2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 39台目

932 :774RR :2021/02/25(木) 08:16:58.29 ID:i1PhJ229d.net
>>928
妥当でないか

933 :774RR :2021/02/25(木) 11:41:31.81 ID:XCeTU+Hw0.net
>>930
別に初期型なら65万であるやろ

934 :774RR :2021/02/25(木) 12:26:10.35 ID:yTVMrmY6M.net
65万でその走行距離はなくない?
どんな乗り方してたか聞く事が出来てタイヤ新品なら妥当だと思うけど。

935 :774RR :2021/02/25(木) 12:33:31.80 ID:fwyrb2Tvr.net
多分普通の店に売却して40万も値段つかないだろうから、譲れるなら譲りたいだろうな
ただ、個人売買は販売店との関係性のない状態に陥って色々不利だから、相手の事を考えるなら個人売買は非推奨

936 :774RR :2021/02/25(木) 12:48:48.92 ID:+KWNKscQM.net
2016年モデルで距離11000kmの青で下取り査定50万だった。

カスタム内容は10FACTORYのECUフルパワー書換。

ロングツーリングに向いてるバイクが欲しくて新型隼を購入検討してる。

937 :774RR :2021/02/25(木) 12:50:16.41 ID:KMamkDqVM.net
隼いいなあ
買って50万`乗ってみたい

938 :774RR :2021/02/25(木) 14:43:31.41 ID:fbvy0qiBd.net
隼ってかなり前傾きついけどロングツーリングに向いてるの?

939 :774RR :2021/02/25(木) 15:00:55.52 ID:fwyrb2Tvr.net
隼は腰痛持ちには死ぬほど辛いからな

940 :774RR :2021/02/25(木) 16:33:46.02 ID:XcJYDq7id.net
腰痛て年取るとそんなに皆なってるものなの?

941 :774RR :2021/02/25(木) 16:45:02.44 ID:yTVMrmY6M.net
バイクを降りる時に腰が固まった状態で降りてバランスを崩し重量を支えきれず立ちゴケ、が容易に想像出来る

942 :774RR :2021/02/25(木) 17:56:26.22 ID:EGdUH5xuM.net
プラグとエアフィルター交換をバイク屋に依頼すると工賃どんなもんかかるんだろ
カウルあるからかなりかかるかな

943 :774RR :2021/02/25(木) 18:20:50.03 ID:uhyFseOy0.net
ワールドで聞いた時は、カウル脱着とタンク、エアクリBOX脱着が伴うので1.5万くらい掛かるって言ってたな
俺は自分でやるので、お世話になった事ないので正確な金額はわからんけど

944 :774RR :2021/02/25(木) 21:42:01.41 ID:XplR7Hkm0.net
無印でたしかそれくらいだった

945 :927 :2021/02/25(木) 22:21:38.47 ID:bU63tQQb0.net
>>930-932
妥当な値段か。知り合いが55万で手を打ちたい!と。
5万って大きいよな。めっちゃ悩む。

家庭の事情で乗る事が少なくなってしまい盆栽状態。
半年前に車検だったがそれ以来20km程しか乗ってない。

次のバイクは未定。600ccからGSX-S1000に乗り換えたけど
前に乗ってた600ccの方が楽しかったな。

946 :774RR :2021/02/25(木) 22:50:05.72 ID:iXXOeql+M.net
にちゃんみたいに達人だらけの場所はしらんけど、庶民にとって5000rpmオーバーで狭い峠全開走行とか恐ろしすぎるわ

947 :774RR :2021/02/25(木) 23:57:34.35 ID:JlYd+oSv0.net
>>943
あんな簡単な作業で工賃高いんだな
特殊な工具使うとかエンジン開けるなら分かるがプラグエアクリなんてネジ外すだけなのに

948 :774RR :2021/02/26(金) 00:49:04.77 ID:O1JKardd0.net
あくまで工数計算だからだろうね、重複部分じゃ無い限りレバレートの積み上げだし、要は人件費(人が動くのだから)
そしてパーツ代より、工賃の方が高いなんてのもザラだしね
(ちなみにS1000はタンク上げるのにカウル脱着する必要があるので工賃が上がると言ってました)

なので、プラグとエアフィルター交換なら、プラグ交換の工賃でエアフィルター分は無いと思うけど

ざっくり見積もるなら
工賃1.5万、プラグ6000円、フィルター3500円の24500円ってな感じじゃないかな?
(パーツ代も基本定価だろうからね)

自分でやるならプラグ4000円、フィルター3500円の7500円位だね

949 :774RR :2021/02/26(金) 01:13:18.07 ID:/XMwHPwQ0.net
>>947
作業量で工賃決まるのは常識でしょ。
難しいが簡単かじゃなくて、どれだけ作業量があって時間がかかるかで工賃は決まるのが基本。

逆に言えばスキルが必要でも作業量が少なくてすぐ終わる作業は安かったりもする。

950 :774RR :2021/02/26(金) 08:19:01.85 ID:Yh3TzxkU0.net
どの作業でも時間工賃が設定されてて半分の時間でやっつける手練れでも、0.5時間作業に
3時間掛かるアホでも請求工賃は一緒。
ストックよりも手間の掛かる改造がしてあったり、スペシャルパーツの取り付け、加工等は
相手の言い値。

951 :774RR :2021/02/26(金) 09:50:47.43 ID:1EqammW4d.net
お前ら今日グッドニュースが発表されるぞ

952 :774RR :2021/02/26(金) 11:40:17.06 ID:mB51W3/MM.net
今月はすでに色々発表あったし、月末最終日だし絶対に無い!あるなら来週、再来週と思ってる(過去のリリース統計より)。それで何も発表無かったらS1000新車諦めて中古にするか他の鈴菌買うつもり

953 :774RR :2021/02/26(金) 13:08:23.04 ID:F2rQao2Up.net
まあ、乗ってる身としては
カタログ落ちしようがしったこっちゃないけど
S750がS1000より軽くなるんだったらちょっと気になるな
GSR750のオフ車のようなシゥラウドも好きだから
デザイン変更とかあったら無理矢理装着する

954 :774RR :2021/02/26(金) 18:13:31.11 ID:QZP4t3yhp.net
>>952
オマエが何買おうとどーでもいーから。違った。ウゼーからコレ買うな。

955 :774RR :2021/02/26(金) 18:21:46.33 ID:V3PVr8SfM.net
>>954
またお前か、他人の批判しか出来ないのかい?

956 :774RR :2021/02/27(土) 00:48:31.22 ID:ZIUy0utJp.net
オメーのウゼーのしか批判してねーよ

957 :774RR :2021/02/27(土) 00:56:51.93 ID:+vpHd8Znr.net
もう今年度モデルの発表が落ち着いちゃったから、これ以上は期待しない方がいいんじゃね?
後は極僅かな在庫車を全国から見つけるしかない

958 :774RR :2021/02/27(土) 01:04:04.62 ID:n6YV0sH4M.net
>>956
他に書くことないのかな?バイクの免許持ってる?バイク欲しくても買えなくてイライラしてんのかな?

959 :774RR :2021/02/27(土) 01:05:15.92 ID:V8wUGQTG0.net
まじでカタログ落ちあるか?

960 :774RR :2021/02/27(土) 12:56:08.11 ID:Y0D/fg3hM.net
ないアルよ!

961 :774RR :2021/02/27(土) 12:56:53.00 ID:CcZE6utgM.net
いやーカタログ落ちはないっしょー
落としたら大型ツアラーラインアップから無くなるしー
gsxs750F発表されたら危険だけどー

962 :774RR :2021/02/27(土) 14:34:28.06 ID:9sZwrUPKd.net
スズキの装備だけ貧しくてバカにされる😖

963 :774RR :2021/02/27(土) 15:01:11.92 ID:9G0/05G80.net
じゃあ他メーカーに買い換えれば良いんじゃない?
買うときスペック見てなかったのか?

964 :774RR :2021/02/27(土) 15:57:23.28 ID:+vpHd8Znr.net
馬鹿にされるような奴と付き合う奴が悪い

965 :774RR :2021/02/27(土) 17:13:59.61 ID:tX/FcnJ/d.net
安い速い美味い
吉野家牛丼バイクだよ←良い意味で

966 :774RR :2021/02/27(土) 18:48:05.24 ID:CcZE6utgM.net
貧しいかな?充分じゃない?

967 :774RR :2021/02/27(土) 19:59:17.84 ID:DPAs1wb+0.net
カス猿に応えんでよろしい

968 :774RR :2021/02/27(土) 20:41:47.57 ID:UP0xzhuo0.net
どぅですか?って聞いてくる人にはオヌヌメしないなぁ
値段とかなんとなくで選んじゃダメな車種だと思う

969 :774RR :2021/02/27(土) 22:05:05.54 ID:nS8vLs3H0.net
必要最低限の電子制御入ってて、俺的には必要十分楽しめてる

970 :774RR :2021/02/27(土) 23:13:56.33 ID:jQ6GCg0P0.net
250にトラコンやら電スロやら入ってる子供騙しバイクの対極にある

971 :774RR :2021/02/27(土) 23:47:34.04 ID:zl81x0xL0.net
公道のみのオレ的には完璧ではないけどこのトラコンとABSが付いてるだけで充分。これで不満があるってどんな使い方してるのか逆に気になるわー。

972 :774RR :2021/02/28(日) 00:32:20.50 ID:CFYGadxR0.net
砂の乗った路面でのフロントロック
荒れた路面での急加速
幹線道路への左折合流

少なくとも3回は電子制御で転倒リスクを回避/軽減してもらった

973 :774RR :2021/02/28(日) 11:15:11.30 ID:vNwr3gwm0.net
ローRPMアシストで毎日助けられてます

974 :774RR :2021/02/28(日) 12:39:20.65 ID:6PwNCdTCp.net
来月20年モデルが再生産されるらしい…

975 :774RR :2021/02/28(日) 13:36:59.77 ID:RF/Aoua50.net
この手の電子制御のせいでウィリーがしにくくなったとかあるらしいけど
逆にこの電子制御を駆使すれば誰でも簡単に安定角を維持したウイリーできるようになるのかな

976 :774RR :2021/02/28(日) 14:13:05.29 ID:2FfH+/5E0.net
>>974
あー……
やっぱり来年の10月までは売るつもりなんだろうな

977 :774RR :2021/02/28(日) 16:38:57.48 ID:e0xJ+W050.net
>>975
4輪のドリフト角も制御できる位だからセンサーとソフト次第じゃね

978 :774RR :2021/02/28(日) 17:15:19.74 ID:S5M9nvdzd.net
>>974
嘘松乙

979 :774RR :2021/02/28(日) 18:45:33.44 ID:bqPK/kH+p.net
>>973
どんな時にそれに助けられてるの?

980 :774RR :2021/02/28(日) 19:19:29.17 ID:FrNrEqfO0.net
Uターン時とエスパってみる

981 :774RR :2021/02/28(日) 23:35:04.42 ID:uZLGttHE0.net
>>975
CBR-1000RRは、電子制御でウイリーをコントロールできるらしい。
https://young-machine.com/2018/11/19/17324/

前に何かで見たけど、あえてウイリーするモードもあるらしい。

982 :774RR :2021/02/28(日) 23:41:21.79 ID:uZLGttHE0.net
>>979
俺は家の駐車場から住宅街を抜ける時、アクセルは極力ひねらず、
ローRPMアシストと断続クラッチで抜けてる。

983 :774RR :2021/03/01(月) 10:08:28.97 ID:eJdOw1R4p.net
ローRPMアシスト Uターンのとき邪魔なんだよなあ
雑に繋ぐとエンストするし

984 :774RR :2021/03/01(月) 10:15:27.87 ID:bcGvoKI9r.net
確かアクセル少しでも開けたらローRPMアシスト解除されるんだよな
確かに慣れないとエンスト起こしそう

985 :774RR :2021/03/01(月) 10:25:36.32 ID:YPfZ6Gyaa.net
>>984
まだ慣れない時にローRPMアシスト発動→アクセル緩める→そのままエンスト→右サイドにフルバンク停車の4コンボをキメたことある

986 :774RR :2021/03/01(月) 12:01:51.78 ID:HMgjU8mza.net
私も購入した初期にUターン時エンストして転けそうになって以来、渋滞にはまった以外ではローRPMアシストなんて無いものと考えてます

987 :774RR :2021/03/01(月) 14:25:24.39 ID:ObPt0X9o0.net
無いほうが良さそうな、機能やね

988 :774RR :2021/03/01(月) 14:29:43.47 ID:0ENZxXQNp.net
>>982
それ冷間時のアイドルアップじゃないかな?アシストって1000rpmが1500rpmになる程度だからスロットル捻らずに発進するには大分かったるいと思うけど。

989 :774RR :2021/03/01(月) 15:10:22.13 ID:+c51CAiw0.net
アシストのせいにしてるけどこれ無ければもっとエンストしてるぞ多分

990 :774RR :2021/03/01(月) 15:13:22.94 ID:ObPt0X9o0.net
エンストってそんなするもんか?ちょっとアクセル煽って半クラ使えばいいような?

991 :774RR :2021/03/01(月) 15:18:20.15 ID:57HTXzzWM.net
>>990
これ
エンストなんて渋滞時極低速で雑にクラッチつないだときにしたしない

992 :774RR :2021/03/01(月) 15:26:57.04 ID:HlUQVG1Fr.net
最初からアクセル回してる状態で発進するなら、他のバイクと変わらない筈だから、その場合は一切恩恵は無いね

993 :774RR :2021/03/01(月) 16:08:18.99 ID:zrVQJigTM.net
>>983
オンオフできれば良い機能ではあるね。

994 :774RR :2021/03/01(月) 16:08:19.12 ID:mSbvBKGc0.net
リクルスのオートクラッチシステム入れたら上下クイックシフターかつエンストも無くなるんだが
スズキ用はSV系エンジンとGSXR600用しかないのが残念だ

995 :774RR :2021/03/01(月) 16:54:46.76 ID:Fo07uDEP0.net
ローrpmアシストは渋滞時の微速前進の時には結構有難いなぁと思うけど、通常の発進時やUターンの時にはアクセル開けるんで全く気にならんな

996 :774RR :2021/03/01(月) 18:02:01.48 ID:0ENZxXQNp.net
アシスト要らないからクラッチレバーにあるスイッチを短絡させた事あるが、直ぐじゃない所が不思議だけど、5分くらい走ったらFIエラー出た。

997 :774RR :2021/03/01(月) 18:54:58.18 ID:9yAOncwo0.net
>>988
そうかも。
エンジンかけて、家から出る時だから。

998 :774RR :2021/03/01(月) 23:33:47.04 ID:Fo07uDEP0.net
>>996
クラッチのスイッチもアシスト以外の契機にも使ってるんじゃないかな?

999 :774RR :2021/03/02(火) 13:22:42.79 ID:+BFxTu2Np.net
関係ありそうなスタンド出したまま走行しようとするとエンジン停止機能も作動した。

1000 :774RR :2021/03/02(火) 14:50:11.02 ID:HmF6hpWPa.net
今日、5分くらい走ったとこで、3速や4速からクラッチ切ったらスっとエンストしちゃうのが何度かあったんだけど、
何が原因だろう…

とりあえずバイク屋もっていきますけども。

1001 :774RR :2021/03/02(火) 16:54:33.96 ID:DFQ15qivd.net
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 40台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614671629/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200