2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ133

1 :774RR:2020/12/26(土) 14:52:10.15 ID:1aMUKXms.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ
まったり隼スレ132
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599004048/

100 :774RR:2021/01/10(日) 13:08:11.87 ID:zsnvSCC/.net
プラグはイリジウムのくせに意外と減るよ。
自分のは低回転のボコツキがプラグ交換で
治りました。

101 :774RR:2021/01/10(日) 14:05:33.22 ID:MCG/lo4e.net
前期ですが走行距離は13200kmです。

走行距離はそんなに行ってないのですが前オーナーが乗らずに放置してたので色々怪しいです・・・。

プラグとダイレクトイグニッションを疑ってみます。

102 :774RR:2021/01/10(日) 14:17:31.47 ID:CrxZljES.net
08後期だけど、寒い日は初爆からのスロットルコントロールに失敗するとなかなか掛からんな
絶妙なスロットル開度で維持しつつ、一度吹け上がればもう大丈夫

103 :774RR:2021/01/10(日) 15:21:02.61 ID:N1KNjWcN.net
FBでもうすぐ新型の発表あるとか
言ってる奴いるけど
それ無いから

104 :774RR:2021/01/10(日) 15:40:49.93 ID:fqw5YlQm.net
>>101
そうか、初代ですか。
15年選手になるから色々不具合が出てくる年式かもしれませんね。
自分でいじるとなかなか原因にはたどり着かず、物を交換して
お金ばかりかかるので苦しいですが、
それもまたバイクの楽しみの一つだと思うので頑張ってください。
自分もお金かかったけどおかげでメカに詳しくなりました。

105 :774RR:2021/01/10(日) 15:54:40.14 ID:fqw5YlQm.net
>>101
前のオーナーが放置していた場合、
その年式だとキャリパーのピストンシール逝ってそうですね。
(ハヤブサに限らずメンテ不良車で良くあります。)
パッド交換やタイヤ交換の時にピストンを押し戻したときにシールがおかしくなり
その後ブレーキを掛けた際にピストンが自動で戻らずブレーキを引きずり続けて
最後はロックする可能性があります。
脅かすわけではないですが友人で実例があるので気を付けてください。
ハヤブサは速度が出るのでブレーキの調子は維持したいものです。

106 :774RR:2021/01/10(日) 16:48:50.45 ID:NXVONny5.net
前期ならチョークでも引いてみたら?

107 :774RR:2021/01/10(日) 17:15:31.18 ID:fqw5YlQm.net
>>106
その手があった!
しまったすっかり忘れてた。

108 :774RR:2021/01/10(日) 17:25:49.81 ID:GMZbRHgn.net
少しエンジン掛かるってのがアレだな
ワイのも前期だけど、エンジン温まってる時に掛かりにくい時があるな、不意なエンスト直後とか

109 :774RR:2021/01/10(日) 17:50:40.99 ID:NXVONny5.net
>>107
おいw

110 :774RR:2021/01/10(日) 18:27:44.34 ID:k6wtVczH.net
チョーク引くの面倒ならエンジン始動直後からほんの少しアクセル開けて2000から3000回転で1分くらい待てばアイドリングできるようになると思うよ

111 :774RR:2021/01/10(日) 19:17:03.02 ID:Uw0FCNA+.net
2月第一週目に注目せよ

112 :774RR:2021/01/10(日) 21:06:47.13 ID:+kFbISNJ.net
隼のチョークはチョークじゃないからなw

113 :774RR:2021/01/10(日) 21:14:12.97 ID:e6IwNQ1G.net
暖気用のスロットルオープナーだよね

114 :774RR:2021/01/10(日) 21:24:03.97 ID:MCG/lo4e.net
皆様アドバイスありがとう御座います。

チョークも引いてみましたがエンジンかからず。

セルの回し過ぎでバッテリーの電圧低下しました。

今実家でバッテリー充電器無いのでロードアシスト使います・・・・。

キャリパーのピストンシールですか。フロントフォークのシールは逝ってたので交換しました。
調べてみますね。

115 :774RR:2021/01/11(月) 01:58:06.57 ID:s8O60heZ.net
バッテリーが弱ってるときはセル回した後
時計の1:00リセットがかかる
チョークレバーは隼の場合エンジンがかからないから引くもんではないので
かかりが悪いからってセル回す段階から引いてるとかえってよくない
あくまでもかかった後、暖まるまで安定させるためにある
一晩バッテリー充電だけでもすればいい
もしくは車とかからジャンピング

116 :774RR:2021/01/11(月) 01:58:26.90 ID:s8O60heZ.net
それでかからないなら面倒だけどプラグかぶってないか確認
すぐに新しいの用意できないならきれいにしてやるだけでもかかることがある
ついでにエアクリ確認
あと気温差激しい場所でガソリン残量少な目でほっといたのなら結露もありうる
水抜き剤よりFUEL1を入れてみよう

117 :sage:2021/01/11(月) 08:13:16.78 ID:A+I5GEIz.net
2年前、ヨシムラJMCA認定スリップオン車検で音量検査されて94db、ギリだった。
来月の車検、ノーマルにしとかんと通らんかな〜

寒すぎて変えるのめんどい。

118 :774RR:2021/01/11(月) 08:53:01.98 ID:gzdCC5Uj.net
冬はリチウムイオンバッテリーの電圧下がるから、バッテリー表面をドライヤーで温めたあとに始動時だけ車のバッテリーからジャンプしてるわ。

119 :774RR:2021/01/11(月) 08:57:57.85 ID:TxhAuOrO.net
スリップオンの交換めんどいとかどんだけぬるま湯なんだw

120 :774RR:2021/01/11(月) 10:48:04.79 ID:OFcOqKoF.net
>>115
>>116
アドバイス有難うございます。
1:00リセットかかってますね・・・。
チョークは引かない方が良いのですね。
充電器は家にあるのですが・・・。車もないのでレッカー確定です。
手持ちにYAMAHAのカーボンクリーナーならあるのですがこれでもいいですかね?

121 :774RR:2021/01/11(月) 12:00:30.92 ID:s8O60heZ.net
>>120
カーボンクリーナーはFUEL1と同じPEA系添加剤で水肉効果のあるのも入ってるはずなので
FUEL1と同じように使っても大丈夫。入れすぎないように注意。

今は安いジャンピング機能の付いたモバイルバッテリーあるから
あれ一台もっておくと良いよ
レッカーに金や時間かかるようならバッテリーだけ持ってGSやバイク屋で診断+充電頼むという手もあるし
Amazonとかで3000円くらいの中華バッテリー買って試すというやり方もある

122 :774RR:2021/01/11(月) 12:01:12.12 ID:s8O60heZ.net
水肉って何だよ、「水抜き」な

123 :774RR:2021/01/11(月) 12:17:47.29 ID:gzdCC5Uj.net
下り坂まで押して行って押し掛けもあり

124 :774RR:2021/01/11(月) 15:33:44.48 ID:CNsaeZXt.net
原因が単なるバッテリー上がりだけいいけど、始動困難でバッテリー上げたのなら
下った先で立ち往生

125 :774RR:2021/01/11(月) 16:20:46.15 ID:OFcOqKoF.net
結局、保険のロードアシストを使いバイク屋さんに取りに来てもらいました。
バッテリーを充電した結果をまた連絡するとの事でした。

ジャンピング機能の付いたモバイルバッテリーをポチります。

詳しいアドバイス有難う御座います。

126 :774RR:2021/01/11(月) 19:11:56.66 ID:qMVRmuCd.net
今更ながらUSBの電源取り出したいんだけど、どの辺りに設置してますか?
ノーマル旧型です
どっかにステー増設しないとあかんのか?

127 :774RR:2021/01/11(月) 19:25:49.16 ID:y+OpV6x/.net
新旧シート下で医院でないかね
エーモンの4分配 【1140】アース用端子 がシート下にあってカーナビ レーダー スマホ 防犯ダミーランプなどに使ってる

128 :774RR:2021/01/11(月) 19:34:52.34 ID:qMVRmuCd.net
シート下からUSBのコードをどっかにぶら下げとく感じでっか?
というかスマホとかをマウントする気は無いんだけど、あーいうアクセサリーを設置する場合どーしてんですか?
って質問の方がよかったか

129 :774RR:2021/01/11(月) 19:35:58.88 ID:9RszhvG5.net
>>126
左のカバーメーターカウル外したらすぐにヒューズボックスがあるからそこから取ればいい
エーモンのヒューズ付きの線を使えば簡単に取れる
決してヒューズの向きは間違えるなよw
差し込み口は使いたいもの次第だから適当に工夫がいるけどな
隼 ステー ハンドルで検索すりゃ過去の遺産がいくらでも出てくるだろう

130 :774RR:2021/01/11(月) 20:00:02.91 ID:qMVRmuCd.net
>>129
サンキューです

131 :774RR:2021/01/11(月) 20:08:39.95 ID:UuaQr8gs.net
ウチのはここに
https://i.imgur.com/d9E16FS.jpg

132 :774RR:2021/01/11(月) 22:22:55.27 ID:qMVRmuCd.net
あんま穴空けたくないです
キジマとかデイトナの棒つけようかなーと
でも、モバイルバッテリーとかスマホの充電くらいなんでシートカウル内でも良いかと思い始めた

133 :774RR:2021/01/11(月) 22:46:25.20 ID:0/dNpFVQ.net
まだ新車在庫残ってて草生えるわ
乗りつぶしたら次はh2SXかなーと思ってたけどデザイン好きだし同じやつに交換もありかな
新型きたいしてないし

134 :774RR:2021/01/11(月) 23:00:09.94 ID:9RszhvG5.net
>>131
職人やなw

135 :774RR:2021/01/11(月) 23:09:08.15 ID:9RszhvG5.net
>>132
これも人によって有り無しがあるが、薄くて小さめのタンクバックを使う
そこまでUSB電源線を引っ張って中で繋げばいい
使ったことが無いので正確には言えないがスマホ専用バッグだとキチキチで充電しにくくそう
そこらは2りんかんなどで実物を見られるなら見に行ったらいい

136 :774RR:2021/01/11(月) 23:39:12.83 ID:s8O60heZ.net
>>125
いえいえ
安く直ったらいいね

>>132
うちはもともとトップブリッジカバーの前に適当な樹脂板を両面テープで止めて
その樹脂板にまた両面テープで12V2口タイプにUSBアダプタをつけてたね
今はデイトナのUSBコネクタ一体型のバーつけてるけど、全然使ってない
あと、汎用性から行くとUSBだけよりシガーソケット付きの方がいいかな?
自分はPD充電必須なんだけどシガーソケット充電器じゃないと対応できないから

137 :774RR:2021/01/13(水) 11:24:02.69 ID:sdKzABKw.net
>>103
ソースは?

>>111
新型発表??

138 :774RR:2021/01/13(水) 12:43:18.00 ID:jbhuecr8.net
この前車検の予約に行った時結構話してくれる店長に
ネットの新型隼の噂ってホント?って聞いたら正式な
情報は一切入ってないって返事したな
まぁメーカーから口封じされてる可能性もあるけど

139 :774RR:2021/01/13(水) 12:57:10.32 ID:WfY6elRf.net
販売店に発売情報が流れる時にはネットでも同時多発的に同様の情報が溢れるよ

140 :774RR:2021/01/13(水) 20:13:06.90 ID:dmJPR8w4.net
雑誌等でちょくちょく情報がで出てる所を見ると、少しずつリークしていって、発売を期待させておくような感じになってるな。
二輪部門が厳しいスズキにとって、もう失敗はできない一台になってるし、この辺りはかなり神経質になってるはず。

141 :774RR:2021/01/13(水) 21:22:14.40 ID:NKjNfgs8.net
2月に発表とか100%ないから

142 :774RR:2021/01/13(水) 21:59:13.19 ID:Qy6BjKhU.net
>>141
( ´,_ゝ`)プッ

143 :774RR:2021/01/13(水) 23:08:00.29 ID:Fnko3o+q.net
無いだろうな

144 :774RR:2021/01/13(水) 23:33:15.60 ID:OvL9epmB.net
もう需要は無くなったからな
ラインナップから消えてとうに終わったよ

145 :774RR:2021/01/13(水) 23:57:18.71 ID:c6jx7Kdn.net
ワールド行ったら、
そろそろ発表されるかも知れませんよ?最新情報きたら真っ先に連絡しますよ?仮抑えも可能ですよ?的な感じでまんまと予約したんだけど、脈無いかな?
s1000、sx650、r1000r当たりを引き合いに出した上でだから、本当に出ないんだとしたら引き止める事もしないような気もするんだけど

146 :774RR:2021/01/14(木) 00:36:26.66 ID:OvQ9/z74.net
>>145
ワールドなら値引きに期待できないからコミコミ230くらい行きそう

147 :774RR:2021/01/14(木) 01:38:52.10 ID:8riYxf1A.net
そりゃいくでしょw

148 :774RR:2021/01/14(木) 01:41:10.13 ID:eHYsmwfz.net
前金いらないなら押さえておいてもいいと思うけどな
刀見て「コレジャナイ」とスルーした人が集まりそうだし

149 :774RR:2021/01/14(木) 12:10:09.81 ID:Q5AsFgJQ.net
行きつけのバイク屋行ったら
新型5万円の手付け金で予約受付してた。
もし出なかったとしても返金出来ないが
5万円分のオイル等のメンテナンス品で代替えするそうだ

150 :774RR:2021/01/14(木) 12:12:19.14 ID:zApz5/7r.net
新手の詐欺かよw

151 :774RR:2021/01/14(木) 12:14:13.55 ID:GT6eML+T.net
その店、自転車操業なんだろうな
本当の話ならどこの店か書けよ

152 :774RR:2021/01/14(木) 13:22:28.42 ID:R9gQPiMT.net
ヤバそうなバイク屋だな
正式発表されてから平等にスタートでしょ
バイク屋がスズキに見越し先行予約でも出来ない限り意味ないでしょ

153 :774RR:2021/01/14(木) 13:32:56.22 ID:jQpdrrwE.net
詐欺ワロタ

154 :774RR:2021/01/14(木) 13:50:32.05 ID:8riYxf1A.net
詐欺だなww

155 :774RR:2021/01/14(木) 16:15:50.10 ID:LcqPa8ks.net
新車で買った00年式の距離16000km
納屋が手狭になってきて手放そうか悩んでるが価値あるかな?
車検だけは毎回受けてて載れる状態ではあるけど・・・

156 :774RR:2021/01/14(木) 17:20:36.44 ID:UEcAMEqT.net
ボスコムのウインカーレンズ買おうと思ってるんだが
割引して売ってるとこあります?
ウェビックとかamazonでは扱ってないみたいです

157 :774RR:2021/01/14(木) 18:53:54.26 ID:wEwHrc2/.net
手付けなら倍返し基本。じゃなきゃ内金って名目にしないとな。そもそも出るかどうかも確定しないのに5万、そして出なかったとしても返せないw
どうして?使っちゃうから?怖いねそこ。

158 :774RR:2021/01/14(木) 19:25:00.03 ID:mK9qa1t4.net
>>155
そのあたりの古い年式でも程度が良い車両は中古車屋で40〜50万くらいで売られてる。

159 :774RR:2021/01/14(木) 23:59:39.67 ID:g2HTh7yV.net
>>155
99年茶なら無転倒で40万円出すけど
00なら35万円かな。
オクが一番高く売れるんでない?
タイミング良ければ45万円くらいまでなら出す人いるよ。
ショップだと買いたたかれるよ。

160 :774RR:2021/01/15(金) 00:10:49.46 ID:TpWT9Wkd.net
20年オチてちゃんと金になるんだから
隼はスゴいよな〜

161 :774RR:2021/01/15(金) 01:10:25.36 ID:VIexmXys.net
まぁ350のフルスケールメーターだからな
01年になれば、、、、

162 :774RR:2021/01/15(金) 06:34:51.81 ID:tM9hNHxH.net
時間と手間を惜しまなきゃバラしてオクで売った方が高くなる気がする
350メーターだけでもいい値段になるだろうし

163 :774RR:2021/01/15(金) 09:47:30.86 ID:/P53Oepp.net
隼に限らず年間100キロ位しか乗らないライダーっている!?

164 :774RR:2021/01/15(金) 10:40:23.23 ID:ieiMIaqB.net
そういや去年は全然乗ってないな
2ヶ月1回とりあえずその辺2時間くらい流すくらいだから
2〜300かもしれん

165 :774RR:2021/01/15(金) 10:50:43.42 ID:VIexmXys.net
>>163
墓参りに行くだけで100キロだな
ただ遠回りしていくが

166 :774RR:2021/01/15(金) 10:58:47.93 ID:/P53Oepp.net
意外と居るんだねー
購入してから3年くらいまではそこそこ乗ったんだけど。
手放したら次は買えなさそうだしw

167 :774RR:2021/01/15(金) 11:01:27.41 ID:U9Q3fV16.net
ずっとoptimate6接続中

168 :774RR:2021/01/15(金) 11:03:13.69 ID:60raMw9Y.net
俺も走行少ない年もあったけど100km以下はないな
なんだかんだで200〜300kmは走る
普通でも2000〜3000kmと少なめ

169 :774RR:2021/01/15(金) 11:11:54.44 ID:QSsHygch.net
B-KING買取49万提示だったので売るのやめました(半ギレ

170 :774RR:2021/01/15(金) 12:29:48.21 ID:TpWT9Wkd.net
>>162
めっちゃ売れないゴミが出るけどな
バラ売りしたことないとそう思うんだろうな

171 :774RR:2021/01/15(金) 12:30:41.36 ID:St3KEGcn.net
二ヶ月に一回近所ツーリングで50キロと年一回のツーリングで400キロくらいかな
レンタルの方が確実に安いけど自分のバイクを持っておきたいのとガレージのインテリア的な意味合いか大きい

172 :774RR:2021/01/15(金) 13:49:14.98 ID:VIexmXys.net
今年は夏に信州とか行けなかったから総走行距離は例年よりかなり少なめだったわ
オイル交換も1回ぽっきり

173 :774RR:2021/01/15(金) 18:33:50.89 ID:WtQ8FcEd.net
コロナで県越えのツーリングはほぼしなくなったな
主に近所ばっかりでたまにエンジン回すために高速乗るくらい

174 :774RR:2021/01/15(金) 21:17:32.24 ID:y1H1UF9h.net
>>169
今プレミアで中古価格高騰してるのに随分低い査定だな

175 :774RR:2021/01/16(土) 01:45:49.11 ID:4mU0WQGv.net
プレミア?
またまたご冗談を(ガチギレ

176 :774RR:2021/01/16(土) 04:00:17.50 ID:YSOa6ejx.net
いや、ついてるだろ
グーバイク見ても3万キロとか走ったのが140万とか150万とかだからな

177 :774RR:2021/01/16(土) 10:34:05.97 ID:65UseDTQ.net
最近鈴菌グがかっこよく見えるから怖いわ
末期かもしれん

178 :774RR:2021/01/16(土) 10:39:53.95 ID:/PiXpVS9.net
そういや末期に100万くらいで投げ売りされてた青白キング
中古情報でも見ないんだがどうなったんだろ

179 :774RR:2021/01/16(土) 18:06:28.36 ID:m6Nk+/ln.net
>>169
B菌売ってVストローム買うんじゃなかったのか?

180 :774RR:2021/01/16(土) 18:14:48.58 ID:5jhqbCai.net
B菌売って新型B菌が出るまで待つとの事

181 :774RR:2021/01/16(土) 18:30:59.75 ID:kyKmifUU.net
Vスト1050XTの電スロすごくいいらしいね

182 :774RR:2021/01/17(日) 09:55:12.22 ID:9bcHK/2q.net
新型ブサが来月発売らしいっすね

183 :774RR:2021/01/17(日) 10:01:37.95 ID:Pn9nOiQm.net
正直見た目とかそんなに変わらなくていいから電装とか最新機能モリモリで値段キープで発売して欲しい

184 :774RR:2021/01/17(日) 11:01:07.44 ID:qTHtzSiu.net
>>183
それな

185 :774RR:2021/01/17(日) 11:24:22.84 ID:+iVfhRsE.net
>>183
2008年から10年以上たって
物価上昇が進んでいるので値段キープだったら実質値下げだな。
お菓子ですら5~10%の値上げor容量減で対応する時代なので
それは無いだろう。と真面目に考えてみた。

186 :774RR:2021/01/17(日) 11:28:42.27 ID:+iVfhRsE.net
今のハヤブサと全く同じバイクが出たとして
定価の165万円?に物価上昇の+10%が乗った181万円が最低ライン。

187 :774RR:2021/01/17(日) 11:32:17.43 ID:vpXwL+ys.net
同じバイク出しても意味ないしね

188 :774RR:2021/01/17(日) 14:03:53.62 ID:KN4Nn7yz.net
そもそも必要な装備がない。
ABSと電子制御ついて重くなっただけ

189 :774RR:2021/01/17(日) 15:01:04.04 ID:aqzi2p7Q.net
200万は超えるよ

190 :774RR:2021/01/17(日) 15:06:54.21 ID:6tKPk6ZF.net
いくらなんでも値段キープはない

191 :774RR:2021/01/17(日) 16:01:07.19 ID:TIhCV8pS.net
最近は200万の軽自動車がゴロゴロしてるからな
それと同じような値段で世界トップのリッターオーバーバイクが欲しいとかおこがましい
隼が復権するのに必要なら300万オーバーでも俺は構わないけどな
トップを望まないならニン1000でも買ってろ

192 :774RR:2021/01/17(日) 16:03:34.95 ID:Frif7Y9M.net
>>182
来月「発表」やなくて、「発売」なん⁉

193 :774RR:2021/01/17(日) 16:17:11.05 ID:obEHcILw.net
スズキスレで新型の画像upされてたな
マフラー以外全然変わってないように見えた
マイナーチェンジってことなのか

194 :774RR:2021/01/17(日) 16:32:06.74 ID:aqzi2p7Q.net
マイナーチェンジですねw

195 :774RR:2021/01/17(日) 16:48:52.25 ID:4fAnX1WJ.net
>>193
あれ、信じている人が多くてバカじゃねーか?って思ったわ
イギリスのスズキが昔を振り返る企画でUPした画像やぞw

196 :774RR:2021/01/17(日) 18:31:16.24 ID:zYSmSREl.net
>>191
確かにそれは言えてるかも

197 :774RR:2021/01/17(日) 21:40:08.16 ID:7bAfqkTa.net
>>191
GSX-Sあたりでもいい訳だしな
メガスポはコスパに逃げないで欲しいね

198 :774RR:2021/01/17(日) 22:25:18.97 ID:gJkwUUvw.net
初代発売当時みたいにサーキットでリッターSSを追い回すくらいの性能があるといいな

199 :774RR:2021/01/17(日) 22:33:35.98 ID:ZC9OTWj0.net
赤男爵のHP見ると
ZX14Rは最後にサス変えたりして税込み192万円まで上げたけど、
ハヤブサは最後まで税込み159万円だったんだな。安すぎだろ。
ってかYZF-R1Mって319万円もするんだな。
普通のR1でも236万円か…。GSXR1000は215万。
H2SX:244万 H2SX+:282万
次のハヤブサは230万くらいか?
無理だな買えない。
今のを大切に乗り続けよう。不満ないし。思い出あるし。

200 :774RR:2021/01/17(日) 22:46:12.07 ID:u2X/sRrc.net
昔から安売りのスズキ
高くても皆ホンダを買うのは信用性がないから
バイクメーカーとしてはカワサキより作りが下手だと思っているw

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200