごけ動画

https://m.youtube.com/watch?v=JIDc5WqLIHY

414 :774RR :2021/01/28(木) 20:58:37.97 ID:Sxs1FmtF0.net
S1000を買う決め手となった動画
https://youtu.be/PoHD4qpwtOE

415 :774RR :2021/01/28(木) 21:00:36.43 ID:9trhBJR6M.net
S1000が欲しくなる、または買うきっかけになった動画教えてほしい

416 :774RR :2021/01/28(木) 21:12:17.63 ID:VeTzfdk20.net
作田氏のジム動画が影響しないと言ったら嘘になります。
モトベーシックのいつもの山坂道も観ました。丸山氏や佐川氏も観た。かな

417 :774RR :2021/01/28(木) 21:58:24.22 ID:Sxs1FmtF0.net
作田選手は参考にならん
異次元だよあの人

418 :774RR :2021/01/28(木) 22:08:46.32 ID:OCAKvwKHM.net
ハンドル切れ角全然違うしリアスプロケ巨大だし
バイクもノーマルとは全く別物の仕上がりだよ

419 :774RR :2021/01/28(木) 22:32:43.28 ID:VeTzfdk20.net
それを言うならアメリカで人気のストックカーって知ってる?

420 :774RR :2021/01/28(木) 22:36:41.51 ID:+dEe0t+gM.net
時速300km/hのピンボールなら知ってるよ

421 :774RR :2021/01/29(金) 00:53:23.41 ID:HGISNaa4r.net
ついに新型隼来るみたいだな!
この調子で新型GSX-S1000もリリースされるといいな

されないか…

422 :774RR :2021/01/29(金) 00:58:40.43 ID:QIVaKLwX0.net
アイドリングの不安定ってフューエルレギュレータかISCバルブの固着じゃね?

423 :774RR :2021/01/29(金) 07:22:21.15 ID:Abgfk8XDM.net
倒立はやっぱりゴールドだよな、2021モデルゴールド来てくれよ

424 :774RR :2021/01/29(金) 07:37:08.91 ID:fPUtuuU10.net
買うきっかけは 店頭で現物を見た瞬間かな 写真ではそれほどでもなかった
なんなんらGSR750のがカッコ良く思ってた

425 :774RR :2021/01/29(金) 07:39:10.60 ID:fPUtuuU10.net
動画だったか すまねぇ

426 :774RR :2021/01/29(金) 08:49:39.54 ID:UYnE/E8HM.net
>>423
そう、俺も最初はそう思ってたんだけど、ブラックのアウターも見慣れてくるとこれはこれでかっこいいなと思うようになった

427 :774RR :2021/01/29(金) 09:36:15.10 ID:R5ng5KZs0.net
ゴールドは良くも悪くもカスタム感出るからね
実際にカスタムしてるなら全然ありだけど純正感のある黒も落ち着いてて悪くない

428 :774RR :2021/01/29(金) 09:47:57.00 ID:HGISNaa4r.net
赤黒を倒立ゴールド、ホイールを赤で出してくれれば熱い
ヨシムラカスタムが捗る

429 :774RR :2021/01/29(金) 10:41:33.45 ID:DO0B8ATlp.net
>>423
キミが毎朝言ってる、次はまだか?ってネタ振りももー飽きたよ。正式に発表されてから話題にしてくれよ。

430 :774RR :2021/01/29(金) 13:47:22.72 ID:Wh2UTKeYp.net
ゴールドの倒立イヤだなあ
まあ好みの問題だけど、オーリンズに憧れてるんでしょ??みたいなメーカーの悪意を感じるw
黒がええ
今は黒だから満足しておる

431 :774RR :2021/01/29(金) 17:52:27.13 ID:P22het+Rd.net
年式的にゴールド倒立はリミッターありでしょ

432 :774RR :2021/01/30(土) 06:38:08.30 ID:4JyemA+kd.net
オートシフターを搭載して欲しい

433 :774RR :2021/01/30(土) 11:12:09.87 ID:ITMi2WTPd.net
バッテリーがとっても弱ってるんだけど
バイクから外さないでハーネス類の電源とかもそのままでオプティメイトを繋げたらダメかな?

434 :774RR :2021/01/30(土) 11:14:53.52 ID:Xmb6fDjn0.net
冬でバイク乗らないならバッテリーを外すのは常識だと思ってたが、違うのか?
それくらい出来るだろ

435 :774RR :2021/01/30(土) 11:25:56.84 ID:ITMi2WTPd.net
いつもは毎週乗ってるんだけど骨折して1か月くらい乗らなかったらとても弱ってまして

436 :774RR :2021/01/30(土) 14:30:31.28 ID:n4HmAhmX0.net
>>435
オプティメイトってどんなんかな?ってググってみたらメーカーHP見て、あーこんなんか。ってQ&Aみたらあっさり車両側の端子を繋げたままでOK的な事書いてあったわ。マジでググれカス。そして電装系壊して嘆け

437 :774RR :2021/01/30(土) 15:37:37.06 ID:0oq9ibWQ0.net
>>436
どっちか分からんわ

438 :774RR :2021/01/30(土) 15:41:14.13 ID:/eiHQP5g0.net
>>435
車載したままバッテリーのプラスマイナスに端子割り込ませて使うコネクタ入れてるよ
(STRAIGHT/ストレート) O型端子コネクター(17-114バッテリー充電器用) 17-1141
これで検索してくれ
原2にも取り付けて3000円の充電器で交互に補充電してる

439 :774RR :2021/01/30(土) 15:45:05.67 ID:/eiHQP5g0.net
>>436
車両側の端子繋いだまま充電したら壊れるってマジ?
マジならGSで急速充電してる車やバッテリー上がりでジャンプスタートしてる車は全部壊れてるの?
無知で馬鹿な俺にどういうメカニズムで壊れるか教えて有識者様

440 :774RR :2021/01/30(土) 15:55:28.26 ID:Pl13SSLK0.net
>>439
横からだけど
パルス充電とかしたら普通に壊れるんじゃね

441 :774RR :2021/01/30(土) 18:32:44.17 ID:0GWuXQs00.net
流石に壊れないとは思うが
車庫持ち&車庫内で電源取れるならいいんじゃね?
ただ、それでもバッテリーは外したほうがいいと思う
屋内管理の方が確実&安全だよ

442 :774RR :2021/01/30(土) 19:12:55.99 ID:sciYlvIQ0.net
ジャンプさせてる時にどのくらい電圧が上がるかでしょうね
車両同士ならそこまで上がらないんでしょうけど
充電器だとどのくらいまで上げてるのかな?
高すぎるとECUが壊れるかもって話でしょうね

443 :774RR :2021/01/30(土) 19:30:41.01 ID:0VxGD4BN0.net
充電時に端子を外す必要はないよ、充電電圧は14V程度なんで、電装品がそれで壊れることはない
何故なら走行中もそのくらいの電圧で発電されて充電してるんだから、それで壊れるならそもそも充電できんやろ

444 :774RR :2021/01/30(土) 19:37:03.41 ID:y6bavdSgd.net
普通は機器内のレギュレータでコントロールしてるからな
30Vくらいまで許容してるのが普通じゃね?
俺はデイトナの液晶タイプの充電器使ってる

445 :774RR :2021/01/30(土) 19:59:06.63 ID:y6bavdSgd.net
>>224
オートシフターあたりは付きそうな予感

446 :774RR :2021/01/30(土) 21:23:16.57 ID:B5kwP9id0.net
AGSか 電スロも付けないと

447 :774RR :2021/01/31(日) 14:53:48.03 ID:nMHqqEADp.net
モバイルバッテリー??容量のデカいやつから
直接カニ挟みみたいなやつで充電したよ
ジャンプスタートは出来ません!って書いてあったからね
というか、ヒューズがあるじゃない

448 :774RR :2021/01/31(日) 18:36:20.19 ID:MAsFRjgY0.net
当然ながら各種電子機器は安定した12Vを要求してるわけだが充電器のパルス充電みたいな短時間に12V-0Vを繰り返すような不安定な挙動が電子機器にどれほど悪影響を与えるかは俺も専門家じゃないのでわからん
電子機器内の電源入力ラインにコンデンサやレギュレータはあるだろうが少なくとも寿命はだいぶ縮むだろうな 

449 :774RR :2021/01/31(日) 20:16:10.67 ID:av4KByMma.net
寿命を縮めるで思い出しました。私は昔アマゾンで3千円?位で買ったスーパーナットのトリクル充電機能付の充電器を、冬場はバッテリー外して室内でつなぎっ放しにしてましたが
継足し充電で微弱電流を流し、満充電→放電→満充電…と、充電し続けることがバッテリーの寿命を縮めるから止めた方がいい、とショップの人に言われて止めました
激安だった上に製造がおそらく中国っぽいのでもし火事になったら怖い、というのもあります

450 :774RR :2021/01/31(日) 21:40:44.92 ID:gF9uzmSf0.net
トリクル充電がいつから満充電→放電→満充電になった?www

451 :774RR :2021/01/31(日) 21:45:19.17 ID:av4KByMma.net
リチウムイオンバッテリーは継ぎ足し充電をしても寿命に影響はないそうですが
100%充電完了後も電源コンセントに接続したままだと、トリクル充電により放電と充電の繰り返しが頻繁に行われ、バッテリー寿命に悪影響があるそうです

452 :774RR :2021/01/31(日) 23:11:28.87 ID:ZUlVgcAo0.net
そんなわけないだろ

453 :774RR :2021/01/31(日) 23:45:12.91 ID:gF9uzmSf0.net
怖かったら安全安心なフロート式充電器を使えばよい。
俺は叩き売りしてたデイトナのフルオート(二輪&四輪可)使ってるわ。
トリクルはアルプス電気のを10年使ったけど去年から四輪も必要になってデイトナへ。

454 :774RR :2021/02/01(月) 09:34:26.37 ID:rsSUB51P0.net
リチウムイオンバッテリーは継ぎ足しは問題ないけど満充電と空充電が寿命を縮める…てのは常識だと思ってたが
モバイルバッテリーやインカムなんかも満充電放置よりも50%〜80%くらいで置いておいて使う前に充電するのが良い
おじいちゃんなんかだとスマホなんかも昔の充電池の感覚で使い切ってから充電してたりするから注意な

455 :774RR :2021/02/01(月) 12:18:08.53 ID:+pDwBCwvd.net
リチウムイオンは答えがいろいろあってわけわからん
喝入れと称して0%からの満充電を推奨したり80%以上の充電は不適としたり
俺は後者を実践している

456 :774RR :2021/02/01(月) 12:31:28.77 ID:CVfubCO6M.net
11月に新車で買って最初の一週間で1000km走ったけど
それからツーリング全然行ってなくて今日ようやく3000kmいった
通勤で毎日乗ってるものの往復20kmだから全然伸びん

457 :774RR :2021/02/01(月) 12:51:13.77 ID:KjRhR7N70.net
冬は仕方なし
暖かくなってからガンガン乗り倒せばよろし

458 :774RR :2021/02/01(月) 12:52:56.49 ID:BhIG2LIQa.net
それ結構なシビアコンディションやね
エンジン内の水分が抜ききれる前にエンジン切っちゃうみたいな
セル一発で消費した電力を充電するのに20分以上走らないとダメって聞くし

459 :774RR :2021/02/01(月) 14:25:04.25 ID:BIRnnOBZd.net
GSXSとGSXRでは価格差なりの違いってあるのかなあ。まあ、バイクに200万は出せないけど。

460 :774RR :2021/02/01(月) 14:42:50.08 ID:CVfubCO6M.net
スズキワールドからシビアコンディション点検のハガキが一週間くらい前にきてた。
4000kmいったらオイル交換と一緒に点検頼もうと思ってます。

461 :774RR :2021/02/01(月) 15:48:25.74 ID:4/6y1gvQ0.net
シビアコンディション点検のハガキなんてあんの?
変な意味でなく、ワールドからしたら販売後の利用状況わからないから、459氏が自分で判断するしかないと思うんだが、ワールドは何を根拠にハガキを出せたんだろうと単純に疑問。
それとも購入者全員にとりあえず送ってるもんなんだろうか?

462 :774RR :2021/02/01(月) 16:39:56.25 ID:CVfubCO6M.net
>>461
最初のオイル交換(1000km)が購入して一週間後で通勤にも使ってるってのをワールドに伝えてるからじゃないかな??
購入後半年で必ず送るとかはありそうだけど自分の場合年末にも確か来てたので。良くも悪くも覚えられてるのかなと。

463 :774RR :2021/02/01(月) 21:30:28.13 ID:xKYkT4Fl0.net
>>461
アレ半年のタイミングで出てるだけだよ。全員に送ってる。1年後には年次点検のハガキ来るし。

464 :774RR :2021/02/01(月) 22:14:36.27 ID:rGY2jgtxd.net
>>459
同感。転倒一発廃車もありうるオートバイに200万円出せんわ。
基本的に乗らないで車庫内で鑑賞用か
ハーレーのようにのんびり乗るのなら
転倒廃車のリスク少ないけど

465 :774RR :2021/02/01(月) 23:16:27.95 ID:Tu+uQKSQa.net
200万300万が当たり前の時代。
観賞用とか情けない事言うなよ

466 :774RR :2021/02/01(月) 23:28:53.17 ID:F2L7Nocb0.net
現行のエンジンを流用すれば設計費が浮く!
はよ新型

467 :774RR :2021/02/01(月) 23:38:33.70 ID:4/6y1gvQ0.net
>>462>>463
なるほど、見た記憶ねーな。
新車だったけどワールドじゃないからかな
まぁ延長保証のために定期点検はちゃんと持ってってるけど。

468 :774RR :2021/02/02(火) 00:00:00.09 ID:q6Snpqfo0.net
で、新型はまだかね?

469 :774RR :2021/02/02(火) 00:03:24.90 ID:2GVq0Gx10.net
2月5日の新型隼お披露目でそれどころじゃないぞ
こっちは2の次

470 :774RR :2021/02/02(火) 06:02:47.66 ID:yWcUvfP2M.net
ヤフオクに個人で良さげなのあるが勇気いるな

471 :774RR :2021/02/02(火) 07:05:38.18 ID:q6Snpqfo0.net
>>470
マットブラックのやつ?
見たけど遠すぎるんだよな。

472 :774RR :2021/02/02(火) 07:13:00.42 ID:XsUZsUm8M.net
神奈川のデポまで28000円
なんかタイヤ変色してるね

473 :774RR :2021/02/02(火) 07:19:45.40 ID:2GVq0Gx10.net
悪くはないんじゃね?
俺は要らんけど

474 :774RR :2021/02/02(火) 08:19:56.55 ID:uFCwOiFOH.net
ワールド情報だと隼ともう一台大型の発表ある言うてたよ
店長はS1000マイチェン言うてたけど俺はVスト650か新型パラツインと予想

475 :774RR :2021/02/02(火) 08:35:16.88 ID:birxg2eEM.net
>>474
マジか、俺は店長を信じる!

476 :774RR :2021/02/02(火) 10:08:42.58 ID:uZTCGpHYM.net
vストローム650と予想、というか希望。

477 :774RR :2021/02/02(火) 11:42:43.99 ID:qppA9ZWsr.net
いやでも、S1000は元々EURO4基準で設定されてるから、新型隼と同時もあり得るな

Vスト1050だったら笑う

478 :774RR :2021/02/02(火) 12:19:51.82 ID:Bqz8BChU0.net
S1000を排ガス対策、電子デバイス搭載で出すなら値段はどのぐらい上がりそうですかね?

479 :774RR :2021/02/02(火) 12:25:55.68 ID:uZTCGpHYM.net
B-KINGの可能性が微かに…?

480 :774RR :2021/02/02(火) 12:40:50.77 ID:cxriIlaJd.net
新型隼を素っ裸にしたネイキッドか

481 :774RR :2021/02/02(火) 14:05:14.53 ID:CSM06sdM0.net
恒例のFIエラーが来ました
スズキはこれ無償修理してもいいんじゃないの?

482 :774RR :2021/02/02(火) 14:13:04.14 ID:S1psg47Up.net
直ぐ消えないんだ?

483 :774RR :2021/02/02(火) 15:25:27.32 ID:YOCdTssta.net
私もFIエラー点灯と消灯を繰り返してますが
もちろん排気デバイスのエラー診断結果で、ショップ判断でバルブに固着したカーボンを除去してもらいましたが根本的解決になりませんでした
いっそ排気デバイスカット (キャンセラー取り付け) しようかと思いましたが、もうじき迫る車検に通らないと意味か無いので…
アクチュエータ (サーボモーター) の交換するしかないのかなぁ
燃費がすこぶる悪化してます

484 :774RR :2021/02/02(火) 15:57:43.46 ID:CSM06sdM0.net
>>482
トラブルが解消してからのオンオフだからまだ続行中ということだろうね
本当にヤバいエラーならエンジンかからんそうだしどうせいつものアレ

485 :774RR :2021/02/02(火) 17:07:33.90 ID:sJZ3g/YE0.net
>>474
文鳥と眉毛も終了か。マイチェンで何になるんだろうな

486 :774RR :2021/02/02(火) 17:17:29.30 ID:qppA9ZWsr.net
ただ海外と同一の価格に是正されるような事態になれば、かなりの値上がりになるんだよな
それを果たして許容できるかどうか

487 :774RR :2021/02/02(火) 18:31:51.34 ID:Bqz8BChU0.net
やだやだ!
R1000R並の電子制御追加で据え置きがいい!

488 :774RR :2021/02/02(火) 18:49:02.86 ID:NiGUeuxyH.net
>>333 さんの書き込みを見て、試しに近所の本屋で取り寄せを依頼したところ、
GSXの本、買えました。

全くの新品で、立ち読みされた形跡ゼロです。

489 :774RR :2021/02/02(火) 19:23:03.70 ID:u0NQ6He50.net
>>483
俺は騙し騙し乗っててある日消えなくなってバルブが8割方閉じたまま止まってた、走りはできるが抜けが悪くてモッサリ、結局モーター交換だったよ
ちなみに不調になり出してからは燃費も確かに落ちてたな。

490 :774RR :2021/02/02(火) 19:35:00.10 ID:nILc6lgX0.net
>>488
たぶんその本だと思うけど去年買った。
買った時には何とも思わなかったのに、最近はこのバイクが気になって見に行った。
750を見に行ったはずなに、1000が気になって仕方ない。
自覚症状の無い潜伏期間に入ったのか?

491 :774RR :2021/02/02(火) 19:36:29.00 ID:SuSHkf6K0.net
据え置きって2156000円でですね

492 :774RR :2021/02/02(火) 20:41:39.17 ID:u0NQ6He50.net
>>490
>>486が言う様に、日本だけバーゲンプライスだから、750とほぼ差がない
本来なら刀と同じくらいのプライスだからな
モデルチェンジで価格が跳ねたらどうなるのやら…

493 :774RR :2021/02/02(火) 20:59:44.22 ID:vk5MblDa0.net
>>492
知ってる店でs1000fが乗り出し99万円だからなぁ

494 :774RR :2021/02/02(火) 21:21:16.60 ID:YOCdTssta.net
>>489
高速と流れの良いバイパスを100kmほど走って1Lあたりの燃費が16.7kmまで落ちてます ()

495 :774RR :2021/02/02(火) 21:22:37.66 ID:59rGHzqy0.net
やっぱり、欲しい人は現行車を探して買うが吉。ほぼほぼ後悔なし。

496 :774RR :2021/02/02(火) 22:12:09.53 ID:u0NQ6He50.net
>>494
それはかなり悪いですね
19くらいは出そうなシチュエーションだけに

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200